JP2019061590A - 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019061590A JP2019061590A JP2017187305A JP2017187305A JP2019061590A JP 2019061590 A JP2019061590 A JP 2019061590A JP 2017187305 A JP2017187305 A JP 2017187305A JP 2017187305 A JP2017187305 A JP 2017187305A JP 2019061590 A JP2019061590 A JP 2019061590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- image
- entry
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 87
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0237—Character input methods using prediction or retrieval techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/169—Annotation, e.g. comment data or footnotes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/171—Editing, e.g. inserting or deleting by use of digital ink
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/107—Static hand or arm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
[2]前記関連情報は、罫線である、
前記[1]に記載の情報処理装置。
[3]前記指示手段は、前記罫線を前記記入情報の大きさに応じて変更するよう指示する、前記[2]に記載の情報処理装置。
[4]前記検出手段は、前記記入対象に記入するための筆記手段を持つ前記使用者の手指の動きを検出し、前記指示手段は、前記使用者の手指の動きに応じた前記関連情報を表示するよう指示する、前記[1]から[3]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
[5]前記指示手段は、前記関連情報を前記記入対象の表面、前方又は隣接位置に表示するよう指示する、前記[1]から[4]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
[6]前記関連情報は、前記記入対象への前記記入情報の記入を支援する支援情報である、前記[1]から[5]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
[7]前記支援情報は、検出された前記使用者の空中での手書き操作に対する単語候補である、前記[6]に記載の情報処理装置。
[8]前記支援情報は、前記記入情報が誤記を含む場合に前記誤記の箇所を示す情報である、前記[6]に記載の情報処理装置。
[9]前記支援情報は、前記記入情報に関連するファイルリスト又はWeb検索結果である、前記[1]から[5]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
[10]前記指示手段は、前記記入情報を含む前記関連情報を前記記入対象の前方の位置に表示するよう指示し、前記記入情報に対する前記使用者の動作に基づいて処理を実行する処理手段をさらに備えた、前記[1]から[9]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
[11]前記表示装置は、音声入力部を備え、前記音声入力部から取得した音声の内容から主要な部分を抽出して文字に変換する変換手段と、をさらに備え、前記指示手段は、前記変換された文字を前記関連情報として表示するよう指示する、前記[1]から[10]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
[12]現実空間に仮想空間の画像が重なるように表示するとともに撮影機能を有する表示装置と、前記表示装置により撮影された画像に基づいて、前記表示装置の使用者の動きを検出する検出手段と、検出された前記使用者の動きに基づいて、記入対象に記入される記入情報に関連する関連情報を前記仮想空間の画像として前記記入対象の近傍に表示するよう前記表示装置に指示する指示手段と、を備えた情報処理システム。
[13]コンピュータを現実空間に仮想空間の画像が重なるように表示するとともに撮影機能を有する表示装置により撮影された画像に基づいて、前記表示装置の使用者の動きを検出する検出手段と、検出された前記使用者の動きに基づいて 、記入対象に記入される記入情報に関連する関連情報を前記仮想空間の画像として前記記入対象の近傍に表示するよう前記表示装置に指示する指示手段、として機能させるためのプログラム。
請求項2に係る発明によれば、記入対象の近傍に罫線を仮想的に表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項3に係る発明によれば、記入情報の大きさに応じた罫線を仮想的に表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項4に係る発明によれば、使用者の手指の動きに応じて関連情報を仮想的に表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項5に係る発明によれば、関連情報を記入対象の表面、前方又は隣接位置に仮想的に表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項6に係る発明によれば、記入情報の記入を支援する支援情報を表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項7に係る発明によれば、検出された使用者の空中での手書き操作に対する単語候補を表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項8に係る発明によれば、記入情報が誤記を含む場合に誤記の箇所を示す情報を表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項9に係る発明によれば、記入情報に関連するファイルリスト及びWeb検索結果を表示するよう表示装置に指示することができる。
請求項10に係る発明によれば、使用者が記入対象に直接接触することなく、使用者の動作に基づく処理を実行することができる。
請求項11に係る発明によれば、参加者の音声から抽出した文字を関連情報として仮想的に表示することができる。
