JP2019007501A - 充填装置 - Google Patents

充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007501A
JP2019007501A JP2017121136A JP2017121136A JP2019007501A JP 2019007501 A JP2019007501 A JP 2019007501A JP 2017121136 A JP2017121136 A JP 2017121136A JP 2017121136 A JP2017121136 A JP 2017121136A JP 2019007501 A JP2019007501 A JP 2019007501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
signal
wireless transmission
block
transmission unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017121136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738561B2 (ja
Inventor
守 一 江
Hajime Emori
守 一 江
川 博 大
Hiroshi Okawa
川 博 大
施 高 之 布
Takayuki Fuse
施 高 之 布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2017121136A priority Critical patent/JP6738561B2/ja
Priority to KR1020180055830A priority patent/KR102122833B1/ko
Priority to US16/010,252 priority patent/US10396832B2/en
Priority to CN201810636030.XA priority patent/CN109099306B/zh
Priority to EP18178789.6A priority patent/EP3428020B1/en
Publication of JP2019007501A publication Critical patent/JP2019007501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738561B2 publication Critical patent/JP6738561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/02Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with liquefied gases
    • F17C5/04Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with liquefied gases requiring the use of refrigeration, e.g. filling with helium or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/002Automated filling apparatus
    • F17C5/007Automated filling apparatus for individual gas tanks or containers, e.g. in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/025Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the pressure as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/028Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the volume as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0352Pipes
    • F17C2205/0364Pipes flexible or articulated, e.g. a hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0376Dispensing pistols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/046Methods for emptying or filling by even emptying or filling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/034Control means using wireless transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/04Reducing risks and environmental impact
    • F17C2260/042Reducing risk of explosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】 受光器と受信装置を接続する専用ケーブルの断線による不都合を解消し、専用ケーブルを介して伝達される電気信号が水素充填装置等の充填設備からの電気的なノイズの影響を受ける不都合を解消することが出来る充填装置の提供。【解決手段】 本発明の充填装置(100)は、車両の情報を無線通信により送信する機能を有する無線送信部(10:受光器)を充填ノズル(50)に設けている。本発明の充填装置(100)において、前記無線送信部(10)は充填ノズル(50)の先端部に脱着可能であるのが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば水素ガスの様な燃料を車両に充填するための充填装置に関する。
図10で示す従来の水素充填装置では、燃料電池車の車両通信装置(例えば、米国・自動車規格SAE−J2799で規定されている燃料電池車の車両通信装置)において、水素ディスペンサー200の充填ノズル201に装備する受光器202は、車両から送られてくる光信号(例えば、タンク内圧力、タンク温度等のデータを示す信号)を受信し、電気的なシリアル通信信号に変換して、信号ケーブル204を介して、非危険箇所に設置された受信装置203に送信している。
そして、受信装置203が受信した信号(データ)は水素ディスペンサー200に設けられた制御装置205(CPUボード)に送信され、制御装置205は当該信号を処理して水素充填装置200の各機器を制御している。
信号ケーブル204は、信号の送信及び受光器202の駆動電力供給用ケーブルとしての機能をも有する専用ケーブルであり、充填ノズル201から充填ホース206に沿って水素ディスペンサー200内部を経由して、外部設置の受信装置203まで配線される。
ここで信号ケーブル204は、充填作業の際に、引っ張られたり、捻じれたりするために、充填ノズル201近傍のコネクタ部204A等が断線する事が多い。信号ケーブル204が断線した場合、例えば水素タンク(容量)を把握することが出来ないため、水素タンクを完全に充填しない(いわゆる「満タン」にしない)安全な領域のみで充填が行われる。
