JP2019091954A - Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit - Google Patents

Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2019091954A
JP2019091954A JP2016058124A JP2016058124A JP2019091954A JP 2019091954 A JP2019091954 A JP 2019091954A JP 2016058124 A JP2016058124 A JP 2016058124A JP 2016058124 A JP2016058124 A JP 2016058124A JP 2019091954 A JP2019091954 A JP 2019091954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
cell
handover
base station
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016058124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀和 坪井
Hidekazu Tsuboi
秀和 坪井
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
山田 昇平
Shohei Yamada
昇平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016058124A priority Critical patent/JP2019091954A/en
Priority to PCT/JP2017/005529 priority patent/WO2017163676A1/en
Publication of JP2019091954A publication Critical patent/JP2019091954A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections

Abstract

To provide techniques related to a terminal device, a base station device, a communication method, and an integrated circuit that efficiently continue communication.SOLUTION: A first cell receives a handover command to instruct handover to a second cell from a base station device, performs radio resource control (RRC) reestablishment, assuming radio link failure if a second timer is clocking or expired when a first timer is expired, but does not perform radio resource control (RRC) reestablishment, not assuming radio link failure if the second timer is not clocking or expired when the first timer is expired. The first timer is a timer that starts clocking when the handover command is received. The second timer is a timer that starts clocking when an out-of-sync state in the first cell has been detected a predetermined number of times consecutively, and stops clocking when a sync state in the first cell has been detected the predetermined number of times consecutively.SELECTED DRAWING: Figure 16

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。   The present invention relates to a terminal device, a base station device, a communication method, and an integrated circuit.

セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE:登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access:EUTRA」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation
Partnership Project:3GPP)において検討されている(非特
許文献1、2、3、4、5)。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved
NodeB)、端末装置をUE(User Equipment)とも称する。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
The wireless access method for cellular mobile communications and the wireless network (hereinafter referred to as "Long Term Evolution (LTE: registered trademark)" or "Evolved Universal Terrestrial Radio Access: EUTRA") have a third generation partnership project (3rd Generation).
The Partnership Project (3GPP) is under consideration (Non-Patent Documents 1, 2, 3, 4, 5). In LTE, eNodeB (evolved base station equipment)
Node B) The terminal device is also referred to as UE (User Equipment). LTE is a cellular communication system in which a plurality of areas covered by a base station apparatus are arranged in a cell. A single base station apparatus may manage multiple cells.

ハンドオーバの遅延を減らすために、端末装置(UE:User Equipment)が、接続中の基地局装置との通信を維持したまま、ハンドオーバ先の基地局装置との通信を確立することが検討されている(非特許文献6)。   In order to reduce the delay of handover, it is considered that the terminal apparatus (UE: User Equipment) establishes communication with the handover destination base station apparatus while maintaining communication with the connected base station apparatus. (Non-patent document 6).

3GPP TS 36.211 V13.0.0 (2015−12) http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm3GPP TS 36.211 V13.0.0 (2015-12) http: // www. 3 gpp. org / DynaReport / 36843. htm 3GPP TS 36.212 V13.0.0 (2015−12) http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm3GPP TS 36.212 V13.0.0 (2015-12) http: // www. 3 gpp. org / DynaReport / 36843. htm 3GPP TS 36.213 V13.0.0 (2015−12) http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm3GPP TS 36.213 V13.0.0 (2015-12) http: // www. 3 gpp. org / DynaReport / 36843. htm 3GPP TS 36.321 V13.0.0 (2015−12) http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm3GPP TS 36.321 V13.0.0 (2015-12) http: // www. 3 gpp. org / DynaReport / 36843. htm 3GPP TS 36.331 V13.0.0 (2015−12) http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm3GPP TS 36.331 V13.0.0 (2015-12) http: // www. 3 gpp. org / DynaReport / 36843. htm 3GPP TR 36.881 v0.5.0 (2015−11) http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm3GPP TR 36.881 v0.5.0 (2015-11) http: // www. 3 gpp. org / DynaReport / 36843. htm

本発明は、基地局装置との通信を効率的に継続することができる端末装置、該端末装置と通信する基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、該基地局装置に用いられる通信方法、該端末装置に実装される集積回路、該基地局装置に実装される集積回路を提供する。   The present invention relates to a terminal device capable of efficiently continuing communication with a base station device, a base station device communicating with the terminal device, a communication method used for the terminal device, and a communication method used for the base station device The present invention provides an integrated circuit implemented in the terminal apparatus and an integrated circuit implemented in the base station apparatus.

(1)上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、基地局装置とセルを介して通信する端末装置であって、第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを基地局装置から受信し、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行い、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわず、第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである。   (1) In order to achieve the above object, one aspect of the present invention takes the following measures. That is, a first aspect of the present invention is a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell, and in the first cell, a handover command instructing a handover to a second cell is sent from the base station apparatus Radio resource control (RRC) reestablishment is performed as radio link failure when the second timer is clocking or expiration when the first timer expires, and the first timer expires When the second timer is not clocking or expired, it is not considered as radio link failure and does not perform radio resource control (RRC) re-establishment, and the first timer starts clocking when a handover command is received The timer is a timer, and the second timer starts counting when a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell are detected, and continues synchronization in the first cell. A timer that stops the counter when predetermined count detection Te.

(2)本発明の第1の態様において、第2のタイマーは、さらに、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後に第1のセルとの通信を継続しないハンドオーバである場合には、ハンドオーバコマンドを受信した後に計時を停止し、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合には計時を継続する。   (2) In the first aspect of the present invention, the second timer further receives a handover command when the handover is a handover that does not continue communication with the first cell after receiving the handover command. After that, the clocking is stopped, and the clocking is continued if the handover is a handover in which communication with the first cell is continued after receiving the handover command.

(3)本発明の第1の態様において、第2のタイマーは、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合に、ハンドオーバコマンドを受信した後に計時を行う。   (3) In the first aspect of the present invention, when the second timer is a handover in which communication with the first cell is continued even after receiving the handover command, the second timer receives the handover command. Do timekeeping.

(4)本発明の第2の態様は、端末装置と通信する基地局装置であって、第1のセルから第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを端末装置に送信し、ハンドオーバコマンドに第1のタイマーに設定する値を含め、タイマーは、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合に、第1のセルでの無線リンク失敗を判断するために使用される。   (4) A second aspect of the present invention is a base station apparatus for communicating with a terminal apparatus, which transmits to the terminal apparatus a handover command instructing handover from the first cell to the second cell, Including the value to be set to the first timer, the timer may cause the radio link failure in the first cell if the handover is a handover in which communication with the first cell continues even after receiving the handover command. Used to determine

(5)本発明の第3の態様は、基地局装置とセルを介して通信する端末装置に実装される集積回路であって、第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを基地局装置から受信する機能と、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行う機能と、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわない機能とを端末装置に対して発揮させ、第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである。   (5) A third aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell, and instructs a handover to a second cell in the first cell. A function of receiving a handover command from the base station apparatus, and radio resource control (RRC) reestablishment as radio link failure when the second timer is counting or expiration when the first timer expires. The terminal device has a function to perform, and a function that does not consider radio link failure and does not perform radio resource control (RRC) re-establishment if the second timer is not counting or is not counting when the first timer has expired. The first timer is a timer that starts counting when a handover command is received, and the second timer continuously loses synchronization in the first cell. It starts timing when constant frequency detecting a timer to stop the counting when the predetermined number of times detected state of synchronization in the first cell in succession.

(6)本発明の第4の態様は、基地局装置とセルを介して通信する端末装置に実装される集積回路であって、第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを基地局装置から受信するステップと、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行い、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわないステップとを少なくとも含み、第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである。   (6) A fourth aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell, and instructs a handover to a second cell in the first cell. Receiving a handover command from the base station device, and considering the radio link failure if the second timer is counting or expiring when the first timer expires, reestablishing radio resource control (RRC) Performing at least a step of not considering radio link failure and not performing radio resource control (RRC) reestablishment if the second timer is not counting or not timing when the first timer expires. Is a timer that starts counting when a handover command is received, and the second timer is a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell. It starts timing when issuing a timer to stop the counting when the predetermined number of times detected state of synchronization in the first cell in succession.

この発明によれば、端末装置および基地局装置は互いに、効率的に通信を継続することができる。   According to the present invention, the terminal apparatus and the base station apparatus can efficiently continue communication with each other.

本実施形態の無線通信システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the radio | wireless communications system of this embodiment. 本発明の実施形態に係る端末装置の概略構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the terminal device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置の概略構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the base station apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るユーザ平面(UP(User−plane、U−Plane))プロトコルスタックを表す図である。It is a figure showing the user plane (UP (User-plane, U-Plane)) protocol stack concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る制御平面(CP(Control−plane、C−Plane))プロトコルスタックを表す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a control plane (CP (Control-plane, C-Plane)) protocol stack according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る競合ベースランダムアクセス手順に関するシーケンスチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence chart regarding the competition based random access procedure which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る非競合ベースランダムアクセス手順に関するシーケンスチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence chart regarding the non-contention based random access procedure concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るハンドオーバ手順に関するシーケンスチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence chart regarding the hand-over procedure which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線リソース管理測定設定管理方法に関するシーケンスチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence chart regarding the radio | wireless resource management measurement setting management method which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線リソース管理測定設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the radio | wireless resource management measurement setting which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るRF―Parameters―v1020に含まれる情報/パラメータを示す図である。It is a figure which shows the information / parameter contained in RF-Parameters-v1020 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るBandParameters―r10に含まれる情報/パラメータを示す図である。It is a figure which shows the information / parameter contained in BandParameters-r10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るRF―Parameters―v1020の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of RF-Parameters-v1020 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るRF―Parameters―v1250に含まれる情報/パラメータを示す図である。It is a figure which shows the information / parameter contained in RF-Parameters-v1250 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るRF―Parameters―rXの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of RF-Parameters-rX which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る端末装置能力情報の通知に関するシーケンスチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence chart regarding the notification of the terminal device capability information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線リンク障害(Radio Link Failure)の検出に関するフローチャート図の一例を示したものである。FIG. 6 shows an example of a flowchart diagram for detecting a Radio Link Failure according to an embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

本実施形態の無線通信システムについて説明する。   The wireless communication system of the present embodiment will be described.

図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置2、および、基地局装置3を具備する。基地局装置3は、ソース基地局装置3A、ターゲット基地局装置3B、および、MME(Mobility Management Entity)/GW(Gateway)を含む。Uuは端末装置2と基地局装置3の間の無線アクセスリンクである。Uuは、端末装置2から基地局装置3への上りリンク、および、基地局装置3から端末装置2への下りリンクを含む。X2は、ソース
基地局装置3Aとターゲット基地局装置3Bの間のバックホールリンクである。S1は、ソース基地局装置3A/ターゲット基地局装置3BとMME/GWの間のバックホールリンクである。
FIG. 1 is a conceptual view of a wireless communication system according to the present embodiment. In FIG. 1, the wireless communication system includes a terminal device 2 and a base station device 3. The base station device 3 includes a source base station device 3A, a target base station device 3B, and an MME (Mobility Management Entity) / GW (Gateway). Uu is a radio access link between the terminal device 2 and the base station device 3. Uu includes uplink from the terminal device 2 to the base station device 3 and downlink from the base station device 3 to the terminal device 2. X2 is a backhaul link between the source base station device 3A and the target base station device 3B. S1 is a backhaul link between the source base station device 3A / target base station device 3B and the MME / GW.

端末装置2は、ソース基地局装置3Aからターゲット基地局装置3Bにハンドオーバしてもよい。端末装置2は、ソースセルからターゲットセルにハンドオーバしてもよい。ソースセルは、ソース基地局装置3Aによって管理されてもよい。ターゲットセルは、ターゲット基地局装置3Bによって管理されてもよい。ソース基地局装置3A、および、ターゲット基地局装置3Bは、同じ装置であってもよい。すなわち、端末装置2は、ソース基地局装置3Aが管理するソースセルから、当該ソース基地局装置3Aが管理するターゲットセルにハンドオーバしてもよい。ソースセルを、ソースプライマリセルとも称する。ターゲットセルを、ターゲットプライマリセルとも称する。   The terminal device 2 may perform handover from the source base station device 3A to the target base station device 3B. The terminal device 2 may perform handover from the source cell to the target cell. The source cell may be managed by the source base station device 3A. The target cell may be managed by the target base station device 3B. The source base station device 3A and the target base station device 3B may be the same device. That is, the terminal device 2 may perform handover from the source cell managed by the source base station device 3A to the target cell managed by the source base station device 3A. The source cell is also referred to as a source primary cell. The target cell is also referred to as a target primary cell.

本実施形態の物理チャネルおよび物理シグナルについて説明する。   Physical channels and physical signals of this embodiment will be described.

図1において、端末装置2から基地局装置3への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
In FIG. 1, in uplink radio communication from the terminal device 2 to the base station device 3, the following uplink physical channels are used. The uplink physical channel is used by the physical layer to transmit information output from the upper layer.
-PUCCH (Physical Uplink Control Channel)
-PUSCH (Physical Uplink Shared Channel)
-PRACH (Physical Random Access Channel)

PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)を送信するために用いられる。上りリンク制御情報は、下りリンクのチャネル状態情報(Channel State Information:CSI)、初期送信のためのPUSCH(Uplink−Shared Channel:UL−SCH)リソースを要求するために用いられるスケジューリングリクエスト(Scheduling Request: SR)、下りリンクデータ(Transport blo
ck, Medium Access Control Protocol Data
Unit:MAC PDU, Downlink−Shared Channel:DL−SCH, Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)に対するHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)を含む。HARQ−ACKは、ACK(acknowledgement)またはNACK(negative−acknowledgement)を示す。HARQ−ACKを、HARQフィードバック、HARQ情報、HARQ制御情報、および、ACK/NACKとも称する。
The PUCCH is used to transmit uplink control information (UCI). The uplink control information includes downlink channel state information (CSI), and a scheduling request (Scheduling Request) used to request a PUSCH (Uplink-Shared Channel: UL-SCH) resource for initial transmission. SR), downlink data (Transport blo
ck, Medium Access Control Protocol Data
Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH, Physical Downlink Shared Channel (PDSCH). This includes HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat request acknowledgment). HARQ-ACK indicates ACK (acknowledgement) or NACK (negative-acknowledgement). HARQ-ACK is also referred to as HARQ feedback, HARQ information, HARQ control information, and ACK / NACK.

PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink−Shared Channel:UL−SCH)を送信するために用いられる。PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHはチャネル状態情報のみ、または、HARQ−ACKおよびチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために用いられる。   The PUSCH is used to transmit uplink data (Uplink-Shared Channel: UL-SCH). The PUSCH may be used to transmit HARQ-ACK and / or channel state information along with uplink data. Also, PUSCH may be used to transmit only channel state information or only HARQ-ACK and channel state information. PUSCH is used to transmit random access message 3.

PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re−establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCH(UL−SCH)リソースの要求を示すために用いられる。   The PRACH is used to transmit a random access preamble (random access message 1). The PRACH indicates an initial connection establishment procedure, a handover procedure, a connection re-establishment procedure, synchronization for uplink transmission (timing adjustment), and a request for PUSCH (UL-SCH) resources. Used for

図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal:UL RS
In FIG. 1, in uplink radio communication, the following uplink physical signals are used. The uplink physical signal is not used to transmit information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
· Uplink Reference Signal (UL RS)
)

本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
In the present embodiment, the following two types of uplink reference signals are used.
-DMRS (Demodulation Reference Signal)
・ SRS (Sounding Reference Signal)

DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと時間多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。以下、PUSCHとDMRSを共に送信することを、単にPUSCHを送信すると称する。以下、PUCCHとDMRSを共に送信することを、単にPUCCHを送信すると称する。   DMRS relates to PUSCH or PUCCH transmission. The DMRS is time multiplexed with the PUSCH or PUCCH. The base station apparatus 3 uses DMRS to perform PUSCH or PUCCH channel correction. Hereinafter, transmission of both PUSCH and DMRS is referred to simply as transmission of PUSCH. Hereinafter, transmitting PUCCH and DMRS together is referred to simply as transmitting PUCCH.

SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクサブフレームにおける最後のSC−FDMAシンボル、または、UpPTSにおけるSC−FDMAシンボルにおいて送信される。   The SRS is not related to PUSCH or PUCCH transmission. The base station apparatus 3 may use SRS for channel state measurement. The SRS is transmitted in the last SC-FDMA symbol in the uplink subframe or in the SC-FDMA symbol in the UpPTS.

図1において、基地局装置3から端末装置2への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)・PMCH(Physical Multicast Channel)
In FIG. 1, in downlink radio communication from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 2, the following downlink physical channels are used. The downlink physical channel is used by the physical layer to transmit information output from higher layers.
・ PBCH (Physical Broadcast Channel)
・ PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel)
-PHICH (Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・ PDCCH (Physical Downlink Control Channel)
・ EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel)
-PDSCH (Physical Downlink Shared Channel)-PMCH (Physical Multicast Channel)

PBCHは、端末装置2で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block:MIB, Broadcast Channel:BCH)を報知するために用いられる。MIBは、40ms間隔で送信され
、MIBは10ms周期で繰り返し送信される。具体的には、SFN mod 4=0を
満たす無線フレームにおけるサブフレーム0においてMIBの初期送信が行なわれ、他の全ての無線フレームにおけるサブフレーム0においてMIBの再送信(repetition)が行なわれる。SFN(system frame number)は無線フレームの番号である。MIBはシステム情報である。例えば、MIBは、SFNを示す情報を含む。
The PBCH is used to broadcast a master information block (MIB, Broadcast Channel: BCH) commonly used in the terminal device 2. The MIB is transmitted at an interval of 40 ms, and the MIB is repeatedly transmitted at a period of 10 ms. Specifically, the initial transmission of the MIB is performed in subframe 0 in the radio frame satisfying SFN mod 4 = 0, and the retransmission of the MIB is performed in subframe 0 in all other radio frames. SFN (system frame number) is a radio frame number. MIB is system information. For example, the MIB includes information indicating SFN.

PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(OFDMシンボル)を指示する情報を送信するために用いられる。   The PCFICH is used to transmit information indicating an area (OFDM symbol) used for PDCCH transmission.

PHICHは、基地局装置3が受信した上りリンクデータ(Uplink Shared Channel:UL−SCH)に対するHARQインディケータを送信するために用いられる。HARQインディケータは、HARQ−ACKを示す。   The PHICH is used to transmit an HARQ indicator for uplink data (Uplink Shared Channel: UL-SCH) received by the base station device 3. The HARQ indicator indicates HARQ-ACK.

PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報を、DCIフォーマットとも称する。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)および上りリンクグラント(uplink grant)を含む。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも称する。   The PDCCH and the EPDCCH are used to transmit downlink control information (DCI). The downlink control information is also referred to as DCI format. The downlink control information includes downlink grant and uplink grant. A downlink grant is also referred to as downlink assignment or downlink allocation.

1つの下りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPDSCHのスケジューリングに用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたサブフレームと同じサブフレーム内のPDSCHのスケジューリングに用いられる。   One downlink grant is used for scheduling one PDSCH in one serving cell. The downlink grant is used to schedule the PDSCH in the same subframe as the subframe in which the downlink grant is transmitted.

1つの上りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPUSCHのスケジューリングに用いられる。上りリンクグラントは、該上りリンクグラントが送信されたサブフレームより4つ以上後のサブフレーム内のPUSCHのスケジューリングに用いられる。   One uplink grant is used for scheduling of one PUSCH in one serving cell. The uplink grant is used to schedule the PUSCH in a subframe four or more after the subframe in which the uplink grant is transmitted.

PDCCHで送信される上りリンクグラントはDCIフォーマット0を含む。DCIフォーマット0に対応するPUSCHの送信方式は、シングルアンテナポートである。端末装置2は、DCIフォーマット0に対応するPUSCH送信のためにシングルアンテナポート送信方式を用いる。シングルアンテナポート送信方式が適用されるPUSCHは、1つのコードワード(1つのトランスポートブロック)の伝送に用いられる。   The uplink grant transmitted on PDCCH includes DCI format 0. The PUSCH transmission scheme corresponding to DCI format 0 is a single antenna port. The terminal device 2 uses a single antenna port transmission scheme for PUSCH transmission corresponding to DCI format 0. PUSCH to which the single antenna port transmission scheme is applied is used for transmission of one codeword (one transport block).

PDCCHで送信される上りリンクグラントは、DCIフォーマット4を含む。DCIフォーマット4に対応するPUSCHの送信方式は、閉ループ空間多重である。端末装置2は、DCIフォーマット4に対応するPUSCH送信のために閉ループ空間多重送信方式を用いる。閉ループ空間多重送信方式が適用されるPUSCHは、2つまでのコードワード(2つまでのトランスポートブロック)の伝送に用いられる。   The uplink grant transmitted on PDCCH includes DCI format 4. The PUSCH transmission scheme corresponding to DCI format 4 is closed loop space multiplexing. The terminal device 2 uses a closed loop space multiplexing transmission scheme for PUSCH transmission corresponding to the DCI format 4. The PUSCH to which the closed loop spatial multiplexing scheme is applied is used for the transmission of up to two codewords (up to two transport blocks).

下りリンクグラント、または、上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットは、C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)、Temporary C−RNTI、SPS(Semi Persistent Scheduling)C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされる。C−RNTIおよびSPS C−RNTIは、セル内において端末装置を識別するための識別子である。Temporary C−RNTIは、競合ベースランダムアクセス手順において用いられる。   The CRC parity bits added to the downlink grant or uplink grant are C-RNTI (Cell-Radio Network Temporary Identifier), Temporary C-RNTI, SPS (Semi Persistent Scheduling) C-RNTI (Cell-Radio Network Temporary) Identifier) is scrambled. C-RNTI and SPS C-RNTI are identifiers for identifying a terminal device in a cell. The Temporary C-RNTI is used in a contention based random access procedure.

C−RNTIは、1つのサブフレームにおけるPDSCHまたはPUSCHを制御するために用いられる。SPS C−RNTIは、PDSCHまたはPUSCHのリソースを周期的に割り当てるために用いられる。Temporary C−RNTIは、ランダムアクセスメッセージ3の再送信、および、ランダムアクセスメッセージ4の送信をスケジュールするために用いられる。   C-RNTI is used to control PDSCH or PUSCH in one subframe. The SPS C-RNTI is used to periodically allocate PDSCH or PUSCH resources. The Temporary C-RNTI is used to schedule retransmission of random access message 3 and transmission of random access message 4.

PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel: DL-SCH)を送信するた
めに用いられる。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレス
ポンス)を送信するために用いられる。PDSCHは、ハンドオーバコマンドを送信するために用いられる。
The PDSCH is used to transmit downlink data (Downlink Shared Channel: DL-SCH). PDSCH is used to transmit random access message 2 (random access response). The PDSCH is used to send a handover command.

ランダムアクセスレスポンスは、RARグラント(Random Access Response grant)を含む。RARグラントは、PDSCHで送信される上りリ
ンクグラントである。端末装置2は、RARグラントに対応するPUSCH送信、および、同じトランスポートブロックに対する該PUSCH再送信のためにシングルアンテナポート送信方式を用いる。
The random access response includes a RAR grant (Random Access Response grant). The RAR grant is an uplink grant transmitted on the PDSCH. The terminal device 2 uses a single antenna port transmission scheme for PUSCH transmission corresponding to RAR grant and PUSCH retransmission for the same transport block.

PMCHは、マルチキャストデータ(Multicast Channel:MCH)を送信するために用いられる。   The PMCH is used to transmit multicast data (Multicast Channel: MCH).

図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal:SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal:DL
RS)
In FIG. 1, the following downlink physical signals are used in downlink radio communication. The downlink physical signal is not used to transmit information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
・ Synchronization signal (SS)
・ Downlink Reference Signal (DL)
RS)

同期信号は、端末装置2が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Second Synchronization Signal)を含む。   The synchronization signal is used by the terminal device 2 to synchronize the downlink frequency domain and time domain. The synchronization signal includes PSS (Primary Synchronization Signal) and SSS (Second Synchronization Signal).

下りリンク参照信号は、端末装置2が下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。下りリンク参照信号は、端末装置2が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。   The downlink reference signal is used by the terminal device 2 to perform channel correction of the downlink physical channel. The downlink reference signal is used by the terminal device 2 to calculate downlink channel state information.

本実施形態において、以下の7つのタイプの下りリンク参照信号が用いられる。
・CRS(Cell−specific Reference Signal)
・PDSCHに関連するURS(UE−specific Reference Signal)
・EPDCCHに関連するDMRS(Demodulation Reference
Signal)
・NZP CSI−RS(Non−Zero Power Chanel State Information−Reference Signal)
・ZP CSI−RS(Zero Power Chanel State Information−Reference Signal)
・MBSFN RS(Multimedia Broadcast and Multicast Service over Single Frequency Network Reference signal)
・PRS(Positioning Reference Signal)
In the present embodiment, the following seven types of downlink reference signals are used.
・ CRS (Cell-specific Reference Signal)
-URS (UE-specific Reference Signal) related to PDSCH
-DMRS (Demodulation Reference) related to EPDCCH
Signal)
-NZP CSI-RS (Non-Zero Power Chanel State Information-Reference Signal)
-ZP CSI-RS (Zero Power Chanel State Information-Reference Signal)
MBSFN RS (Multimedia Broadcast and Multicast Service over Single Frequency Network Reference Signal)
・ PRS (Positioning Reference Signal)

下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルを総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。   The downlink physical channel and the downlink physical signal are collectively referred to as a downlink signal. The uplink physical channel and uplink physical signal are collectively referred to as uplink signal. The downlink physical channel and the uplink physical channel are collectively referred to as a physical channel. Downlink physical signals and uplink physical signals are collectively referred to as physical signals.

BCH、MCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである
。媒体アクセス制御(Medium Access Control:MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block:TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MA
C層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
BCH, MCH, UL-SCH and DL-SCH are transport channels. A channel used in a medium access control (MAC) layer is called a transport channel. A unit of transport channel used in the MAC layer is also referred to as transport block (TB) or MAC PDU (Protocol Data Unit). In the MAC layer, control of HARQ (Hybrid Automatic Repeat request) is performed for each transport block. Transport block, MA
Layer C is a unit of data delivered to the physical layer. In the physical layer, transport blocks are mapped to codewords, and encoding processing is performed for each codeword.

基地局装置3と端末装置2は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置2は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリン
グ(RRC message:Radio Resource Control message,RRC information:Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置2は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
The base station device 3 and the terminal device 2 exchange (transmit and receive) signals in a higher layer. For example, in the radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer, the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 2 transmit and receive RRC signaling (RRC message: Radio Resource Control message, also referred to as RRC information: Radio Resource Control information). You may Also, the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 2 may transmit and receive MAC CE (Control Element) in the medium access control (MAC) layer. Here, RRC signaling and / or MAC CE are also referred to as higher layer signaling.

PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および、MAC CEを送信するために用いられる。ここで、基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置2に対して共通のシグナリングであってもよい。基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置2に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも称する)であってもよい。セルスペシフィックパラメータは、セル内における複数の端末装置2に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置2に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UEスペシフィックパラメータは、ある端末装置2に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。   PUSCH and PDSCH are used to transmit RRC signaling and MAC CE. Here, RRC signaling transmitted on the PDSCH from the base station device 3 may be common signaling to a plurality of terminal devices 2 in a cell. The RRC signaling transmitted on the PDSCH from the base station apparatus 3 may be dedicated signaling (also referred to as dedicated signaling or UE specific signaling) for a certain terminal apparatus 2. The cell specific parameter may be transmitted using common signaling to a plurality of terminal devices 2 in a cell or dedicated signaling to a certain terminal device 2. The UE specific parameters may be transmitted to a certain terminal device 2 using dedicated signaling.

本実施形態の無線ネットワークについて説明する。   The wireless network of this embodiment will be described.

基地局装置3によって制御される各周波数の通信可能範囲(通信エリア)はセルとしてみなされる。このとき、基地局装置3がカバーする通信エリアは周波数毎にそれぞれ異なる広さ、異なる形状であっても良い。また、カバーするエリアが周波数毎に異なっていてもよい。また、基地局装置3の種別やセル半径の大きさが異なるセルが、同一の周波数または異なる周波数のエリアに混在して1つの通信システムを形成している無線ネットワークのことを、ヘテロジニアスネットワークと称する。   The communicable range (communication area) of each frequency controlled by the base station device 3 is regarded as a cell. At this time, the communication area covered by the base station apparatus 3 may be different in size and shape in each frequency. Also, the area to be covered may be different for each frequency. Furthermore, a wireless network in which cells having different types of base station apparatus 3 and different cell radius sizes are mixed in the same frequency or different frequency areas to form one communication system is a heterogeneous network. It is called.

端末装置2は、セルの中を通信エリアとみなして動作する。端末装置2が、あるセルから別のセルへ移動するときは、非無線接続時(アイドル状態、RRC_IDLE状態とも称する)はセル再選択手順、無線接続時(コネクティッド状態、RRC_CONNECTED状態とも称する)はハンドオーバ手順によって別の適切なセルへ移動する。適切なセルとは、一般的に端末装置2のアクセスが基地局装置3から指定される情報に基づいて禁止されていないと判断したセルであって、かつ、下りリンクの受信品質が所定の条件を満足するセルのことを示す。   The terminal device 2 operates by regarding the inside of the cell as a communication area. When the terminal device 2 moves from one cell to another cell, the cell reselection procedure at the time of non-radio connection (idle state, also referred to as RRC_IDLE state), radio connection (also referred to as connected state, RRC_CONNECTED state) Move to another appropriate cell by the handover procedure. An appropriate cell is a cell that is determined that access of the terminal device 2 is not generally prohibited based on information specified from the base station device 3, and the downlink reception quality is a predetermined condition. Indicate a cell that satisfies

基地局装置3は端末装置2が通信可能なエリアであるセルを周波数毎に管理する。1つの基地局装置3が複数のセルを管理していてもよい。   The base station device 3 manages, for each frequency, cells which are areas in which the terminal device 2 can communicate. One base station apparatus 3 may manage a plurality of cells.

端末装置2がある基地局装置3と通信可能であるとき、その基地局装置3のセルのうち、端末装置2との通信に使用されるように設定されているセルは在圏セル(Serving cell)であり、その他の通信に使用されないセルは周辺セル(Neighboring cell)と称される。   When the terminal device 2 can communicate with a certain base station device 3, among cells of the base station device 3, a cell set to be used for communication with the terminal device 2 is a serving cell (Serving cell). And other cells not used for communication are referred to as neighboring cells.

本実施形態の無線プロトコル構造について説明する。   The wireless protocol structure of this embodiment will be described.

図4は、EUTRAの無線ネットワーク(EUTRAN)の端末装置2及び基地局装置3のユーザデータを扱うユーザ平面(UP(User−plane、U−Plane))プロトコルスタックを表す図である。また、図5は、制御データを扱う制御平面(CP(Control−plane、C−Plane))プロトコルスタックを表す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a user plane (UP (User-plane, U-Plane)) protocol stack that handles user data of the terminal device 2 and the base station device 3 of the EUTRA radio network (EUTRAN). FIG. 5 is a diagram showing a control plane (CP (Control-plane, C-Plane)) protocol stack that handles control data.

図4および図5において、物理層(Physical layer:PHY層)は、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層に伝送サービスを提供する。PHY層は、上位の媒体アクセス制御層(Medium Access Control layer:MAC層)とトランスポートチャネルで接続される。トランスポートチャネルを介して、MAC層とPHY層とレイヤ(layer:層)間でデータが移動する。端末装置2と基地局装置3のPHY層間において、物理チャネルを介してデータの送受信が行われる。   In FIG. 4 and FIG. 5, a physical layer (Physical layer: PHY layer) provides a transmission service to an upper layer using a physical channel (Physical Channel). The PHY layer is connected to an upper medium access control layer (MAC layer) by a transport channel. Data are moved between the MAC layer, the PHY layer, and layers via transport channels. In the PHY layer of the terminal device 2 and the base station device 3, transmission and reception of data are performed via physical channels.

MAC層は、多様な論理チャネルを多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う。MAC層は、上位の無線リンク制御層(Radio Link Control layer:RLC層)とは論理チャネルで接続される。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユーザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられる。MAC層は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY層の制御を行う機能、ランダムアクセス手順を実行する機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能などを持つ。   The MAC layer maps various logical channels to various transport channels. The MAC layer is connected to the upper Radio Link Control Layer (RLC layer) by a logical channel. Logical channels are roughly divided according to the type of information to be transmitted, and are divided into control channels for transmitting control information and traffic channels for transmitting user information. The MAC layer has a function of controlling the PHY layer to perform intermittent reception / transmission (DRX / DTX), a function of executing a random access procedure, a function of notifying transmission power information, and a function of performing HARQ control.

RLC層は、上位層から受信したデータを分割(Segmentation)及び結合(Concatenation)し、下位層が適切にデータ送信できるようにデータサイズを調節する。また、RLC層は、各データが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持つ。すなわち、RLC層は、データの再送制御等の機能を持つ。   The RLC layer segments and concatenates data received from the upper layer, and adjusts the data size so that the lower layer can transmit data appropriately. The RLC layer also has a function to guarantee QoS (Quality of Service) required by each data. That is, the RLC layer has functions such as retransmission control of data.

パケットデータコンバージェンスプロトコル層(Packet Data Convergence Protocol layer:PDCP層)は、ユーザデータであるIPパケットを無線区間で効率的に伝送するために、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持つ。また、PDCP層は、データの暗号化の機能も持つ。   A packet data convergence protocol layer (PDC layer) has a header compression function for compressing unnecessary control information in order to efficiently transmit an IP packet which is user data in a wireless section. The PDCP layer also has a data encryption function.

さらに、制御平面プロトコルスタックには、無線リソース制御層(Radio Resource Control layer:RRC層)がある。RRC層は、無線ベアラ(Radio Bearer:RB)の設定・再設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御を行う。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデータ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられ、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用される。DRBは、ユーザデータを送信する経路として利用される。基地局装置3と端末装置2のRRC層間で各RBの設定が行われる。   Furthermore, in the control plane protocol stack, there is a Radio Resource Control layer (RRC layer). The RRC layer performs radio bearer (Radio Bearer: RB) setup / reconfiguration, and controls logical channels, transport channels, and physical channels. The RB is divided into a Signaling Radio Bearer (SRB) and a Data Radio Bearer (DRB), and the SRB is used as a path for transmitting an RRC message, which is control information. The DRB is used as a path for transmitting user data. Each RB is set between the RRC layer of the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 2.

尚、PHY層は一般的に知られる開放型システム間相互接続(Open System
s Interconnection:OSI)モデルの階層構造の中で第一層の物理層に対応し、MAC層、RLC層及びPDCP層はOSIモデルの第二層であるデータリンク層に対応し、RRC層はOSIモデルの第三層であるネットワーク層に対応する。
Note that the PHY layer is a commonly known open system interconnection (Open System
s In the hierarchical structure of the Interconnection (OSI) model, the MAC layer, the RLC layer and the PDCP layer correspond to the data link layer which is the second layer of the OSI model, and the RRC layer corresponds to the physical layer of the first layer in the hierarchical structure of the OSI model. It corresponds to the network layer which is the third layer of the model.

また、ネットワークと端末装置2との間で用いられるシグナリングプロトコルは、アクセス層(Access Stratum:AS)プロトコルと非アクセス層(Non−Access Stratum:NAS)プロトコルとに分割される。例えば、RRC層以下のプロトコルは、端末装置2と基地局装置3との間で用いられるアクセス層プロトコルである。また、端末装置2の接続管理(Connection Management:CM)やモビリティ管理(Mobility Management:MM)などのプロトコルは非アクセス層プロトコルであり、端末装置2とコアネットワーク(CN)との間で用いられる。例えば図5に示すように、端末装置2とモバイル管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)との間で、非アクセス層プロトコルを用いた通信が、基地局装置3を介して透過的に行われる。   Also, the signaling protocol used between the network and the terminal device 2 is divided into an Access Stratum (AS) protocol and a Non-Access Stratum (NAS) protocol. For example, the protocol below the RRC layer is an access layer protocol used between the terminal device 2 and the base station device 3. Further, protocols such as connection management (CM) of the terminal device 2 and mobility management (MM) are non-access layer protocols, and are used between the terminal device 2 and the core network (CN). For example, as shown in FIG. 5, communication using a non-access layer protocol is transparently performed between the terminal device 2 and a mobile management entity (MME) via the base station device 3.

本実施形態の無線リソース管理測定について説明する。   The radio resource management measurement of this embodiment will be described.

