JP2019002327A - 車両の吸気構造 - Google Patents

車両の吸気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019002327A
JP2019002327A JP2017116979A JP2017116979A JP2019002327A JP 2019002327 A JP2019002327 A JP 2019002327A JP 2017116979 A JP2017116979 A JP 2017116979A JP 2017116979 A JP2017116979 A JP 2017116979A JP 2019002327 A JP2019002327 A JP 2019002327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle body
intake
opening
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438529B1 (ja
Inventor
圭亮 板垣
Keisuke Itagaki
圭亮 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017116979A priority Critical patent/JP6438529B1/ja
Priority to US15/985,066 priority patent/US10436160B2/en
Priority to CN201810579729.7A priority patent/CN109080446B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6438529B1 publication Critical patent/JP6438529B1/ja
Publication of JP2019002327A publication Critical patent/JP2019002327A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/161Arrangement of the air intake system in the engine compartment, e.g. with respect to the bonnet or the vehicle front face
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10275Means to avoid a change in direction of incoming fluid, e.g. all intake ducts diverging from plenum chamber at acute angles; Check valves; Flame arrestors for backfire prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/022Air cleaners acting by gravity, by centrifugal, or by other inertial forces, e.g. with moistened walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】開口断面積や通路断面積を大きくせずに十分な吸気量を確保でき、外気に含まれる水滴等の異物の侵入を抑制できる車両の吸気構造を提供する。【解決手段】外気をエンジンルーム3に導入するために車体2の前部に形成された上部車体開口6と、エンジンルーム3にて前後方向に延在し、上部車体開口6よりも上方にて前方に向く空気取入口22Aを有する吸気ダクト部材(上流側ダクトモジュール22)と、上部車体開口6と空気取入口22Aとの間に配置され、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の直進を妨害する妨害部材(ホーン60)とを備える。【選択図】図4

Description

本開示は、内燃機関へ外気を供給する車両の吸気構造に関する。
吸気ダクトを介してエンジン側へ外気を取り入れるための吸気構造として、吸気ダクトの先端開口部が、下向きに開口された開口を有しており、その前部側に、後方下側へ向かうように傾斜する前傾斜壁を備え、その後部側に、前傾斜壁の下端よりも上側に上端が配置されて後方斜め下方へ向かう流路の下端を構成する開口後壁を備えたものが公知である(特許文献1参照)。この吸気構造では、アッパーグリル開口からエンジンルーム内に取り込まれた外気は、先端開口部の前傾斜壁によって整流され、一部が開口に流入し、他の一部が吸気ダクトの下側に沿って後方へ向かうため、外気に含まれる水分や異物が開口から吸気ダクトに侵入することが抑制される。
特開2013−130186号公報
しかしながら、特許文献1記載の吸気構造では、吸気ダクトの先端開口部において吸気流路が複数回にわたって大きく屈曲するために、吸気取り入れの抵抗となる虞がある。従って、十分な吸気量を確保するためには、吸気ダクトの開口断面積や通路断面積を大きくする必要が生じる。
本発明は、このような背景に鑑み、開口断面積や通路断面積を大きくせずに十分な吸気量を確保でき、外気に含まれる水滴等の異物の侵入を抑制できる車両の吸気構造を提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明のある実施形態は、車両(1)の内燃機関(13)へ外気を供給する吸気構造であって、外気をエンジンルーム(3)に導入するために車体(2)の前部に形成された車体開口(6)と、前記エンジンルームにて前後方向に延在し、前記車体開口よりも上方にて前方に向く空気取入口(22A)を有する吸気ダクト部材(22)と、前記車体開口と前記空気取入口との間に配置され、前記車体開口から前記空気取入口へ向かう外気の直進を妨害する妨害部材(60)とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、空気取入口が車体開口よりも上方にあることで、車体開口から空気取入口までの外気の流路が上り傾斜になる。これにより、車体開口からエンジンルームに導入された外気に含まれる水滴等の異物が空気取入口の手前で分離され、吸気ダクト部材への異物の侵入が抑制される。また、車体開口と空気取入口との間に妨害部材が配置されることで、車体開口から空気取入口へ向かう外気の流路が屈曲するため、これによっても異物が空気取入口の手前で分離され、吸気ダクト部材に侵入することが抑制される。一方、吸気ダクト部材は前後方向に延在しており、外気の流路は大きく屈曲することはないため、十分な吸気量が確保される。
