JP2019000779A - 安全キャビネット - Google Patents

安全キャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP2019000779A
JP2019000779A JP2017116368A JP2017116368A JP2019000779A JP 2019000779 A JP2019000779 A JP 2019000779A JP 2017116368 A JP2017116368 A JP 2017116368A JP 2017116368 A JP2017116368 A JP 2017116368A JP 2019000779 A JP2019000779 A JP 2019000779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cabinet
work space
air
work
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6783193B2 (ja
Inventor
小野 恵一
Keiichi Ono
恵一 小野
博利 佐藤
Hirotoshi Sato
博利 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2017116368A priority Critical patent/JP6783193B2/ja
Priority to PCT/JP2018/005750 priority patent/WO2018230043A1/ja
Priority to SG11201905206VA priority patent/SG11201905206VA/en
Priority to CN201880004962.0A priority patent/CN110072622A/zh
Priority to US16/474,522 priority patent/US11273438B2/en
Publication of JP2019000779A publication Critical patent/JP2019000779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783193B2 publication Critical patent/JP6783193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/50Enclosures; Chambers for storing hazardous materials in the laboratory, e.g. cupboards, waste containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/02Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area using chambers or hoods covering the area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/02Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area using chambers or hoods covering the area
    • B08B15/023Fume cabinets or cupboards, e.g. for laboratories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/08Ergonomic or safety aspects of handling devices
    • B01L2200/082Handling hazardous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】安全キャビネットの内部にある作業空間壁面から病原体等が漏れても、密閉度試験、HEPAフィルタ透過率試験で見逃すことを防止する安全キャビネットを提供する。【解決手段】作業空間の下面に作業面を、前記作業空間の前面に前面パネル、および前記前面パネル下方に作業開口部を有し、前記作業空間内の空気を排気する排気空気をろ過する第一の空気清浄手段を有する安全キャビネットであって、前記作業空間の側壁面および背壁面の反作業空間側を、所定の密閉度性能を有する装置の外壁で構成したことを特徴とする。【選択図】 図1B

Description

本発明は、装置内で病原体等を取り扱う安全キャビネットに関する。
感染症の研究、医薬品の研究や製造、無菌調剤や抗がん剤の調整に、バイオハザード対策用クラスIIキャビネット(以下、「安全キャビネット」という。)が用いられる。安全キャビネットは、装置内に形成した作業空間の上部吹出し部から吹出し用HEPAフィルタまたはUPLAフィルタで塵埃、病原体等をろ過した清浄空気を供給し、作業空間の前面に形成した作業開口部と、作業空間の下面である作業台の前方に形成した作業台前部吸気口から、安全キャビネットを配置した実験室の空気と、前記作業空間の空気を一緒に吸込み、作業開口部に流入気流を発生させる。また、吸込んだ空気を安全キャビネット外に排気する際には、排気用HEPAフィルタまたはUPLAフィルタで病原体等を含んだ空気をろ過するものである。HEPAフィルタはHigh Efficiency Particulate Air Filterの、UPLAフィルタはUltra Low Penetration Air Filterの略である。作業開口部に発生する流入気流により、作業空間内で取り扱う病原体等が安全キャビネット外に漏れて、研究者への感染及び環境へ広がることを防止している。クラスIIキャビネットの場合、作業空間に清浄空気が供給される通称「無菌操作」が可能なことから、広い分野で用いられている。
