JP2019078370A - 動力伝達装置およびそれを含む車両 - Google Patents

動力伝達装置およびそれを含む車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019078370A
JP2019078370A JP2017207073A JP2017207073A JP2019078370A JP 2019078370 A JP2019078370 A JP 2019078370A JP 2017207073 A JP2017207073 A JP 2017207073A JP 2017207073 A JP2017207073 A JP 2017207073A JP 2019078370 A JP2019078370 A JP 2019078370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive
unit
transmission
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017207073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526147B2 (ja
Inventor
ウー ハン スン
Seung Woo Han
ウー ハン スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019078370A publication Critical patent/JP2019078370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526147B2 publication Critical patent/JP6526147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • F16H37/082Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft and additional planetary reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/14Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds

Abstract

【課題】動力伝達装置、それを含む車両、及びその作動制御方法に関する。【解決手段】正、逆回転が可能なモータエンジンからなり、前進駆動及び後進駆動の何れか1つの動力を発生させる動力発生部と、前記動力発生部から入力された前記前進駆動及び後進駆動を2段変速して出力する変速部と、を含み、前記変速部は、ホイールと連結されるように左右方向に配置されたアクスルシャフトを含むアクスル出力部と、前記出力部のアクスルシャフトと離隔して配置された変速シャフトを含み、前記動力発生部から入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部から動力の入力を受けて前記2段変速のうち特定段に変速して出力するアクスル入力部と、を含むことで、設計自由度を向上させるだけでなく、多段変速を可能とする利点を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、動力伝達装置、それを含む車両、及び動力伝達装置の制御方法に関する。
周知のように、車両の動力伝達装置は、駆動力を発生させる動力発生部と、動力発生部から発生した動力のトルク及び速度を変換させる動力変換部と、動力変換部により変換された出力トルク及び速度の駆動力を多数のホイールに伝達する動力伝達部と、を含む。
ここで、動力発生部は、化石燃料の燃焼をベースとする内燃機関エンジン、電気力の供給をベースとするモータエンジン、内燃機関エンジンとモータエンジンを組み合わせた方式のハイブリッドエンジン、及びその他のタイプの原動機に備えられている。
動力変換部は、通常、動力発生部から出力された駆動力をトルク変換させて出力するトルクコンバータ(Torque converter)と、回転速度を変換させるトランスミッション(Transmission)と、を含む。
動力伝達部は、動力変換部により変換された出力トルク及び出力速度の駆動力の伝達を受けるディファレンシャルギヤ(Differential gear)と、ディファレンシャルギヤにより分配された駆動力を左右ホイール側に伝達するアクスルシャフトと、を含む。
通常、上述の動力発生部と動力変換部との間には、動力を断続するクラッチ装置がさらに備えられている。理論的に、クラッチ装置は、上記のように、動力発生部と動力変換部との間に備えられてもよく、動力変換部と動力伝達部との間に備えられてもよく、動力伝達部と最終的に駆動力の伝達を受ける左右ホイール側との間に備えられてもよい。
クラッチ装置は、駆動力を伝達する部品と駆動力の伝達を受ける部品との間に配置され、その動力の伝達を一時的に遮断するように備えられることで、動力発生部の作動停止なしにも車両が停止及び走行を無理なく繰り返すことができるようにする機能を担う。
かかるクラッチ装置は、一般的な常用車両では、動力発生部から発生した駆動力エネルギーの消耗が最も少ないように、動力発生部と動力変換部との間の動力を遮断するように備えられることが効率的である。
しかし、クラッチ装置の位置が必ずしも限定されなければならないわけではなく、適用される車両の種類及び特徴に応じてクラッチ装置の具備位置が変更される必要性が大きい場合も多い。すなわち、一般的な常用車両と、重量が大きく、特殊な作業に用いられる重機車両とは、要求されるトルク特性及び要求される走行速度が異なる。したがって、各車両の特性によって、走行効率及び作業効率が著しく変わるはずである。そのため、上述の動力発生部、動力変換部、及び動力伝達部の構造設計も、各車両の特性に応じて変更して設計する必要性が大きい。
このような各車両の特性に応じた上述の動力発生部、動力変換部、及び動力伝達部の設計変更は、車種によって異なるため、それによる構造設計が多数の製造社により行われる傾向にあり、統合構造の設計が望み難いという問題がある。
尚、動力変換部から出力された駆動力は、左右ホイール側に分配されて伝達されなければならないため、通常、左側アクスルシャフトと右側アクスルシャフトとを連結するように備えられたディファレンシャルギヤにベベルギヤを媒介として連結されて伝達される。
より詳細に、ベベルギヤの回転軸(以下、「ベベルギヤ回転軸」という)は前後方向に略水平に備えられるが、左側アクスルシャフトと右側アクスルシャフトは略左右に水平に備えられる。
ここで、ベベルギヤは、ディファレンシャルギヤに備えられたベベリングギヤの中心軸から大きく外れないように噛合されなければならないため、上述のアクスルシャフトに対するベベルギヤ回転軸の設計が非常に制限的であるという問題がある。すなわち、ベベルギヤ回転軸とベベリングギヤの噛合は、通常、駆動力の方向を略直角方向に転換させて伝達する構成である点から、一般的な平ギアの噛合は不安定であって、スパイラルギヤの噛合が行われる。したがって、ベベルギヤ回転軸とベベリングギヤの回転軸は、通常、略同一の高さに位置するように設計されるべきであり、ベベルギヤ回転軸とベベリングギヤの回転軸との間に所定の上下高さ差が生じるように設計される場合には、ベベルギヤとベベリングギヤに形成された歯形の傾斜度が大きくならなければならないという問題につながる。すなわち、ベベルギヤとベベリングギヤに形成された歯形の傾斜度を増加させるには限界があるためである。
勿論、ベベルギヤは、ユニバーサルジョイント結合体からなるプロペラシャフト(Propeller shaft)の先端に備えられる限り、アクスルシャフトに対するベベルギヤの上下高さ差の設計はある程度の余裕公差を有するが、あくまでもプロペラシャフトの本来の機能は、懸架装置による車体の上下高さ差を吸収することであるため、その機能を越える設計自由度は確保することができないという問題がある。
尚、近年、上述の一般的な車両の動力伝達装置がフォークリフトなどの重機車両にもそのまま適用されている状況である。一例として、本発明の出願人が韓国特許庁に既に出願して登録した韓国登録特許第10‐0425277号が代表的である。
上記の登録特許は、フォークリフトなどの重機車両に一般的な車両の動力伝達装置をそのまま適用する場合に発生するエンジンの騒音及び振動による問題及び重機車両の回転半径を最小化するためになされて登録されたものであって、アクスルシャフトのアクスルハブ内にトランスミッション及びクラッチシステム(装置)を統合設置することで、制動性能を向上させ、コンパクト化することにより、エンジンマウンティングとアクスルマウンティングの設計を自由にするための目的を達成した。
しかし、ディファレンシャルギヤが備えられた左側アクスルシャフト及び右側アクスルシャフトにトランスミッション及びクラッチシステムが統合設置される場合には荷重が集中されるため、各構成を保護するハウジングが強固に製造されなければならず、且つギヤ間の噛合が高精度に行われなければならない点から、製造コストが大きく増加することになる。
また、ベベルギヤがディファレンシャルギヤに備えられたベベリングギヤに直接噛合されて備えられることにより、プロペラシャフトを含む全体的な動力伝達構成の前後長さが長くなり、構造設計の自由度を制限してしまうという問題がある。
さらに、最近は、動力発生部として、電気力を用いたモータエンジンの開発が活発に行われる傾向にあり、従来の内燃機関エンジンから脱して、様々な動力発生部が適用可能な統合的なトランスミッション構造の開発が強く求められている状況である。
本発明は、上記の技術的課題を解決するためになされたものであって、第一に、動力伝達構成の全体的な設計自由度を向上させることができる動力伝達装置を提供することをその目的とする。
第二に、アクスルシャフトの偏重した荷重が分散されるようにすることで、小型化設計が可能な動力伝達装置を提供することを他の目的とする。
第三に、重機車両に適用された場合にも、2段または4段以上の多段変速が可能な動力伝達装置を提供することをさらに他の目的とする。
第四に、出力トルクを増大させるトルクコンバータの一部を削除することができる動力伝達装置を提供することをさらに他の目的とする。
第五に、動力発生部を、電気的に駆動されるモータエンジンに代替することができる動力伝達装置を提供することをさらに他の目的とする。
第六に、製品の製造コストを低減することができる動力伝達装置を提供することをさらに他の目的とする。
本発明による動力伝達装置の実施形態は、正、逆回転が可能なモータエンジンからなり、前進駆動及び後進駆動の何れか1つの動力を発生させる動力発生部と、動力発生部から入力された前記前進駆動及び後進駆動を2段変速して出力する変速部と、を含み、変速部は、ホイールと連結されるように左右方向に配置されたアクスルシャフトを含むアクスル出力部と、出力部のアクスルシャフトと離隔して配置された変速シャフトを含み、動力発生部から入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部から動力の入力を受けて2段変速のうち特定段に変速して出力するアクスル入力部と、を含む、動力伝達装置を提供する。
ここで、アクスルシャフトは、ホイールのうち左側ホイールと連結される左側アクスルシャフトと、ホイールのうち右側ホイールと連結される右側アクスルシャフトと、を含み、アクスル出力部は、左側アクスルシャフトと右側アクスルシャフトとの間に備えられ、アクスル入力部によって前記変速された動力の入力を受けるディファレンシャルギヤ部をさらに含むことができる。
また、アクスル入力部は、変速シャフトの外周に備えられ、作動油の供給に応じて2段変速のうち選択的に1段変速または2段変速が可能であるように変速シャフトと固定される第1段クラッチ部及び第2段クラッチ部を含むことができる。
また、第1段クラッチ部には、前記アクスル出力部の一側と連結され、2段変速のうち1段に変速して出力する1段駆動ギヤが備えられており、第2段クラッチ部には、アクスル出力部の他側と連結され、前記2段変速のうち2段に変速して出力する2段駆動ギヤが備えられていることができる。
また、アクスル出力部は、ホイールのうち左側ホイールに近く配置され、アクスル入力部の一側から動力の伝達を受ける左側ディファレンシャルギヤケースと、ホイールのうち右側ホイールに近く配置され、アクスル入力部の他側から動力の伝達を受ける右側ディファレンシャルギヤケースと、を含み、第1段クラッチ部には、左側ディファレンシャルギヤケースまたは右側ディファレンシャルギヤケースに備えられた第1伝達ギヤ及び第2伝達ギヤのうち何れか1つと噛合され、2段変速のうち1段に変速して出力する1段駆動ギヤが備えられており、第2段クラッチ部には、左側ディファレンシャルギヤケースまたは右側ディファレンシャルギヤケースに備えられた第1伝達ギヤ及び第2伝達ギヤのうち他の1つと噛合され、2段変速のうち2段に変速して出力する2段駆動ギヤが備えられていることができる。
また、駆動側入力部と従動側入力部を連結して動力を伝達するアイドラ部をさらに含むことができる。
本発明による動力伝達装置、それを含む車両、及びその作動制御方法の実施形態は、動力モータエンジンを用いて前進駆動または後進駆動として出力し、変速部に入力する動力出力ステップと、動力出力ステップにより入力された前進駆動または後進駆動を変速し、左、右ホイールが備えられたホイール駆動部に伝達する動力変速ステップと、を含み、動力変速ステップは、左、右ホイールと連結されたアクスルシャフトから離隔し、且つ平行に備えられた変速シャフトを回転させるシャフト駆動過程と、変速シャフトに一対で備えられた第1段クラッチ部及び第2段クラッチ部の何れか1つに作動油を供給して変速シャフトと選択的に固定させるクラッチ固定過程と、クラッチ固定過程により固定された第1段クラッチ部及び第2段クラッチ部の何れか1つによって変速された動力をアクスルシャフトに伝達する変速動力出力過程と、を含む。
ここで、クラッチ固定過程は、第1段クラッチ部に作動油が供給され、第1段クラッチ部に備えられた1段駆動ギヤが回転されるように変速シャフトと固定させる1段変速駆動を含むことができる。
また、クラッチ固定過程は、第2段クラッチ部に作動油が供給され、第2段クラッチ部に備えられた2段駆動ギヤが回転されるように変速シャフトと固定させる2段変速駆動を含むことができる。
本発明による車両の実施形態は、正、逆回転が可能なモータエンジンからなり、前進駆動及び後進駆動の何れか1つの動力を発生させる動力発生部と、動力発生部から入力された前進駆動及び後進駆動を2段変速して出力する変速部と、を含み、変速部は、ホイールと連結されるように左右方向に配置されたアクスルシャフトを含むアクスル出力部と、出力部のアクスルシャフトと離隔して配置された変速シャフトを含み、動力発生部から入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部から動力の入力を受けて2段変速のうち特定段に変速して出力するアクスル入力部と、を含む。
本発明による動力伝達装置、それを含む車両、及びその作動制御方法の実施形態によると、次のような様々な効果を奏することができる。
第一に、アクスルシャフトを基準として半径方向にベベルギヤ部のベベルギヤと連結される連結部位を自由に決定することができるため、設計自由度が向上する効果を有する。
