JP2019140289A - インプリント装置、および、物品製造方法 - Google Patents

インプリント装置、および、物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019140289A
JP2019140289A JP2018023406A JP2018023406A JP2019140289A JP 2019140289 A JP2019140289 A JP 2019140289A JP 2018023406 A JP2018023406 A JP 2018023406A JP 2018023406 A JP2018023406 A JP 2018023406A JP 2019140289 A JP2019140289 A JP 2019140289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
movement
stage
imprint
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018023406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116552B2 (ja
Inventor
敦之 日下
Atsushi Kusaka
敦之 日下
佐藤 浩司
Koji Sato
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018023406A priority Critical patent/JP7116552B2/ja
Priority to US16/270,851 priority patent/US11698583B2/en
Priority to KR1020190016066A priority patent/KR102472501B1/ko
Publication of JP2019140289A publication Critical patent/JP2019140289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116552B2 publication Critical patent/JP7116552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70975Assembly, maintenance, transport or storage of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating

Abstract

【課題】位置合わせ精度の点で有利なインプリント装置を提供する。【解決手段】インプリント装置は、基板を保持して移動するステージと、型と基板との位置ずれを検出する検出部と、基板の上のインプリント材を硬化させる硬化部と、型と基板との位置合わせの制御および硬化部の制御を行う制御部とを有し、制御部は、検出部により検出された位置ずれに応じたステージの移動量に所定の追加量を加えて求められる目標位置を決定し、決定された目標位置に向けたステージの移動を開始し、該ステージの移動の途中で検出部により検出される位置ずれが許容範囲内に収まるタイミングで硬化部によりインプリント材の硬化を開始する。【選択図】 図1

Description

本発明は、インプリント装置、および、物品製造方法に関する。
インプリント装置は、パターンが形成された型と基板上のインプリント材とを接触させた状態でインプリント材を硬化させ、硬化したインプリント材と型とを引き離すことで基板上にパターンを形成する。インプリント装置では、インプリント材の硬化方法として、一般に、紫外線などの光の照射によって基板上のインプリント材を硬化させる光硬化法が採用されている。
インプリント装置では、デバイスの性能を維持するために、基板上の所定位置に対して、型のパターンを高精度に転写する必要がある。この際、一般的には、型に対する基板上のパターンの位置決めは、基板ステージ等を駆動させることにより行われる。例えば、インプリント材と型とを接触させた後に硬化前のインプリント材を介して型と基板上の所定位置との相対位置を直接観察するスコープ等の計測結果をステージ等の駆動指令値にフィードバックする技術が提案されている。
特開2016−018824号公報
型と基板上の所定位置との相対位置を直接計測できるスコープによる計測結果をフィードバックしてステージを動かす場合、その計測周期や情報伝達遅延などにより、相対位置が目標値に到達した後も制御によるステージの振動が発生する場合がある。その結果、スコープ計測結果に振動が残る場合がある。従来技術では、スコープ計測結果に振動が残っている場合でも決められたタイミングで光の照射(インプリント材の硬化)が行われるため、位置合わせ精度が悪化するという問題がある。
本発明は、例えば、位置合わせ精度の点で有利なインプリント装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、型を用いて基板の上のインプリント材にパターンを形成するインプリント処理を前記基板のショット領域ごとに行うインプリント装置であって、前記基板を保持して移動するステージと、前記型と前記基板との位置ずれを検出する検出部と、前記基板の上のインプリント材を硬化させる硬化部と、前記型と前記基板との位置合わせの制御および前記硬化部の制御を行う制御部とを有し、前記制御部は、前記検出部により検出された位置ずれに応じた前記ステージの移動量に所定の追加量を加えて求められる目標位置を決定し、前記決定された目標位置に向けた前記ステージの移動を開始し、該ステージの移動の途中で前記検出部により検出される位置ずれが許容範囲内に収まるタイミングで前記硬化部により前記インプリント材の硬化を開始することを特徴とするインプリント装置が提供される。
本発明によれば、例えば、位置合わせ精度の点で有利なインプリント装置を提供することができる。
実施形態におけるインプリント装置の構成を示す図。 実施形態のインプリント方法を示すフローチャート。 変形例に係るインプリント方法を示すフローチャート。 変形例に係るインプリント方法を示すフローチャート。 実施形態におけるインプリント中の位置合わせ処理を説明する時系列図。 変形例に係るインプリント中の位置合わせ処理を説明する時系列図。 実施形態における物品製造方法を説明する図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は本発明の実施の具体例を示すにすぎないものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