安全キャビネットで取り扱う病原体等が作業空間内から漏れ出ないための性能は、作業空間に吹出す清浄空気の風速と、作業開口部に発生する流入気流の風速の大きさと、両者のバランスである。また、HEPAフィルタ/UPLAフィルタに漏れが有った場合、病原体等がHEPAフィルタ/UPLAフィルタを通過して安全キャビネット外に漏れたり、作業空間に清浄空気を供給出来なかったりする原因となる。更に、安全キャビネットの外壁に穴が有る場合、病原体等が漏れる可能性が生じるため、構造の密閉性が要求される。安全キャビネットを使用した場合、HEPAフィルタ/UPLAフィルタが目詰まりすることで、吹出し風速、流入気流の風速が低下し、病原体等が作業空間から漏れ出る可能性が生じたり、HEPAフィルタ/UPLAフィルタに穴を開くことで、病原体等が漏れる可能性が生じたりする。安全キャビネットの外壁に穴が開いた場合も同様である。したがって、安全キャビネットの性能を維持するには、定期検査が必要である。
本技術分野の背景技術として、JIS K3800:2009(非特許文献1)、特開2004−181434号公報(特許文献1)がある。非特許文献1には、安全キャビネットの要求性能及び、製造業者が出荷する際の受渡検査、現場に設置後の検査、現場で維持・管理する場合の検査項目を記載している。また、特許文献1には、病原体等を取り扱う作業空間を囲む負圧空間の空気を、排気HEPAフィルタ及び送風手段に導き、排気HEPAフィルタで浄化する方法について記載している。
特開2004−181434号公報
JIS K3800:2009
特許文献1の安全キャビネットでは、作業空間の背面及び側方両側の空間に吸込まれた空気が排気HEPAフィルタで清浄化され、装置外に排出する方法について記載されている。作業空間の背面及び側方両側の空気には、作業空間壁面の隙間から漏れ出た病原体等を含んでいる可能性がある。この病原体等は安全キャビネット外に排出される前に、HEPAフィルタで回収される。
非特許文献1には、安全キャビネットの要求性能、試験方法について記載している。HEPAフィルタから病原体等が漏洩しないことを管理する要求性能として、HEPAフィルタの透過率を記載している。その方法は、HEPAフィルタ下流側のろ材全面について、透過率測定のための検出器の吸込口をフィルタ表面から25mm以内に保ち、フィルタ吹出し面の全面を走査試験し、HEPAフィルタ下流で測定される塵埃濃度を、HEPAフィルタ上流側の塵埃濃度で除算して透過率を求めるものである。その走査試験での透過率は、フィルタのすべての箇所において、0.3μmのエアロゾル粒子にて0.01%を超えないことを管理する。
安全キャビネットの構造上、走査試験が不可能な場合の透過率は、HEPAフィルタによってろ過された空気が他の気流と混ざる手前の位置で0.005%以下としている。米国の安全キャビネット規格、NSF/ANSI 49-2014 Biosafety Cabinetry では、UPLAフィルタを使用しても、0.3μmのエアロゾル粒子にて透過率が、0.01%を超える部位が無いこととし、HEPAフィルタを使用してもUPLAフィルタを使用しても、透過率試験方法及び判定基準は同じとしている。
また、非特許文献1には、安全キャビネットの外壁から病原体等が漏洩しないことの要求性能として密閉度について記載している。その試験方法は、安全キャビネットの前面開口部(作業開口部)及び排気口を、また、必要に応じて吸気口を密閉し、圧縮空気を用いて安全キャビネット内を500Paに加圧して外壁からの漏れの有無を確認するものである。このHEPAフィルタの透過率試験と、安全キャビネットの密閉度試験は、風速試験と合わせて病原体等の漏洩を防止する安全キャビネットの性能維持に必要な定期検査項目である。
安全キャビネットの外壁とは、安全キャビネットを実験室に配置した際に、安全キャビネットの周囲が実験室の空気に触れる部分である。非特許文献1の密閉度性能を持たずに安全キャビネットに取り付けられた意匠のためのカバー類は、密閉度性能を持たないため病原体等が漏れる可能性があるので、外壁の定義から除外する。また、安全キャビネットの外側の壁面は、安全キャビネット正面の作業開口部で、安全キャビネットの作業空間内の壁面に繋がっているが、外壁の定義は作業開口部で作業空間内の壁面と切り分ける。作業開口部の上部に、実験者が作業空間内を覗くための前面パネルを形成している。前面パネルの一面が作業空間内の一面を形成し、その反対面が安全キャビネットの外壁に繋がっているが、前面パネルは安全キャビネットの外壁の一部と定義せず、前面パネルとして定義する。非特許文献1の密閉度試験での作業開口部の密封方法は、前面パネルを利用する方法と、前面パネルと作業開口部を含めて試験用カバーで密封する方法がある。安全キャビネット外側と作業空間の内壁で異なる材料を重ねて構成する場合に、2つの材料の間に空間が出来る場合がある。この場合、非特許文献1の密閉度性能は、外側で維持しても、作業空間の内壁で維持しても良い。
安全キャビネットには、非特許文献1に記載のように複数のタイプ、構造の種類がある。図9は、従来の安全キャビネットの種類を示す断面構造図である。
作業空間内で病原体等を取り扱う場合、作業空間の壁面から漏れた空気は、安全キャビネット外へ排出される前にHEPAフィルタにより病原体等をろ過する必要がある。病原体等がHEPAフィルタによりろ過されるかどうかは、HEPAフィルタの透過率試験で確認することが出来る。作業空間内壁面の反作業空間側が安全キャビネット外壁の場合、外壁に漏れが無いことは密閉度試験で確認することが出来る。
図9、記号A、B、D、Fの安全キャビネットの場合、作業空間背面の背面流路108は、送風機から吹出す空気が供給されるため、作業空間より圧力は高くなる。もし、作業空間の背面に漏れが生じた場合、記号A,Bでは作業空間で取り扱っている病原体等と、送風機から発生した塵埃が、記号D、Fでは送風機で発生した塵埃が、作業空間内に入ることになる。非特許文献1では、作業空間内に送風機で発生した塵埃が入ることを規定していないため、規格上は記号Dが存在するが、近年、様々な分野で無菌操作のために清浄な空間を利用することから、送風機で発生した塵埃が、作業空間に入ることを要求しない場合がある。
HEPAフィルタの透過率試験を実施する場合、記号DのHEPAフィルタ、記号Fの排気用HEPAフィルタ101aの下流側は、周囲を安全キャビネット外壁で囲まれた負圧の空間である。透過率試験のための検出器を持った腕を、負圧の空間に挿入して走査試験を実施することは、腕の挿入口から外気塵埃が入り込むため困難である。この場合は、走査試験が不可能な場合として、代表点にて透過率0.005%以下を管理する。代表点としているが、HEPAフィルタ吹出し面からの距離、及び、気流の混ざり合う状態で透過率の感度が異なるため、製造業者が推奨する代表点で測定する必要がある。
