JP2019062862A - 二酸化炭素濃縮装置 - Google Patents

二酸化炭素濃縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062862A
JP2019062862A JP2017194748A JP2017194748A JP2019062862A JP 2019062862 A JP2019062862 A JP 2019062862A JP 2017194748 A JP2017194748 A JP 2017194748A JP 2017194748 A JP2017194748 A JP 2017194748A JP 2019062862 A JP2019062862 A JP 2019062862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
zone
regeneration
air
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017194748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036414B2 (ja
Inventor
和行 吉田
Kazuyuki Yoshida
和行 吉田
井上 宏志
Koji Inoue
宏志 井上
啓明 古木
Keimei Furuki
啓明 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Giken Co Ltd
Original Assignee
Seibu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Giken Co Ltd filed Critical Seibu Giken Co Ltd
Priority to JP2017194748A priority Critical patent/JP7036414B2/ja
Priority to PCT/JP2018/032599 priority patent/WO2019069607A1/ja
Publication of JP2019062862A publication Critical patent/JP2019062862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036414B2 publication Critical patent/JP7036414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/18Greenhouses for treating plants with carbon dioxide or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】大気から二酸化炭素ガスを濃縮するハニカムロータ濃縮装置において、大気中から二酸化炭素を作物の成長を促す程度の濃度まで濃縮できる、耐久性の高いサーマルスイング二酸化炭素濃縮装置に関するものである。【解決手段】二酸化炭素ガスの吸着能力を有する吸着材粒子を担持したハニカムロータを、吸着ゾーンとプレパージゾーンと再生ゾーンとパージゾーンに分割し、吸着ゾーンに処理対象空気の一部を通風することで、処理対象空気に含まれる二酸化炭素をロータ部分の二酸化炭素吸着材に吸着させて分離除去するようにし、処理対象空気の残りの一部をパージゾーンに通し、パージゾーンを通過した空気を再生ヒータで加熱して再生ゾーンに通し、再生ゾーンを通過した空気をプレパージゾーンに通すようにして二酸化炭素ガスを脱着させることで連続的に二酸化炭素ガスを高い濃度で濃縮することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、大気中の二酸化炭素を濃縮し、植物ハウスや植物用温室に供給することで植物の育成促進を図るサーマルスイング法による二酸化炭素濃縮装置に関するものである。
トマトやイチゴなどの植物工場や作物栽培ハウス等の作物生産用施設では、閉じた環境下にあるので、植物の光合成が進んでいくと室内の二酸化炭素濃度が次第に低下してくる。そこで、二酸化炭素の生ガスなどをチューブやダクトを使って葉の近くに局所的に施用して、大玉果収量及び商品果収量を多くする研究が行われている。
園芸施設への二酸化炭素供給装置として、燃焼排ガス中の二酸化炭素を圧力スイング法により回収・濃縮して、昼間においてほとんど電力を使用せずに二酸化炭素を供給する特許文献1のような技術が開示されている。しかし、この装置では、排ガス中の窒素酸化物や硫黄酸化物を植物の成長に影響を及ぼさない濃度以下にする装置が必要で、濃縮した二酸化炭素を大気圧以上の圧力で貯蔵する装置も必要となり、装置が複雑になるという欠点がある。
また、特許文献1の窒素酸化物や硫黄酸化物の問題を解決する技術として、燃焼排ガスと比較して窒素酸化物や硫黄酸化物の濃度が低い、室内空気の二酸化炭素を除去して排出し、ビニールハウスや植物工場などに濃縮した高濃度の二酸化炭素を供給する、ハニカムロータによるサーマルスイング法を使った二酸化炭素除去・濃縮装置として特許文献2のような技術が開示されている。しかし、この装置では、二酸化炭素吸収剤としてアミン担持固体吸収剤を使用しているため、吸収剤が熱劣化するので再生温度を摂氏60℃(以降、温度は全て「摂氏」とする)以下にする必要があり、低再生風量での二酸化炭素濃縮が出来ないので、濃縮する二酸化炭素の濃度を作物の成長を促す程度まで高くできないという欠点がある。