また、上記構成において、前記妨害部材が、所定の機能を有する車載部品(60)であるとよい。
この構成によれば、所定の機能を有する車載部品を利用することで、部品点数を増加させることなく車体開口から空気取入口へ向かう外気の直進を妨害できる。
また、上記構成において、前記車載部品が、警音発生機能を有するホーン(60)であるとよい。
この構成によれば、ホーンが発生する警音は車体開口から外部に伝達し易い。一方、即ち、機能が損なわれることなく、車体開口からエンジンルームに導入される外気中の異物の吸気ダクト部材への侵入を抑制し易い位置に配置可能なホーンを利用して、車体開口から空気取入口へ向かう外気の直進を妨害できる。
また、上記構成において、前記エンジンルーム(3)の前部に配置されたラジエータ(11)の前面及び前記車体開口(6)間の空間(12)の上部を覆うカバー部材(10)を更に備え、前記カバー部材の上面に、後方に開放され、前部に開口(50E)を有する凹部(50)が形成され、前記吸気ダクト部材(22)が前記凹部に取り付けられるとよい。
この構成によれば、ラジエータの前面及び車体開口間の空間がカバー部材によって覆われることで、エンジンルームの美観が向上する。車体開口からエンジンルームに導入された外気は、開口を通ってカバー部材の上面側の凹部に取り込まれ、凹部に取り付けられた吸気ダクト部材に吸引される。そのため、吸気ダクト部材がカバー部材よりも上方の熱気を吸引することを抑制できると共に、吸気ダクト部材がカバー部材から上方へ突出することを抑制できる。
また、上記構成において、前記凹部(50)は底部(50A)及び前壁(50B)を有し、前記吸気ダクト部材(22)は前記前壁の後方にて前記凹部に嵌合しており、前記開口(50E)は、前記前壁及び前記底部に形成された複数のスリット(51)からなるとよい。
この構成によれば、開口が底部及び前壁に形成された複数のスリットからなるため、底部及び前壁による異物の分離促進と、開口面積の確保とを両立できる。
また、上記構成において、前記吸気ダクト部材(22)に、前記空気取入口(22A)から前記凹部(50)の輪郭を超えて延出するフランジ(37)が設けられているとよい。
この構成によれば、吸気ダクト部材がカバー部材よりも上方の熱気を吸引することを確実に抑制できる。
また、上記構成において、前記吸気ダクト部材(22)は、車幅方向において前記ラジエータ(11)の中心に対して一方に偏倚した位置に設けられ、前記凹部(50)の前方且つ車幅方向において前記開口(50E)に対して前記ラジエータの中心側にて前後方向に延在する隔壁(66B)を更に備えるとよい。
この構成によれば、外気に比べて高温になる内燃機関や排気系、ラジエータ等によって熱せられた空気が開口に流入することが隔壁によって阻止される。これにより、吸気ダクト部材が吸い込む吸気の高温化が抑制される。
このように本発明によれば、開口断面積や通路断面積を大きくせずに十分な吸気量を確保でき、外気に含まれる水滴等の異物の侵入を抑制できる車両の吸気構造を提供することができる。
実施形態に係る自動車の前部を示す斜視図 図1に示される上流側ダクトモジュールの分解斜視図 図1に示される自動車の前部を若干後方から見た平面図 図3中のIV−IV断面図 上流側ダクトモジュールが取り付けられていない状態の自動車の前部平面図 図3中のVI−VI断面図 図6中のVII矢印方向に見たエンジンルームの前部を切断して示す仰瞰斜視図
以下、図面を参照して、本発明を自動車1に適用した実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、自動車1の進行方向を基準として前後、左右の方向を用いる。上下方向は鉛直方向を基準とし、自動車1は水平面上にあるものとする。
図1は、実施形態に係る自動車1の前部の斜視図である。図1に示されるように、自動車1の車体2の前部にはエンジンルーム3が設けられている。エンジンルーム3は、開閉可能に設けられたエンジンフード4(図4参照)によって上方から覆われる。図1では、エンジンフード4が開かれた状態の車体2が示されており、エンジンルーム3内に配置される機器は適宜省略されている。
車体2の前部では、フロントバンパ5が左右に延在しており、フロントバンパ5の上方に上部車体開口6が形成され、フロントバンパ5の下方に下部車体開口7が形成されている。上部車体開口6は、車体2における左右方向の中央に形成されており、その車幅方向の外側には左右のフロントライト8が設けられている。上部車体開口6は、左右方向に延びる上下2本の開口6A、6Bからなり、上側の開口6Aにはメッシュ状のフロントアッパグリル9(図4)が取り付けられている。下部車体開口7も、左右方向に延びる上下2本の開口7A、7Bからなる。
エンジンフード4によって塞がれるエンジンルーム3の上部開口3Aの前部には、前後方向に所定の幅をもって左右に延在するカバー部材10が設けられている。カバー部材10は、エンジンルーム3の前部に配置されたラジエータ11の前面及び上部車体開口6間の空間12(エンジンルーム3の前部空間、図4参照)の上部を覆っている。