記号Fの図では、排気送風機112を安全キャビネット内に配置しているが、記号FのタイプB2のキャビネットは、室外に排気することが必須のため、排気送風機112を建屋側で準備、排気して、安全キャビネット内に配置しない場合がある。この場合、作業空間背面の背面流路108は建屋排気送風機の吸気により負圧となる。この構造で作業空間背面に漏れが生じた場合、作業空間内で取り扱う病原体等は、背面流路108に漏れ出ることとなる。この漏れた病原体等は、HEPAフィルタで捕集されることなく排気される。この構造の密閉度試験は、前面開口部(作業開口部)、吹出し送風機111を含む吸込み口、排気口114を密封し、圧縮空気を用いて安全キャビネット内を500Paに加圧して外壁からの漏れの有無を確認するが、作業空間背面の漏れは、密閉した安全キャビネット内部のため、漏れを見逃すこととなる。
本発明の目的は、安全キャビネットの内部にある作業空間壁面から病原体等が漏れても、密閉度試験、HEPAフィルタ透過率試験で見逃すことを防止する安全キャビネットを提供することにある。
上記課題を解決するための、本発明の安全キャビネットの一例を挙げれば、作業空間の下面に作業面を、前記作業空間の前面に前面パネル、および前記前面パネル下方に作業開口部を有し、前記作業空間内の空気を排気する排気空気をろ過する第一の空気清浄手段を有する安全キャビネットであって、前記作業空間の側壁面および背壁面の反作業空間側を、所定の密閉度性能を有する装置の外壁で構成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、作業空間壁面またはHEPAフィルタから病原体等が漏れる可能性を、安全キャビネットの試験方法にて的確に判断できる。
実施例1の安全キャビネットを示す外観正面図の例である。 実施例1の安全キャビネットを示す側面断面図の例である。 安全キャビネットの外壁の断面図の例である。 実施例1の安全キャビネットを示す正面断面図の例である。 実施例1の安全キャビネットを示す側面断面図の例である。 実施例1の安全キャビネットを示す、密閉度試験時の外観正面図の例である。 実施例1の安全キャビネットを示す、密閉度試験時の側面断面図の例である。 実施例2の安全キャビネットを示す正面断面図の例である。 実施例2の安全キャビネットを示す側面断面図の例である。 実施例3の安全キャビネットを示す正面断面図の例である。 実施例3の安全キャビネットを示す側面断面図の例である。 実施例4の安全キャビネットを示す正面断面図の例である。 実施例4の安全キャビネットを示す側面断面図の例である。 作業空間内電気部品の構造図の例である。 実施例5の安全キャビネットを示す側面断面図の例である。 実施例5の安全キャビネットを示す透過率試験時の側面断面図の例である。 従来の安全キャビネットの種類を示す側面断面図である。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。なお、実施例を説明するための各図において、同一の構成要素にはなるべく同一の名称、符号を付して、その繰り返しの説明を省略する。
図1Aは、実施例1の安全キャビネットを示す外観正面図の例であり、図1Bは、側面断面図の例である。また、図2Aは、作業時の実施例1の安全キャビネットを示す正面断面図の例であり、図2Bは、側面断面図の例である。
吹出し送風機111は安全キャビネット100を配置した実験室内の空気を吸込み、圧力チャンバ113を加圧する。圧力チャンバ113は吹出し用HEPAフィルタ101bに繋がっていることで、実験室内の空気は吹出し用HEPAフィルタ101bにより清浄化され、清浄空気102として作業空間105内に吹出される。作業空間105に吹出す清浄空気102は、整流板110により吹出し風速を整流化されている。
作業空間105は、前面を前面パネル104、側面を作業空間側壁面105a、背面を作業空間背壁面105b、下面を作業台106の作業面106aで囲まれている。前面パネル104の下方には作業開口部103を形成している。前面パネル104には、スライド可動式の場合と、跳ね上げ式の場合がある。研究者は作業開口部103から腕を作業空間105内に挿入し、病原体等115を取り扱う。作業台106の前方で前面パネル104の下方には、作業台前部吸気口107を形成し、実験室内の空気と作業空間105の病原体等115を含んだ空気を吸込む。実験中は、実験室内の空気に病原体等115を含んでいる可能性が有る。この吸込む気流が流入気流116である。
作業空間105の後方には後部吸気口109を形成している。作業空間105に吹出す清浄空気102と、作業空間105内で取り扱う病原体等115は、作業台前部吸気口107と後部吸気口109に分かれて吸込まれる。この吸込まれた空気には、病原体等115と実験室の塵埃を含むので、作業台106の下に形成した排気用HEPAフィルタ101aでろ過して排気される。排気用HEPAフィルタ101aでろ過された空気は、排気流路入り口120から排気流路119に入り、排気送風機112により排気口114から吸込まれ、安全キャビネット100外に排出される。
この気流構成は、吹出す清浄空気102と、作業開口部103から安全キャビネット100内に入る流入気流116の両方の空気が、排気用HEPAフィルタ101aでろ過されて排気口114から排気されるので、安全キャビネット100内を循環する気流が存在しない。この構造を、安全キャビネットの規格ではクラスIIタイプB2としている。安全キャビネット内を気流が循環した場合、HEPAフィルタで捕集されないガス状物質や放射性物質は、吹出し用HEPAフィルタ101bを通り、再び作業空間105に吹出すことになる。実験内容によっては、再循環するガス状物質、放射性物質の排除が必要な場合がある。その場合、クラスIIタイプB2の安全キャビネット100を使用する。HEPAフィルタで捕集されないガス状物質を使うので、必ず、排気口114にダクトを接続して屋外に排気される。ガス状物質は屋外に排気されるが、病原体等115は、排気用HEPAフィルタ101aで捕集される。
また、作業空間側壁面105a、作業空間背壁面105b及び、排気用HEPAフィルタ101aの吸込み側の空間を形成する壁面の空気の流れる面の反対側は、安全キャビネット外壁100aで形成している。そして、安全キャビネット外壁100aは所定の密閉度性能を有している。