まず、実施形態に係るインプリント装置の概要について説明する。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材を型と接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。
インプリント材としては、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられうる。電磁波は、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される光、例えば、赤外線、可視光線、紫外線などでありうる。硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物でありうる。これらのうち、光の照射により硬化する光硬化性組成物は、少なくとも重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、必要に応じて非重合性化合物または溶剤を更に含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。インプリント材は、インプリント材供給装置により、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板上に配置されうる。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下でありうる。基板の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられうる。必要に応じて、基板の表面に、基板とは別の材料からなる部材が設けられてもよい。基板は、例えば、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスである。
図1は、本実施形態におけるインプリント装置1の構成を示す概略図である。インプリント装置1は、基板上のインプリント材に型を接触させた状態でインプリント材を硬化させ、硬化したインプリント材から型を引き離す(離型する)ことで基板上にパターンを形成するインプリント処理を行う。本実施形態では、インプリント材の硬化法として、紫外線の照射によってインプリント材を硬化させる光硬化法を採用するものとする。なお、本実施形態においては、基板の表面に平行な面内において互いに直交する方向にX軸およびY軸をとり、X軸およびY軸に直交する方向にZ軸をとるものとして説明する。
インプリント装置1は、型11を保持する型保持部12と、基板13を保持して移動する基板ステージ14(基板保持部)と、型と基板との位置ずれを検出するための検出部15と、照射部5と、ディスペンサ18と、制御部10とを有する。また、インプリント装置1は、ディスペンサ18、型保持部12等を支持する支持体、基板ステージ14を支持するベース定盤など(いずれも不図示)も有する。
型11は、平面視で例えば矩形の外形形状を有し、基板13の上のインプリント材に転写すべきパターン(凹凸パターン)が形成されたパターン面11aを有する。型11は、基板13の上のインプリント材を硬化させるための紫外線を透過しうる材料、例えば、石英などで構成されている。また、型11のパターン面11aには、型側マーク16(第1マーク)が形成されている。
型保持部12は、例えば、型11を真空吸着または静電吸着する型チャックと、型チャックを載置する型ステージと、型ステージを駆動する駆動系とを含みうる。この駆動系は、型ステージ(すなわち、型11)を少なくともZ軸方向(基板上のインプリント材に型11を接触させまたは引き離す方向)に駆動する。また、駆動系は更に、X軸方向、Y軸方向、θx(X軸周りの回転)、θy(Y軸周りの回転)、およびθz(Z軸周りの回転)方向に型ステージを駆動する機能を備えてもよい。
基板13は、型11のパターンが転写される基板であり、例えば、単結晶シリコン基板やSOI(Silicon on Insulator)基板などでありうる。基板13には、インプリント材供給部からインプリント材が供給(塗布)される。また、基板13の複数のショット領域のそれぞれには、基板側マーク17(第2マーク)が形成されている。
基板ステージ14は、例えば、基板13を真空吸着または静電吸着する基板チャックと、基板チャックを駆動する駆動系と、ステージ位置を計測するエンコーダ等の計測系とを含みうる。この駆動系は、基板ステージ14(すなわち、基板13)を少なくともX軸方向、Y軸方向、およびθz方向に駆動する。また、この駆動系は更に、Z軸方向、θx方向、およびθz方向に基板ステージを駆動する機能を備えてもよい。
上記したインプリント材供給装置であるディスペンサ18は、インプリント材を基板13の上に供給する。照射部5(硬化部)は、型11を介して基板13上のインプリント材を硬化させるための光(紫外線)をインプリント材に照射する。制御部10は、例えばプロセッサおよびメモリを含み、インプリント装置1の各部の動作を制御するものであり、とりわけ本実施形態では、型と基板との位置合わせの制御および照射部5の制御を行う。
検出部15は、型11に設けられた型側マーク16と、基板13の複数のショット領域のそれぞれに設けられた基板側マーク17とを光学的に検出(観察)するスコープ15aを含む。スコープ15aは、型側マーク16と基板側マーク17の像をそれぞれ検出してもよいし、型側マーク16と基板側マーク17とによって生じるモアレ縞などを検出するものであってもよい。スコープ15aは、型側マーク16および基板側マーク17からの光を電気信号に変換する撮像素子15bを含む。制御部10は、スコープ15aによる検出結果を画像処理することにより、型11と基板13との相対的な位置ずれを算出することができる。なお、スコープ15aは、型側マーク16と基板側マーク17とを同時に検出できなくてもよい。例えば、制御部10は、検出部15の内部に配置された基準位置に対する型側マーク16および基板側マーク17のそれぞれの位置を求めることで、型側マーク16と基板側マーク17との相対的な位置関係を算出してもよい。