また、信号ケーブル204はケーブル長も長いため、水素ステーションの設備側から電気的なノイズの影響も受け易く、当該ノイズの悪影響により正確な信号送信が出来なくなってしまう恐れも存在する。
その他の従来技術としては、例えば、簡便に組み立てることが出来る水素ガス充填装置が提案されている(特許文献1参照)。しかし、係る従来技術(特許文献1)は、上述した問題点を解消することを意図していない。
特開2015−137671号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、受光器と受信装置を接続する専用ケーブルの断線による不都合を解消し、専用ケーブルを介して伝達される電気信号が水素充填装置等の充填設備からの電気的なノイズの影響を受ける不都合を解消することが出来る充填装置の提供を目的としている。
本発明の充填装置(100)は、(充填ノズル50が装着された)車両の情報を無線通信により送信する機能を有する無線送信部(10:受光器)を(前記)充填ノズル(50)に設けたことを特徴としている。
ここで本発明の充填装置(100)は、水素のみならず、ガソリンや液化天然ガスその他の全ての燃料を充填する充填装置(例えば、ガスステーションにおけるガソリン充填装置、軽油充填装置、LNGステーションにおける液化天然ガス充填装置等)に対して適用可能である。
本発明の充填装置(100)において、前記無線送信部(10)は充填ノズル(50)の先端部に脱着可能であるのが好ましい。
そして、前記無線送信部(10)は防爆構造であるのが好ましい。
また本発明において、前記無線送信部(10)は駆動用バッテリー(15)を内蔵するのが好ましい。
さらに、前記無線送信部(10A)は情報処理装置(13A)を内蔵しており、当該情報処理装置(13A)は(充填ノズル50が装着された)車両の情報をチェックする機能と、前記駆動用バッテリー残量を(充填装置100の受信側へ)送信する機能を有しているのが好ましい。
それに加えて前記情報処理装置(13A)は、無線送信部(10A:受光器)に発生したノイズを送信しない機能を有しているのが好ましい。
或いは前記充填ノズル(50)には無線送信部(10B)を作動し停止するスイッチ(51:自動スイッチ)が設けられており、当該スイッチ(51)は充填ノズル(50)が車両に装着されると無線送信部(10B)を作動する信号を発信する機能を有しているのが好ましい。
さらに本発明の充填装置(100C)は、制御装置(20C:CPUボード)を有し、当該制御装置(20C)は、(充填ノズル50をノズル掛けから外すと作動する)ノズルスイッチからの信号(ノズルスイッチON信号)を受信し且つ当該信号を受信してから所定時間が経過した場合にのみ、無線送信部(10C)から送信された信号を処理する機能を有しているのが好ましい。
或いは本発明の充填装置(100D)は、制御装置(20D:CPUボード)を有し、充填ノズル(50)には充填開始ボタンが設けられており、制御装置(20D)は充填開始ボタンが押された旨の信号を受信した場合にのみ、無線送信部(10D)から送信された信号を処理する機能を有しているのが好ましい。
上述の構成を具備する本発明によれば、車両の情報を無線通信により送信する機能を有する無線送信部(10、受光器)を充填ノズル(50)に設けているので、専用の通信ケーブルが不要となり、通信ケーブル断線による不都合が生じることはない。
また、近距離無線通信による車両データを送信しているので、ノイズ(例えば電気ノイズ)により情報信号が悪影響を受ける恐れがない。
さらに、専用ケーブルが不要となるため、充填装置が故障、破損した場合に、修復作業が容易に行われる。
本発明において、前記無線送信部(10)が充填ノズル(50)の先端部に脱着可能に構成されていれば、故障等の際に充填ノズル(50)から取り外して容易且つ確実に修繕することが可能である。
また、前記無線送信部(10)は防爆構造であれば、可燃物を取り扱う燃料充填装置の安全性が向上する。
そして本発明において、前記無線送信部(10)が駆動用バッテリー(15)を内蔵していれば、電力供給用の専用ケーブルが存在しなくても、無線送信部(10)の作動を確保することが出来る。
ここで前記無線送信部(10)がバッテリー(15)で常時駆動されている場合には、例えば太陽光が照射することによりバイアス信号の様なノイズが生じ、当該ノイズが無線送信部(10)からの信号として、燃料充填装置(100)の制御装置側に送信されてしまう恐れが存在する。
これに対して本発明において、前記無線送信部(10A)は情報処理装置(13A)を内蔵しており、当該情報処理装置(13A)は無線送信部(10A:受光器)に発生したノイズ(例えば、前記バイアス信号)を送信しない機能を有していれば、前記バイアス信号の様なノイズが燃料充填装置(100A)の制御装置側に送信されてしまうことが防止され、燃料充填装置(100A)の制御装置(20A)が当該ノイズを処理する必要が無くなり、当該制御装置(20A)の負担を減少することが出来る。
或いは前記充填ノズル(50)には無線送信部(10B)を作動し停止するスイッチ(51:自動スイッチ)が設けられており、当該スイッチ(51)は充填ノズル(50)が車両に装着されると無線送信部(10B)を作動する信号を発信する機能を有していれば、例えば太陽光が無線送信部(10B)に照射したとしても、各種燃料が充填されていない場合(非充填時)には無線送信部(10B)は作動しないので、前記バイアス信号の様なノイズが燃料充填装置(100B)の制御装置(20B)に送信されてしまうことはなく、当該制御装置(20B)の負担を減少することが出来る。
さらに本発明の充填装置(100C)は、制御装置(20C:CPUボード)を有し、当該制御装置(20C)は、(充填ノズル50をノズル掛けから外すと作動する)ノズルスイッチからの信号(ノズルスイッチON信号)を受信し且つ当該信号を受信した後に所定時間が経過した場合にのみ無線送信部(10C)から送信された信号を処理する機能を有していれば、ノズルスイッチからの信号を受信し且つ所定時間が経過したという条件を充足しない限り、燃料充填装置(100C)の制御装置(20C)は各種燃料が充填されていない(非充填時である)と判断して、無線送信部(10C)から送信された信号を処理しない。
そのため、非充填時に発生したノイズ等を燃料充填装置(100C)の制御装置(20C)が処理してしまうことは無く、当該制御装置(20C)の負担を軽減することが出来る。
或いは本発明の充填装置(100D)が、制御装置(20D:CPUボード)を有し、充填ノズル(40)には充填開始ボタンが設けられており、制御装置(20D)は充填開始ボタンが押された旨の信号を受信した場合にのみ、無線送信部(10D)から送信された信号を処理する機能を有していれば、充填開始ボタンが押されない限り、燃料充填装置(100D)の制御装置(20D)は無線送信部(10D)から送信された信号を処理しない。
そのため、充填開始ボタンが押されていない非充填時に発生したノイズ等を制御装置(20D)が処理してしまうことは無く、当該制御装置(20D)の負担は軽減する。
