JP2019014086A - 塗膜転写具 - Google Patents

塗膜転写具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014086A
JP2019014086A JP2017131409A JP2017131409A JP2019014086A JP 2019014086 A JP2019014086 A JP 2019014086A JP 2017131409 A JP2017131409 A JP 2017131409A JP 2017131409 A JP2017131409 A JP 2017131409A JP 2019014086 A JP2019014086 A JP 2019014086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
coating film
tape
transfer head
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019014086A5 (ja
JP7095856B2 (ja
Inventor
拡道 藤澤
Hiromichi Fujisawa
拡道 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2017131409A priority Critical patent/JP7095856B2/ja
Priority to TW107119578A priority patent/TWI774782B/zh
Priority to KR1020180070053A priority patent/KR102462609B1/ko
Priority to US16/026,322 priority patent/US10981746B2/en
Priority to CN201810717616.9A priority patent/CN109203794B/zh
Priority to EP18181354.4A priority patent/EP3424855A1/en
Publication of JP2019014086A publication Critical patent/JP2019014086A/ja
Publication of JP2019014086A5 publication Critical patent/JP2019014086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095856B2 publication Critical patent/JP7095856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape
    • B65H35/0033Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape and affixing it to a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • B43L19/0056Holders for erasers
    • B43L19/0068Hand-held holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/005Dispensers, i.e. machines for unwinding only parts of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/20Force systems, e.g. composition of forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes

Abstract

【課題】転写ヘッドの押圧縁部における塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態を防止し、使い勝手の良い塗膜転写具を提供する。【解決手段】本発明の塗膜転写具1は、塗膜転写前の転写テープ3が巻かれる供給リール4、及び、塗膜転写後の転写テープ3が巻き取られる巻取リール6が内部に配置される筐体2と、筐体2の長手方向の一方である前側に配置され、前端部において、長手方向と直交する左右方向に延び且つ塗膜を被転写面に転写する押圧縁部5aが設けられた本体部5bを有する転写ヘッド5と、を備え、筐体2又は筐体2内に収容されたベース部材1919は、転写ヘッド5側に延びる突出部191を有し、転写時において、突出部191は、本体部5bにおける左右方向の中央部を含む一部の領域を被転写面側に押圧する。【選択図】図2

Description

本発明は、修正用又は粘着用等の転写テープを転写する塗膜転写具に関する。
一般に塗膜転写具は、一面に塗膜を保持する転写テープが巻かれた供給リールと、塗膜転写後の転写テープを巻き取る巻取リールと、が筐体内に配置されている。転写テープは、供給リールより引き出され、筐体から突出した転写ヘッドにおいて塗膜が被転写面に転写され、その後、巻取リールに巻き取られる。
ここで、塗膜が被転写面に良好に転写されるためには、転写ヘッドの前端に設けられた転写テープを押圧する押圧縁部が、被転写面に均一な力で押圧される必要がある。
しかし、実際の転写作業時において、転写ヘッドの押圧縁部における左右方向(幅方向)の押圧力が不均一となると、塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態(いわゆる中抜け)が生じたりすることがある。また、不均一な押圧力により、塗膜の被転写面への密着性が不十分な部分が発生し、転写後の塗膜にクラックが生じたり、筆記時における塗膜のけずれが発生したりするといった問題がある。
すなわち、転写ヘッドにおける左右方向の押圧力が不均一になった場合、押圧力は幅方向中央部で両側部分に比して低くなる傾向がある。また、転写ヘッドの押圧縁部の中でも、転写テープをガイドするテープガイドが配置される両側部において、剛性が強くなる傾向がある。このような理由により、いわゆる中抜けの問題が生じる。
このため、従来、転写ヘッドを強い力で転写対象に押し付けて、押圧縁部を弾性変形させることにより被転写面に強く密着させ、押圧力を均一にしていた。
また、基部をケースに取付けた弾性変形可能な主体部片の先端に転写テープに対する押圧縁部片を設け、押圧縁部片の後端に、転写テープを介して相対する案内部片を連設し、この案内部片と主体部片との間に後端側開口のスリットを設けた転写ヘッドも開発されている(例えば特許文献1参照)。
しかし、特許文献1の場合は、主体部片を弾性変形可能とするためには、主体部片を肉薄とする必要があり、強度が劣ることや、押圧縁部片を被転写体に押し付ける力だけでなく、弾性変形させるための転写荷重がさらに必要であり、使い勝手上の問題がある。
一方、転写ヘッドを筐体等に対して回動可能とすることでより軽い力で転写可能な塗膜転写具が開発されている(例えば特許文献2参照)。転写ヘッドが回動可能な場合、転写ヘッドを被転写面に対してわずかな力で押し付けるだけで、転写ヘッドが回動して押圧縁部を被転写面に対して平行にすることができる。
しかし、軽い力で転写できる塗膜転写具では、転写ヘッドを強い力で転写対象に押し付ける必要がないので中央部において塗膜が転写されない状態が生じやすい。
特開2001−89011号公報 特開2009−83403号公報
本発明は、転写ヘッドの押圧縁部における塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態を防止し、使い勝手の良い塗膜転写具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のものを提供する。