図9は、EUTRAにおける、端末装置2ならびに基地局装置3の無線リソース管理(radio resource management; RRM)測定設定管理方法について説明するためのシーケンスチャート図である。   FIG. 9 is a sequence chart diagram for describing a radio resource management (RRM) measurement setting management method of the terminal device 2 and the base station device 3 in EUTRA.

図9の例において、基地局装置3は、自局が運用する周波数としてF1とF2という異なる2つの周波数を使用可能であるとし、端末装置2と基地局装置3は、周波数F1において無線接続が確立された状態(無線リソース制御接続状態(Radio Resource Control Connected:RRC_Connected))である。ここで、基地局装置3は、端末装置2に対して通信中のセル(在圏セル)並びにその他セル(周辺セル)の受信品質を測定させるために測定設定を含むメッセージ(以降、測定設定メッセージと称する)を送信する(ステップS91)。測定設定メッセージには、測定される周波数(周波数F1と周波数F2)毎に少なくとも1つの測定設定情報が含まれている。測定設定情報は、測定IDと、測定対象(measurement object)と、測定対象に対応する測定対象IDと、測定イベントを含んだ報告設定と、報告設定に対応する報告設定IDとで構成される。1つの測定対象IDに対し複数の報告設定IDがリンクされるように構成されていても良い。同様に、複数の測定対象IDに対して1つの報告設定IDがリンクされるように構成されていても良い。   In the example of FIG. 9, it is assumed that the base station apparatus 3 can use two different frequencies F1 and F2 as frequencies used by the own station, and the terminal apparatus 2 and the base station apparatus 3 have wireless connection at the frequency F1. It is an established state (Radio Resource Control Connected (RRC_Connected)). Here, the base station device 3 is a message including a measurement setting to make the terminal device 2 measure the reception quality of the cell (the serving cell) in communication and other cells (peripheral cells) (hereinafter, measurement setting message ) Is transmitted (step S91). The measurement setting message includes at least one measurement setting information for each frequency to be measured (frequency F1 and frequency F2). The measurement setting information includes a measurement ID, a measurement object (measurement object), a measurement target ID corresponding to the measurement object, a report setting including a measurement event, and a report setting ID corresponding to the report setting. A plurality of report setting IDs may be linked to one measurement target ID. Similarly, one report setting ID may be linked to a plurality of measurement target IDs.

例えば、2つの測定対象(周波数F1と周波数F2)と3つの報告設定が通知され、前記測定対象と報告設定との組み合わせに対して3つの測定IDが設定される場合について図10を用いて説明する。   For example, the case where two measurement targets (frequency F1 and frequency F2) and three report settings are notified and three measurement IDs are set for the combination of the measurement targets and the report settings will be described using FIG. Do.

基地局装置3は、測定対象として、周波数F1と周波数F2に、それぞれ識別子0と1を測定対象IDとして割り当てて端末装置2に通知する。また、基地局装置3は、報告設定として、報告設定1と報告設定2と報告設定3に、それぞれ識別子0,1,2を報告設定IDとして割り当てて端末装置2に通知する。さらに基地局装置3は、前記測定対象の識別子と前記報告設定の識別子との組み合わせに対して紐付けされる(リンクされる)測定IDを端末装置2に通知する。   The base station apparatus 3 allocates identifiers 0 and 1 as measurement target IDs to the frequency F1 and the frequency F2 as measurement targets, and notifies the terminal device 2 of them. Further, the base station apparatus 3 allocates identifiers 0, 1 and 2 as report setting IDs to report setting 1, report setting 2 and report setting 3 as report settings, and notifies the terminal apparatus 2. Furthermore, the base station device 3 notifies the terminal device 2 of the measurement ID linked (linked) to the combination of the identifier of the measurement target and the identifier of the report setting.

図10では、測定ID#0として、識別子0の測定対象(周波数F1)と識別子0の報告設定との組み合わせが指定されている。同様に、識別子0の測定対象(周波数F1)と識別子1の報告設定との組み合わせが測定ID#1に指定され、識別子1の測定対象(周波数F2)と識別子2の報告設定との組み合わせが測定ID#2に指定されている。   In FIG. 10, a combination of the measurement target of the identifier 0 (frequency F1) and the report setting of the identifier 0 is designated as the measurement ID # 0. Similarly, the combination of the measurement target of identifier 0 (frequency F1) and the report setting of identifier 1 is designated as measurement ID # 1, and the combination of the measurement target of identifier 1 (frequency F2) and the report setting of identifier 2 is measurement. It is specified in ID # 2.

また、測定イベント情報とは、例えば、在圏セルのセル固有基準信号の受信品質が所定の閾値よりも下回った/上回ったとき、周辺セルのセル固有基準信号の受信品質が在圏セルよりも下回ったとき、周辺セルの受信品質が所定の閾値よりも上回ったとき、などの条件を示す測定イベントと、当該条件を判定するために用いるパラメータから構成される情報である。パラメータには、閾値、オフセット値、測定イベントの成立に必要な時間などの情報が設定される。非特許文献3では、例えば測定イベントA1として、サービングセルの受信品質が閾値よりも良くなった場合に報告することが定義されている。また、測定イベントA3として、隣接セルの受信品質が、サービングセルの受信品質にオフセット値を加えたものよりも良くなった場合に報告することが定義されている。また、測定イベントA4として、隣接セルの受信品質が、閾値よりも良くなった場合に報告することが定義されている。   Also, with measurement event information, for example, when the reception quality of the cell-specific reference signal of the serving cell falls below / above the predetermined threshold, the reception quality of the cell-specific reference signal of the neighboring cells is higher than that of the serving cell. When it falls below, it is the information which is formed from the measurement event which shows the condition such as when the reception quality of the neighboring cell exceeds the specified threshold, and the parameter which is used in order to decide that condition. Information such as a threshold value, an offset value, and a time required to establish a measurement event are set in the parameters. In Non-Patent Document 3, for example, it is defined that measurement event A1 is reported when the reception quality of a serving cell is better than a threshold. Further, it is defined that measurement event A3 is reported when the reception quality of the adjacent cell is better than the reception quality of the serving cell plus the offset value. Further, it is defined as measurement event A4 to report when the reception quality of the adjacent cell is better than the threshold.

端末装置2は、ステップS92において、基地局装置3から設定された測定設定情報を内部情報として保存してから測定処理を開始する。具体的には、端末装置2は前述のように測定IDと測定対象IDと報告設定IDとを1つにリンクされるよう対応付けて管理し、各IDに対応する測定情報を基に測定を開始する。これらの3つのIDが1つにリンクされている場合、有効とみなして関連する測定を開始し、これらの3つのIDが1つにリンクされていない場合(いずれかのIDが設定されていない場合)、無効とみなして関連する測定は開始されない。そして、誤り無く測定設定情報を設定できた場合、端末装置2は、ステップS93において測定設定の完了を示すメッセージ(測定設定完了メッセージ)を基地局装置3へ送信する。   In step S92, the terminal device 2 stores the measurement setting information set from the base station device 3 as internal information, and then starts the measurement process. Specifically, as described above, the terminal device 2 manages the measurement ID, the measurement target ID, and the report setting ID in association so as to be linked to one, and performs measurement based on the measurement information corresponding to each ID. Start. When these three IDs are linked to one, it is regarded as valid and the related measurement is started, and when these three IDs are not linked to one (any ID is not set) If it is considered invalid, the related measurement is not started. Then, when the measurement setting information can be set without error, the terminal device 2 transmits a message (measurement setting completion message) indicating the completion of the measurement setting to the base station device 3 in step S93.

そして、端末装置2において、設定された測定イベントのいずれかがパラメータに従い条件を満たした場合、当該測定イベントがトリガ(trigger)されたとして、測定報告メッセージを基地局装置3に対して送信する(ステップS94)。測定報告メッセージには、少なくともトリガされた測定イベントの報告設定IDにリンクした測定IDと、必要であれば関連するセルの測定結果が設定されて報告される。基地局装置3は測定IDがどの測定イベントの報告設定IDにリンクしているかを把握しているため、端末装置2は測定報告メッセージで報告設定IDを通知する必要はない。   Then, if any of the set measurement events satisfy the condition according to the parameter in the terminal device 2, the measurement report message is transmitted to the base station apparatus 3 assuming that the measurement event is triggered (trigger). Step S94). In the measurement report message, at least the measurement ID linked to the report setting ID of the triggered measurement event and, if necessary, the measurement result of the related cell is set and reported. Since the base station apparatus 3 grasps to which measurement event report setting ID the measurement ID is linked, the terminal apparatus 2 does not need to notify the report setting ID in the measurement report message.

本実施形態のハンドオーバ手順の一部について説明する。   A part of the handover procedure of the present embodiment will be described.

図8は、本実施形態におけるハンドオーバ手順(プロシージャ)の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a handover procedure (procedure) in the present embodiment.

(ステップS801)必要な場合、基地局装置3Aは端末装置2に対してRRM測定を設定し、ハンドオーバ候補のセル(基地局装置3B)を報告させる。   (Step S801) If necessary, the base station device 3A sets the RRM measurement to the terminal device 2, and reports the cell (base station device 3B) of the handover candidate.

(ステップS802)ソース基地局装置3Aは、端末装置2から報告される測定結果、および/あるいは、その他の判断基準に基づき、ターゲット基地局装置3Bを決定し、ターゲット基地局装置3Bに対してハンドオーバ要求(HANDOVER REQUEST)メッセージを送る(Send)。ハンドオーバ要求メッセージにはハンドオーバの準備に必要な情報が含まれる。例えば、ハンドオーバ要求メッセージにはハンドオーバの種類を示す情報が含まれてもよい。ここで、ハンドオーバの種類を示す情報とは、ステップS805のハンドオーバコマンドを受信した後もソースセルでの通信を継続するタイプのハンドオーバ(以降、接続維持型ハンドオーバと称する)であるか否かを少なくとも判断できる情報であることが望ましい。また、例えば、ハンドオーバ要求メッセージには端末装置2がどのようなバンドの組み合わせで接続維持型ハンドオーバが行えるのかを判断できる情報(例えば、端末装置2の能力情報の一部あるいは全部)が含まれてもよい。   (Step S802) The source base station device 3A determines the target base station device 3B based on the measurement result reported from the terminal device 2 and / or other judgment criteria, and performs handover to the target base station device 3B. Send a request (HANDOVER REQUEST) message (Send). The handover request message contains information necessary for handover preparation. For example, the handover request message may include information indicating the type of handover. Here, the information indicating the type of handover means at least whether it is a type of handover (hereinafter referred to as connection maintenance type handover) in which communication in the source cell is continued after receiving the handover command in step S805. It is desirable that it is information that can be judged. Also, for example, the handover request message includes information (for example, a part or all of the capability information of the terminal device 2) which can determine in which combination of bands the terminal device 2 can perform the connection maintenance type handover. It is also good.

(ステップS803)ターゲット基地局3Bは、ハンドオーバの受け入れが可能である場合には、ハンドオーバコマンドを含むハンドオーバ要求肯定応答(HANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージをソース基地局装置3Aに送る。ハンドオーバコマンドは、パラメータであるモビリティ制御情報(mobilityControlInfo)を含むRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージである。パラメータmobilityControlInfoは、ハンドオーバの種類を示す情報、および、ターゲットセルに関する情報を含んでもよい。ターゲットセルに関する情報は、ターゲットセルのPCI(Physical layer Cell Indentity)を示すための情報、ターゲットセルの周波数を示すための情報が含まれてもよい。なお、ステップS803で、ハンドオーバの受け入れができない状況では、ハンドオーバ準備失敗(HANDOVER PREPARATION FAILURE)メッセージをソース基地局装置3Aに送り、以降のステップを行なわないようにしてもよい。   (Step S803) If the target base station 3B can accept the handover, the target base station 3B transmits a handover request acknowledgment (HANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGE) message including a handover command to the source base station device 3A. The handover command is an RRC connection reconfiguration (RRC Connection Reconfiguration) message including mobility control information (mobilityControlInfo) that is a parameter. The parameter mobilityControlInfo may include information indicating the type of handover and information on the target cell. The information on the target cell may include information to indicate a physical layer cell identity (PCI) of the target cell, and information to indicate a frequency of the target cell. In step S803, in a situation where the handover can not be accepted, a handover preparation failure (HANDOVER PREPARATION FAILURE) message may be sent to the source base station apparatus 3A, and the subsequent steps may not be performed.

(ステップS804)ソース基地局装置3Aは、PDSCHを用いて、ソース基地局装置3Aから受信したハンドオーバコマンド(RRC接続再設定メッセージ)を、端末装置2に送信する。   (Step S804) The source base station device 3A transmits the handover command (RRC connection reconfiguration message) received from the source base station device 3A to the terminal device 2 using the PDSCH.

(ステップS805)ソース基地局装置3Aから有効なハンドオーバコマンドを受信した端末装置2は、ハンドオーバの種類が、従来型のハンドオーバである場合、ソースセルでの通信を終了し、後述するステップS806によりターゲットセルとの同期を図る。また、ハンドオーバの種類が接続維持型ハンドオーバである場合、ソースセルでの通信を継続したまま、後述するステップS806によりターゲットセルとの同期を図る。   (Step S805) The terminal device 2 having received a valid handover command from the source base station device 3A terminates communication in the source cell when the type of handover is conventional handover, and the target is determined in step S806 described later. Synchronize with the cell. When the type of handover is connection maintenance type handover, synchronization with the target cell is achieved in step S806 described later while the communication in the source cell is continued.

すなわち、従来型のハンドオーバの場合、ハンドオーバコマンドを受信した端末装置2は、ターゲットセルへの下りリンク同期を取り始めるときにMAC層をリセットし、PDCP層とRLC層の再確立を実行するが、接続維持型ハンドオーバである場合、ターゲットセルへの下りリンク同期を取り始めるときにMAC層のリセットおよびPDCP層とRLC層の再確立を実行しない。例えば、当該ソースセルとの通信に使用したMAC層のリセットは、ターゲットセルで上りリンクリソースが割り当てられた後に行うようにしてもよいし、ターゲットセルへのRRC接続再設定完了(RRCConnectionReconfigurationComplete)メッセージを送信した後に行うようにしてもよい。   That is, in the case of the conventional handover, the terminal device 2 receiving the handover command resets the MAC layer and starts reestablishing the PDCP layer and the RLC layer when starting downlink synchronization to the target cell. In the case of connection maintenance handover, when starting downlink synchronization to the target cell, MAC layer reset and PDCP layer and RLC layer reestablishment are not performed. For example, the MAC layer used for communication with the source cell may be reset after uplink resources are allocated in the target cell, or the RRC connection reconfiguration complete (RRCConnectionReconfigurationComplete) message to the target cell may be used. It may be performed after transmission.

接続維持型ハンドオーバである場合には、パラメータmobilityControlInfoを含むRRC接続再設定メッセージの受信後に以下に示す(A)から(D)の処理の一部を行なってもよい。あるいは何れの処理を行うかを示す情報がパラメータmobilityControlInfoを含むRRC接続再設定メッセージに含まれてもよい。
(A)SCGが設定されている場合には、MCGのMAC層をリセットせず、SCGのMAC層をリセットする。
(B)SCGが設定されている場合には、MCGのPDCP層とRLC層の再確立を実行せず、SCGのPDCP層とRLC層の再確立を実行する。
(C)MCGとSCGのMAC層をリセットしない。
(D)MCGとSCGのPDCP層とRLC層の再確立を実行しない。
In the case of connection-maintaining handover, some of the processes (A) to (D) shown below may be performed after receiving an RRC connection reconfiguration message including the parameter mobilityControlInfo. Alternatively, information indicating which process to perform may be included in the RRC connection reconfiguration message including the parameter mobilityControlInfo.
(A) When the SCG is set, the MAC layer of the MCG is not reset but the MAC layer of the SCG is reset.
(B) When the SCG is set, reestablishment of the PDCP layer and the RLC layer of the SCG is executed without executing reestablishment of the PDCP layer and the RLC layer of the MCG.
(C) Do not reset the MCG and SCG MAC layers.
(D) Do not execute reestablishment of PDCP layer and RLC layer of MCG and SCG.

(ステップS806)端末装置2は、ターゲットセルに関する情報に基づいて、ターゲットセルの下りリンク同期を取得し、ターゲットセルにおけるランダムアクセス処理や他の同期処理によって、ターゲットセルの上りリンク同期を取得する。   (Step S806) The terminal device 2 acquires downlink synchronization of the target cell based on the information on the target cell, and acquires uplink synchronization of the target cell by random access processing or other synchronization processing in the target cell.

(ステップS807)さらに端末装置2は、ステップS806のランダムアクセス処理において、PUSCH送信のリソースを取得し、上りリンクデータを送信する。当該上りリンクデータは、RRC接続再設定完了メッセージを含んでもよい。   (Step S807) Further, in the random access process of step S806, the terminal device 2 acquires a PUSCH transmission resource and transmits uplink data. The uplink data may include an RRC connection reconfiguration complete message.

(ステップS808)RRC接続再設定完了メッセージを送信した端末装置2は、ソースセルでの通信を終了し、必要であれば、MAC層の各機能をリセットし、ターゲットセルとの間におけるPDCP層とRLC層の再確立を図るようにしてもよい。   (Step S808) The terminal device 2 that has transmitted the RRC connection reconfiguration complete message ends the communication in the source cell, resets each function of the MAC layer, if necessary, and performs PDCP layer exchange with the target cell. The RLC layer may be re-established.

(ステップS809)端末装置2からRRC接続再設定完了メッセージを受信したターゲット基地局装置3Bは、ソース基地局装置3Aに対してハンドオーバ実行(Handover Execution)メッセージを送る。ハンドオーバ実行メッセージは、端末装置2からRRC接続再設定完了メッセージを受信したことを示すメッセージである。   (Step S809) The target base station device 3B that has received the RRC connection reconfiguration complete message from the terminal device 2 sends a handover execution message to the source base station device 3A. The handover execution message is a message indicating that the RRC connection reconfiguration complete message has been received from the terminal device 2.

(ステップS810)基地局装置3Bからハンドオーバ実行メッセージを受け取ったソース基地局装置3Aは、端末装置2に対して上りリンクおよび下りリンクのPDCP SN(PDCP Sequence Number)やHFN(Hyper Frame Number)をターゲット基地局装置3Bに転送する。PDCP SNおよびHFNは、PDCP層において、秘匿/解読処理やヘッダ圧縮処理などに用いられる状態変数である。   (Step S810) The source base station device 3A that has received the handover execution message from the base station device 3B targets the PDCP SN (PDCP Sequence Number) or HFN (Hyper Frame Number) in uplink and downlink to the terminal device 2. It transfers to the base station apparatus 3B. PDCP SN and HFN are state variables used for concealment / decryption processing, header compression processing, and the like in the PDCP layer.