本発明の第1実施形態を示すブロック図である。 第1実施形態における充填ノズルと無線送信部との脱着を示す説明図である。 第1実施形態における無線送信部及び水素ディスペンサー側の制御装置の機能ブロック図である。 第1実施形態の無線送信部における情報処理装置の機能ブロック図である。 本発明の第2実施形態における充填ノズル及び無線送信部のブロック図である。 本発明の第3実施形態におけるブロック図である。 第3実施形態の制御を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態におけるブロック図である。 第4実施形態の制御を示すフローチャートである。 従来の水素ガス充填装置を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
最初に図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。なお、図示の実施形態では、本発明を水素ガス充填装置(水素ディスペンサー)に適用している。
図1において、第1実施形態に係る水素充填装置は全体が符号100Aで示されており、無線送信部10A(受光器)と制御装置20Aを有している。
無線送信部10Aは、図2で示す様に、水素充填ホース60(図1)の先端部に取り付けられた充填ノズル50の先端部50Aに脱着可能に設けられており、充填ノズル50が挿入された車両(図示せず)の情報(例えば、タンク内圧力、タンク温度、タンク容量等の車両データ)を車両側から受信して、近距離無線通信により制御装置20Aに送信する機能を有している。無線送信部10Aは密閉構造であり、且つ防爆構造となっている。なお、無線通信システムとして、赤外線通信を採用している。
防爆構造の制御装置20Aは水素充填装置100A内に設置されており、無線受信部30A(変換器)とCPUボード40Aを有している。
無線送信部10Aから送信された車両通信データは、無線受信部30A(変換器)で受信、変換され、例えばシリアル通信によりCPUボード40Aに送信される。水素充填の際は、CPUボード40Aは無線送信部10Aから送信された信号(データ)を処理して、水素充填装置100Aの図示しない各機器を制御している。
図3において、無線送信部10Aは、赤外線受光ブロック11、信号変換ブロック12、情報処理装置13A(例えばマイコン)、無線信号変換ブロック14、内蔵バッテリー15を有している。
充填ノズル50(図1、図2)が図示しない車両の水素充填口に装着された際、当該車両内の図示しない車両情報伝達システム(図示せず)を介して、当該車両の情報(例えば、タンク内圧力、タンク温度、タンク容量等の車両データ)が発信され、赤外線受光ブロック11で受信される。受信された情報(車両通信データ)は、信号変換ブロック12を経由して、情報処理装置13Aに送信される。車両通信データは、情報処理装置13Aで処理され、無線信号変換ブロック14を介して、近距離無線通信により制御装置20A側に送信される。
無線送信部10Aは内蔵バッテリー15により駆動される。
図3において、制御装置20Aは水素充填装置100A内に設けられており、制御装置20Aの無線受信部30A(変換器)は、無線信号変換ブロック31、情報処理装置32、信号送信ブロック33、電源部34を有している。
無線送信部10Aから送信された車両の情報は、無線受信部30A(変換器)の無線信号変換ブロック31で受信され、情報処理装置32で処理されて、信号送信ブロック33を介して、例えばシリアル通信により、CPUボード40Aに送信される。
無線受信部30Aの電源部34は、CPUボード40AからDC電源の供給を受けている。
図1〜図3に示す様に、図示の実施形態では、従来技術(図10)における専用ケーブルを使用しておらず、近距離無線通信を採用している。そのため、ケーブル断線や、専用ケーブルで送信される信号に電気的なノイズが干渉する問題は存在しない。
ここで、図1〜図3で示す構成については、第1実施形態のおける構成として説明したが、図1〜図3に示す構成の一部は、第1実施形態〜第4実施形態で共通している。図4以降を参照して後述する様に、第1実施形態〜第4実施形態においては、無線送信部10の情報処理装置13、無線受信部30(変換器)の情報処理装置32、充填ノズル50の構成がそれぞれ相違しており、第1実施形態の構成には符号「A」、第2実施形態の構成には符号「B」、第3実施形態の構成には符号「C」、第4実施形態の構成には符号「D」を付している。
無線送信部10Aがバッテリー15で常時駆動されていると、例えば太陽光が無線送信部10Aに照射してバイアス信号の様なノイズが生じ、当該ノイズが水素充填装置100(燃料充填装置)の制御装置20側に送信されてしまう恐れが存在する。
これに対して第1実施形態では、無線送信部10Aに設けられた情報処理装置13Aにより、バイアス信号の様なノイズを除去している。
図4において、無線送信部10Aの情報処理装置13Aは、車両情報チェックブロック16とバッテリー残量信号発生ブロック19を有しており、車両情報チェックブロック16は判定ブロック17とノイズ除去ブロック18を有している。なお、各機能ブロック間を接続する矢印線は、信号伝達ラインを示している。
車両情報チェックブロック16の判定ブロック17は、信号変換ブロック12から送信される信号が車両内の通信システムを介して伝達された車両情報に関する信号であるか、或いは、例えば日照に起因するバイアス信号その他のノイズであるのかを、公知技術により判別する機能を有している。
ノイズ除去ブロック18は、判定ブロック17でノイズであると認定された信号を、公知技術により除去する機能を有している。
無線送信部10Aから車両の情報を制御装置20A(図1、図3)に送信する際に、判定ブロック17によりノイズではないと判断された信号のみが、無線信号変換ブロック14を介して制御装置20Aに送信される。そして、判定ブロック17によりノイズであると判断された信号は、ノイズ除去ブロック18により除去され制御装置20Aには送信されない。その結果、例えば日照に起因するバイアス信号その他のノイズが、水素ガス充填装置100Aの制御装置20A側に送信されてしまうことが防止される。
図4において、バッテリー残量信号発生ブロック19は、内蔵バッテリー15の残量を公知技術により決定する機能と、決定されたバッテリー残量を示す信号を生成して、無線信号変換ブロック14を介して制御装置20Aに送信する機能を有している。
図1〜図4の第1実施形態によれば、車両の情報を無線通信により送信する機能を有する無線送信部10Aを充填ノズル50に設けているので、通信用ケーブルが不要となり、ケーブル断線を回避することが出来る。そして専用ケーブルを備えていないので、充填装置100Aが故障、破損した場合における各種修復作業が容易になる。
また、近距離無線通信による車両データを送信しているので、ノイズ(例えば電気ノイズ)により車両情報信号が悪影響を受ける恐れがない。
第1実施形態において、無線送信部10Aは充填ノズル50の先端部に脱着可能に構成しているので、故障等の際に充填ノズル50から取り外して容易且つ確実に修繕することが可能である。
また、前記無線送信部10Aは防爆構造であるので、可燃物を取り扱う燃料充填装置としての安全性が維持される。
さらに図示の実施形態では、前記無線送信部10Aは駆動用バッテリー15を内蔵しているので、専用ケーブルが無くても無線送信部10Aの作動を確保することが出来る。
第1実施形態において、無線送信部10Aは情報処理装置13Aを備え、情報処理装置13Aは、車両情報チェックブロック16(判定ブロック17、ノイズ除去ブロック18)により、無線送信部10Aに発生したノイズ(例えば、太陽光が照射することにより発生するバイアス信号等)を除去するので、当該ノイズが燃料充填装置100Aの制御装置20Aに送信されてしまうことが防止される。そのため、燃料充填装置100Aの制御装置20Aが当該ノイズを処理する必要が無くなり、燃料充填装置100Aの制御装置20Aの負担を減少することが出来る。