図1Cに、安全キャビネットの外壁の一部断面構造図を示す。作業空間背壁面105bは、消毒液に耐える材質(ステンレス SUS304など)を使用し、安全キャビネット外壁100aに塗装鋼板を用いる場合がある。異なる部材を連結する場合、整流板110の作業空間105の反対側や、作業面106a(図示せず)の作業空間105の反対側で、螺子や溶接などで連接する。異なる部材で形成した場合、作業空間背壁面105bと、安全キャビネット外壁100aの間に空気層が形成される場合がある。作業空間背壁面105bと安全キャビネット外壁100aとの間に、空気層があっても、或いは密着していてもよいが、外壁100aから空気が漏れない必要がある。作業空間側壁面105aの場合も同様である。
また、安全キャビネット100の意匠として、取り外し可能なカバーを設ける場合がある。安全キャビネット外壁100aの定義は、密閉度試験をするために安全キャビネット100内部に500Paの圧力が加え、漏れの有無を評価する面を安全キャビネット外壁100aとする。したがって、石鹸水の発泡などで漏れを評価する場合、石鹸水が塗布または噴霧される面である。
安全キャビネットで取り扱う病原体等を、安全キャビネット内に封じ込める性能を維持するには、定期点検が必要である。気流で病原体等を封じ込めるためには、作業開口部103に発生する流入気流116と、整流板110から吹出す清浄空気102の風速の大きさと、両者のバランスの維持が重要である。吹出す清浄空気102の風速は、整流板110付近ではなく、前面パネル104の下端の高さ付近で評価する場合もある。また、排気用HEPAフィルタ101a、吹出し用HEPAフィルタ101bが病原体等を捕集できる性能を維持していることの確認も必要である。このHEPAフィルタの性能を透過率と言う。更に、安全キャビネット100内には、病原体等115を含んだ気流が流れているので、安全キャビネット外壁100aに穴が開いていないことの確認が必要である。この性能を密閉度と言う。
吹出し用HEPAフィルタ101bの透過率を確認する場合、安全キャビネット100の運転状態で、吹出し送風機111の吸い込み側から吹出し用HEPAフィルタ101bの上流側に適切な模擬塵埃負荷を与えた上流側の濃度と、吹出し用HEPAフィルタ101bの下流側に漏れでて透過してくる下流側の濃度の比率を透過率として測定する。安全キャビネットの規格、JIS K3800では適切な模擬塵埃負荷として0.3μmのエアロゾル粒子を与え、吹出しHEPAフィルタ101bの吹出し面の全面を走査試験し、透過率が0.01%を超える部位が無いことを確認する。走査試験を実施する場合は、吹出し用HEPAフィルタ101bの下流にある整流板110を取り外し、吹出し用HEPAフィルタ101bの吹出し表面と、透過率測定のための透過率検出器(図示せず)の吸込口の距離を、25mm以内に保つ必要がある。
排気用HEPAフィルタ101aの透過率を確認する場合、安全キャビネット100の運転状態で、排気用HEPAフィルタ101aの上流側にある作業台前部吸気口107から適切な模擬塵埃負荷を与える。このとき、排気用HEPAフィルタ101bの上流側の負荷の濃度が、測定に十分な濃度に上がらない場合、試験の送風機(図示せず)を用いて作業台前部吸気口107から透過率試験用の負荷を供給しても良い。排気用HEPAフィルタ101aの下流側で、吹出し用HEPAフィルタ101bと同様に、吹出し表面と透過率検出器の吸込口の距離を25mm以内に保ち走査試験を実施する場合、排気用HEPAフィルタ101a下流側は、安全キャビネット100を配置した実験室の圧力より負圧のため、排気用HEPAフィルタ101aの下流側の安全キャビネット外壁100aに開口部を設けて、透過率検出器を持った腕を挿入した場合、実験室の塵埃を開口部から排気用HEPAフィルタ101aの下流側に吸込むことになる。この場合、適切な走査試験は出来ないので、非特許文献1の安全キャビネット規格に基づいて、代表点にて透過率0.005%以下を確認する。代表点で評価する場合、排気用HEPAフィルタ101aの吹き出し面全面から出る空気が十分に混ざり合う場所で測定する必要がある。実施例1では、排気用HEPAフィルタ101aの下流にある排気流路119を流れることで十分に空気が混ざり合い、排気口114の代表点で透過率0.005%以下を管理することが出来る。
排気口114の代表点での測定位置として、排気流路119内に透過率測定孔118(図示せず)を設けても良い。
図3Aに、実施例1の安全キャビネットを示す密閉度試験時の外観正面図の例を、図3Bに、側面断面図の例を示す。
安全キャビネット100の内部で取り扱う病原体等115が、安全キャビネット外壁100aから漏れ出ないことを証明する試験方法として、密閉度試験が安全キャビネットの規格、JIS K3800や米国のNSF/ANSI 49に定められている。密閉度試験は、安全キャビネット100を使用する際は開放している箇所を試験用カバーで塞ぎ、内部を所定の圧力で加圧して外壁から漏れが無いことを確認することで、安全キャビネットの吹出し送風機111、排気送風機112を運転した使用状態では安全キャビネット外壁100aから病原体等115が漏れ出ないことを証明するものである。
安全キャビネット100の吹出し送風機111の吸込み側、前面パネル104、排気口114を、密閉度試験用カバー121を用いて密閉する。吹出し送風機111は、安全キャビネット100の意匠用で吸込み口を有するカバーで覆う場合は、意匠用のカバーが密閉性を有していれば、意匠用カバーの吸込み口を試験用カバーで密閉しても良い。密閉完了後、安全キャビネットの規格に定められた通り、圧縮空気により内部を500Paに加圧し、30分後の圧力低下が10%以内であることを確認する正圧維持法を用いるか、内部を500Paに加圧した状態で、外壁の接合部など漏れの恐れの有る部位に、石鹸水または発泡漏れ検出剤を塗布または噴霧して発泡が無いことを確認する石鹸法により、外壁に漏れが無いことを確認する。
従来の安全キャビネットでは、作業空間側壁面105aの反作業空間側が、安全キャビネットの外壁であるが、作業空間背壁面105bの反作業空間側は、背面流路108である。更に、クラスIIタイプB2(従来例、図9記号F)の安全キャビネットでは、排気用HEPAフィルタ101aを通らない空気が、背面流路108に漏れ出ても、密閉度試験で見付けられない構造であった。本実施例では、作業空間105の両側の作業空間側壁面105b、及び、作業空間背壁面105bの反作業空間105側が安全キャビネット外壁100aで構成されているため、作業空間105の外壁から病原体等115が漏れ出る可能性を、密閉度試験で確認及び排除することが出来る。