エンジンルーム3の後部には、内燃機関からなるエンジン13が横置きに搭載されている。また、エンジンルーム3内には、エンジン13へ外気を供給する吸気装置20が設けられている。吸気装置20は、空気取入口22A(図4参照)を有し、上流側レゾネータが一体に形成された吸気ダクト部材である上流側ダクトモジュール22を上流端に備えている。上流側ダクトモジュール22は、カバー部材10の左側部分に取り付けられている。上流側ダクトモジュール22の後端には、前後方向に延在する蛇腹管23が接続されている。蛇腹管23は、上流側ダクトモジュール22の下流側に設けられた可撓性を有する下流側ダクト部材である。蛇腹管23の後端には、下流側レゾネータが一体に形成された上下に薄い扁平形状の下流側ダクトモジュール25が接続されている。下流側ダクトモジュール25は、前後方向に延在しており、蛇腹管23からエンジン13の左方を通過してエンジン13よりも後方まで延びている。エンジン13の後方且つ下流側ダクトモジュール25の右方には、エアクリーナ26が配置されており、吸気装置20の下流側ダクトモジュール25よりも下流側の部分は、エアクリーナ26を介して、下流端をなす吸気マニホールドまで至っている。
図2は、図1に示される上流側ダクトモジュール22の分解斜視図である。上流側ダクトモジュール22は、前後方向に延在する吸気通路を形成する通路部28と、通路部28の後部から垂下するレゾネータ部29(上流側レゾネータ)とを備えており、第1分割体31、第2分割体32及び第3分割体33を組み立てて形成される。第1分割体31と第2分割体32とは、互いに上下に分割されている。第2分割体32と第3分割体33とは、互いに前後に分割されている。
第2分割体32は、上方に向けて開放された凹状断面形状を有し、通路部28の下半をなす下側ハーフ28Aと、下側ハーフ28Aの後端に一体形成され、通路部28の全断面をなす環状断面形状を有する第1環状部28Bとを有している。下側ハーフ28Aは、第1環状部28Bの下半に比べて上下方向に薄い扁平形状、且つ平面視において前方に向けて拡開する台形状を呈している。下側ハーフ28Aは、右縁が前後方向に延在し、左縁が前方に向けて左方に広がっている。下側ハーフ28Aの底部は第1環状部28Bの底部に対して上方に位置しており、両底部間の段差部には連結縦壁28C(図4参照)が設けられている。下側ハーフ28Aの前端には、前方に向けて拡開するファンネル28D(漏斗形状部)が形成されている。
下側ハーフ28Aの後部右側には、右方に延出してボルト34によって車体2に固定される固定部32Aが一体に形成されている。下側ハーフ28Aの前後方向の中間部の左側には、左方に延出するH形断面形状のビーム32Bが一体に形成されている。下側ハーフ28Aの前部上面(凹状部の底面)における左右方向の中間部には、上方に突出して前後方向に延在する支持壁32Cが一体に形成されている。下側ハーフ28Aの両側部の上面には、上向きに突出する4つの係合爪32Dが前後に形成されている。
第2分割体32は、更に、後方に向けて開放された凹形状を有し、レゾネータ部29の前半部をなす前側ハーフ29Aを有している。前側ハーフ29Aは第1環状部28Bの下部に一体形成されている。第2分割体32の後面において、第1環状部28Bと前側ハーフ29Aとが協働して環状の接合面32Eを形成している。
上側の第1分割体31は、下方に向けて開放された凹状断面形状を有し、下側ハーフ28Aに対向配置されて通路部28の上半部をなす上側ハーフ28Eを有している。上側ハーフ28Eは、下側ハーフ28Aに対応して前方に向けて拡開する台形状を呈している。第1分割体31は、更に、上側ハーフ28Eの両側縁及び前縁から概ね水平に延出するフランジ37を有している。フランジ37は、第1分割体31が第2分割体32に組み付けられた状態で、下側ハーフ28Aの両側部から左右方向へ延び、下側ハーフ28Aの前縁よりも前方へ延出する。
第2分割体32に対して後方に配置される第3分割体33は、通路部28の全断面をなす環状断面形状を有する第2環状部28Fと、前方に向けて開放された凹形状を有し、レゾネータ部29の後半部をなす後側ハーフ29Bとを有している。後側ハーフ29Bは第2環状部28Fの下部に一体形成されており、その下端には車体2に固定される固定部33Aが一体に形成されている。第2環状部28Fの後端には、後方斜め上方に延出し、蛇腹管23に接続される管状の接続部22Bが一体形成されている。第3分割体33の前面においては、第2環状部28Fと後側ハーフ29Bとが協働して環状の接合面33Eを形成している。第3分割体33の前面に設けられた接合面33Eは、第2分割体32の後面に設けられた接合面32Eに対応する形状となっている。
第2分割体32及び第3分割体33は、比較的硬質の硬質樹脂材(例えば、PP(ポリプロピレン))により形成され、例えば振動溶着によって互いに結合される。これにより、首部36を介して通路部28の吸気通路に連通するレゾネータ室35を内部に形成するレゾネータ部29(上流側レゾネータ)が形成される。レゾネータ部29は、第2分割体32の第1環状部28Bと第3分割体33の第2環状部28Fとから下方に延出している。
一方、第1分割体31は、比較的軟質の軟質材(例えば、熱可塑性エラストマ)により形成される。第1分割体31は、第2分割体32の第1環状部28Bの上半部に被せられ、第1分割体31及び第2分割体32の互いの分割面に形成された凹凸形状によって互いに嵌合する。また、第2分割体32の各係合爪32Dが第1分割体31の対応する位置に形成された係合孔部31Dに係合することによって第1分割体31が第2分割体32に係止される。なお、係合孔部31Dは、第1分割体31の上側ハーフ28Eとフランジ37との間(境界部)に形成されている。これにより、第1分割体31と第2分割体32とは、協働して空気取入口22A及び吸気通路を形成する。上側ハーフ28Eの前部は、支持壁32Cの上方に隙間を空けて配置されている。これにより、上側ハーフ28Eが下方に潰れることが抑制され、上下方向に薄い扁平形状の空気取入口22Aの閉塞が抑制される。また、フランジ37の右側の後縁に比べて左右に長い左側の後縁は、第2分割体32のビーム32Bによって支持される。第1分割体31及び第3分割体33は、それぞれ第2分割体32に結合し、互いに結合していない。
上流側ダクトモジュール22は、このように3つの分割体(31〜33)を組み合わせて構成される。第1環状部28B及び第2環状部28Fは、概ね円形の通路を形成する、通路部28の後部(下流側部分)をなし、レゾネータ部29が接続するレゾネータ接続部でもある。この場合、下側ハーフ28A及び上側ハーフ28Eが、上流側に向けて幅方向に拡開し、且つ上下方向に薄くなる通路を形成する、通路部28の前部(上流側部分)をなす。なお、第2分割体32及び第3分割体33の分割面を基準にした場合には、下側ハーフ28A及び上側ハーフ28E並びに第1環状部28Bが通路部28の前部をなし、第2環状部28F及び接続部22Bが通路部28の後部をなす。