(1)塗膜転写前の転写テープが巻かれる供給リール、及び、塗膜転写後の転写テープが巻き取られる巻取リールが内部に配置される筐体と、前記筐体の前後方向の一方である前側に配置され、前端部において、前記前後方向と直交する左右方向に延び且つ塗膜を被転写面に転写する押圧縁部が設けられた本体部を有する転写ヘッドと、を備え、前記筐体又は前記筐体内に収容されたベース部材は、前記転写ヘッド側に延びて前記転写ヘッドに連結される突出部を有し、転写時において、前記突出部は、前記本体部における左右方向の中央部を含む一部の領域を前記被転写面側に押圧する、塗膜転写具。
(2)上記転写において、前記本体部の左右方向の中央部を含む一部領域に、前記長手方向の後側から前側へ延びる孔部が設けられ、前記突出部は、前記孔部に挿入されていることが好ましい。
(3)前記転写ヘッドは、前記突出部を軸として回動自在であることが好ましい。
(4)前記突出部の前端は、少なくとも前記押圧縁部の近傍まで延びていることが好ましい。
(5)前記転写ヘッドの前記押圧縁部の前端と前記突出部の前端との間の距離が、0.3mm〜8mmであることが好ましく、0.5mm〜4mmであることがより好ましい。
(6)前記押圧縁部の延びる方向と、前記供給リール及び前記巻取リールの回転軸とが直交していることが好ましい。
(7)前記転写ヘッドは、前記本体部の左右の側に配置された一対のテープガイドを備え、前記一対のテープガイドは、それぞれ、前記本体部における、前記塗膜転写前の前記転写テープが通る側に配置された下側テープガイドと、前記本体部における、前記塗膜転写後の前記転写テープが通る側に配置された上側テープガイドと、を有し、一対の前記上側テープガイド間の間隔は、一対の前記下側テープガイド間の最も間隔が狭い位置の間隔より広いことが好ましい。
本願発明によれば、転写ヘッドの押圧縁部における塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態を防止し、使い勝手の良い塗膜転写具を提供することができる。
本発明の塗膜転写具の第1実施形態を示す斜視図であり、(a)は上方斜視図(b)は下方斜視図である。 図1に示す塗膜転写具の上方斜視分解図である。 図1に示す塗膜転写具の下方斜視分解図である。 フランジを供給リールに組付ける形態を示す図であり、(a)は組付け前の上方斜視図、(b)は組付け後の上方斜視図、(c)は(b)におけるc−c線矢視縦断面斜視図である。 前端に転写ヘッドが取り付けられ、後半部に回転制止部材が設けられたベース部材を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は斜視分解図、(c)は(a)におけるB矢視図、(d)は断面図である。 転写ヘッドが取り付けられたベース部材、ねじりコイルばね及び下側の筐体部材を示す斜視分解図である。 不使用時及び使用時のベース体の状態を示す図であり、(a)は横引型塗膜転写具の平面図、(b)は不使用時における(a)のD−D線矢視断面図であり、(c)は使用時における(a)のD−D線矢視断面図である。 第2実施形態であり、(a)は転写ヘッドと、突出部を含むベース部材の一部とを含む部分の斜視図であり、(b)は転写ヘッドと、突出部を含むベース部材の一部との分解斜視図である。 第2実施形態であり、(a)は転写ヘッドと突出部を含むベース部材の一部の上面図、(b)は(a)のAA−AA断面図、(c)は(a)のAB−AB断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の塗膜転写具1の第1実施形態を示す斜視図であり、(a)は上方斜視図(b)は下方斜視図である。
図2は、図1に示す塗膜転写具1の上方斜視分解図である。
図3は、図1に示す塗膜転写具1の下方斜視分解図である。なお、転写ヘッド5において被転写面に押圧される転写テープ3については、一部の図面を除き省略してある。
本明細書において、塗膜転写具1の筐体2(後述)の長手方向における転写が行われる方向を前、逆方向を後として説明する。また、長手方向(前後方向)と直交する方向であって、後述の転写ヘッド5において塗膜転写前の転写テープ3が通る側を下、塗膜転写後の転写テープ3が通る側を上として説明する。さらに、前後方向及び上下方向と直交する方向を左右方向として説明する。
本実施形態の塗膜転写具1は、いわゆる横引き型で、上筐体部材21と下筐体部材22とからなる1対の筐体部材により構成される筐体2を備える。
筐体2の内部(上筐体部材21と下筐体部材22との間)には、転写テープ3が巻かれた供給リール4と、この供給リール4から引出される転写テープ3を被転写面に転写する転写ヘッド5が取り付けられるベース部材19と、転写後の転写テープ3を巻き取る巻取リール6と、供給リール4と巻取リール6を連動させる動力伝達機構17とが配置されている。
図2に示すように下筐体部材22の内面には、供給リール用支軸8と、巻取リール用支軸13と、供給リール4から引出される転写テープ3を転写ヘッド5に案内する第1案内ピン24と、転写ヘッド5から転写後の転写テープ3を巻取リール6に案内する第2案内ピン25とが、上筐体部材21に向かって延びるように立設されている。
一方、図3に示すように上筐体部材21の内面には、供給リール用支軸8が内挿される供給リール用支軸受部8aと、巻取リール用支軸13が外挿される巻取リール用支軸受部13aと、第1案内ピン24が内挿される第1案内ピン受部24aと、第2案内ピン25が内挿される第2案内ピン受部25aと、が設けられている。
さらに、上筐体部材21の側部には、複数の嵌挿小片2cが下筐体部材22に向かって延びるように立設され、下筐体部材22の側部には、複数の嵌挿小片2cがはめ込まれる複数の嵌入凹部2dが設けられている。
上筐体部材21の嵌挿小片2cが、下筐体部材22の嵌入凹部2dに嵌め込まれることによって上下1対の上筐体部材21と下筐体部材22とが結合されて筐体2が形成される。
下筐体部材22の内面に設けられた供給リール用支軸8は、供給リール用ギア7と、供給リール4とが回転可能に外挿された状態で供給リール用支軸受部8aに内挿される。
供給リール用ギア7は、端部に係止部7aが設けられた筒状の回転軸7bを備える。回転軸7bには、圧縮スプリング9、環状の第1スペーサ10、環状の弾性体ストッパ11、環状の第2スペーサ12が順次挿入され、係止部7aによって抜け止めされている。
また、弾性体ストッパ11の外周面には、係止突起11aが設けられている。一方、供給リール4の内周面には、その係止突起11aが係止するリブ状被係止部4aが設けられている。係止突起11aがリブ状被係止部4aに係止することにより、弾性体ストッパ11と供給リール4とが一体的に回転する。
供給リール用ギア7の回転軸7bの上半部は、外周面がほぼ等間隔に切削されて4箇所の平面部7cが形成されている。一方、第1スペーサ10と第2スペーサ12の内孔10a、12aは平面視において角部が弧状の四辺形状となっている。
回転軸7bの平面部7cと、第1スペーサ10及び第2スペーサ12の内孔10a、12aの四辺形の辺とが接することにより、第1スペーサ10及び第2スペーサ12が、供給リール用ギア7の回転軸7bに回転不能に嵌合される。これにより供給リール用ギア7と圧縮スプリング9と第1スペーサ10と第2スペーサ12とが一体的に回転する。
下筐体部材22の内面に立設された巻取リール用支軸13には、巻取リール6が外挿されている。図3に示すように、巻取リール6の下側側面には巻取リール用ギア14が設けられている。供給リール用ギア7と巻取リール用ギア14との間には、第1小ギア15、第2小ギア16が設けられている。
供給リール用ギア7と第1小ギア15、第1小ギア15と第2小ギア16、第2小ギア16と巻取リール用ギア14が、それぞれ歯合している。
塗膜の転写作業により、供給リール4に巻かれた転写テープ3が繰出されると、供給リール4の回転力は、弾性体ストッパ11に伝達され、弾性体ストッパ11の側面と第2スペーサ12の側面との間、弾性体ストッパ11の側面と第1スペーサ10の側面との間、及び供給リール4と一体として回転する後述のフランジ18の側面と供給リール用ギア7と間の側面に生ずる摩擦力によって、供給リール用ギア7に伝達される。