また、無線送信部10Aを駆動する内蔵バッテリー15の残量は制御装置20Aで管理されているので、残量低下の際には必要な処置を迅速に行うことが出来る。
次に図5を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。
図5の第2実施形態では、無線送信部10におけるノイズ(例えば、太陽光が照射することにより発生するバイアス信号等)を処理する態様が、第1実施形態(図4)とは異なっている。
図5において、無線送信部10B(受光部)は充填ノズル50の先端部に脱着可能に設けられており、無線送信部10Bは無線送信部作動ブロック16を有している。後述する様に、無線送信部作動ブロック16は、図3において、無線送信部10Bの作動、停止を行う機能を有している。
充填ノズル50には自動スイッチ51が設けられ、自動スイッチ51と無線送信部10Bの無線送信部作動ブロック16とは信号伝達ラインSLにより接続されている。
自動スイッチ51は、充填ノズル50が車両の充填口に装着されると、信号伝達ラインSLを介して無線送信部作動ブロック16に作動信号を送信する機能を有しており、充填ノズル50の車両の充填口から外されると、信号伝達ラインSLを介して無線送信部作動ブロック16に作動停止信号を送信する機能を有している。
無線送信部10Bの無線送信部作動ブロック16は、自動スイッチ51からの作動信号を受信すると無線送信部10Bを作動し、自動スイッチ51からの作動停止信号を受信すると無線送信部10Bの作動を停止する機能を有している。
図5の第2実施形態では、いわゆる「待機状態(充填していない状態、充填ノズル50が車両の充填口に装着されていない状態)」で自動スイッチ51がONされていなければ、無線送信部作動ブロック16は無線送信部10Bを作動しない。そのため、例えば太陽光が無線送信部10Bに照射してバイアス信号の様なノイズが発生しても、無線送信部10Bは作動していないので、当該ノイズが燃料充填装置100Bの制御装置20B側に送信されてしまうことはない。
上述では、充填ノズル50を車両(図示せず)へ装着するのと連動して自動スイッチ51から作動信号等が発信される態様を説明しているが、充填開始時等に充填作業を行う作業者が自動スイッチ51を押すことにより、無線送信部10Bを作動する様に構成することも出来る。
作業者が自動スイッチ51を押す場合、例えば水素充填作業を開始するために作業者が自動スイッチ51を押すと、「自動スイッチ51が押された」旨の信号が作動信号として、信号伝達ラインSLを介して無線送信部10Bに内蔵された無線送信部作動ブロック16へ送信され、無線送信部作動ブロック16は無線送信部10Bを作動する。
一方、水素充填が終了した際には、作業者が自動スイッチ51を再度押すことにより、「水素充填が完了した」旨の信号が作動停止信号として、信号伝達ラインSLを介して無線送信部作動ブロック16へ送信される。そして無線送信部作動ブロック16は、無線送信部10Bを停止する。
図5の第2実施形態によれば、無線送信部10Bを作動し停止する自動スイッチ51が設けられており、自動スイッチ51は充填ノズル50が車両に装着された場合に無線送信部10Bを作動する信号を発信し、充填ノズル50が車両から外された場合に無線送信部10Bの作動を停止する機能を有している。そのため、例えば太陽光が無線送信部10Bに照射してバイアス信号の様なノイズが発生したとしても、水素等の燃料が充填されていない場合(非充填時)には無線送信部10Bは作動していないので、当該ノイズは制御装置20B側に送信されてしまうことはなく、制御装置20Bの負担を減少することが出来る。なお、図5では図示されていないが、第2実施形態における制御装置は符号「20B」で表記する。
図5の第2実施形態におけるその他の構成及び作用効果は図1〜図4の第1実施形態と同様である。
次に、図6、図7を参照して、本発明の第3実施形態を説明する。なお、図6、図7では図示されていないが、以下において、第3実施形態の充填装置、CPUボード、制御装置、無線送信部(受光器)は、それぞれ符号「100C」、「40C」、「20C」、「10C」で表記している。そして第3実施形態は、ノイズ処理の態様が第1実施形態及び第2実施形態とは異なっている。
図6において、充填装置100Cは、無線送信部10C(受光器)、制御装置20Cを有している。図1、図3で説明したのと同様に、制御装置20Cは無線受信部30C、CPUボード40Cを備えている。
図6において、無線受信部30C(変換器)を構成する情報処理装置32Cは、ノズル信号ブロック35、計時ブロック36、判断ブロック37、制御ブロック38Cを有している。なお、各機能ブロック間を接続する矢印線は、信号伝達ラインを示している。
図6では明示されていないが、充填ノズル(図6では図示せず)をノズル掛けから外した際に作動するノズルスイッチ(図6には図示しない)から「ノズルスイッチON信号」が発生し、充填ノズルをノズル掛けに係止した際には、「充填が完了した」として「ノズルスイッチOFF信号」が発生する。図6におけるノズル信号ブロック35は、無線信号変換ブロック31Cを介してノズルスイッチON信号或いはノズルスイッチOFF信号を受信する機能と、当該信号を判断ブロック37に送信する機能を有している。
またノズル信号ブロック35は、ノズルスイッチON信号を受信した場合、計時ブロック36に対して計時開始信号(計時開始指令)を送信する機能を有している。
計時ブロック36は、ノズル信号ブロック35から計時開始信号(計時開始指令)を受信すると、計時開始信号受信から経過した時間を計時する。そして計時ブロック36は、計時開始信号受信から所定時間が経過した時に、当該所定時間が経過したことを示す「所定時間経過信号」を判断ブロック37に送信する機能を有している。ここで、「所定時間」は、図示しない充填ノズルがノズル掛けから外されてから実際に充填開始するまでの時間であり、充填条件、環境(例えば燃料の種類)に応じてケース・バイ・ケースで決定される。
判断ブロック37は、ノズル信号ブロック35からのノズルスイッチON信号と、計時ブロック36からの所定時間経過信号(ノズルスイッチON信号受信から所定時間が経過した旨の信号)の双方を受信した場合に、「充填時」であると判断し、制御ブロック38Cに対して作動信号(制御ブロックを作動する作動信号)を発信する機能を有している。
制御ブロック38Cは、判断ブロック37からの作動信号を受信すると、無線送信部10Cから送信された各種信号(車両の情報信号等)を、無線信号変換ブロック31Cを介して受信する。
そして制御ブロック38Cは、判断ブロック37からの作動信号を受信すると作動(或いは制御)を開始し、無線送信部10Cから送信された各種信号は制御ブロック38Cで処理されて、信号送信ブロック33Cを介してCPUボード40Cに送信される。CPUボード40Cは当該各種信号を処理して、充填装置100Cの各機器に所定の制御信号を発信する。
一方、制御ブロック38Cは、判断ブロック37からの作動信号を受信しない場合は作動しない。換言すれば制御ブロック38Cは、「ノズルスイッチがONしてから、所定時間が経過した」という条件を充足しない限り作動しない。
ノズル信号ブロック35からのノズルスイッチOFF信号が判断ブロック37に送信された場合、判断ブロック37は「非充填時である」と判断して制御ブロック38Cに対する作動信号の送信を停止する。その結果、制御ブロック38Cは作動しなくなる。
制御ブロック38Cが作動しなければ、無線送信部10Cから送信された各種信号はCPUボード40Cに送信されず、CPUボード40Cで処理されることはない。
「ノズルSWがONしてから、所定時間が経過した」という条件を充足しない限り、制御ブロック38は作動せず、CPUボード40Cは無線送信部10Cからの信号を処理しない。そのため、例えば太陽光が無線送信部10Bに照射してバイアス信号の様なノイズが発生したとしても、制御ブロック38Cは作動せず、CPUボード40Cにはノイズが送信されない。そのため、CPUボード40C或いは制御装置20Cの負担は軽減される。
なお、第3実施形態において、計時ブロック36は計時開始からの経過時間のみを判断ブロック37に送信し、「所定時間を経過したか否か」の判断を判断ブロック37で行う様に構成することも可能である。
第3実施形態の制御については、主として図7を参照して説明する。
図7において、ステップS1では、ノズルスイッチON信号(充填ノズルをノズル掛けから外した際に生じる信号)を受信したか否かを、情報処理装置32C(図6)のノズル信号ブロック35で判断する。
ノズルスイッチON信号を受信した場合(ステップS1が「Yes」)、ステップS2に進む。一方、ステップS1で、ノズルスイッチON信号を受信していないと判断された場合(ステップS1が「No」)には、ステップS3に進む。
ステップS2(ノズルスイッチON信号を受信)では、当該ノズルスイッチON信号受信からの経過時間を計時ブロック36により計測する。そしてステップS4に進む。
ステップS3(ノズルスイッチON信号を受信せず)では、ノズルスイッチON信号が受信されないことを受け、判断ブロック37はノズル信号ブロック35からノズルスイッチON信号を受信せず、制御ブロック38Cは作動しない。
ステップS3が終了した後、ステップS1に戻る(ステップS1が「No」のループ)。
ステップS4では、ステップS2の計時開始から所定時間が経過したか否かを判断する。
計時開始から所定時間が経過した場合(ステップS4が「Yes」)、ステップS5に進む。
一方、計時開始から所定時間が経過していない場合(ステップS4が「No」)、ステップS4に戻る(ステップS4が「No」のループ)。
ステップS5では、充填制御を実行する。当該制御は、CPUボード40C(制御装置)が各種信号を処理して、充填装置100Cの各機器に所定の制御信号を発信することにより実行される。ステップS5は、ステップS1が「Yes」(ノズルスイッチON信号を受信)であり、且つ、ステップS4が「Yes」(計時開始から所定時間が経過した)の場合に行われるステップであり、情報処理装置32Cの制御ブロック38Cが作動し、各種信号(車両の情報信号等)がCPUボード40C(制御装置)に送信される状態で実行される。
次のステップS6では、判断ブロック37により、ノズルスイッチOFF信号を受信したか否かを判断する。
ノズルスイッチOFF信号を受信した場合(ステップS6が「Yes」)、ステップS7に進む。
一方、ノズルスイッチOFF信号を受信していない場合(ステップS6が「No」)、ステップS5に戻り、充填装置100Cの制御を継続する(ステップS6が「No」のループ)。
ステップS7(ノズルスイッチOFF信号を受信:ノズルがノズル掛けに戻された状態)では、充填完了の制御を実行する。充填完了の制御は、所定のプロトコルに基づき実行される。
充填完了の制御を実行することにより、情報処理装置32Cの制御ブロック38Cは非作動となり、CPUボード40Cは、無線送信部10Cから送信された各種信号(車両の情報信号等のみならず、ノイズを含む)を処理しない。
図6、図7の第3実施形態によれば、水素充填ノズルがノズル掛けから外された際に出力されるノズルスイッチON信号を受信し且つ当該信号を受信してから所定時間が経過した場合を充填時と判断して、制御ブロック38Cが作動して、制御装置20C(CPUボード40C)は無線送信部10Cから送信された各種信号(車両の情報信号等)を処理して充填装置の各機器の制御を実行する。
そして、ノズルスイッチON信号を受信し且つ当該信号を受信してから所定時間が経過した場合以外は非充填時と判断して、制御ブロック38Cは作動せず、制御装置20C(CPUボード40C)は無線送信部10Cから送信された各種信号を処理しない。そのため、制御装置20C或いはCPUボード40Cは、非充填時に発生したノイズを処理することが無く、その負担は軽減する。
なお第3実施形態において、図7のフローチャートにおけるステップS4(計時開始から所定時間が経過したかを判断する)を省略して、ステップS1(ノズルスイッチON信号を受信したかを判断するステップ)のみに基づいて充填制御を実行することも可能である。
図6、図7の第3実施形態におけるその他の構成及び作用効果は図1〜図5の実施形態と同様である。
次に図8、図9を参照して、本発明の第4実施形態を説明する。なお、図8、図9では図示されていないが、以下において、第4実施形態の充填装置、CPUボード、制御装置、無線送信部(受光器)は、それぞれ符号「100D」、「40D」、「20D」、「10D」で表記している。
第4実施形態は、ノイズ処理の態様が第1実施形態〜第3実施形態とは異なっている。
図3で説明したのと同様に、第4実施形態の充填装置100Dは、無線送信部10D(受光器)、制御装置20D(無線受信部30D、CPUボード40Dを含む)を有している。
図8で、無線受信部30D(変換器)を構成する情報処理装置32Dは、充填開始ボタン信号ブロック39、制御ブロック38Dを有している。なお、各機能ブロック間を接続する矢印線は、信号伝達ラインを示している。
第4実施形態において、図8では図示しない充填ノズルには充填開始ボタン(図示せず)及び充填停止ボタン(図示せず)が設けられている。
充填開始ボタン信号ブロック39は、充填開始ボタンが押された場合に発信される充填開始ボタン信号と、充填停止ボタンが押された場合に送信される充填終了信号を、無線信号変換ブロック31Dを介して受信する。
そして充填開始ボタン信号ブロック39は、前記充填開始ボタン信号を受信した場合は制御ブロック38Dに作動信号を送信し、前記充填終了信号を受信した場合は制御ブロック38Dに非作動信号を送信する機能を有している。
制御ブロック38Dは、充填開始ボタン信号ブロック39からの作動信号/非作動信号を受信すると共に、無線送信部10Dから送信された各種信号(車両の情報信号等)を、無線信号変換ブロック31Dを介して受信する。
制御ブロック38Dは、充填開始ボタン信号ブロック39からの作動信号を受信すると作動する。制御ブロック38Dが作動すると、無線送信部10Dから送信された各種信号は、信号送信ブロック33Dを介してCPUボード40Dに送信される。CPUボード40Dは当該各種信号を処理して、充填装置100Dの各機器に所定の制御信号を発信する。
一方、制御ブロック38Dは、充填開始ボタン信号ブロック39から作動信号を受信しておらず、水素充填が開始されていなければ、作動しない。また、制御ブロック38Dは、充填開始ボタン信号ブロック39から非作動信号が送信された場合には、作動を停止する(作動しない)。
制御ブロック38Dが作動しない状態では、無線送信部10Dから送信された各種信号はCPUボード40Dに送信されず、CPUボード40Dは非充填時と判断して各種信号を処理しない。
無線送信部10Dからの信号を無線受信部30Dが受信しても、CPUボード40Dが処理しなければ、制御装置であるCPUボード40Dの負担は軽減される。
第4実施形態の制御については、主として図9を参照して説明する。
図9において、ステップS11では、充填開始ボタン信号ブロック39により、充填開始ボタン信号(充填開始ボタンが押された場合に送信される信号)を受信したか否かを判断する。