図3は、図1に示される自動車1の前部を若干後方から見た平面図であり、図4は、図2中のIV−IV断面図である。図3及び図4に示されるように、カバー部材10の後部の下方には、車体2の前方視で矩形の枠状をなすフロントバルクヘッドの上部クロスメンバ40が配置されている。上部クロスメンバ40は、鋼板をプレス加工によってL字状や溝状に形成した部材、或いは複数のそのような部材を接合してなる部材であり、左右方向に延在している。本実施形態では、上部クロスメンバ40は、2枚の鋼板(図7参照)を重ね合わせて形成され、上壁及び後壁を備えたL字状断面形状とされている。
ラジエータ11は、フロントバルクヘッドの内側に配置されるラジエータコア11Aと、ラジエータコア11Aの後面に取り付けられたラジエータファンと、ラジエータコア11Aを後方から覆うと共にラジエータファンに対応する排風口11Cを形成するシュラウド11Bとを備えている。シュラウド11Bは、フロントバルクヘッド(上部クロスメンバ40)から若干後方に突出している。ラジエータ11は、車幅方向においてエンジンルーム3内の略中央に配置され、上部クロスメンバ40及び図示外の下部クロスメンバに支持される。即ち、上部クロスメンバ40はラジエータ11を支持するラジエータサポートアッパ部材である。上流側ダクトモジュール22のレゾネータ部29は、排風口11Cの左方にてシュラウド11Bの後面に対向する位置に配置されている。
図5は、上流側ダクトモジュール22が取り付けられていない状態の、図3に対応する自動車1の前部平面図である。図4及び図5に示されるように、カバー部材10の上面における左側部分には、後方に開放された凹部50が形成されている。凹部50は、底部50A、前壁50B、右側壁50C、左側壁50Dを備えている。底部50Aは、前部が段差を介して後部よりも若干低い段差形状をなし、且つ右側部分において右方に向けて上り向きに傾斜している。底部50Aの右側の傾斜は、上部クロスメンバ40の上面に沿って形成されている。底部50Aの段差前方の前部は、上部クロスメンバ40の前縁よりも前方に配置されている。
凹部50の前壁50B及び底部50Aには、上下方向及び前後方向に延びる複数のスリット51が車幅方向に並んで形成されている。これらのスリット51は、凹部50(カバー部材10の上側空間)とエンジンルーム3の前部(空間12)とを連通する開口50Eをなす。各スリット51は、前壁50Bの上端近傍から底部50Aの前部及び段差部を延び、底部50Aの段差部の若干後方まで延びている。凹部50の底部50A及び前壁50Bは、上流側ダクトモジュール22の拡幅した先端の幅よりも大きい幅を有しており、これにより、これらのスリット51による合計開口面積の拡大が図られている。
左側壁50Dは後部において左方にオフセットしており、凹部50の後部を拡幅させている。底部50Aの後部における右端部及び左端部には、上流側ダクトモジュール22を取り付けるための左右の後部取付部52Aが設けられている。また、カバー部材10における凹部50の前端近傍且つ凹部50の外側には、上流側ダクトモジュール22を取り付けるための左右の前部取付部52Bが設けられている。
図3〜図5に示されるように、上流側ダクトモジュール22は、下側ハーフ28Aが凹部50に受容され、且つ上側ハーフ28Eがカバー部材10の上面から上方へ若干突出するように配置される。この状態において、上流側ダクトモジュール22のフランジ37は、下方に向けて開放された凹状断面形状を有して上側ハーフ28Eに連続して凹部50を覆うカバー部37Aと、上側ハーフ28E及びカバー部37Aから概ね水平に延出し、カバー部材10における凹部50の周辺部分に重なる重なり部37Bとを有している。
フランジ37の重なり部37Bは略矩形の外輪郭を有しており、4つの角部には、クリップ53によってカバー部材10に固定される固定部37Cが形成されている。上流側ダクトモジュール22は、4つの固定部37Cのそれぞれがクリップ53によって対応する取付部52(52A、52B)に固定されることにより、通路部28を後方から凹部50に突入させた態様でカバー部材10に固定される。
図4に示されるように、上流側ダクトモジュール22が凹部50に取り付けられた状態において、空気取入口22Aは凹部50の前壁50Bから後方へ所定距離だけ離間した位置に配置されている。この取り付け状態において、下側ハーフ28Aの前端に形成されたファンネル28Dは、底部50Aの段差の前方に近接配置されて段差に係合する。即ち、上流側ダクトモジュール22は上部クロスメンバ40の上を前後に延在して上部クロスメンバ40から前方に延出しており、上部クロスメンバ40やラジエータ11よりも前方にて空気取入口22Aを前方に向けて開放させている。
フロントバンパ5の後方には、左右方向に延在するバンパビーム55が配置されている。バンパビーム55は、エクステンション(図示省略)を介して両端を車体フレーム(図示省略)に結合されている。上部車体開口6の後方且つラジエータ11の前方には、グリルシャッター56が配置されている。グリルシャッター56は、矩形の枠部材57によって支持されており、枠部材57の上部は上部クロスメンバ40に固定されている。枠部材57の上部には上部整流板58が取り付けられ、枠部材57の下部には下部整流板59が取り付けられている。上部整流板58は、枠部材57の上部から前方へ延出しており、下部整流板59は、枠部材57の下部から前方へ延出してバンパビーム55の上面に支持されている。上部整流板58及び下部整流板59は、グリルシャッター56が開いている時に上部車体開口6から流入する外気をグリルシャッター56に導くための外気通路を両者の間に形成している。上部車体開口6の後方且つ上方、並びにグリルシャッター56の前方には、左右のホーン60(クラクション)が配置されている。各ホーン60は、警音発生機能を有する警音器(警笛)であり、グリルシャッター56の枠部材57から前方に延出するホーンブラケット61により支持されている。
