JP2019158020A - Clutch device - Google Patents
Clutch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019158020A JP2019158020A JP2018046231A JP2018046231A JP2019158020A JP 2019158020 A JP2019158020 A JP 2019158020A JP 2018046231 A JP2018046231 A JP 2018046231A JP 2018046231 A JP2018046231 A JP 2018046231A JP 2019158020 A JP2019158020 A JP 2019158020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- clutch device
- piston
- introduction port
- rotating shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、動力を断続するクラッチ装置に関する。 The present invention relates to a clutch device that interrupts power.
従来より、ピストンによって押圧される摩擦板がオイルによって潤滑される湿式クラッチ装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置は、摩擦板が収容される潤滑空間と、回転軸の外周に開口して潤滑空間にオイルを供給する油路と、ピストンに設けられて油路を開閉するテーパ面と、を備える。この装置では、ピストンの移動に伴ってテーパ面によって油路が開かれると、油路から供給されるオイルがテーパ面に沿って径方向内側に向けて流れた後に、潤滑空間に流入する。 Conventionally, a wet clutch device in which a friction plate pressed by a piston is lubricated by oil is known (see, for example, Patent Document 1). The device described in Patent Document 1 includes a lubrication space in which a friction plate is accommodated, an oil passage that opens to the outer periphery of a rotating shaft and supplies oil to the lubrication space, and a tapered surface that is provided in a piston and opens and closes the oil passage. And comprising. In this device, when the oil passage is opened by the tapered surface as the piston moves, the oil supplied from the oil passage flows radially inward along the tapered surface and then flows into the lubrication space.
しかしながら、上記特許文献1記載の装置では、回転軸およびピストンの回転に伴って働く遠心力が、テーパ面に沿って径方向内側に向かうオイルの流れに対して逆方向に作用するため、潤滑空間に供給されるオイル量を十分に確保することが難しい。 However, in the device described in Patent Document 1, the centrifugal force acting as the rotating shaft and the piston rotate acts in the opposite direction to the oil flow toward the radially inner side along the tapered surface. It is difficult to ensure a sufficient amount of oil supplied to
本発明の一態様は、ピストンが回転軸の軸方向に移動することによって動力を断続するクラッチ装置であり、クラッチ装置は、動力を断続する要素が配置される潤滑空間と、回転軸の外周部に開口してオイルを潤滑空間に供給する供給路と、回転軸の外周部に摺接するピストンの内周に開口して回転軸の径方向に延在し、ピストンが回転軸の軸方向に移動するのに伴って供給路の開口面積を変える導入口と、を備える。 One aspect of the present invention is a clutch device that interrupts power by moving a piston in the axial direction of a rotating shaft. The clutch device includes a lubrication space in which an element that interrupts power is disposed, and an outer peripheral portion of the rotating shaft. A supply path that supplies oil to the lubrication space and opens to the inner periphery of the piston that is in sliding contact with the outer periphery of the rotating shaft, extends in the radial direction of the rotating shaft, and the piston moves in the axial direction of the rotating shaft And an introduction port that changes the opening area of the supply path.
本発明によれば、ピストンが軸方向に移動するのに伴って導入口が供給路の開口面積を変えることで、潤滑空間に導入されるオイル量が調整される。そして導入口を流れるオイルには遠心力が流れ方向に作用することで、潤滑空間に供給されるオイル量を十分に確保することができる。 According to the present invention, the amount of oil introduced into the lubrication space is adjusted by changing the opening area of the supply path by the introduction port as the piston moves in the axial direction. A centrifugal force acts on the oil flowing through the introduction port in the flow direction, so that a sufficient amount of oil is supplied to the lubrication space.