充填開始ボタン信号を受信した場合(ステップS11が「Yes」)、ステップS12に進む。一方、充填開始ボタン信号を受信していない場合(ステップS11が「No」)、ステップS13に進む。
ステップS12では、充填開始ボタン信号が受信されているので、情報処理装置32Dの制御ブロック38Dが作動し、各種信号(車両の情報信号等)がCPUボード40Dに送信される。そのため(ステップS12では)充填制御が実行される。充填制御が実行される際には、CPUボード40Dが各種信号(車両の情報信号等)を処理して、充填装置100Dの各機器に所定の制御信号を発信する。
ステップS12を実行したならば、ステップS14に進む。
ステップS13では、充填開始ボタン信号が受信されていないので制御ブロック38Dを非作動であり、無線送信部10D(受光器)から送信された各種信号(車両の情報信号等)はCPUボード40Dでは処理されない。ステップS13が終了した後、ステップS11に戻る(ステップS11が「No」のループ)。
ステップS14では、充填開始ボタン信号ブロック39により、充填終了信号を受信したか否かを判断する。上述した様に、充填終了時に、例えば充填開始ボタンを再度押し下げることにより、充填終了信号が無線送信部10Dを介して無線受信部30Dへ送信される。
充填終了信号を受信した場合(ステップS14が「Yes」)、ステップS15に進む。一方、充填終了信号を受信していない場合(ステップS14が「No」)、ステップS12に戻り、充填制御を継続する(ステップS14が「No」のループ)。
ステップS15では、充填終了信号を受信したことにより、充填完了の制御を実行する。当該制御は、所定のプロトコルに基づき実行される。
充填完了の制御を実行すると、制御ブロック38Dが非作動となり、CPUボード40D(制御装置)は、無線送信部10Dから送信された各種信号(車両の情報信号等)を処理しなくなる。
そしてステップS11に戻る。
図8、図9の第4実施形態によれば、充填開始ボタンが押し下げられ、充填開始ボタン信号が送信された場合を充填時と判断して、制御ブロック38Dが作動し、CPUボード40D(或いは制御装置20D)は無線送信部10Dから送信された各種信号(車両の情報信号等)を処理して燃料充填装置100Dの各機器の制御を実行する。
そして、充填開始ボタンが押し下げられない限り、非充填時と判断して、制御ブロック38Dは作動せず、CPUボード40Dは無線送信部10Dから送信された各種信号を処理しない。そのため、非充填時にバイアス信号その他のノイズが発生しても、当該ノイズはCPUボード40Dで処理されることは無く、制御装置20Dの負担は軽減する。
図8、図9の第4実施形態におけるその他の構成及び作用効果は図1〜図7の実施形態と同様である。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。
例えば、図示の実施形態では本発明を水素ガス充填装置に適用しているが、水素のみならず、ガソリンや液化天然ガスその他の全ての燃料を充填する充填装置(ガスステーションにおけるガソリン充填装置、軽油充填装置、LNGステーションにおける液化天然ガス充填装置等)として適用可能することも出来る。
10(10A、10B、10C、10D)・・・無線送信部(受光器)
13(13A)・・・情報処理装置
15・・・駆動用バッテリー
20(20A、20B、20C、20D)・・・制御装置(CPUボード)
40(40A、40B、40C、40D)・・・CPUボード
50・・・充填ノズル
51・・・自動スイッチSW
100(100A、100B、100C、100D)・・・燃料充填装置

Claims (5)

  1. 車両の情報を無線通信により送信する機能を有する無線送信部を充填ノズルに設けたことを特徴とする充填装置。
  2. 前記無線送信部は充填ノズルの先端部に脱着可能である請求項1の充填装置。
  3. 前記無線送信部は防爆構造である請求項1、2の何れかの充填装置。
  4. 前記無線送信部は駆動用バッテリーを内蔵している請求項1〜3の何れか1項の充填装置。
  5. 前記無線送信部は情報処理装置を内蔵しており、当該情報処理装置は車両の情報をチェックする機能と、前記駆動用バッテリー残量を送信する機能を有している請求項4の充填装置。
JP2017121136A 2017-06-21 2017-06-21 充填装置 Active JP6738561B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121136A JP6738561B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 充填装置
KR1020180055830A KR102122833B1 (ko) 2017-06-21 2018-05-16 충전장치
US16/010,252 US10396832B2 (en) 2017-06-21 2018-06-15 Filling apparatus
CN201810636030.XA CN109099306B (zh) 2017-06-21 2018-06-20 填充装置
EP18178789.6A EP3428020B1 (en) 2017-06-21 2018-06-20 Filling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121136A JP6738561B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007501A true JP2019007501A (ja) 2019-01-17
JP6738561B2 JP6738561B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62715917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121136A Active JP6738561B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 充填装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10396832B2 (ja)
EP (1) EP3428020B1 (ja)
JP (1) JP6738561B2 (ja)
KR (1) KR102122833B1 (ja)
CN (1) CN109099306B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023183749A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hydrogen refueling ir interference shield

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467370B1 (en) * 2016-05-24 2022-04-13 Tatsuno Corporation Gas-filling device
JP6737350B2 (ja) * 2019-01-16 2020-08-05 株式会社タツノ 水素充填用システム及び水素充填方法
KR20210130193A (ko) 2019-02-18 2021-10-29 니콜라 코퍼레이션 수소 연료보급 및 전기 충전을 위한 통신 시스템들 및 방법들