そして、供給リール用ギア7が回転すると、供給リール用ギア7、第1小ギア15、第2小ギア16、巻取リール用ギア14からなる動力伝達機構17を介して、巻取リール6に回転力が伝達される。
また、供給リール4には、塗膜転写具1の不使用時と使用時の供給リール4の回転を制御するためのフランジ18が一体的に取付けられている。フランジ18の円周縁には、後記する被係止歯18c(図3参照)が設けられている。
図4は、フランジ18を供給リール4に組付ける形態を示す図であり、(a)は組付け前の上方斜視図、(b)は組付け後の上方斜視図、(c)は(b)におけるc−c線矢視縦断面斜視図である。フランジ18の上面には、切欠き18aを有する取付片18bが設けられている。この取付片18bの切欠き18aに、供給リール4のリブ状被係止部4aを係止させることにより、供給リール4とフランジ18とは一体として回転するように組付けられる。
図1から3に戻り、塗膜転写具1は、ベース部材19と、ベース部材19と別部材により構成される転写ヘッド5とを備える。
図5は、前端に転写ヘッド5が取り付けられ、後半部に回転制止部材20が設けられたベース部材19を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は斜視分解図、(c)は(a)におけるB矢視図、(d)は断面図である。
図5(b)に示すように、ベース部材19の先端部には、前方に向かって突出する突出部191が形成されている。また、ベース部材19の先端側の側面のそれぞれには、突出部191の延びる方向に直交する方向(左右方向)に突出している一対の突起部192が形成されている。
図5(d)に示すように、転写ヘッド5は、長手方向に沿った垂直断面が略三角形となる押圧縁部5aが前端に設けられた本体部5bを有する。押圧縁部5aは、塗膜を被転写体に転写する部分で、長手方向と直交する左右方向に延びている。
本体部5bの後端面における、左右方向の中央部に、長手方向の後側から前側へ延びる孔部501が設けられている。この孔部501に、突出部191が挿入される。これにより、転写ヘッド5とベース部材19とは連結される。
孔部501の前端は、押圧縁部5aの近傍に位置しており、孔部501に突出部191が挿入されると、突出部191の前端は、少なくとも押圧縁部5aの近傍まで挿入される。具体的には、この孔部501に、突出部191が挿入されたときの、転写ヘッド5の押圧縁部5aの前端と突出部191の前端との間の距離d1は、0.3mm〜8mmであることが好ましく、0.5mm〜4mmであることがより好ましい。突出部191の前端をこのように配置することにより、突出部191によって転写ヘッド5が押圧されたときに、その押圧力を押圧縁部5aへ確実に伝達することができる。
塗膜の被転写面S1(後述の図7に図示)への転写時に、転写ヘッド5の押圧縁部5aの下面(塗膜転写前の転写テープ3が通過する側)を被転写面S1に押し付けるように筐体2に斜め下向きの力を加えると、突出部191は、孔部501の内面を下側に押圧し、本体部5bにおける左右方向の中央部を含む所定範囲の領域(左右方向の全体ではなく一部領域)が押圧される。
このとき、本体部5bは突出部191を軸として回動可能であるので、押圧縁部5aは転写面S1と平行になる。その状態で、間に転写テープ3を挟んだ状態で、押圧縁部5aが被接触面S1に対して押圧されて被接触面S1上を移動すると、転写テープ3に保持されている塗膜が被転写面S1に転写される。
なお、転写ヘッド5における、押圧縁部5aを含む本体部5bは、若干、弾性を有する材質で形成されていることが好ましい。押圧縁部5aが若干弾性を有していると、押圧縁部5bと被転写面S1との密着性が向上し、転写感が良好となる。
また、転写ヘッド5は、本体部5bの左右両側部から、本体部5bの後端面を超えてさらに後方まで延びる一対のテープガイド50を備える。
一対のテープガイド50の本体部5bよりも後方側には、上下方向(転写ヘッド5の転写面に交差する方向)に長い長孔503が形成される。一対のテープガイド50は、孔部501にベース部材19の突出部191が挿入された状態で、ベース部材19の先端側の側面も覆う。
長孔503には、ベース部材19の突起部192が挿入され、これにより、転写ヘッド5はベース部材19に連結される。
ここで、長孔503の上下方向の長さは、突起部192の直径よりも長く設定されている。これにより、図5(c)に示すように、ベース部材19の先端に連結された転写ヘッド5は、孔部501に挿入された突出部191を回動軸として回動可能となっている。また、転写ヘッド5は、突起部192が長孔503を移動できる範囲において回動可能となる。即ち、長孔503の上下方向の長さにより、転写ヘッド5の回動範囲が決定される。言い換えれば、長孔503により転写ヘッド5の回動範囲は規制される。
転写ヘッド5の回動により、転写ヘッド5の押圧縁部5aを、被転写面に対して容易に平行とすることができる。したがって、転写ヘッド5の押圧縁部5aを被転写面と平行にするために、使用者が転写ヘッド5を強く押圧して押圧縁部5aを弾性変形させる必要がない。ゆえに、軽い転写荷重で均一に塗膜を転写することができる。
図6は、転写ヘッド5が取り付けられたベース部材19、ねじりコイルばね194及び下側の筐体部材22を示す斜視分解図である。
ベース部材19は、ねじりコイルばね194により回転制止部材20が供給リール4の回転を制止する方向に付勢されている。
ねじりコイルばね194は、コイル部194aと、コイル部194aの一端側から延びる第1ばね部194bと、コイル部194aの他端側から延びる第2ばね部194cと、を備える。そして、ねじりコイルばね194は、ベース部材19の支軸19aにコイル部194aを外嵌させるとともに、第1ばね部194bをベース部材19の下面側に固定し、第2ばね部194cを下側の下筐体部材22の内面に固定することで、ベース部材19を供給リール4の回転を制止する方向に付勢する。
また、ベース部材19と一体的に構成されている巻取リール用係止爪20bは、アーム状に形成され、弾性を有している。
図7は、不使用時及び使用時のベース体の状態を示す図であり、(a)は塗膜転写具の平面図、(b)は不使用時における(a)のD−D線矢視断面図であり、(c)は使用時における(a)のD−D線矢視断面図である。
塗膜転写具1は、使用時に被転写面S1に転写ヘッド5を押圧した状態において、ベース部材19が、回転制止部材20による供給リール4の回転制止が解除された位置からさらに回動することを規制する規制部193を備える。
図7(b)及び図7(c)に示すように、規制部193はベース部材19と一体的に形成され、ベース部材19の下面から下方に突出するように配置される。より具体的には、規制部193は、ベース部材19の支軸19aの近傍における支軸19aの後方に配置される。
以上の規制部193を備える塗膜転写具1によれば、不使用時には、図7(b)に示すように、ベース部材19は、ねじりコイルばね194により支軸19よりも後端側が上方に持ち上げられるように付勢され、回転制止部材20の供給リール用係止爪20aが供給リール4と一体的に回転するフランジ18の被係止歯18cに係合している。
これにより、供給リール4の回転は制止されている。また、この状態では、規制部193と下側の下筐体部材22の内面との間には、所定の隙間Sが形成されている。
一方、塗膜転写具1の使用時(転写時)には、図7(c)に示すように、転写ヘッド5が被転写面S1に押圧されることにより、ベース部材19は、ねじりコイルばね194の付勢力に抗して転写ヘッド5が上方に移動するように支軸19aを支点として回動する。すると、支軸19aに対して転写ヘッド5と反対側に配置された回転制止部材20は下方に移動し、不使用時に被係止歯18cに係合していた供給リール用係止爪20aが被係止歯18cから外れ、供給リール4の回転制止が解除される。