(ステップS811)さらに、ソース基地局装置3Aは、端末装置2に対して送信が完了していない下りリンクデータをターゲット基地局装置3Bに転送する。   (Step S811) Further, the source base station device 3A transfers, to the target base station device 3B, downlink data that has not been completely transmitted to the terminal device 2.

(ステップS812)ターゲット基地局装置3Bは、ソース基地局装置3Aから転送された下りリンクデータを端末装置2に対して送信する。   (Step S812) The target base station device 3B transmits the downlink data transferred from the source base station device 3A to the terminal device 2.

なお、端末装置2がソースセルでの通信で最後に受信に成功したデータに関する情報(例えばPDCP SNやHFNなど)をステップS807のRRC接続再設定完了メッセージに含めてもよい。この場合、基地局装置3BはステップS809のハンドオーバ実行メッセージに前記ソースセルでの通信で最後に受信に成功したデータに関する情報を含めてもよい。これにより、基地局装置3Aは、ステップS811において、端末装置2がまだ受信できていないデータのみを転送することが可能となる。   In addition, you may include the information (for example, PDCP SN, HFN, etc.) regarding the data which the terminal device 2 succeeded in the last reception in communication in a source cell in the RRC connection reset completion message of step S807. In this case, the base station device 3B may include, in the handover execution message in step S809, information on data finally successfully received in the communication in the source cell. Thus, in step S811, the base station device 3A can transfer only data that has not been received by the terminal device 2 yet.

本実施形態の無線リンク監視(RLM:Radio Link Monitoring)について説明する。   Radio link monitoring (RLM: Radio Link Monitoring) of this embodiment will be described.

RRC接続した端末装置2が無線リンク障害(Radio Link Failure)を検出する動作の一例について説明する。   An example of an operation in which the RRC connected terminal device 2 detects a radio link failure (Radio Link Failure) will be described.

図17に示されるように、まず、RRC接続が未確立なRRC_IDLE状態の端末装置2は、在圏する基地局装置3から報知情報を受信する(ステップS171)。当該報知情報は、システム情報やRRC接続の確立に関する様々なパラメータを含む。RRC接続の確立に関するパラメータの例として、PCellの物理層問題(Physical layer problems)の検出のためのタイマーT310、RRC接続再確立処理を実施可能な期間を示すタイマーT311、同期外れ(out-of?sync)の検出回数の閾値であるN310、同期(in?sync)の検出回数の閾値であるN311など
が挙げられる。
As shown in FIG. 17, first, the terminal device 2 in the RRC_IDLE state in which the RRC connection has not been established receives broadcast information from the located base station device 3 (step S171). The broadcast information includes various information on system information and establishment of RRC connection. As an example of parameters related to RRC connection establishment, timer T310 for detection of physical layer problems of PCell, timer T311 indicating a period in which RRC connection re-establishment processing can be performed, out-of? The threshold of the number of times of detection of sync) is N310, and the threshold of the number of times of detection of synchronization (in? sync) is N311.

ステップS172において、端末装置2は、基地局装置3との間のRRC接続を確立し
、RRC_CONNECTED状態に遷移して通信を開始し、無線リンク監視を開始する(ステップS173)。
In step S172, the terminal device 2 establishes an RRC connection with the base station device 3, transitions to the RRC_CONNECTED state, starts communication, and starts radio link monitoring (step S173).

その後ステップS174において、通信中に端末装置2が無線品質劣化などによりN310回連続で基地局装置3との同期外れを検出すると、端末装置2は、タイマーT310の計時を開始する(ステップS175)。そして、ステップS176において、タイマーT310の満了までにN311回連続して同期(in?sync)を検出すると、端末装
置2は、無線品質劣化状態から復旧できたと判断し、タイマーT310を停止して(ステップS178)、通信を継続し、引き続き、無線リンク監視を行う(ステップS173に遷移する)。他方、タイマーT310の満了までにN311回連続して同期(in?sy
nc)を検出できなかった場合(ステップS177)、端末装置2は、ステップS179において、無線リンク障害(Radio Link Failure)を検出する。無線リンク障害検出後の動作は、AS Securityの確立状態に応じて端末装置2の動
作が異なる。まず、AS Securityが未確立の場合、端末装置2はRRC IDLE状態に遷移し、AS Securityが確立済みの場合、端末装置2は、RRC接続
の再確立(RRC Connection Re?establishment)手順を実
行する。また、タイマーの状態としては、タイマーがストップした状態(スタートする前の状態)、タイマーを計時している(ランニング)状態、タイマーが設定された時間までに停止せず設定された時間を経過した状態(満了した(Expire)状態)を持ってもよい。
Thereafter, when the terminal device 2 detects a loss of synchronization with the base station device 3 continuously N310 times during communication due to radio quality deterioration or the like in step S174, the terminal device 2 starts clocking of the timer T310 (step S175). Then, in step S176, when the synchronization (in? Sync) is continuously detected N311 times before the expiration of the timer T310, the terminal device 2 determines that the wireless quality deterioration state can be recovered, and stops the timer T310 ( Step S178), the communication is continued, and radio link monitoring is continued (transition to step S173). On the other hand, synchronization is continuously performed N311 times before the expiration of timer T310 (in? Sy
When the terminal device 2 can not detect nc) (step S177), the terminal device 2 detects a radio link failure in step S179. The operation after the wireless link failure detection differs in the operation of the terminal device 2 according to the establishment state of AS Security. First, when AS Security is not established, the terminal device 2 transitions to the RRC IDLE state, and when AS Security is established, the terminal device 2 executes an RRC connection reestablishment procedure. . Also, as the state of the timer, the state where the timer stopped (state before starting), the state where the timer is clocking (running), the time set without stopping by the time the timer was set has elapsed It may have a status (expire status).

本実施形態の接続維持型ハンドオーバ時のソースセルの無線リンク監視(RLM:Radio Link Monitoring)について説明する。   Radio link monitoring (RLM: Radio Link Monitoring) of the source cell at the time of connection maintenance type handover according to the present embodiment will be described.

接続維持型ハンドオーバにおいて、ソース基地局装置3Aから有効なハンドオーバコマンドを受信した端末装置2は、ハンドオーバ処理を実行可能な期間を示すタイマーT304に設定する値を示すパラメータt304がハンドオーバコマンドに含まれる場合には、当該t304の値をタイマーT304に設定してタイマーの計時を開始する。また、ハンドオーバの種類が接続維持型ハンドオーバである場合には、以下の(A)から(C)の何れかの処理を行なってもよい。
(A)ソース基地局装置3Aとの通信における同期外れの期間を計時するタイマー(T310)が計時中の場合は、タイマーの計時を停止せずに継続する。接続維持型ハンドオーバ中に、ソースセルの無線品質劣化などによりN310回連続で基地局装置3Aとの同期外れを検出すると、端末装置2は、タイマーT310の計時を開始する。その後、タイマーT310の満了までにN311回連続して同期(in?sync)を検出すると、端末
装置2は、無線品質劣化状態から復旧できたと判断し、タイマーT310を停止して通信を継続する。他方、タイマーT310の満了までにN311回連続して同期(in?sy
nc)を検出できなかった場合、端末装置2は、RRC IDLE状態への遷移や、RR
C接続の再確立を行わず、ソースセルが無線リンク障害状態である(あるいはタイマーT310が満了した)ことを記録する。
(B)ソース基地局装置3Aとの通信における同期外れの期間を計時するタイマー(T310)の開始・停止・計時の処理を休止(Suspend)する。接続維持型ハンドオーバ中は、ソースセルの無線品質劣化などによりN310回連続で基地局装置3Aとの同期外れを検出しても、端末装置2は、タイマーT310の計時を開始しない。あるいは同期外れの検出を行わない。
(C)ソース基地局装置3Aとの通信における同期外れの期間を計時するタイマー(T310)の開始・停止・計時の処理を休止(Suspend)する。接続維持型ハンドオーバ中に、ソースセルの無線品質劣化などによりN310回連続で基地局装置3Aとの同期外れを検出すると、端末装置2は、タイマーT310とは異なるタイマーT31xの計時を開始する。その後、タイマーT31xの満了までにN311回連続して同期(in?s
ync)を検出すると、端末装置2は、無線品質劣化状態から復旧できたと判断し、タイマーT310を停止して通信を継続する。他方、タイマーT31xの満了までにN311回連続して同期(in?sync)を検出できなかった場合、端末装置2は、ソースセル
が無線リンク障害状態である(あるいはタイマーT31xが満了した)ことを記録する。なお、タイマーT31xに設定する値はT310に設定可能な最大値よりも大きいことが望ましい。また、T31xに値として無限大(infinity)を設定してもよい。
When the terminal device 2 receives a valid handover command from the source base station device 3A in the connection-maintaining handover, the handover command includes a parameter t304 indicating a value to be set to the timer T304 indicating a period in which the handover process can be performed. In this case, the value of the t304 is set to the timer T304 and timer counting is started. When the type of handover is connection maintenance type handover, any of the following processes (A) to (C) may be performed.
(A) If the timer (T310) for counting the period of out-of-synchronization in communication with the source base station device 3A is counting, it continues without stopping the timer. If a synchronization loss with the base station device 3A is continuously detected N310 times due to radio quality deterioration of the source cell or the like during the connection-maintaining handover, the terminal device 2 starts clocking of the timer T310. Thereafter, when the synchronization (in? Sync) is continuously detected N311 times before the expiration of the timer T310, the terminal device 2 determines that the wireless quality deterioration state can be recovered, and stops the timer T310 to continue the communication. On the other hand, synchronization is continuously performed N311 times before the expiration of timer T310 (in? Sy
If the terminal device 2 can not detect nc), the terminal device 2 transitions to the RRC IDLE state, or
The C connection is not reestablished, and it is recorded that the source cell is in a radio link failure state (or timer T310 has expired).
(B) The process of starting / stopping / clocking the timer (T310) for measuring the period of out-of-synchronization in communication with the source base station device 3A is suspended (Suspend). During the connection-maintaining handover, even if the synchronization with the base station 3A is continuously detected N310 times due to radio quality deterioration of the source cell, etc., the terminal device 2 does not start the timer T310. Alternatively, out of sync detection is not performed.
(C) The process of starting / stopping / counting the timer (T310) for measuring the period of out-of-synchronization in communication with the source base station device 3A is suspended (Suspend). If a synchronization loss with the base station 3A is continuously detected N310 times due to radio quality deterioration of the source cell or the like during connection-maintaining handover, the terminal device 2 starts clocking of a timer T31x different from the timer T310. After that, synchronization continues N311 times before the expiration of the timer T31x (in? S
When detecting ync), the terminal device 2 determines that the wireless quality deterioration state has been recovered, and stops the timer T310 to continue communication. On the other hand, when the synchronization (in? Sync) can not be detected N311 times continuously by the expiration of the timer T31x, the terminal device 2 indicates that the source cell is in the radio link failure state (or the timer T31x has expired). Record. It is desirable that the value set in the timer T31x be larger than the maximum value that can be set in T310. In addition, infinity may be set as a value to T31x.

端末装置2は、タイマーT304の計時満了までにターゲットセルへのハンドオーバが正常に完了しなかった場合、タイマーT304満了時に、上述の処理(A)から(C)に対応する以下の処理(A’)から(C’)を行ってもよい。
(A’)ソースセルが無線リンク障害状態でない(タイマーT310が満了した状態にない)場合は、ターゲットセルへのハンドオーバの失敗をソースセルに通知する。他方、ソースセルが無線リンク障害状態である(タイマーT310が満了した状態である)場合、RRC接続再確立手順を開始する。すなわち、ソースセルでの継続されたタイマーT310による無線リンク監視の結果により、無線リンク障害によりターゲットセルへのハンドオーバの失敗をソースセルに通知できない場合は、セル接続再確立手順が実行される。
(B’)休止していたタイマー(T310)の開始・停止・計時の処理を再開(Resume)し、ターゲットセルへのハンドオーバの失敗をソースセルに通知する。すなわち、ソースセルでの無線リンク監視がタイマーT310の再開によって行われ、無線リンク障害によりターゲットセルへのハンドオーバの失敗をソースセルに通知できない場合は、セル接続再確立手順が実行される。また、この際、タイマーT310が計時の途中で休止(Suspend)していた場合、続きを計時するようにしてもよい。
(C’)休止していたタイマー(T310)の開始・停止・計時の処理を再開(Resume)する。タイマーT31xが停止している場合、ターゲットセルへのハンドオーバの失敗をソースセルに通知する。他方、タイマーT31xが計時中あるいは満了している場合、セル接続再確立手順を実行する。すなわち、ソースセルでのタイマーT31xによる無線リンク監視により、無線リンク障害によりターゲットセルへのハンドオーバの失敗をソースセルに通知できない場合は、セル接続再確立手順が実行される。
When the handover to the target cell is not completed normally before the timer T304 expires, the terminal device 2 performs the following process (A ′) corresponding to the above processes (A) to (C) when the timer T304 expires. ) To (C ') may be performed.
(A ′) If the source cell is not in the radio link failure state (the timer T310 is not in the expired state), the source cell is notified of a handover failure to the target cell. On the other hand, if the source cell is in the radio link failure state (the timer T310 has expired), the RRC connection re-establishment procedure is initiated. That is, when the result of radio link monitoring by the continued timer T310 in the source cell can not notify the source cell of a failure in handover to the target cell due to radio link failure, a cell connection re-establishment procedure is performed.
(B ') Resume (resume) the process of starting / stopping / clocking the timer (T310) that has been suspended, and notify the source cell of the failure of the handover to the target cell. That is, when the radio link monitoring in the source cell is performed by resumption of the timer T310, and a failure in handover to the target cell can not be notified to the source cell due to radio link failure, a cell connection reestablishment procedure is performed. Further, at this time, if the timer T310 is suspended (Suspend) in the middle of clocking, the subsequent clock may be clocked.
(C ′) Resume (resume) the process of starting / stopping / clocking the timer (T310) that has been paused. When the timer T31x is stopped, the source cell is notified of the failure of the handover to the target cell. On the other hand, if the timer T31x is clocking or has expired, the cell connection reestablishment procedure is executed. That is, when radio link monitoring by the timer T31x in the source cell can not notify the source cell of a failure in handover to the target cell due to radio link failure, a cell connection re-establishment procedure is executed.

なお、前記処理において、タイマーT304の満了による従来の処理(RRC接続再確立手順の実行など)に対する変更を抑えるため、タイマーT304の代わりに、接続維持型ハンドオーバ時にはタイマーT304とは独立した他のタイマーを用いてハンドオーバの失敗を判断してもよい。この場合、当該タイマーの値としてハンドオーバコマンドに含まれるt304の値を設定するようにしてもよいし、他のパラメータで通知される値を設定するようにしてもよい。   In the above process, in order to suppress a change to the conventional process (such as execution of the RRC connection re-establishment procedure) due to the expiration of the timer T304, another timer independent of the timer T304 at the time of connection maintenance type handover instead of the timer T304. The failure of the handover may be determined using In this case, the value of t304 included in the handover command may be set as the value of the timer, or a value notified by another parameter may be set.

本実施形態のRRC接続再確立について説明する。   The RRC connection re-establishment of this embodiment will be described.

端末装置2は、例えば、基地局装置3から通知されたRRC接続再設定メッセージに含まれる一部あるいはすべての設定に従えない場合であり、かつAS層のセキュリティが活性状態(Activated)である場合や、無線リンクが失敗した場合((1)物理層における問題を検出したときに計時が開始されるタイマーT310が満了した場合、(2)測定時に設定され、タイマーT310計時中に測定報告がトリガされたときに計時が開始されるタイマーT312が満了した場合、(3)RRC接続要求メッセージ送信時に計時が開始されるタイマーT300およびRRC接続再確立要求メッセージ送信時に計時が開始されるタイマーT301およびモビリティ制御情報を含むRRC接続再設定メッセージを受信したときに計時を開始するタイマーT304およびRRC接続再確立手順をはじめる際に計時を開始するタイマーT311の何れも計時中でないときにMAC層からランダムアクセス問題が示された場合、(4)RLC層から再送回数の最大数に達していることが通知された場合、(5)接続維持型ハンドオーバにおいてターゲットセルへのハンド
オーバが失敗した場合において、ソースセルの無線リンクが失敗した場合、など)であり、かつAS層のセキュリティが活性状態(Activated)である場合や、ハンドオーバが失敗した場合などに、コネクティッド状態(無線リソース制御接続)を維持するために、RRC接続再確立手順を実行する。
In the case where the terminal device 2 can not comply with, for example, some or all of the settings included in the RRC connection reconfiguration message notified from the base station device 3 and the security of the AS layer is in the activated state (Activated) Or if the radio link fails ((1) timer T310, which starts counting when a problem in the physical layer is detected, expires (2) it is set at the time of measurement, and measurement report is triggered during timer T310 timing (3) Timer T 300 starts counting when transmitting an RRC connection request message and timer T 301 starts counting when transmitting an RRC connection reestablishment request message when the timer T 312 starts counting. Start timing when receiving RRC connection reconfiguration message including control information When the random access problem is indicated from the MAC layer when neither the timer T304 nor the timer T311 which starts counting when starting the RRC connection re-establishment procedure shows (4) the maximum number of retransmissions from the RLC layer (5) when the handover to the target cell fails in connection-maintaining handover, when the radio link of the source cell fails, and so forth, and the security of the AS layer Is activated (Activated), or when a handover fails, etc., the RRC connection re-establishment procedure is performed to maintain the connected state (radio resource control connection).

RRC接続再確立は、接続を試みたセル(の基地局装置3)が準備できている(有効な端末装置2のコンテキストを持っている)場合にのみ成功する。ただし、端末装置2のコンテキストを持っていない基地局装置3が、当該端末装置2のコンテキストを持っている基地局装置3から有効なコンテキストを取得することでRRC接続再確立を成功させることも可能となる。   The RRC connection re-establishment is successful only when (the base station device 3 of) the cell that has attempted to connect is ready (has the context of the valid terminal device 2). However, the base station device 3 not having the context of the terminal device 2 can also succeed in RRC connection re-establishment by acquiring a valid context from the base station device 3 having the context of the terminal device 2 It becomes.