なお、密閉度試験時に密閉度試験用カバー121で覆う前面パネル104周囲から、安全キャビネット使用時に病原体等が漏れる可能性が無いことを評価する方法は、気流方向試験として安全キャビネットの規格に定められている。
図4Aは、実施例2の安全キャビネットを示す正面断面図の例であり、図4Bは、側面断面図の例である。
実施例2は、実施例1に対して、排気用HEPAフィルタ101aの下流の排気流路119に排気送風機112を設けたものである。実施例のクラスIIタイプB2の安全キャビネットは、必ず、屋外排気で使用する。作業空間105に吹出す清浄空気102は、吹出し送風機111により吹出され、流入気流116は、排気送風機112の吸込み気流により発生する。清浄空気102の吹出し風速は、安全キャビネット100内の吹出し送風機111の能力に依存する。流入気流116は、実施例1では、安全キャビネット100外に設置した排気送風機114に能力に依存し、実施例2では、安全キャビネット100の排気流路119に配置した排気送風機112に依存する。従って、実施例2では、清浄空気102の吹出し風速、流入気流116の風速を、安全キャビネット100単体で評価し、排気口114における機外静圧を0Paの状態で設置場所の排気システムに引き渡すことが可能となり、安全キャビネット100の性能を維持する上での責任の切り分けが可能となる。
図4Bでは、排気用HEPAフィルタ101aから吹き出した空気が、排気流路119でよく混ざり合った排気送風機112の吸込み側に透過率測定孔118を有する透過率測定管122を設け、透過率測定孔118の反対側に透過率測定管キャップ123を設けている。透過率試験時は、透過率測定管キャップ123を外して、空気を透過率検出器(図示せず)に取り込むことで、製造業者が指定した空気が良く混ざり合った代表点での透過率試験が可能となる。
図5Aは、実施例3の安全キャビネットを示す正面断面図の例であり、図5Bは、側面断面図の例である。
実施例3は、実施例1と同様に作業台106の下方に排気用HEPAフィルタ101aを配置している。排気用HEPAフィルタ101aの下流側で、作業台106の下方に排気送風機112を配置し、排気送風機112の吹き出し側に、排気流路119を設けている。実施例3で排気用HEPAフィルタ101aの透過率を測定する場合、他の実施例同様、排気用HEPAフィルタ101aの吹出し表面で走査試験を実施するのは困難である。この場合、排気用HEPAフィルタ101aから吹き出した空気が良く混ざり合った場所を代表点として、透過率が0.005%以下を評価する必要があるが、排気送風機112の空気の入り口である排気送風機吸込み口124は、排気用HEPAフィルタ101aの表面のすべての位置から出た空気が集まる場所であり、代表点として最も適した場所である。実施例3では、排気送風機吸込み口124の入り口対面または入り口円周上などの入り口付近に、透過率検出管122の透過率測定孔118を配置し、透過率測定管122の透過率測定孔118の反対側に取り外し可能な透過率測定管キャップ123を配置したものである。
排気用HEPAフィルタ101aの透過率を測定する場合、排気用HEPAフィルタ101aの上流側に負荷を与え、透過率測定管キャップ123を外して透過率検出器(図示せず)に接続することで、確実に排気用HEPAフィルタ101aから出て混ざり合った状態の空気を透過率検出器に取り込むことが可能になる。
本実施例によれば、排気送風機112を安全キャビネット100内に配置しているので、実施例2と同様に機外静圧0Paで、建屋側の排気システムに引き渡すことが可能となる。
なお、図5Bでは、排気送風機112の吸込み側で良く混ざり合う空気を利用するため、排気送風機112吹き出し側の排気流路119は、安全キャビネット100に設けても、設けなくとも良い。
図6Aは、実施例4の安全キャビネットを示す正面断面図の例であり、図6Bは、側面断面図の例である。
本実施例において、他の実施例と同様に、作業空間背壁面105bの反作業空間側を安全キャビネット外壁100aで形成している。実施例4では、作業空間105より上方に排気用HEPAフィルタ101aを配置している。作業台106の作業台前部吸気口107、後部吸気口109から吸込まれた病原体等115を含む可能性がある空気は、排気流路入り口120、排気流路119を通り、排気用HEPAフィルタ101aに導かれる。排気用HEPAフィルタ101aの下流側に排気送風機112を配置し、排気口114から病原体等115を除去した空気を排気する。
排気送風機112の排気送風機吸込み口124の入り口対面または入り口円周上などの入り口付近に、透過率検出管122の透過率測定孔118を配置し、透過率測定管122の透過率測定孔118の反対側に取り外し可能な透過率測定管キャップ123を配置する。透過率試験時は、排気用HEPAフィルタ101aから出る空気は良く混ざり合った代表点として、透過率測定孔118の透過率を測定する。
本実施例によれば、作業台106の下方に送風機、HEPAフィルタなどを配置しないため、作業台106の下面で密閉性を維持することで、作業台106から下を容易に分解可能な構造にすることが出来る。この構造は、装置搬入時の搬入高さに汎用性を持たせる場合に有利である。
図7は、作業空間内電気部品の構造図の例である。実施例1〜4に共通で、作業空間背壁面105bに殺菌灯用ソケット、コンセントなどの作業空間105から電気配線を接続して部品を取付ける場合がある。その場合、部品取付け及び配線の都合で、作業空間背壁壁面105bに安全キャビネット100外部に繋がる開口部を設ける必要がある。
作業空間105内のソケット128に安全キャビネット外部から配線する場合は、ソケット128のための開口部を外壁カバー131で覆う。外壁カバー131には、配線用コネクタ130を設けている。配線用コネクタ130は、密閉性を有するものが市販されている。この配線用コネクタ130を用いて、安全キャビネット100外とソケット128を配線する。外壁カバー131と安全キャビネット外壁100aが接する場所は、コーキング材129により密閉性を確保することで、安全キャビネットに必要な密閉度を維持することが可能となる。本方法は、作業空間側壁面105aに適用する場合も同様である。
図8Aは、実施例5の安全キャビネットを示す側面断面図の例であり、図8Bは、透過率試験時の側面断面図の例である。
