JP2019054113A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054113A
JP2019054113A JP2017177398A JP2017177398A JP2019054113A JP 2019054113 A JP2019054113 A JP 2019054113A JP 2017177398 A JP2017177398 A JP 2017177398A JP 2017177398 A JP2017177398 A JP 2017177398A JP 2019054113 A JP2019054113 A JP 2019054113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
focus ring
plasma processing
base
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6974088B2 (ja
Inventor
昇一郎 松山
Shoichiro Matsuyama
昇一郎 松山
佐藤 大樹
Daiki Sato
大樹 佐藤
康晴 佐々木
Yasuharu Sasaki
康晴 佐々木
貴史 西島
Takashi Nishijima
貴史 西島
鎭永 朴
Jinyeong Park
鎭永 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017177398A priority Critical patent/JP6974088B2/ja
Priority to SG10201807919UA priority patent/SG10201807919UA/en
Priority to US16/129,941 priority patent/US11004717B2/en
Priority to KR1020180109679A priority patent/KR102614244B1/ko
Priority to CN201811073526.7A priority patent/CN109509694B/zh
Priority to CN202111085961.3A priority patent/CN113793794A/zh
Publication of JP2019054113A publication Critical patent/JP2019054113A/ja
Priority to US17/232,226 priority patent/US11830751B2/en
Priority to JP2021180286A priority patent/JP7246451B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974088B2 publication Critical patent/JP6974088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】バイアス電力の大きさの切り替えを伴うプラズマ処理において、被処理基板に形成されるチルティングを抑制する。【解決手段】プラズマ処理装置は、被処理基板に対するプラズマ処理の期間中に大きさが切り替えられるバイアス電力が印加される基台と、基台上に設けられ、中央部に被処理基板が載置され、外周部に被処理基板を囲むようにフォーカスリングが載置される静電チャックと、静電チャックの外周部と基台又はフォーカスリングとの間に配置され、静電チャックの外周部の静電容量と静電チャックの中央部の静電容量との差を減少させる静電容量を有する誘電体層とを有する。【選択図】図2

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関するものである。
半導体デバイスの製造プロセスでは、処理ガスのプラズマを被処理基板たとえば半導体ウエハに作用させて、被処理基板にエッチング等の処理を施すプラズマ処理装置が用いられている。このようなプラズマ処理装置では、基台(サセプタ)上に設けられた静電チャックの中央部に被処理基板が載置され、静電チャックの外周部に被処理基板を囲むようにフォーカスリングが載置される。フォーカスリングにより、被処理基板に対して行われるエッチングなどのプラズマ処理の均一性が向上する。基台には、被処理基板へプラズマ中のイオンを引き込むための高周波電力であるバイアス電力が印加される場合がある。
ところで、半導体デバイスの製造工程においては、半導体ウエハ上に高アスペクト比でエッチング加工を施す場合に、ウエハ面内の一部の領域(たとえばウエハ周辺部領域)でコンタクトホールが傾く現象(チルティング)が発生することがあり、これが歩留まり低下の原因になっている。
これに対して、フォーカスリングの形状を高さが異なる複数の平坦部を含む形状としたプラズマ処理装置が知られている。高さが異なる複数の平坦部を含む形状に形成されたフォーカスリングを用いることにより、被処理基板に形成されるチルティングが抑制される。
特開2016−225588号公報
しかしながら、上述の技術では、バイアス電力の大きさの切り替えを伴うプラズマ処理において、被処理基板に形成されるチルティングを抑制することまでは考慮されていない。
例えば、バイアス電力の大きさが相対的に低い値から相対的に高い値へ切り替えられる場合を想定する。この場合、被処理基板の上方のプラズマシースとフォーカスリングの上方のプラズマシースとの間の高さの大小関係は、被処理基板と基台との間のインピーダンスと、フォーカスリングと基台との間のインピーダンスとの差に依存することが一般に知られている。静電チャックの中央部の静電容量と静電チャックの外周部の静電容量との差が存在すると、被処理基板と基台との間のインピーダンスと、フォーカスリングと基台との間のインピーダンスとが一致しない。被処理基板と基台との間のインピーダンスと、フォーカスリングと基台との間のインピーダンスとが一致しないと、被処理基板の上方のプラズマシースとフォーカスリングの上方のプラズマシースとの間の高さの大小関係が変動し易くなる。その結果、プラズマ中のイオン等の粒子が被処理基板へ入射する傾きの変動が大きくなり、被処理基板に形成されるホールの傾きのばらつきを予め定められたスペック内に抑えることが困難となる。なお、本文では静電容量は単位面積当たりの静電容量を意味する。
高さが異なる複数の平坦部を含む形状に形成されたフォーカスリングを用いるプラズマ処理装置では、バイアス電力の大きさが切り替えられると、被処理基板の上方のプラズマシースとフォーカスリングの上方のプラズマシースとの間の高さの大小関係が変動し、被処理基板に形成されるホールの傾きが大きく変動してしまう恐れがある。したがって、バイアス電力の大きさの切り替えを伴うプラズマ処理において、被処理基板に形成されるチルティングを抑制することが期待されている。
開示するプラズマ処理装置は、1つの実施態様において、被処理基板に対するプラズマ処理の期間中に大きさが切り替えられるバイアス電力が印加される基台と、前記基台上に設けられ、中央部に前記被処理基板が載置され、外周部に前記被処理基板を囲むようにフォーカスリングが載置される静電チャックと、前記静電チャックの外周部と前記基台又は前記フォーカスリングとの間に配置され、前記静電チャックの外周部の静電容量と前記静電チャックの中央部の静電容量との差を減少させる静電容量を有する誘電体層とを有する。
開示するプラズマ処理装置の1つの態様によれば、バイアス電力の大きさの切り替えを伴うプラズマ処理において、被処理基板に形成されるチルティングを抑制することができるという効果を奏する。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成を示す断面図である。 図2は、基台、静電チャック、ウエハ及びフォーカスリングを拡大して示す拡大断面図である。 図3は、静電チャックの外周部と基台との間に誘電体層が配置されない場合の静電チャック付近の等価回路の一例を示す図である。 図4は、静電チャックの外周部と基台との間に誘電体層が配置された場合の静電チャック付近の等価回路の一例を示す図である。 図5は、静電チャックの外周部と基台との間に誘電体層が配置された場合の静電チャック付近の等価回路の他の一例を示す図である。 図6は、誘電体層の配置態様の変形例を示す図である。 図7は、バイアス電力の大きさとホールの傾斜角度との関係の測定結果の一例を示す図である。 図8は、静電チャックの外周部と基台との間に誘電体層が配置されないプラズマ処理装置(比較例)におけるフォーカスリングの温度分布のシミュレーション結果を示す図である。 図9は、静電チャックの外周部と基台との間に誘電体層が配置されたプラズマ処理装置(実施例)におけるフォーカスリングの温度分布のシミュレーション結果を示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
[プラズマ処理装置の構成]
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置1の概略構成を示す断面図である。図1に示すプラズマ処理装置1は、例えば、容量結合プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)を用いたプラズマエッチング装置として構成される。
図1において、プラズマ処理装置1は、金属製、例えば、アルミニウム又はステンレス鋼製の保安接地された円筒型の処理容器10を有する。処理容器10内には、円板状の基台(サセプタ)11が配設されている。基台11は、例えば、アルミニウムからなり、絶縁性の筒状保持部材12を介して処理容器10の底から垂直上方に延びる筒状支持部13に支持されている。基台11は下部電極として機能する。
処理容器10の側壁と筒状支持部13との間には排気路14が形成され、この排気路14の入口又は途中に環状のバッフル板15が配設されると共に、底部に排気口16が設けられ、該排気口16に排気管17を介して排気装置18が接続されている。ここで、排気装置18は、真空ポンプを有し、処理容器10内の処理空間を所定の真空度まで減圧する。また、排気管17は可変式バタフライバルブである自動圧力制御弁(automatic pressure control valve)(以下「APC」という)(不図示)を有し、該APCは自動的に処理容器10内の圧力制御を行う。さらに、処理容器10の側壁には、ウエハWの搬入出口19を開閉するゲートバルブ20が取り付けられている。
下部電極として機能する基台11には、高周波電源22aが整合器21aを介して電気的に接続されている。また、基台11には、高周波電源22bが整合器21bを介して電気的に接続されている。高周波電源22aは、プラズマ生成用の電源であり、所定の高周波の高周波電力を基台11に印加する。また、高周波電源22bは、イオン引き込み用の電源であり、高周波電源22aよりも低い周波数の高周波電力を基台11に印加する。高周波電源22bから基台11へ印加される高周波電力は、被処理基板の一例であるウエハWへプラズマ中のイオンを引き込むための高周波電力であり、「バイアス電力」とも呼ばれる。高周波電源22bは、ウエハWに対するプラズマ処理の期間中に、制御部43からの指示に応じて、バイアス電力の大きさを相対的に低い値と相対的に高い値とに切り替える。
また、処理容器10の天井部には、後述する接地電位の上部電極としてのシャワーヘッド24が配設されている。これにより、高周波電源22aからの高周波電圧が基台11とシャワーヘッド24との間に印加される。
基台11の上面には、ウエハWを静電吸着力で吸着する静電チャック25が配設されている。静電チャック25は、円板状の中央部25aと、環状の外周部25bとを有する。中央部25aには、ウエハWが載置され、外周部25bには、ウエハWを囲むようにフォーカスリング30が載置される。中央部25aは、外周部25bに対して図中上方に突出しており、外周部25bよりも厚さが大きい。中央部25aは、導電膜からなる電極板25cを一対の誘電膜の間に挟み込むことによって構成される。外周部25bは、導電膜からなる電極板25dを一対の誘電膜の間に挟み込むことによって構成される。電極板25cには直流電源26がスイッチ27を介して電気的に接続されている。電極板25dには直流電源28−1,28−2がスイッチ29−1,29−2を介して電気的に接続されている。そして、静電チャック25は、直流電源26から電極板25cに印加された電圧によりクーロン力等の静電力を発生させ、静電力により静電チャック25にウエハWを吸着保持する。また、静電チャック25は、直流電源28−1,28−2から電極板25dに印加された電圧によりクーロン力等の静電力を発生させ、静電力により静電チャック25にフォーカスリング30を吸着保持する。なお、静電チャック25付近の構造については、後述される。
また、基台11の内部には、例えば、円周方向に延在する環状の冷媒室31が設けられている。この冷媒室31には、チラーユニット32から配管33,34を介して所定温度の冷媒、例えば、冷却水が循環供給され、当該冷媒の温度によって静電チャック25の中央部25a上のウエハWの温度及び外周部25b上のフォーカスリング30の温度を制御する。
また、静電チャック25には、ガス供給ライン36を介して伝熱ガス供給部35が接続されている。ガス供給ライン36は、静電チャック25の中央部25aに至るウエハ側ライン36aと、静電チャック25の外周部25bに至るフォーカスリング側ライン36bとに分岐されている。伝熱ガス供給部35は、ウエハ側ライン36aを用いて、静電チャック25の中央部25aと、ウエハWとで挟まれる空間に伝熱ガスを供給する。例えば、また、伝熱ガス供給部35は、フォーカスリング側ライン36bを用いて、静電チャック25の外周部25bと、フォーカスリング30とで挟まれる空間に伝熱ガスを供給する。伝熱ガスとしては、熱伝導性を有するガス、例えば、Heガス等が好適に用いられる。
天井部のシャワーヘッド24は、多数のガス通気孔37aを有する下面の電極板37と、該電極板37を着脱可能に支持する電極支持体38とを有する。また、該電極支持体38の内部にバッファ室39が設けられ、このバッファ室39のガス導入口38aには処理ガス供給部40からのガス供給配管41が接続されている。また、処理容器10の周囲には、環状又は同心状に延びる磁石42が配置されている。
上記構成のプラズマ処理装置1は、制御部43によって、その動作が統括的に制御される。この制御部43は、例えば、コンピュータであり、プラズマ処理装置1の各部を制御する。
制御部43は、図示しない中央処理装置(CPU)、及びメモリといった記憶装置を備え、記憶装置に記憶されたプログラム及び処理レシピを読み出して実行することにより、プラズマ処理装置1の各部を制御し、ウエハWに対して所定のプラズマ処理を施す。
このように構成されたプラズマ処理装置1において、ウエハWに対してエッチング処理が行われる場合、まず、ゲートバルブ20が開状態に制御され、搬入出口19を介してエッチング対象のウエハWが処理容器10内に搬入され、静電チャック25上に載置される。そして、直流電源26から所定の直流電圧が電極板25cに印加され、ウエハWが静電チャック25の中央部25aに吸着保持される。また、直流電源28−1,28−2から所定の直流電圧が電極板25dに印加され、フォーカスリング30が静電チャック25の外周部25bに吸着保持される。
そして、処理ガス供給部40からエッチングのための処理ガスが所定の流量でバッファ室39へ供給され、ガス通気孔37aを介して処理ガスが処理容器10内に供給される。また、排気装置18により処理容器10内が排気され、処理容器10内の圧力が所定の圧力に制御される。処理容器10内に処理ガスが供給された状態で、高周波電源22aからプラズマ生成用の高周波電力が基台11に印加されるとともに、高周波電源22bからイオン引き込み用の高周波電力(つまり、バイアス電力)が基台11に印加される。
シャワーヘッド24のガス通気孔37aから吐出された処理ガスは、基台11に印加された高周波電力により、シャワーヘッド24と基台11との間に生じたグロー放電中でプラズマ化する。そして、処理ガスのプラズマに含まれるラジカルやイオンによってウエハWの被処理面がエッチングされ、ウエハWの被処理面にホールが形成される。
また、本実施形態において、制御部43は、ウエハWに対するプラズマ処理の期間において、高周波電源22bを制御して、基台11に印加されるバイアス電力の大きさを相対的に低い値と相対的に高い値とに切り替える。
[静電チャック付近の構造]
次に、図2を参照して、静電チャック25付近の構造について説明する。図2は、基台11、静電チャック25、ウエハW及びフォーカスリング30を拡大して示す拡大断面図である。
図2に示すように、静電チャック25の中央部25aには、ウエハWが載置され、外周部25bには、ウエハWを囲むようにフォーカスリング30が載置される。フォーカスリング30は、例えばシリコン等の導電性部材により形成される。フォーカスリング30は、フォーカスリング30の下面30bのうちの全部の領域が静電チャック25の外周部25bに接触した状態で、静電チャック25の外周部25bに載置される。また、ウエハWが静電チャック25の中央部25aに載置され且つフォーカスリング30が静電チャック25の外周部25bに載置された状態で、フォーカスリング30の上面30aの高さは、ウエハWの上面の高さに一致している。
また、静電チャック25の外周部25bと基台11との間には、誘電体層50が配置されている。静電チャック25の中央部25aは、上述したように、静電チャック25の外周部25bに対して上方に突出しており、外周部25bよりも厚さが大きい。中央部25aと外周部25bとの間の厚さの違いにより、中央部25aの静電容量は、外周部25bの静電容量よりも小さい。これに対し、誘電体層50は、静電チャック25の中央部25aの静電容量と静電チャック25の外周部25bの静電容量との差を減少させる静電容量を有する。具体的には、誘電体層50の厚さ及び比誘電率は、誘電体層50の静電容量と静電チャック25の外周部25bの静電容量との合成静電容量が静電チャック25の中央部25aの静電容量に一致するように、選定される。これにより、誘電体層50及び静電チャック25の外周部25bを介する基台11とフォーカスリング30との間のインピーダンスが、静電チャック25の中央部25aを介する基台11とウエハWとの間のインピーダンスに一致する。
ここで、静電チャック25付近の等価回路を用いて、誘電体層50の作用を説明する。図3は、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置されない場合の静電チャック25付近の等価回路の一例を示す図である。図4は、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置された場合の静電チャック25付近の等価回路の一例を示す図である。
図3及び図4において、静電チャック25の中央部25aの静電容量をCw、静電チャック25の外周部25bの静電容量をCfと定義する。また、図4において、誘電体層50の静電容量をCdと定義する。静電チャック25の中央部25aは、外周部25bよりも厚さが大きいため、静電容量Cwは、静電容量Cfよりも小さい。
まず、図3に示すように、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置されない場合を想定する。プラズマ処理の期間において基台11に印加されるバイアス電力が相対的に低い値(以下「低バイアス電力値」と呼ぶ)に切り替えられると、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さとウエハWの上方のプラズマシースの高さとが共に低下する。ここで、フォーカスリング30の上面30aの高さは、ウエハWの上面の高さに一致するので、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さは、図3の破線に示すように、ウエハWの上方のプラズマシースの高さにおおむね一致する。すると、ウエハWのエッジ部付近では、プラズマ中のイオンがウエハWの被処理面に対して鉛直方向に入射する。エッチング処理では、イオンの入射方向に沿ってホールが形成される。そのため、ウエハWのエッジ部付近では、ウエハWの被処理面に形成されるホールの深さ方向の形状は、鉛直方向に沿った形状となる。
その後、基台11に印加されるバイアス電力が相対的に高い値(以下「高バイアス電力値」と呼ぶ)に切り替えられると、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さとウエハWの上方のプラズマシースの高さとが共に上昇する。ここで、バイアス電力が高バイアス電力値に切り替えられると、ウエハWの上方のプラズマシースとフォーカスリング30の上方のプラズマシースとの間の高さの大小関係は、ウエハWと基台11との間のインピーダンスと、フォーカスリング30と基台11との間のインピーダンスとの差に依存することが知られている。誘電体層50が配置されない場合、ウエハWと基台11との間のインピーダンスは、静電容量Cwの逆数に比例し、フォーカスリング30と基台11との間のインピーダンスは、静電容量Cfの逆数に比例する。静電容量Cwは、静電容量Cfよりも小さい。そのため、ウエハWと基台11との間のインピーダンスは、フォーカスリング30と基台11との間のインピーダンスよりも大きい。そのため、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さは、図3の実線に示すように、ウエハWの上方のプラズマシースの高さよりも大きくなる。すると、ウエハWのエッジ部付近では、プラズマ中のイオンがウエハWの被処理面に対してウエハWのエッジ部の方向に斜めに傾いて入射する。そのため、ウエハWのエッジ部付近では、ウエハWの被処理面に形成されるホールの深さ方向の形状は、鉛直方向に対してウエハWのエッジ部の方に斜めに傾いた形状となる。その結果、ウエハWに形成されるチルティングが増大してしまう。
これに対して、図4に示すように、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置された場合を想定する。プラズマ処理の期間において基台11に印加されるバイアス電力が低バイアス電力値に切り替えられると、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さとウエハWの上方のプラズマシースの高さとが共に低下する。ここで、フォーカスリング30の上面30aの高さは、ウエハWの上面の高さに一致するので、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さは、図4の破線に示すように、ウエハWの上方のプラズマシースの高さに一致する。すると、ウエハWのエッジ部付近では、プラズマ中のイオンがウエハWの被処理面に対して鉛直方向に入射する。エッチング処理では、イオンの入射方向に沿ってホールが形成される。そのため、ウエハWのエッジ部付近では、ウエハWの被処理面に形成されるホールの深さ方向の形状は、鉛直方向に沿った形状となる。
その後、基台11に印加されるバイアス電力が高バイアス電力値に切り替えられると、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さとウエハWの上方のプラズマシースの高さとが共に上昇する。ここで、バイアス電力が高バイアス電力値に切り替えられると、ウエハWの上方のプラズマシースとフォーカスリング30の上方のプラズマシースとの間の高さの大小関係は、ウエハWと基台11との間のインピーダンスと、フォーカスリング30と基台11との間のインピーダンスとの差に依存することが知られている。誘電体層50が配置された場合、ウエハWと基台11との間のインピーダンスは、静電容量Cwの逆数に比例し、フォーカスリング30と基台11との間のインピーダンスは、静電容量Cfと静電容量Cdとの合成静電容量(Cf・Cd)/(Cf+Cd)の逆数に比例する。本実施形態では、誘電体層50の厚さ及び比誘電率は、合成静電容量(Cf・Cd)/(Cf+Cd)が静電容量Cwに一致するように、選定される。これにより、誘電体層50及び静電チャック25の外周部25bを介する基台11とフォーカスリング30との間のインピーダンスが、静電チャック25の中央部25aを介する基台11とウエハWとの間のインピーダンスに一致する。そのため、フォーカスリング30の上方のプラズマシースの高さは、図4の実線に示すように、ウエハWの上方のプラズマシースの高さに一致する。すると、ウエハWのエッジ部付近では、プラズマ中のイオンがウエハWの被処理面に対して鉛直方向に入射する。そのため、ウエハWのエッジ部付近では、ウエハWの被処理面に形成されるホールの深さ方向の形状は、鉛直方向に沿った形状となる。すなわち、本実施形態のように誘電体層50を配置することにより、バイアス電力が低バイアス電力値と高バイアス電力値とに切り替えられるプラズマ処理において、バイアス電力の大きさの変更に伴うチルティングを抑制することが可能となる。
なお、上述の説明では、誘電体層50の厚さ及び比誘電率は、合成静電容量(Cf・Cd)/(Cf+Cd)が静電容量Cwに一致するように、選定される例を示したが、開示技術はこれに限られない。フォーカスリング30の下面30bのうちの一部の領域が静電チャック25の外周部25bに接触している点を考慮して、誘電体層50の厚さ及び比誘電率を選定するようにしても良い。図5は、静電チャックの外周部と基台との間に誘電体層が配置された場合の静電チャック付近の等価回路の他の一例を示す図である。図5に示す例では、フォーカスリング30は、フォーカスリング30の下面30bのうちの一部の領域が静電チャック25の外周部25bに接触した状態で、静電チャック25の外周部25bに載置される。図5において、プラズマに曝されるフォーカスリング30の上面30aの面積をS1、フォーカスリング30の下面30bのうち、静電チャック25の外周部25bに接触する一部の領域の面積をS2と定義する。この場合、誘電体層50の厚さ及び比誘電率は、面積S1に対する面積S2の比を合成静電容量(Cf・Cd)/(Cf+Cd)に乗算して得られる値が静電容量Cwに一致するように、選定される。これにより、誘電体層50及び静電チャック25の外周部25bを介する基台11とフォーカスリング30との間のインピーダンスが、静電チャック25の中央部25aを介する基台11とウエハWとの間のインピーダンスにより精度良く一致する。
図2の説明に戻る。誘電体層50は、接着剤を介さずに基台11上に形成される。具体的には、誘電体層50は、図2に示すように、基台11の上面の領域うち、静電チャック25の外周部25bに対応する領域に形成された凹部に溶射又は塗布により形成される。
このように、誘電体層50が接着剤を介さずに基台11上に形成されることで、フォーカスリング30から基台11への伝熱性が損なわれないので、フォーカスリング30の温度上昇を抑制することができる。
次に、誘電体層50の配置態様の変形例について説明する。図6は、誘電体層50の設置態様の変形例を示す図である。一実施形態においては、誘電体層50が静電チャック25の外周部25bと基台11との間に配置される例を示した。しかしながら、誘電体層50は、例えば図6に示すように、静電チャック25の外周部25bとフォーカスリング30との間に配置されても良い。図6に示す誘電体層50は、図2に示した誘電体層50と同様に、静電チャック25の中央部25aの静電容量と静電チャック25の外周部25bの静電容量との差を減少させる静電容量を有する。具体的には、誘電体層50の厚さ及び比誘電率は、誘電体層50の静電容量と静電チャック25の外周部25bの静電容量との合成静電容量が静電チャック25の中央部25aの静電容量に一致するように、選定される。これにより、誘電体層50及び静電チャック25の外周部25bを介する基台11とフォーカスリング30との間のインピーダンスが、静電チャック25の中央部25aを介する基台11とウエハWとの間のインピーダンスに一致する。
なお、上述の説明では、誘電体層50の厚さ及び比誘電率によりインピーダンスを一致させる例を示したが、開示技術はこれに限られない。たとえば、ウエハ部の基台の厚さやFR部の基台の厚さを調整してインピーダンスを一致させる方法でもよい。
[バイアス電力の大きさとホールの傾斜角度との関係]
次に、一実施形態に係るプラズマ処理装置1による効果(バイアス電力の大きさとホールの傾斜角度との関係の測定結果)について説明する。図7は、バイアス電力の大きさとホールの傾斜角度との関係の測定結果の一例を示す図である。
図7において、「比較例」は、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置されないプラズマ処理装置を用いてバイアス電力の大きさの切り替えを伴うエッチング処理が行われた場合のホールの傾斜角度θの測定結果を示す。また、「実施例1」は、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置されたプラズマ処理装置1を用いてバイアス電力の大きさの切り替えを伴うエッチング処理が行われた場合のホールの傾斜角度θの測定結果を示す。また、「実施例2」は、静電チャック25の外周部25bとフォーカスリング30との間に誘電体層50が配置されたプラズマ処理装置1を用いてバイアス電力の大きさの切り替えを伴うエッチング処理が行われた場合のホールの傾斜角度θの測定結果を示す。また、「比較例」では、基台11に印加されるバイアス電力が高バイアス電力値である14000Wに切り替えられた場合のホールの傾斜角度θがおおよそ同じになるように、フォーカスリング30の高さが調整されたものとする。
また、図7において、基台11に印加されるバイアス電力は、低バイアス電力値である2000Wと高バイアス電力値である14000Wとに切り替えられたものとする。また、図7において、ホールの傾斜角度θは、鉛直方向に対するホールの深さ方向の角度として定義される。すなわち、ウエハWに形成されたホールがウエハWの被処理面の周縁部の方向に斜めに傾く場合に、ホールの傾斜角度θは正の値となる。一方、ウエハWに形成されたホールがウエハWの被処理面の中心部の方向に斜めに傾く場合に、ホールの傾斜角度θは負の値となる。
図7に示すように、比較例では、バイアス電力の大きさが切り替えられた場合、ホールの傾斜角度θの変動量Δθは、0.48degであった。
これに対して、実施例1では、バイアス電力の大きさが切り替えられた場合、ホールの傾斜角度θの変動量Δθは、0.06degであった。また、実施例2では、バイアス電力の大きさが切り替えられた場合、ホールの傾斜角度θの変動量Δθは、0.35degであった。すなわち、実施例1、2では、比較例と比較して、バイアス電力の大きさの切り替えを伴うエッチング処理において、ウエハWに形成されるチルティングを抑制することができた。
実施例2では、ホールの傾斜角度θの変動量Δθは実施例1より大きくなっている。これは、実施例2では基台11とフォーカスリング30との間のインピーダンスが、静電チャック25の中央部25aを介する基台11とウエハWとの間のインピーダンスよりも高くなっているためである。従って、基台11とフォーカスリング30との間のインピーダンスを高くしすぎることは、ホールの傾斜角度θの変動量Δθが大きくなるので好ましくない。
[フォーカスリング30の温度分布のシミュレーション結果]
次に、一実施形態に係るプラズマ処理装置1による効果(フォーカスリング30の温度分布のシミュレーション結果)について説明する。図8は、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置されないプラズマ処理装置(比較例)におけるフォーカスリング30の温度分布のシミュレーション結果を示す図である。図9は、静電チャック25の外周部25bと基台11との間に誘電体層50が配置されたプラズマ処理装置1(実施例)におけるフォーカスリング30の温度分布のシミュレーション結果を示す図である。
図8及び図9に示すように、実施例では、比較例とほぼ同等のフォーカスリング30の温度分布が得られた。すなわち、実施例では、誘電体層50は、接着剤を介さずに基台11上に形成される。そのため、フォーカスリング30から基台11への伝熱性が損なわれないので、フォーカスリング30の温度上昇を抑制することができた。
以上、一実施形態によれば、ウエハWに対するプラズマ処理の期間中に大きさが切り替えられるバイアス電力が印加される基台11上に設けられた静電チャック25の外周部25bと基台11又はフォーカスリング30との間に誘電体層50を配置した。これにより、バイアス電力の大きさの切り替えを伴うプラズマ処理において、ウエハWに形成されるチルティングを抑制することができる。
また、一実施形態によれば、誘電体層50は、接着剤を介さずに基台11上に形成される。そのため、フォーカスリング30から基台11への伝熱性が損なわれないので、フォーカスリング30の温度上昇を抑制することができる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、静電チャック25が静電力によりフォーカスリング30を吸着保持する例を示したが、静電チャック25がフォーカスリング30を吸着保持しなくても良い。この場合、静電チャック25から電極板25dが省略される。
また、上記した実施形態では、プラズマ処理装置1は、CCPタイプのプラズマエッチング装置であったが、任意のプラズマ源がプラズマ処理装置1に採用され得る。例えば、プラズマ処理装置1に採用されるプラズマ源として、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)などが挙げられる。
W ウエハ
10 処理容器
11 基台
25 静電チャック
25a 中央部
25b 外周部
30 フォーカスリング
50 誘電体層

Claims (9)

  1. 被処理基板に対するプラズマ処理の期間中に大きさが切り替えられるバイアス電力が印加される基台と、
    前記基台上に設けられ、中央部に前記被処理基板が載置され、外周部に前記被処理基板を囲むようにフォーカスリングが載置される静電チャックと、
    前記静電チャックの外周部と前記基台又は前記フォーカスリングとの間に配置され、前記静電チャックの中央部の静電容量と前記静電チャックの外周部の静電容量との差を減少させる静電容量を有する誘電体層と
    を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記誘電体層の厚さ及び比誘電率は、前記誘電体層の静電容量と前記静電チャックの外周部の静電容量との合成静電容量が前記静電チャックの中央部の静電容量に一致するように、選定されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記フォーカスリングは、前記フォーカスリングの下面のうちの一部の領域が前記静電チャックの外周部に接触した状態で、前記静電チャックの外周部に載置され、
    前記誘電体層の厚さ及び比誘電率は、前記フォーカスリングの上面の面積に対する、前記フォーカスリングの下面のうちの前記一部の領域の面積の比を、前記誘電体層の静電容量と前記静電チャックの外周部の静電容量との合成静電容量に乗算して得られる値が前記静電チャックの中央部の静電容量に一致するように、選定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 被処理基板に対するプラズマ処理の期間中に大きさが切り替えられるバイアス電力が印加される基台と、
    前記基台上に設けられ、中央部に前記被処理基板が載置され、外周部に前記被処理基板を囲むようにフォーカスリングが載置される静電チャックと、
    前記静電チャックの外周部と前記基台又は前記フォーカスリングとの間に配置され、前記静電チャックの中央部の単位面積当たりの静電容量と前記静電チャックの外周部の単位面積当たりの静電容量との差を減少させる単位面積当たりの静電容量を有する誘電体層と
    を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 前記誘電体層の厚さ及び比誘電率は、前記誘電体層の単位面積当たりの静電容量と前記静電チャックの外周部の単位面積当たりの静電容量との合成静電容量が前記静電チャックの中央部の単位面積当たりの静電容量に一致するように、選定されることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記フォーカスリングは、前記フォーカスリングの下面のうちの一部の領域が前記静電チャックの外周部に接触した状態で、前記静電チャックの外周部に載置され、
    前記誘電体層の厚さ及び比誘電率は、前記フォーカスリングの上面の面積に対する、前記フォーカスリングの下面のうちの前記一部の領域の面積の比を、前記誘電体層の単位面積当たりの静電容量と前記静電チャックの外周部の単位面積当たりの静電容量との合成静電容量に乗算して得られる値が前記静電チャックの中央部の単位面積当たりの静電容量に一致するように、選定されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記被処理基板が前記静電チャックの中央部に載置され且つ前記フォーカスリングが前記静電チャックの外周部に載置された状態で、前記フォーカスリングの上面の高さは、前記被処理基板の上面の高さに一致することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記誘電体層は、接着剤を介さずに前記基台上又は前記静電チャックの外周部上に形成されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置を用いて、被処理基板に対してプラズマ処理を行うことを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2017177398A 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP6974088B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177398A JP6974088B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US16/129,941 US11004717B2 (en) 2017-09-15 2018-09-13 Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR1020180109679A KR102614244B1 (ko) 2017-09-15 2018-09-13 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
SG10201807919UA SG10201807919UA (en) 2017-09-15 2018-09-13 Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN201811073526.7A CN109509694B (zh) 2017-09-15 2018-09-14 等离子体处理装置和等离子体处理方法
CN202111085961.3A CN113793794A (zh) 2017-09-15 2018-09-14 等离子体处理装置
US17/232,226 US11830751B2 (en) 2017-09-15 2021-04-16 Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2021180286A JP7246451B2 (ja) 2017-09-15 2021-11-04 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177398A JP6974088B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021180286A Division JP7246451B2 (ja) 2017-09-15 2021-11-04 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054113A true JP2019054113A (ja) 2019-04-04
JP6974088B2 JP6974088B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=65720525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177398A Active JP6974088B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11004717B2 (ja)
JP (1) JP6974088B2 (ja)
KR (1) KR102614244B1 (ja)
CN (2) CN113793794A (ja)
SG (1) SG10201807919UA (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI754325B (zh) * 2019-08-29 2022-02-01 南韓商吉佳藍科技股份有限公司 包括具有改善的電漿處理垂直度的聚焦環的電漿處理裝置
WO2022259793A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102538550B1 (ko) * 2017-01-27 2023-05-30 아익스트론 에스이 운반 링
JP2018147959A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 東京エレクトロン株式会社 検査システム、ならびに検査システムの故障解析・予知方法
JP6723660B2 (ja) * 2017-03-24 2020-07-15 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 ウェハ保持装置及びウェハ着脱方法
US11289310B2 (en) * 2018-11-21 2022-03-29 Applied Materials, Inc. Circuits for edge ring control in shaped DC pulsed plasma process device
US10784089B2 (en) 2019-02-01 2020-09-22 Applied Materials, Inc. Temperature and bias control of edge ring
JP7278160B2 (ja) * 2019-07-01 2023-05-19 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
US20230033827A1 (en) * 2021-07-21 2023-02-02 Applied Materials, Inc. Uniformity control for plasma processing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185542A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びそれを用いたプラズマ処理方法
JP2005277369A (ja) * 2003-09-05 2005-10-06 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びプラズマ処理装置
JP2008244274A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2010034416A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2010183074A (ja) * 2003-04-24 2010-08-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2010232694A (ja) * 2003-09-05 2010-10-14 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びプラズマ処理装置
JP2010251723A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016048771A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6896765B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-24 Lam Research Corporation Method and apparatus for the compensation of edge ring wear in a plasma processing chamber
US20040261946A1 (en) 2003-04-24 2004-12-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, focus ring, and susceptor
JP2005303099A (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2010045200A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5371466B2 (ja) 2009-02-12 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP5563347B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2015095409A (ja) 2013-11-13 2015-05-18 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
KR102424818B1 (ko) 2015-05-27 2022-07-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 포커스 링
JP6570971B2 (ja) 2015-05-27 2019-09-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびフォーカスリング
US10685862B2 (en) * 2016-01-22 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Controlling the RF amplitude of an edge ring of a capacitively coupled plasma process device
US11127619B2 (en) * 2016-06-07 2021-09-21 Applied Materials, Inc. Workpiece carrier for high power with enhanced edge sealing
JP6805032B2 (ja) 2017-03-09 2020-12-23 日本特殊陶業株式会社 保持装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185542A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びそれを用いたプラズマ処理方法
JP2010183074A (ja) * 2003-04-24 2010-08-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2005277369A (ja) * 2003-09-05 2005-10-06 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びプラズマ処理装置
JP2010232694A (ja) * 2003-09-05 2010-10-14 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びプラズマ処理装置
JP2008244274A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2010034416A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2010251723A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016048771A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI754325B (zh) * 2019-08-29 2022-02-01 南韓商吉佳藍科技股份有限公司 包括具有改善的電漿處理垂直度的聚焦環的電漿處理裝置
WO2022259793A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6974088B2 (ja) 2021-12-01
US20210233794A1 (en) 2021-07-29
US11830751B2 (en) 2023-11-28
SG10201807919UA (en) 2019-04-29
CN109509694A (zh) 2019-03-22
CN113793794A (zh) 2021-12-14
CN109509694B (zh) 2021-10-08
US20190088523A1 (en) 2019-03-21
KR102614244B1 (ko) 2023-12-14
KR20190031164A (ko) 2019-03-25
US11004717B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974088B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102455673B1 (ko) 포커스 링 및 기판 처리 장치
US20180182635A1 (en) Focus ring and substrate processing apparatus
JP6556046B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR20110014104A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2018206935A (ja) プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム
JP6643950B2 (ja) プラズマ処理方法
KR20200051494A (ko) 배치대, 엣지 링의 위치 결정 방법 및 기판 처리 장치
KR102241740B1 (ko) 온도 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP7531641B2 (ja) 載置台及び基板処理装置
JP2019216176A (ja) 載置台、基板処理装置及びエッジリング
JP7390880B2 (ja) エッジリング及び基板処理装置
US11450545B2 (en) Capacitively-coupled plasma substrate processing apparatus including a focus ring and a substrate processing method using the same
US11062881B2 (en) Plasma etching method and plasma processing device
KR102628181B1 (ko) 반도체 제조 장치용의 부품 및 반도체 제조 장치
JP7246451B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TWI789492B (zh) 被處理體的載置裝置及處理裝置
US20210020408A1 (en) Substrate support assembly, substrate processing apparatus, and edge ring
JP7479236B2 (ja) 基板処理装置
US20210118652A1 (en) Substrate support assembly, substrate processing apparatus, and sealing member
KR102700599B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR20210125434A (ko) 에지 링, 거치대 및 기판 처리 장치
JP2021176186A (ja) 載置台アセンブリ、基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150