また、回転制止部材20による供給リール4の回転制止が解除される位置までベース部材19が回動した状態で、規制部193が下筐体部材22の内面に接触してベース部材19のこれ以上の回動が規制される。
尚、上述のように、巻取リール用係止爪20bがアーム状に形成され弾性を有している。これにより、不使用時のたるみをとる際に、供給リール用係止爪20aと供給リール4のフランジ18の被係止歯18cとの係止が解除されていない状態においても、巻取リール用係止爪20bが弾性変形することにより、巻取リール6の巻取方向への回転が可能となっている。
図5に戻り、上述のように、転写ヘッド5は、本体部5bの左右に一対のテープガイド50を備える。一対のテープガイド50は、互いに平行な右テープガイド51と左テープガイド52とからなる。
右テープガイド51と左テープガイド52とは、それぞれ、本体部5bの上部に位置する上側テープガイド51u、52uと、下部に位置する下側テープガイド51d、52dとを備える。
図5(c)に示すように、左右に設けられた一対の下側テープガイド51d、52dの間隔ddは、例えば、転写テープ3の幅に対して−0.03mm〜+0.3mmである。
図5(d)等に示すように、下側テープガイド51d、52d(52dのみ図示)の前端は、上側テープガイド51u、52u(52uのみ図示)の前端よりも後方に位置し、押圧縁部5aの先端から一定の距離離れている。
そして、下側テープガイド51d、52dの前辺は、前端から後方に向かうにつれて下方に向かうように斜めに傾いている。
このように、下側テープガイド51d、52dの前端が押圧縁部5aから一定の距離離れ、さらに下側テープガイド51d、52dの前辺が斜めに形成されているため、押圧縁部5aの被転写面S1との接触が妨げられず、下側テープガイド51d、52dは転写の支障とならない。
左右に設けられた一対の上側テープガイド51u、52uの前端における間隔duは、下側テープガイド51d、52dの間隔ddよりも広く、例えば、テープの幅に対して0.5mm以上であることが好ましく、1mm以上3mm以下であることがより好ましい。
上側テープガイド51u、52uは、その前端が下側テープガイド51d、52dよりも前側の押圧縁部5a近傍にある。上側テープガイド51u、52uの前辺は、前端から上方に向かうにつれて後方に向かうような円弧状であって、上側テープガイド51u、52uは扇型形状を有する。
本実施形態では、上側テープガイド51u、52uの前端は、押圧部5cの前端のわずかに後方(つまり、押圧部5cからほとんど後退していない位置)に位置している。
ここで、上側テープガイド51u、52uの前端とは、上側テープガイド51u、52uにおいて、テープ経路に対応する位置のうち最も前に位置する部分を示す。
なお、上側テープガイド51u、52uの前端の間隔duは、下側テープガイド51d、52dのテープ経路に対応する位置における最も間隔が狭い位置の間隔よりも広い。また、上側テープガイド51u、52uの前端の間隔duは、下側テープガイド51d、52dのテープ経路に対応する位置における最も間隔が広い位置の間隔よりも広いことが好ましい。
転写テープ3は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等のプラスチックフィルムまたは紙からなる厚さ3μm〜60μmの長尺状体の片面もしくは両面にシリコーン樹脂等の離型層を形成して基材とし、この基材の片面に、公知の方法で粘着剤等を塗布することにより作製される。
粘着剤としては、アクリル樹脂系、ビニル樹脂系、ロジン系、ゴム系等の粘着剤、あるいはこれらの粘着剤に架橋剤、粘着付与剤、可塑剤、老化防止剤、充填剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤等の助剤を適宜配合したものが用いられる。具体的には、基材の片面に粘着層を設けたものが粘着テープ(テープ糊)、基材の片面に隠蔽力のある顔料とバインダとしての高分子樹脂等からなる隠蔽層を設け、その上に粘着層を設けたものが修正テープ、基材の片面に蛍光着色層を設け、その上に粘着層を設けたものが蛍光テープである。基材の片面に形成される層の厚さは、例えば、乾燥後において0.3μm〜60μmである。
また、一般に、転写テープ3としては、2mm〜15mm程度の幅のものが使用される。
(1)本実施形態によると、上述のようにベース部材19の先端部に突出部191が形成され、転写ヘッド5の後端面には、長手方向の後側から前側へ延びる孔部501が形成されている。この孔部501に、突出部191が挿入され、転写時に、転写ヘッド5の押圧縁部5aを被転写面に押し付けるように筐体2に力を加えると、突出部191は、孔部501の内面を下側に押圧し、本体部5bにおける左右方向の中央部を含む一部の領域が押圧される。
ここで、例えば、比較例1として本実施形態と異なり、本体部5bの一部の領域ではなく、全体が押圧されるようにした場合、押圧縁部5aの左右中央部が、左右端に対比して押圧力が弱くなる傾向があり、塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態(いわゆる中抜け)が発生しやすい。
しかし、本実施形態によると、押圧縁部5aの中央部が押圧され、中央部から左右方向に力が分散される。ゆえに、転写荷重に関わらず、塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態が生じにくく、転写後の塗膜にクラックや筆記時における塗膜のけずれ等の発生が生じにくい。
(2)本実施形態によると、転写ヘッド5は、孔部501に挿入された突出部191を軸として回動自在である。
転写ヘッド5の回動により、転写ヘッド5の押圧縁部5aを、被転写面S1に対して容易に平行とすることができる。したがって、転写ヘッド5の押圧縁部5aを被転写面S1と平行にするために、使用者が転写ヘッド5を強く押圧して押圧縁部5aを弾性変形させる必要がない。ゆえに、軽い転写荷重で均一に塗膜を転写することができる。
(3)また、本体部5bは突出部191を中心として回動可能なので、突出部191自体が捻じれたり撓んだりしなくても、押圧縁部5aを被転写面に密着させることが可能である。
したがって、突出部191の剛性を弱めたり、突出部191を薄くしたりする必要がない。ゆえに、筐体2と転写ヘッド5との連結部分としての突出部191の強度を上げることができ、塗膜転写具1としての耐久性を向上させることができる。
(4)また、突出部191と本体部5bとが別部材なので、異なる材料で製造することができる。ゆえに、本体部5bを、突出部191と異なり、若干の弾性を有する材料を用いて製造することが可能である。
本体部5bを突出部191と比べて弾性を有する材料で製造することにより、本体部5b(押圧縁部5a)と被転写面S1との密着性をより向上させることができ、転写感を向上させることができるとともに、塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態の発生をさらに防止することができる。
(5)例えば、比較例2として本体部から後方に軸を延ばし、その軸を筐体やベース部材に連結する形にすると、筐体やベース部材にその軸を回動可能に受ける構造が必要になる。そうすると、その分、筐体が厚くなる。
しかし、筐体は収納等の面から、薄いほうが好ましい。本実施形態によると、軸を受ける構造(突出部191と孔部501)が転写ヘッド5側となる。したがって筐体2が厚くなることがない。なお、転写ヘッド5側はスペース的に余裕があるので突出部191を受ける孔部501等の構造を設けても、塗膜転写具1が全体として大きくなることがない。
(6)例えば、比較例2と同様に本体部から後方に軸を延ばし、その軸を筐体やベース部材に連結する形にすると、本実施形態と比べて回転する転写ヘッドが重くなるとともに、転写ヘッド全体として長手方向に長くなる。そうすると、本実施形態と比べて、転写ヘッドの被転写面の形状に合わせた回動がしにくくなる。