第二に、アクスルシャフトを基準として、変速機能を担っていた構成の一部を別の軸上に分離設置することで、全体的な小型化設計が可能である効果を有する。
第三に、従来に変速のための複雑な構成が備えられていたアクスルシャフトから変速機能を担う構成の一部を外部に分離させることで、精巧なギヤの製造が不要であるため、全体的な製品の製造コストを低減することができる効果を有する。
第四に、出力トルクを増大させるトルクコンバータの一部を削除することができるため、重機車両への適用が容易である効果を有する。
第五に、出力トルクを増大させるトルクコンバータがなくても、モータエンジンを動力発生部として採択することができる効果を有する。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態を示した概要図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態の構成のうち、第2変速部の一例を示した斜視図である。 図2の正面図である。 図3のA‐A線に沿って取った断面図である。 図3のB‐B線に沿って取った断面図である。 図5のC‐C線に沿って取った断面図である。 図5のD‐D線に沿って取った断面図である。 第2変速部による動力伝達装置及びそれを含む車両の作用効果を示した側面図である。 第2変速部の一例による中立時の動力伝達過程を示した構成図である。 第2変速部の一例による前進時の動力伝達過程を示した構成図である。 第2変速部の一例による後進時の動力伝達過程を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第1変速部の一例を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部の他の例を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部の他の例による1段前進時の動力伝達過程を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部の他の例による2段前進時の動力伝達過程を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部の他の例による1段後進時の動力伝達過程を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部の他の例による2段後進時の動力伝達過程を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部のさらに他の例を示した斜視図である。 図13の構成図である。 前進1段変速時の動力伝達過程を示した構成図である。 前進2段変速時の動力伝達過程を示した構成図である。 前進3段変速時の動力伝達過程を示した構成図である。 前進4段変速時の動力伝達過程を示した構成図である。 後進1段変速時の動力伝達過程を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第1変速部の変形例を示した構成図である。 本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態による変速過程を示した構成図である。
以下、本発明による動力伝達装置、それを含む車両、及びその作動制御方法の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態を示した概要図である。
本発明による動力伝達装置の実施形態は、車両に適用される。ここにおける車両は、一般的な乗用車両はいうまでもなく、トラック、バン、スポーツ・ユーティリティ車両、重機車両など、エンジンなどのような駆動源(動力発生部1)から発生した駆動力をベースとして走行可能な全ての種類の運送手段を含む。
尚、図面には後輪駆動の動力伝達装置を例示しているが、本発明の範囲から外れない限り、前輪駆動の動力伝達装置を何れも含むことができる。
ここで、動力伝達装置によって伝達する駆動力の源泉となる駆動源(動力発生部1)は、従来の内燃機関、モータエンジンM、ハイブリッドエンジン、またはその他のタイプの原動機を全て含む概念である。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態は、動力発生部1から発生した動力の伝達を受け、トルクコンバータ3を用いてトルク変換させた後、プロペラシャフト7の先端に備えられたベベルギヤ部(不図示)を介して左側ホイールLW部及び右側ホイールRW部に動力を伝達する動力伝達系統に関する。
通常、動力発生部1は動力を発生させる駆動源と定義されるものであり、動力変換部は、発生した動力による回転速度または出力トルクを変換させる構成を総称するものであるが、本発明による動力伝達装置の実施形態では、説明の便宜のために、動力発生部1とプロペラシャフト7との間に備えられた構成の全体を「第1変速部I」と定義し、プロペラシャフト7と後述のホイール駆動部IIIとの間に備えられた構成の全体を「第2変速部II」と定義する。
ここで、第1変速部Iは、図示されていないが、変速ハウジングの内部に備えられて車体に装着され、第2変速部II及びホイール駆動部IIIは、上述の変速ハウジングと区分されるアクスルハウジングの内部に備えられて車体に一体に装着されることができる。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態は、図1に参照されるように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部と連結されて第1変速部Iの駆動力が入力され、入力された駆動力を選択的に前進駆動出力及び後進駆動出力の何れか1つに転換して出力するか、入力された駆動力を多段変速させて出力するアクスル入力部100と、アクスル入力部100から出力された駆動力の伝達を受け、左側ホイールLW及び右側ホイールRWと連結されたホイール駆動部IIIに出力するアクスル出力部200と、を含むことができる。アクスル入力部100の詳細な構成については、後で詳細に説明する。
アクスル出力部200は、アクスル入力部100から入力された前進駆動力及び後進駆動力の何れか1つ、または多段変速された駆動力の何れか1つの伝達を受け、ディファレンシャルギヤ部210を介してホイール駆動部IIIに伝達するための装置である。
したがって、アクスル出力部200は、ディファレンシャルギヤ部210と、ディファレンシャルギヤ部210を中心に左側ホイールLW及び右側ホイールRWに延びた左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222と、ブレーキ手段230と、を含むことができる。
ディファレンシャルギヤ部210は、左側ディファレンシャルギヤケース211と右側ディファレンシャルギヤケース212とが結合されて形成されたディファレンシャルギヤケース部211、212と、ディファレンシャルギヤケース部211、212に結合されたピニオンシャフト213を回転軸とするディファレンシャルピニオンギヤ218と、ディファレンシャルピニオンギヤ218に噛合されて最終的にアクスルシャフト220に連結されるディファレンシャルサイドギヤ214、215と、を含むことができる。
左側ディファレンシャルギヤケース211の外周面と右側ディファレンシャルギヤケース212の外周面には、それぞれ左側ディファレンシャル伝達ギヤ217及び右側ディファレンシャル伝達ギヤ216が平ギアの形態で備えられることができる。
ディファレンシャルギヤケース部211、212の内側を形成する左側ディファレンシャルギヤケース211の内周面は、ディファレンシャルギヤケース部211、212の内側に挿設された左側アクスルシャフト221の先端部にスプラインギヤ結合されている左側ディファレンシャルサイドギヤ214の外側面と噛合される。
尚、ディファレンシャルギヤケース部211、212の内側を形成する右側ディファレンシャルギヤケース212の内周面は、ディファレンシャルギヤケース部211、212の内側に挿設された右側アクスルシャフト222の先端部にスプラインギヤ結合されている右側ディファレンシャルサイドギヤ215の外側面と噛合される。
上述のディファレンシャルピニオンギヤ218のピニオンシャフト213は、左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222とは直交するように配置され、両端に備えられたディファレンシャルピニオンギヤ218がそれぞれ左側ディファレンシャルサイドギヤ214及び右側ディファレンシャルサイドギヤ215の内側面と噛合される。
ディファレンシャルギヤ部210によって出力された動力は、左、右ホイールLW、RWに形成されたホイール駆動部IIIに伝達されることができる。
ここで、ホイール駆動部IIIは、左側ホイールLWと連結されるように備えられた左側ホイール駆動部IIIと、右側ホイールRWと連結されるように備えられた右側ホイール駆動部IIIと、を含むことができる。ディファレンシャルギヤ部210から伝達された動力によって左側ホイール駆動部III及び右側ホイール駆動部IIIを回転させる方式は同一であるため、以下では、説明の便宜のために、別に「左側」及び「右側」という用語で区分せず、「ホイール駆動部III」の各構成名称のみを付与して説明する。
ホイール駆動部IIIには、ブレーキ手段230が備えられることができる。ブレーキ手段230としては、設計者の選択に応じて、乾式ブレーキ手段及び湿式ブレーキ手段の何れか1つが採用されることができる。本発明の実施形態では、湿式ブレーキ手段が備えられることに限定して説明する。
湿式ブレーキ手段230は、図1に参照されるように、ディファレンシャルギヤ部210と左側アクスルシャフト221の先端との間、またはディファレンシャルギヤ部210と右側アクスルシャフト222の先端との間に配置されることができる。
湿式ブレーキ手段230は、図示されていないが、アクスルシャフト220を制動するブレーキピストン、及びこれにより互いに摩擦されるように備えられたブレーキディスク232とパッド231からなることができる。ブレーキディスク232とパッド231が圧着されると、アクスルシャフト220及びそれに一体に形成された後述の減速ギヤ部300のサンギヤ311が制動されることができる。
左側アクスルシャフト221と右側アクスルシャフト222の先端部には減速ギヤ部300が備えられる。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、減速ギヤ部300は、ダブルプラネタリギヤセット(Double Planetary)からなることができる。すなわち、ダブルプラネタリギヤセットは、アクスルシャフト220に近接して配置された第1プラネタリギヤセット310と、左側ホイールLW及び右側ホイールRWに近接して配置された第2プラネタリギヤセット320と、を含むことができる。
第1プラネタリギヤセット310は、図1に参照されるように、アクスルシャフト220の先端に一体に形成された第1サンギヤ311と、第1サンギヤ311と噛合され、第1サンギヤ311の回転動作に応じて自転及び公転する複数の第1プラネタリギヤ312と、アクスルハウジング(不図示)内に固定され、且つ複数の第1プラネタリギヤ312を取り囲むように備えられ、複数の第1プラネタリギヤ312と同時に内周面が噛合される第1リングギヤ313と、複数の第1プラネタリギヤ312の各回転中心と連結され、複数の第1プラネタリギヤ312の公転方向に回転される第1キャリア314と、を含むことができる。
また、第2プラネタリギヤセット320は、第1キャリア314の回転軸と同軸に一体に連結された第2サンギヤ321と、第2サンギヤ321と噛合され、第2サンギヤ321の回転動作に応じて自転及び公転する複数の第2プラネタリギヤ322と、アクスルハウジング内に固定され、且つ複数の第2プラネタリギヤ322を取り囲むように備えられ、複数の第2プラネタリギヤ322と同時に内周面が噛合される第2リングギヤ323と、複数の第2プラネタリギヤ322の各回転中心と連結され、複数の第2プラネタリギヤ322の公転方向に回転される第2キャリア324と、を含むことができる。
第2キャリア324は、左側ホイールLW及び右側ホイールRWに連結され、最終的に左側ホイールLW及び右側ホイールRWに減速された回転動力を伝達する役割を担う。
このように、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態は、左、右アクスルシャフト220の先端と左、右ホイールとの間にダブルプラネタリギヤセットからなる減速ギヤ部300を備えることで、ディファレンシャルギヤ部210と左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222に連結されるアクスル出力部200の全荷重を分散させることができる利点がある。
常用車両に比べて前後長さ(全長)及び左右幅が短いフォークリフトなどの重機車両の場合、動力発生部1、動力変換部、及び動力伝達部の殆どの構成が運転席の下である車体の中央部分に集中されるしかないという設計上の難点があった。また、これにより、既存の重機車両のトランスミッション組立体の場合、左、右アクスルシャフト220からなるアクスルシャフト220の1軸に多数の構成が結合されているため、全体積が増加するという問題につながった。このような体積の増加は、トランスミッション組立体の外観を形成し、且つ荷重を支えるためのトランスミッションハウジングの製造コストを増加させることになる。また、動力変換部及び動力伝達部を成す個別構成は数多くのギヤの組合体からなるため、精巧なギヤを製造するための製造コストの増加につながるという問題があった。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態は、実質的に伝達された駆動力を減速させながら、出力トルクを増加させる減速ギヤ部300を、従来に比べてアクスルシャフト220の中心部位から外側端に移動するように位置設計するとともに、高トルクの出力効果を達成するためにダブルプラネタリギヤセット(Double Planetary)を採用している。したがって、実際にアクスルシャフト220に荷重が偏重し得るアクスル出力部200からアクスル入力部100を分離して配置させることで、アクスル出力部200の全荷重の分散はいうまでもなく、さらには既存のトルクコンバータ3の削除設計も可能である利点を達成することができる。
以下では、上述の減速ギヤ部300の位置設計及び構造設計の変更により実現できる様々な実施形態をより詳細に説明する。
図2は、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態の構成のうち、第2変速部IIの一例を示した斜視図であり、図3は図2の正面図であり、図4は図3のA‐A線に沿って取った断面図であり、図5は図3のB‐B線に沿って取った断面図であり、図6は図5のC‐C線に沿って取った断面図であり、図7は図5のD‐D線に沿って取った断面図であり、図8は第2変速部IIによる動力伝達装置の作用効果を示した側面図であり、図9aから図9cは、第2変速部IIの一例による中立、前進、及び後進時の動力伝達過程を示した構成図である。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態の構成のうち、第2変速部IIの一例は、図2から図8に参照されるように、プロペラシャフト7の先端に備えられたベベルギヤ部のベベルギヤ9を媒介として第1変速部Iの駆動力が入力される。