HEPAフィルタ101の透過率を測定する場合、HEPAフィルタの上流と下流側の両方の模擬塵埃の濃度を測定し、下流側濃度を上流側濃度で除算する必要が有る。透過率0.01%以下や0.005%以下を計算するためには、上流側の模擬塵埃濃度を十分に上昇させる必要がある。その場合、上流側への模擬塵埃の供給量を増やす必要がある。吹出し用HEPAフィルタ101bの透過率を測定する場合は、吹出し送風機111の圧力を利用して模擬塵埃を投入し、圧力チャンバ113内の充満することが可能であるが、排気用HEPAフィルタ101aの上流側に送風機や圧力チャンバを持たない場合、作業開口部103から試験用送風機125で模擬塵埃を作業空間105内に投入し、排気用HEPAフィルタ101aの上流側の模擬塵埃濃度を上昇させる必要がある。しかし、この場合、実験に使用する作業空間105内に模擬塵埃が充満して、作業空間105内壁面に模擬塵埃が付着するため、透過率試験後に作業空間105内の清掃が必要になる。
一般的に安全キャビネットは、作業面106aの下部の作業台106は、消毒液などを入れて消毒するときの都合上、液体を溜めることが出来る構造である。従って、作業台下開口部126の開口部周囲の作業空間側には水を堰き止める突起を有している。また、作業面106aの下部を清掃可能にするため、作業面106aは取り外し可能となっている。
実施例5では、図8Bに示すように作業面106aを持ち上げ、作業台下開口部126周囲の突起に透過率試験用カバー127を被せて、排気用HEPAフィルタ101aを配置した空間を密閉する。透過率試験用カバー127には試験用送風機125の吹出し口を接続可能な開口部を設けている。透過率試験用の模擬塵埃を試験用送風機125から吸込ませることで、排気用HEPAフィルタ101aの上流側が模擬塵埃を含む空気で加圧され、測定に十分な上流側濃度に上昇させることが可能になる。本実施例で、模擬塵埃により汚れる箇所は、作業台106下の排気用HEPAフィルタ101a周囲の空間のみであり、作業区間105内を模擬塵埃で汚すことを防止できる。排気用HEPAフィルタ101a下流側の濃度測定方法は、他の実施例を同じである。
上記実施例1〜5により、排気用HEPAフィルタの走査試験による透過率試験が困難な安全キャビネットにおいて、透過率の確認を容易にするとともに、作業空間の外壁から病原体等が漏れ出る可能性を排除した安全キャビネットを提供できる。また、試験方法及び試験時の気流状態は、安全キャビネット製造業者の出荷時と、定期的に実施する現場検査で、同一の気流の状態のため、製造業者の出荷時と、現場検査で同一の測定感度で評価することが可能となる。
非特許文献1の安全キャビネット規格には、相対濃度計(フォトメータ)による透過率試験方法について記載しているが、実施例では、光散乱式自動粒子計数器(パーティクルカウンタ)を使用して、HEPAフィルタ上流側の塵埃濃度と、HEPAフィルタ下流側の塵埃濃度を測定して比較する場合も同様である。
100 安全キャビネット
100a 安全キャビネット外壁
101a 排気用HEPAフィルタ
101b 吹出し用HEPAフィルタ
102 清浄空気
103 作業開口部
104 前面パネル
105 作業空間
105a 作業空間側壁面
105b 作業空間背壁面
106 作業台
106a 作業面
107 作業台前部吸気口
108 背面流路
109 後部吸気口
110 整流板
111 吹出し送風機
112 排気送風機
113 圧力チャンバ
114 排気口
115 病原体等
116 流入気流
118 透過率測定孔
119 排気流路
120 排気流路入り口
121 密閉度試験用カバー
122 透過率測定管
123 透過率測定管キャップ
124 排気送風機吸込み口
125 試験用送風機
126 作業台下開口部
127 透過率試験用カバー
128 ソケット
129 コーキング材
130 配線用コネクタ
131 外壁カバー

Claims (12)

  1. 作業空間の下面に作業面を、前記作業空間の前面に前面パネル、および前記前面パネル下方に作業開口部を有し、前記作業空間内の空気を排気する排気空気をろ過する第一の空気清浄手段を有する安全キャビネットであって、
    前記作業空間の側壁面および背壁面の反作業空間側を、所定の密閉度性能を有する装置の外壁で構成したことを特徴とする安全キャビネット。
  2. 請求項1に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記作業空間の上面から、第二の空気清浄手段により清浄化された空気を供給することを特徴とする安全キャビネット。
  3. 請求項1または請求項2に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記第一の空気清浄手段は前記作業空間の下側に配置され、
    前記第一の空気清浄手段の下流側に空気の入口を、かつ装置外に出口を有する排気流路を備えることを特徴とする安全キャビネット。
  4. 請求項3に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記排気流路は、出口側に送風手段を接続可能であることを特徴とする安全キャビネット。
  5. 請求項1または請求項2に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記第一の空気清浄手段は前記作業空間の下側に配置され、
    前記第一の空気清浄手段の下流側に空気の入口を有する排気流路と、
    前記排気流路の出口側に配置した送風手段と、
    を備えることを特徴とする安全キャビネット。
  6. 請求項5に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記送風手段の吸い込み側に、透過率測定管の測定孔を配置したことを特徴とする安全キャビネット。
  7. 請求項1または請求項2に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記第一の空気清浄手段は前記作業空間の下側に配置され、
    前記第一の空気清浄手段の下側に配置した送風手段を備えることを特徴とする安全キャビネット。
  8. 請求項1または請求項2に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記作業空間の下側に空気の入口を有し、前記作業空間の上方に出口を有する排気流路と、
    前記排気流路の出口に配置した前記第一の空気清浄手段と、
    前記第一の空気清浄手段の下流側に配置した送風手段と、
    を備えることを特徴とする安全キャビネット。