本実施の形態に係る情報処理装置は、現実空間に仮想空間の画像が重なるように表示するとともに撮影機能を有する表示装置により撮影された画像に基づいて、表示装置の使用者の動きを検出する検出手段と、検出された前記使用者の動きに基づいて、記入対象に記入される記入情報に関連する関連情報を仮想空間の画像として記入対象の近傍に表示するよう表示装置に指示する指示手段とを備える。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示す図、図1(b)は、ヘッドマウントディスプレイ装置の一例を示す外観図である。
System)等を用いて定期的に検出し、検出した位置情報を制御部20に送信する。なお、自装置2の位置をビーコン信号を用いて検出してもよい。すなわち、位置検出部26は、ビーコン発信機を識別するビーコンIDを含むビーコン信号を検出し、ビーコンID及びビーコン信号の強度情報を情報処理装置3に送信する。情報処理装置3は、ビーコンIDに対応するビーコン発信機の位置の情報及びビーコン信号の強度からHMD装置2の位置情報を取得する。位置情報は、例えば、経度、緯度を示す(x,y)で表される。なお、位置情報は、経度、緯度、高度を示す(x,y,z)でもよい。
次に、情報処理システム1の動作の一例について、図4を参照し、図5のフローチャートに従って説明する。図4は、仮想画像の一例を示す図であり、(a)は、罫線に係る仮想画像の一例を示し、(b)は、(a)に示す罫線と異なる間隔を有する罫線に係る仮想画像を示し、(c)は、升目状の罫線に係る仮想画像の一例を示す。図5は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置3の動作の一例を示すフローチャートである。
プレゼンテータが手を動かして罫線の表示を指示するジェスチャー(第1のジェスチャー)を行うと、HMD装置2Aのジェスチャー検出部270は、センサ部24の距離画像センサが取得した距離画像から、第1のジェスチャーを検出し、それに対応する第1のコマンドを制御部20に送信する。また、位置検出部26は、自装置2の位置を示す位置情報を定期的に検出し、検出した位置情報を制御部20に送信する。制御部20は、ホワイトボード4に対する距離画像を距離画像センサにより取得する。距離画像によりHMD装置2に対するホワイトボード4の相対的位置が求まる。制御部20の送信手段200は、第1のコマンド、距離画像及びHMD装置2Aの位置情報を無線通信部28により情報処理装置3に送信する。
HMD装置2Aの制御部20は、ジェスチャー検出部270から第1のコマンドが送信される度に、外向きカメラ23Aを制御してホワイトボード4の表面4aにプレゼンテータにより記入された文字等の記入情報を撮影する。制御部20は、外向きカメラ23Aによりホワイトボード4の表面4aを撮影して得られた撮像画像を取得する。
現在仮想画像として表示されている罫線の間隔が記入された文字の大きさに適するものでない場合(S7)、表示画像生成手段302は、文字情報取得手段301が取得した文字情報と、情報処理装置3の記憶部31に記憶された罫線情報311とを照合して罫線の間隔を特定するとともに(S8)、特定された間隔を有する罫線に係る表示画像を生成する(S9)。
上述の例では、表示画像生成手段302は、一方向(例えば、横方向)の罫線に係る表示画面を表示したが、図4(c)に示すように、升目状の罫線40Cに係る表示画像をプレゼンテータに視認させるよう表示部22を制御してもよい。
プレゼンテータのジェスチャーに応じて罫線の種類を切り替えて表示するようにしてもよい。以下、具体的に説明する。なお、「罫線の種類を切り替える」とは、例えば、図4(a)に示す横方向の罫線を、図4(c)に示す升目状の罫線に切り替えることをいう。
実施の形態では、文字情報取得手段301が取得した文字情報に応じて罫線の間隔を変更したが、プレゼンテータのジェスチャーに応じて罫線の間隔を変更するようにしてもよい。以下、具体的に説明する。
図6は、支援情報の一例を示す図である。図6に示すように、HMD装置2Aは、複数のテンプレート51を含むテンプレート集5を、ホワイトボード4の表面4aの近傍(例えば、上下左右いずれかの隣接位置)に仮想画像としてプレゼンテータに視認されるよう表示部22を制御してもよい。以下、具体的に説明する。
図7は、支援情報の一例を示す図である。図7に示すように、HMD装置2Aは、複数の単語候補61を含む単語リスト6を、ホワイトボード4の表面4a上に仮想画像としてプレゼンテータに視認されるよう表示部22を制御してもよい。以下、具体的に説明する。
図8は、支援情報の一例を示す図である。図8に示すように、HMD装置2Aは、修正候補7を、ホワイトボード4の表面4a上に仮想画像としてプレゼンテータに視認されるよう表示部22を制御してもよい。以下、具体的に説明する。
図9は、関連情報の一例を示す図である。図9に示すように、HMD装置2Aは、ファイルリスト8及びファイル82を、ホワイトボード4の表面4a上に仮想画像としてプレゼンテータに視認されるよう表示部22を制御してもよい。ファイル82は、例えば、文書作成プログラム、図形作成プログラム、表計算プログラム等で作成されるデータである。以下、具体的に説明する。
情報処理装置3の制御部30は、音声データから会話情報(例えば、トピック等)等の主要な部分を文字に変換して抽出する変換手段と、関連する会話情報を統合する統合手段とをさらに備えてもよい。統合手段を備えた情報処理装置の詳細について以下具体的に説明する。
図10は、関連情報の一例を示す図である。情報処理装置3は、プレゼンテータの動作に基づいて特定の処理を実行する処理手段をさらに備えてもよい。具体的には、図10に示すように、HMD装置2Aの表示制御手段202は、情報処理装置3から送信された表示画像に基づいて、Web検索画面9を、ホワイトボード4の表面4aの近傍に仮想画像としてプレゼンテータに視認されるよう表示部22を制御してもよい。以下、具体的に説明する。
ホワイトボード4の位置情報は、次の方法で取得してもよい。
Claims (13)
- 現実空間に仮想空間の画像が重なるように表示するとともに撮影機能を有する表示装置により撮影された画像に基づいて、前記表示装置の使用者の動きを検出する検出手段と、
検出された前記使用者の動きに基づいて、記入対象に記入される記入情報に関連する関連情報を前記仮想空間の画像として前記記入対象の近傍に表示するよう前記表示装置に指示する指示手段と、
を備えた情報処理装置。 - 前記関連情報は、罫線である、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記指示手段は、前記罫線を前記記入情報の大きさに応じて変更するよう指示する、
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記検出手段は、前記記入対象に記入するための筆記手段を持つ前記使用者の手指の動きを検出し、
前記指示手段は、前記使用者の手指の動きに応じた前記関連情報を表示するよう指示する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記指示手段は、前記関連情報を前記記入対象の表面、前方又は隣接位置に表示するよう指示する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記関連情報は、前記記入対象への前記記入情報の記入を支援する支援情報である、