図6は、図3中のVI−VI断面図である。図4及び図6に示されるように、左側のホーン60は、凹部50の前方の、凹部50よりも低く上部車体開口6よりも高い位置に配置されている。従って、エンジン13の運転によって空気取入口22Aが負圧になり、上部車体開口6からエンジンルーム3の前部(空間12)に導入された外気は、後方斜め上方のスリット51に向かう際に、ホーン60を迂回するように湾曲した経路を辿る。
図7は、図6中のVII矢印方向に見たエンジンルーム3の前部を切断して示す仰瞰斜視図である。図3、図4及び図7に示されるように、カバー部材10の後部は、上部クロスメンバ40の上面に載置され、上流側ダクトモジュール22を固定するためのクリップ53(図3)や後クリップ63(図3)によって上部クロスメンバ40に固定されている。カバー部材10の前部は、図4及び図7に示されるように、車体2(エンジンフード4の前方部分)の下面に前クリップ64(図7参照)によって固定された支持部材65によって支持されている。支持部材65は、概ね平坦な上面板部の下面に前後及び左右に延在する複数のウェブが格子状に一体形成されることで剛性を向上させた板状部材であり、エンジンルーム3の上部開口3Aの前縁から後方に延出している。カバー部材10の前部は、支持部材65の後方に延出した部分の上に載置される。支持部材65における、カバー部材10の凹部50に対応する部分は、後方に開放された切欠きとされている。
更に、支持部材65の下面には、カバー部材10の凹部50の前方に配置された整流部材66が取り付けられている。整流部材66は、支持部材65と同様に、概ね平坦な上面板部の下面に前後及び左右に延在する複数のウェブが格子状に一体形成された基部66Aと、基部66Aの右端から垂下し、前後方向に延在する隔壁66Bとを備えている。隔壁66Bは、図4及び図6に示されるように、凹部50の下端に整合する高さに且つ凹部50の右端に近接して配置されており、上部車体開口6からエンジンルーム3に導入された外気がスリット51に吸い込まれることを許容し、右方から空気がスリット51に吸い込まれることを阻止する。
自動車1の吸気構造は以上のように構成されている。次に、このように構成された吸気構造の作用効果について説明する。
図4に示されるように、空気取入口22Aが上部車体開口6よりも上方にあることで、上部車体開口6から空気取入口22Aまでの外気の流路は上り傾斜になっている。これにより、上部車体開口6からエンジンルーム3に導入された外気に含まれる水滴等の異物が重力によって空気取入口22Aの手前で分離され、上流側ダクトモジュール22への(即ち吸気装置20への)異物の侵入が抑制される。また、上部車体開口6と空気取入口22Aとの間には、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の直進を妨害するホーン60が配置されているため、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の流路が屈曲する。これによっても異物が空気取入口22Aの手前で分離され、上流側ダクトモジュール22に侵入することが抑制される。一方、上流側ダクトモジュール22は前後方向に延在しており、外気の流路は大きく屈曲することはないため、十分な吸気量が確保される。なお、ホーン60は、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の直進を妨害するために上部車体開口6と空気取入口22Aとの間の広い空間12に配置されればよいため、吸気量に影響を及ぼし難い配置が可能である。
本実施形態では、警音発生機能という所定の機能を有する車載部品であるホーン60が、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の直進を妨害する部材として利用されている。そのため、専用の妨害部材を設ける必要がない。これにより、部品点数を増加させることなく、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の直進を妨害することができる。
また、ホーン60は警音発生機能を有するものであり、ホーン60が発生する警音は上部車体開口6から外部に伝達し易い。即ち、機能が損なわれることなく、上部車体開口6からエンジンルーム3に導入される外気中の異物の吸気装置20への侵入を抑制し易い位置に配置可能なホーン60を利用して、上部車体開口6から空気取入口22Aへ向かう外気の直進を妨害することができる。
エンジンルーム3の前部に配置されたラジエータ11の前面及び上部車体開口6間の空間12は、上部をカバー部材10によって覆われるため、エンジンルーム3の美観が向上している。またカバー部材10の上面には、後方に開放され、前部に開口50Eを有する凹部50が形成され、上流側ダクトモジュール22が凹部50に取り付けられている。従って、上部車体開口6間からエンジンルーム3に導入された外気は、開口50Eを通ってカバー部材10の上面側の凹部50に取り込まれ、凹部50に取り付けられた上流側ダクトモジュール22に吸引される。これにより、上流側ダクトモジュール22がカバー部材10よりも上方の熱気を吸引することが抑制されると共に、上流側ダクトモジュール22がカバー部材10から上方へ突出することが抑制される。
上流側ダクトモジュール22は前壁50Bの後方にて凹部50に嵌合しており、開口50Eは、凹部50の前壁50B及び底部50Aに形成された複数のスリット51からなる。そのため、底部50A及び前壁50Bによる異物の分離促進と、開口面積の確保との両立が可能になっている。
図3〜図5に示されるように、上流側ダクトモジュール22には、空気取入口22Aから凹部50の輪郭を超えて延出するフランジ37が設けられている。そのため、上流側ダクトモジュール22がカバー部材10よりも上方の熱気を吸引することが確実に抑制される。