RRC接続再確立手順として、端末装置2は、まず、タイマーT310やタイマーT312が計時中であればそれぞれの計時を停止し、タイマーT311の計時を開始する。次に、SRB0以外の無線ベアラを一時中断(Suspend)する。次にMAC層をリセットし、MAC層や物理層に標準(Default)の設定を適用してセル選択手順を開始する。   As the RRC connection re-establishment procedure, first, if the timer T310 and the timer T312 are clocking, the terminal device 2 stops the clocking of each and starts the clocking of the timer T311. Next, the radio bearers other than SRB0 are suspended. Next, the MAC layer is reset, and default settings are applied to the MAC layer and physical layer to start the cell selection procedure.

RRC接続再確立手順により最適なセルが選択されると、端末装置2は、タイマーT311を停止し、タイマーT301の計時を開始し、選択されたセルにおいて、基地局装置3に接続再確立要求メッセージを送信する。接続再確立要求メッセージにはRRC接続再確立の理由(再設定失敗やハンドオーバ失敗やその他の失敗など)を示す情報が含まれる。   When the optimal cell is selected according to the RRC connection re-establishment procedure, the terminal device 2 stops the timer T311 and starts timing of the timer T301, and the connection re-establishment request message to the base station device 3 in the selected cell. Send The connection re-establishment request message includes information indicating the reason for RRC connection re-establishment (such as re-establishment failure, handover failure, and other failures).

RRC接続再確立要求メッセージを送信した端末装置2は、基地局装置3からRRC接続再確立メッセージを受信すると、タイマーT301の計時を停止し、SRB1のPDCPとRLCを再確立する。さらに無線リソースの設定を行い、一時中断していたSRB1を再開(Resume)する。そして、RRC接続再確立をおこなう前の設定を用いて秘匿化(Integrity)と暗号化(Ciphering)を行い、正常に処理が完了した場合にはRRC再確立完了メッセージを基地局装置3に通知する。   Upon receiving the RRC connection reestablishment message from the base station device 3, the terminal device 2 that has transmitted the RRC connection reestablishment request message stops counting of the timer T301, and reestablishes PDCP and RLC of SRB1. Further, the radio resource is set, and the temporarily suspended SRB 1 is resumed (Resume). Then, secrecy (Integrity) and encryption (Ciphering) are performed using the settings before RRC connection re-establishment, and when the processing is normally completed, an RRC re-establishment completion message is notified to base station apparatus 3 .

RRC接続再確立手順により最適なセルが選択されなかった場合、タイマーT311が満了し、RRC接続失敗となり、端末装置2はコネクティッド状態からアイドル状態へ遷移する。また、タイマーT301が満了するか、選択された最適なセルがセル選択基準を満たさないなどの理由で最適なセルでなくなった場合にもRRC接続失敗となり、端末装置2はコネクティッド状態からアイドル状態へ遷移する。   When the optimal cell is not selected by the RRC connection re-establishment procedure, the timer T 311 expires, the RRC connection fails, and the terminal device 2 transitions from the connected state to the idle state. Also, when the timer T301 expires or the selected optimal cell does not meet the cell selection criteria, the RRC connection fails, and the terminal device 2 is in the idle state from the connected state. Transition to

本実施形態のキャリアアグリゲーションについて説明する。   The carrier aggregation of this embodiment will be described.

本実施形態では、端末装置2は、基地局装置3との通信において複数のサービングセルが設定されてもよい。端末装置2が基地局装置3と複数のサービングセルを介して通信する技術をセルアグリゲーション、またはキャリアアグリゲーションと称する。キャリアアグリゲーションにおいて、設定された複数のサービングセルを集約されたサービングセルとも称する。   In the present embodiment, the terminal device 2 may set a plurality of serving cells in communication with the base station device 3. A technology in which the terminal device 2 communicates with the base station device 3 via a plurality of serving cells is referred to as cell aggregation or carrier aggregation. In carrier aggregation, a plurality of configured serving cells are also referred to as aggregated serving cells.

本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用される。セルアグリゲーションの場合には、複数のサービングセルの全てに対してTDDが適用されてもよい。また、セルアグリゲーションの場合には、TDDが適用されるサービングセルとFDDが適用されるサービングセルが集約されてもよい。本実施形態において、TDDが適用されるサービングセルをTDDサービングセルとも称する。   TDD (Time Division Duplex) and / or FDD (Frequency Division Duplex) are applied to the wireless communication system of this embodiment. In the case of cell aggregation, TDD may be applied to all of a plurality of serving cells. In the case of cell aggregation, a serving cell to which TDD is applied and a serving cell to which FDD is applied may be aggregated. In the present embodiment, the serving cell to which TDD is applied is also referred to as a TDD serving cell.

設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセルと1つまたは複数のセカンダリセルとを含む。プライマリセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re−establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリセルと指示されたセルである。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリセルが設定されてもよい。   The plurality of configured serving cells include one primary cell and one or more secondary cells. The primary cell is a serving cell on which an initial connection establishment procedure has been performed, a serving cell on which a connection re-establishment procedure has been started, or a cell designated as a primary cell in a handover procedure. A secondary cell may be configured when or after an RRC (Radio Resource Control) connection is established.

プライマリセルは、ソースプライマリセル、および、ターゲットプライマリセルを含む。   The primary cell includes a source primary cell and a target primary cell.

下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリアと称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリアと称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。   In downlink, a carrier corresponding to a serving cell is referred to as a downlink component carrier. In uplink, a carrier corresponding to a serving cell is referred to as an uplink component carrier. The downlink component carrier and the uplink component carrier are collectively referred to as a component carrier.

端末装置2は、集約される複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において、複数の物理チャネル/複数の物理シグナルの同時送信を行うことができる。端末装置2は、集約される複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において、複数の物理チャネル/複数の物理シグナルの同時受信を行うことができる。   The terminal device 2 can perform simultaneous transmission of a plurality of physical channels / a plurality of physical signals in a plurality of serving cells (component carriers) to be aggregated. The terminal device 2 can simultaneously receive a plurality of physical channels / a plurality of physical signals in a plurality of serving cells (component carriers) to be aggregated.

また、サービングセルの状態(state)に関し、セルが活性化されている状態(Activated state)、不活性化されている状態(Deactivated state)を持つ。プライマリセルは、活性化(Activation)および不活性化(Deactivation)の制御の対象外であるが(つまり、プライマリセルは必ず活性化しているとみなされる)、セカンダリセルは活性化と不活性化というアクティビティに応じたセルの状態を持つ。   In addition, with respect to the state of the serving cell, the cell has an activated state and a deactivated state. The primary cell is not subject to activation and deactivation control (that is, the primary cell is always considered to be activated), but the secondary cell is said to be activated and deactivated. It has the state of the cell according to the activity.

本実施形態のデュアルコネクティビティについて説明する。   The dual connectivity of this embodiment will be described.

本実施形態では、端末装置2は、複数の基地局装置3との通信において複数のサービングセルが設定されてもよい。端末装置2が複数の基地局装置3と複数のサービングセルを介して通信する技術をデュアルコネクティビティと称する。   In the present embodiment, the terminal device 2 may set a plurality of serving cells in communication with the plurality of base station devices 3. A technique in which the terminal device 2 communicates with a plurality of base station devices 3 via a plurality of serving cells is referred to as dual connectivity.

キャリアアグリゲーションは、複数のセルを1つの基地局装置3が管理し、各セルについて1つの基地局装置3が集中制御可能であるということ、および、複数のセル間のバックボーン回線が遅延の影響を考慮する必要がないことがデュアルコネクティビティによる接続と異なる。換言すると、キャリアアグリゲーションは、1つの端末装置2と1つの基地局装置3とを、複数のセルを介して接続させる技術であるのに対し、デュアルコネクティビティは、1つの端末装置2と複数の基地局装置3とを、複数のセルを介して接続させる技術である。   In carrier aggregation, one base station apparatus 3 manages a plurality of cells, and one base station apparatus 3 can centrally control one cell for each cell, and a backbone link between a plurality of cells is affected by delay. It is different from the connection by dual connectivity that it is not necessary to consider. In other words, while carrier aggregation is a technology for connecting one terminal device 2 and one base station device 3 via a plurality of cells, dual connectivity is achieved by connecting one terminal device 2 and a plurality of base stations. This is a technology to connect the station apparatus 3 via a plurality of cells.

デュアルコネクティビティでは、プライマリセルを含むセルグループ(MCG:Master eNB Cell Group)とプライマリセルを含まないセルグループ(SCG:Secondary eNB Cell Group)との二つのセルグループが定義される。   In dual connectivity, two cell groups are defined: a cell group including a primary cell (MCG: Master eNB Cell Group) and a cell group not including a primary cell (SCG: Secondary eNB Cell Group).

端末装置と基地局装置は、キャリアアグリゲーションに適用される技術を、デュアルコ
ネクティビティに対して適用することができる。例えば、端末装置2と基地局装置3は、プライマリセルおよびセカンダリセルの管理(追加、削除、変更など)、キャリアアグリゲーションに対応したRRM測定、活性化/不活性化などの技術をデュアルコネクティビティにより接続されるセルに対して適用してもよい。
A terminal apparatus and a base station apparatus can apply the technology applied to carrier aggregation to dual connectivity. For example, the terminal device 2 and the base station device 3 connect technologies such as management (addition, deletion, change, etc.) of primary cells and secondary cells, RRM measurement corresponding to carrier aggregation, activation / deactivation, etc. by dual connectivity. May be applied to the cell being

また、サービングセルの状態(state)に関し、キャリアアグリゲーションではプライマリセルが活性化(Activation)および不活性化(Deactivation)の制御の対象外であるが、デュアルコネクティビティでは、MCGのプライマリセルとSCGの1つのセル(PSCellと称する)が活性化(Activation)および不活性化(Deactivation)の制御の対象外となる。   Also, with regard to the state of the serving cell (state), in the carrier aggregation, the primary cell is not subject to activation and deactivation control, but in dual connectivity, one of the MCG primary cell and one of the SCGs. Cells (referred to as PSCells) are excluded from the control of Activation and Deactivation.

典型的には、キャリアアグリゲーションは図4で示すような各レイヤが1つずつのユーザ平面のプロトコルスタックが用いられるが、デュアルコネクティビティでは、RLC層以下がセルグループ毎に分離されるプロトコルスタックが用いられる。そのため、1つの基地局装置3が複数のプロトコルスタックを用いて端末装置2とデュアルコネクティビティで接続されてもよい。   Typically, carrier aggregation uses a user plane protocol stack with one layer for each layer as shown in FIG. 4, but dual connectivity uses a protocol stack in which the RLC layer and below are separated for each cell group Be Therefore, one base station apparatus 3 may be connected to the terminal apparatus 2 with dual connectivity using a plurality of protocol stacks.

本実施形態の上りリンクデータの送信について以下に説明する。   The transmission of uplink data according to this embodiment will be described below.

物理上りリンク制御チャネルPUCCHは、物理下りリンク共用チャネルPDSCHで送信される下りリンクデータの応答(ACK/NACK)、下りリンクの無線チャネル品質情報(Channel Quality Indicator:CQI)、上りリンクデータの送信要求(スケジューリングリクエスト(Scheduling Request:SR))の送信に使用される。端末装置2が上りリンクデータの送信要求を行う場合、基地局装置3から割り当てられた物理上りリンク制御チャネルPUCCHを利用して、スケジューリングリクエストを基地局装置3に送信する。基地局装置3から物理上りリンクのリソースが割り当てられていない場合は、ランダムアクセス手順により上りリンクリソースを要求する。   The physical uplink control channel PUCCH is a request for transmission of downlink data response (ACK / NACK) transmitted on the physical downlink shared channel PDSCH, downlink radio channel quality information (Channel Quality Indicator: CQI), and uplink data. It is used for transmission of (Scheduling Request (SR)). When the terminal device 2 makes a transmission request for uplink data, it transmits a scheduling request to the base station device 3 using the physical uplink control channel PUCCH allocated from the base station device 3. When no physical uplink resources are allocated from the base station device 3, uplink resources are requested by a random access procedure.

本実施形態のランダムアクセス手順について以下に説明する。   The random access procedure of this embodiment will be described below.

ランダムアクセス手順には、競合ベースランダムアクセス手順(Contention
based Random Access procedure)と非競合ベースランダムアクセス手順(Nonーcontention based Random Access procedure)の2つのアクセス手順がある。
Contention based random access procedure (Contention)
There are two access procedures: based Random Access procedure) and non-contention based Random Access procedure.

競合ベースランダムアクセス手順は、端末装置2間で衝突する可能性のあるランダムアクセス手順であり、基地局装置3と接続(通信)していない状態からの初期アクセス時や基地局装置3と接続中であるが、上りリンク同期が外れている状態で端末装置2に上りリンクデータ送信が発生した場合のスケジューリングリクエストなどに行われる。   The contention-based random access procedure is a random access procedure that may cause a collision between the terminal devices 2 and is in connection with the base station device 3 or at the time of initial access from a state not connected (communicated) with the base station device 3. However, it is performed as a scheduling request or the like when uplink data transmission occurs in the terminal device 2 in a state where uplink synchronization is out.

非競合ベースランダムアクセス手順は、端末装置2間で衝突が発生しないランダムアクセス手順であり、基地局装置3と端末装置2が接続中であるが、上りリンクの同期が外れている場合に迅速に端末装置2と基地局装置3との間の上りリンク同期をとるためにハンドオーバや端末装置2の送信タイミングが有効でない場合等の特別な場合に基地局装置3から指示されて端末装置2がランダムアクセス手順を開始する。非競合ベースランダムアクセス手順は、RRC(Radio Resource Control:Layer3)層のメッセージ及び物理下りリンク制御チャネルPDCCHの制御データにより指示される。   The non-contention based random access procedure is a random access procedure in which no collision occurs between the terminal devices 2, and when the base station device 3 and the terminal device 2 are connected but uplink synchronization is out of order, quickly. In order to achieve uplink synchronization between the terminal device 2 and the base station device 3, the terminal device 2 is instructed randomly by the base station device 3 in a special case such as when handover or transmission timing of the terminal device 2 is not effective. Start the access procedure. The non-contention based random access procedure is instructed by RRC (Radio Resource Control: Layer 3) layer messages and control data of physical downlink control channel PDCCH.

図6を用いて競合ベースランダムアクセス手順を簡単に説明する。まず、端末装置2がランダムアクセスプリアンブルを基地局装置3に送信する(メッセージ1:(1)、ステップS61)。そして、ランダムアクセスプリアンブルを受信した基地局装置3が、ランダムアクセスプリアンブルに対する応答(ランダムアクセスレスポンス)を端末装置2に送信する(メッセージ2:(2)、ステップS62)。端末装置2がランダムアクセスレスポンスに含まれているスケジューリング情報を元に上位レイヤ(Layer2/Layer3)のメッセージを送信する(メッセージ3:(3)、ステップS63)。基地局装置3は、(3)の上位レイヤメッセージを受信できた端末装置2に衝突確認メッセージを送信する(メッセージ4:(4)、ステップS64)。なお、競合ベースランダムアクセスをランダムプリアンブル送信とも称する。   The contention based random access procedure will be briefly described using FIG. First, the terminal device 2 transmits a random access preamble to the base station device 3 (message 1: (1), step S61). Then, the base station device 3 having received the random access preamble transmits a response (random access response) to the random access preamble to the terminal device 2 (message 2: (2), step S62). The terminal device 2 transmits a message of the upper layer (Layer2 / Layer3) based on the scheduling information included in the random access response (message 3: (3), step S63). The base station device 3 transmits a collision confirmation message to the terminal device 2 that has received the upper layer message of (3) (message 4: (4), step S64). Note that contention based random access is also referred to as random preamble transmission.

次に、図7を用いて非競合ベースランダムアクセス手順を簡単に説明する。まず、基地局装置3は、プリアンブル番号(または、シーケンス番号)と使用するランダムアクセスチャネル番号を端末装置2に通知する(メッセージ0:(1)’、ステップS71)。端末装置2は、指定されたプリアンブル番号のランダムアクセスプリアンブルを指定されたランダムアクセスチャネルRACHに送信する(メッセージ1:(2)’、ステップS72)。そして、ランダムアクセスプリアンブルを受信した基地局装置3が、ランダムアクセスプリアンブルに対する応答(ランダムアクセスレスポンス)を端末装置2に送信する(メッセージ2:(3)’、ステップS73)。ただし、通知されたプリアンブル番号の値が0の場合は、競合ベースランダムアクセス手順を行なう。なお、非競合ベースランダムアクセス手順を専用プリアンブル送信とも称する。   Next, the non-contention based random access procedure will be briefly described using FIG. First, the base station apparatus 3 notifies the terminal apparatus 2 of the preamble number (or sequence number) and the random access channel number to be used (message 0: (1) ', step S71). The terminal device 2 transmits the random access preamble of the designated preamble number to the designated random access channel RACH (message 1: (2) ', step S72). Then, the base station device 3 having received the random access preamble transmits a response (random access response) to the random access preamble to the terminal device 2 (message 2: (3) ', step S73). However, when the value of the notified preamble number is 0, the contention based random access procedure is performed. The non-contention based random access procedure is also referred to as dedicated preamble transmission.

本実施形態の端末装置能力の構成について説明する。   The configuration of the terminal device capability of this embodiment will be described.

端末装置2において、無線送受信部20の機能は、端末装置2毎に異なる。すなわち、端末装置2毎に、キャリアアグリゲーションを適用可能なバンド(キャリア、周波数)の組み合わせは異なる。従って、端末装置2は、キャリアアグリゲーションを適用可能なバンドの組み合わせ(band combination)を示す情報/パラメータであるRF―Parameters―v1020を基地局装置3に通知する。以下、キャリアアグリゲーションを適用可能なバンドを、CAバンドとも称する。また、キャリアアグリゲーションを適用不可能なバンド、または、キャリアアグリゲーションを適用可能であるが、キャリアアグリゲーションが適用されないときのバンドを、non−CAバンドとも称する。   In the terminal device 2, the function of the wireless transmission / reception unit 20 differs for each terminal device 2. That is, combinations of bands (carriers, frequencies) to which carrier aggregation can be applied are different for each terminal device 2. Therefore, the terminal device 2 notifies the base station device 3 of RF-Parameters-v 1020 which is information / parameter indicating a combination of bands to which carrier aggregation can be applied (band combination). Hereinafter, a band to which carrier aggregation can be applied is also referred to as a CA band. A band to which carrier aggregation can not be applied or a band to which carrier aggregation can be applied but to which carrier aggregation is not applied is also referred to as a non-CA band.