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記支援情報は、検出された前記使用者の空中での手書き操作に対する単語候補である、
請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記支援情報は、前記記入情報が誤記を含む場合に前記誤記の箇所を示す情報である、
請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記支援情報は、前記記入情報に関連するファイルリスト又はWeb検索結果である、
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記指示手段は、前記記入情報を含む前記関連情報を前記記入対象の前方の位置に表示するよう指示し、
前記記入情報に対する前記使用者の動作に基づいて処理を実行する処理手段をさらに備えた、
請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示装置は、音声入力部を備え、
前記音声入力部から取得した音声の内容から主要な部分を抽出して文字に変換する変換手段と、をさらに備え、
前記指示手段は、前記変換された文字を前記関連情報として表示するよう指示する、
請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 現実空間に仮想空間の画像が重なるように表示するとともに撮影機能を有する表示装置と、
前記表示装置により撮影された画像に基づいて、前記表示装置の使用者の動きを検出する検出手段と、
検出された前記使用者の動きに基づいて、記入対象に記入される記入情報に関連する関連情報を前記仮想空間の画像として前記記入対象の近傍に表示するよう前記表示装置に指示する指示手段と、
を備えた情報処理システム。 - コンピュータを
現実空間に仮想空間の画像が重なるように表示するとともに撮影機能を有する表示装置により撮影された画像に基づいて、前記表示装置の使用者の動きを検出する検出手段と、
検出された前記使用者の動きに基づいて 、記入対象に記入される記入情報に関連する関連情報を前記仮想空間の画像として前記記入対象の近傍に表示するよう前記表示装置に指示する指示手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187305A JP2019061590A (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
CN201810431550.7A CN109582123B (zh) | 2017-09-28 | 2018-05-08 | 信息处理设备、信息处理系统和信息处理方法 |
US16/130,195 US11397320B2 (en) | 2017-09-28 | 2018-09-13 | Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187305A JP2019061590A (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019061590A true JP2019061590A (ja) | 2019-04-18 |
Family
ID=65808995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187305A Pending JP2019061590A (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11397320B2 (ja) |
JP (1) | JP2019061590A (ja) |
CN (1) | CN109582123B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021005052A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | 株式会社ドワンゴ | 授業コンテンツの配信方法、授業コンテンツの配信システム、端末及びプログラム |
JP2021006890A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-21 | 株式会社ドワンゴ | 授業コンテンツの配信方法、授業コンテンツの配信システム、端末及びプログラム |
WO2022038809A1 (ja) * | 2020-08-18 | 2022-02-24 | 株式会社日立製作所 | 情報表現作成支援装置、情報表現作成支援方法およびコンピュータプログラム |
WO2022216082A1 (ko) * | 2021-04-07 | 2022-10-13 | 한국과학기술원 | 가상 공간 내 메모 객체를 제어하는 전자 시스템 및 그 동작 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6440910B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2018-12-19 | 三菱電機株式会社 | 表示装置、表示制御装置および表示制御方法 |
JP7567555B2 (ja) * | 2021-03-01 | 2024-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 仮想空間共有システム、仮想空間共有方法及び仮想空間共有プログラム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013045371A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Sharp Corp | 表示装置および表示プログラム |
WO2014054716A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | 楽天株式会社 | ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体 |
WO2014073346A1 (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2015180988A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-10-15 | カシオ計算機株式会社 | 記入ガイド表示装置、記入ガイド表示方法、およびプログラム |
JP2015200951A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社日本総合研究所 | 表示システム及びプログラム |
JP2015228256A (ja) * | 2011-03-29 | 2015-12-17 | クアルコム,インコーポレイテッド | 各ユーザの視点に対する共有デジタルインターフェースのレンダリングのためのシステム |