次に、インプリント装置1によるインプリント処理の概要を説明する。基板ステージ14は基板13の交換位置に移動し、不図示の基板交換ハンドにより基板13が基板ステージ14上の基板チャックに搭載される。制御部10は、基板13上のインプリント処理を行う対象の領域であるショット領域がディスペンサ18の下になるように基板ステージ14を移動し、ディスペンサ18により基板13のショット領域上にインプリント材を供給する。制御部10は、ショット領域が型11の下に位置するように基板ステージ14を移動した後、型保持部12により型11を降下させ、基板上のインプリント材に型11を接触させる。この接触により型11と基板3の隙間は例えば1μm以下とされ、この隙間にインプリント材が充填する。
この接触の初期においては通常、型11と基板13との水平方向(X方向、Y方向)に関して相対位置に位置ずれが生じている。この位置ずれは前述のように検出部15により検出され、制御部10の制御により位置ずれが解消するように基板ステージ14の位置合わせ駆動(アライメント)が行われうる。
アライメントの完了後、照射部5により、紫外線をインプリント材に照射してインプリント材を硬化させる。インプリント材が硬化した後、型保持部12を上昇させて型11をインプリント材から分離させ(離型)、1ショット領域分のインプリント処理を完了する。以降、各ショット領域において、基板上へのインプリント材の供給、型とインプリント材との接触、アライメント、インプリント材の硬化、離型、のシーケンスを繰り返し行う。
基板全面へのインプリント処理を終えると、基板ステージ14は基板交換位置に移動し、基板交換ハンドによりインプリント済みの基板13が回収される。その後、次の処理対象の基板が基板チャックに搭載され、再び基板全面のインプリントシーケンスが実行される。
本実施形態におけるインプリント処理は概ね以上のとおりである。なお、上述の例においては、型11と基板13とのアライメントの際には基板ステージ14を動かす構成としたが、型保持部12をXY方向に動かす構成としてもよい。あるいは、基板ステージ14と型保持部12の双方を動かす構成としてもよい。ただし、以下の説明では、型11と基板13とのアライメントの際には基板ステージ14を動かす構成を前提としている。
図2は、本実施形態における、1ショット領域のインプリント処理を示すインプリント方法のフローチャートである。図2では、上記した1ショット領域のインプリント処理のうち、インプリントを開始してからインプリント材を硬化させるまでの処理が示されている。インプリントが開始されると、型11と基板13上のインプリント材とが接触し、型側マーク16および基板側マーク17にインプリント材が充填して両マークが観察可能な状態になる。この状態で、制御部10は、スコープ15aにより型11と基板13との位置ずれを計測する(S201)。
制御部10は、S201での計測の結果に基づいて、位置ずれが解消されるように基板ステージ14の移動量を決定する(S202)。制御部10は、決定された移動量に従い基板ステージ14を駆動する(S203)。その後、スコープ計測値が許容範囲内に収まったタイミング(S204)で、制御部10は、照射部5により基板上のインプリント材に光を照射させてインプリント材を硬化させる(S205)。
図5は、図2のフローに従うインプリント処理時における、位置合わせ(アライメント)処理を説明する図である。図5には、型11と基板13との位置ずれを示すスコープ計測値と、基板ステージ14の位置指令値とが時系列で示されている。時刻t1でインプリントが開始され、型11と基板13上のインプリント材との接触が行われる。スコープ15aにより型11と基板13との相対位置が観測できるようになったら、アライメントが開始される。このとき、制御部10は、スコープ計測値から型11と基板13との相対位置を理想的な状態にする方向に基板ステージ14の目標位置1009を決定する。目標位置1009は、型11と基板13との相対位置が理想的な状態になる点を通り過ぎるように指定される。このように、制御部10は、計測部15により検出された位置ずれに応じた基板ステージ14の移動量に所定の追加量を加えて求められる目標位置1009を決定する。
制御部10は、時刻t2で、基板ステージ14の目標位置1009に向けた移動を開始する。この際、基板ステージ14の駆動は基板ステージ位置を計測できる計測系の計測結果を参照し、型11と基板13との相対位置を検出するスコープ15aの計測結果は参照しない。すなわち、制御部10は、検出部15による検出結果に基づくフィードバック制御をかけずに基板ステージ14の移動の制御を行う。ここでは、制御部10は、例えば、基板ステージ14の位置を計測するエンコーダ等の計測系による計測の結果を用いて基板ステージ14を制御する。それにより、スコープ計測結果(検出部15による検出結果)を基板ステージ14の駆動にフィードバックすることに起因する振動を発生させずに基板ステージ14を駆動することができる。これにより、良好な位置合わせ精度またはオーバーレイ精度を確保することができる。ただし、基板ステージ14の駆動中もスコープ15aは計測は続ける。基板ステージ14の移動の途中で、スコープ計測値が許容範囲1011内に収まるタイミングt3で、照射部5からの紫外線の照射を開始しインプリント材を硬化させる。
(変形例)
図3に、図2の変形例を示す。図2と同じ処理工程には同じ参照符号を付してそれらの説明は省略する。この変形例では、検出部15により検出される位置ずれの変化に基づいてインプリント材の硬化を開始するタイミングを予測し、その予測されたタイミングでインプリント材の硬化を開始する。ここでは、S203で基板ステージ14を駆動した後、S304で、スコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングを予測することでS205の硬化開始タイミングを決定する。
図6を参照して具体例を説明する。時刻t2で基板ステージ14の目標位置1009に向けた駆動が開始された後、制御部10は、スコープ計測値を予測可能な変化(基板ステージの位置指令値との間に予測可能な相関関係)を示す時間的な区間を硬化タイミング予測区間1101とする。制御部10は、硬化タイミング予測区間1101の間に、型11と基板13とが理想的な位置関係になるタイミングをスコープ計測値に基づいて予測する。そして制御部10は、予測されたタイミングt3’で、照射部5から紫外線を照射してインプリント材を硬化させる。