しかし、本実施形態では、転写ヘッド5がコンパクトであるので、被転写面に合わせた回動がしやすくなる。
(7)本実施形態によると、塗膜転写具1の使用時において、転写テープ3が繰り出されて下側テープガイド51d、52dの間を通る際、転写テープ3は、下側テープガイド51d、52dによって左右へのずれが規制される。
ここで、転写ヘッド5が回動した場合、下側テープガイド51d、52dの間隔は転写テープ3の幅と略等しいので、下側テープガイド51d、52d転写テープ3と接触し、転写テープ3の縁部が若干よれる(撓む、変形する、歪む)可能性がある。
しかし、転写テープ3の縁部は若干よれたとしても、転写テープ3が下側テープガイド51d、52dと接触する位置からさらに繰り出されて前方に移動すると、転写テープ3の復元力や張力によって元に戻る。
(8)例えば、転写テープ3が押圧縁部5aを通過する際に、転写ヘッド5が回動して傾いていると、押圧縁部5aの近傍に設けられている上側テープガイド51u、52uと転写テープ3の縁部とが接触して、転写テープ3がよれる可能性がある。
このように押圧縁部5a近傍において転写テープ3がよれると、押圧の際に転写テープ3の縁部が折れ曲がった状態で転写される可能性がある。
そうすると、塗膜において被転写面と接しない部分が発生し、その部分が被転写面に転写されず、塗膜の幅が狭くなったり、また、塗膜に一部欠損が生じたりする可能性がある。
しかし、本実施形態では、押圧縁部5a近傍に配置された上側テープガイド51u、52uの間隔が、下側テープガイド51d、52dの間隔よりも広い。したがって、転写ヘッド5が傾いても、上側テープガイド51u、52uとが接触する可能性が低い。
ゆえに、転写テープ3を被転写面に転写する際に、塗膜の幅が狭くなったり一部欠損が生じたりする可能性が低減する。
本実施形態によると転写が終わって転写ヘッド5の被転写面への押圧力が解除されると、転写テープ3の復元力又は張力によって、転写ヘッド5は規定位置(転写ヘッド5が回転していない位置、押圧縁部5aが、転写テープ3の進行方向に対して垂直となる方向)に戻される。
(7)また、本発明は、転写テープ3を被転写面に押圧するための転写ヘッド5における前端の押圧縁部5aの方向と、供給リール4の回転支軸8、及び巻取リール6の回転支軸13が実質的に直交しているいわゆる横引きの塗膜転写具1である。これにより、使い勝手のよい塗膜転写具1を提供することができる。
(第2実施形態)
図8は第2実施形態における、(a)は転写ヘッド5、及び突出部191を含むベース部材19の一部を含む部分の斜視図であり、(b)は転写ヘッド5、及び突出部191を含むベース部材19の一部の分解斜視図である。
図9は、第2実施形態であり、(a)は転写ヘッド5、及び突出部191を含むベース部材19の一部の上面図、(b)は(a)のAA−AA断面図、(c)は(a)のAB−AB断面図である。
第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、転写ヘッド5とベース部材19の連結部分の構造である。第1実施形態と同様な部分の説明は省略し、第1実施形態と対応する部分には同一の符号を付す。
ベース部材19は、前端部において、前端の左右方向の中央部を含む一定領域が上部に所定高さ隆起した第1部分195と、第1部分195の上端から折れ曲がって前方へと延びる第2部分196と、第2部分196から折れ曲がって下方に延びる第3部分197と、第3部分197の下端から前方に延びる突出部191とを備える。
突出部191は、水平断面が長方形部分の先端に、水平断面が三角形状の部分が取り付けられた垂直方向の厚みが略一定の形状を有する。
ベース部材19の前端面と、第1部分195の前面と、第2部分196の下面と、第3部分197の後面と、突出部191の後方であって第3部分197の後面からわずかに後方に突き出した第4部分198の上面とで、左右に延び且つ垂直断面が略矩形の空間である掛合部199が形成される。掛合部199には、後述の横棒部5cが掛合する。
一方、転写ヘッド5は、矩形の本体部5bと、本体部5bの前方に設けられ、水平断面が直方体で、長手方向に沿った垂直断面が略三角形の押圧縁部5aが設けられている。
押圧縁部5aの本体部5bとの連結側となる後面には、後面から前側に延びる孔部501が設けられている。孔部501の水平断面は、突出部191の先端の三角形状に対応する三角形状である。
孔部501の上下の幅は突出部191の上下の幅に対応して略一定で、突出部191が挿入可能となっている。孔部501の水平底面は、本体部5bの上面から連続しており、突出部191が滑らかに挿入可能となっている。
また、本体部5bの後端部の上方には、左右のテープガイド51,52間に架け渡された横棒部5cが設けられている。孔部501に突出部191が挿入されると、横棒部5cは、上述の掛合部199と掛合し、転写ヘッド5がベース部材19に取り付けられる。
このとき第4部分198が横棒部5cによって押さえられ。転写ヘッド5のベース部材19からの離脱が防止される。
なお、第2実施形態においても、孔部501の前端は、押圧縁部5aの近傍に位置することがより好ましく、具体的には、この孔部501に、突出部191が挿入されたときの、転写ヘッド5の押圧縁部5aの前端と突出部191の前端との間の距離d1は、0.3mm〜8mmであることが好ましく、0.5mm〜4mmであることがより好ましい。突出部191の前端をこのように配置することにより、突出部191によって転写ヘッド5が押圧されたときに、その押圧力を押圧縁部5aへ確実に伝達することができる。
第2実施形態は、第1実施形態と異なり、転写ヘッド5がベース部材19に対して回動はしない。しかし、第1実施形態と同様に、転写時に、転写ヘッド5の押圧縁部5aを被転写面に押し付けるように筐体2に力を加えると、突出部191は、孔部501の内面を下側に押圧し、本体部における左右方向の中央部を含む一部の領域が押圧される。これにより、塗膜の中央部において塗膜が転写されない状態が生じにくく、転写後の塗膜にクラックや筆記時における塗膜のけずれ等の発生が生じにくい。
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、突出部と孔部の形状は、上記実施形態の形状に限らず、例えば突出部が円柱で、孔部がそれに対応する形状といった、回動可能となる他の形状の関係であってもよい。また、回動しない構造においては、突出部が、直方体や三角柱などでもよい。
1 塗膜転写具
2 筐体
3 転写テープ
4 供給リール
5 転写ヘッド
5a 押圧縁部
5b 本体部
5c 横棒部
6 巻取リール
19 ベース部材
21 上筐体部材
22 下筐体部材
50 テープガイド
51 右テープガイド
51d 下側テープガイド
51u 上側テープガイド
52 左テープガイド
52d 下側テープガイド
52u 上側テープガイド
191 突出部
192 突起部
501 孔部

Claims (7)

  1. 塗膜転写前の転写テープが巻かれる供給リール、及び、塗膜転写後の転写テープが巻き取られる巻取リールが内部に配置される筐体と、
    前記筐体の前後方向の一方である前側に配置され、前端部において、前記前後方向と直交する左右方向に延び且つ塗膜を被転写面に転写する押圧縁部が設けられた本体部を有する転写ヘッドと、を備え、
    前記筐体又は前記筐体内に収容されたベース部材は、前記転写ヘッド側に延びて前記転写ヘッドに連結される突出部を有し、
    転写時において、前記突出部は、前記本体部における左右方向の中央部を含む一部の領域を前記被転写面側に押圧する、
    塗膜転写具。
  2. 前記本体部の左右方向の中央部を含む一部領域に、前記長手方向の後側から前側へ延びる孔部が設けられ、前記突出部は、前記孔部に挿入されている、
    請求項1に記載の塗膜転写具。
  3. 前記転写ヘッドは、前記突出部を軸として回動自在である、
    請求項1又は請求項2に記載の塗膜転写具。
