JP2019122953A - アンモニア水溶液の蒸留装置 - Google Patents
アンモニア水溶液の蒸留装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019122953A JP2019122953A JP2018215421A JP2018215421A JP2019122953A JP 2019122953 A JP2019122953 A JP 2019122953A JP 2018215421 A JP2018215421 A JP 2018215421A JP 2018215421 A JP2018215421 A JP 2018215421A JP 2019122953 A JP2019122953 A JP 2019122953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- condenser
- ammonia
- water
- distillation column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004821 distillation Methods 0.000 title claims abstract description 128
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 55
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 title abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims abstract description 60
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 45
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 206
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 88
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 36
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 25
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Abstract
Description
缶B2には外部から処理液が供給される管13が接続され、缶B2で蒸発されなかったアンモニア含有処理液は、缶B1に供給されるように構成されている。
そして、缶B2には凝縮器2が接続され、加熱器C2にはアンモニア水を排出する管19が接続され、管19は凝縮器2に接続されており、缶B1にはアンモニアが除去された処理液を排出する管9が接続されている。
アンモニアを所定の割合で含むアンモニア水溶液である原料液の蒸留を行う第1蒸留塔と、
前記第1蒸留塔の塔底液を再加熱するリボイラと、
前記第1蒸留塔の塔頂から取り出される第1塔頂ベーパを、第1コンデンサ用循環冷却水により冷却して、第1凝縮液と、前記第1凝縮液よりもアンモニアを高い割合で含む第1ベーパとに分離する第1コンデンサと、
前記第1コンデンサにおいて前記第1塔頂ベーパの冷却に用いられ、昇温した前記第1コンデンサ用循環冷却水から熱回収を行うとともに、回収した熱を電力により温度レベルを上げて前記リボイラに高温水として供給するように構成されたヒートポンプと、
前記第1コンデンサにおける不凝縮ガスである前記第1ベーパを、下記第2凝縮液と気液接触させて蒸留する第2蒸留塔と、
前記第2蒸留塔の塔頂から取り出される第2塔頂ベーパを、第2コンデンサ用循環冷却水により冷却して、第2凝縮液と、前記第2凝縮液よりもアンモニアを高い割合で含む第2ベーパとに分離する第2コンデンサと、
前記第1コンデンサにおける凝縮液を、前記第1蒸留塔用の還流液として前記第1蒸留塔に還流させる第1還流路と、
前記第2コンデンサにおける凝縮液を、前記第2蒸留塔用の還流液として前記第2蒸留塔に還流させる第2還流路と、
を備え、
操作圧が30kPaA以上大気圧以下であり、
前記ヒートポンプにて温度レベルを上げて前記リボイラに供給する前記高温水の温度Aが80℃以上100℃未満であり、
前記ヒートポンプに送られて熱回収される、前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが45℃以上90℃未満であり、かつ、
前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが前記高温水の温度Aよりも10〜35℃低い温度であること
を特徴としている。
前記高温水の温度Aが90℃以上100℃未満であり、
前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが60℃以上90℃未満であり、かつ、
前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが前記高温水の温度Aよりも10〜30℃低い温度であること
が好ましい。
(a)第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bを高くして、ヒートポンプHPへの負荷を減らすことが可能になるばかりでなく、
(b)第2コンデンサ22において、低温の冷却水(チルド水)を用いて高濃度のアンモニア水を凝縮させることを不要にして、省エネルギー性に優れ、効率よく高濃度のアンモニア水を回収することが可能なアンモニア水溶液の蒸留装置を実現することが可能になる。
ここで、第1蒸留塔1に供給される原料液中のアンモニア量は1時間当たり15kgとなる。
2 第2蒸留塔
1a リボイラ
11 第1コンデンサ
22 第2コンデンサ
31 第1コンデンサの凝縮液を第1蒸留塔に還流させる第1還流路
32 第2コンデンサの凝縮液を第2蒸留塔に還流させる第2還流路
41 予熱器
50 アンモニア吸収装置
51 吸収塔
52 水供給ライン
53 充填部
54 クーラ
55 チラーユニット
100 アンモニア水溶液の蒸留装置
HP ヒートポンプ
Claims (5)
- アンモニアを所定の割合で含むアンモニア水溶液である原料液の蒸留を行う第1蒸留塔と、