特開2012−16322号公報 特開2017−154063号公報
本発明は前記特許文献2での課題を解消するためになされたもので、140℃といった比較的高い再生温度でも吸着材が劣化せず、大気中から二酸化炭素を作物の成長を促す程度の濃度まで濃縮できる、サーマルスイング二酸化炭素回収濃縮装置を提案するものである。
本発明は、二酸化炭素を吸着するセリウムやジルコニウムを主成分とする金属酸化物やそのメソ多孔体、あるいは、13Xゼオライト、LSXゼオライト、活性炭、炭酸塩などを二酸化炭素吸着材として用いて二酸化炭素ガスを回収濃縮する技術に関するもので、二酸化炭素吸着材を担持したシートを加工した、ハニカムロータを用いた二酸化炭素ガス回収濃縮装置に関するものである。ハニカムロータは、吸着ゾーン、パージゾーン、再生ゾーン、プレパージゾーンの4区画に仕切られシールされたケーシング内を回転する。吸着ゾーンに外気の一部を導入し、空気中の二酸化炭素を吸着する。残りの外気はパージゾーンを通過して、再生ヒータで再生温度まで加熱され、再生ゾーンへ導入することにより吸着した二酸化炭素を脱着する。再生ゾーンを通過した空気はプレパージゾーンへ導入され、プレパージゾーンを通過した高濃度二酸化炭素の空気が供給空気として植物ハウスなどに供給するようにすることを最も主要な特徴とする。
本発明の二酸化炭素濃縮装置は、高い再生温度でも劣化せず、二酸化炭素を吸着する二酸化炭素吸着ロータを用いて、植物ハウスなどの室内の二酸化炭素濃度を作物の成長を促す程度の濃度まで高めることができる。
また、再生ゾーンを通過した空気ではなく、プレパージゾーンを通過した空気を供給空気とするため、再生ゾーンを通過した空気の熱回収をして二酸化炭素濃縮ロータの予熱を行ない、供給空気の温度を下げることができるため、燃焼式の二酸化炭素供給装置で起こりやすい植物への高温度障害も防止することができる。
さらに、二酸化炭素ボンベからの生ガスを供給する場合に起こる、過度な二酸化炭素施用による植物への濃度障害も防止することができる。
図1は本発明の二酸化炭素濃縮装置の実施例1のフローの斜視図である。 図2は本発明の二酸化炭素濃縮装置の実施例2のフローの斜視図である。 図3は本発明の二酸化炭素濃縮装置の実施例3のフローの斜視図である。 図4は比較例1の二酸化炭素濃縮装置のフローの斜視図である。 図5は比較例2の二酸化炭素濃縮装置のフローの斜視図である。
本発明は、ガラス繊維などの無機繊維シート等で出来たハニカムに、二酸化炭素を吸着するセリウムやジルコニウムを主成分とする金属酸化物やそのメソ多孔体、あるいは、13Xゼオライト、LSXゼオライト、活性炭、炭酸塩などを二酸化炭素吸着材として担時したロータを用い、ロータの回転方向に沿って吸着ゾーン、プレパージゾーン、再生ゾーン、パージゾーンを経て、再び吸着ゾーンに戻る構成にしている。
吸着ゾーンに二酸化炭素を含む大気の一部を流してハニカムに二酸化炭素を吸着させる。二酸化炭素を吸着したハニカムはロータの回転によってプレパージゾーンに移動して、再生ゾーンを通過した高濃度の二酸化炭素を含む空気が導入され、ハニカムは導入された空気で加熱され、さらに脱着された二酸化炭素ガスを回収する。次にハニカムロータは脱着ゾーンからパージゾーンに回転し、大気の残りの一部で冷却されて再度吸着ゾーンに戻る。吸着ゾーンではハニカム流路に大気が流入して二酸化炭素ガスの吸着が始まる。
図1に本発明の二酸化炭素濃縮装置の実施例1のフロー斜視図を示す。二酸化炭素吸着ロータ4は、ガラス繊維等無機繊維主体のシートをコルゲート加工し、それを巻きつけてハニカムロータ化して、二酸化炭素吸着材として酸化セリウムの粒子をバインダーによって担持することによってロータを得る。
前記二酸化炭素吸着ロータ3を搭載した二酸化炭素濃縮装置は吸着ゾーン4、パージゾーン5、再生ゾーン6、プレパージゾーン7が設けられ、二酸化炭素吸着ロータ3は、吸着ゾーン4から、プレパージゾーン7、再生ゾーン6、パージゾーン5を経て吸着ゾーン4に戻るように構成されている。
大気を第一の送風機1で導入して、その一部を吸着ゾーン4に導入すると、ハニカムに担持した二酸化炭素吸着材に二酸化炭素が吸着された後、装置外に排気される。なお、吸着ゾーン4の前にプレクーラを設置する構成としてもよい。
二酸化炭素を吸着したハニカムはロータの回転によってプレパージゾーン7に移動し、再生ゾーン6を通過した二酸化炭素濃度の高い空気が導入され、ハニカムの二酸化炭素吸着材に吸着された二酸化炭素が脱着され、更に二酸化炭素の濃度が高い空気となって、植物ハウスなどの供給先に供給される。
大気の残りの一部はパージゾーン5に導入され、パージゾーン5を通過した空気は、再生ヒータ8で再生温度(140℃)まで加熱され再生ゾーン6に送られる。再生ゾーン6ではプレパージゾーン7で脱着されずにハニカムの二酸化炭素吸着材に残留している二酸化炭素ガスが脱着される。脱着が終わったハニカムはパージゾーン5に移動し大気で冷却され、再び吸着ゾーン4に戻ることで、連続的に二酸化炭素ガスの濃縮をすることが出来る。なお、ダンパ2とダンパ9は、各ゾーンの風量比が吸着:パージ:再生:プレパージ=5:1:1:1となるように風量調整が必要な場合に使用する。