  4. 前記突出部の前端は、前記押圧縁部の近傍まで延びている、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の塗膜転写具。
  5. 前記転写ヘッドの前記押圧縁部の前端と前記突出部の前端との間の距離が、0.3mmから8mmである、
    る請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の塗膜転写具。
  6. 前記押圧縁部の延びる方向と、前記供給リール及び前記巻取リールの回転軸とが直交している
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の塗膜転写具。
  7. 前記転写ヘッドは、
    前記本体部の左右の側に配置された一対のテープガイドを備え、
    前記一対のテープガイドは、それぞれ、
    前記本体部における、前記塗膜転写前の前記転写テープが通る側に配置された下側テープガイドと、
    前記本体部における、前記塗膜転写後の前記転写テープが通る側に配置された上側テープガイドと、を有し、
    一対の前記上側テープガイド間の間隔は、
    一対の前記下側テープガイド間の最も間隔が狭い位置の間隔より広い、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の塗膜転写具。
JP2017131409A 2017-07-04 2017-07-04 塗膜転写具 Active JP7095856B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131409A JP7095856B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 塗膜転写具
TW107119578A TWI774782B (zh) 2017-07-04 2018-06-07 塗膜轉印具
KR1020180070053A KR102462609B1 (ko) 2017-07-04 2018-06-19 도막 전사구
CN201810717616.9A CN109203794B (zh) 2017-07-04 2018-07-03 涂膜转印具
US16/026,322 US10981746B2 (en) 2017-07-04 2018-07-03 Coating film transfer tool
EP18181354.4A EP3424855A1 (en) 2017-07-04 2018-07-03 Coating film transfer tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131409A JP7095856B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 塗膜転写具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019014086A true JP2019014086A (ja) 2019-01-31
JP2019014086A5 JP2019014086A5 (ja) 2020-07-09
JP7095856B2 JP7095856B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=62874577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131409A Active JP7095856B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 塗膜転写具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10981746B2 (ja)
EP (1) EP3424855A1 (ja)
JP (1) JP7095856B2 (ja)
KR (1) KR102462609B1 (ja)
CN (1) CN109203794B (ja)
TW (1) TWI774782B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1574143S (ja) * 2016-07-01 2017-04-17
EP3689634B1 (en) * 2017-09-29 2023-10-04 Fujicopian Co., Ltd. Coating film transfer tool
USD880586S1 (en) * 2017-12-21 2020-04-07 Tombow Pencil Co., Ltd. Correction tape dispenser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509392A (ja) * 1994-11-14 1998-09-14 ザ、ジレット、カンパニー テープディスペンサ
JP2000025392A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Seed Rubber Kogyo Kk 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JP2002274097A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Plus Stationery Corp 塗布膜転写具
JP2008162052A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kokuyo Co Ltd 転写具
EP2070856A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Société BIC A hand-held device for applying a deposit of for example adhesive, covering or coloured material onto a correction surface
WO2013180101A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 フジコピアン株式会社 塗膜転写具

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577499A (en) 1980-06-13 1982-01-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd Improved preparation of steroid 17-ester
IT1207824B (it) 1987-01-22 1989-06-01 Conti Giuseppe Off Mec Dispositivo di alimentazione dei punti di nastro collato per legatrice di moduli continui di tabulatrici
JPH0288057A (ja) 1988-09-26 1990-03-28 Oji Paper Co Ltd 衛生用品の表面材
KR920701028A (ko) 1989-05-20 1992-08-10 아까시로 다로오 전사막 전사구
JPH085277B2 (ja) 1990-10-05 1996-01-24 秀雄 浜田 転写シート
JPH05178525A (ja) 1991-12-26 1993-07-20 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
DE4137936A1 (de) 1991-11-18 1993-05-19 Pelikan Ag Transferklebeband
JPH0673025U (ja) 1993-03-30 1994-10-11 三菱鉛筆株式会社 修正テープの貼付具