ラジエータ11は、エンジン13が発生させた熱を外気と熱交換するものであるため、外気に比べて高温になる。また、ラジエータ11の後方に配置されるエンジン13や排気系は、より高温になる。本実施形態では、図1に示されるように、上流側ダクトモジュール22が車幅方向においてラジエータ11の中心に対して左方に偏倚した位置に設けられている。また、図4、図6及び図7に示されるように、凹部50の前方且つ車幅方向において開口50Eに対してラジエータ11の中心側である右方に、前後方向に延在する隔壁66Bが設けられている。これらにより、エンジン13や排気系、ラジエータ11等によって熱せられた空気が開口50Eに流入することが隔壁66Bによって阻止され、上流側ダクトモジュール22が吸い込む吸気の高温化が抑制される。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、一例として自動車用として吸気構造の説明を行ったが、鉄道車両などにも広く適用することができる。また、上記実施形態では、隔壁66Bが整流部材66に形成されて支持部材65に取り付けられているが、隔壁66Bが支持部材65に一体形成されてもよい。この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、素材など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
1 自動車
2 車体
3 エンジンルーム
6 上部車体開口
10 カバー部材
11 ラジエータ
12 空間(エンジンルーム3の前部)
13 エンジン
20 吸気装置
22 上流側ダクトモジュール(吸気ダクト部材)
22A 空気取入口
37 フランジ
50 凹部
50A 底部
50B 前壁
50E 開口
51 スリット
60 ホーン(妨害部材)
66 整流部材
66B 隔壁

Claims (7)

  1. 車両の内燃機関へ外気を供給する吸気構造であって、
    外気をエンジンルームに導入するために車体の前部に形成された車体開口と、
    前記エンジンルームにて前後方向に延在し、前記車体開口よりも上方にて前方に向く空気取入口を有する吸気ダクト部材と、
    前記車体開口と前記空気取入口との間に配置され、前記車体開口から前記空気取入口へ向かう外気の直進を妨害する妨害部材とを備えることを特徴とする車両の吸気構造。
  2. 前記妨害部材が、所定の機能を有する車載部品であることを特徴とする請求項1に記載の車両の吸気構造。
  3. 前記車載部品が、警音発生機能を有するホーンであることを特徴とする請求項2に記載の車両の吸気構造。
  4. 前記エンジンルームの前部に配置されたラジエータの前面及び前記車体開口間の空間の上部を覆うカバー部材を更に備え、
    前記カバー部材の上面に、後方に開放され、前部に開口を有する凹部が形成され、
    前記吸気ダクト部材が前記カバー部材の前記凹部に取り付けられたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車両の吸気構造。
  5. 前記凹部は底部及び前壁を有し、
    前記吸気ダクト部材は前記前壁の後方にて前記凹部に嵌合しており、
    前記開口は、前記前壁及び前記底部に形成された複数のスリットからなることを特徴とする請求項4に記載の車両の吸気構造。
  6. 前記吸気ダクト部材に、前記空気取入口から前記凹部の輪郭を超えて延出するフランジが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の車両の吸気構造。
  7. 前記吸気ダクト部材は、車幅方向において前記ラジエータの中心に対して一方に偏倚した位置に設けられ、
    前記凹部の前方且つ車幅方向において前記開口に対して前記ラジエータの中心側にて前後方向に延在する隔壁を更に備えることを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれかに記載の車両の吸気構造。
JP2017116979A 2017-06-14 2017-06-14 車両の吸気構造 Active JP6438529B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116979A JP6438529B1 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車両の吸気構造
US15/985,066 US10436160B2 (en) 2017-06-14 2018-05-21 Engine intake structure for vehicle
CN201810579729.7A CN109080446B (zh) 2017-06-14 2018-06-07 用于车辆的发动机进气结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116979A JP6438529B1 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車両の吸気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6438529B1 JP6438529B1 (ja) 2018-12-12
JP2019002327A true JP2019002327A (ja) 2019-01-10

Family

ID=64655879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116979A Active JP6438529B1 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車両の吸気構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10436160B2 (ja)
JP (1) JP6438529B1 (ja)
CN (1) CN109080446B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021342A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2021127695A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 スズキ株式会社 内燃機関の吸気ダクト
WO2022202504A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 いすゞ自動車株式会社 水浸入防止構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438529B1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-12 本田技研工業株式会社 車両の吸気構造