ベベルギヤ部とアクスル入力部100はベベルギヤ9によって直角に連結された直立動力連結方式を取っており、アクスル入力部100とアクスル出力部200は、その間に配置された後述のアイドラ部131とともに互いに平行し、且つ所定距離離隔して配置される。
第2変速部IIの一例は、図2から図8に参照されるように、アクスル入力部100とアクスル出力部200との間に備えられており、アクスル入力部100によって入力された動力が前進駆動出力または後進駆動出力の何れか1つである場合にのみ回転され、他の駆動出力である場合には回転されないように備えられたアイドラ部131をさらに含むことができる。
第1変速部Iは、第2変速部IIのアクスル入力部100に回転動力を入力する前にトルクを変換させるトルクコンバータ3をさらに含むことができる。トルクコンバータ3は、トルクコンバータ3クラッチを備えて、動力発生部1の出力軸(不図示)と第1変速部Iの入力軸(不図示)を断続させる役割を担う。
トルクコンバータ3によって出力された駆動トルクは、先端にベベルギヤ9が備えられたプロペラシャフト7を介して第2変速部IIのアクスル入力部100に伝達される。プロペラシャフト7は、一端と他端との間にユニバーサルジョイント結合されて回転される構成体であって、懸架装置(不図示)による車体の高低変化を吸収する付加的な機能を担うものであるということは周知のとおりである。
アクスル入力部100は、アクスル出力部200のアクスルシャフト220と離隔して配置されており、後述の入力駆動シャフト110がベベルギヤ部から動力の入力を受けてアクスル出力部200に伝達する役割を担う。より詳細に、アクスル入力部100は、ベベルギヤ9の回転中心であるベベルギヤ回転軸と直交するように配置された入力駆動シャフト(Input driving shaft)110と、入力駆動シャフト110の外周面に一体に形成されたベベリングギヤ101と、入力駆動シャフト110の外周に配置され、油圧の供給有無に応じて選択的に前進駆動力及び後進駆動力に転換する前後進クラッチ部121、126と、を含んで構成される。
入力駆動シャフト110の外周面には、前後進クラッチ部121、126を挟んで一側及び他側に備えられ、前後進クラッチ部121、126の動作に応じて選択的に入力駆動シャフト110と一体に回転される前進駆動ギヤ129及び後進駆動ギヤ124が備えられる。
前後進クラッチ部121、126は、前進駆動ギヤ129側に配置され、油圧の供給に応じて入力駆動シャフト110と前進駆動ギヤ129を固定させる前進クラッチ部126と、後進駆動ギヤ124側に配置され、作動油の供給に応じて入力駆動シャフト110と後進駆動ギヤ124を固定させる後進クラッチ部121と、を含む。
すなわち、作動油が流路を介して前進クラッチ部126に供給されると、前進クラッチ部126の摩擦構成(後述の摩擦プレート及び摩擦ディスク)が相互圧着により入力駆動シャフト110と前進駆動ギヤ129を固定させることで、入力駆動シャフト110の回転時に前進駆動ギヤ129が回転されるようにするとともに、後進駆動ギヤ124は回転されない停止状態を維持する。
反対に、油圧が流路を介して後進クラッチ部121に供給されると、後進クラッチ部121の摩擦構成(後述の摩擦プレート及び摩擦ディスク)が相互圧着により入力駆動シャフト110と後進駆動ギヤ124を固定させることで、入力駆動シャフト110の回転時に後進駆動ギヤ124が回転されるようにするとともに、前進駆動ギヤ129は停止状態を維持して後進駆動力のみを出力することになる。
より詳細に、前進クラッチ部126は、図示されていないが、内部の一側にシリンダーが備えられた中空状の前進クラッチドラムと、バネにより支持された状態でシリンダーに設けられ、作動油が供給されると油圧によって入力駆動シャフト110の長さ方向に移動される環状の前進ピストンと、前進クラッチドラムの内部の他側の内周面に離隔するように1つ以上結合された環状の摩擦プレート122と、入力駆動シャフト110に一体に結合され、前進クラッチドラムの内部に延長形成された前進カップリングと、前進カップリングの外周面に1つ以上結合され、摩擦プレート122と両側面が一定の間隔で互いに交互に配置された環状の摩擦ディスク123と、を含むことができる。
同様に、後進クラッチ部121は、図示されていないが、内部の一側にシリンダーが備えられた中空状の後進クラッチドラムと、バネにより支持された状態でシリンダーに設けられ、作動油が供給されると油圧によって入力駆動シャフト110の長さ方向に移動される環状の後進ピストンと、後進クラッチドラムの内部の他側の内周面に離隔するように1つ以上結合された環状の摩擦プレート127と、入力駆動シャフト110に一体に結合され、後進クラッチドラムの内部に延長形成された後進カップリングと、後進カップリングの外周面に1つ以上結合され、摩擦プレート127と両側面が一定の間隔で互いに交互に配置された環状の摩擦ディスク128と、を含むことができる。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態では、作動油が供給されると、摩擦プレート122、127及び摩擦ディスク123、128が相互圧着されるように構成されたポジティブシステム(Positive system)からなると限定して説明しているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、摩擦プレート122、127と摩擦ディスク123、128が常時圧着されている状態で、作動油が供給されると互いに分離されながら入力駆動シャフト110と固定されるように備えられるネガティブシステム(Negative system)の具体的な適用も可能である。
このように、前進クラッチ部126及び後進クラッチ部121を介して選択的に供給される作動油によってアクスル入力部100から出力される回転動力は、前進動力と後進動力に区分されてアクスル出力部200に伝達されるか、アクスル入力部100で動力が断続されることでアクスル出力部200に出力されない中立の状態を維持することができる。
アイドラ部131は、図4に参照されるように、入力駆動シャフト110とアクスルシャフト220との間に配置されており、入力駆動シャフト110とアクスルシャフト220に平行に配置されたアイドラシャフト130を有するアイドルギヤ132を含む。
アイドルギヤ132は、図6に参照されるように、一側外周面は前進駆動ギヤ129または後進駆動ギヤ124の何れか1つに噛合されるように配置され、他側外周面は後述の右側ディファレンシャルギヤケース212及び左側ディファレンシャルギヤケース211にそれぞれ備えられた左側ディファレンシャル伝達ギヤ217及び右側ディファレンシャル伝達ギヤ216の何れか1つに噛合されるように連結される。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、アイドラ部131は、アイドルギヤ132の一側が前進駆動ギヤ129と噛合され、アイドルギヤ132の他側が左側ディファレンシャルギヤケース211の左側ディファレンシャル伝達ギヤ217と噛合されると限定して説明している。しかし、アイドルギヤ132の一側が後進駆動ギヤ124と噛合され、アイドルギヤ132の他側が右側ディファレンシャルギヤケース212の右側ディファレンシャル伝達ギヤ216と噛合されてもよい。この場合は、第1変速部Iから入力された回転動力の回転方向が反対である場合である。
アイドルギヤ132は、前進駆動ギヤ129及び後進駆動ギヤ124のうち前進駆動ギヤ129のみと噛合されるように備えられることで、アクスル出力部200に入力される出力駆動を、アクスル入力部100‐アイドラ部131‐アクスル出力部200を介して伝達される前進駆動出力と、アクスル入力部100‐アクスル出力部200を介して伝達される後進駆動出力と、に区分して出力する役割を担う。
アクスル入力部100から入力された前進駆動出力または後進駆動出力は、上述のように、アイドラ部131のアイドルギヤ132を選択的に媒介してディファレンシャルギヤ部210に伝達され、ディファレンシャルギヤ部210は、両側の左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222を同一方向に回転させるように出力する。
このように、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの一例は、図2から図7に参照されるように、アクスルシャフト220に直接的に結合され得る前後進クラッチ部121、126をアクスルシャフト220から離隔した外部に配置することで、ディファレンシャルギヤ部210を含むアクスルシャフト220の全体構成を簡略化することができる利点がある。
すなわち、アクスル入力部100は、図8に参照されるように、ベベルギヤ部のベベルギヤ回転軸と入力駆動シャフト110の軸中心が形成する連結角度が固定された状態で、アクスルシャフト220の円周方向の既定位置に固定可能に備えられることができる。
より詳細に、アクスル入力部100は、入力駆動シャフト110の軸中心を通る任意の垂直線を基準として、アクスル入力部100が備えられた側の半円範囲内の既定位置に固定可能である。
これは、アクスル入力部100が、左側ディファレンシャル伝達ギヤ217及び右側ディファレンシャル伝達ギヤ216の軸中心を通る任意の垂直線を基準として、アクスル入力部100が備えられた側の半円範囲内の既定位置に固定可能であると解釈可能である。
また、アクスル入力部100は、アイドラ部の一側が前進クラッチ部126の前進駆動ギヤ129と連結され、アイドラ部の他側が左側ディファレンシャル伝達ギヤ217及び右側ディファレンシャル伝達ギヤ216のうち何れか1つと連結された状態で、後進クラッチ部121の後進駆動ギヤ124が、左側ディファレンシャル伝達ギヤ217及び右側ディファレンシャル伝達ギヤ216のうち残りの1つの軸中心を通る任意の垂直線を基準として、アクスル入力部100が備えられた側の半円範囲内の既定位置に噛合可能である。
この際、アイドラ部のアイドルギヤは、一側が前進駆動ギヤ129と噛合された状態であって、他側は左側ディファレンシャル伝達ギヤ217と噛合されることができる。
すなわち、図8の(a)から(d)を参照してより詳細に説明すると、アクスル入力部100とアクスルシャフト220との間にアイドラ部131のアイドラシャフト130という媒介軸をさらに設けることで、アクスルシャフト220の回転中心に対するベベルギヤ部の回転軸との上下高低を、アクスルシャフト220軸の外周方向に沿って自由に設計することができる利点を提供する。
すなわち、従来は、ベベルギヤ9の動力伝達の特殊性に起因して、ベベルギヤ部の回転軸とベベリングギヤ101の回転軸(すなわち、アクスルシャフト220の中心軸)に対する設計自由度が非常に制限的であった。しかし、本発明による第2変速部IIの一例によると、ベベルギヤ9が噛合されるベベリングギヤ101を、アクスルシャフト220から分離されたアクスル入力部100の入力駆動シャフト110に備えることで、ベベルギヤ9とベベリングギヤ101をギヤ噛合の効率が最も高い位置に固定設計し、上述のギヤ噛合の効率を低下させない限度でベベルギヤ部とアクスル入力部100の位置を同時にアクスル出力部200の外周方向に沿って自由に設計することができる。
したがって、アクスルハウジング(不図示)をスリムに設計できることはいうまでもなく、アクスルハウジングの外観形状の設計自由度を増進させることができるため、製品の小型化設計が可能である利点がある。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの一例による中立、前進、及び後進時の変速過程を図9aから図9cを参照して詳細に説明すると、次のとおりである。
先ず、中立駆動の様子を説明する。
中立駆動は、図9aに参照されるように、作動油が前後進クラッチ部121、126の何れにも供給されない状態である。したがって、動力発生部1または動力変換部からベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して入力駆動シャフトに回転動力が入力されても、前後進クラッチ部121、126に油圧が供給されないため、前進クラッチ部126及び後進クラッチ部121は両方とも作動しない。この場合、前進駆動ギヤ129と後進駆動ギヤ124も回転されないため、動力の伝達が行われない中立状態となる。
次に、前進駆動の様子を説明する。
図9bを参照して、前後進クラッチ部121、126によって前進駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。すなわち、駆動源からベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して前後進クラッチ部121、126に回転動力が入力されると、作動油の供給に応じて、前進クラッチ部126と入力駆動シャフト110が固定されて前進駆動ギヤ129が回転出力されることができる。この際、アイドラ部131のアイドルギヤ132が前進駆動ギヤ129と噛合されて回転されながら左側ディファレンシャル伝達ギヤ217を回転させ、左側ディファレンシャル伝達ギヤ217の回転により、左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222が前進駆動されることができる。
アクスルシャフト220が前進駆動出力されると、ダブルプラネタリギヤセット(Double planetary)からなる減速ギヤ部300により減速された後、左側ホイールLW及び右側ホイールRWを最終前進駆動させる。
反対に、後進駆動の様子を説明する。
図9cを参照して、前後進クラッチ部121、126によって後進駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。すなわち、駆動源からベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して前後進クラッチ部121、126に回転動力が入力されると、作動油の供給に応じて、後進クラッチ部121と入力駆動シャフト110が固定されて後進駆動ギヤ124が回転出力されることができる。この際、後進駆動ギヤ124が右側ディファレンシャル伝達ギヤ216と直接噛合されて右側ディファレンシャル伝達ギヤ216を回転させることができ、右側ディファレンシャル伝達ギヤ216の回転により、右側アクスルシャフト222及び左側アクスルシャフト221が後進駆動されることができる。
同様に、アクスルシャフト220が後進駆動出力されると、ダブルプラネタリギヤセットからなる減速ギヤ部300によって減速された後、左側ホイールLW及び右側ホイールRWを最終後進駆動させる。
上述の本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの一例は、ディファレンシャルギヤ部210またはアクスルシャフト220の軸上から分離した後、平行な入力駆動シャフト110が備えられるように前後進クラッチ部121、126を含むアクスル入力部100を設けることで、製品の設計自由度を増進させる利点がある。
図10は、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態の構成のうち、第1変速部Iの一例を示した構成図である。