前記第1蒸留塔の塔底液を再加熱するリボイラと、
前記第1蒸留塔の塔頂から取り出される第1塔頂ベーパを、第1コンデンサ用循環冷却水により冷却して、第1凝縮液と、前記第1凝縮液よりもアンモニアを高い割合で含む第1ベーパとに分離する第1コンデンサと、
前記第1コンデンサにおいて前記第1塔頂ベーパの冷却に用いられ、昇温した前記第1コンデンサ用循環冷却水から熱回収を行うとともに、回収した熱を電力により温度レベルを上げて前記リボイラに高温水として供給するように構成されたヒートポンプと、
前記第1コンデンサにおける不凝縮ガスである前記第1ベーパを、下記第2凝縮液と気液接触させて蒸留する第2蒸留塔と、
前記第2蒸留塔の塔頂から取り出される第2塔頂ベーパを、第2コンデンサ用循環冷却水により冷却して、第2凝縮液と、前記第2凝縮液よりもアンモニアを高い割合で含む第2ベーパとに分離する第2コンデンサと、
前記第1コンデンサにおける凝縮液を、前記第1蒸留塔用の還流液として前記第1蒸留塔に還流させる第1還流路と、
前記第2コンデンサにおける凝縮液を、前記第2蒸留塔用の還流液として前記第2蒸留塔に還流させる第2還流路と、
を備え、
操作圧が30kPaA以上大気圧以下であり、
前記ヒートポンプにて温度レベルを上げて前記リボイラに供給する前記高温水の温度Aが80℃以上100℃未満であり、
前記ヒートポンプに送られて熱回収される前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが45℃以上90℃未満であり、かつ、
前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが前記高温水の温度Aよりも10〜35℃低い温度であること
を特徴とするアンモニア水溶液の蒸留装置。 - 操作圧が45kPaA以上大気圧以下であり、
前記高温水の温度Aが90℃以上100℃未満であり、
前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが60℃以上90℃未満であり、かつ、
前記第1コンデンサ用循環冷却水の温度Bが前記高温水の温度Aよりも10℃〜30℃低い温度であること
を特徴とする請求項1記載のアンモニア水溶液の蒸留装置。 - 前記第1蒸留塔に供給される前記原料液のアンモニア濃度が0.1wt%以上20.0wt%以下で、前記第1蒸留塔の塔底から排出される排出液のアンモニア濃度が0.1wt%以下であることを特徴とする請求項1または2記載のアンモニア水溶液の蒸留装置。
- 前記第2コンデンサにおける不凝縮ガスである前記第2ベーパのアンモニア濃度が30wt%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアンモニア水溶液の蒸留装置。
- 前記第2コンデンサにおける不凝縮ガスである前記第2ベーパに含まれるアンモニアを水に吸収させて、アンモニア濃度が30wt%未満のアンモニア水を回収するアンモニア吸収装置を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のアンモニア水溶液の蒸留装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003196 | 2018-01-12 | ||
JP2018003196 | 2018-01-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019122953A true JP2019122953A (ja) | 2019-07-25 |
JP6681964B2 JP6681964B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=67398529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018215421A Active JP6681964B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-11-16 | アンモニア水溶液の蒸留装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681964B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023090447A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | ニプロ株式会社 | 精製次亜塩素酸水溶液の製造方法および製造装置ならびに精製次亜塩素酸水溶液 |
JP7459164B2 (ja) | 2022-04-25 | 2024-04-01 | 木村化工機株式会社 | アンモニア水溶液の蒸留装置 |
JP7520766B2 (ja) | 2021-05-21 | 2024-07-23 | 木村化工機株式会社 | 蒸留装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4256471A (en) * | 1979-04-16 | 1981-03-17 | Stamicarbon, B.V. | Process for the separation of ammonia and carbon dioxide from mixtures containing ammonia, carbon dioxide and water |
JPS60168501A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-02 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 蒸留装置 |
JP2001064014A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Toshiba Corp | 発電プラントのアンモニア回収装置 |
JP2004114029A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | ▲鶴▼田 英正 | 排水中の水溶性揮発成分を分離・回収する方法 |