JP7043031B2 (ja) * 2020-03-03 2022-03-29 株式会社タツノ 充填装置
JP2023535142A (ja) 2020-07-13 2023-08-16 アイヴィーズ インコーポレイテッド 水素燃料供給システムおよび方法
DE102021209795A1 (de) * 2021-09-06 2023-03-09 Hyundai Motor Company Betankungsadapter für ein mit alternativem Kraftstoff betriebenes Fahrzeug und Verfahren zur Betankung

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128190A (ja) * 1990-09-06 1992-04-28 Sharp Corp 自動車の給油装置
JPH04216000A (ja) * 1991-02-26 1992-08-06 Tokico Ltd 給油装置
JPH0993662A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔制御システム
JP2001006086A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Nippon Signal Co Ltd:The 車両管理カード及びそれを用いた車両管理装置
JP2006220275A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 充填装置
US20080251153A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Bell D Stewart Liquid dispensing system
US20090045978A1 (en) * 2005-10-24 2009-02-19 Petratec International Ltd. Devices and Methods Useful for Authorizing Purchases Associated with a Vehicle
JP3151708U (ja) * 2009-04-21 2009-07-02 政彦 水嶋 給油装置および給油システム
JP2009190746A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Fujitsu Ltd 供給履歴情報取得システム
JP4760240B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-31 オムロン株式会社 監視結果処理装置、グルーピング方法、作業時間計測システム、制御プログラム、および記録媒体
JP2011185357A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 高圧ガス供給システムと燃料電池システム
JP2015196514A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置
JP2015214994A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 日産自動車株式会社 制御装置及び燃料ガス充填システム、並びに燃料ガス充填方法
JP2016039457A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社東海理化電機製作所 近距離無線システム
JP6055946B1 (ja) * 2016-03-29 2016-12-27 大陽日酸株式会社 燃料ガス供給装置用模擬信号発信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655945A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Toyota Motor Corp ディファレンシャル装置の軸受構造
EP0736484B1 (en) * 1995-03-10 2004-05-19 Michael C. Ryan Fluid delivery control nozzle
US6374870B1 (en) * 1999-08-11 2002-04-23 Ide Til Produkt As Fuel dispensing nozzle
US7768409B2 (en) * 2005-06-10 2010-08-03 American Air Liquide, Inc. Embedded RFID scanner for mobile product management
ITMO20060202A1 (it) * 2006-06-21 2007-12-22 Galliano Bentivoglio Pistola per erogare combustibile liquido
US20090048707A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Deline Jonathan E Fuel dispenser
US20100001704A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Advanced Analogic Technologies, Inc. Programmable Step-Down Switching Voltage Regulators with Adaptive Power MOSFETs
JP5489752B2 (ja) * 2010-01-29 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム及び車両
JP5115565B2 (ja) * 2010-02-15 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5757074B2 (ja) * 2010-08-20 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム及び補正方法
US8924037B2 (en) * 2011-01-27 2014-12-30 Continental Automotive Systems, Inc Fuel-fill area data port
JP5698210B2 (ja) * 2012-12-19 2015-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP5821976B2 (ja) 2014-01-21 2015-11-24 株式会社タツノ ガス充填装置
US10648618B2 (en) * 2014-05-07 2020-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel gas filling system and fuel gas filling method
US9977422B2 (en) * 2014-07-28 2018-05-22 Computational Systems, Inc. Intelligent configuration of a user interface of a machinery health monitoring system