  9. 請求項7または請求項8に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記送風手段の吸い込み口に、透過率測定管の測定孔を配置したことを特徴とする安全キャビネット。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記作業空間下部の作業面の下に開口部を有し、
    前記開口部を覆って、第一の空気清浄手段を配置する空間を密閉する透過率試験用カバーと、
    前記透過率試験用カバーに接続する試験用送風手段と、を備えることを特徴とする安全キャビネット。
  11. 内部に作業空間を有し、前記作業空間の上面から清浄な空気が供給され、前記作業空間の下面の作業面側から空気が排出される安全キャビネットであって、
    前記作業空間の前面に前面パネル、前記前面パネル下方に作業開口部を有し、
    前記作業空間の側壁側および背壁側は、作業空間壁面と所定の密閉度性能を有する装置の外壁を重ねて構成したことを特徴とする安全キャビネット。
  12. 請求項11に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記作業空間の側壁側および背壁側において、前記作業空間壁面と前記所定の密閉度性能を有する装置の外壁とを連結したことを特徴とする安全キャビネット。
JP2017116368A 2017-06-14 2017-06-14 安全キャビネット Active JP6783193B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116368A JP6783193B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 安全キャビネット
PCT/JP2018/005750 WO2018230043A1 (ja) 2017-06-14 2018-02-19 安全キャビネット
SG11201905206VA SG11201905206VA (en) 2017-06-14 2018-02-19 Safety cabinet
CN201880004962.0A CN110072622A (zh) 2017-06-14 2018-02-19 安全柜
US16/474,522 US11273438B2 (en) 2017-06-14 2018-02-19 Safety cabinet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116368A JP6783193B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 安全キャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019000779A true JP2019000779A (ja) 2019-01-10
JP6783193B2 JP6783193B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=64659189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116368A Active JP6783193B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 安全キャビネット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11273438B2 (ja)
JP (1) JP6783193B2 (ja)
CN (1) CN110072622A (ja)
SG (1) SG11201905206VA (ja)
WO (1) WO2018230043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145083A1 (ja) 2019-01-07 2020-07-16 日東シンコー株式会社 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法、及び、熱伝導性シート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341968B2 (ja) * 2020-09-28 2023-09-11 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
EP4234677A1 (en) 2020-10-26 2023-08-30 Shimadzu Corporation Analysis apparatus
FR3116595B3 (fr) * 2020-11-24 2022-10-28 Noroit Hotte notamment pour le traitement d’échantillon contenant de l’ADN
KR102517048B1 (ko) * 2020-11-30 2023-04-03 (주)노바프로 듀얼 양압챔버를 구비하는 생물안전작업대
DE102021200212A1 (de) 2021-01-12 2022-07-14 KRIEG Industriegeräte GmbH & Co. KG Raumluftreinigungsvorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243176Y2 (ja) 1973-10-22 1977-09-30
US4098174A (en) 1976-04-08 1978-07-04 Landy Jerome J Total exhaust laminar flow biological fume hood safety cabinet and method
JPS54132200U (ja) 1978-03-06 1979-09-13
JPS60120219A (ja) 1983-12-05 1985-06-27 Dan Kagaku:Kk クリ−ンドラフトの流量計測装置
JP2585368B2 (ja) * 1988-05-13 1997-02-26 株式会社日立製作所 清浄キャビネット
JP3443494B2 (ja) 1995-12-19 2003-09-02 三井造船株式会社 チャンバー型グローブボックス