S203での基板ステージ14の移動については、目標位置1009に向けた基板ステージ14の直線移動としてもよいし、例えば正弦波状に駆動させてもよい。基板ステージ14を直線移動とする場合には、S304では、基板ステージ14の位置指令値に対するスコープ計測値が直線的になったときにスコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングを予測することができる。また、基板ステージ14を正弦波状に駆動するとは、基板ステージ14の上記直線移動を往復させること(往復移動)をいう。この場合、S304では、スコープ計測値が一定の遅れを持ってその往復移動に対応した正弦波状になればスコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングを予測することができる。さらに、基板ステージ14を正弦波状に駆動する場合には、S304のタイミング予測を繰り返し実施することができ、より高精度に硬化開始タイミングを予測することが可能になる。
図4に、図3の変形例を示す。ここでは、S304とS205の間に、検出部15により検出される位置ずれの変化に基づく硬化開始タイミングの予測の可否を判断する判断ステップS405が入っている。S405では例えば、スコープ計測値が直線的な変化あるいは周期的な変化を示さず、不規則な変化で推移している場合には、スコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングをS304で適正に予測することは不可能と判定される。スコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングをS304で予測することは不可能と判定された場合(S405でNO)、S201に戻り、S405で予測が可能と判断されるまで、処理を繰り返す。したがって、この変形例では、硬化開始タイミングの予測が可能と判断されるまで基板ステージ14の移動が繰り返される。これにより、S304でスコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングを確実に予測することができる。
また、図3または図4の、基板ステージ14を駆動するS203においては、制御部10は、基板ステージ14の移動における、X軸方向の移動、Y軸方向の移動、およびZ軸周りの回転の各成分を、独立に制御することができる。ここで、制御部10は、基板ステージ14を複数軸(X,Y,θz)同時に駆動を開始してもよい。あるいは、複数軸(X,Y,θz)それぞれに関してスコープ計測値が最適になるタイミングに時間的なずれがある場合には、複数軸同時に駆動を開始するのではなく、各成分の駆動を開始するタイミングを調整してもよい。その場合、S304では、複数軸(X,Y,θz)それぞれに関してスコープ計測値が許容範囲内に収まるタイミングを予測する。なお、S202において、複数軸(X,Y,θz)それぞれに関して基板ステージの移動量を最適に決定すれば、S203では、基板ステージを複数軸同時に駆動を開始できる。これにより、複数軸で型と基板の相対位置関係を最適な状態にすることができる。
また、本実施形態では、図5で説明したように、制御部10は、計測部15により検出された位置ずれに応じた基板ステージ14の移動量に所定の追加量を加えて求められる目標位置1009を決定する。ショット領域へのインプリント処理を繰り返す中で、徐々にこの所定の追加量を小さくするような調整を行ってもよい。例えば、第1ショット領域へのインプリント処理において、基板ステージ14が目標位置1009へ到達する見込み時刻と予測された硬化開始タイミングt3との時間差を算出しておく。そして第2ショット領域へのインプリント処理では、その時間差が短くなるように所定の追加量を小さくする。このように、制御部10は、対象ショット領域とは異なる他のショット領域で行ったインプリント処理において決定された硬化開始タイミングに基づいて所定の追加量を調整してもよい。
<物品製造方法の実施形態>
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品製造方法について説明する。図7の工程SAでは、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコン基板等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図7の工程SBでは、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図7の工程SCでは、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを介して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図7の工程SDでは、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図7の工程SEでは、硬化物のパターンを耐エッチング型としてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図7の工程SFでは、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
(他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1:インプリント装置、5:照射部、10:制御部、11:型、12:型保持部、13:基板、14:基板ステージ、15:検出部

Claims (10)

  1. 型を用いて基板の上のインプリント材にパターンを形成するインプリント処理を前記基板のショット領域ごとに行うインプリント装置であって、
    前記基板を保持して移動するステージと、
    前記型と前記基板との位置ずれを検出する検出部と、
    前記基板の上のインプリント材を硬化させる硬化部と、
    前記型と前記基板との位置合わせの制御および前記硬化部の制御を行う制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記検出部により検出された位置ずれに応じた前記ステージの移動量に所定の追加量を加えて求められる目標位置を決定し、前記決定された目標位置に向けた前記ステージの移動を開始し、該ステージの移動の途中で前記検出部により検出される位置ずれが許容範囲内に収まるタイミングで前記硬化部により前記インプリント材の硬化を開始する
    ことを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記制御部は、前記検出部による検出結果に基づくフィードバック制御をかけずに前記ステージの移動の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記制御部は、前記検出部により検出される位置ずれの変化に基づいて前記タイミングを予測し、該予測されたタイミングで前記硬化部により前記インプリント材の硬化を開始することを特徴とする請求項1または2に記載のインプリント装置。