上述の第2変速部IIによると、図10に参照されるように、第1変速部Iに備えられたトルクコンバータ3の出力端(特に、後述の図14〜図15eの出力シャフト8)とプロペラシャフト7を1軸線上に直結させることができるという新しい利点を創出することができる。
すなわち、従来の場合、トルクコンバータ3の出力端とプロペラシャフト7を直結させるためには、エンジンの出力軸、プロペラシャフト7の回転軸、及びディファレンシャルギヤが1軸線上に位置するように設計しなければならないという設計上の制限があった。そのため、設計上の難点または構造設計上の制限により、エンジンの出力軸、プロペラシャフト7の回転軸、及びディファレンシャルギヤ部210が1軸線上に位置しない場合には、図1に参照されるように、トルクコンバータ3の出力軸に備えられた伝達ギヤと噛合され、駆動出力伝達を媒介する補償ギヤ部5が必ず備えられる必要があった。
しかし、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態で提案する第2変速部IIの一例によると、アクスルシャフト220から分離された別の入力駆動シャフト110を備えることで、プロペラシャフト7の入力端に該当するベベルギヤ9が直接ディファレンシャルギヤ部210に連結されなくても、入力駆動シャフト110に一体に形成されたベベリングギヤ101の形成位置を適宜変更設計することで、トルクコンバータ3の出力端(または出力シャフト8)がプロペラシャフト7と1軸線上に直結されるように設計することができる利点がある。
すなわち、ベベリングギヤ101の入力駆動シャフト110における具備位置は、第1変速部Iが補償ギヤ部5をさらに含む場合と、トルクコンバータ3の出力端がプロペラシャフト7と1軸線上に直結されるように備えられる場合とで、異なる設計が可能である。これは、後述の第2変速部IIのさらに他の例において、ベベリングギヤ501の多段駆動シャフト511における具備位置にも同様に適用可能である。
一方、上述の本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの一例は、中立駆動、前進1段、及び後進1段の変速の実施形態のみに限定されて駆動される制限がある。
これを補完するために、本発明による動力伝達装置は、中立駆動、少なくとも前進2段及び後進2段の変速が可能な第2変速部IIの他の例を提案する。
図11は本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例を示した構成図である。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例は、図11に参照されるように、ベベルギヤ部のベベルギヤ9と連結されており、第1変速部Iの駆動力が入力され、入力された駆動力を選択的に前進1、2段及び後進1、2段に変換して出力するアクスル入力部400と、アクスル入力部400から出力された駆動力の伝達を受け、左側ホイールLW及び右側ホイールRWと連結されたホイール駆動部IIIに出力するアクスル出力部200と、を含むことができる。
ここで、アクスル入力部400は、図11に参照されるように、ベベルギヤ部のベベルギヤ9の出力駆動の入力を受け、後進1段及び後進2段の何れか1つに転換して出力する後進駆動入力部421、426と、ベベルギヤ部のベベルギヤ9の出力駆動の入力を受け、前進1段及び前進2段の何れか1つに転換して出力する前進駆動入力部431、436と、を含むことができる。
上述の本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの一例は、図1から図9cに参照されるように、ベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して入力された動力を、前後進クラッチ部121、126及びアイドラ部131を用いて前進または後進駆動出力に区分して出力した後、アクスル出力部200に伝達するが、この際、回転速度の変更なしに一定の速度で出力されることに限定される。
しかし、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例は、図11に参照されるように、アクスル入力部400に入力された回転駆動が、後進駆動入力部421、426によって後進1段及び後進2段の何れか1つとして出力されることはいうまでもなく、前進駆動入力部431、436によって前進1段及び前進2段の何れか1つとして出力されることができる。
より詳細に、後進駆動入力部421、426は、アクスルシャフト220を基準としてベベルギヤ部の出力駆動の入力を受ける側に、上述の入力駆動シャフト110と同一の機能を担うように配置された後進入力駆動シャフト411と、後進入力駆動シャフト411に配置された後進多段クラッチパックと、を含むことができる。
後進多段クラッチパックは、後述のように、作動油の供給に応じて選択的に後進入力駆動シャフト411と固定されるように一対のクラッチパックからなることができる。
すなわち、後進多段クラッチパックは、ベベルギヤ部の回転軸と直交するように配置された後進入力駆動シャフト411の一側の外周面に一体に形成されたベベリングギヤ401と、後進入力駆動シャフト411の外周に配置され、油圧の供給有無に応じて選択的に1段後進及び2段後進駆動力に転換する1段後進クラッチ部426及び2段後進クラッチ部421と、後進入力駆動シャフト411と一体に回転されるように備えられ、1段後進クラッチ部426と2段後進クラッチ部421との間に配置された連結駆動ギヤ425と、を含む。
尚、後進多段クラッチパックは、1段後進クラッチ部426と連動して回転されるように備えられ、後述のディファレンシャルギヤ部210の1段ディファレンシャル伝達ギヤ217と噛合されて後進1段駆動力を伝達する後進1段駆動ギヤ429と、2段後進クラッチ部421と連動して回転されるように備えられ、後述のディファレンシャルギヤ部210の2段ディファレンシャル伝達ギヤ216と噛合されて後進2段駆動力を伝達する後進2段駆動ギヤ424と、をさらに含むことができる。
一方、前進駆動入力部400は、アクスルシャフト220と平行に備えられ、且つ後進入力駆動シャフト411と平行に備えられた前進入力駆動シャフト412と、前進入力駆動シャフト412に配置された前進多段クラッチパックと、を含むことができる。
ここで、アクスルシャフト220、後進入力駆動シャフト411、及び前進入力駆動シャフト412は、図11に参照されるように、何れも平行に配置されることができる。
前進多段クラッチパックは、後述のように、作動油の供給に応じて選択的に前進入力駆動シャフト412と固定されるように一対のクラッチパックからなることができる。
すなわち、前進多段クラッチパックは、後進入力駆動シャフト411と平行に配置された前進入力駆動シャフト412の外周に配置され、油圧の供給有無に応じて選択的に1段前進及び2段前進駆動力に転換する1段前進クラッチ部436及び2段前進クラッチ部431と、前進入力駆動シャフト412と一体に回転されるように備えられ、1段前進クラッチ部436と2段前進クラッチ部431との間に配置された連結従動ギア435と、を含む。
尚、前進多段クラッチパックは、1段前進クラッチ部436と連動して回転されるように備えられ、後述のディファレンシャルギヤ部210の1段ディファレンシャル伝達ギヤ217と噛合されて前進1段駆動力を伝達する前進1段駆動ギヤ439と、2段前進クラッチ部431と連動して回転されるように備えられ、後述のディファレンシャルギヤ部210の2段ディファレンシャル伝達ギヤ216と噛合されて前進2段駆動力を伝達する前進2段駆動ギヤ434と、をさらに含むことができる。
一方、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例は、図11に参照されるように、アクスルシャフト220、好ましくはディファレンシャルギヤ部210を取り囲むように配置されており、一側は後進多段クラッチパックの連結駆動ギヤ425と噛合され、他側は前進多段クラッチパックの連結従動ギア435と噛合されて、後進入力駆動シャフト411と前進入力駆動シャフト412を同時に回転させるアイドルギヤ(不図示)が備えられたアイドラ部131をさらに含むことができる。
一方、左側ディファレンシャルギヤケース211の外周面と右側ディファレンシャルギヤケース212の外周面には、それぞれ上述の後進1段駆動ギヤ429または前進1段駆動ギヤ439と噛合されるように備えられた1段ディファレンシャル伝達ギヤ217と、上述の後進2段駆動ギヤ424または前進2段駆動ギヤ434と噛合されるように備えられた2段ディファレンシャル伝達ギヤ216と、を含むことができる。
ベベルギヤ部のベベルギヤ9から入力された駆動力は、上述のように、前進多段クラッチパック及び後進多段クラッチパックの何れか1つを固定して出力された後、ディファレンシャルギヤ部210に伝達される過程で変速されてから、両側の左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222を介して最終的に左、右ホイールLW、RWに連結されたホイール駆動部IIIに伝達される。
図12aから図12dは、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例による1段前進、2段前進、1段後進、及び2段後進時の動力伝達過程を示した構成図である。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例による中立、前進1段、前進2段、後進1段、及び後進2段時の変速過程を図11から図12dを参照して詳細に説明すると、次のとおりである。
先ず、中立駆動の様子を説明する。
中立駆動は、図11に参照されるように、作動油が前進クラッチ部431、436及び後進クラッチ部421、426の何れにも供給されない状態である。したがって、ベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して後進入力駆動シャフト411に回転動力が入力されると、後進入力駆動シャフト411が回転されながら連結駆動ギヤ425が同時に回転され、連結駆動ギヤ425と連結従動ギア435を同時に噛合するアイドラ部131のアイドルギヤによって、前進入力駆動シャフト412も同時に回転される。しかし、この場合、作動油が前進クラッチ部431、436及び後進クラッチ部421、426の何れにも供給されないため、前進クラッチ部431、436及び後進クラッチ部421、426は何れも作動せず、前進クラッチ部431、436の1段前進クラッチ部436の前進1段駆動ギヤ439、前進クラッチ部431、436の2段前進クラッチ部431の前進2段駆動ギヤ434、後進クラッチ部421、426の1段後進クラッチ部426の後進1段駆動ギヤ429、及び後進クラッチ部421、426の2段後進クラッチ部421の後進2段駆動ギヤ424が何れも回転されないため、動力の伝達が行われない中立状態となる。
以下では、アクスル出力部200によって多段にトルク及び回転数が変更されるように連動された実施形態として、第2変速部IIを説明する。例えば、1段または2段が前進または後進されて作動する場合について説明する。
説明に先立ち、前記第2変速部IIは、前記トルクコンバータ3から伝達された前記駆動力の既定のトルク及び回転数を選択的に再調節させるが、ここで、再調節とは、動力発生部1で発生する動力、すなわち、回転力に含まれたトルク及び回転数の情報を1次的にトルクコンバータ3により調節し、調節された前記回転力を、アクスル入力部及びアクスル出力部により再び調節することを意味する。ここで、再調節とは、回転方向の変化も含むものであって、例えば、前進及び後進状態に状態を変化させるために、回転方向を正回転または逆回転に変更させることができる。
前記再調節は、具体的に、アクスル入力部100及びアクスル出力部200で行われることができる。先ず、アクスル入力部100では、上述のように、前進または後進を決定する回転方向などを決定することができ、アクスル出力部200では、アクスル入力部100から伝達される駆動力を2つの特定段を介して左右側のホイールに伝達することで、回転情報、すなわち、トルク及び回転数を再調節することができる。
前記特定段とは、ギヤの変速比を変更させることができる段数を意味し、図12を参照して以下で具体的な例として説明する実施形態では2つの段を含んでおり、連動されたアイドラ部131を介して動力を印加または遮断することで、前記2つの段に選択的に動力を印加することにより、速度及びトルクを変更することができる。
すなわち、駆動力を発生させる動力発生部1から発生するトルクが第1変速部により変換されると、トルクが変換された前記駆動力が第2変速部IIを介してアクスル出力部200に伝達されることができる。そして、駆動力は、前記第2変速部IIのアクスル入力部400を介して回転方向及び回転速度が変更されて伝達されることができる。ここで、回転方向の変更は、前記アクスル入力部400に含まれる後進駆動入力部421、426及び前進駆動入力部431、436のうち選択的に前記駆動力が伝達され、対応する前記回転方向が決定されることができる。
具体的には、アイドラ部131を介して駆動力が後進駆動入力部421、426及び前進駆動入力部431、436のうち1つに連結されることができるが、本実施形態を説明するために、アイドラ部131が、後進駆動入力部421、426と連動されて駆動力をアクスル出力部400に伝達する例示を説明する。
また、前記回転速度の変更は、後進駆動入力部421、426及び前進駆動入力部431、436にそれぞれ含まれた1段クラッチ部426、436及び2段クラッチ部421、431のうち選択的に前記駆動力が伝達され、対応する回転速度が決定される。後進駆動入力部421、426を介してアクスル出力部400に前記駆動力が伝達される場合、駆動力は、アイドラ部131と後進駆動入力部421、426及び前記前進駆動入力部431、436のうち1つとの連動により伝達されることができる。
上述の内容をより具体的に説明するために、4つの場合を説明し、前進1段駆動の様子から説明する。
図12aを参照して、前進クラッチ部431、436によって前進1段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。すなわち、ベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して後進入力駆動シャフト411に回転動力が入力されると、後進入力駆動シャフト411が回転されながら連結駆動ギヤ425が同時に回転され、連結駆動ギヤ425と連結従動ギア435を同時に噛合するアイドラ部131のアイドルギヤによって前進入力駆動シャフト412も同時に回転される。ここで、前進クラッチ部431、436の1段前進クラッチ部436に作動油が供給されると、1段前進クラッチ部436が前進入力駆動シャフト412と固定されながら前進1段駆動ギヤ439が連動回転され、前進1段駆動ギヤ439と噛合された1段ディファレンシャル伝達ギヤ217が左側ディファレンシャルギヤケース211を回転させ、左側ディファレンシャルギヤケース211の回転によって左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222が前進1段駆動されることができる。
次に、前進2段駆動の様子を説明する。