ES2832544T3 (es) * 2014-08-27 2021-06-10 Hoffmann La Roche Un procedimiento de análisis y sistema para analizar una reacción de amplificación de ácido nucleico
JP2018508330A (ja) * 2015-03-03 2018-03-29 インボード・テクノロジー・インコーポレイテッドInboard Technology, Inc. モータ付き車輪用の手持ち型コントローラ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128190A (ja) * 1990-09-06 1992-04-28 Sharp Corp 自動車の給油装置
JPH04216000A (ja) * 1991-02-26 1992-08-06 Tokico Ltd 給油装置
JPH0993662A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔制御システム
JP2001006086A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Nippon Signal Co Ltd:The 車両管理カード及びそれを用いた車両管理装置
JP2006220275A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 充填装置
JP4760240B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-31 オムロン株式会社 監視結果処理装置、グルーピング方法、作業時間計測システム、制御プログラム、および記録媒体
US20090045978A1 (en) * 2005-10-24 2009-02-19 Petratec International Ltd. Devices and Methods Useful for Authorizing Purchases Associated with a Vehicle
US20080251153A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Bell D Stewart Liquid dispensing system
JP2009190746A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Fujitsu Ltd 供給履歴情報取得システム
JP3151708U (ja) * 2009-04-21 2009-07-02 政彦 水嶋 給油装置および給油システム
JP2011185357A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 高圧ガス供給システムと燃料電池システム
JP2015196514A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置
JP2015214994A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 日産自動車株式会社 制御装置及び燃料ガス充填システム、並びに燃料ガス充填方法
JP2016039457A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社東海理化電機製作所 近距離無線システム
JP6055946B1 (ja) * 2016-03-29 2016-12-27 大陽日酸株式会社 燃料ガス供給装置用模擬信号発信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023183749A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hydrogen refueling ir interference shield

Also Published As

Publication number Publication date
KR102122833B1 (ko) 2020-06-26
US10396832B2 (en) 2019-08-27
EP3428020B1 (en) 2023-05-03
KR20180138522A (ko) 2018-12-31
CN109099306A (zh) 2018-12-28
EP3428020A2 (en) 2019-01-16
EP3428020A3 (en) 2019-05-15
JP6738561B2 (ja) 2020-08-12
CN109099306B (zh) 2021-12-03
US20180375536A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6738561B2 (ja) 充填装置
JP5489752B2 (ja) ガス充填システム及び車両
US8485049B2 (en) Torque tool device
WO2006103838A1 (ja) 自動機械システムおよびその無線通信方法
US20020195275A1 (en) Remote lock-out system and method for a horizontal directional drilling machine
AU5258699A (en) Automated in situ testing of railroad telemetry radios
CN102804720B (zh) 集成了用于车辆的双向无线接口的通用无线可训练收发机单元
KR20110096335A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 차량용 스마트키 및 이를 포함한 시스템
JP2013028251A (ja) タイヤ空気圧監視装置及びトリガ装置
BRPI1100956A2 (pt) guindaste, e, método para operar um guindaste
KR102463419B1 (ko) 연료전지 차량의 수소 충전 감지 장치 및 방법
KR101996704B1 (ko) 차량 컨트롤러용 psi5 수신장치의 기능 검사 방법 및 해당 psi5 수신장치
JP6503287B2 (ja) 燃料電池車両
KR200432487Y1 (ko) 계측기기용 무선 송수신장치
CN211784008U (zh) 一种钢丝张力检测系统
JP4502735B2 (ja) 電動ミシン
KR102187072B1 (ko) 차량의 전장품 자가 진단 시스템 및 이를 이용한 전장품 자가 진단 방법
CN201374054Y (zh) 电脑冷启动周期性测试治具
KR200419137Y1 (ko) 휴대형 무선 차량 고장진단 시스템
JP6055946B1 (ja) 燃料ガス供給装置用模擬信号発信装置
CN114366304B (zh) 一种内窥镜手术机器人的一键启动系统及控制方法
CN204731566U (zh) 一种掘进机自动启停控制系统
KR20070076236A (ko) 휴대형 무선 차량 고장진단 시스템
JP2017175314A (ja) スポット伝送システム車上装置
KR101035652B1 (ko) 기관차 원격 제어시스템 및 그 기관차 원격 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150