JP7316511B2 (ja) * 2019-07-25 2023-07-28 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
US20210246855A1 (en) * 2020-02-09 2021-08-12 Velossa Tech Engineering Inc. Interchangeable intake manifold assemblies
CN111622873B (zh) * 2020-06-30 2024-08-23 江门市大长江集团有限公司 空滤器及空滤器进气机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335173A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Suzuki Motor Corp 車両のホーン取付構造
JP2006193122A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車体の前部構造
JP2008296853A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の吸気ダクト構造
JP2015116888A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 マツダ株式会社 自動車の前部構造

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841097C2 (de) * 1988-12-07 1993-11-25 Daimler Benz Ag Ansaugeinrichtung für die Verbrennungsluft eines Kraftfahrzeug-Frontmotors
JP3569809B2 (ja) * 1992-12-17 2004-09-29 本田技研工業株式会社 自動2輪車のエアクリーナ
US5660243A (en) * 1995-02-13 1997-08-26 Chrysler Corporation Air flow, atmospheric particle, and environmental element diverter system
JP3577018B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-13 本田技研工業株式会社 車両のフロントグリル周りの吸気構造
US6698539B2 (en) * 2002-04-09 2004-03-02 Almarv, Llc Intake apparatus for feeding air to engine compartment
JP2005297888A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体前部構造
US7069893B2 (en) * 2004-06-14 2006-07-04 Ford Motor Company Air intake system
US7350609B2 (en) * 2004-06-16 2008-04-01 Daikyonishikawa Corporation Vehicle front end structure
US8201651B2 (en) * 2004-07-12 2012-06-19 Honda Motor Co., Ltd. Automobile over-bulkhead air intake system
US7237635B2 (en) * 2004-07-12 2007-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Automobile over-bulkhead air intake system
US7234555B2 (en) * 2004-07-12 2007-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Secondary path automobile air intake system
JP4539470B2 (ja) * 2005-07-12 2010-09-08 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
US8100209B2 (en) * 2008-03-31 2012-01-24 Honda Motor Co., Ltd. Front bulkhead cover and air flow system
JP4730411B2 (ja) * 2008-08-07 2011-07-20 マツダ株式会社 車体前部のエンジン吸気通路構造
JP4712096B2 (ja) * 2009-01-07 2011-06-29 本田技研工業株式会社 自動車の吸気導入構造
US8613335B2 (en) * 2010-08-03 2013-12-24 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US8540043B2 (en) * 2010-08-30 2013-09-24 Honda Motor Co., Ltd. Over bulkhead air intake for reduced snow ingestion
US8528679B2 (en) * 2010-11-09 2013-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Air separating intake scoop for air intake system
US8479852B2 (en) * 2011-02-07 2013-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle component air flow ducting system