図12bを参照すると、前進2段駆動の様子は、前進1段駆動の様子において、前進入力駆動シャフト412の回転駆動経路までは同一である。ここで、前進クラッチ部431、436の2段前進クラッチ部431に作動油が供給されると、2段前進クラッチ部431が前進入力駆動シャフト412と固定されながら前進2段駆動ギヤ434が連動回転され、前進2段駆動ギヤ434と噛合された2段ディファレンシャル伝達ギヤ216が右側ディファレンシャルギヤケース212を回転させ、右側ディファレンシャルギヤケース212の回転によって右側アクスルシャフト222及び左側アクスルシャフト221が前進2段駆動されることができる。
次に、後進1段駆動の様子を説明する。
図12cを参照して、後進クラッチ部421、426によって後進1段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。すなわち、ベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して後進入力駆動シャフト411に回転動力が入力されると、後進入力駆動シャフト411が回転される。ここで、後進クラッチ部421、426の1段後進クラッチ部426に作動油が供給されると、1段後進クラッチ部426が後進入力駆動シャフト411と固定されながら後進1段駆動ギヤ429が連動回転され、後進1段駆動ギヤ429と噛合された1段ディファレンシャル伝達ギヤ217が左側ディファレンシャルギヤケース211を回転させ、左側ディファレンシャルギヤケース211の回転によって左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222が後進1段駆動されることができる。この際、後進入力駆動シャフト411の連結駆動ギヤ425と噛合された連結従動ギア435が回転されながら前進入力駆動シャフト412を連動回転させるが、前進クラッチ部431、436には作動油が供給されないため、前進入力駆動シャフト412のみが空回りされる。
次に、後進2段駆動の様子を説明する。
図12dを参照すると、後進2段駆動の様子は、後進1段駆動の様子において、後進入力駆動シャフト411の回転駆動経路までは同一である。ここで、後進クラッチ部421、426の2段後進クラッチ部421に作動油が供給されると、2段後進クラッチ部421が後進入力駆動シャフト411と固定されながら後進2段駆動ギヤ424が連動回転され、後進2段駆動ギヤ424と噛合された2段ディファレンシャル伝達ギヤ216が右側ディファレンシャルギヤケース212を回転させ、右側ディファレンシャルギヤケース212の回転によって右側アクスルシャフト222及び左側アクスルシャフト221が前進2段駆動されることができる。
上述のように構成された本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIの他の例は、その変形例として、後述のようなさらに他の実施形態として具現されることができる。
上述のように構成される本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態の具体的な作動制御方法を説明すると、次のとおりである。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の作動制御方法の他の実施形態は、第1変速部Iが動力発生部1から発生した動力の伝達を受け、車体の前後方向にベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部を介して出力する動力出力ステップと、動力出力ステップにより入力された動力を変速し、左、右ホイールLW、RWが備えられたホイール駆動部IIIに伝達する動力変速ステップと、を含む。
ここで、動力変速ステップは、左、右ホイールLW、RWと連結されたアクスルシャフト220から離隔し、且つ平行に備えられた後進入力駆動シャフト411、及びアクスルシャフト220と後進入力駆動シャフト411に平行に備えられた前進入力駆動シャフト412を回転させるシャフト駆動過程と、後進入力駆動シャフト411及び前進入力駆動シャフト412にそれぞれ一対で備えられた後進クラッチ部及び前進クラッチ部(不図示、上述の後進駆動入力部421、426及び前進駆動入力部431、436参照)の何れか1つに作動油を供給して後進入力駆動シャフト411または前進入力駆動シャフト412と固定させるクラッチ固定過程と、クラッチ固定過程により固定された後進クラッチ部及び前進クラッチ部の何れか1つによって変速された動力をアクスルシャフト220に伝達する変速動力出力過程と、を含むことができる。
上述のシャフト駆動過程は、アクスルシャフト220と同軸に備えられるか、アクスルシャフト220から離隔し、且つ後進入力駆動シャフト411及び前進入力駆動シャフト412と平行に備えられ、後進入力駆動シャフト411及び前進入力駆動シャフト412と同時に噛合されるように連結されたアイドラ部131を用いて、後進入力駆動シャフト411及び前進入力駆動シャフト412を同時に回転させる過程と定義されることができる。
一方、クラッチ固定過程は、後進1段変速と関連して、後進クラッチ部のうち後進1段駆動ギヤ429が備えられた1段後進クラッチ部426に作動油が供給され、後進入力駆動シャフト411と1段後進クラッチ部426を固定させる後進1段変速駆動を含むことができる。
また、クラッチ固定過程は、後進2段変速と関連して、後進クラッチ部のうち後進2段駆動ギヤ424が備えられた2段後進クラッチ部421に作動油が供給され、後進入力駆動シャフト411と2段後進クラッチ部421を固定させる後進2段変速駆動を含むことができる。
また、クラッチ固定過程は、前進1段変速と関連して、前進クラッチ部のうち前進1段駆動ギヤ439が備えられた1段前進クラッチ部436に作動油が供給され、前進入力駆動シャフト412と1段前進クラッチ部436を固定させる前進1段変速駆動を含むことができる。
そして、クラッチ固定過程は、前進2段変速と関連して、前進クラッチ部のうち前進2段駆動ギヤ434が備えられた2段前進クラッチ部431に作動油が供給され、前進入力駆動シャフト412と2段前進クラッチ部431を固定させる前進2段変速駆動を含むことができる。
一方、変速動力出力過程は、後進クラッチ部及び前進クラッチ部の何れか1つが、ホイールのうち左側ホイールLWと連結された左側アクスルシャフト221と、ホイールのうち右側ホイールRWと連結された右側アクスルシャフト222との間に備えられたディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216の何れか1つと噛合される過程であることができる。
すなわち、変速動力出力過程は、後進1段変速と関連して、後進クラッチ部の1段後進クラッチ部426が後進入力駆動シャフト411と固定され、1段後進クラッチ部426に備えられた後進1段駆動ギヤ429がディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216の何れか1つと噛合される後進1段出力駆動を含むことができる。
また、変速動力出力過程は、後進2段変速と関連して、後進クラッチ部の2段後進クラッチ部421が後進入力駆動シャフト411と固定され、2段後進クラッチ部421に備えられた後進2段駆動ギヤ424がディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216の何れか1つと噛合される後進2段出力駆動を含むことができる。
また、変速動力出力過程は、前進1段変速と関連して、前進クラッチ部の1段前進クラッチ部436が前進入力駆動シャフト412と固定され、1段前進クラッチ部436に備えられた前進1段駆動ギヤ439がディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216の何れか1つと噛合される前進1段出力駆動を含むことができる。
また、変速動力出力過程は、前進2段変速と関連して、前進クラッチ部の2段前進クラッチ部431が前進入力駆動シャフト412と固定され、2段前進クラッチ部431に備えられた前進2段駆動ギヤ434がディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216の何れか1つと噛合される前進2段出力駆動を含むことができる。
図13は、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIのさらに他の例を示した斜視図であり、図14は図13の構成図であり、図15aから図15dは前進1段〜前進4段変速時の動力伝達過程を示した構成図であり、図15eは後進1段変速時の動力伝達過程を示した構成図である。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態は、図13から図15eに参照されるように、動力発生部1から出力された駆動力を前進駆動及び後進駆動の何れか1つに変換して出力する前後進出力部20を含む第1変速部Iと、第1変速部Iから入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを少なくとも4つの回転速度のうち特定段に変速して出力する第2変速部IIと、を含む。
すなわち、第2変速部IIのさらに他の例によると、図14に参照されるように、第1変速部Iから予め前進駆動及び後進駆動に変換されて出力されるように備えられた前後進アクスル出力部20をさらに含むことができる。
前後進アクスル出力部20は、第1変速部Iに含まれるものであって、図14に参照されるように、トルクコンバータ3の出力端に直結されるように配置された出力シャフト8の外周に、上述の前進クラッチ部121及び後進クラッチ部126の機能と対応する前進変換クラッチ部21及び後進変換クラッチ部26が作動油の供給に応じて選択的に作動されるように備えられることができる。
より詳細に、前進変換クラッチ部21には、摩擦プレート22、摩擦ディスク23、及び前進駆動ギヤ24が備えられ、後進変換クラッチ部26には、摩擦プレート27、摩擦ディスク28、及び後進駆動ギヤ29が備えられることができる。
ここで、前後進クラッチ部20の一側には、出力シャフト8と平行に配置されており、一側は前進変換クラッチ部21に備えられた前進駆動ギヤ24及び後進変換クラッチ部26に備えられた後進駆動ギヤ29の何れか1つのみに噛合され、他側はベベルギヤ部に動力を伝達するプロペラシャフト7に備えられた前後進駆動ギヤ6と直接噛合される前後進出力変換シャフト4が備えられることができる。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態において、前後進出力変換シャフト4は、一側が後進駆動ギヤ29のみに直接噛合されるように備えられることができる。したがって、前後進クラッチ部20のうち後進変換クラッチ部26が出力シャフト8と固定された場合、動力発生部1の前進駆動を後進駆動に変換させることができる。反対に、前後進クラッチ部20のうち前進変換クラッチ部21が出力シャフト8と固定された場合、動力発生部1の前進駆動が前後進出力変換シャフト4を媒介せずにそのままプロペラシャフト7に伝達されることができる。
一方、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態において、第2変速部IIのさらに他の例は、図13及び図14に参照されるように、アクスル出力部200のアクスルシャフト220と離隔して配置された少なくとも2つのシャフト(後述の多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512参照)を有し、第1変速部Iによって前進駆動及び後進駆動の何れか1つに変換された動力を供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部のベベルギヤ9から動力の入力を受け、4つの回転速度に区分された特定段に変速して出力するアクスル入力部500を含むことができる。
以下では、4つの回転速度のうち速度が最も小さいものから速度が最も大きいものを順に、「1段」、「2段」、「3段」」及び「4段」と指称して説明する。また、「特定段」という用語は、上記の1段〜4段の何れか1つを指称する概念である。
より詳細に、アクスル入力部500は、ベベルギヤ部のベベルギヤ9と連結されており、第1変速部Iの前進駆動及び後進駆動の何れか1つの駆動力が入力され、入力された駆動力を選択的に1段〜4端のうち2段または4段に変速して出力する駆動側アクスル入力部521、526と、駆動側アクスル入力部521、526から駆動力の伝達を受けるように備えられており、入力された駆動力を選択的に1段〜4端のうち1段または3段に変速して出力する従動側アクスル入力部531、536と、を含むことができる。
すなわち、駆動側アクスル入力部521、526は、第1変速部Iから入力された前進駆動または後進駆動を4つの回転速度のうち2つの特定段に変速した後、そのうち1つを選択的に出力する役割をし、従動側アクスル入力部531、536は、第1変速部Iから入力された前進駆動または後進駆動を4つの回転速度のうち2つの特定段に変速した後、そのうち1つを選択的に出力する役割をする。
ここで、駆動側アクスル入力部521、526と従動側アクスル入力部531、536との間には、図13及び図14に参照されるように、アイドラ部531が備えられ、駆動側アクスル入力部521、526と従動側アクスル入力部531、536が常時連動回転されるように備えられることができる。アイドラ部531については、後でより詳細に説明する。
より詳細に、駆動側アクスル入力部521、526は、アクスルシャフト220と離隔し、且つ平行に備えられた多段駆動シャフト511と、多段駆動シャフト511の外周に備えられ、作動油の供給に応じて選択的に1段〜4端のうち2段または4段の変速が可能であるように多段駆動シャフト511と固定される一側多段クラッチパック521、526と、を含む。
また、従動側アクスル入力部531、536は、アクスルシャフト220及び駆動側アクスル入力部521、526と離隔し、且つ平行に備えられた多段従動シャフト512と、多段従動シャフト512の外周に備えられ、作動油の供給に応じて選択的に1段〜4端のうち1段または3段の変速が可能であるように多段従動シャフト512と固定される他側多段クラッチパック531、536と、を含む。
一側多段クラッチパック521、526は、作動油の供給に応じて選択的に2段または4段の変速が可能であるように多段駆動シャフト511と固定されるように一対のクラッチパックからなることができる。同様に、他側多段クラッチパック531、536は、作動油の供給に応じて選択的に1段または3段の変速が可能であるように多段従動シャフト512と固定されるように一対のクラッチパックからなることができる。
より詳細に、一側多段クラッチパック521、526は、図14に参照されるように、ベベルギヤ部のベベルギヤ9の回転軸と直交するように配置された多段駆動シャフト511の外周に配置され、作動油の供給有無に応じて選択的に2段の変速または4段の変速に転換する2段クラッチ部521及び4段クラッチ部526を含み、2段クラッチ部521と4段クラッチ部526には、それぞれ2段駆動ギヤ524及び4段駆動ギヤ529が備えられることができる。