  4. 前記ステージの移動は、前記目標位置に向けた直線移動またはその往復移動であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. 前記制御部は、前記変化に基づく前記予測の可否を判断し、前記予測が可能と判断されるまで前記移動を繰り返すことを特徴とする請求項3に記載のインプリント装置。
  6. 前記基板の表面に平行な面内において互いに直交する方向にX軸およびY軸をとり、前記X軸および前記Y軸に直交する方向にZ軸をとる場合、
    前記制御部は、前記ステージの移動における、X軸方向の移動、Y軸方向の移動、およびZ軸周りの回転の各成分を、独立に制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記制御部は、前記ステージの移動における、前記X軸方向の移動、前記Y軸方向の移動、および前記Z軸周りの回転の各成分に関して、同時に駆動を開始することを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。
  8. 前記制御部は、前記ステージの移動における、前記X軸方向の移動、前記Y軸方向の移動、および前記Z軸周りの回転の各成分に関して、前記検出部により検出される位置ずれが許容範囲内に収まるタイミングを予測し、前記予測されたそれぞれのタイミングに基づいて前記各成分の駆動を開始するタイミングを調整することを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。
  9. 前記制御部は、対象ショット領域とは異なる他のショット領域で行った前記インプリント処理において決定された前記タイミングに基づいて前記所定の追加量を調整することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板の上にパターンを形成する工程と、
    前記工程において前記パターンが形成された基板の処理を行う工程と、
    を含み、前記処理が行われた前記基板から物品を製造することを特徴とする物品製造方法。
JP2018023406A 2018-02-13 2018-02-13 インプリント装置、および、物品製造方法 Active JP7116552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023406A JP7116552B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 インプリント装置、および、物品製造方法
US16/270,851 US11698583B2 (en) 2018-02-13 2019-02-08 Imprint apparatus and article manufacturing method
KR1020190016066A KR102472501B1 (ko) 2018-02-13 2019-02-12 임프린트 장치 및 물품 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023406A JP7116552B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 インプリント装置、および、物品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140289A true JP2019140289A (ja) 2019-08-22
JP7116552B2 JP7116552B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=67540895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023406A Active JP7116552B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 インプリント装置、および、物品製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11698583B2 (ja)
JP (1) JP7116552B2 (ja)
KR (1) KR102472501B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943564B2 (ja) * 2010-04-08 2012-05-30 新日本製鐵株式会社 ソーワイヤ用素線及びその製造方法
KR102227885B1 (ko) * 2020-06-02 2021-03-15 주식회사 기가레인 패턴 정렬 가능한 전사 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074009A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Canon Inc 押印装置および物品の製造方法
JP2014241398A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 キヤノン株式会社 インプリント装置、デバイス製造方法およびインプリント方法
JP2016058735A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP2017022245A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP2017168751A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922813B1 (fr) * 2007-10-31 2010-04-09 Lyon Ecole Centrale Dispositif et procedes de microtamponnage et tampon pour ce dispositif
JP5809409B2 (ja) * 2009-12-17 2015-11-10 キヤノン株式会社 インプリント装置及びパターン転写方法
JP2012129314A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc インプリント装置、そのモールド及び物品の製造方法