図11は、本実施形態のRF―Parameters―v1020に含まれる情報/パラメータを示す図である。RF―Parameters―v1020には、1つのSupportedBandCombination―r10が含まれる。SupportedBandCombination―r10には、1つ、または、複数のBandCombinationParameters―r10が含まれる。SupportedBandCombination―r10は、サポートされるCAバンドの組み合わせ、および、サポートされるnon−CAバンドを含む。   FIG. 11 is a diagram showing information / parameters included in RF-Parameters-v 1020 of the present embodiment. RF-Parameters-v1020 includes one SupportedBandCombination-r10. SupportedBandCombination-r10 includes one or more BandCombinationParameters-r10. SupportedBandCombination-r10 includes supported CA band combinations and supported non-CA bands.

BandCombinationParameters―r10には、1つ、または、複数のBandParameters―r10が含まれる。1つのBandCombinationParameters―r10は、サポートされるCAバンドの組み合わせ、または、サポートされるnon−CAバンドを示す。例えば、BandCombinationParameters―r10に複数のBandParameters―r10が含まれる場合、該複数のBandParameters―r10によって示されるCAバンドの組み合わせにおけるキャリアアグリゲーションを適用した通信がサポートされる。また、BandCombinationParameters―r10に1つのBand
Parameters―r10が含まれる場合、該1つのBandParameters―r10によって示されるバンド(non−CAバンド)における通信がサポートされる。
BandCombinationParameters-r10 includes one or more BandParameters-r10. One Band Combination Parameters-r10 indicates a combination of supported CA bands or a supported non-CA band. For example, when a plurality of BandParameters-r10 are included in BandCombinationParameters-r10, communication to which carrier aggregation in a combination of CA bands indicated by the plurality of BandParameters-r10 is supported is supported. In addition, BandCombinationParameters-one band in r10
When Parameters-r10 is included, communication in the band (non-CA band) indicated by the one BandParameters-r10 is supported.

図12は、本実施形態のBandParameters―r10に含まれる情報/パラメータを示す図である。BandParameters―r10には、bandEUTRA―r10、bandParametersUL―r10、および、bandParametersDL―r10が含まれる。   FIG. 12 is a diagram showing information / parameters included in BandParameters-r10 of the present embodiment. BandParameters-r10 includes bandEUTRA-r10, bandParametersUL-r10, and bandParametersDL-r10.

bandEUTRA―r10は、FreqBandIndicatorを含む。FreqBandIndicatorはバンドを示す。FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて端末装置2が上りリンク信号を送信する能力がない場合、BandParameters―r10にbandParametersUL―r10は含まれない。FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて端末装置2が下りリンク信号を受信する能力がない場合、BandParameters―r10にbandParametersDL―r10は含まれない。   bandEUTRA-r10 includes FreqBandIndicator. FreqBandIndicator indicates a band. If the terminal device 2 does not have the ability to transmit uplink signals in the band indicated by FreqBandIndicator, bandParameters UL-r10 is not included in BandParameters-r10. When the terminal device 2 does not have the capability to receive the downlink signal in the band indicated by FreqBandIndicator, bandParametersDL-r10 is not included in BandParameters-r10.

bandParametersUL―r10には、1つ、または、複数のCA―MIMO―ParametersUL―r10が含まれる。CA―MIMO―ParametersUL―r10には、ca―BandwidthClassUL―r10、および、supportedMIMO―CapabilityUL―r10が含まれる。ca―BandwidthClassUL―r10は、CA―BandwidthClass―r10を含む。   bandParametersUL-r10 includes one or more CA-MIMO-ParametersUL-r10. CA-MIMO-ParametersUL-r10 includes ca-BandwidthClassUL-r10 and supportedMIMO-CapabilityUL-r10. ca-BandwidthClassUL-r10 includes CA-BandwidthClass-r10.

supportedMIMO―CapabilityUL―r10は、上りリンクにおいて空間多重(spatial multiplexing)に対してサポートされるレイヤの数を示す。上りリンクにおいて空間多重をサポートしない場合、CA―MIMO―ParametersUL―r10にsupportedMIMO―CapabilityUL―r10は含まれない。   supportedMIMO-CapabilityUL-r10 indicates the number of layers supported for spatial multiplexing in the uplink. When spatial multiplexing is not supported in uplink, supported MIMO-CapabilityUL-r10 is not included in CA-MIMO-ParametersUL-r10.

bandParametersDL―r10には、1つ、または、複数のCA―MIMO―ParametersDL―r10が含まれる。CA―MIMO―ParametersDL―r10には、ca―BandwidthClassDL―r10、および、supportedMIMO―CapabilityDL―r10が含まれる。ca―BandwidthClassDL―r10は、CA―BandwidthClass―r10を含む。   The bandParametersDL-r10 includes one or more CA-MIMO-ParametersDL-r10. CA-MIMO-ParametersDL-r10 includes ca-BandwidthClassDL-r10 and supportedMIMO-CapabilityDL-r10. ca-BandwidthClassDL-r10 includes CA-BandwidthClass-r10.

supportedMIMO―CapabilityDL―r10は、下りリンクにおいて空間多重(spatial multiplexing)でサポートされるレイヤの数を示す。下りリンクにおいて空間多重をサポートしない場合、CA―MIMO―ParametersDL―r10にsupportedMIMO―CapabilityUL―r10は含まれない。   supportedMIMO-CapabilityDL-r10 indicates the number of layers supported by spatial multiplexing in downlink. When spatial multiplexing is not supported in downlink, supported MIMO-CapabilityUL-r10 is not included in CA-MIMO-ParametersDL-r10.

CA―BandwidthClass―r10は、上りリンク、または、下りリンクにおいて、端末装置2によってサポートされるCA帯域幅クラスを示す。CA―BandwidthClassUL―r10は、上りリンクにおいて、端末装置2によってサポートされるCA帯域幅クラスに対応する。CA―BandwidthClassDL―r10は、下りリンクにおいて、端末装置2によってサポートされるCA帯域幅クラスに対応する。CA帯域幅クラスは、FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて端末装置2が同時に設定可能なセルの数、および、FreqBandIndicatorが
示すバンドにおいて同時に設定されたセルの帯域幅の合計などによって定義される。例えば、CA帯域幅クラスaは、20MHz以下の1つのセルが設定可能であることを示す。
CA-BandwidthClass-r10 indicates a CA bandwidth class supported by the terminal device 2 in uplink or downlink. The CA-BandwidthClassUL-r10 corresponds to the CA bandwidth class supported by the terminal device 2 in the uplink. The CA-BandwidthClassDL-r10 corresponds to the CA bandwidth class supported by the terminal device 2 in downlink. The CA bandwidth class is defined by the number of cells that can be simultaneously set by the terminal device 2 in the band indicated by FreqBandIndicator, the sum of bandwidths of cells simultaneously set in the band indicated by FreqBandIndicator, and the like. For example, the CA bandwidth class a indicates that one cell of 20 MHz or less can be configured.

図13は、本実施形態のRF―Parameters―v1020の一例を示す図である。例えば、RF―Parameters―v1020には、1つのSupportedBandCombination―r10が含まれる。上述したように、SupportedBandCombination―r10には、1つ、または、複数のBandCombinationParameters―r10が含まれる。また、BandCombinationParameters―r10には、1つ、または、複数のBandParameters―r10が含まれる。   FIG. 13 is a diagram showing an example of RF-Parameters-v 1020 according to the present embodiment. For example, RF-Parameters-v1020 includes one SupportedBandCombination-r10. As described above, SupportedBandCombination-r10 includes one or more BandCombinationParameters-r10. In addition, BandCombinationParameters-r10 includes one or more BandParameters-r10.

BCP13100のBandCombinationParameters―r10は、Band Aにおいて1つのセルで上りリンクにおける送信が可能であり、Band Aにおいて1つのセルで下りリンクにおける送信が可能であることを示している。すなわち、BCP13100のBandCombinationParameters―r10は、Band Aにおいて1つのセルをサポートしていることを示している。また、BCP13100のBandCombinationParameters―r10は、Band Aの下りリンクにおいて空間多重に対して2つのレイヤがサポートされることを示している。また、BCP13100のBandCombinationParameters―r10は、Band Aの上りリンクにおいて空間多重がサポートされていないことを示している。   Band Combination Parameters-r10 of BCP 13100 indicates that transmission in uplink can be performed in one cell in Band A, and transmission in downlink can be performed in one cell in Band A. That is, Band Combination Parameters-r10 of BCP 13100 indicates that Band A supports one cell. In addition, Band Combination Parameters-r10 of BCP 13100 indicates that two layers are supported for spatial multiplexing in the downlink of Band A. In addition, Band Combination Parameters-r10 of BCP 13100 indicates that spatial multiplexing is not supported in the uplink of Band A.

BCP13300のBandCombinationParameters―r10は、Band Aにおいて1つのセルで上りリンクにおける送信が可能であり、Band Aにおいて1つのセルで下りリンクにおける送信が可能であり、Band Bにおいて1つのセルで下りリンクにおける送信が可能であることを示している。すなわち、BCP13100のBandCombinationParameters―r10は、Band
Aにおける1つのプライマリセル、および、Band Bにおける上りリンクをともなわない1つのセカンダリセルの組み合わせがサポートされていることを示している。また、BCP13300のBandCombinationParameters―r10は、Band Aの下りリンクにおける空間多重、Band Bの下りリンクにおける空間多重、および、Band Aの上りリンクにおける空間多重がサポートされていないことを示している。
Band Combination Parameters-r10 of BCP 13300 can transmit in uplink in one cell in Band A, can transmit in downlink in one cell in Band A, and transmits in downlink in one cell in Band B Indicates that it is possible. That is, BandCombinationParameters-r10 of BCP 13100 is a Band.
It is shown that a combination of one primary cell in A and one secondary cell without uplink in Band B is supported. In addition, Band Combination Parameters-r10 of BCP 13300 indicates that the spatial multiplexing in the downlink of Band A, the spatial multiplexing in the downlink of Band B, and the spatial multiplexing in the uplink of Band A are not supported.

さらに、キャリアアグリゲーションだけではなく、デュアルコネクティビティを適用可能なバンド(キャリア、周波数)の組み合わせ(band combination)を示す情報/パラメータについても、端末装置2によって、基地局装置3に通知される。   Furthermore, the terminal device 2 notifies the base station device 3 of not only carrier aggregation but also information / parameters indicating a combination of bands (carriers, frequencies) to which dual connectivity can be applied (band combination).

図14は、本実施形態のRF―Parameters―v1250に含まれる情報/パラメータを示す図である。RF―Parameters―v1250には、1つのsupportedBandListE―UTRA―v1250、1つのsupportedBandCombination―v1250、1つのsupportedBandCombinationAdd―v1250、1つのfreqBandPriorityAdjustment―r12のそれぞれ、あるいはその組み合わせが含まれてもよい。   FIG. 14 is a diagram showing information / parameters included in RF-Parameters-v 1250 of this embodiment. The RF-Parameters-v 1250 may include one supportedBandListE-UTRA-v 1250, one supportedBandCombination-v 1250, one supportedBandCombinationAdd-v 1250, one freqBandPriorityAdjustment-r12, or a combination thereof.

supportedBandListE―UTRA―v1250には1つまたは複数のSupportedBandE―UTRA―v1250が含まれてもよい。SupportedBandE―UTRA―v1250には、端末装置2がサポートするバンド毎に、下りリンクで256QAM受信をサポートするか、上りリンクで64QAM送信をサポートするかを示す情報が含まれてもよい。   supportedBandList E-UTRA-v 1250 may include one or more Supported Band E-UTRA-v 1250. The Supported Band E-UTRA-v 1250 may include, for each band supported by the terminal device 2, information indicating whether 256 QAM reception is supported in downlink or 64 QAM transmission in uplink.

なお、端末装置2がサポートするバンドのリストは、(RF―Parameters―v1250を内包するパラメータである)RF―Parametersに含まれるSupportedBandListE―UTRAで示される。そして、supportedBandListE―UTRA―v1250に含まれるSupportedBandE―UTRA―v1250の順番と、SupportedBandListE―UTRAで示されるバンドの順番とは1対1に対応している。   The list of bands supported by the terminal device 2 is indicated by SupportedBandListE-UTRA included in RF-Parameters (which is a parameter including RF-Parameters-v 1250). The order of SupportedBandE-UTRA-v1250 included in supportedBandListE-UTRA-v1250 and the order of bands shown in SupportedBandListE-UTRA correspond one-to-one.

supportedBandCombination―v1250およびsupportedBandCombinationAdd―v1250には、端末装置2がサポートするバンドの組み合わせ毎に、BandCombinationParameters―v1250が含まれてもよい。BandCombinationParameters―v1250には、デュアルコネクティビティに関する情報であるdc―Support―r12が含まれてもよい。   The SupportedBandCombination-v 1250 and the supportedBandCombinationAdd-v 1250 may include BandCombinationParameters-v 1250 for each combination of bands supported by the terminal device 2. BandCombinationParameters-v1250 may include dc-Support-r12, which is information on dual connectivity.

なお、supportedBandCombination―v1250およびsupportedBandCombinationAdd―v1250に含まれるBandCombinationParameters―v1250の順番と、SupportedBandCombination―r10で示されるバンドの組み合わせのリストの順番とは1対1に対応している。   Note that the order of BandCombinationParameters-v1250 included in supportedBandCombination-v1250 and supportedBandCombinationAdd-v1250 corresponds to the order of the list of band combinations indicated by SupportedBandCombination-r10 one to one.

BandCombinationParameters―v1250にdc―Support―r12が含まれる場合、端末装置2は少なくともMCGとSCGとが同期した同期デュアルコネクティビティをサポートすることを示す。また、dc―Support―r12が、1つのバンドのみで構成されているバンドの組み合わせに対して含まれる場合、バンド内の連続した帯域を用いたデュアルコネクティビティをサポートすることを示す。また、dc―Support―r12が、asynchronous―r12を含む場合、端末装置2はMCGとSCGとが非同期のデュアルコネクティビティをサポートすることを示す。   When the BandCombinationParameters-v 1250 includes dc-Support-r12, it indicates that the terminal device 2 supports synchronous dual connectivity in which at least MCG and SCG are synchronized. We also show that if dc-Support-r12 is included for a combination of bands consisting of only one band, it supports dual connectivity with consecutive bands within the band. Also, when dc-Support-r12 includes asynchronous-r12, it indicates that the terminal device 2 supports asynchronous dual connectivity between MCG and SCG.

典型的には、これらのパラメータが通信中において動的に(dynamically)変化するこ
とはないため、端末装置2は、システムパラメータとして不揮発メモリなどの端末装置2内部に静的に(statically)設定された端末装置2の能力情報に基づいて端末装置能力を構成し、基地局装置3と接続されたとき、または基地局装置3からの要求に応じて端末装置能力を含む端末装置能力メッセージをRRCメッセージとして基地局装置3に送信する。
Typically, since these parameters do not dynamically change during communication, terminal device 2 is statically set in terminal device 2 such as non-volatile memory as a system parameter. The terminal device capability is configured based on the capability information of the terminal device 2, and the terminal device capability message including the terminal device capability is an RRC message when connected with the base station device 3 or in response to a request from the base station device 3. To the base station apparatus 3 as

例えば図16に示すように、基地局装置3は端末装置2に対して端末装置能力の通知を要求するメッセージ(UECapabilityEnquiry)を送信する(ステップS161)。端末装置2は、UECapabilityEnquiryに含まれる情報に基づき、端末装置能力の情報を含むRRCメッセージ(UECapabilityInformation)を基地局装置3に送信する(ステップS162)。このとき、後述する接続維持型ハンドオーバに関する情報をUECapabilityInformationに含めて送信してもよい。   For example, as shown in FIG. 16, the base station apparatus 3 transmits a message (UECapabilityEnquiry) for requesting notification of the terminal apparatus capability to the terminal apparatus 2 (step S161). The terminal device 2 transmits an RRC message (UECapabilityInformation) including the information of the terminal device capability to the base station device 3 based on the information included in the UECapabilityEnquiry (step S162). At this time, UECapabilityInformation may include information on connection maintenance type handover, which will be described later, in the UECapabilityInformation.

基地局装置3は、端末装置能力メッセージを受信し、通知されたこれらの端末装置能力に基づいて、端末装置2に対してコンポーネントキャリア(セル)を適切に設定することができる。   The base station device 3 receives the terminal device capability message, and can appropriately set the component carrier (cell) for the terminal device 2 based on the notified terminal device capabilities.

本実施形態の接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力通知方法について説明する
The terminal device capability notification method regarding connection maintained handover in this embodiment will be described.

(通知方法1)端末装置2は、接続維持型ハンドオーバを適用できるバンドの組み合わせ(band combination)を示す情報/パラメータであるRF―Parameters―rXを基地局装置3に通知する。   (Notification method 1) The terminal device 2 notifies the base station device 3 of RF-Parameters-rX which is information / parameter indicating a combination of bands to which connection maintenance type handover can be applied (band combination).

図15は、本実施形態のRF―Parameters―rXに含まれる情報/パラメータの一例を示す図である。RF―Parameters―rXには、1つのSupportedBandCombination―rXが含まれる。SupportedBandCombination―rXには、端末装置2がサポートするバンドの組み合わせ毎に、BandCombinationParameters―rXが含まれてもよい。   FIG. 15 is a diagram showing an example of information / parameters included in RF-Parameters-rX of the present embodiment. RF-Parameters-rX includes one SupportedBandCombination-rX. In SupportedBandCombination-rX, BandCombinationParameters-rX may be included for each combination of bands supported by the terminal device 2.