また、他側多段クラッチパック531、536は、図14に参照されるように、アクスルシャフト220と平行に備えられ、且つ多段駆動シャフト511と平行に備えられ、多段駆動シャフト511からアイドラ部531を媒介として駆動力の伝達を受けて連動回転される多段従動シャフト512の外周に配置されており、作動油の供給有無に応じて選択的に1段の変速または3段の変速に転換する1段クラッチ部531及び3段クラッチ部536を含み、1段クラッチ部531と3段クラッチ部536には、それぞれ1段駆動ギヤ534及び3段駆動ギヤ539が備えられることができる。
ここで、アイドラ部531は、アクスルシャフト220、多段駆動シャフト511、及び多段従動シャフト512と平行に備えられ、多段駆動シャフト511に備えられた一側連結ギヤ513及び多段従動シャフト512に備えられた他側連結ギヤ514と同時に噛合されるように備えられたアイドルギヤ532が備えられたアイドラ部531を含むことができる。
この際、アイドラ部531は、図14に参照されるように、アクスル出力部200のアクスルシャフト220と同軸で回転されるように備えられることができ、アイドルギヤ532は、ディファレンシャルギヤ部210またはアクスルシャフト220を外部から保護するように備えられたハウジング(不図示)に対して回転可能に備えられることができる。
一方、左側ディファレンシャルギヤケース211及び右側ディファレンシャルギヤケース212の何れか1つの外周面には、上述の2段駆動ギヤ524または4段駆動ギヤ529と噛合されるように第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216のうち何れか1つが備えられ、左側ディファレンシャルギヤケース211及び右側ディファレンシャルギヤケース212の何れか1つの外周面には、上述の1段駆動ギヤ534または3段駆動ギヤ539と噛合されるように第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216のうち他の1つが備えられることができる。
第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216は、それぞれ左側ディファレンシャルギヤケース211及び右側ディファレンシャルギヤケース212に分けられて備えられることができるが、図14に参照されるように、アクスル入力部500の各駆動ギヤ524、529、534、539が何れか一側に偏重して配置される場合には、第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216が、構造設計上、左側ディファレンシャルギヤケース211及び右側ディファレンシャルギヤケース212の何れか1つに統合的に備えられ、左側ディファレンシャルギヤケース211及び右側ディファレンシャルギヤケース212の他の1つには第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216が備えられないように設計されることができる。
第1変速部Iによって予め前進駆動または後進駆動に区分されて出力された前進駆動力または後進駆動力は、ベベルギヤ部のベベルギヤ9から多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512に入力されて連動回転させ、一側多段クラッチパック521、526または他側多段クラッチパック531、536に対する作動油の供給に応じて、選択的に1段クラッチ部〜4段クラッチ部521、526、531、536の何れか1つがそれぞれに結合された多段駆動シャフト511または多段従動シャフト512を固定させ、ディファレンシャルギヤ部210に伝達される過程で変速された後、両側の左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222を介して最終的に左、右ホイールLW、RWに連結されたホイール駆動部IIIに伝達される。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIのさらに他の例による中立、前進1段、前進2段、前進3段、前進4段、及び後進1段時の変速過程を図14から図15eを参照して詳細に説明すると、次のとおりである。
先ず、中立駆動の様子を説明する。
中立駆動は、図14に参照されるように、第1変速部Iの前後進出力部20における前進クラッチ部21及び後進クラッチ部26の何れにも作動油が供給されない状態である。したがって、動力発生部1から入力され、トルクコンバータ3によってトルク変換された動力は、出力シャフト8のみを空回りさせることで中立駆動される。
次に、前進1段駆動の様子を説明する。
図15aを参照して、第1変速部Iの前後進クラッチ部20及び第2変速部IIの1段クラッチ部531によって前進1段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。
すなわち、第1変速部Iからトルクコンバータ3によってトルク変換された駆動力が出力シャフト8に入力されると、前進駆動の出力のために、前後進出力部20の構成のうち前進クラッチ部21に作動油が供給されて出力シャフト8に前進クラッチ部21を固定させ、前進クラッチ部21に一体に形成された前進駆動ギヤ24と噛合される補助ギヤ部5を媒介としてプロペラシャフト7に前進駆動力を出力する。
一方、プロペラシャフト7の先端に備えられたベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して前進駆動力が多段駆動シャフト511に入力されると、多段駆動シャフト511が回転されながら多段駆動シャフト511に一体に備えられた一側連結ギヤ513が回転され、一側連結ギヤ513と多段従動シャフト512に一体に形成された他側連結ギヤ514との間に同時に噛合されたアイドラ部531のアイドルギヤ532によって多段従動シャフト512も連動回転される。
ここで、多段従動シャフト512の外周に備えられた他側多段クラッチパック531、536のうち1段クラッチ部531に作動油が供給されると、1段クラッチ部531が多段従動シャフト512と固定されながら1段駆動ギヤ534が第2伝達ギヤ216と噛合されて、左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222に前進1段駆動力が伝達されることができる。
次に、前進2段駆動の様子を説明する。
図15bを参照して、第1変速部Iの前後進クラッチ部20及び第2変速部IIの2段クラッチ部521によって前進2段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。
第1変速部Iから前進駆動出力が第2変速部IIに入力される過程は前進1段駆動の様子と同様であるため、具体的な説明は省略する。
プロペラシャフト7の先端に備えられたベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して前進駆動力が多段駆動シャフト511に入力されると、多段駆動シャフト511が回転され、多段駆動シャフト511の外周に備えられた一側多段クラッチパック521、526のうち2段クラッチ部521に作動油が供給されると、2段クラッチ部521が多段駆動シャフト511と固定されながら2段駆動ギヤ524が第2伝達ギヤ216と噛合されて、左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222に前進2段駆動力が伝達されることができる。
次に、前進3段駆動の様子を説明する。
図15cを参照して、第1変速部Iの前後進クラッチ部20及び第2変速部IIの3段クラッチ部536によって前進3段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。
第1変速部Iから前進駆動出力が第2変速部IIの多段従動シャフト512に入力される過程は前進1段駆動の様子と同様であるため、具体的な説明は省略する。
多段従動シャフト512が多段駆動シャフト511と連動回転される時に、多段従動シャフト512の外周に備えられた他側多段クラッチパック531、536のうち3段クラッチ部536に作動油が供給されると、3段クラッチ部536が多段従動シャフト512と固定されながら3段駆動ギヤ539が第1伝達ギヤ217と噛合され、左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222に前進3段駆動力が伝達されることができる。
次に、前進4段駆動の様子を説明する。
図15dを参照して、第1変速部Iの前後進クラッチ部20及び第2変速部IIの4段クラッチ部526によって前進4段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。
第1変速部Iから前進駆動出力が第2変速部IIに入力される過程は前進2段駆動の様子と同様であるため、具体的な説明は省略する。
プロペラシャフト7の先端に備えられたベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して前進駆動力が多段駆動シャフト511に入力されると、多段駆動シャフト511が回転され、多段駆動シャフト511の外周に備えられた一側多段クラッチパック521、526のうち4段クラッチ部526に作動油が供給されると、4段クラッチ部526が多段駆動シャフト511と固定されながら4段駆動ギヤ529が第1伝達ギヤ217と噛合され、左側アクスルシャフト221及び右側アクスルシャフト222に前進2段駆動力が伝達されることができる。
次に、後進1段駆動の様子を説明する。
図15eを参照して、第1変速部Iの前後進クラッチ部20及び第2変速部IIの1段クラッチ部531によって後進1段駆動が行われる動力伝達過程を説明すると、次のとおりである。
すなわち、第1変速部Iからトルクコンバータ3によってトルク変換された駆動力が出力シャフト8に入力されると、前進駆動の出力のために、前後進出力部20の構成のうち後進クラッチ部26に作動油が供給されて出力シャフト8に後進クラッチ部26を固定させ、後進クラッチ部26に一体に形成された後進駆動ギヤ29と噛合される補助ギヤ部5を媒介としてプロペラシャフト7に後進駆動力を出力する。
一方、プロペラシャフト7の先端に備えられたベベルギヤ部のベベルギヤ9を介して後進駆動力が多段駆動シャフト511に入力された後、後進1段駆動力がアクスル出力部200に伝達される過程は前進1段駆動の様子と同様であるため、その具体的な説明は省略する。
尚、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIのさらに他の例によると、後進1段駆動だけでなく、後進2段、後進3段、及び後進4段の変速駆動も可能である。
一方、図面には示されていないが、上述の第2変速部IIのさらに他の例の変形例として、前後進1段、前後進2段、及び前後進3段の変速が可能であるように、多段従動シャフト512の外周に備えられた1段クラッチ部531及び3段クラッチ部536のうち3段クラッチ部536を削除することも可能である。
この場合、既存の前後進1段及び前後進2段はそのまま前後進1段及び前後進2段の変速を担当し、既存の前後進4段は新しく前後進3段の変速を担当するように、1段駆動ギヤ〜3段駆動ギヤのギヤ比を設計すればよい。
図16は本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第1変速部Iの変形例を示した構成図である。
図14及び図15eに参照された本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第2変速部IIのさらに他の例によると、動力発生部1から発生して入力された駆動力は、1次的に第1変速部Iに備えられたトルクコンバータ3によりトルクが増加されて出力され、2次的に前後進出力部20及び補助ギヤ部5によりトルクが増加されて出力され、3次的に第2変速部IIに備えられた一側多段クラッチパック521、526または他側多段クラッチパック531、536によりトルクが増加されて出力され、4次的にホイール駆動部IIIに備えられたダブルプラネタリギヤセットによりトルクが増加されて出力される。
上述のような1次〜4次にわたるトルクの増加出力は、フォークリフトなどの重機車両の作業駆動に必要な要求トルクを十分に満たすことができる。これは、基本的に、左、右アクスルシャフト220と左側ホイールLW及び右側ホイールRWとの間に備えられた減速ギヤ部300であるダブルプラネタリギヤセットのトルク増加による効果の1つであると考えられる。
したがって、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態において、第1変速部Iの変形例は、図16に参照されるように、動力発生部1と第1変速部Iの前後進出力部20との間に備えられていたトルクコンバータ3が削除されるように具現されることができる。これは、減速ギヤ部300がダブルプラネタリギヤセット(Double Planetary)からなる場合、第1変速部Iに別のトルクコンバータ3が備えられていなくても十分なトルクを生成することができることから、動力発生部1と前後進出力部20の前段との間ではトルク変換が行われなくてもよいためである。
すなわち、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態は、動力発生部1と、動力発生部1の駆動軸と直結されるように備えられており、出力トルクの変化がない駆動力の伝達を受けて前進駆動または後進駆動に区分して出力するとともに、補償ギヤ部5とのギヤ噛合による出力トルクの変化をもたらす前後進出力部20と、が備えられた第1変速部Iを含むことができる。
上述のように構成される本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態の具体的な作動制御方法を説明すると、次のとおりである。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の作動制御方法の他の実施形態は、動力発生部1から発生した動力の伝達を受け、車体の前後方向にベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部の前段部に備えられた前記第1変速部Iで前進駆動及び後進駆動の何れか1つに変換して出力する前後進出力変換ステップと、前後進出力変換ステップにより入力された前進駆動または後進駆動を変速し、左、右ホイールLW、RWが備えられたホイール駆動部IIIに伝達する動力変速ステップと、を含む。
ここで、動力変速ステップは、左、右ホイールLW、RWと連結されたアクスルシャフト220から離隔し、且つ平行に備えられた多段駆動シャフト511、及びアクスルシャフト220と多段駆動シャフト511に平行に備えられた多段従動シャフト512を回転させるシャフト駆動過程と、多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512にそれぞれ一対で備えられた一側多段クラッチパック521、526及び他側多段クラッチパック531、536の何れか1つに作動油を供給して多段駆動シャフト511または多段従動シャフト512と固定させるクラッチ固定過程と、クラッチ固定過程により固定された一側多段クラッチパック521、526及び他側多段クラッチパック531、536の何れか1つによって変速された動力をアクスルシャフト220に伝達する変速動力出力過程と、を含むことができる。