JP2807659B2 (ja) * 1996-06-24 1998-10-08 株式会社日立製作所 清浄作業台
JP2003254574A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Suga Kogyo Kk バイオセーフティ排気処理装置
JP4255689B2 (ja) 2002-12-06 2009-04-15 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
EP1426121B1 (en) 2002-12-06 2010-07-21 Hitachi Industrial Equipment Systems Co. Ltd. Safety cabinet for antibiohazard
CN101131395B (zh) 2006-08-24 2012-01-11 海尔集团公司 生物安全试验柜
US9095802B2 (en) * 2007-05-10 2015-08-04 The Baker Company Biosafety cabinets with air filters accessible through the work chamber
TWM326441U (en) 2007-06-01 2008-02-01 Inst Of Occupational Safety & Health Council Of Labor Affairs Biological safety cabinet with air curtain
US10507500B1 (en) * 2013-09-25 2019-12-17 Labconco Corporation Biosafety cabinet with versatile exhaust system
CN104511318A (zh) 2013-09-27 2015-04-15 热电子Led有限公司 安全柜
JP6266127B2 (ja) 2014-11-17 2018-01-24 株式会社日立産機システム クリーンエア装置および塵埃点検方法
CN204380698U (zh) * 2014-12-01 2015-06-10 上海力申科学仪器有限公司 实时监测过滤器泄漏的生物安全柜装置
CN205886908U (zh) * 2016-08-11 2017-01-18 迟晨曦 一种用于分子生物学实验的安全柜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145083A1 (ja) 2019-01-07 2020-07-16 日東シンコー株式会社 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法、及び、熱伝導性シート

Also Published As

Publication number Publication date
US11273438B2 (en) 2022-03-15
CN110072622A (zh) 2019-07-30
US20200023349A1 (en) 2020-01-23
WO2018230043A1 (ja) 2018-12-20
SG11201905206VA (en) 2020-01-30
JP6783193B2 (ja) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018230043A1 (ja) 安全キャビネット
US10525458B2 (en) Clean air device and air cleaning unit inspecting method
US9494328B2 (en) Filter unit
US8677842B2 (en) Method and apparatus for decontamination of tubing
US20140179216A1 (en) Particle Containment Systems
US20200171188A1 (en) Safety Cabinet and Method for Sterilizing Same
JP2015166646A (ja) 排気の循環利用型安全キャビネット及び排気の循環利用型安全キャビネットを備えるクリーンルームの空気循環システム
WO2021005869A1 (ja) 安全キャビネット
CN103381411A (zh) 药厂洁净室专用传递窗
JP5950144B2 (ja) 空気浄化装置およびその試験システム
JP2002214115A (ja) 空気浄化装置及びその試験システム
JP2015121561A (ja) 空気浄化装置およびその試験システム
JP2008039229A (ja) 部屋の中空パネル構造
JP2002321174A (ja) 清浄作業台
CN219377168U (zh) 生物安全柜
World Health Organization Biological safety cabinets and other primary containment devices
KR20230129896A (ko) 배기 필터 유니트 및 배기 필터 유니트의 여과 능력 테스트 방법
JP2003130412A (ja) 安全キャビネット
US20230024351A1 (en) Fine particle measuring device
JPS63232816A (ja) フイルタ装置
EAGLESON et al. Deadlyagents disease outbreaks have become a frequent occurrence throughout the world with infectious
Stuart et al. Primary barriers: biological safety cabinets, fume hoods, and glove boxes
McKinney et al. Primary Containment for Biohazards: Selection, installation and use of biological safety cabinets
Party et al. Certification of biosafety level 3 (BSL3) facilities
CN116618098A (zh) 一种ⅱ级生物安全柜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150