植物ハウスへ導入する二酸化炭素の温度は、植物が高温度障害を防止するためにも40℃以下が好ましい。本実施例1のように再生出口空気温度をプレパージゾーン7に通して降温することにより40℃以下にすることができる。プレパージを使わずに再生出口空気をそのまま使用すると、再生出口空気温度が60℃となり高温度障害を起こす危険性が高まる。また、プレパージゾーン7によって再生ゾーン6を通過した空気の熱回収を行ない、ハニカムの再生前の予熱にも寄与することができる。
さらに、植物ハウスへの濃縮二酸化炭素供給方法で、葉の近くにチューブやダクトを張り巡らせて濃縮二酸化炭素を局所供給しても、濃縮二酸化炭素の濃度が2000ppm程度なので高濃度障害を防止することができる。
図2に本発明の二酸化炭素濃縮装置の実施例2のフロー斜視図を示す。実施例2では、装置構成は実施例1とほぼ同様となっているので重複する説明は省略する。図2の実施例2では、再生循環フロー(7)→(8)→(9)→(10)と再生循環フロー用の第二の送風機10を設けている。なお、各ゾーンの風量比は吸着:パージ:再生:プレパージ=8:1:5:1となるように風量調整する。
実施例2の場合、植物ハウスへ供給する濃縮二酸化炭素の濃度を3000ppm程度にできるが、送風機を2台使用するため、実施例1より運転時の消費電力がやや高くなる。
図3に本発明の二酸化炭素濃縮装置の実施例3のフロー斜視図を示す。実施例3でも、装置構成は実施例1とほぼ同様となっているので重複する説明は省略する。図3の実施例3では、二酸化炭素吸着ロータ3のパージゾーン5を無くし、大気の一部を分岐して再生ヒータ8に導入するようにしている。なお、各ゾーンの風量比は吸着:再生:プレパージ=5:1:1となるように風量調整する。
実施例3の場合、パージゾーンでの吸着材の冷却ができないため、再生ゾーン6から吸着ゾーン4に入った部分の二酸化炭素吸着性能が悪くなり、植物ハウスへ供給する濃縮二酸化炭素の濃度は、1500ppm程度になるが、それ程高い二酸化炭素濃度が要求されない場合などは、パージゾーンが無い分、装置構成や装置の制御が簡素化されイニシャルコストを低く抑えることができる。
図4、図5に比較例1、2として、これまで使用していたフローの斜視図を示す。図4の比較例1でも、装置構成は実施例1とほぼ同様となっているので重複する説明は省略する。図4の比較例1では、二酸化炭素吸着ロータ3のプレパージゾーン7を無くし、再生ゾーン6を通過した再生出口空気を植物ハウスなど供給先に供給するようにしている。なお、各ゾーンの風量比は吸着:パージ:再生=5:1:1となるように風量調整する。
比較例1の場合、プレパージゾーンがなく再生ゾーンだけでは二酸化炭素の脱着が不十分になるため、植物ハウスへ供給する濃縮二酸化炭素の濃度を800ppm程度にしかできない。また、プレパージゾーンがないため、再生出口温度が60℃と高くなる。
図5の比較例2では、二酸化炭素吸着ロータ3には、吸着ゾーン4、再生ゾーン6、冷却ゾーン11が設けられ、二酸化炭素吸着ロータ3は、吸着ゾーン4から、再生ゾーン6、冷却ゾーン11を経て吸着ゾーン4に戻るように構成されている。
大気を第一の送風機1で吸着ゾーン4に導入すると、ハニカムに担持した二酸化炭素吸着材に二酸化炭素が吸着された後、インタークーラ12に導入される。インタークーラ12を通過した空気は第三の送風機13によって冷却ゾーン11に送られ、冷却ゾーン11を通過した空気の一部は分岐され装置外に排気され、残りの一部はインタークーラ12に戻される。
二酸化炭素を吸着したハニカムはロータの回転によって再生ゾーン6に移動し、第二の送風機10によって再生循環されて、再生ヒータ8を通過した二酸化炭素濃度の高い空気が導入され、ハニカムの二酸化炭素吸着材に吸着された二酸化炭素が脱着され、更に二酸化炭素の濃度が高い空気となって、第四の送風機14によって二酸化炭素が再生ゾーン6で脱着された二酸化炭素分の風量で植物ハウスなどの供給先に供給される。なお、第二の送風機10の前に外気OAを取り込むダンパ付きのダクトを設けて(図示せず)、再生風量を増やすような構成としてもよい。なお、比較例2もプレパージゾーンがないため、再生出口温度が60℃と高くなる。
なお、各ゾーンの風量比が吸着:冷却:再生=2:5:3となるように風量調整を行なう。
表1に外形φ200mm、幅200mmの二酸化炭素吸着ロータで試験した場合の実施例と比較例について、供給空気の二酸化炭素濃度(回収CO2濃度)、空気温度(回収CO2温度)、供給風量(回収CO2流量)、時間当たりの二酸化炭素回収量(回収CO2量)、二酸化炭素1kg当たりのランニングコスト(ランニングコスト)の比較表を示す。液化炭酸ガスボンベ(30kg充填)で二酸化炭素生ガスを供給しようとすると二酸化炭素1kg当たりの単価が約250円となるので、本発明の実施例では、それと同等かそれ以下のランニングコストで植物ハウスなどへの高濃度二酸化炭素を供給することが可能となった。また、供給する二酸化炭素濃度と給気温度も植物の育成に適した条件にすることも可能である。
Figure 2019062862
本発明の二酸化炭素濃縮装置は、植物の育成に適した二酸化炭素濃度の空気を適温で供給することができるため、植物工場やビニールハウスなどに適用できる。
1 第一の送風機
2 ダンパ
3 二酸化炭素吸着ロータ
4 吸着ゾーン
5 パージゾーン
6 再生ゾーン
7 プレパージゾーン
8 再生ヒータ
9 ダンパ
10 第二の送風機
11 冷却ゾーン
12 インタークーラ
13 第三の送風機
14 第四の送風機

Claims (4)