US20160025974A1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | Osterhout Group, Inc. | External user interface for head worn computing |
JP2016045724A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
US20160253992A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Ocr through voice recognition |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7440909B2 (en) * | 1999-01-21 | 2008-10-21 | Oracle International Corporation | Methods and systems enabling the identification of actual costs in a transaction based financial and manufacturing environment |
TWI301590B (en) * | 2005-12-30 | 2008-10-01 | Ibm | Handwriting input method, apparatus, system and computer recording medium with a program recorded thereon of capturing video data of real-time handwriting strokes for recognition |
US20090015567A1 (en) * | 2006-03-20 | 2009-01-15 | Marwa Abdelbaki | Digital Stand Alone Device For Processing Handwritten Input |
JP5061696B2 (ja) | 2007-04-10 | 2012-10-31 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影制御方法及びプログラム |
US8645842B2 (en) * | 2007-11-05 | 2014-02-04 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Interactive group content systems and methods |
CN101923809A (zh) * | 2010-02-12 | 2010-12-22 | 黄振强 | 交互式增强现实点播机 |
JP5488082B2 (ja) | 2010-03-17 | 2014-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | 情報認識システム及びその制御方法 |
JP5674450B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-02-25 | 富士フイルム株式会社 | 電子コミックのビューワ装置、電子コミックの閲覧システム、ビューワプログラム、該ビューワプログラムが記録された記録媒体ならびに電子コミックの表示方法 |
JP2013101528A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Sony Corp | 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム |
JP5966510B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-08-10 | ソニー株式会社 | 情報処理システム |
JP5912059B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2016-04-27 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
US20140160157A1 (en) | 2012-12-11 | 2014-06-12 | Adam G. Poulos | People-triggered holographic reminders |
US20150145887A1 (en) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | Qualcomm Incorporated | Persistent head-mounted content display |
US9881224B2 (en) * | 2013-12-17 | 2018-01-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface for overlapping handwritten text input |
US20150199780A1 (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Alex Beyk | Methods and systems for digital agreement establishment, signing, centralized management, and a storefront using head mounted displays and networks |
US20160025977A1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | Osterhout Group, Inc. | External user interface for head worn computing |
US10462406B2 (en) * | 2014-08-01 | 2019-10-29 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017187305A patent/JP2019061590A/ja active Pending
-
2018
- 2018-05-08 CN CN201810431550.7A patent/CN109582123B/zh active Active
- 2018-09-13 US US16/130,195 patent/US11397320B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015228256A (ja) * | 2011-03-29 | 2015-12-17 | クアルコム,インコーポレイテッド | 各ユーザの視点に対する共有デジタルインターフェースのレンダリングのためのシステム |
JP2013045371A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Sharp Corp | 表示装置および表示プログラム |
WO2014054716A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | 楽天株式会社 | ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体 |
WO2014073346A1 (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2015180988A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-10-15 | カシオ計算機株式会社 | 記入ガイド表示装置、記入ガイド表示方法、およびプログラム |
JP2015200951A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社日本総合研究所 | 表示システム及びプログラム |
US20160025974A1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | Osterhout Group, Inc. | External user interface for head worn computing |
JP2016045724A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
US20160253992A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Ocr through voice recognition |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021005052A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | 株式会社ドワンゴ | 授業コンテンツの配信方法、授業コンテンツの配信システム、端末及びプログラム |
JP2021006890A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-21 | 株式会社ドワンゴ | 授業コンテンツの配信方法、授業コンテンツの配信システム、端末及びプログラム |
JP7361612B2 (ja) | 2019-06-27 | 2023-10-16 | 株式会社ドワンゴ | 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム |
WO2022038809A1 (ja) * | 2020-08-18 | 2022-02-24 | 株式会社日立製作所 | 情報表現作成支援装置、情報表現作成支援方法およびコンピュータプログラム |
WO2022216082A1 (ko) * | 2021-04-07 | 2022-10-13 | 한국과학기술원 | 가상 공간 내 메모 객체를 제어하는 전자 시스템 및 그 동작 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109582123B (zh) | 2023-07-14 |
CN109582123A (zh) | 2019-04-05 |
US11397320B2 (en) | 2022-07-26 |
US20190094534A1 (en) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10082940B2 (en) | Text functions in augmented reality | |
JP2019061590A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
CN109923462B (zh) | 感测眼镜 | |
CN102693047B (zh) | 在协同环境中显示数字信息和图像的方法 | |
US11663784B2 (en) | Content creation in augmented reality environment | |
JP7583888B2 (ja) | 映像表示装置 | |
US20130063345A1 (en) | Gesture input device and gesture input method | |
US11107287B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20160147307A1 (en) | User interface device, user interface method, program, and computer-readable information storage medium | |
WO2012119371A1 (zh) | 一种用户交互系统和方法 | |
US20190089930A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium storing program | |
US11670157B2 (en) | Augmented reality system | |
US20200143774A1 (en) | Information processing device, information processing method, and computer program | |
KR20200040716A (ko) | 시선 추적을 이용한 시인성 개선 방법, 저장 매체 및 전자 장치 | |
CN108369451B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法及计算机可读存储介质 | |
JP6805524B2 (ja) | 入力装置、入力プログラム、及び入力方法 | |
CN111580677B (zh) | 一种人机交互方法及人机交互系统 | |
JP2017211430A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP5413315B2 (ja) | 情報処理システム及び表示処理プログラム | |
JP6374203B2 (ja) | 表示システム及びプログラム | |
KR20240096625A (ko) | Ar 디바이스 및 ar 디바이스 제어 방법 | |
KR101499044B1 (ko) | 사용자의 손동작 및 음성에 기초하여 사용자가 의도한 텍스트를 취득하는 웨어러블 컴퓨터 및 사용자가 의도한 텍스트를 취득하는 방법 | |
AlKassim et al. | Sixth sense technology: Comparisons and future predictions | |
JP2011048421A (ja) | 情報処理システム及びそのプログラム | |
JP2018106481A (ja) | 表示装置、表示制御装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230314 |