JP2943134B2 (ja) 1995-11-01 1999-08-30 シードゴム工業株式会社 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JP3027309B2 (ja) 1994-12-12 2000-04-04 シードゴム工業株式会社 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JPH0971097A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
JP2876301B2 (ja) 1995-10-06 1999-03-31 シードゴム工業株式会社 塗膜転写具のクラッチ機構および塗膜転写具
JP3516188B2 (ja) 1995-10-27 2004-04-05 株式会社トンボ鉛筆 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
JP2975895B2 (ja) 1996-08-09 1999-11-10 シードゴム工業株式会社 塗膜転写用ヘッド、塗膜転写具および塗膜転写具の組立方法
JPH10181289A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
JP3813681B2 (ja) * 1997-02-10 2006-08-23 ゼネラル株式会社 感圧転写具
JP3870986B2 (ja) 1997-04-24 2007-01-24 株式会社トンボ鉛筆 塗布具の供給リール
JPH111095A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具の転写テープ送出、巻取り機構
JPH11227385A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
US5991568A (en) 1998-12-23 1999-11-23 Eastman Kodak Company Blade cleaning apparatus with associated dust seal and method of cleaning
DE19936445B4 (de) 1999-08-03 2004-03-04 SOCIéTé BIC Handgerät zum Übertragen eines Filmes von einem Trägerband auf ein Substrat
JP2001089011A (ja) 1999-09-21 2001-04-03 Plus Kogyo Kk 塗布膜転写具における転写ヘッド
JP3069561B1 (ja) 1999-10-15 2000-07-24 ニチハ株式会社 建築板の製造方法及び建築板
JP3518469B2 (ja) 2000-03-01 2004-04-12 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ
JP2002264587A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具
US6510884B1 (en) 2001-04-12 2003-01-28 C. C. & L Company Limited Adhesive tape dispenser
JP4677626B2 (ja) * 2001-06-21 2011-04-27 フジコピアン株式会社 塗膜転写具
JP4603738B2 (ja) * 2001-09-28 2010-12-22 プラス株式会社 塗布膜転写具
JP3747285B2 (ja) * 2003-03-07 2006-02-22 光浩 柳 接着テープ転写具
JP4172308B2 (ja) 2003-03-31 2008-10-29 コベルコ建機株式会社 建設機械のフロア構造組み立て方法およびフロアマット
JP4205518B2 (ja) 2003-07-31 2009-01-07 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
US7228882B2 (en) 2003-09-15 2007-06-12 Sanford, L.P. Tape dispenser with a cushioned applicator tip
US6997229B2 (en) 2003-09-16 2006-02-14 Sanford, L.P. Rotatable applicator tip for a corrective tape dispenser
JP4144798B2 (ja) 2003-11-28 2008-09-03 日立マクセル株式会社 密閉型電池
US7163040B2 (en) 2004-01-13 2007-01-16 Sanford L.P. Correction tape applicator tip with cylindrical projection
US7070051B2 (en) 2004-03-26 2006-07-04 Atrion Medical Products, Inc. Needle counter device including troughs of cohesive material
TWM271730U (en) 2004-10-26 2005-08-01 Sdi Corp Pushbutton controlled correction tape
JP2006281495A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具
US20060251889A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060251890A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060251888A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060263596A1 (en) 2005-05-06 2006-11-23 Bamborough Derek W Pressure sensitive adhesives (PSA) laminates
JP4652955B2 (ja) * 2005-11-21 2011-03-16 プラス株式会社 塗布膜転写具
JP2007154022A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル及びその製造方法
EP1808395B1 (en) 2006-01-12 2008-07-16 Société BIC Correction system with rubber elastic tension element for a gear mechanism correction tape
JP4769964B2 (ja) 2006-02-06 2011-09-07 フジコピアン株式会社 塗膜転写具
JP5085145B2 (ja) 2006-03-15 2012-11-28 日東電工株式会社 両面粘着テープ又はシート、および液晶表示装置
US20070231571A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
JP4762044B2 (ja) 2006-04-27 2011-08-31 矢崎総業株式会社 負荷回路の保護装置
JP4824470B2 (ja) * 2006-05-22 2011-11-30 ゼネラル株式会社 転写具
JP2008096389A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電子機器、時刻管理装置、時刻設定プログラム、時刻設定方法