JP2013021194A (ja) 2011-07-12 2013-01-31 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP6271875B2 (ja) * 2013-06-18 2018-01-31 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP5960198B2 (ja) 2013-07-02 2016-08-02 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
JP6497849B2 (ja) * 2014-04-15 2019-04-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP6415120B2 (ja) * 2014-06-09 2018-10-31 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP2016018824A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP6604793B2 (ja) * 2015-09-17 2019-11-13 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品製造方法
JP6818522B2 (ja) * 2016-11-17 2021-01-20 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074009A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Canon Inc 押印装置および物品の製造方法
JP2014241398A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 キヤノン株式会社 インプリント装置、デバイス製造方法およびインプリント方法
JP2016058735A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP2017022245A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP2017168751A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190250506A1 (en) 2019-08-15
KR102472501B1 (ko) 2022-12-01
JP7116552B2 (ja) 2022-08-10
KR20190098072A (ko) 2019-08-21
US11698583B2 (en) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109062004B (zh) 压印装置、压印方法和制造物品的方法
US9823562B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
KR20180116747A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
US11175598B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP2019204907A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP7116552B2 (ja) インプリント装置、および、物品製造方法
JP7134055B2 (ja) 成形装置、および物品の製造方法
JP2020096077A (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法
JP2019216143A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、および物品の製造方法
KR20190013512A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2018011051A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
KR102294716B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2018137361A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7403325B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP2020181870A (ja) 成形装置、決定方法、および物品製造方法
JP7451141B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
KR20180128844A (ko) 거푸집, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법
JP7421278B2 (ja) インプリント装置、および物品製造方法
KR102330969B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP7171383B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP6882103B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
KR102211390B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
KR102231952B1 (ko) 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법
JP2018018944A (ja) インプリント方法、および物品の製造方法
KR20230169850A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7116552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151