  1. 二酸化炭素ガスの吸着能力を有する二酸化炭素吸着材を担持したハニカムロータを有し、前記ハニカムロータを吸着ゾーンとプレパージゾーンと再生ゾーンとパージゾーンに分割し、前記吸着ゾーンに処理対象空気の一部を通風することで、処理対象空気に含まれる二酸化炭素をロータ部分の二酸化炭素吸着材に吸着させて分離除去するようにし、前記処理対象空気の残りの一部をパージゾーンに通し、パージゾーンを通過した空気を再生ヒータで加熱して再生ゾーンに通し、再生ゾーンを通過した空気をプレパージゾーンに通すようにしたことを特徴とする二酸化炭素濃縮装置。
  2. 前記再生ゾーンを通過した空気の一部を前記再生ヒータの前に戻し再生循環させ、前記再生循環している空気の一部をプレパージゾーンに通すようにしたことを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素濃縮装置。
  3. 二酸化炭素ガスの吸着能力を有する二酸化炭素吸着材を担持したハニカムロータを有し、前記ハニカムロータを吸着ゾーンとプレパージゾーンと再生ゾーンに分割し、前記吸着ゾーンに処理対象空気の一部を通風することで、処理対象空気に含まれる二酸化炭素をロータ部分の二酸化炭素吸着材に吸着させて分離除去するようにし、前記処理対象空気の一部を再生ヒータで加熱して再生ゾーンに通し、前記再生ゾーンを通過した空気をプレパージゾーンに通すようにしたことを特徴とする二酸化炭素濃縮装置。
  4. 前記の二酸化炭素吸着材が、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化セリウムのメソ多孔体、酸化ジルコニウムのメソ多孔体、ゼオライト、活性炭、炭酸塩から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の二酸化炭素濃縮装置。
JP2017194748A 2017-10-05 2017-10-05 二酸化炭素濃縮装置 Active JP7036414B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194748A JP7036414B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 二酸化炭素濃縮装置
PCT/JP2018/032599 WO2019069607A1 (ja) 2017-10-05 2018-09-03 二酸化炭素濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194748A JP7036414B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 二酸化炭素濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062862A true JP2019062862A (ja) 2019-04-25
JP7036414B2 JP7036414B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=65995153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194748A Active JP7036414B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 二酸化炭素濃縮装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7036414B2 (ja)
WO (1) WO2019069607A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117260A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 株式会社西部技研 ガス除去濃縮装置
WO2021181579A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社西部技研 吸収式除去・濃縮装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481859B2 (ja) * 2020-02-28 2024-05-13 株式会社西部技研 ガス分離回収装置
CN113330958A (zh) * 2021-06-25 2021-09-03 西安交通大学 基于碳捕集的温室二氧化碳浓度调节系统及方法
CN113975937A (zh) * 2021-11-19 2022-01-28 中大汇智源创(北京)科技有限公司 一种烟气中co2旋转式吸附捕集装置及方法
WO2023234218A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 株式会社村田製作所 Voc除去方法
WO2023234217A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 株式会社村田製作所 Voc除去装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187698A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Seibu Giken Co Ltd 有機溶剤ガス処理装置
JP2007029864A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Plant Technologies Ltd 除湿装置及び除湿方法