BandCombinationParameters―rXには、接続維持型ハンドオーバの可否を示すパラメータ(cmho−Support−rX)が含まれてもよい。   BandCombinationParameters-rX may include a parameter (cmho-Support-rX) indicating whether or not the connection-sustaining type handover is possible.

cmho−Support−rXには、指定されたバンドの組み合わせにおいて、何れのバンドに対して接続維持型ハンドオーバを実施できるかを示す情報が含まれてもよい。例えば、以下の(A)から(G)の一部、あるいは全部の情報が含まれてもよい。
(A)バンドの組み合わせを二つにグループ化する情報。(ソースセルのバンドが含まれる一方のグループから他方のグループへの接続維持型ハンドオーバが可能であるとみなす)
(B)1つのバンド内で接続維持型ハンドオーバが可能か否かを示す情報。
(C)複数のバンド間で接続維持型ハンドオーバが可能か否かを示す情報。
(D)1つのバンド内の同一の周波数内で接続維持型ハンドオーバが可能か否かを示す情報。
(E)1つのバンド内の異なる周波数間で接続維持型ハンドオーバが可能か否かを示す情報。
(F)バンドの組み合わせに含まれる各バンドに対応するビット情報。(ビットが立っているバンドへの接続維持型ハンドオーバが可能であるとみなす)
(G)バンドの組み合わせに含まれる各バンドに対応するビット情報。(ビットが立っているバンドへの接続維持型ハンドオーバが不可能であるとみなす)
cmho-Support-rX may include information indicating to which band connection-maintaining handover can be performed in a combination of designated bands. For example, information of part or all of the following (A) to (G) may be included.
(A) Information for grouping a combination of bands into two. (Consider that connection-maintained handover from one group containing the band of the source cell to the other group is possible)
(B) Information indicating whether connection-maintaining handover is possible within one band.
(C) Information indicating whether connection-maintaining handover is possible between a plurality of bands.
(D) Information indicating whether connection-maintaining handover is possible within the same frequency in one band.
(E) Information indicating whether connection-maintaining handover is possible between different frequencies in one band.
(F) Bit information corresponding to each band included in the combination of bands. (Consider that connection-maintaining handover to the band where the bit is set is possible)
(G) Bit information corresponding to each band included in the combination of bands. (Consider that connection-sustaining handover to the band where the bit is set is impossible)

上記(B)から(E)において、対象となるバンドが複数ある場合には、対象となるバンドのすべてに対して単一のビットで可否を示してもよいし、対象となるバンドごとに対応させたビット列でそれぞれの可否を示してもよい。   In the above (B) to (E), in the case where there are a plurality of target bands, single bits may indicate whether or not all the target bands are present, and it is possible to correspond to each target band. Each bit can be indicated by a bit string.

なお、SupportedBandCombination―rXに含まれるBandCombinationParameters―rXの順番と、SupportedBandCombination―r10で示されるバンドの組み合わせのリストの順番とは1対1に対応していてもよい。または、RF―Parameters―rXに、BandCombinationParameters―rXの順番と1対1に対応するバンドの組み合わせ情報を含めてもよい。このときのバンドの組み合わせ情報はSupportedBandCombination―r10の構成要素の一部あるいはすべてを含んでもよい。   Note that the order of BandCombinationParameters-rX included in SupportedBandCombination-rX and the order of the list of band combinations indicated by SupportedBandCombination-r10 may correspond one to one. Alternatively, RF-Parameters-rX may include band combination information corresponding to the order of BandCombinationParameters-rX and one-to-one correspondence. The combination information of the band at this time may include some or all of the components of SupportedBandCombination-r10.

また、cmho−Support−rXは上りリンクと下りリンクとで個別のパラメータを含んでもよい。   In addition, cmho-Support-rX may include separate parameters for uplink and downlink.

また、基地局装置3から通知されるUECapabilityEnquiryに、接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力の情報を通知するか否かの情報が含まれ、当該
情報に基づき端末装置2が、接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力の情報を通知するか否かを判断してもよい。
Further, UECapabilityEnquiry notified from the base station apparatus 3 includes information as to whether or not to notify information on the terminal apparatus capability regarding connection maintenance type handover, and based on the information, the terminal apparatus 2 is a terminal regarding connection maintenance type handover It may be determined whether to notify information of the device capability.

通知方法1のように構成することによって、端末装置2は、効率的に接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力を基地局装置3に通知することができる。   By configuring as in the notification method 1, the terminal device 2 can efficiently notify the base station device 3 of the terminal device capability related to the connection maintained handover.

(通知方法2)端末装置2は、デュアルコネクティビティを適用できるバンドの組み合わせ(band combination)を示す情報/パラメータであるSupportedBandCombination―v1250と、前記デュアルコネクティビティを適用できるバンドの組み合わせにおいて接続維持型ハンドオーバを適用できるかを示す1または複数のビット情報を基地局装置3に通知する。   (Notification method 2) The terminal device 2 applies a connection-maintaining handover in a combination of SupportedBandCombination-v 1250 which is information / parameter indicating a combination of bands to which dual connectivity can be applied (band combination) and the band to which the dual connectivity can be applied. The base station apparatus 3 is notified of one or more bit information indicating whether it can be performed.

前記ビット情報は、端末装置能力を通知するパラメータUE―E―UTRA―Capabilityに内包されるパラメータ(例えばRF―Parameters)に含まれてもよい。   The bit information may be included in a parameter (for example, RF-Parameters) included in a parameter UE-E-UTRA-Capability notifying terminal device capability.

例えば、前記ビット情報によって、端末装置2および基地局装置3は、以下の(A)から(C)の一部、あるいは全部が成り立つと解釈する。
(A)ビット情報によってサポートが示される場合、BandCombinationParameters―v1250にdc―Support―r12が含まれるバンドの組み合わせにおいて接続維持型ハンドオーバが可能である。
(B)ビット情報によってサポートが示される場合、BandCombinationParameters―v1250にdc―Support―r12が含まれ、さらにdc―Support―r12にasynchronous―r12が含まれるバンドの組み合わせにおいて接続維持型ハンドオーバが可能である。
(C)ビット情報によってサポートが示される場合、同一周波数におけるデュアルコネクティビティが可能である。
For example, according to the bit information, the terminal device 2 and the base station device 3 interpret that part or all of the following (A) to (C) holds.
(A) When support is indicated by bit information, connection maintenance type handover is possible in a combination of bands in which dc-Support-r12 is included in BandCombinationParameters-v1250.
(B) When support is indicated by bit information, connection-combining handover is possible in a combination of bands including dc-support-r12 in BandCombinationParameters-v1250 and asynchronous-r12 in dc-Support-r12. .
(C) If connectivity is indicated by bit information, dual connectivity at the same frequency is possible.

さらに、前記ビット情報が複数ビットである場合には、前記(A)(B)において、以下の(D)から(G)の一部、あるいは全部を示してもよい。
(D)1つのバンド内で接続維持型ハンドオーバが可能か否か。
(E)複数のバンド間で接続維持型ハンドオーバが可能か否か。
(F)1つのバンド内の同一の周波数内で接続維持型ハンドオーバが可能か否か。
(G)1つのバンド内の異なる周波数間で接続維持型ハンドオーバが可能か否か。
Furthermore, when the bit information is a plurality of bits, in (A) and (B), part or all of the following (D) to (G) may be indicated.
(D) Whether or not connection maintained handover is possible within one band.
(E) Whether or not connection maintenance type handover is possible between a plurality of bands.
(F) Whether or not connection maintained handover is possible within the same frequency within one band.
(G) Whether or not connection maintained handover can be performed between different frequencies in one band.

なお、SupportedBandCombination―rXに含まれるBandCombinationParameters―rXの順番と、SupportedBandCombination―r10で示されるバンドの組み合わせのリストの順番とは1対1に対応していてもよい。または、RF―Parameters―rXに、BandCombinationParameters―rXの順番と1対1に対応するバンドの組み合わせ情報を含めてもよい。   Note that the order of BandCombinationParameters-rX included in SupportedBandCombination-rX and the order of the list of band combinations indicated by SupportedBandCombination-r10 may correspond one to one. Alternatively, RF-Parameters-rX may include band combination information corresponding to the order of BandCombinationParameters-rX and one-to-one correspondence.

また、基地局装置3から通知されるUECapabilityEnquiryに、接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力の情報を通知するか否かの情報が含まれ、当該情報に基づき端末装置2が、接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力の情報を通知するか否かを判断してもよい。   Further, UECapabilityEnquiry notified from the base station apparatus 3 includes information as to whether or not to notify information on the terminal apparatus capability regarding connection maintenance type handover, and based on the information, the terminal apparatus 2 is a terminal regarding connection maintenance type handover It may be determined whether to notify information of the device capability.

通知方法2のように構成することによって、端末装置2は、デュアルコネクティビティに関する端末装置能力の通知パラメータを流用して、効率的に接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力を基地局装置3に通知することができる。また、基地局装置3は、端
末装置2から通知されるビット情報に基づき、デュアルコネクティビティに関する端末装置能力を接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力の解釈に使うことができ、効率的な端末装置能力の取得が可能となる。
By configuring as in the notification method 2, the terminal device 2 efficiently notifies the base station device 3 of the terminal device capability regarding connection maintenance type handover by diverting the notification parameter of the terminal device capability regarding dual connectivity. Can. Further, the base station apparatus 3 can use the terminal apparatus capability related to dual connectivity based on the bit information notified from the terminal apparatus 2 for the interpretation of the terminal apparatus capability related to the connection maintenance type handover, and the efficient terminal apparatus capacity It becomes possible to acquire.

(通知方法3)端末装置2は、RRM測定において、測定報告に接続維持型ハンドオーバが可能か否かを基地局装置3に通知する。   (Notification method 3) In RRM measurement, the terminal device 2 notifies the base station device 3 whether or not the connection maintenance type handover is possible in the measurement report.

端末装置2はRRM測定の設定として、測定対象となる1つまたは複数の周波数が割り当てられる。そこで、端末装置2はRRM測定の報告時に、測定対象の周波数ごとに接続維持型ハンドオーバが可能か否かを示す情報を付加するようにしてもよい。このとき、接続維持型ハンドオーバが可能か否かを判断する際に、PCellのみ(あるいはMCGのみ)接続を維持する仮定における接続維持型ハンドオーバ可能な周波数を示してもよいし、SCGが設定されている場合にはPCellとPSCellとの接続を維持する仮定における接続維持型ハンドオーバ可能な周波数を示してもよい。   The terminal device 2 is allocated one or more frequencies to be measured as a setting of RRM measurement. Therefore, the terminal device 2 may add, at the time of reporting of the RRM measurement, information indicating whether or not connection maintenance type handover is possible for each frequency to be measured. At this time, when it is determined whether or not the connection maintenance type handover is possible, a connection maintenance type handover capable frequency may be indicated in the assumption that only PCell (or only MCG) connection is maintained, or SCG is set. In this case, it is possible to indicate a connection maintenance type handover-enabled frequency in the assumption of maintaining the connection between the PCell and the PSCell.

また、基地局装置3から設定されるRRM測定設定に、接続維持型ハンドオーバに関する情報を通知するか否かの情報が含まれ、当該情報に基づき端末装置2が、接続維持型ハンドオーバに関する情報を測定報告で通知するか否かを判断してもよい。   Further, the RRM measurement setting set from the base station apparatus 3 includes information as to whether or not to notify information on connection maintained handover, and the terminal apparatus 2 measures information on connection maintained handover based on the information. It may be determined whether to notify by report.

通知方法3のように構成することによって、端末装置2は、大量の接続維持型ハンドオーバの端末装置能力情報を通知することなく、現在のサービングセルにおける接続維持型ハンドオーバの可否状況を効率的に基地局装置3に通知することができる。   By configuring as in Notification method 3, the terminal device 2 can efficiently perform the connection maintenance type handover availability status in the current serving cell without notifying a large amount of connection maintenance type handover terminal equipment capability information. The device 3 can be notified.

以下、本発明の実施形態における装置の構成について説明する。   Hereinafter, the configuration of the device in the embodiment of the present invention will be described.

図2は、本実施形態の端末装置2の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置2は、無線送受信部20、および、上位層処理部24を含んで構成される。無線送受信部20は、アンテナ部21、RF(Radio Frequency)部22、および、ベースバンド部23を含んで構成される。上位層処理部24は、媒体アクセス制御層処理部25、および、無線リソース制御層処理部26を含んで構成される。無線送受信部20を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 2 of the present embodiment. As illustrated, the terminal device 2 is configured to include a wireless transmission / reception unit 20 and an upper layer processing unit 24. The wireless transmission and reception unit 20 includes an antenna unit 21, an RF (Radio Frequency) unit 22, and a baseband unit 23. The upper layer processing unit 24 includes a medium access control layer processing unit 25 and a radio resource control layer processing unit 26. The wireless transmission / reception unit 20 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit.

上位層処理部24は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部20に出力する。上位層処理部24は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)層の処理を行なう。   The upper layer processing unit 24 outputs uplink data (transport block) generated by a user operation or the like to the radio transmission / reception unit 20. The upper layer processing unit 24 includes a medium access control (MAC) layer, a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (radio). Resource Control (RRC) layer processing is performed.

上位層処理部24が備える媒体アクセス制御層処理部25は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部25は、無線リソース制御層処理部26によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストの伝送の制御を行う。   The medium access control layer processing unit 25 included in the upper layer processing unit 24 performs processing of the medium access control layer. The medium access control layer processing unit 25 controls transmission of a scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 26.

上位層処理部24が備える無線リソース制御層処理部26は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部26は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部26は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部26は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設
定情報/パラメータをセットする。
The radio resource control layer processing unit 26 included in the upper layer processing unit 24 performs processing of the radio resource control layer. The radio resource control layer processing unit 26 manages various setting information / parameters of its own device. The radio resource control layer processing unit 26 sets various setting information / parameters based on the signal of the upper layer received from the base station apparatus 3. That is, the radio resource control layer processing unit 26 sets various setting information / parameters based on information indicating various setting information / parameters received from the base station apparatus 3.

無線送受信部20は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部20は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部24に出力する。無線送受信部20は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。   The wireless transmission / reception unit 20 performs physical layer processing such as modulation, demodulation, coding, and decoding. The wireless transmission and reception unit 20 separates, demodulates and decodes the signal received from the base station apparatus 3, and outputs the decoded information to the upper layer processing unit 24. The wireless transmission / reception unit 20 generates a transmission signal by modulating and encoding data, and transmits the transmission signal to the base station apparatus 3.

RF部22は、アンテナ部21を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部22は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。   The RF unit 22 converts a signal received via the antenna unit 21 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down conversion: down cover), and removes unnecessary frequency components. The RF unit 22 outputs the processed analog signal to the baseband unit.

ベースバンド部23は、RF部22から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をデジタル信号に変換する。ベースバンド部23は、変換したデジタル信号からCP(Cyclic
Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(F
ast Fourier Transform:FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
The baseband unit 23 converts an analog signal input from the RF unit 22 into a digital signal. The baseband unit 23 generates a CP (Cyclic) signal from the converted digital signal.
Fast Fourier transform (F) on the signal from which the portion corresponding to Prefix is removed and CP is removed.
Ast Fourier Transform (FFT) is performed to extract a signal in the frequency domain.

ベースバンド部23は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)して、SC−FDMAシンボルを生成し、生成されたSC−FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのデジタル信号を生成し、ベースバンドのデジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部23は、変換したアナログ信号をRF部22に出力する。   The baseband unit 23 performs Inverse Fast Fourier Transform (IFFT) on the data to generate an SC-FDMA symbol, adds a CP to the generated SC-FDMA symbol, and generates a baseband digital signal. It generates and converts a baseband digital signal into an analog signal. The baseband unit 23 outputs the converted analog signal to the RF unit 22.

RF部22は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部23から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部21を介して送信する。また、RF部22は、電力を増幅する。また、RF部22は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部22を送信電力制御部とも称する。   The RF unit 22 removes extra frequency components from the analog signal input from the baseband unit 23 using a low pass filter, up-converts the analog signal to a carrier frequency, and transmits it via the antenna unit 21. Do. Also, the RF unit 22 amplifies the power. Also, the RF unit 22 may have a function of controlling transmission power. The RF unit 22 is also referred to as a transmission power control unit.

なお、端末装置2は、キャリアアグリゲーションによる複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)またはセルの同一サブフレーム内での送受信処理をサポートするために各部の一部あるいはすべてを複数備える構成であってもよい。   The terminal device 2 is configured to include a plurality of parts or all of each part in order to support transmission / reception processing in a plurality of frequencies (frequency band, frequency bandwidth) or cells in the same subframe by carrier aggregation. It is also good.

図3は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。   FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station device 3 of the present embodiment. As illustrated, the base station device 3 is configured to include a wireless transmission / reception unit 30 and an upper layer processing unit 34. The wireless transmission and reception unit 30 includes an antenna unit 31, an RF unit 32, and a baseband unit 33. The upper layer processing unit 34 includes a medium access control layer processing unit 35 and a radio resource control layer processing unit 36. The wireless transmission / reception unit 30 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit.

上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access C
ontrol)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource
Control:RRC)層の処理を行なう。
The upper layer processing unit 34 performs medium access control (MAC: Medium Access C).
ontrol layer, packet data convergence protocol (PDCP) layer, radio link control (RLC) layer, radio resource control (radio resource)
Control (RRC) layer processing is performed.

上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。   The medium access control layer processing unit 35 provided in the upper layer processing unit 34 performs processing of the medium access control layer. The medium access control layer processing unit 35 performs processing related to a scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 36.

上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置2各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置2各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。   The radio resource control layer processing unit 36 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the radio resource control layer. The radio resource control layer processing unit 36 generates downlink data (transport block), system information, RRC message, MAC CE (Control Element), etc. allocated to the physical downlink shared channel, or acquires it from the upper node. , To the wireless transmission and reception unit 30. The radio resource control layer processing unit 36 also manages various setting information / parameters of each of the terminal devices 2. The radio resource control layer processing unit 36 may set various setting information / parameters for each of the terminal devices 2 via the upper layer signal. That is, the radio resource control layer processing unit 36 transmits / broadcasts information indicating various setting information / parameters.

無線送受信部30の機能は、無線送受信部20と同様であるため説明を省略する。   The function of the wireless transmission / reception unit 30 is the same as that of the wireless transmission / reception unit 20, and thus the description thereof is omitted.

また、上位層処理部34は、基地局装置3間あるいは上位のネットワーク装置(MME、S−GW(Serving−GW))と基地局装置3との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図3において、その他の基地局装置3の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略してあるが、基地局装置3として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、無線リソース制御層処理部36の上位には、無線リソース管理(Radio Resource Management)層処理部や、アプリケーション層処理部が存在している。   Further, the upper layer processing unit 34 transmits (transfers (transfers) user data or a control message between the base station apparatus 3 or the upper network apparatus (MME, S-GW (Serving-GW)) and the base station apparatus 3. Or receive. Although other components of the base station apparatus 3 and transmission paths of data (control information) between the components are omitted in FIG. 3, other functions necessary to operate as the base station apparatus 3 are not included. It is obvious that it has a plurality of blocks which it has as a component. For example, above the radio resource control layer processing unit 36, a radio resource management (Radio Resource Management) layer processing unit and an application layer processing unit exist.

なお、図中の「部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置2および基地局装置3の機能および各手順を実現する要素である。   Note that "part" in the figure is an element that implements the functions and procedures of the terminal device 2 and the base station device 3, which are also expressed in terms of sections, circuits, configuration devices, devices, units and the like.