以下、図1〜図4を参照して本発明の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本実施形態に係るクラッチ装置100の要部構成を示す断面図であって、非締結時の状態を示す図である。説明の簡略化のため、クラッチ装置100は一部を省略して図示している。なお、「径方向」、「軸方向」は、それぞれ、クラッチ装置100の中心を通る軸線Oを中心とする放射方向、軸線Oが延びる方向を意味する。また、「軸方向」は、例えば車両の車幅方向または車幅方向に垂直な長さ方向に相当する。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the main configuration of the
クラッチ装置100は、動力源の動力をトルク被伝達部に伝達するトルク伝達経路として、車両に搭載されたエンジンの動力を変速機に伝達するトルク伝達経路に設けられる。
クラッチ装置100は、エンジンによって駆動される回転軸20(入力軸)からクラッチハブ12(出力軸)へと伝達される動力を断続する。
The
クラッチハブ12は、ギヤ3を介して変速機に動力を伝達する。クラッチハブ12は、回転軸20およびケース21に対して軸受22,23を介して回転自在に支持される。
The
回転軸20には、環状のクラッチガイド31,32,33が固定して設けられる。クラッチガイド31,32,33の内側には、環状のピストン14が摺動自在に設けられる。クラッチガイド31,32およびピストン14の間には、圧力室17が形成される。回転軸20には、圧力室17に作動油圧を導く油路25が形成される。クラッチガイド31は、ピストン14を摺動自在に支持する回転軸20の外周部を構成している。
ピストン14は、円筒状の筒部15と、筒部15から径方向外側に延在する円盤状の受圧部16と、を有する。筒部15の内周14aは、シールリング43を介してクラッチガイド31に摺動自在に支持される。受圧部16の外周16aは、シールリング44を介してクラッチガイド32に摺動自在に支持される。
The
ピストン14と、クラッチガイド31に取り付けられたリテーナ39と、の間には、コイル状のバネ18が圧縮して介装される。バネ18は、図1に示すようにピストン14を初期位置に付勢する。
A coiled
クラッチガイド32の内側には、動力を断続する要素として複数の摩擦板11,13が、軸方向について交互に並ぶように配置される。摩擦板11(セパレータプレート)は、その外周部がクラッチガイド32のスプライン37によって軸方向に摺動自在に支持される。摩擦板13(フリクションディスク)は、その内周部がクラッチハブ12のスプライン19によって軸方向に摺動自在に支持される。
Inside the
図1は、クラッチ非締結時の状態を示す。クラッチ非締結時には、圧力室17に油路25から圧油が供給されず、ピストン14はバネ18の付勢力によって初期位置に保持される。これにより摩擦板11と摩擦板13とは、互いに離れて動力を伝達しない。
FIG. 1 shows a state when the clutch is not engaged. When the clutch is not engaged, the pressure oil is not supplied from the
図2は、クラッチ締結時の状態を示す図である。クラッチ締結時には、図2に矢印Aで示すように、圧力室17には油路25から圧油が供給され、ピストン14は軸方向について図2の右方向に移動して、摩擦板11,13を押圧する。摩擦板11と摩擦板13は、両者の間に生じる摩擦力によって回転軸20の動力をクラッチハブ12へと伝達する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a state when the clutch is engaged. When the clutch is engaged, as shown by an arrow A in FIG. 2, pressure oil is supplied to the
以下、クラッチ装置100の潤滑構造について説明する。
Hereinafter, the lubrication structure of the
回転軸20のまわりには、クラッチガイド31,32,33、ピストン14、およびクラッチハブ12などによって潤滑空間40が形成される。回転軸20およびクラッチガイド31には、油圧源(図示せず)から供給されるオイルを導く供給路26が形成される。供給路26は、ピストン14を貫通する導入口35によって潤滑空間40に連通される。また、供給路26は、ピストン14のまわりに形成される連通路52によって潤滑空間40に常時連通される。
A lubricating
供給路26は、回転軸20に形成される軸孔27、通孔28、および環状溝29と、クラッチガイド31に形成される複数の供給口36と、によって構成される。
The
軸孔27は、回転軸20の軸方向に延在し、一端が油圧源(図示せず)に連通している。通孔28は、軸孔27の他端と環状溝29とにわたって径方向に延在するように形成される。環状溝29は、回転軸20の外周に環状に開口している。
The
供給口36は、クラッチガイド31を径方向に貫通して形成される。供給口36の一端は、環状溝29に臨んで開口している。
The
図3は、図2の一部を拡大した断面図である。導入口35は、ピストン14の筒部15を径方向に貫通して形成される。導入口35の一端は、筒部15の外周15bに開口し、潤滑空間40の内周領域に臨んでいる。導入口35の他端は、ピストン14の筒部15の内周14aに開口し、ピストン14が軸方向に移動するのに伴って供給路26の供給口36と連通し、供給路26が潤滑空間40に開口する流路面積を変えるようになっている。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a part of FIG. The