前後進出力変換ステップは、動力発生部1の出力端または動力発生部から出力された動力をトルク変換させるように備えられたトルクコンバータ3の出力端と直結されるように備えられた出力シャフト8の外周に備えられた前進変換クラッチ部21及び後進変換クラッチ部26の何れか1つを、作動油の供給に応じて選択的に出力シャフト8と固定させるステップであることができる。
より詳細に、前後進出力変換ステップは、出力シャフト8と平行に配置されており、一側は前進変換クラッチ部21に備えられた前進駆動ギヤ24及び後進変換クラッチ部26に備えられた後進駆動ギヤ29の何れか1つのみに直接噛合され、他側はベベルギヤ部に動力を伝達するプロペラシャフト7に備えられた前後進駆動ギヤ6と直接噛合される前後進出力変換シャフト4に動力を伝達するステップであることができる。
一方、シャフト駆動過程は、アクスルシャフト220と同軸に備えられるか、アクスルシャフト220から離隔し、且つ多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512と平行に備えられ、多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512と同時に噛合されるように連結されたアイドラ部131を用いて、多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512を同時に回転させる過程であることができる。
一方、クラッチ固定過程は、一側多段クラッチパック521、526及び他側多段クラッチパック531、536の何れか1つに作動油を供給して多段駆動シャフト511及び多段従動シャフト512の何れか1つと固定させることで、4段変速のうち何れか1つの特定段への変速が行われるようにする過程と定義されることができる。
より詳細に、クラッチ固定過程は、一側多段クラッチパック521、526のうち2段駆動ギヤ524が備えられた2段クラッチ部521に作動油が供給され、多段駆動シャフト511と2段クラッチ部521を固定させる2段変速駆動を含むことができる。
また、クラッチ固定過程は、一側多段クラッチパック521、526のうち4段駆動ギヤ529が備えられた4段クラッチ部526に作動油が供給され、多段駆動シャフト511と4段クラッチ部526を固定させる4段変速駆動を含むことができる。
そして、クラッチ固定過程は、他側多段クラッチパック531、536のうち1段駆動ギヤ534が備えられた1段クラッチ部531に作動油が供給され、多段従動シャフト512と1段クラッチ部531を固定させる1段変速駆動を含むことができる。
最後に、クラッチ固定過程は、他側多段クラッチパック531、536のうち3段駆動ギヤ539が備えられた3段クラッチ部536に作動油が供給され、多段従動シャフト512と3段クラッチ部536を固定させる3段変速駆動を含むことができる。
一方、変速動力出力過程は、一側多段クラッチパック521、526及び他側多段クラッチパック531、536の何れか1つが、左、右ホイールLW、RWのうち左側ホイールLWと連結された左側アクスルシャフト221と、左、右ホイールLW、RWのうち右側ホイールRWと連結された右側アクスルシャフト222との間に備えられたディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217及び第2伝達ギヤ216の何れか1つと噛合される過程であることができる。
図17は本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態による変速過程を示した構成図である。
以下では、図17を参照して説明する摩擦プレート622、642、627、647及び摩擦ディスク623、628、643、648を、必要に応じて、部分的に摩擦構成622、642、627、647、623、628、643、648と総称して説明することがある。
図1から図16に参照された各実施形態は、動力発生源から一定の回転方向に発生した駆動力を、ベベルギヤ部の前段部または後段部に該当する構成で前進または後進駆動に変換して出力することを前提とする実施形態である。これは、内燃機関などのエンジンから出力される駆動力は一方向の回転状態でのみ出力されるため生じる必然的な問題である。
しかし、最近は、上述のように、電気力によって駆動されるモータエンジンMの開発が活発に行われる傾向にあり、モータエンジンMは、簡単な電流制御により出力軸の回転方向を正方向または逆方向に変更させることができる。また、最近開発されているモータエンジンMの場合、高トルクの出力が可能である。特に、本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の実施形態の場合、上述のように、第2変速部II及びホイール駆動部III内で十分なトルク出力を確保することができる点から、既存の内燃機関などの動力発生部1をモータエンジンMに代替することができ、この場合、常用車両にも本発明の技術的特徴がそのまま採用され得る利点がある。
本発明の一実施形態として、動力発生部1としてモータエンジンMが採用される場合、動力発生部1によって発生した駆動力を出力部200に伝達する入力部601を含むことができる。
具体的に、前記入力部601は1段駆動ギヤ649及び2段駆動ギヤ644を含み、前記モータエンジンMの回転力が前記1段駆動ギヤ649及び前記2段駆動ギヤ644に選択的に伝達されて回転され、モータエンジンMの正方向及び逆方向の回転方向に発生する駆動力が出力部200に伝達されることができる。
ここで、入力部601からの前記駆動力の伝達は前記出力部200のベベルギヤ部を介して行われ、前記出力部200の左側及び右側ホイールにそれぞれ駆動力が分配されるように連動されることができる。
さらに、図示していないが、駆動力に対してより大きい変速比が要求される際には、選択的に、モータエンジンMと入力部601との間にトルクコンバータ3が位置し、駆動力のトルク及び回転数を制御することができる。これと同一の目的で、出力部200は減速ギヤ部をさらに含むことができ、左右側ホイールに伝達すべき駆動力を異ならせて分配するために、ディファレンシャルギヤ部210が出力部200に含まれることができる。
本実施形態のように、モータエンジンMが動力発生部として採用される場合には、回転力として具現される駆動力は正方向または逆方向に発生することができ、回転速度及びトルクを含む前記駆動力において、前記回転速度及び前記トルクの1つ以上がモータエンジンMによって変更されることができる。
変速を含むメカニズムに関連して、さらに具体的な説明を以下で続ける。
上述の一実施形態でも、出力部200のアクスルシャフト220及び入力部601の変速シャフト610は平行方向に離隔しており、アクスルシャフト220とはギヤの連動によって配置されているが、既定の距離だけ離隔して位置することができる。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態は、図17に参照されるように、駆動モータからなる動力発生部1としてのモータエンジンMと、モータエンジンMから動力の伝達を受けて変速する変速部IIと、変速部IIから動力の伝達を受けるホイール駆動部IIIと、を含むことができる。駆動モータは、正、逆回転が可能なモータエンジンMであって、正回転時には前進駆動または後進駆動のうち何れか1つの動力を発生させ、逆回転時には前進駆動または後進駆動のうち他の1つの動力を発生させる動力発生部1の一種である。
このような本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の他の実施形態は、モータエンジンMの回転出力の種類に応じて前進駆動及び後進駆動の出力が直ちに行われるため、前進駆動及び後進駆動のための別の前後進クラッチ部121、126(または前後進出力部20)を削除することができる利点がある。
尚、駆動源であるモータエンジンMを直接変速部IIの一側に直結されるように備えることができるため、全体的に製品の小型化を達成することができることはいうまでもなく、従来のベベルギヤ部の結合構造による動力伝達構造の長さを著しく縮小することができる利点がある。
ここで、モータエンジンMは、駆動モータの出力シャフト(不図示)が後述の変速部IIの変速シャフト610にそのまま直結されるように設けられることができる。
より詳細に、変速部IIは、図17に参照されるように、2段変速が可能であるように備えられた場合、アクスルシャフト220の回転軸に平行に、アクスルシャフト220から所定距離離隔するように多数の変速シャフト610が設けられることができる。
変速部IIは、左、右ホイールLW、RWと連結されるように左右方向に配置されたアクスルシャフト220を有するアクスル出力部200と、アクスル出力部200のアクスルシャフト220と離隔して配置された変速シャフト610を有し、動力発生部1から入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部から動力の入力を受けて2つの回転速度に区分された特定段に変速(2段変速)して出力するアクスル入力部601と、を含むことができる。
アクスル入力部601は、変速シャフト610の外周に配置され、作動油の供給有無に応じて選択的に変速シャフト610と連動して回転される第1段クラッチ部646及び第2段クラッチ部641をさらに含むことができる。
第1段クラッチ部646及び第2段クラッチ部641には、それぞれに対する作動油の供給有無に応じて回転駆動される1段駆動ギヤ649及び2段駆動ギヤ644が備えられることができる。
すなわち、作動油が流路を介して第1段クラッチ部646に供給されると、第1段クラッチ部646の摩擦構成647、648が相互圧着により変速シャフト610と1段駆動ギヤ649を固定させることで、変速シャフト610の回転時に1段駆動ギヤ649が回転されるようにするとともに、2段駆動ギヤ644は停止状態を維持して1段駆動ギヤ649のみが回転出力される。
1段駆動ギヤ649が回転されると、図17に参照されるように、1段駆動ギヤ649と噛合されるように備えられたディファレンシャルギヤ部210の第1伝達ギヤ217が連動して回転されながら、順に左側ディファレンシャルギヤケース211‐右側ディファレンシャルギヤケース212を介して左側アクスルシャフト221と右側アクスルシャフト222を1段前進駆動力または1段後進駆動力で駆動させることができる。
反対に、作動油が流路を介して第2段クラッチ部641に供給されると、第2段クラッチ部641の摩擦構成642、643が相互圧着により変速シャフト610と2段駆動ギヤ644を固定させることで、変速シャフト610の回転時に2段駆動ギヤ644が回転されるようにするとともに、1段駆動ギヤ649は停止状態を維持して2段駆動ギヤ644のみが回転出力される。
2段駆動ギヤ644が回転されると、図17に参照されるように、2段駆動ギヤ644と噛合されるように備えられたディファレンシャルギヤ部210の第2伝達ギヤ216が連動して回転されながら、順に右側ディファレンシャルギヤケース212‐左側ディファレンシャルギヤケース211を介して左側アクスルシャフト221と右側アクスルシャフト222を2段前進駆動力または1段後進駆動力で駆動させることができる。
特に、第1段クラッチ部646と第2段クラッチ部641がそれぞれ変速シャフト610に固定される過程を詳細に説明すると、次のとおりである。
先ず、第1段クラッチ部646は、図示されていないが、内部の一側にシリンダーが備えられた中空状の1段クラッチドラムと、バネにより支持された状態でシリンダーに設けられ、作動油が供給されると油圧によって長さ方向に移動される環状の1段ピストンと、1段クラッチドラムの内部の他側の内周面に離隔するように1つ以上結合された環状の摩擦プレート647と、変速シャフト610に一体に結合され、1段クラッチドラムの内部に延長形成された1段カップリングと、1段カップリングの外周面に1つ以上結合され、摩擦プレート647と両側面が一定の間隔で互いに交互に配置された環状の摩擦ディスク648と、を含むことができる。
同様に、第2段クラッチ部641は、図示されていないが、内部の一側にシリンダーが備えられた中空状の2段クラッチドラムと、バネにより支持された状態でシリンダーに設けられ、作動油が供給されると油圧によって長さ方向に移動される環状の2段ピストンと、2段クラッチドラムの内部の他側の内周面に離隔するように1つ以上結合された環状の摩擦プレート642と、変速シャフト610に一体に結合され、2段クラッチドラムの内部に延長形成された2段カップリングと、2段カップリングの外周面に1つ以上結合され、摩擦プレート642と両側面が一定の間隔で互いに交互に配置された環状の摩擦ディスク643と、を含むことができる。
このように、第1段クラッチ部646及び第2段クラッチ部641を介して選択的に供給される油圧によってモータエンジンMから伝達される前進または後進動力は、1段及び2段のうち何れか1つに変速されて出力され、アクスル出力部200に伝達されるか、油圧の供給中断による動力の断続またはモータエンジンMの作動停止によって動力がアクスル出力部200に出力されない中立の状態を維持することができる。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の作動制御方法の実施形態をより詳細に説明すると、次のとおりである。
本発明による動力伝達装置及びそれを含む車両の作動制御方法の実施形態は、モータエンジンを用いて前進駆動または後進駆動として出力し変速部に入力する動力出力ステップと、前記動力出力ステップにより入力された前進駆動または後進駆動を変速し、左、右ホイールが備えられたホイール駆動部に伝達する動力変速ステップと、を含む。
ここで、動力変速ステップは、左、右ホイールLW、RWと連結されたアクスルシャフト220から離隔し、且つ平行に備えられた変速シャフト610を回転させるシャフト駆動過程と、変速シャフト610に一対で備えられた第1段クラッチ部641及び第2段クラッチ部646の何れか1つに作動油を供給して変速シャフト610と選択的に固定させるクラッチ固定過程と、クラッチ固定過程により固定された第1段クラッチ部641及び第2段クラッチ部646の何れか1つによって変速された動力をアクスルシャフト220に伝達する変速動力出力過程と、を含むことができる。
また、クラッチ固定過程は、1段変速と関連して、第1段クラッチ部641に作動油が供給され、第1段クラッチ部641に備えられた1段駆動ギヤ644が回転されるように変速シャフト610と固定させる1段変速駆動を含むことができる。
また、クラッチ固定過程は、2段変速と関連して、第2段クラッチ部646に作動油が供給され、第2段クラッチ部646に備えられた2段駆動ギヤ649が回転されるように変速シャフト610と固定させる2段変速駆動を含むことができる。
以上、本発明による動力伝達装置、それを含む車両、及びその作動制御方法の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明した。しかし、本発明の実施形態が必ずしも上述の実施形態によって限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者による様々な変形及び均等な範囲での実施が可能であることはいうまでもない。したがって、本発明の真の権利範囲は添付の請求範囲によって決定されるべきである。
1 動力発生部
3 トルクコンバータ
5 補償ギヤ部
7 プロペラシャフト
8 前後進出力変換シャフト
9 ベベルギヤ
20 前後進出力部
21 前進変換クラッチ部