JP2012005943A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Seibu Giken Co Ltd 二酸化炭素回収装置
US20140175336A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Co2 capture processes using rotary wheel configurations

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187698A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Seibu Giken Co Ltd 有機溶剤ガス処理装置
JP2007029864A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Plant Technologies Ltd 除湿装置及び除湿方法
JP2012005943A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Seibu Giken Co Ltd 二酸化炭素回収装置
US20140175336A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Co2 capture processes using rotary wheel configurations

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117260A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 株式会社西部技研 ガス除去濃縮装置
JP2021094485A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社西部技研 ガス除去濃縮装置
TWI813857B (zh) * 2019-12-13 2023-09-01 日商西部技研股份有限公司 氣體去除濃縮裝置
JP7455566B2 (ja) 2019-12-13 2024-03-26 株式会社西部技研 ガス除去濃縮装置
WO2021181579A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社西部技研 吸収式除去・濃縮装置
US12023625B2 (en) 2020-03-11 2024-07-02 Seibu Giken Co., Ltd. Absorption-type removal and concentration device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7036414B2 (ja) 2022-03-15
WO2019069607A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036414B2 (ja) 二酸化炭素濃縮装置
JP5877922B1 (ja) 吸収式除去・濃縮装置
JP6383467B1 (ja) 除湿空調装置
JP6179915B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素を利用した園芸用施設への二酸化炭素供給装置
JP5578469B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素を利用した圧力スイング法による園芸用施設への二酸化炭素供給装置
JP6713301B2 (ja) 吸収式除去・濃縮装置
US9550142B2 (en) Device for temperature swing process
CN106178821B (zh) 二氧化碳吸附与回收系统及方法
ES2782202T3 (es) Un sistema para el control del clima en espacios cerrados o semicerrados
WO2021181579A1 (ja) 吸収式除去・濃縮装置
JP5324701B2 (ja) 二酸化炭素回収型発電システム
US20190301754A1 (en) Air conditioner, air conditioning system, method for removing carbon dioxide, adsorbent, and carbon dioxide remover
JP2021133323A (ja) ガス分離回収装置
JP5956216B2 (ja) 吸着処理装置
JP2013132582A (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
EP3878541A1 (en) Carbon dioxide and humidity capture system and method
JP2023110694A (ja) 気体濃縮装置
JP2019155301A (ja) ガス回収濃縮装置およびガス回収濃縮方法
WO2021117260A1 (ja) ガス除去濃縮装置
WO2024116375A1 (ja) 二酸化炭素含有ガスの供給システム、供給装置、施用方法及び二酸化炭素の製造方法
JP2005161128A (ja) 有機ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150