図4は、ピストン14の筒部15を示す斜視図である。導入口35は、径方向および周方向について平面状に延在する流路面35aによってスリット状に形成される。筒部15には、2つの導入口35が周方向に並んで形成される。なお、これに限らず、筒部15には、1つ、または3つ以上の導入口35が形成される構成としてもよい。
FIG. 4 is a perspective view showing the
図1〜3に示すように、連通路52は、回転軸20およびクラッチガイド31のスプライン41,42間に形成される間隙53と、クラッチガイド31と軸受22との間に形成される間隙54と、によって構成される。連通路52は、供給路26から分岐して導入口35と並列に設けられる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
図1,2に示すように、クラッチガイド32には、複数の排出孔34が形成される。排出孔34は、スプライン37の溝底部に開口し、潤滑空間40の外周領域に臨んでいる。
As shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of discharge holes 34 are formed in the
次に、クラッチ装置100におけるオイルの流れについて説明する。
Next, the flow of oil in the
クラッチ非締結時には、図1に示すように、ピストン14が初期位置にあり、供給路26の供給口36および導入口35が互いに連通せず、供給路26はピストン14の筒部15によって閉じられている。一方、連通路52は常時開通しており、連通路52を通じて供給されるオイルは、矢印Bで示すように潤滑空間40に導入される。このとき、摩擦板11と摩擦板13は、互いに離れて相対回転しているので、連通路52を通じて供給される少量のオイルによって十分に潤滑される。潤滑空間40にて各部を潤滑したオイルは、排出孔34を通じて排出される。
When the clutch is not engaged, as shown in FIG. 1, the
クラッチ締結時には、図2に示すように、ピストン14が軸方向に移動するのに伴って、供給路26の供給口36および導入口35が互いに連通し、供給路26が開かれる。これにより、供給路26から供給されるオイルが矢印Cで示すように導入口35を通じて潤滑空間40に導入されるとともに、引き続いて連通路52を通じて供給されるオイルが矢印Bで示すように潤滑空間40に導入される。このとき、導入口35を通じて潤滑空間40に向かうオイルは、回転軸20の径方向外側に向かって流れることで、遠心力がその流れ方向に作用する。こうして潤滑空間40に供給されるオイル量が遠心力によって増やされることで、摩擦板11,13の摺接部が十分に潤滑され、かつ冷却される。潤滑空間40にて摩擦板11,13を潤滑したオイルは、排出孔34を通じて排出される。これにより潤滑空間40に余分なオイルが溜まることがなく、オイルの撹拌抵抗が小さく抑えられる。
When the clutch is engaged, as shown in FIG. 2, as the
本実施形態によれば、以下のような作用効果を奏することができる。 According to this embodiment, the following operational effects can be achieved.
(1)クラッチ装置100は、ピストン14が回転軸20の軸方向に移動することによって動力を断続する。クラッチ装置100は、動力を断続する要素として摩擦板11,13が配置される潤滑空間40と、クラッチガイド31(回転軸20の外周部)に開口してオイルを潤滑空間40に供給する供給路26と、クラッチガイド31(回転軸20の外周部)に摺接するピストン14の内周14aに開口して回転軸20の径方向に延在し、ピストン14が回転軸20の軸方向に移動するのに伴って供給路26の開口面積を変える導入口35と、を備える。
(1) The
これによりピストン14が軸方向に移動するのに伴って導入口35が供給路26の開口面積を変えることで、制御バルブなどを用いることなく潤滑空間40に導入されるオイル量が調整される。よってクラッチ装置100は、構造の複雑化が抑えられる。そして導入口35を流れるオイルには遠心力が流れ方向に作用することで、潤滑空間40に供給されるオイル量が十分に確保され、摩擦板11,13などの潤滑が良好に行われる。
As a result, the amount of oil introduced into the
(2)ピストン14は、クラッチガイド31(回転軸20の外周部)に摺動自在に支持される筒状の筒部15を有する。そして導入口35は、筒部15の内周14aから外周15bへと筒部15を貫通して形成される。
(2) The
これによりクラッチ装置100内の限られたスペースに導入口35が配置され、導入口35によって筒部15の寸法が径方向に大きくなることが回避される。よってクラッチ装置100は、装置の大型化が抑えられる。
As a result, the
(3)導入口35は、回転軸20の径方向および周方向に延在する流路面35aによって形成される。
(3) The
導入口35は、平面状の流路面35aによってスリット状に形成されることで、限られたスペースにおいて流路面積が十分に確保される。そして導入口35を流れるオイルには流路面35aに沿って遠心力が作用することで、オイルが導入口35を通じて潤滑空間40に導入されることが促される。
The
(4)クラッチ装置100は、ピストン14が動力を伝達しないクラッチ非締結位置から動力を伝達するクラッチ締結位置へと移動するのに伴って導入口35によって供給路26の開口面積が大きくなる。
(4) In the
これによりクラッチ締結時には、供給路26の開口面積が大きくなり、摩擦板11,13の摺接部に必要なオイル量が供給される。よってクラッチ装置100は、潤滑および冷却が十分に行われる。
As a result, when the clutch is engaged, the opening area of the
(5)クラッチ装置100は、供給路26から分岐して導入口35と並列に設けられ、供給路26を潤滑空間40に常時連通する連通路52を備える。
(5) The
これによりクラッチ非締結時にも、連通路52から潤滑空間40にオイルが供給され、各部の潤滑が行われる。
As a result, even when the clutch is not engaged, oil is supplied from the
上記実施形態では、ピストン14がクラッチ非締結位置からクラッチ締結位置へと移動するのに伴って導入口35による供給路26の開口面積が大きくなる構成とした。これに限らず、ピストン14がクラッチ非締結位置からクラッチ締結位置へと移動するのに伴って導入口35による供給路26の開口面積が小さくなる構成としてもよい。
In the said embodiment, it was set as the structure which the opening area of the
また、上記実施形態では、導入口35は、ピストン14自体に形成されている。これに限らず、導入口35は、ピストン14に連結される別の部材に形成される構成としてもよい。
Moreover, in the said embodiment, the
以上の説明はあくまでも一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例どうしを組み合わせることも可能である。 The above description is merely an example, and the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications unless the features of the present invention are impaired. It is also possible to arbitrarily combine one or more of the above-described embodiments and modifications, and it is also possible to combine modifications.
11,13 摩擦板(動力を断続する要素)、14 ピストン、14a 内周、15 筒部、15b 外周、20 回転軸、26 供給路、31 クラッチガイド(回転軸の外周部)、35 導入口、35a 流路面、40 潤滑空間、52 連通路、100 クラッチ装置 11, 13 Friction plate (element that interrupts power), 14 piston, 14a inner circumference, 15 cylinder, 15b outer circumference, 20 rotation shaft, 26 supply path, 31 clutch guide (outer circumferential portion of rotation shaft), 35 introduction port, 35a Flow path surface, 40 Lubrication space, 52 Communication path, 100 Clutch device
Claims (5)
動力を断続する要素が配置される潤滑空間と、
前記回転軸の外周部に開口してオイルを前記潤滑空間に供給する供給路と、
前記回転軸の外周部に摺接する前記ピストンの内周に開口して前記回転軸の径方向に延在し、前記ピストンが前記回転軸の軸方向に移動するのに伴って前記供給路の開口面積を変える導入口と、を備えることを特徴とするクラッチ装置。 A clutch device that interrupts power by moving a piston in the axial direction of a rotating shaft,
Lubrication space where elements that interrupt power are arranged;
A supply path that opens to the outer periphery of the rotating shaft and supplies oil to the lubrication space;
An opening is formed in the inner periphery of the piston that is in sliding contact with an outer peripheral portion of the rotating shaft and extends in a radial direction of the rotating shaft, and the supply path is opened as the piston moves in the axial direction of the rotating shaft. And a clutch device characterized by comprising an inlet for changing the area.
前記ピストンは、前記回転軸の外周部に摺動自在に支持される筒状の筒部を有し、
前記導入口は、前記筒部の内周から外周へと前記筒部を貫通して形成されることを特徴とするクラッチ装置。 The clutch device according to claim 1,
The piston has a cylindrical tube portion that is slidably supported on an outer peripheral portion of the rotating shaft,
The clutch device is characterized in that the introduction port is formed so as to penetrate the cylinder part from the inner periphery to the outer periphery of the cylinder part.
前記導入口は、前記回転軸の径方向および周方向に延在する流路面によって形成されることを特徴とするクラッチ装置。 The clutch device according to claim 1 or 2,
The clutch device is characterized in that the introduction port is formed by a flow path surface extending in a radial direction and a circumferential direction of the rotation shaft.
前記ピストンが動力を伝達しないクラッチ非締結位置から動力を伝達するクラッチ締結位置へと移動するのに伴って前記導入口によって前記供給路の開口面積が大きくなることを特徴とするクラッチ装置。 The clutch device according to any one of claims 1 to 3,
The clutch device is characterized in that an opening area of the supply path is increased by the introduction port as the piston moves from a clutch non-engagement position where power is not transmitted to a clutch engagement position where power is transmitted.
前記供給路から分岐して前記導入口と並列に設けられ、前記供給路を前記潤滑空間に常時連通する連通路をさらに備えることを特徴とするクラッチ装置。 The clutch device according to any one of claims 1 to 4,
A clutch device further comprising a communication path that is branched from the supply path and provided in parallel with the introduction port, and that always communicates the supply path with the lubrication space.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018046231A JP2019158020A (en) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | Clutch device |
CN201920259892.5U CN209687954U (en) | 2018-03-14 | 2019-03-01 | Clutch apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018046231A JP2019158020A (en) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | Clutch device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158020A true JP2019158020A (en) | 2019-09-19 |
Family
ID=67996069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018046231A Ceased JP2019158020A (en) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | Clutch device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019158020A (en) |
CN (1) | CN209687954U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111230009A (en) * | 2020-01-17 | 2020-06-05 | 荣成华东锻压机床股份有限公司 | Clutch lubricating system of mechanical press |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59153728U (en) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | 株式会社クボタ | Hydraulic wet clutch lubrication structure |
JP2016148349A (en) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 本田技研工業株式会社 | Lubricating structure of transmission |
-
2018
- 2018-03-14 JP JP2018046231A patent/JP2019158020A/en not_active Ceased
-
2019
- 2019-03-01 CN CN201920259892.5U patent/CN209687954U/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59153728U (en) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | 株式会社クボタ | Hydraulic wet clutch lubrication structure |
JP2016148349A (en) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 本田技研工業株式会社 | Lubricating structure of transmission |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111230009A (en) * | 2020-01-17 | 2020-06-05 | 荣成华东锻压机床股份有限公司 | Clutch lubricating system of mechanical press |
CN111230009B (en) * | 2020-01-17 | 2021-02-02 | 荣成华东锻压机床股份有限公司 | Clutch lubricating system of mechanical press |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN209687954U (en) | 2019-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107631014B (en) | Stacked planetary gear assembly with improved lubrication | |
US10378615B2 (en) | Clutch and speed change device including the same | |
US10138949B2 (en) | Friction engagement element | |
US9599169B2 (en) | Lubricating structure for friction engagement element of automatic transmission | |
US10267368B2 (en) | Spring pack assembly for a torque transmitting device | |
US20140262673A1 (en) | Hydraulic clutch and transmission device provided with the same | |
JP5143925B2 (en) | Friction member, clutch plate, clutch device, and torque converter | |
JP2015194185A (en) | clutch device | |
JP2019158020A (en) | Clutch device | |
JP2015021587A (en) | Clutch | |
JP2017155927A (en) | Lubrication structure at friction coupling element of automatic transmission | |
JP2015187465A (en) | Wet multiple-disc clutch | |
US10634228B2 (en) | Torque converter | |
US20220136593A1 (en) | Friction engaging device | |
JP2018151027A (en) | Wet multiple disc clutch | |
KR20130050398A (en) | Clutch | |
JP4044964B2 (en) | Oil-cooled disc clutch | |
JP3742237B2 (en) | Lubrication structure of friction engagement device | |
KR102240176B1 (en) | Dual Clutch Apparatus | |
JP6366645B2 (en) | Lubrication structure of bearing | |
US20220221010A1 (en) | Cooling oil conducting element and drivetrain comprising same | |
KR20180073401A (en) | Clutch device for automatic transmission | |
JP6580006B2 (en) | Oil supply structure | |
JP6490625B2 (en) | Oil supply structure | |
JP2022037323A (en) | Lubricating oil distribution structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211228 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20220426 |