JP4737642B2 (ja) 2007-05-09 2011-08-03 ニチバン株式会社 粘着転写具
JP4929477B2 (ja) 2007-07-27 2012-05-09 コクヨ株式会社 転写具
JP4974291B2 (ja) 2007-10-02 2012-07-11 ユニオンケミカー株式会社 塗膜転写具
CN201154628Y (zh) * 2007-12-24 2008-11-26 上海橘林文具有限公司 按压式修正带
JP5005561B2 (ja) 2008-01-18 2012-08-22 プラス株式会社 塗膜転写具
JP5685697B2 (ja) 2008-05-29 2015-03-18 有限会社フジカ 人工降雨発生方法
JP2010002733A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 平板状素子付き基板、これを用いた表示媒体および平板状素子付き基板の製造方法
EP2328694A2 (en) 2008-09-08 2011-06-08 Eastman Chemical Company Washable psa laminates
JP5747143B2 (ja) 2009-12-08 2015-07-08 コクヨ株式会社 転写具
CN105214890B (zh) 2010-04-02 2017-07-18 阿德文尼拉企业有限公司 辊涂机
JP5644178B2 (ja) 2010-05-25 2014-12-24 ぺんてる株式会社 塗膜転写具
JP2012195747A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Signal Co Ltd:The 個別情報保護システム
US8951381B2 (en) 2011-04-25 2015-02-10 First Solar, Inc. Quick release head for tape applicator
JP5857892B2 (ja) 2012-07-03 2016-02-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 多極コネクタ
JP5989434B2 (ja) 2012-07-18 2016-09-07 日東電工株式会社 表面保護シート
KR101558167B1 (ko) 2012-08-09 2015-10-12 가부시키가이샤후지쿠라 광 커넥터 청소공구 및 광 커넥터 청소방법
US10807757B2 (en) 2013-04-26 2020-10-20 Avery Dennison Corporation Method and apparatus for dispensing pressure sensitive adhesive labels onto a substrate
JP6247199B2 (ja) 2014-12-09 2017-12-13 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP6321537B2 (ja) 2014-12-26 2018-05-09 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP2017149034A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 プラス株式会社 塗膜転写具
US9969590B2 (en) 2016-06-24 2018-05-15 Tombow Pencil Co., Ltd. Horizontal-pull coating film transferring tool

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509392A (ja) * 1994-11-14 1998-09-14 ザ、ジレット、カンパニー テープディスペンサ
JP2000025392A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Seed Rubber Kogyo Kk 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JP2002274097A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Plus Stationery Corp 塗布膜転写具
JP2008162052A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kokuyo Co Ltd 転写具
EP2070856A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Société BIC A hand-held device for applying a deposit of for example adhesive, covering or coloured material onto a correction surface
WO2013180101A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 フジコピアン株式会社 塗膜転写具

Also Published As

Publication number Publication date
US10981746B2 (en) 2021-04-20
CN109203794A (zh) 2019-01-15
US20190010009A1 (en) 2019-01-10
TWI774782B (zh) 2022-08-21
JP7095856B2 (ja) 2022-07-05
KR102462609B1 (ko) 2022-11-03
TW201906745A (zh) 2019-02-16
EP3424855A1 (en) 2019-01-09
CN109203794B (zh) 2022-05-24
KR20190004647A (ko) 2019-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485075B (zh) 塗膜轉印器
KR102236551B1 (ko) 도막 전사구
JP2019014086A (ja) 塗膜転写具
US9969590B2 (en) Horizontal-pull coating film transferring tool
US9790049B2 (en) Device for transferring coated film
US8347933B2 (en) Application-film transfer tool
JP3618586B2 (ja) 塗膜転写具
JP5164582B2 (ja) 塗布膜転写具
JP2019014086A5 (ja)
JP6192201B2 (ja) 塗膜転写具
JP5528843B2 (ja) 塗布膜転写具
JP2007190866A (ja) 塗膜転写具
WO2016047716A1 (ja) 転写具
EP3476619B1 (en) Horizontal pulling type coating film transfer tool
JP6807614B2 (ja) 塗膜転写具
JP5618362B2 (ja) 塗膜転写具
JP2017074677A (ja) 塗膜転写具
US10717316B2 (en) Coating film transfer tool
JP7210005B2 (ja) 塗膜転写具
JP6245434B2 (ja) 塗膜転写具
JP2017136715A (ja) 塗膜転写具
JP5283447B2 (ja) 塗膜転写具
JP6233754B2 (ja) 塗膜転写具
JP2018154135A (ja) 塗膜転写具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150