JP2013130186A (ja) 2011-11-22 2013-07-04 Toyota Motor Corp エンジンへの吸気構造
JP5910598B2 (ja) * 2013-10-07 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載する移動体
US9211791B2 (en) * 2014-03-31 2015-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Automobile over-bulkhead air intake system
WO2017002146A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 本田技研工業株式会社 自動車の吸気ダクト固定構造
JP6292196B2 (ja) * 2015-08-28 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両前部の吸気構造
JP6529418B2 (ja) * 2015-10-19 2019-06-12 本田技研工業株式会社 エアインテーク構造体及びこれを備えた燃料電池車
JP6549642B2 (ja) * 2017-06-14 2019-07-24 本田技研工業株式会社 車両の吸気構造
JP6438529B1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-12 本田技研工業株式会社 車両の吸気構造
JP6527551B2 (ja) * 2017-06-14 2019-06-05 本田技研工業株式会社 吸気ダクトモジュール
JP6526741B2 (ja) * 2017-06-14 2019-06-05 本田技研工業株式会社 車両の吸気構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335173A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Suzuki Motor Corp 車両のホーン取付構造
JP2006193122A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車体の前部構造
JP2008296853A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の吸気ダクト構造
JP2015116888A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 マツダ株式会社 自動車の前部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021342A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP7316509B2 (ja) 2019-07-25 2023-07-28 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2021127695A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 スズキ株式会社 内燃機関の吸気ダクト
JP7367549B2 (ja) 2020-02-12 2023-10-24 スズキ株式会社 内燃機関の吸気ダクト
WO2022202504A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 いすゞ自動車株式会社 水浸入防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109080446A (zh) 2018-12-25
CN109080446B (zh) 2020-10-02
JP6438529B1 (ja) 2018-12-12
US20180363603A1 (en) 2018-12-20
US10436160B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438529B1 (ja) 車両の吸気構造
JP6527551B2 (ja) 吸気ダクトモジュール
JP5817487B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP4539470B2 (ja) エンジンの吸気装置
US9834087B2 (en) Vehicle structure
JP2015505521A (ja) 改良した吸気装置を備えた車両
JP2017193223A (ja) 周辺情報検出センサの取付構造
CN109083777B (zh) 用于车辆的发动机的进气结构
JP5768930B2 (ja) エアガイド構造
CN109080447B (zh) 用于车辆的发动机进气结构
JP4563869B2 (ja) 自動車の吸気構造
CN107813698B (zh) 车辆用冷却装置
JP6413782B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3865248B2 (ja) 内燃機関の吸気ダクトおよび該吸気ダクトが搭載された車両
JP6915409B2 (ja) インテークマニホールド
JP6303554B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2020117125A (ja) 車両の吸気構造
JP2008230436A (ja) 自動車の前部構造
JP6355159B2 (ja) 車両前部構造
JP6926937B2 (ja) 吸気ダクト
US20240262445A1 (en) Cowling structure
JP2016211383A (ja) 車両用内燃機関
JP2022097967A (ja) 車両用吸気装置
JP2013070629A (ja) コンバイン
JP2014137012A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150