端末装置2が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。   Each of the units denoted by reference numerals 10 to 16 included in the terminal device 2 may be configured as a circuit. Each of the units from 30 to 36 included in the base station apparatus 3 may be configured as a circuit.

以下、本発明の実施形態における、端末装置2および基地局装置3の種々の態様について説明する。   Hereinafter, various aspects of the terminal device 2 and the base station device 3 in the embodiment of the present invention will be described.

(1)本発明の第1の態様は、基地局装置とセルを介して通信する端末装置であって、第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを基地局装置から受信し、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行い、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわず、第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである。   (1) A first aspect of the present invention is a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell, and in a first cell, a base station apparatus performs a handover command instructing handover to a second cell. And when the first timer has expired, if the second timer is counting or expiring, it considers it as a radio link failure and performs radio resource control (RRC) re-establishment and the first timer expires If the second timer is not counting time or has not expired, it is not considered as a radio link failure and does not perform radio resource control (RRC) re-establishment, and the first timer starts counting when a handover command is received. The second timer starts counting when a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell are detected, and continues to synchronize in the first cell. A timer that stops the counter when a constant number of times detected.

(2)本発明の第1の態様において、第2のタイマーは、さらに、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後に第1のセルとの通信を継続しないハンドオーバである場合には、ハンドオーバコマンドを受信した後に計時を停止し、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合には計時を継続する。   (2) In the first aspect of the present invention, the second timer further receives a handover command when the handover is a handover that does not continue communication with the first cell after receiving the handover command. After that, the clocking is stopped, and the clocking is continued if the handover is a handover in which communication with the first cell is continued after receiving the handover command.

(3)本発明の第1の態様において、第2のタイマーは、ハンドオーバが、ハンドオー
バコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合に、ハンドオーバコマンドを受信した後に計時を行う。
(3) In the first aspect of the present invention, when the second timer is a handover in which communication with the first cell is continued even after receiving the handover command, the second timer receives the handover command. Do timekeeping.

(4)本発明の第2の態様は、端末装置と通信する基地局装置であって、第1のセルから第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを端末装置に送信し、ハンドオーバコマンドに第1のタイマーに設定する値を含め、タイマーは、端末装置において、ハンドオーバが、ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合に、第1のセルでの無線リンク失敗を判断するために使用される。   (4) A second aspect of the present invention is a base station apparatus for communicating with a terminal apparatus, which transmits to the terminal apparatus a handover command instructing handover from the first cell to the second cell, In the terminal device, the timer includes a value to be set to the first timer in the first cell if the handover is a handover in which communication with the first cell continues even after receiving the handover command. Used to determine the radio link failure of

(5)本発明の第3の態様は、基地局装置とセルを介して通信する端末装置に実装される集積回路であって、第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを基地局装置から受信する機能と、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行う機能と、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわない機能とを端末装置に対して発揮させ、第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである。   (5) A third aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell, and instructs a handover to a second cell in the first cell. A function of receiving a handover command from the base station apparatus, and radio resource control (RRC) reestablishment as radio link failure when the second timer is counting or expiration when the first timer expires. The terminal device has a function to perform, and a function that does not consider radio link failure and does not perform radio resource control (RRC) re-establishment if the second timer is not counting or is not counting when the first timer has expired. The first timer is a timer that starts counting when a handover command is received, and the second timer continuously loses synchronization in the first cell. It starts timing when constant frequency detecting a timer to stop the counting when the predetermined number of times detected state of synchronization in the first cell in succession.

(6)本発明の第4の態様は、基地局装置とセルを介して通信する端末装置に実装される集積回路であって、第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを基地局装置から受信するステップと、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行い、第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわないステップとを少なくとも含み、第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである。   (6) A fourth aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell, and instructs a handover to a second cell in the first cell. Receiving a handover command from the base station device, and considering the radio link failure if the second timer is counting or expiring when the first timer expires, reestablishing radio resource control (RRC) Performing at least a step of not considering radio link failure and not performing radio resource control (RRC) reestablishment if the second timer is not counting or not timing when the first timer expires. Is a timer that starts counting when a handover command is received, and the second timer is a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell. It starts timing when issuing a timer to stop the counting when the predetermined number of times detected state of synchronization in the first cell in succession.

これにより、端末装置2は、効率的に接続維持型ハンドオーバに関する端末装置能力を基地局装置3に通知することができる。   By this means, the terminal device 2 can efficiently notify the base station device 3 of the terminal device capability related to the connection maintained handover.

なお、以上説明した実施形態は単なる例示に過ぎず、様々な変形例、置換例を用いて実現することができる。例えば、上りリンク送信方式は、FDD(周波数分割復信)方式とTDD(時分割復信)方式のどちらの通信システムに対しても適用可能である。また、実施形態で示される各パラメータや各イベントの名称は、説明の便宜上呼称しているものであって、実際に適用される名称と本発明の実施形態の名称とが異なっていても、本発明の実施形態において主張する発明の趣旨に影響するものではない。   The embodiments described above are merely examples, and can be realized using various modifications and substitution examples. For example, the uplink transmission scheme is applicable to both FDD (Frequency Division Duplex) and TDD (Time Division Duplex) communication systems. Further, the names of the respective parameters and the respective events shown in the embodiments are referred to for convenience of explanation, and even if the names actually applied are different from the names of the embodiments of the present invention, the present invention is not limited thereto. It does not affect the spirit of the claimed invention in the embodiments of the invention.

また、各実施形態で用いた「接続」とは、ある装置と別のある装置とを、物理的な回線を用いて直接接続される構成にだけ限定されるわけではなく、論理的に接続される構成や、無線技術を用いて無線接続される構成を含む。   In addition, “connection” used in each embodiment is not limited to a configuration in which one device and another device are directly connected using physical lines, but is logically connected. And wirelessly connected using wireless technology.

端末装置2は、ユーザ端末、移動局装置、通信端末、移動機、端末、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。基地局装置3は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、BTS(Base Transceiver Stat
ion)、BS(Base Station)とも称される。
The terminal device 2 is also referred to as a user terminal, a mobile station device, a communication terminal, a mobile station, a terminal, a UE (User Equipment), and an MS (Mobile Station). The base station apparatus 3 includes a radio base station apparatus, a base station, a radio base station, a fixed station, an NB (Node B), an eNB (evolved Node B), and a BTS (Base Transceiver Stat).
ion) and BS (Base Station).

本発明に関わる基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置2は、集合体としての基地局装置3と通信することも可能である。   The base station device 3 according to the present invention can also be realized as an aggregate (device group) composed of a plurality of devices. Each of the devices forming the device group may include all or part of each function or each functional block of the base station device 3 according to the above-described embodiment. It is sufficient to have one function or each functional block of the base station apparatus 3 as an apparatus group. In addition, the terminal device 2 related to the above-described embodiment can also communicate with the base station device 3 as an aggregate.

また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。   Also, the base station device 3 in the above-described embodiment may be an EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network). Also, the base station device 3 in the above-described embodiment may have some or all of the functions of the upper node for the eNodeB.

本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。   The program that operates in the apparatus according to the present invention may be a program that controls a central processing unit (CPU) or the like to cause a computer to function so as to realize the functions of the above-described embodiments according to the present invention. At the time of processing, the program or information handled by the program is temporarily read into volatile memory such as Random Access Memory (RAM), or stored in nonvolatile memory such as flash memory or Hard Disk Drive (HDD). In response, the CPU reads, corrects and writes.

尚、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。   A part of the device in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing the control function may be recorded in a computer readable recording medium, and the computer system may read and execute the program recorded in the recording medium. The "computer system" referred to here is a computer system built in an apparatus, and includes hardware such as an operating system and peripheral devices. The “computer-readable recording medium” may be any of a semiconductor recording medium, an optical recording medium, a magnetic recording medium, and the like.

さらに「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。   Furthermore, "a computer-readable recording medium" is one that holds a program dynamically for a short time, like a communication line in the case of transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case may also include one that holds a program for a certain period of time. The program may be for realizing a part of the functions described above, or may be realized in combination with the program already recorded in the computer system.

また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。   In addition, each functional block or feature of the device used in the above-described embodiment may be implemented or implemented in an electric circuit, that is, typically an integrated circuit or a plurality of integrated circuits. Electrical circuits designed to perform the functions described herein may be general purpose processors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), or the like. Programmable logic devices, discrete gates or transistor logic, discrete hardware components, or combinations thereof. A general purpose processor may be a microprocessor, but in the alternative, the processor may be a conventional processor, controller, microcontroller, or state machine. The general purpose processor or each of the circuits described above may be composed of digital circuits or may be composed of analog circuits. In addition, when advances in semiconductor technology give rise to integrated circuit technology that replaces current integrated circuits, integrated circuits according to such technology can also be used.

なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。   The present invention is not limited to the above embodiment. Although an example of the device has been described in the embodiment, the present invention is not limited thereto, and a stationary or non-movable electronic device installed indoors and outdoors, for example, an AV device, a kitchen device, The present invention can be applied to terminal devices or communication devices such as cleaning and washing equipment, air conditioners, office equipment, vending machines, and other household appliances.

以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。   Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design changes and the like within the scope of the present invention are also included. Furthermore, the present invention can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means respectively disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. Be Moreover, it is an element described in each said embodiment, and the structure which substituted the elements which show the same effect is also contained.

2(2A、2B、2C) 端末装置
3(3A、3B) 基地局装置
20、30 無線送受信部
21、31 アンテナ部
22、32 RF部
23、33 ベースバンド部
24、34 上位層処理部
25、35 媒体アクセス制御層処理部
26、36 無線リソース制御層処理部
2 (2A, 2B, 2C) Terminal device 3 (3A, 3B) Base station device 20, 30 Wireless transmitting / receiving unit 21, 31 Antenna unit 22, 32 RF unit 23, 33 Base band unit 24, 34 Upper layer processing unit 25, 35 Medium Access Control Layer Processing Unit 26, 36 Wireless Resource Control Layer Processing Unit

Claims (6)

基地局装置とセルを介して通信する端末装置であって、
第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを前記基地局装置から受信し、
第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行い、前記第1のタイマーが満了したときに、前記第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわず、前記第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、前記第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである
ことを特徴とする端末装置。
A terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell,
Receiving from the base station apparatus a handover command instructing handover to a second cell in the first cell;
Radio resource control (RRC) re-establishment is considered as radio link failure if the second timer is counting or expired when the first timer expires, and the first timer expires If the second timer is not clocking or has not expired, it is not considered as a radio link failure and radio resource control (RRC) reestablishment is not performed, and the first timer starts clocking when a handover command is received. The timer is a timer, and the second timer starts counting when a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell are detected a predetermined number of times, and continuously detects a predetermined number of synchronized conditions in the first cell. A terminal device characterized by being a timer that stops timing.
前記第2のタイマーは、さらに、前記ハンドオーバが、前記ハンドオーバコマンドを受信した後に第1のセルとの通信を継続しないハンドオーバである場合には、前記ハンドオーバコマンドを受信した後に計時を停止し、前記ハンドオーバが、前記ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合には計時を継続する
ことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
The second timer further stops clocking after receiving the handover command when the handover is a handover in which communication with the first cell is not continued after receiving the handover command. The terminal device according to claim 1, wherein timing is continued if the handover is a handover in which communication with the first cell is continued after receiving the handover command.
前記第2のタイマーは、前記ハンドオーバが、前記ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合に、前記ハンドオーバコマンドを受信した後に計時を行う
ことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
The second timer performs clocking after receiving the handover command when the handover is a handover in which communication with the first cell is continued even after receiving the handover command. The terminal device according to claim 1.
端末装置と通信する基地局装置であって、
第1のセルから第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを前記端末装置に送信し、
前記ハンドオーバコマンドに第1のタイマーに設定する値を含め、前記タイマーは、前記端末装置において、前記ハンドオーバが、前記ハンドオーバコマンドを受信した後も第1のセルとの通信を継続するハンドオーバである場合に、第1のセルでの無線リンク失敗を判断するために使用される
ことを特徴とする基地局装置。
A base station apparatus that communicates with a terminal apparatus;
Transmitting a handover command instructing the handover from the first cell to the second cell to the terminal device;
In the case where the handover command includes a value to be set to the first timer in the handover command, in the terminal device, the handover is such that the handover continues communication with the first cell even after receiving the handover command. A base station apparatus used to determine a radio link failure in a first cell.
基地局装置とセルを介して通信する端末装置に実装される集積回路であって、
第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを前記基地局装置から受信する機能と、
第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行う機能と、前記第1のタイマーが満了したときに、前記第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわない機能とを前記端末装置に対して発揮させ、前記第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、前記第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである
ことを特徴とする集積回路。
An integrated circuit mounted on a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell,
A function of receiving from the base station apparatus a handover command instructing handover to a second cell in a first cell;
The function of performing radio resource control (RRC) reestablishment as radio link failure when the second timer is counting or expiring when the first timer expires, and the first timer has expired At the same time, when the second timer is not counting time or is not expired, the terminal device is made to exhibit the function of not performing radio resource control (RRC) re-establishment without regard to radio link failure and causing the terminal device to perform the first The timer is a timer that starts clocking when a handover command is received, and the second timer starts clocking when a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell are detected. An integrated circuit characterized by being a timer which stops clocking when a predetermined number of consecutive synchronization states in a cell are detected.
基地局装置とセルを介して通信する端末装置に実装される集積回路であって、
第1のセルにおいて、第2のセルへのハンドオーバを指示するハンドオーバコマンドを
前記基地局装置から受信するステップと、
第1のタイマーが満了したときに、第2のタイマーが計時中または満了である場合に無線リンク失敗とみなして無線リソース制御(RRC)再設立を行い、前記第1のタイマーが満了したときに、前記第2のタイマーが計時中または満了でない場合には無線リンク失敗とみなさず無線リソース制御(RRC)再設立を行なわないステップとを少なくとも含み、前記第1のタイマーはハンドオーバコマンドを受信したときに計時を開始するタイマーであり、前記第2のタイマーは第1のセルでの同期外れ状態を連続して既定回数検出したときに計時を開始し、第1のセルでの同期状態を連続して既定回数検出したときに計時を停止するタイマーである
ことを特徴とする通信方法。
An integrated circuit mounted on a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus via a cell,
Receiving from the base station apparatus a handover command instructing handover to a second cell in a first cell;
Radio resource control (RRC) re-establishment is considered as radio link failure if the second timer is counting or expired when the first timer expires, and the first timer expires The wireless resource control (RRC) is not considered to be a radio link failure if the second timer is not counting time or is not expired, and at least the step of not performing radio resource control (RRC) reestablishment, the first timer receiving a handover command The second timer starts counting when a predetermined number of consecutive out-of-sync conditions in the first cell are detected for a predetermined number of times, and the second timer continues to synchronize in the first cell. A communication method characterized in that it is a timer that stops clocking when it is detected a predetermined number of times.
JP2016058124A 2016-03-23 2016-03-23 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit Pending JP2019091954A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058124A JP2019091954A (en) 2016-03-23 2016-03-23 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
PCT/JP2017/005529 WO2017163676A1 (en) 2016-03-23 2017-02-15 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058124A JP2019091954A (en) 2016-03-23 2016-03-23 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019091954A true JP2019091954A (en) 2019-06-13

Family

ID=59901198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058124A Pending JP2019091954A (en) 2016-03-23 2016-03-23 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019091954A (en)
WO (1) WO2017163676A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319396B2 (en) 2019-07-10 2023-08-01 オッポ広東移動通信有限公司 Conditional handover method and apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111886891B (en) * 2018-01-11 2024-02-06 株式会社Ntt都科摩 User terminal and wireless communication method
US11889362B2 (en) 2018-04-10 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation for low-latency handover
EP3900423A4 (en) * 2018-12-18 2022-06-29 Lenovo (Beijing) Limited User equipment, base station and method for communication in non-terrestrial network
US20220053388A1 (en) * 2018-12-28 2022-02-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for mobility management in wireless communication system
WO2020261461A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社Nttドコモ Terminal
CN112910615B (en) * 2019-11-19 2022-06-21 上海朗帛通信技术有限公司 Method and apparatus in a node used for wireless communication
JP6924289B2 (en) * 2020-01-21 2021-08-25 シャープ株式会社 Terminal equipment, base station equipment, and methods
CN115589641A (en) * 2020-04-16 2023-01-10 上海朗帛通信技术有限公司 Method and equipment used for wireless communication
CN113676942B (en) * 2020-05-15 2023-09-26 上海朗帛通信技术有限公司 Method and apparatus in a node for wireless communication
CN113972965B (en) * 2020-07-24 2023-08-22 维沃移动通信有限公司 Service processing method and device and related equipment
WO2022087921A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 华为技术有限公司 Communication method and communication apparatus
WO2022153465A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 三菱電機株式会社 Communication management device, communication management method, and communication management program
WO2024072965A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for rlf and re-establishment improvement in ntn

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2833669B1 (en) * 2013-07-31 2022-06-22 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Handoff procedure in a mobile communication system
CN106537971B8 (en) * 2014-03-21 2021-03-05 三星电子株式会社 Method and apparatus for controlling latency in determining radio link failure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319396B2 (en) 2019-07-10 2023-08-01 オッポ広東移動通信有限公司 Conditional handover method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017163676A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017163676A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
KR102446221B1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2017163670A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP6240747B2 (en) Method and apparatus for performing a cell change procedure in a wireless communication system
JP6504509B2 (en) Terminal device and communication method
RU2762797C2 (en) Terminal device, base station device, communication method and integrated circuit
CN107360562B (en) Apparatus and method for processing radio resource control status change
JP6793749B2 (en) Terminal equipment, base station equipment, communication methods, and integrated circuits
WO2018174062A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2018116910A1 (en) Terminal device, base station, communication method, and integrated circuit
WO2019031216A1 (en) Terminal device, communication method, integrated circuit, and base station apparatus system
US11323321B2 (en) Methods and network node for activation of connection configuration for a secondary base station
WO2017188086A1 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
US11057851B2 (en) Terminal apparatus, communication method, and integrated circuit
WO2019131319A1 (en) Terminal equipment, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2012057218A1 (en) Communication system, mobile station device, radio transmission control method, and integrated circuit
JP6230516B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, and processing method
EP4210427A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method
WO2023013292A1 (en) Terminal device, base station device, and method
WO2024070447A1 (en) Terminal device, method, and integrated circuit
WO2023100981A1 (en) Terminal device, method, and integrated circuit
WO2018092844A1 (en) Terminal device, base station device, communications method, and integrated circuit
JP2023019350A (en) Terminal device, base station device, and method