JP2008505830A (ja) * | 2004-07-07 | 2008-02-28 | レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | アンモニアの精製および移送充填 |
JP2013052370A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | アンモニア分離装置及びアンモニア分離方法 |
JP6612936B1 (ja) * | 2018-06-29 | 2019-11-27 | 木村化工機株式会社 | 蒸留装置 |
-
2018
- 2018-11-16 JP JP2018215421A patent/JP6681964B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4256471A (en) * | 1979-04-16 | 1981-03-17 | Stamicarbon, B.V. | Process for the separation of ammonia and carbon dioxide from mixtures containing ammonia, carbon dioxide and water |
JPS60168501A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-02 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 蒸留装置 |
JP2001064014A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Toshiba Corp | 発電プラントのアンモニア回収装置 |
JP2004114029A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | ▲鶴▼田 英正 | 排水中の水溶性揮発成分を分離・回収する方法 |
JP2008505830A (ja) * | 2004-07-07 | 2008-02-28 | レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | アンモニアの精製および移送充填 |
JP2013052370A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | アンモニア分離装置及びアンモニア分離方法 |
JP6612936B1 (ja) * | 2018-06-29 | 2019-11-27 | 木村化工機株式会社 | 蒸留装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7520766B2 (ja) | 2021-05-21 | 2024-07-23 | 木村化工機株式会社 | 蒸留装置 |
WO2023090447A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | ニプロ株式会社 | 精製次亜塩素酸水溶液の製造方法および製造装置ならびに精製次亜塩素酸水溶液 |
JP7459164B2 (ja) | 2022-04-25 | 2024-04-01 | 木村化工機株式会社 | アンモニア水溶液の蒸留装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6681964B2 (ja) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2731803T3 (es) | Extracción selectiva de olefina | |
JP6681964B2 (ja) | アンモニア水溶液の蒸留装置 | |
JP6571228B2 (ja) | Mvr式アンモニア水溶液の蒸留装置 | |
JP6612936B1 (ja) | 蒸留装置 | |
JP4575459B2 (ja) | メタノールの回収方法 | |
US10039997B2 (en) | Process and plant for distillation of methanol with heat recovery | |
JP7086815B2 (ja) | 蒸留装置の省エネルギーシステム | |
JP6426251B1 (ja) | 蒸留装置の省エネルギーシステム | |
JP6612961B1 (ja) | 蒸留装置 | |
JP6612999B1 (ja) | 蒸留装置 | |
US10443932B2 (en) | Refrigerant vent rectifier and efficiency booster | |
JP7506618B2 (ja) | 蒸留装置 | |
JP7019675B2 (ja) | プロピレンとプロパンとの分離のためのシステムおよび方法 | |
JP7459164B2 (ja) | アンモニア水溶液の蒸留装置 | |
WO2020084803A1 (ja) | 溶剤回収システム | |
JP7044458B1 (ja) | 濃縮装置 | |
JP7575236B2 (ja) | 蒸留装置 | |
JP2023091192A (ja) | 蒸留方法 | |
JP2022122348A (ja) | 蒸留装置 | |
JP7520766B2 (ja) | 蒸留装置 | |
EA040174B1 (ru) | Способ разделения пропилена и пропана | |
JPS60260529A (ja) | エタノ−ルの分離方法 | |
CN105174333B (zh) | 一种含有水溶性有机溶剂废水的分离处理方法 | |
JP2023048269A (ja) | 蒸留装置 | |
JP2016203071A (ja) | 混合物の分離方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190729 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190729 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190801 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190820 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |