JP2019052914A - Inspection device - Google Patents
Inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019052914A JP2019052914A JP2017176717A JP2017176717A JP2019052914A JP 2019052914 A JP2019052914 A JP 2019052914A JP 2017176717 A JP2017176717 A JP 2017176717A JP 2017176717 A JP2017176717 A JP 2017176717A JP 2019052914 A JP2019052914 A JP 2019052914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- inspection
- placement
- liquid crystal
- crystal panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 144
- 230000003028 elevating Effects 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 104
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
Abstract
Description
本発明は、検査対象物を点灯検査するための検査装置に関する。 The present invention relates to an inspection apparatus for inspecting lighting of an inspection object.
従来、液晶パネルを点灯検査するための検査装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の検査装置は、液晶パネルの製造処理工程の途中に組み込まれている。この検査装置は、液晶パネルの点灯検査を行うプローバと、検査前の液晶パネルをプローバに向かって搬送する搬入側コンベヤと、搬入側コンベヤで搬送された液晶パネルをプローバに搬入する搬入機構と、検査後の液晶パネルをプローバから搬出する搬出機構と、搬出機構によって搬出された液晶パネルを搬送する搬出側コンベヤとを備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an inspection apparatus for inspecting lighting of a liquid crystal panel is known (for example, see Patent Document 1). The inspection apparatus described in Patent Document 1 is incorporated in the middle of a liquid crystal panel manufacturing process. The inspection apparatus includes a prober that performs a lighting inspection of the liquid crystal panel, a carry-in conveyor that conveys the liquid crystal panel before the inspection toward the prober, a carry-in mechanism that carries the liquid crystal panel carried by the carry-in conveyor into the prober, A carry-out mechanism for carrying out the liquid crystal panel after inspection from the prober and a carry-out conveyor for carrying the liquid crystal panel carried out by the carry-out mechanism are provided.
特許文献1に記載の検査装置では、プローバは、液晶パネルが載置されるワークテーブルと、液晶パネルの背面から液晶パネルに光を照射するバックライトと、液晶パネルの表面の映像が映し出されるスクリーンと、ワークテーブルとスクリーンとの間に配置される光学系等を備えており、これらの構成は、筐体の中に配置されている。筐体には、搬入機構による液晶パネルの搬入を行う際に開閉するシャッタと、搬出機構による液晶パネルの搬出を行う際に開閉するシャッタとが設けられている。 In the inspection apparatus described in Patent Document 1, the prober includes a work table on which the liquid crystal panel is placed, a backlight that irradiates the liquid crystal panel with light from the back surface of the liquid crystal panel, and a screen on which an image of the surface of the liquid crystal panel is projected. And an optical system disposed between the work table and the screen, and these configurations are disposed in the housing. The housing is provided with a shutter that opens and closes when the liquid crystal panel is carried in by the carry-in mechanism, and a shutter that opens and closes when the liquid crystal panel is carried out by the carry-out mechanism.
特許文献1に記載の検査装置では、シャッタが閉まると、筐体の内部が密閉された空間となり、外部からの光が遮断された暗室になる。液晶パネルの点灯検査は、シャッタが閉じている状態の筐体の中で行われる。すなわち、液晶パネルの点灯検査は、暗室となっている筐体の内部で行われる。液晶パネルの点灯検査が終了すると、シャッタが開いて、検査後の液晶パネルが搬出機構によってワークテーブルから搬出された後、検査前の液晶パネルが搬入機構によってワークテーブルに搬入される。また、検査前の液晶パネルがワークテーブルに搬入されるとシャッタが閉じて、暗室となった筐体の内部で、次の液晶パネルの点灯検査が行われる。 In the inspection apparatus described in Patent Document 1, when the shutter is closed, the inside of the housing becomes a sealed space and becomes a dark room in which light from the outside is blocked. The lighting test of the liquid crystal panel is performed in a housing in which the shutter is closed. In other words, the lighting inspection of the liquid crystal panel is performed inside the casing that is a dark room. When the lighting inspection of the liquid crystal panel is completed, the shutter is opened, and the liquid crystal panel after the inspection is carried out from the work table by the carry-out mechanism, and then the liquid crystal panel before the inspection is carried into the work table by the carry-in mechanism. Further, when the liquid crystal panel before inspection is carried into the work table, the shutter is closed, and the next liquid crystal panel lighting inspection is performed inside the casing that has become a dark room.
特許文献1に記載の検査装置では、検査前の液晶パネルをワークテーブルに搬入する搬入機構と、検査後の液晶パネルをワークテーブルから搬出する搬出機構とが個別に設けられている。そのため、特許文献1に記載の検査装置の構成は複雑になる。また、特許文献1に記載の検査装置では、液晶パネルの検査効率を高めるために、ワークテーブルに載置される液晶パネルの入替時間は短い方が好ましい。しかしながら、この検査装置では、液晶パネルの点灯検査が終了すると、検査後の液晶パネルが搬出機構によってワークテーブルから搬出された後、検査前の液晶パネルが搬入機構によってワークテーブルに搬入されているため、液晶パネルの入替時間が長くなる。 In the inspection apparatus described in Patent Document 1, a carry-in mechanism for carrying in a liquid crystal panel before inspection into a work table and a carry-out mechanism for carrying out a liquid crystal panel after inspection from the work table are individually provided. Therefore, the configuration of the inspection apparatus described in Patent Document 1 is complicated. Moreover, in the inspection apparatus described in Patent Document 1, it is preferable that the replacement time of the liquid crystal panel placed on the work table is short in order to increase the inspection efficiency of the liquid crystal panel. However, in this inspection apparatus, when the lighting inspection of the liquid crystal panel is completed, the liquid crystal panel after the inspection is carried out from the work table by the carry-out mechanism, and then the liquid crystal panel before the inspection is carried into the work table by the carry-in mechanism. The replacement time of the liquid crystal panel becomes longer.
そこで、本発明の課題は、検査対象物を点灯検査するための検査装置において、構成を簡素化しつつ、検査対象物の入替時間を短縮することが可能な検査装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an inspection apparatus capable of shortening the replacement time of the inspection object while simplifying the configuration in the inspection apparatus for lighting inspection of the inspection object.
上記の課題を解決するため、本発明の検査装置は、検査対象物を点灯検査するための検査装置において、検査対象物を保持する第1保持機構を一端側に有するとともに検査対象物を保持する第2保持機構を他端側に有する保持部と、上下方向を回転の軸方向としてかつ保持部の中心位置を回転中心にして保持部を回転させる回転機構と、点灯検査時に検査対象物が載置される第1載置部と、点灯検査前および点灯検査後の検査対象物が載置される第2載置部と、保持部の回転時に保持部の一部が通過する開口部が形成されるとともに第1載置部が収容される筐体と、開口部を塞ぐ閉位置と開口部を開放する開位置との間を移動するシャッタとを備え、第2載置部は、筐体の外部に配置され、回転機構は、第1保持機構が第1載置部の上側に配置されるとともに第2保持機構が第2載置部の上側に配置される第1入替位置と、第1入替位置から保持部が180°回転して第1保持機構が第2載置部の上側に配置されるとともに第2保持機構が第1載置部の上側に配置される第2入替位置と、シャッタが閉位置に移動可能な位置に保持部が配置される待機位置とに保持部を回転させることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an inspection apparatus according to the present invention has a first holding mechanism for holding an inspection object on one end side and holds the inspection object in an inspection apparatus for lighting inspection of the inspection object. A holding portion having a second holding mechanism on the other end side, a rotating mechanism that rotates the holding portion with the up-down direction as the axial direction of rotation and the center position of the holding portion as the rotation center, and an inspection object are mounted during lighting inspection. A first placement portion to be placed, a second placement portion on which the inspection object before and after the lighting inspection is placed, and an opening through which a part of the holding portion passes when the holding portion rotates. And a shutter that moves between a closed position that closes the opening and an open position that opens the opening, and the second mounting portion includes a casing. The rotating mechanism has a first holding mechanism disposed above the first mounting portion. And a first replacement position where the second holding mechanism is disposed above the second placement portion, and the holding portion rotates 180 ° from the first replacement position so that the first holding mechanism is located above the second placement portion. And the second holding mechanism is disposed above the first mounting portion, and the holding portion is disposed at a standby position where the holding portion is disposed at a position where the shutter can move to the closed position. It is made to rotate.
本発明の検査装置は、第1保持機構を一端側に有するとともに第2保持機構を他端側に有する保持部と、上下方向を回転の軸方向としてかつ保持部の中心位置を回転中心にして保持部を回転させる回転機構とを備えている。また、本発明では、回転機構は、点灯検査時に検査対象物が載置される第1載置部の上側に第1保持機構が配置されるとともに点灯検査前および点灯検査後の検査対象物が載置される第2載置部の上側に第2保持機構が配置される第1入替位置と、第1入替位置から保持部が180°回転して第1保持機構が第2載置部の上側に配置されるとともに第2保持機構が第1載置部の上側に配置される第2入替位置とに保持部を回転させている。 An inspection apparatus according to the present invention includes a holding portion having a first holding mechanism on one end side and a second holding mechanism on the other end side, and a vertical direction as an axis direction of rotation and a center position of the holding portion as a rotation center. And a rotation mechanism that rotates the holding portion. In the present invention, the rotating mechanism has the first holding mechanism disposed above the first mounting portion on which the inspection object is placed during the lighting inspection, and the inspection object before and after the lighting inspection. A first replacement position in which the second holding mechanism is disposed above the second mounting portion to be mounted, and the holding portion rotates 180 ° from the first replacement position, so that the first holding mechanism is in the second mounting portion. The holding unit is rotated to the second replacement position that is arranged on the upper side and the second holding mechanism is arranged on the upper side of the first placement unit.
そのため、本発明では、第1保持機構および第2保持機構が検査対象物を保持している保持部を、第1入替位置から第2入替位置に、または、第2入替位置から第1入替位置に回転させることで、第1載置部に載置される検査対象物を入れ替えることが可能になる。すなわち、本発明では、1個の保持部および1個の回転機構を用いて検査対象物の入替を行うことが可能になる。したがって、本発明では、第1載置部に検査対象物を搬入する機構と第1載置部から検査対象物を搬出する機構とが個別に設けられている場合と比較して、検査装置の構成を簡素化することが可能になる。 Therefore, in this invention, the 1st holding mechanism and the 2nd holding mechanism hold | maintain the holding | maintenance part which hold | maintains to-be-inspected object from a 1st replacement position to a 2nd replacement position, or from a 2nd replacement position to a 1st replacement position. It is possible to replace the inspection object placed on the first placement unit by rotating the first placement part. That is, in the present invention, it is possible to replace the inspection object using one holding unit and one rotation mechanism. Therefore, in this invention, compared with the case where the mechanism for carrying in the inspection object to the first mounting part and the mechanism for carrying out the inspection object from the first mounting part are provided individually, The configuration can be simplified.
また、本発明では、第1入替位置から第2入替位置に、または、第2入替位置から第1入替位置に保持部を回転させれば、第1載置部に載置される検査対象物を入れ替えることが可能になるため、検査対象物の入替時間を短縮することが可能になる。また、本発明では、シャッタが閉位置に移動可能な位置に保持部が配置される待機位置に保持部を回転させているため、点灯検査時に、シャッタによって開口部を塞いで筐体内を暗室にすることが可能になる。 Moreover, in this invention, if a holding | maintenance part is rotated from a 1st replacement position to a 2nd replacement position or from a 2nd replacement position to a 1st replacement position, the test object mounted in a 1st mounting part will be carried out. Therefore, it is possible to shorten the replacement time of the inspection object. Further, in the present invention, since the holding unit is rotated to the standby position where the holding unit is disposed at a position where the shutter can move to the closed position, the opening is closed by the shutter and the inside of the housing is made into a dark room at the time of lighting inspection. It becomes possible to do.
本発明において、検査装置では、たとえば、保持部が待機位置に配置され、かつ、シャッタが閉位置に配置されている状態で、第1載置部に載置される検査対象物の点灯検査が行われ、検査対象物の点灯検査が終了すると、閉位置にあるシャッタは、開位置に移動し、待機位置にある保持部は、第1入替位置および第2入替位置のいずれか一方に移動した後、第1入替位置および第2入替位置のいずれか他方に移動し、その後、待機位置に移動する。 In the present invention, in the inspection apparatus, for example, a lighting inspection of the inspection object placed on the first placement portion is performed in a state where the holding portion is located at the standby position and the shutter is located at the closed position. When the lighting inspection of the inspection object is completed, the shutter in the closed position has moved to the open position, and the holding unit in the standby position has moved to either the first replacement position or the second replacement position. Then, it moves to the other of the first replacement position and the second replacement position, and then moves to the standby position.
本発明において、待機位置は、第1入替位置および第2入替位置から保持部が90°回転した位置であることが好ましい。このように構成すると、検査対象物の点灯検査時に、第1載置部に載置される検査対象物と、検査対象物の上方に配置される検査用のカメラとの間から、保持部の全体を確実に退避させることが可能になる。したがって、検査対象物の全体の画像を検査用のカメラに確実に写すことが可能になる。また、このように構成すると、保持部の回転中心と開口部との距離が近くなっていても、シャッタを閉じる際に保持部とシャッタとの接触を防止してシャッタによって開口部を塞ぐことが可能になる。したがって、検査装置を小型化することが可能になる。 In the present invention, it is preferable that the standby position is a position where the holding unit is rotated 90 ° from the first replacement position and the second replacement position. If comprised in this way, at the time of lighting inspection of a test subject, between a test subject placed in the 1st placing part and a camera for inspection arranged above a test subject, a holding part It becomes possible to evacuate the whole reliably. Therefore, the entire image of the inspection object can be reliably transferred to the inspection camera. Also, with this configuration, even when the distance between the rotation center of the holding portion and the opening is close, when the shutter is closed, the contact between the holding portion and the shutter is prevented and the opening is closed by the shutter. It becomes possible. Therefore, the inspection apparatus can be reduced in size.
本発明において、たとえば、待機位置にある保持部は、筐体の内部に配置されている。また、本発明において、検査装置は、保持部を昇降させる昇降機構を備えることが好ましい。このように構成すると、第1載置部に検査対象物を載置するために第1載置部を昇降させる昇降機構と、第2載置部に検査対象物を載置するために第2載置部を昇降させる昇降機構とが設けられている場合と比較して、検査装置の構成を簡素化することが可能になる。 In the present invention, for example, the holding portion in the standby position is disposed inside the housing. Moreover, in this invention, it is preferable that an inspection apparatus is provided with the raising / lowering mechanism which raises / lowers a holding | maintenance part. If comprised in this way, the raising / lowering mechanism which raises / lowers the 1st mounting part in order to mount an inspection target object in a 1st mounting part, and 2nd in order to mount an inspection target object in a 2nd mounting part. The configuration of the inspection apparatus can be simplified as compared with a case where an elevating mechanism for elevating the placement unit is provided.
本発明において、第1載置部は、検査対象物が載置される載置用治具と、載置用治具が載置される載置部材と、載置部材から上側に向かって突出する複数の位置決めピンとを備え、載置用治具には、位置決めピンが挿入される挿入穴が形成され、載置用治具は、位置決めピンと挿入穴とによって載置部材に対して水平方向で位置決めされていることが好ましい。このように構成すると、載置用治具を持ち上げれば、載置部材から載置用治具を取り外すことが可能になる。したがって、検査対象物のサイズや形状等に応じて載置用治具を交換する際の交換作業が容易になる。 In the present invention, the first mounting portion protrudes upward from the mounting member, a mounting jig on which the inspection object is mounted, a mounting member on which the mounting jig is mounted. The mounting jig is formed with an insertion hole into which the positioning pin is inserted, and the mounting jig is horizontally positioned with respect to the mounting member by the positioning pin and the insertion hole. It is preferably positioned. If comprised in this way, if the mounting jig | tool is lifted, it will become possible to remove the mounting jig | tool from a mounting member. Therefore, the exchange work when exchanging the mounting jig according to the size or shape of the inspection object is facilitated.
以上のように、本発明では、検査対象物を点灯検査するための検査装置において、検査装置の構成を簡素化しつつ、検査対象物の入替時間を短縮することが可能になる。 As described above, according to the present invention, in the inspection apparatus for performing the lighting inspection of the inspection object, it is possible to shorten the replacement time of the inspection object while simplifying the configuration of the inspection apparatus.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(検査装置の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる検査装置1の構成を説明するための正面図である。図2は、図1に示す検査装置1の主要部の拡大図である。
(Schematic configuration of inspection equipment)
FIG. 1 is a front view for explaining the configuration of an inspection apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the inspection apparatus 1 shown in FIG.
本形態の検査装置1は、検査対象物である液晶パネル2を点灯検査するための装置である。液晶パネル2は、長方形の平板状に形成されている。この液晶パネル2は、たとえば、携帯端末等に使用される比較的小型のパネルである。検査装置1は、点灯検査時に液晶パネル2が載置される第1載置部3と、点灯検査前および点灯検査後の液晶パネル2が載置される第2載置部4と、第1載置部3と第2載置部4との間で液晶パネル2を搬送するパネル搬送機構5とを備えている。パネル搬送機構5は、液晶パネル2を保持する保持部6と、上下方向を回転の軸方向として保持部6を回転させる回転機構7と、保持部6を昇降させる昇降機構8とを備えている。なお、液晶パネル2には、バックライトは取り付けられていない。
The inspection apparatus 1 of this embodiment is an apparatus for lighting and inspecting a
また、検査装置1は、点灯検査時に液晶パネル2の背面(下面)から光を照射するバックライト10と、第1載置部3の上方に配置されるカメラ11と、点灯検査時に液晶パネル2に電力を供給する電力供給部12と、第1載置部3、バックライト10、カメラ11および電力供給部12等が収容される筐体13とを備えている。第2載置部4は、筐体13の外部に配置されている。また、第2載置部4は、筐体13に隣接配置されている。また、検査装置1は、筐体13に形成される後述の開口部13bを塞ぐためのシャッタ14を備えている。検査装置1は、架台15の上に設置されている。
Further, the inspection apparatus 1 includes a
以下の説明では、第2載置部4と筐体13とが隣接している方向(図1等のX方向)を「左右方向」とし、上下方向(鉛直方向)と左右方向とに直交する方向(図1等のY方向)を「前後方向」とする。また、左右方向のうちの筐体13が配置されている側(図1等のX1方向側)を「右」側とし、その反対側(第2載置部4が配置されている側、図1等のX2方向側)を「左」側とする。
In the following description, the direction in which the
バックライト10は、第1載置部3の下側に配置されている。カメラ11は、上述のように第1載置部3の上方に配置されており、バックライト10に照らされた液晶パネル2を撮影する。カメラ11は、カメラ11を昇降させる昇降機構(図示省略)に連結されている。電力供給部12は、第1載置部3の右側に配置されている。電力供給部12は、液晶パネル2に形成される給電端子に接触するコンタクトプローブ(図示省略)を備えており、点灯検査時にコンタクトプローブから液晶パネル2に電力を供給する。電力供給部12は、コンタクトプローブを移動させる移動機構(図示省略)を備えている。この移動機構は、上下方向を回動の軸方向としてコンタクトプローブを回動させるとともに、前後方向、左右方向および上下方向へコンタクトプローブを移動させる。
The
(検査装置の具体的な構成)
図3は、図2に示す検査装置1の主要部の構成を説明するための平面図である。図4は、図2のE−E方向から第2載置部4およびシャッタ14等の構成を説明するための図である。図5は、図2のF部の拡大図である。図6は、図1に示す保持部6の動作を説明するための図である。
(Specific configuration of inspection device)
FIG. 3 is a plan view for explaining the configuration of the main part of the inspection apparatus 1 shown in FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the
第1載置部3は、液晶パネル2が載置される載置用治具18と、載置用治具18が載置される2個の載置部材19と、2個の載置部材19のうちの一方の載置部材19から上側に向かって突出する複数の位置決めピン20とを備えている。本形態の第1載置部3は、2本の位置決めピン20を備えている。載置部材19は、長方形の平板状に形成されている。載置部材19は、載置部材19の厚さ方向と上下方向とが一致するように配置されている。バックライト10は、載置部材19の下側に配置されている。2個の載置部材19は、バックライト10の光が液晶パネル2に照射されるように、左右方向に間隔をあけた状態で配置されており、バックライト10から射出される光は、2個の載置部材19の間を通過する。
The
位置決めピン20は、段付きピンであり、円柱状に形成される大径部20aと、大径部20aよりも外径の小さい円柱状に形成される小径部20bとから構成されている。図5に示すように、小径部20bは、載置部材19に形成される挿入穴19bに挿入されて固定されている。大径部20aと小径部20bとの間の段差面は、載置部材19の上面に接触しており、大径部20aは、載置部材19の上面から上側に向かって突出している。2本の位置決めピン20は、前後方向に間隔をあけた状態で載置部材19に固定されている。
The
載置用治具18は、長方形の平板状に形成されている。載置用治具18は、載置用治具18の厚さ方向と上下方向とが一致するように載置部材19の上面に載置されている。載置用治具18には、位置決めピン20が挿入される挿入穴18aが形成されている(図5参照)。挿入穴18aは、上下方向で載置用治具18を貫通している。また、挿入穴18aは、丸穴状に形成されている。挿入穴18aには、位置決めピン20の大径部20aが挿入されている。載置用治具18の厚さは、大径部20aの長さ(上下方向の長さ)よりも厚くなっている。挿入穴18aの内径は、大径部20aの外径とほぼ等しくなっている。載置用治具18は、位置決めピン20と挿入穴18aとによって載置部材19に対して水平方向(前後左右方向)で位置決めされている。
The mounting
本形態では、載置用治具18に2枚の液晶パネル2が載置される。すなわち、第1載置部3には、2枚の液晶パネル2が載置され、2枚の液晶パネル2の点灯検査が同時に行われる。載置用治具18には、バックライト10の光を液晶パネル2に照らすための長方形の2個の貫通穴18bが形成されている。貫通穴18bは、上下方向で載置用治具18を貫通している。また、2個の貫通穴18bは、前後方向に所定の間隔をあけた状態で形成されている。貫通穴18bの縁には、液晶パネル2が載置される平面状の載置面が形成されている。この載置面は、長方形の枠状に形成されている。載置面には、複数の吸引穴が形成されており、載置面に載置される液晶パネル2の縁は、この吸引穴に吸引される。
In this embodiment, two
第2載置部4は、液晶パネル2が載置される載置部材21と、載置部材21に載置された液晶パネル2の位置合わせを行うアライメント機構22とを備えている。本形態の第2載置部4は、2個の載置部材21を備えており、第2載置部4には、2枚の液晶パネル2が載置される。2個の載置部材21は、前後方向に所定の間隔をあけた状態で配置されている。載置部材21の上面の高さは、載置用治具18の上面と同じ高さになっている。なお、第2載置部4に載置される点灯検査前の液晶パネル2は、ロボット等の液晶パネル2の搬送機構(図示省略)によって搬入される。また、第2載置部4に載置された点灯検査後の液晶パネル2は、液晶パネル2の搬送機構によって搬出される。
The
アライメント機構22は、左右方向で液晶パネル2を位置合わせするためのローラ23と、前後方向で液晶パネル2を位置合わせするためのローラ24、25と、ローラ23を左右方向へ移動させるローラ移動機構26と、ローラ24、25を前後方向へ移動させるローラ移動機構27とを備えている。ローラ23は、上下方向を回転の軸方向とする回転が可能となるようにローラ保持部材28に保持され、ローラ24、25は、上下方向を回転の軸方向とする回転が可能となるようにローラ保持部材29、30に保持されている。
The
ローラ23は、2個の載置部材21の左右方向の両側のそれぞれに配置されている。ローラ移動機構26は、モータを駆動源とするリニアアクチュエータである。ローラ保持部材28は、ローラ移動機構26の可動部に固定されている。ローラ23は、載置部材21に載置される液晶パネル2の左右の両端面に接触して、左右方向で液晶パネル2を位置合わせする。
The
ローラ25は、2個の載置部材21の前後方向の間に配置され、ローラ24は、2個の載置部材21の前後方向の外側に配置されている。ローラ移動機構27は、ローラ移動機構26と同様に、モータを駆動源とするリニアアクチュエータである。ローラ保持部材29、30は、ローラ移動機構27の可動部に固定されている。ローラ保持部材29に保持されるローラ24は、2個の載置部材21のうちの前後方向の一方側に配置される載置部材21に載置された液晶パネル2に前後方向の一方側から接触可能となっており、ローラ保持部材29に保持されるローラ25は、前後方向の他方側に配置される載置部材21に載置された液晶パネル2に前後方向の一方側から接触可能となっている。ローラ保持部材30に保持されるローラ24は、前後方向の他方側に配置される載置部材21に載置された液晶パネル2に前後方向の他方側から接触可能となっており、ローラ保持部材30に保持されるローラ25は、前後方向の一方側に配置される載置部材21に載置された液晶パネル2に前後方向の他方側から接触可能となっている。ローラ24、25は、載置部材21に載置される液晶パネル2の前後の両端面に接触して、前後方向で液晶パネル2を位置合わせする。なお、ローラ保持部材29、30に対するローラ25の前後方向の取付位置は、調整可能となっている。ローラ保持部材29、30には、ローラ25の前後方向の取付位置を調整するための長穴が形成されている。
The
保持部6は、細長い略長方形の平板状に形成される保持部材33と、保持部材33の一端側(長手方向の一端側)に取り付けられるとともに液晶パネル2を保持する保持機構34と、保持部材33の他端側(長手方向の他端側)に取り付けられるとともに液晶パネル2を保持する保持機構35とを備えている。すなわち、保持部6は、保持機構34を一端側に有するとともに保持機構35を他端側に有している。本形態の保持機構34は第1保持機構であり、保持機構35は第2保持機構である。
The holding
保持部材33は、保持部材33の厚さ方向と上下方向とが一致するように配置されている。保持機構34は、保持部材33の一端側の下側に取り付けられ、保持機構35は、保持部材33の他端側の下側に取り付けられている。保持機構34、35は、載置用治具18の上面および載置部材21の上面よりも上側に配置されている。保持機構34、35は、液晶パネル2の上面を吸引することで液晶パネル2を保持する吸引機構である。本形態の保持機構34は、2枚の液晶パネル2を吸引して保持する。同様に、保持機構35は、2枚の液晶パネル2を吸引して保持する。
The holding
昇降機構8は、筐体13に収容されている。また、昇降機構8は、左右方向において、第1載置部3と第2載置部4との間に配置されている。図2に示すように、昇降機構8は、モータ36と、モータ36の出力軸に連結されるネジ部材37と、ネジ部材37に係合するとともに保持部6に固定されるナット部材38とを備えている。また、昇降機構8は、保持部6を上下方向へ案内するガイド軸39およびガイドブッシュ40を備えている。本形態の昇降機構8は、4本のガイド軸39と4個のガイドブッシュ40とを備えている。
The elevating
ガイド軸39の上端は、固定板41に固定されている。ガイド軸39の下端は、固定板42に固定されている。4本のガイド軸39は、上下方向から見たときに正方形状に配置されている。4個のガイドブッシュ40は、保持部材33の中心部に固定されている。すなわち、4個のガイドブッシュ40は、保持部6の中心部に固定されている。ガイド軸39は、ガイドブッシュ40に挿通されている。
The upper end of the
モータ36は、サーボモータである。モータ36は、モータ36の出力軸が下側へ突出するように配置されている。また、モータ36は、固定板41の上側に配置されており、ブラケット43を介して固定板41に固定されている。ネジ部材37は、カップリング44を介してモータ36の出力軸に取り付けられている。ネジ部材37の上端側は、固定板41に取り付けられる軸受に回転可能に支持され、ネジ部材37の下端側は、固定板42に取り付けられる軸受に回転可能に支持されている。ナット部材38は、保持部材33の中心位置に固定されている。すなわち、ナット部材38は、保持部6の中心位置に固定されている。
The
回転機構7は、筐体13に収容されている。また、回転機構7は、左右方向において、第1載置部3と第2載置部4との間に配置されている。回転機構7は、モータ47を駆動源とするロータリーアクチュエータである。モータ47は、サーボモータである。回転機構7の上端面には、固定板42が固定されており、回転機構7は、昇降機構8および固定板41、42と一緒に保持部6を回転させる。上下方向から見たときに、回転機構7の回転中心と保持部材33の中心位置とは一致している。すなわち、回転機構7は、保持部6の中心位置を回転中心にして保持部6を回転させる。なお、本形態では、上下方向から見たときに、回転機構7の回転中心とモータ36の回転中心とが一致している。ただし、上下方向から見たときに、回転機構7の回転中心とモータ36の回転中心とが一致していなくても良い。
The
保持部6が回転するときには、保持部6は、所定位置まで上昇している。保持機構34、35が保持している液晶パネル2を第1載置部3および第2載置部4に載置するとき、および、第1載置部3および第2載置部4に載置されている液晶パネル2を保持機構34、35が保持するときには、保持部6は、所定位置から下降した後、再び、所定位置まで上昇する。
When the holding
筐体13は、直方体の箱状に形成されている。筐体13の左側面を構成する左側面部13aは、第2載置部4のすぐ右側に配置されるとともに、回転機構7および昇降機構8のすぐ左側に配置されている。左側面部13aには、保持部6の回転時に保持部6の一部が通過する開口部13bが形成されている。開口部13bは、左右方向で左側面部13aを貫通している。また、開口部13bは、図4に示すように、前後方向に細長い長方形状に形成されている。
The casing 13 is formed in a rectangular parallelepiped box shape. The left
シャッタ14は、左側面部13aの左側に配置されている。シャッタ14は、開口部13bを塞ぐ閉位置14A(図4の二点鎖線で示す位置)と、開口部13bを開放する開位置14B(図2、図4の実線で示す位置)との間を移動する。具体的には、シャッタ14は、シャッタ14の移動範囲の下限位置となる閉位置14Aと、シャッタ14の移動範囲の上限位置となる開位置14Bとの間で上下動する。シャッタ14には、シャッタ14を上下動させるエアシリンダ48が連結されている。
The
図4に示すように、左側面部13aの左面には、シャッタ14を上下方向へ案内するためのガイドレール49が固定されている。シャッタ14の右面には、ガイドレール49に係合するガイドブロック50が固定されている。また、左側面部13aの左面には、閉位置14Aで停止するシャッタ14の停止時の衝撃を緩和するためのショックアブソーバ51と、開位置14Bで停止するシャッタ14の停止時の衝撃を緩和するためのショックアブソーバ52とが取り付けられている。シャッタ14には、ショックアブソーバ51に接触する接触部14aと、ショックアブソーバ52に接触する接触部14bとが形成されている。
As shown in FIG. 4, a
上述のように、回転機構7は、保持部6を回転させる。本形態では、回転機構7は、保持機構34が第1載置部3の上側に配置されるとともに保持機構35が第2載置部4の上側に配置される第1入替位置6A(図2、図6(A)に示す位置)と、第1入替位置6Aから保持部6が180°回転して保持機構34が第2載置部4の上側に配置されるとともに保持機構35が第1載置部3の上側に配置される第2入替位置6B(図6(B)に示す位置)と、シャッタ14が閉位置14Aに移動可能な位置に保持部6が配置される待機位置6C(図3に示す位置)とに保持部6を回転させる。
As described above, the
第1入替位置6Aに保持部6があるときには、保持機構34は、2個の貫通穴18bの上側に配置され、保持機構35は、2個の載置部材21の上側に配置されている。第2入替位置6Bに保持部6があるときには、保持機構34は、2個の載置部材21の上側に配置され、保持機構35は、2個の貫通穴18bの上側に配置されている。本形態の待機位置6Cは、第1入替位置6Aおよび第2入替位置6Bから保持部6が90°回転した位置である。待機位置6Cにある保持部6は、筐体13の内部に配置されている。
When the holding
(検査装置の動作)
検査装置1では、保持部6が待機位置6Cに配置され、かつ、シャッタ14が閉位置14Aに配置されている状態で、第1載置部3に載置される2枚の液晶パネル2の点灯検査が行われる。液晶パネル2の点灯検査時には、筺体13の内部は、暗室になっており、載置用治具18に載置された液晶パネル2にバックライト10から光が照射される。また、液晶パネル2の点灯検査時には、保持機構34、35は、液晶パネル2を保持していない。
(Operation of inspection device)
In the inspection apparatus 1, the two
液晶パネル2の点灯検査が終了すると、閉位置14Aにあるシャッタ14は、開位置14Bに移動する。また、待機位置6Cにある保持部6は、90°回転して、第1入替位置6Aおよび第2入替位置6Bのいずれか一方に移動する。たとえば、待機位置6Cにある保持部6は、第1入替位置6Aに移動する。その状態で、保持部6が下降して、保持機構34が第1載置部3に載置された検査後の液晶パネル2を保持するとともに、保持機構35が第2載置部4に載置された検査前の液晶パネル2を保持した後、保持部6が上昇する。
When the lighting inspection of the
その後、第1入替位置6Aにある保持部6は、180°回転して、第2入替位置6Bに移動する。その状態で、保持部6が下降して、保持機構35が第1載置部3に検査前の液晶パネル2を載置するとともに、保持機構34が第2載置部4に検査後の液晶パネル2を載置した後、保持部6が上昇する。その後、第2入替位置6Bにある保持部6は、90°回転して、待機位置6Cに移動する。保持部6が待機位置6Cに移動すると、シャッタ14が開位置14Bから閉位置14Aに移動する。シャッタ14が閉位置14Aに移動すると、筺体13の内部が暗室になって、次の2枚の液晶パネル2の点灯検査が行われる。
Thereafter, the holding
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、検査装置1は、保持機構34を一端側に有するとともに保持機構35を他端側に有する保持部6と、上下方向を回転の軸方向としてかつ保持部6の中心位置を回転中心にして保持部6を回転させる回転機構7とを備えている。また、本形態では、回転機構7は、保持機構34が第1載置部3の上側に配置されるとともに保持機構35が第2載置部4の上側に配置される第1入替位置6Aと、第1入替位置6Aから保持部6が180°回転して保持機構34が第2載置部4の上側に配置されるとともに保持機構35が第1載置部3の上側に配置される第2入替位置6Bとに保持部6を回転させている。
(Main effects of this form)
As described above, in this embodiment, the inspection apparatus 1 includes the holding
そのため、本形態では、たとえば、第1入替位置6Aから第2入替位置6Bに保持部6を回転させることで、上述のように、第1載置部3に載置される液晶パネル2を入れ替えることが可能になる。すなわち、本形態では、1個の保持部6および1個の回転機構7を用いて液晶パネル2の入替を行うことが可能になる。したがって、本形態では、第1載置部3に液晶パネル2を搬入する機構と第1載置部3から液晶パネル2を搬出する機構とが個別に設けられている場合と比較して、検査装置1の構成を簡素化することが可能になる。
Therefore, in this embodiment, for example, by rotating the holding
また、本形態では、たとえば、第1入替位置6Aから第2入替位置6Bに保持部6を回転させれば、第1載置部3に載置される液晶パネル2を入れ替えることが可能になるため、液晶パネル2の入替時間を短縮することが可能になる。また、本形態では、シャッタ14が閉位置14Aに移動可能な位置に保持部6が配置される待機位置6Cに保持部6を回転させているため、点灯検査時に、シャッタ14によって開口部13bを塞いで筐体13の内部を暗室にすることが可能になる。
In this embodiment, for example, if the holding
本形態では、待機位置6Cは、第1入替位置6Aおよび第2入替位置6Bから保持部6が90°回転した位置である。そのため、本形態では、保持部6の回転中心と開口部13bとの距離(左右方向の距離)が近くなっていても、シャッタ14を閉じる際に保持部6とシャッタ14との接触を防止して、シャッタ14によって開口部13bを塞ぐことが可能になる。したがって、本形態では、検査装置1を小型化することが可能になる。また、待機位置6Cが、第1入替位置6Aおよび第2入替位置6Bから保持部6が90°回転した位置であるため、液晶パネル2の点灯検査時に、載置部3に載置される液晶パネル2とカメラ11との間から、保持部6の全体を確実に退避させることが可能になる。したがって、本形態では、液晶パネル2の全体の画像をカメラ11に確実に写すことが可能になる。
In this embodiment, the
本形態では、検査装置1は、保持部6を昇降させる昇降機構8を備えている。そのため、本形態では、昇降機構8に代えて、第1載置部3に液晶パネル2を載置するために第1載置部3を昇降させる昇降機構と、第2載置部4に液晶パネル2を載置するために第2載置部4を昇降させる昇降機構とが設けられている場合と比較して、検査装置1の構成を簡素化することが可能になる。
In this embodiment, the inspection apparatus 1 includes an elevating
本形態では、載置部材19から上側に向かって突出する位置決めピン20と、位置決めピン20が挿入される載置用治具18の挿入穴18aとによって、載置用治具18が載置部材19に対して水平方向で位置決めされている。そのため、本形態では、載置用治具18を持ち上げれば、載置部材19から載置用治具18を取り外すことが可能になる。したがって、本形態では、液晶パネル2のサイズや形状等に応じて載置用治具18を交換する際の交換作業が容易になる。
In this embodiment, the mounting
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
上述した形態において、待機位置6Cは、第1入替位置6Aから保持部6が90°未満の角度回転した位置であっても良いし、第1入替位置6Aから保持部6が90°を超える角度回転した位置であっても良い。また、上述した形態において、待機位置6Cにある保持部6は、筐体13の外部に配置されていても良い。この場合には、回転機構7および昇降機構8は、筐体13の外部に配置されている。
In the above-described form, the
上述した形態において、検査装置1は、昇降機構8に代えて、第1載置部3を昇降させる昇降機構と、第2載置部4を昇降させる昇降機構とを備えていても良い。また、上述した形態において、シャッタ14は、開口部13bを塞ぐ閉位置と開口部13bを開放する開位置との間で、前後方向にスライドしても良いし、上下方向または前後方向を回動の軸方向として回動しても良い。
In the embodiment described above, the inspection apparatus 1 may include an elevating mechanism that elevates and lowers the
上述した形態において、第1載置部3および第2載置部4に載置される液晶パネル2の枚数は1枚であっても良い。この場合には、保持機構34、35は、1枚の液晶パネル2を吸引して保持する。また、第1載置部3および第2載置部4に載置される液晶パネル2の枚数は3枚以上であっても良い。この場合には、保持機構34、35は、3枚以上の液晶パネル2を吸引して保持する。また、上述した形態では、筐体13の内部の暗室で液晶パネル2の点灯検査を行っているが、筐体13の内部の暗室で液晶パネル2以外の検査対象物の点灯検査を行っても良い。
In the embodiment described above, the number of the
1 検査装置
2 液晶パネル(検査対象物)
3 第1載置部
4 第2載置部
6 保持部
6A 第1入替位置
6B 第2入替位置
6C 待機位置
7 回転機構
8 昇降機構
13 筐体
13b 開口部
14 シャッタ
14A 閉位置
14B 開位置
18 載置用治具
18a 挿入穴
19 載置部材
20 位置決めピン
34 保持機構(第1保持機構)
35 保持機構(第2保持機構)
1
DESCRIPTION OF
35 Holding mechanism (second holding mechanism)
Claims (6)
前記検査対象物を保持する第1保持機構を一端側に有するとともに前記検査対象物を保持する第2保持機構を他端側に有する保持部と、上下方向を回転の軸方向としてかつ前記保持部の中心位置を回転中心にして前記保持部を回転させる回転機構と、点灯検査時に前記検査対象物が載置される第1載置部と、点灯検査前および点灯検査後の前記検査対象物が載置される第2載置部と、前記保持部の回転時に前記保持部の一部が通過する開口部が形成されるとともに前記第1載置部が収容される筐体と、前記開口部を塞ぐ閉位置と前記開口部を開放する開位置との間を移動するシャッタとを備え、
前記第2載置部は、前記筐体の外部に配置され、
前記回転機構は、前記第1保持機構が前記第1載置部の上側に配置されるとともに前記第2保持機構が前記第2載置部の上側に配置される第1入替位置と、前記第1入替位置から前記保持部が180°回転して前記第1保持機構が前記第2載置部の上側に配置されるとともに前記第2保持機構が前記第1載置部の上側に配置される第2入替位置と、前記シャッタが前記閉位置に移動可能な位置に前記保持部が配置される待機位置とに前記保持部を回転させることを特徴とする検査装置。 In an inspection device for lighting inspection of inspection objects,
A holding part having a first holding mechanism for holding the inspection object on one end side and a second holding mechanism for holding the inspection object on the other end side; A rotation mechanism that rotates the holding portion around the center position of the rotation center, a first placement portion on which the inspection object is placed during a lighting inspection, and the inspection object before and after the lighting inspection. A second placement portion to be placed; a housing in which a portion of the holding portion passes when the holding portion rotates; and the first placement portion is accommodated; and the opening portion A shutter that moves between a closed position that closes and an open position that opens the opening,
The second placement portion is disposed outside the housing,
The rotating mechanism includes a first replacement position in which the first holding mechanism is disposed above the first placement portion and the second holding mechanism is disposed above the second placement portion; The holding portion is rotated 180 ° from the first replacement position so that the first holding mechanism is arranged above the second placement portion and the second holding mechanism is arranged above the first placement portion. An inspection apparatus, wherein the holding unit is rotated to a second replacement position and a standby position where the holding unit is disposed at a position where the shutter can move to the closed position.
前記検査対象物の点灯検査が終了すると、前記閉位置にある前記シャッタは、前記開位置に移動し、前記待機位置にある前記保持部は、前記第1入替位置および前記第2入替位置のいずれか一方に移動した後、前記第1入替位置および前記第2入替位置のいずれか他方に移動し、その後、前記待機位置に移動することを特徴とする請求項1記載の検査装置。 In a state where the holding unit is disposed at the standby position and the shutter is disposed at the closed position, a lighting inspection of the inspection object placed on the first placement unit is performed,
When the lighting inspection of the inspection object is completed, the shutter in the closed position moves to the open position, and the holding unit in the standby position moves between the first replacement position and the second replacement position. 2. The inspection apparatus according to claim 1, wherein the inspection apparatus moves to one of the first replacement position and the second replacement position and then moves to the standby position.
前記載置用治具には、前記位置決めピンが挿入される挿入穴が形成され、
前記載置用治具は、前記位置決めピンと前記挿入穴とによって前記載置部材に対して水平方向で位置決めされていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の検査装置。 The first placement portion includes a placement jig on which the inspection object is placed, a placement member on which the placement jig is placed, and an upward protrusion from the placement member. And a plurality of positioning pins
The mounting jig has an insertion hole into which the positioning pin is inserted,
The inspection apparatus according to claim 1, wherein the placement jig is positioned in a horizontal direction with respect to the placement member by the positioning pin and the insertion hole.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017176717A JP2019052914A (en) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Inspection device |
CN201880057119.9A CN111065903B (en) | 2017-09-14 | 2018-09-11 | Inspection apparatus |
PCT/JP2018/033536 WO2019054345A1 (en) | 2017-09-14 | 2018-09-11 | Inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017176717A JP2019052914A (en) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Inspection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019052914A true JP2019052914A (en) | 2019-04-04 |
Family
ID=65722705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017176717A Pending JP2019052914A (en) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Inspection device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019052914A (en) |
CN (1) | CN111065903B (en) |
WO (1) | WO2019054345A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113253497B (en) * | 2021-06-08 | 2021-09-07 | 江苏二五七特显科技集团有限公司 | High-definition liquid crystal display assembling tool clamp and assembling method |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3282699B2 (en) * | 1994-04-01 | 2002-05-20 | 日立電子エンジニアリング株式会社 | Substrate transport mounting mechanism |
JPH10111257A (en) * | 1995-12-14 | 1998-04-28 | Toshiba Corp | Equipment and method for surface inspection and manufacture of liquid crystal display device |
JPH09189891A (en) * | 1996-01-08 | 1997-07-22 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | Clamp mechanism of cassette for square glass substrate |
JP2000100892A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | Substrate inspection device |
US7440091B2 (en) * | 2004-10-26 | 2008-10-21 | Applied Materials, Inc. | Sensors for dynamically detecting substrate breakage and misalignment of a moving substrate |
CN2753105Y (en) * | 2004-11-21 | 2006-01-18 | 李小元 | Laminated mould for multi-layer circuit board |
JP4534025B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-09-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Appearance inspection apparatus and conveyance section for appearance inspection apparatus |
JP2007107973A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Micronics Japan Co Ltd | Inspection device |
JP4951536B2 (en) * | 2007-03-27 | 2012-06-13 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate mounting table and substrate processing apparatus |
KR100869838B1 (en) * | 2008-04-04 | 2008-11-21 | (주)신세계엔지니어링 | Back-light unit manufacturing apparatus equipped with rotary-assembly for peeling protection films of lcd panel |
WO2010032750A1 (en) * | 2008-09-16 | 2010-03-25 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate placing table |
CN201711792U (en) * | 2010-01-05 | 2011-01-19 | 国营红阳机械厂 | Positioning tooling |
JP5797240B2 (en) * | 2013-08-12 | 2015-10-21 | 太洋工業株式会社 | Printed circuit board inspection equipment |
TWI498545B (en) * | 2013-10-30 | 2015-09-01 | Utechzone Co Ltd | Optical inspection machine |
CN204631401U (en) * | 2015-06-03 | 2015-09-09 | 昆山龙腾光电有限公司 | Detect the lighting jig of liquid crystal panel |
CN106180822A (en) * | 2016-08-25 | 2016-12-07 | 湖北三江航天万山特种车辆有限公司 | A kind of fast positioning clamping device |
CN106959532A (en) * | 2017-05-02 | 2017-07-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | A kind of localization tool and lighting test system |
-
2017
- 2017-09-14 JP JP2017176717A patent/JP2019052914A/en active Pending
-
2018
- 2018-09-11 CN CN201880057119.9A patent/CN111065903B/en active Active
- 2018-09-11 WO PCT/JP2018/033536 patent/WO2019054345A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019054345A1 (en) | 2019-03-21 |
CN111065903A (en) | 2020-04-24 |
CN111065903B (en) | 2022-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100598277B1 (en) | Display panel inspection apparatus and inspection method | |
KR100743427B1 (en) | Apparatus for macro inspection of flat display panel | |
JP5555757B2 (en) | Board inspection equipment | |
CN106873195B (en) | Probe unit replacing device | |
JP2017198499A (en) | Processing system | |
JP5722049B2 (en) | Board inspection system | |
JP2019052914A (en) | Inspection device | |
CN211669102U (en) | Substrate inspection device | |
TW201738990A (en) | Treating apparatus | |
TW200424528A (en) | Apparatus for inspecting substrate | |
JP5432804B2 (en) | Repair device | |
KR101236286B1 (en) | Apparatus for inspecting defect of panel | |
KR101708488B1 (en) | Auto probe inspection appratus | |
KR20180091510A (en) | Display cell test equipment | |
KR101172686B1 (en) | Apparatus for repairing a substrate | |
WO2019054347A1 (en) | Inspection device | |
WO2020062571A1 (en) | Substrate detection device | |
JP4031491B2 (en) | Panel inspection device | |
KR20090078520A (en) | Device for supporting substrate and apparatus for inspecting substrate with it | |
KR20080013550A (en) | Device for inspecting substrate and method therefor | |
JP2013079847A (en) | Substrate inspection apparatus and substrate inspection method | |
KR20140138420A (en) | Laser Edge Healing Apparatus for Substrate | |
CN214174184U (en) | Defect detection imaging device | |
WO2017187803A1 (en) | Treating apparatus | |
JP2012063514A (en) | Proximity exposure apparatus and mask conveying method of proximity exposure apparatus |