26 後進変換クラッチ部
100 アクスル入力部
101 ベベリングギヤ
110 入力駆動シャフト
121 前進クラッチ部
122、127 摩擦プレート
123、128 摩擦ディスク
124 後進駆動ギヤ
126 後進クラッチ部
129 前進駆動ギヤ
130 アイドラシャフト
131 アイドラ部
132 アイドルギヤ
200 アクスル出力部
210 ディファレンシャルギヤ部
211 左側ディファレンシャルギヤケース
212 右側ディファレンシャルギヤケース
213 ピニオンシャフト
214 左側ディファレンシャルサイドギヤ
215 右側ディファレンシャルサイドギヤ
216 右側ディファレンシャル伝達ギヤ
217 左側ディファレンシャル伝達ギヤ
218 ディファレンシャルピニオンギヤ
220 アクスルシャフト
221 左側アクスルシャフト
222 右側アクスルシャフト
230 ブレーキ手段
231 パッド
232 ブレーキディスク
300 減速ギヤ部
310 第1プラネタリギヤセット
311 第1サンギヤ
312 第1プラネタリギヤ
313 第1リングギヤ
314 第1キャリア
320 第2プラネタリギヤセット
321 第2サンギヤ
322 第2プラネタリギヤ
323 第2リングギヤ
324 第2キャリア
400 アクスル入力部
401 ベベリングギヤ
411 後進入力駆動シャフト
412 前進入力駆動シャフト
421、426 後進駆動入力部
424 後進2段駆動ギヤ
425 連結駆動ギヤ
426 1段後進クラッチ部
429 後進1段駆動ギヤ
431 2段前進クラッチ部
434 前進2段駆動ギヤ
435 連結従動ギア
436 1段前進クラッチ部
439 前進1段駆動ギヤ
500 アクスル入力部
511 多段駆動シャフト
512 多段従動シャフト
513、514 連結ギヤ
521 2段クラッチ部
524 2段駆動ギヤ
526 4段クラッチ部
529 4段駆動ギヤ
531 アイドラ部
532 アイドルギヤ
534 1段駆動ギヤ
536 3段クラッチ部
539 3段駆動ギヤ
610 変速シャフト
641 第1段クラッチ部
646 第2段クラッチ部
LW 左側ホイール
RW 右側ホイール
I 第1変速部
II 変速部、第2変速部
III ホイール駆動部
M モータエンジン

Claims (10)

  1. 正、逆回転が可能なモータエンジンからなり、前進駆動及び後進駆動の何れか1つの動力を発生させる動力発生部と、
    前記動力発生部から入力された前記前進駆動及び後進駆動を2段変速して出力する変速部と、を含み、
    前記変速部は、
    ホイールと連結されるように左右方向に配置されたアクスルシャフトを含むアクスル出力部と、
    前記出力部のアクスルシャフトと離隔して配置された変速シャフトを含み、前記動力発生部から入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部から動力の入力を受けて前記2段変速のうち特定段に変速して出力するアクスル入力部と、を含む、動力伝達装置。
  2. 前記アクスルシャフトは、
    前記ホイールのうち左側ホイールと連結される左側アクスルシャフトと、
    前記ホイールのうち右側ホイールと連結される右側アクスルシャフトと、を含み、
    前記アクスル出力部は、前記左側アクスルシャフトと前記右側アクスルシャフトとの間に備えられ、前記アクスル入力部によって前記変速された動力の入力を受けるディファレンシャルギヤ部をさらに含む、請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記アクスル入力部は、
    前記変速シャフトの外周に備えられ、作動油の供給に応じて前記2段変速のうち選択的に1段変速または2段変速が可能であるように前記変速シャフトと固定される第1段クラッチ部及び第2段クラッチ部を含む、請求項1に記載の動力伝達装置。
  4. 前記第1段クラッチ部には、前記アクスル出力部の一側と連結され、前記2段変速のうち1段に変速して出力する1段駆動ギヤが備えられており、
    前記第2段クラッチ部には、前記アクスル出力部の他側と連結され、前記2段変速のうち2段に変速して出力する2段駆動ギヤが備えられている、請求項3に記載の動力伝達装置。
  5. 前記アクスル出力部は、
    前記ホイールのうち左側ホイールに近く配置され、前記アクスル入力部の一側から動力の伝達を受ける左側ディファレンシャルギヤケースと、
    前記ホイールのうち右側ホイールに近く配置され、前記アクスル入力部の他側から動力の伝達を受ける右側ディファレンシャルギヤケースと、を含み、
    前記第1段クラッチ部には、前記左側ディファレンシャルギヤケースまたは前記右側ディファレンシャルギヤケースに備えられた第1伝達ギヤ及び第2伝達ギヤのうち何れか1つと噛合され、前記2段変速のうち1段に変速して出力する1段駆動ギヤが備えられており、
    前記第2段クラッチ部には、前記左側ディファレンシャルギヤケースまたは前記右側ディファレンシャルギヤケースに備えられた第1伝達ギヤ及び第2伝達ギヤのうち他の1つと噛合され、前記2段変速のうち2段に変速して出力する2段駆動ギヤが備えられている、請求項3に記載の動力伝達装置。
  6. 前記駆動側入力部と前記従動側入力部を連結して動力を伝達するアイドラ部をさらに含む。請求項2に記載の動力伝達装置。
  7. モータエンジンを用いて前進駆動または後進駆動として出力し、変速部に入力する動力出力ステップと、
    前記動力出力ステップにより入力された前進駆動または後進駆動を変速し、左、右ホイールが備えられたホイール駆動部に伝達する動力変速ステップと、を含み、
    前記動力変速ステップは、
    前記左、右ホイールと連結されたアクスルシャフトから離隔し、且つ平行に備えられた変速シャフトを回転させるシャフト駆動過程と、
    前記変速シャフトに一対で備えられた第1段クラッチ部及び第2段クラッチ部の何れか1つに作動油を供給して前記変速シャフトと選択的に固定させるクラッチ固定過程と、
    前記クラッチ固定過程により固定された前記第1段クラッチ部及び第2段クラッチ部の何れか1つによって変速された動力を前記アクスルシャフトに伝達する変速動力出力過程と、を含む、動力伝達装置の作動制御方法。
  8. 前記クラッチ固定過程は、
    前記第1段クラッチ部に作動油が供給され、前記第1段クラッチ部に備えられた1段駆動ギヤが回転されるように前記変速シャフトと固定させる1段変速駆動を含む、請求項7に記載の動力伝達装置の作動制御方法。
  9. 前記クラッチ固定過程は、
    前記第2段クラッチ部に作動油が供給され、前記第2段クラッチ部に備えられた2段駆動ギヤが回転されるように前記変速シャフトと固定させる2段変速駆動を含む、請求項7に記載の動力伝達装置の作動制御方法。
  10. 正、逆回転が可能なモータエンジンからなり、前進駆動及び後進駆動の何れか1つの動力を発生させる動力発生部と、
    前記動力発生部から入力された前記前進駆動及び後進駆動を2段変速して出力する変速部と、を含み、
    前記変速部は、
    ホイールと連結されるように左右方向に配置されたアクスルシャフトを含むアクスル出力部と、
    前記出力部のアクスルシャフトと離隔して配置された変速シャフトを含み、前記動力発生部から入力された前進駆動及び後進駆動の何れか1つを供給するように、車体の前後方向に備えられたベベルギヤ回転軸を形成するベベルギヤ部から動力の入力を受けて前記2段変速のうち特定段に変速して出力するアクスル入力部と、を含む、動力伝達装置を含む車両。
JP2017207073A 2017-10-20 2017-10-26 動力伝達装置およびそれを含む車両 Expired - Fee Related JP6526147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0136876 2017-10-20
KR1020170136876A KR101836781B1 (ko) 2017-10-20 2017-10-20 동력전달 장치, 이를 포함하는 차량 및 그 작동 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078370A true JP2019078370A (ja) 2019-05-23
JP6526147B2 JP6526147B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=60244863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207073A Expired - Fee Related JP6526147B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-26 動力伝達装置およびそれを含む車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190120356A1 (ja)
EP (1) EP3473469A1 (ja)
JP (1) JP6526147B2 (ja)
KR (1) KR101836781B1 (ja)
CN (1) CN109693540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102378053B1 (ko) * 2020-12-24 2022-03-25 주식회사 조에바이오 유해물질 및 광에 대한 피부보호용 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109458440A (zh) * 2018-12-29 2019-03-12 新乡北方车辆仪表有限公司 一种双流变速箱
US11465445B2 (en) * 2019-06-05 2022-10-11 Avl Powertrain Engineering, Inc. Vehicle axle assembly
US11843097B2 (en) 2019-09-10 2023-12-12 Avl Powertrain Engineering, Inc. Power supply control systems and methods
KR102229400B1 (ko) * 2019-12-23 2021-03-17 문형우 전동식 지게차량의 싱글 드라이브 액슬

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170851A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Komatsu Ltd 多軸式トランスミッション
EP1136301A3 (en) 2000-03-24 2005-04-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha "Power transmitting system for four-wheel drive vehicle"
KR100425277B1 (ko) 2000-08-12 2004-03-30 한승우 휠 트랜스밋션
KR100442475B1 (ko) * 2004-01-15 2004-07-30 한승우 베벨기어부와 차동기어부 사이에 설치된 단순구조형트랜스미션
KR100617460B1 (ko) * 2005-03-30 2006-09-01 우영유압주식회사 베벨기어부와 차동기어부 사이에 설치된 단순구조형다단변속기
KR100685322B1 (ko) * 2005-10-25 2007-02-22 우영유압주식회사 중장비용 3축 구동 다단트랜스미션
KR100808657B1 (ko) 2006-07-10 2008-02-29 (주)엠에스정밀 변속기의 동력전달장치
JP2008066961A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Casio Electronics Co Ltd スキャナ装置
KR100771961B1 (ko) 2006-09-11 2007-11-01 우영유압주식회사 오르막 경사로 밀림방지용 단순구조 트랜스미션 내장형액슬장치
US8523727B2 (en) * 2010-01-14 2013-09-03 Michael L. Valesh Multi ratio drive
DE102011110444A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Getrag Ford Transmissions Gmbh Hybrid-Antriebsstrang
KR101525318B1 (ko) 2013-11-06 2015-06-02 엘에스엠트론 주식회사 유성기어열 장치를 이용하는 무단변속기 및 무단변속기 동력제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102378053B1 (ko) * 2020-12-24 2022-03-25 주식회사 조에바이오 유해물질 및 광에 대한 피부보호용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526147B2 (ja) 2019-06-05
KR101836781B1 (ko) 2018-04-19
EP3473469A1 (en) 2019-04-24
CN109693540A (zh) 2019-04-30
US20190120356A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526147B2 (ja) 動力伝達装置およびそれを含む車両
JP2019078371A (ja) 動力伝達装置、それを含む車両、及びその作動制御方法
JP2019078366A (ja) 動力伝達装置、及びそれを含む車両
EP3812617B1 (en) Transmission, power drive system, and vehicle
WO2013146247A1 (ja) 自動変速機
JP6382974B2 (ja) 自動車用変速機
JP6474478B1 (ja) 動力伝達装置、及びそれを含む車両
JP4442655B2 (ja) 自動変速機
JP6506366B1 (ja) 動力伝達装置の作動制御方法
JP2019086008A (ja) 動力伝達装置、及びそれを含む車両
JP2018118616A (ja) 車両用駆動装置
KR101837459B1 (ko) 동력전달 장치의 작동 제어 방법
KR101841401B1 (ko) 동력전달 장치 및 이를 포함하는 차량
WO2018079844A1 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP4110280B2 (ja) 自動変速機
JP4442656B2 (ja) 自動変速機
JP4442658B2 (ja) 自動変速機
JP4428420B2 (ja) 自動変速機
JP4442657B2 (ja) 自動変速機
CN110654230A (zh) 轮边驱动系统以及车辆
CN110654222A (zh) 轮边驱动系统以及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees