JP2018519265A - Sfcによるキラル異性体の分離 - Google Patents

Sfcによるキラル異性体の分離 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519265A
JP2018519265A JP2017558671A JP2017558671A JP2018519265A JP 2018519265 A JP2018519265 A JP 2018519265A JP 2017558671 A JP2017558671 A JP 2017558671A JP 2017558671 A JP2017558671 A JP 2017558671A JP 2018519265 A JP2018519265 A JP 2018519265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocopherol
chiral
formula
isomers
tocotrienol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786761B2 (ja
Inventor
ドミニク バーガー,
ドミニク バーガー,
トーマス ネッチェル,
トーマス ネッチェル,
ゲルハルト シファー,
ゲルハルト シファー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2018519265A publication Critical patent/JP2018519265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786761B2 publication Critical patent/JP6786761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3833Chiral chromatography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/40Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism using supercritical fluid as mobile phase or eluent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、キラル異性体を相互に分離する分野に関する。具体的には、本発明は、クロマンまたはクロメン化合物、特にトコフェロール、3,4−デヒドロ−トコフェロール、およびトコトリエノール、さらにはそれらの保護された形のキラル異性体を分離する分野に関する。移動相として超臨界二酸化炭素を、固定相としての極めて特殊なキラル相と組み合わせて使用することによって、個々のキラル異性体を極めて効率よく分離することできることが見出された。その方法が、エコロジーの面の有利さともあいまって、極めて高効率でかつ迅速であるので、工業的にも極めて興味深い。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、キラル異性体を相互に分離する分野に関する。具体的には、それは、クロマンおよびクロメン化合物のキラル異性体の分離の分野に関する。
[発明の背景]
分子の中にキラル中心が存在すると、多くの場合、各種のキラル異性体が得られる。分子の中のキラル中心の数が多いほど、異なった異性体の数も多くなる。そのようなキラル分子を合成すると、通常キラル異性体の混合物が形成される。しかしながら、極めて多くの場合、キラル化合物を互いに分離するのが望ましいが、その理由は、それらが異なった性質を有しているからである。
クロマン化合物は、キラル天然物および生理活性化合物の重要なタイプを代表している。クロマン化合物の重要なタイプは、ビタミンEおよびそのエステルである。ビタミンEは、そのエステルの形態で商品化されることが多いが、その理由は、後者の方が高い安定性を示すからである。
その一方で、ビタミンEの典型的な工業的合成では、複数の異性体の混合物が得られる。他方では、分子の環の中でエーテル原子の隣に位置するキラル中心(本発明の文書において後ほど、示す式の中で*で示している)でR−コンフィギュレーションをとっているトコフェロール(すなわち、2R−コンフィギュレーション)の方が、S−コンフィギュレーションを有する相当する異性体に比べて、より高い生物活性(生物作用能)を示すことがわかっている。特に活性が高いのが、すべてのキラル中心で天然のコンフィギュレーションを有しているトコフェロールの異性体、たとえば(R,R,R)−トコフェロールであり、これについてはたとえば、H.Weiser et al.,J.Nutr.,1996,126(10),2539−49に開示されている。このことから、異性体を分離する効率的なプロセスが強く望まれるようになった。したがって、その分離は、構造的に異なるトコフェロールの分離だけではなく、同一の化学構造の、すなわち同一のトコフェロールの中の異なったキラル異性体を分離することにも関連している。
異なったトコフェロール、すなわち、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、およびδ−トコフェロール、または別物であるトコトリエノール、さらにはそれらの保護された形のものを分離することは、すでにかなり以前から慣用されるクロマトグラフィー法によって達成されているが、キラル異性体の分離は、はるかに達成が困難な目標である。それらの異性体は、化学的に類似していて、同一の化学構造を有しているために、クロマトグラフィー法でそれらを分離することは極めて困難である。
S.K.Jensen,Vitamins and Hormones,2007,Vol.76,281−308に開示されているように、キラル化合物のクロマトグラフ分離が、ある種のキラル物質を分離するためには十分な方法であることが見出されている。工業的なクロマトグラフ分離プロセスに特に適しているのは、疑似移動床(Simulated Moving Bed=SMB)クロマトグラフィーであり、これによって、分離効率が向上し、分離のために必要な溶離剤の量を減らすことができるようになった。
国際公開第2012/152779A1号パンフレットには、キラル相の手段によるクロマトグラフ分離工程と異性化工程とを含む、キラルクロマンまたはクロメン化合物を分離するプロセスが開示されている。
超臨界流体は、それらが液体とガスとの中間に位置するような物理的性質を示す。それらは、ガスと同じように、容易に圧縮することが可能であり、そして密度や粘度のような物性は、圧力や温度を変化させることによって変えることができる。超臨界二酸化炭素は、コーヒーの生豆からの脱カフェインや、ビールの製造のためのホップの抽出のために、工業的大スケールで使用されている。トコフェロールの合成における反応媒体として超臨界二酸化炭素を使用することが、欧州特許出願公開第1 000 940A1号明細書においてすでに提案されている。
さらには、超臨界二酸化炭素が低い粘度および高い拡散速度という高度に有利な性質を有しているので、それは、化合物を分離するための超臨界流体クロマトグラフィー(SFC=supercritical fluid chromatography)にも用途を見出してきた。たとえば、欧州特許出願公開第1 122 250A1号明細書には、トコフェロール(α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール)ならびにトコトリエノール(α−トコトリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエノール、およびδ−トコトリエノール)の構造異性体をそれぞれから、移動相として超臨界二酸化炭素、固定相としてシリカゲルまたはC18逆相シリカゲルを使用してクロマトグラフ分離することが開示されている。しかしながら、同一の化学構造を有する複数のキラル異性体を分離することは、この方法では達成することができなかった。
したがって、トコフェロールの同一の化学構造、特にそれらの保護された形のものの、複数のキラル異性体を分離することが、依然として望まれている。
[発明の概要]
本発明によって解決されるべき課題は、クロマンまたはクロメン化合物、同様にそれらの保護された形のものの複数のキラル異性体を容易かつ迅速に分離する方法を提供することである。
驚くべきことには、請求項1に記載のプロセスによってこの課題を解決することが可能であることが見出された。
移動相として超臨界二酸化炭素を、固定相としての極めて特殊なキラル相と組み合わせて使用することによって、ここのキラル異性体を極めて効率よく分離することできることが見出された。
この方法では、クロマンまたはクロメン化合物を互いに分離することができるだけではなく、個々のキラル異性体を分離することもまた可能である。
特に、生物学的に高活性の(2R,4’R,8’R)−トコフェロールを、(all−rac)−トコフェロール、同様に2−ambo−トコフェロールから単離することができることがわかった。
しかしながら、そのプロセスは、単一のキラル異性体の単離に限定される訳ではなく、他のキラル異性体もまた、キラル異性体の混合物から個別に容易に単離することができる。個々の異性体に相当するピークの大部分は、特にうまくベースラインで分かれていて、前記キラル異性体を高い異性体純度で効率よく分離できていることが見出された。
その分離は、分離効率の点で極めて有利であるだけでなく、例外的に高い分離速度も示す。この方法では、分析スケールで5分以内、準分取スケール(semi−preparative scale)でも9分以内でキラル異性体を分離できることがわかった。
このような高い分離速度は、分析用途の点で有利であるだけでなく、分取分離(preparative separation)の点では特に有利である。
移動相として超臨界二酸化炭素を使用することで、分離における有機溶媒の使用量を無くすか、または大幅に少なくすることができる。このことは、エコロジーおよび作業安全性の点で極めて有利である。
したがって、このプロセスは、合成由来の高い生物活性のキラル異性体を単離することにユニークな可能性を与え、そのために、食品(food)、飼料(feed)、補助食品(food supplements)、補助飼料(feed supplements)、および医薬品組成物において極めて興味深い。
本発明のさらなる態様が、さらなる独立特許請求項の主題である。特に好ましい実施態様が、従属請求項の主題である。
[発明の詳細な説明]
第一の態様において、本発明は、式(I−A)または(I−B)
Figure 2018519265

の化合物のクロマンまたはクロメン化合物のキラル異性体を分離するプロセスに関しており、
[式中、R、R、およびRは、互いに独立して、水素またはメチル基であり;
は、水素またはフェノール保護基を表し;
は、直鎖状もしくは分岐状の完全に飽和のC6〜25−アルキル基、または少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖状もしくは分岐状のC6〜25−アルキル基のいずれかを表し;
そして、*は、キラル中心を表す]
以下の工程
a)式(I−A)または(I−B)において*で表したキラル中心に、異なったキラルコンフィギュレーションを有する式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物を準備する工程;
b)移動相として超臨界二酸化炭素、そしてキラル固定相(CSP=chiral stationary phase)としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化したアミローストリス(3,5−ジメチルフェニル−カルバメート)を用いた超臨界流体クロマトグラフィーの手段によって、工程a)の異性体の混合物をキラルクロマトグラフ分離する工程、を含む。
本明細書においては、「互いに独立して(independently from each other)」という用語は、置換基、残基、または基の文脈において、同一の表示をされている置換基、残基、または基が、同じ分子の中で、異なった意味合いで同時に使用されることが起こりうるということを意味している。
本明細書においては、点線はすべて、それによって置換基が残りの分子に結合されているという結合を表している。
「Cx〜y−アルキル」、同様に「Cx〜y−アシル」基は、x〜y個の炭素原子を含むアルキル基、同様にアシル基である、すなわち、たとえばC1〜3−アルキル基は、1〜3個の炭素原子を含むアルキル基である。アルキル基、同様にアシル基は、直鎖状もしくは分岐状であってよい。たとえば−CH(CH)−CH−CHは、C−アルキル基と考えられる。
「pK」は一般的に、酸の解離定数の10を底とする負の対数として知られている(pK=−log10)。有機酸が複数のプロトンを有している場合、pKは、最初のプロトンの解離に関する(Ka1)。示されているpK値は、室温におけるものである。当業者には公知のように、ある種の酸の酸度(acidities)は十分な溶媒の中で測定され、個々の測定で変化する可能性があり、あるいは、pKの測定が各種の溶媒の中で測定されたために、特定の酸に対して、異なったpK値が見出されるということもあり得る。したがって、極端な場合には、一つの酸に対して、異なったpK値が文献に見出され、その内の少なくとも一つが本明細書で示されたpK範囲に入っている場合(ここで、他の値が前記範囲の外であることが見出された場合)、そのような酸は、pK値の範囲内にあると考えるよう定義する。
本明細書においては、「異性化された(isomerized)」または「異性化(isomerization)」という用語は、キラリティにおける変化に関連する。したがって、原子が別の結合になるような構造異性化は、この用語では、意味されていない。さらに、この用語には、本明細書では、cis/trans異性化も含まれない。
本明細書においては、単一の点線はすべて、それによって置換基が残りの分子に結合されているという結合を表している。
個々のキラル炭素中心のキラリティは、R.S.Cahn、C.K.Ingold、およびV.Prelogによって定義された規則に従って、RまたはSの表示で示される。立体化学において絶対的コンフィギュレーションを決めるためのこのR/Sの概念および規則は、当業者には公知である。
「異性体純度」(IP=isomeric purity)という用語は、本明細書においては、サンプルの中の全部の異性体の量を基準にした、特定のキラリティを有する異性体の量を記述している。たとえば、サンプル中の(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの異性体純度(IP(2R,4’R,8’R))は、次式で与えられる。
Figure 2018519265
この(上記の)式において、[(2X,4’Y,8’Z)]は、α−トコフェロール(X=RまたはS、Y=RまたはS、そしてZ=RまたはS)の2、4’、および8’位にあるキラル中心における、所定のキラリティを有する個々の異性体の量(単位:mol)を示している。異性体純度は%の単位で与えられる。
前記プロセスによって、式(I−A)または(I−B)のキラル異性体の区別が可能となる。式(I−A)または(I−B)は、異なった置換基、すなわち、R、R、R、R、およびRを有している。
残基Rは、直鎖状もしくは分岐状の完全に飽和のC6〜25−アルキル基、または少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖状もしくは分岐状のC6〜25−アルキル基のいずれかを表している。
好ましくは、基Rが式(III)の基である。
Figure 2018519265
式(III)において、mおよびpは、互いに独立して、0〜5の数値を表しているが、ただし、mとpを合計したものが1〜5である。さらに、s1およびs2で示した、式(III)の中の下部構造は、いかなる順序であってもよい。点線は、それによって式(III)の置換基が、式(I−A)または式(I−B)の化合物の残りの部分に結合されている結合を表している。さらに、#印はキラル中心を表しているが、前記中心が2個のメチル基に結合されている場合には、明らかに除外される。
基Rが、式(III−x)の基であるのが好ましい。
Figure 2018519265
先に述べたように、s1およびs2で示した、式(III)の中の下部構造は、いかなる順序であってもよい。したがって、末端基が下部構造s2を有している場合には、この末端下部構造がキラル中心を有していないことは明らかである。
式(III)または(III−x)の二重結合(単一または複数)は、E−コンフィギュレーション、Z−コンフィギュレーションのいずれであってもよい。二重結合(単一または複数)がE−コンフィギュレーションであるのが好ましく、式(III)または(III−x)の中の二重結合がすべてE−コンフィギュレーションであれば、最も好ましい。
一つの好ましい実施態様においては、mが3、pが0を表している。
また別の好ましい実施態様においては、pが3,mが0を表している。
従って、Rが好ましくは式(III−A)、特には(III−ARR)、または(III−B)である。
Figure 2018519265

、R、およびRが以下の組合せであるのが好ましい:
=R=R=CH
または
=R=CH、R=H
または
=H、R=R=CH
または
=R=H、R=CH
より好ましいのは、R=R=R=CHである。
式(I−B)のキラル異性体が、以下のものからなる群より選択される異性体であるのが好ましい:
・α−トコフェロール(R=R=R=CH、R=H、R=(III−A));
・β−トコフェロール(R=R=CH、R=H、R=H、R=(III−A))、
・γ−トコフェロール(R=H、R=R=CH、R=H、R=(III−A))、
・δ−トコフェロール(R=R=H、R=CH、R=H、R=(III−A));
・α−トコトリエノール(R=R=R=CH、R=H、R=(III−B))、
・β−トコトリエノール(R=R=CH、R=H、R=H、R=(III−B))、
・γ−トコトリエノール(R=H、R=R=CH、R=H、R=(III−B))、
・δ−トコトリエノール(R=R=H、R=CH、R=H、R=(III−B))
ならびに、それらの保護された形、特にそれらのエステル、好ましくは酢酸エステル(R=COCH)。
式(I−B)のキラル異性体が、以下のものからなる群より選択される異性体であれば、より好ましい:α−トコフェロール、γ−トコフェロール、α−トコトリエノール、およびγ−トコトリエノール、特にα−トコフェロールまたはα−トコトリエノール、および特にそれらの保護された形、特にそれらのエステル、好ましくは酢酸エステル(R=COCH)。
式(I−A)のキラル異性体が、以下のものからなる群より選択される異性体であるのが好ましい:
・3,4−デヒドロ−α−トコフェロール(R=R=R=CH、R=H、R=(III−A));
・3,4−デヒドロ−β−トコフェロール(R=R=CH、R=H、R=H、R=(III−A))、
・3,4−デヒドロ−γ−トコフェロール(R=H、R=R=CH、R=H、R=(III−A))、
・3,4−デヒドロ−δ−トコフェロール(R=R=H、R=CH、R=H、R=(III−A));
・3,4−デヒドロ−α−トコトリエノール(R=R=R=CH、R=H、R=(III−B))、
・3,4−デヒドロ−β−トコトリエノール(R=R=CH、R=H、R=H、R=(III−B))、
・3,4−デヒドロ−γ−トコトリエノール(R=R=H、R=CH、R=H、R=(III−B))、
・3,4−デヒドロ−δ−トコトリエノール(R=R=H、R=CH、R=H、R=(III−B))
ならびに、それらの保護された形、特にそれらのエステル、好ましくは酢酸エステル(R=COCH)。
式(I−A)のキラル異性体が、以下のものからなる群より選択される異性体であるのが、より好ましい;3,4−デヒドロ−α−トコフェロールおよび3,4−デヒドロ−α−トコトリエノール、特に3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、ならびにそれらの保護された形、特にそれらのエステル、好ましくは酢酸エステル(R=COCH)。
は、水素またはフェノール保護基を表す。
フェノール保護基は、フェノール性の基(式(I−A)または(I−B)におけるOH)を保護する基であって、容易に脱保護、すなわち最新式の方法によって元のフェノール性の基に戻すことができる。
フェノール保護基は、分子の残りの部分と共になって化学的官能基を形成するが、それは特に、エステル、エーテル、またはアセタールからなる群より選択される。保護基は、当業者公知の標準的な方法によって、容易に除去することができる。
フェノール保護基が分子の残りと共になってエーテルを形成する場合には、その置換基Rは特に、直鎖状もしくは分岐状のC1〜10−アルキル基またはシクロアルキル基またはアラルキル基である。置換基Rがベンジル基または置換されたベンジル基であるのが好ましく、ベンジル基であれば特に好ましい。
フェノール保護基が分子の残りと共になってエステルを形成する場合には、そのエステルは、有機酸または無機酸のエステルである。
そのエステルが有機酸のエステルなら、その有機酸は、モノカルボン酸またはポリカルボン酸、すなわち2個以上のCOOH基を有する酸とすることができる。ポリカルボン酸は、好ましくは、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、またはフマル酸である。
その有機酸がモノカルボン酸であるのが好ましい。
したがって、その置換基Rは、好ましくはアシル基である。そのアシル基は、特にはC1〜7−アシル、好ましくは、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル、またはベンゾイル基もしくは置換されたベンゾイル基である。
そのエステルが無機酸のエステルなら、その無機酸は、好ましくは硝酸またはポリプロトン酸、すなわち酸1分子あたり2個以上のプロトンを供与することが可能な酸であるが、特には、リン酸、ピロリン酸、亜リン酸、硫酸、および亜硫酸からなる群より選択される。
フェノール保護基が分子の残りと共になってアセタールを形成する場合には、その置換基Rは好ましくは
Figure 2018519265

であり、n=0または1である。
したがって、そのようにして形成されるアセタールは、好ましくは、メトキシメチルエーテル(MOM−エーテル)、β−メトキシエトキシメチルエーテル(MEM−エーテル)、またはテトラヒドロピラニルエーテル(THP−エーテル)である。それらの保護基は、酸によって容易に除去できる。
保護基は、RがHである、相当する分子を保護剤と反応させることにより導入する。
相当するフェノール保護基を得るための保護剤、さらにはその化学プロセス、およびこの反応のための条件は、当業者には公知である。たとえば、そのフェノール保護基が分子の残りと共になってエステルを形成するのなら、それに適した保護剤は、たとえば、酸、無水物、またはハロゲン化アシルである。
上述の保護剤との反応によってエステルが形成され、そして前記エステルが有機ポリカルボン酸または無機ポリプロトン酸のエステルである場合には、本明細書の文脈で保護されていると認められるには、必ずしも全部の酸基がエステル化される必要はない。無機ポリプロトン酸のエステルが、リン酸エステルであるのが好ましい。
保護基Rが、ベンゾイル基またはC1〜4−アシル基、特にはアセチル基もしくはトリフルオロアセチル基であるのが好ましい。Rがアシル基、特にアセチル基で表されている分子は、エステル化によって相当する未保護の分子から容易に調製できるし、同様に、フェノール性の化合物は、相当するエステルから、エステル加水分解反応によって得ることができる。
がHであるのが最も好ましい。
好ましい実施態様においては、式(I−A)または(I−B)の化合物が、式(I−A−I)または(I−B−I)である。
Figure 2018519265
式(I−A−I)または(I−B−I)は、三つのキラル中心を有している。本明細書の式では、それらのキラル中心には*の符号をつけている。キラル中心は、2位、4’位、および8’位に位置している。
このことから、R、R、R、およびRの特定の組合せそれぞれにおいて、式(I−A−I)または(I−B−I)の化合物には、8種のキラル異性体があることになる。
本発明のプロセスは、前記キラル中心において異なったキラリティを有しているキラル異性体を分離するのに適している。具体的には、それらのキラル異性体は、構造的には同じであるが、それらのキラリティだけが異なっている。
前記プロセスには、式(I−A)または(I−B)において*で表したキラル中心に、異なったキラルコンフィギュレーションを有する式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物を準備する工程a)が含まれる。そのような混合物は、前記異性体の合成の結果、または前記異性体の前駆体を含む反応の結果として得ることができる。それらの前駆体は、合成由来であっても、あるいは生物由来であってもよい。さらには、そのような混合物が生物由来であることも可能である。
工業的に最も重要なのは、化学合成の結果得られる混合物である。
式(I−A)または(I−B)の化合物は公知の方法で調製することができる。
式(I−A)の化合物は、たとえば、Kabbe and Heitzer,Synthesis,1978,888−889に開示されているようにして、式(I−aa)を、特にナトリウムボラネート(sodium boranate)により還元し、次いで水を除去することによって得ることができる。
式(I−aa)の化合物を合成するのに好ましい方法は、Kabbe and Heitzer,Synthesis,1978,888−889に詳しく開示されているようにして、塩基の存在下、特にピロリジンの存在下で、相当する2−アセチル−メチルヒドロキノン、2−アセチル−ジメチルヒドロキノン、同様に、R=Hである式(XX)の2−アセチル−トリメチルヒドロキノン、またはフェノール保護基であるRを有する式(XX)に相当する化合物と、式(XXI)のケトン、特にファルネシルアセトンとからの方法である。
Figure 2018519265
式(I−B)の化合物、特に式(I−B−I)の化合物は、公知の方法(Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,Release 2010,7th Edition,“Vitamins”,p.44−46)により、相当する式(X)のメチル−、ジメチル−、同様にトリメチル−ヒドロキノンと、相当するアルコール、特に式(XI−A)、同様に(XI−B)のアルコールとから合成することができる。
Figure 2018519265
前記反応は立体特異的ではないので、式(I−A)または(I−B)の、2位の*を付けたキラル中心でR−およびS−コンフィギュレーションをとる異性体の混合物が生成する。典型的には、式(I−A)または(I−B)の2位にあるキラル中心のところで約50%がS異性体、50%がR−異性体のラセミ混合物が生成する。
式(XI−B)のアルコールであるフィトールは、従来からの方法で合成すれば、典型的には、4種の異性体((R,R)−、(R,S)−、(S,R)−、および(S,S)−異性体)の異性体混合物である。
フィトール、同様にイソフィトールの異性体混合物を使用すると、すべてのキラル中心(2位、4’位、および8’位)で混合コンフィギュレーションを有する式(I−B−I)の8種の異性体の混合物が得られる。
すべてのキラル中心で混合コンフィギュレーションを有する式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物は、本明細書においては、「(all−rac)」と呼ぶ。したがって、すべてのキラル中心(2位、4’位、および8’位)で混合コンフィギュレーションを有する式(I−B−I)におけるような混合物は、R=Hである場合には、「(all−rac)−トコフェロール」と呼ばれる。したがって、「(all−rac)−α−トコフェロール」は、α−トコフェロールの8種の異性体の混合物である。
したがって、一つの実施態様においては、式(I−B)のキラル異性体の混合物が、(all−rac)−トコフェロール、特に(all−rac)−α−トコフェロールであるのが好ましい。
さらなる好ましい実施態様においては、式(I−B)のキラル異性体の混合物が、(all−rac)−トコフェリルアセテート、特に(all−rac)−α−トコフェリルアセテートである。
さらなる好ましい実施態様においては、式(I−A)のキラル異性体の混合物が、(all−rac)−3,4−デヒドロ−トコフェロール、特に(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、またはその酢酸エステルである。
これとは対照的に、天然のフィトールは(R,R)−異性体のみからなっており、従って異性体的には純品である。
したがって、一つの好ましい実施態様においては、式(I−B−I)の化合物は、天然のフィトールから調製される。しかしながら、天然のフィトール、同様にイソフィトールは、商品としては少量しか入手できず、しかも高価であるので、工業的スケールでトコフェロールを合成するために、天然のフィトール、同様にイソフィトールが使用できる可能性はかなり限定される。
しかしながら、新規な開発によって、好ましい、単一の異性体が生成するような、フィトールの合成が可能となってきた。たとえば国際公開第2006/066863A1号パンフレットまたは国際公開第2012/171969A1号パンフレットには、キラルイリジウム錯体を使用してアルケンを不斉水素化する方法が開示されている(参照することによりこれらの特許の内容のすべてを本明細書に取り入れたものとする)。この方法を使用することによって、相当するアルケンのキラル水素化反応生成物の望ましい異性体が選択的に得られ、次いでそれを化学的にさらに転換させて、同様にイソフィトールの望ましい異性体とすることができることが見出された。フィトール、同様にイソフィトールを、次いで、さらなる公知の化学的転位反応によって、最終的にトコフェロールの望ましい異性体に転換させることができる。
したがって、また別の好ましい実施態様においては、式(I−B−I)の化合物を、キラルイリジウム錯体の存在下におけるアルケンの不斉水素化も含めた多段の反応で得られたイソフィトールから調製する。
異性体的に純品のフィトール、同様にイソフィトールを使用すると、式(I−B−I)中の2位のキラル中心で混合コンフィギュレーションを有する2種の異性体の混合物が得られる。
2位のキラル中心(だけ)に混合コンフィギュレーションを有する混合物を、本明細書においては、「ambo」、同様に「(2−ambo−)」と呼ぶ。したがって、(2R,4’R,8’R)−トコフェロールと(2S,4’R,8’R)−トコフェロールとのそのような混合物は、R=Hである場合には、(2−ambo)−トコフェロールと呼ばれる。したがって、(2−ambo)−α−トコフェロールとは、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールとの混合物である。
したがって、また別の好ましい実施態様においては、式(I−B)のキラル異性体の混合物が、(2−ambo)−トコフェロール、特に(2−ambo)−α−トコフェロールである。
さらなる好ましい実施態様においては、式(I−B)のキラル異性体の混合物が、(2−ambo)−トコフェリルアセテート、特に(2−ambo)−α−トコフェリルアセテートである。
トコトリエノールおよび3,4−デヒドロトコトリエノールは、ただ一つのキラル炭素、すなわち2位の炭素中心を有している。したがって、(2R)−トコトリエノールと(2S)−トコトリエノールとの混合物は、「(rac)−トコトリエノール」と呼ばれ、そして(2R)−3,4−デヒドロ−トコトリエノールと(2S)−3,4−デヒドロ−トコトリエノールとの混合物は、「(rac)−3,4−デヒドロトコトリエノール」と呼ばれる。
さらなる好ましい実施態様においては、式(I−B)のキラル異性体の混合物は、「(rac)−トコトリエノール」、特に「(rac)−α−トコトリエノール」、またはそれらの酢酸エステルである。さらなる好ましい実施態様においては、式(I−A)のキラル異性体の混合物が、(2−ambo)−3,4−デヒドロ−トコフェロール、特に(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、またはその酢酸エステルである。
前記プロセスにはさらに、移動相として超臨界二酸化炭素、そしてキラル固定相(CSP)としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を用いた超臨界流体クロマトグラフィーの手段によって、式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物をキラルクロマトグラフ分離する工程b)が含まれる。
超臨界二酸化炭素は、二酸化炭素の流体状態であって、それが、その臨界温度および臨界圧力、またはそれ以上に保持されている。二酸化炭素の場合、その臨界温度(T)が31.3℃、その臨界圧力(p)が7.39MPaである。超臨界流体クロマトグラフィーのための移動相として、超臨界二酸化炭素が使用される。
キラル固定相(CSP)としては、シリカ担体の上にコーティングまたは固定化されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニル−カルバメート)が使用される。
アミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)は、たとえば米国特許第4,861,872号明細書に記されているような、化学反応によって変性されたアミロースであるので、アミロースのヒドロキシル基のHの80%〜100%が3,5−ジメチルフェニルカルバメート基に変換されて、次の化学式となっている。
Figure 2018519265
キラル固定相は、アキラルな固体担体のシリカ、特にシリカゲルの表面にこのキラル化合物を付着させることによって調製することができる。キラル化合物は、シリカ担体の上に固定させるか、またはコーティングを形成させるのがよい。キラル化合物を、担体に吸着させるか、または化学的に結合させることも可能である。担体にキラル化合物を化学的に結合させるのが好ましい。
そのようなキラル相は、米国特許第4,861,872号明細書およびPure Appl.Chem.,Vol.79,No.9,2007,1561−1573に記載されている(参照することによりそれらの内容をすべて本明細書に取り入れたものとする)。
特に好適なのは、日本国(株)ダイセル(Daicel Chemical Industries Ltd.,Japan)から市販されている、Chiralpak(登録商標)IAおよびIA−3およびADおよびAD−HおよびAD−3のキラル相である。
他の多糖類たとえばセルロースをベースとする他のキラル固定相(CSP)は、適していないか、またははるかに劣っていることが見出された。同様に、アミロースの他の誘導体(たとえば、アミローストリス((S)−α−メチルベンジル−カルバメート)もまた、分離を示さないか、または顕著に分離度が低い。たとえば、キラル固定相のChiralpak(登録商標)IBまたはICまたはOZまたはOJ−HまたはAS−Hは、キラル異性体の分離を示さないか、または分離が不十分である。
キラル相の粒径は、一つの実施態様においては、25マイクロメートル未満、特には3〜25マイクロメートルの間、好ましくは5〜25マイクロメートルの間、より好ましくは5〜15マイクロメートルの間である。
また別な実施態様においては、キラル相の粒径が、25マイクロメートルより大、特には50〜70マイクロメートルの間である。そのような大きな粒径を使用することによって、加える圧力を下げることができるので好ましい。これらの大きな粒径は、分取分離の場合に特に適している。
日本国(株)ダイセル製のキラル固定相のChiralpak(登録商標)AD−HおよびChiralpak(登録商標)AD−3が、本発明の目的には特に適していることがわかった。
移動相に、変性剤としてある種の溶媒を添加するのが好ましいこともわかった。具体的には、移動相にアルコール、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、および2−メチル−2−プロパノールからなる群より選択されるアルコールを含んでいると特に有利であることが見出された。メタノールおよびエタノールが好ましく、メタノールが最も好ましい。
移動相にこれらの溶媒を加えることによって、分離の選択性が顕著に改良されることが観察された。このことは、アルコールを添加することによって超臨界の移動相の極性が高くなるということによって説明される。
観察されたところでは、アルコールは、超臨界二酸化炭素に対して、好ましくは1〜30%、特には1〜25%、好ましくは5〜20%、より好ましくは8〜15%の容積比で使用される。
移動相に対してその他の極性溶媒たとえば、アセトニトリル、エーテル(たとえばtert.−ブチルメチルエーテル)、エステル(たとえば酢酸エチル)、ケトン(たとえばアセトン)、ハロゲン化炭化水素(たとえばクロロホルムまたはジクロロメタン)、または水を添加しても、このように有利な硬化は認められなかった。
ある種の場合においては、その移動相にさらに、アミン、特にジメチルアミン、ジエチルアミン、およびジプロピルアミンからなる群より選択される二級アミンを含ませることもまた可能である。典型的には、それらのアミンは少量で添加する。
さらに、移動相には、少なくとも、6.0未満、特には0.5〜6.0の間、好ましくは3.0〜6.0の間のpKを有する有機酸、特に酢酸を含むこともできる。
3.0〜6.0の間のpKを有する有機酸の例としては、具体的には、クエン酸、フタル酸、テレフタル酸、コハク酸、ケイ皮酸、ギ酸、乳酸、酢酸、アスコルビン酸、安息香酸、ブタン酸、プロパン酸、およびオクタン酸が挙げられる。
6.0よりも低いpKを有する酸は、先に挙げたものに加えて、たとえばスルホン酸またはハロゲン化酸、たとえばトリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、およびノナフルオロブタンスルホン酸である。
移動相の中の超臨界二酸化炭素の量は、75容積%より大、好ましくは容積で85%より大、特には90%以上であるのが好ましい。
クロマトグラフ分離は、31.3℃〜80℃の間の範囲、好ましくは32℃〜50℃の間の範囲、特には35℃〜45℃の間の温度で実施するのが好ましい。
さらに観察されたところでは、クロマトグラフ分離は、73.9bar(7.39MPa)〜200barの間、特には74〜150barの間、好ましくは74〜100barの間、より好ましくは74〜90barの間の圧力で実施する。
最良の分離結果が観察されたのは、二酸化炭素の臨界温度(31.3℃)近くの温度および臨界圧力(73.9bar)近くの圧力の場合であった。
キラルクロマトグラフ分離および超臨界流体クロマトグラフィーのための装置は、原理としては、当業者に公知である。
好ましい実施態様を、図1a)、図1b)、および図1cに示す。
一つの実施態様においては、カラムの出口で異性体を捕集する。これは、図1a)の中に、模式的に示されている。二酸化炭素は、二酸化炭素ボンベ1から供給される。アルコール2を、二酸化炭素のストリームに加え、SFCポンプ5の手段によって、キラル固定相4が含まれているクロマトグラフのカラム3に輸送する。式(I−A)または(I−B)のキラル異性体の混合物6を、適切な注入手段によって移動相の中に注入する。キラル固定相4を含むカラム3は、加熱装置7、具体的にはSFC(カラム−)オーブンの手段によって温度調節し、クロマトグラフのカラムから出てくる溶出液8を、検出手段9、具体的にはUV検出器またはダイオードアレー検出器によって分析/検出するが、検出器は、コンピューター10(これはSFC装置全体11も調節している)に接続されている。クロマトグラフ条件、特に圧力は、レストリクター12によって調節されている。溶出液がレストリクターを通過すると、それが膨張して、超臨界二酸化炭素13はその凝集状態から変化して、ガス状の二酸化炭素14に変容し、それにより残存溶出液が得られ、分離された異性体の15、15’が容器16、16’に残る。残存溶出液の流れは、バルブ17で仕分けられて、第一の容器16、または第二の容器16’の中に入る。
圧力放散の結果として、超臨界二酸化炭素がガス状の二酸化炭素に変化し、その移動相の組成と溶解性が劇的に変化するので、分離されたキラル異性体が、レストリクター12とバルブ17の間のチューブ18に付着する傾向がある。それらの残渣19が、その後のフラクションがクロマトグラフ分離のこの部分を通過するときに、それらを汚染する傾向がある。
この問題を克服するためには、装置の第二の実施態様が好ましい。この改良した装置11’は、すぐ上で述べた装置1と同様であるが、ただし検出手段9、特にダイオードアレー検出器とレストリクター12との間にT字形接続部20を位置させて、それによって、ポンプ22、特にはHPLC−ポンプの手段によって溶出液の流れの中に、フラッシュ/リンス溶媒21の流れを導入している。このフラッシュ/リンス溶媒はさらに、二酸化炭素がなくなったところで、レストリクター12とバルブ17との間のチューブ18を連続的に洗い流す。そのフラッシュ/リンス溶媒は、式(I−A)または(I−B)のキラル異性体に対して高い溶解性を有している溶媒であるで、残渣が形成されることもないし、その結果、後のフラクションの汚染も起きない。特に好適なフラッシュ/リンス溶媒は、炭化水素、特にヘプタンである。一つの極めて好ましい実施態様においては、そのフラッシュ/リンス溶媒がアルコール、特に移動相の一部としたのと同じアルコール、すなわち分離カラムに入る前に二酸化炭素に加えられたアルコール、好ましくはエタノールまたはメタノールである。
超臨界流体クロマトグラフィーに、米国特許第5,518,625号明細書および国際公開第03/051867A1号パンフレットに開示されているようなSMB−SFC、すなわちSMB方式(set up)を使用すると、レストリクターの後で発生する残渣の問題は、異なった実験方式の結果として、存在しなくなる。
本発明のプロセスの工程b)によって、式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物が分離される。これらの異性体の少なくとも一方が、混合物から分離される。この異性体を捕集するのが好ましい。
したがって、このプロセスには、望ましい異性体(Ides)を捕集する工程e)が含まれる。
個別に分離されるか、または残渣としての、望ましくない異性体(単一または複数)を異性化させてもよい。
その異性化についての詳細は、国際公開第2012/152779A1号パンフレットに見出すことができる(参照することによりそれらの内容をすべて本明細書に取り入れたものとする)。
したがって、一つの実施態様においては、工程b)のキラルクロマトグラフ分離によって、望ましい異性体(Ides)と残分の(I’)とが生成し、さらに以下の工程が含まれる:
c)工程b)で分離された残分(I’)の異性体の、式(I−A)または(I−B)の中で*で示された環の中心でのキラリティを異性化させて、異性化された生成物を得る工程;
e)望ましい異性体(Ides)を捕集する工程。
好ましくは、工程c)における式(I−A)の化合物のキラリティ中心(単一または複数)の異性化を、その残分(I’)を150℃より高い温度、特に160〜500℃の間の温度に暴露させることにより実施するのが好ましい。しかしながら、異性体の望ましくない分解を避けるために、あまり高い温度にするべきではない。160〜300℃の間の温度が良好な結果を与えるということが見出された。
また別な実施態様においては、工程c)における異性化を、2よりは低い、特には1よりは低いpKの酸に残分(I’)を暴露させることにより実施する。この異性化方法は、好ましいものである。
この異性化では特に、2位だけのキラル中心のキラリティを変化させる。
工程c)における異性化によって、*で示された中心でコンフィギュレーションの変化が起こり、その結果、異性化の後では、R−コンフィギュレーションにある分子とS−コンフィギュレーションにある分子との数の比が、約(50:50)となる。当業者には明らかなことであるが、異性化が完全に進行したとしても、本当の異性化は、50:50の比率から外れている。完全な異性化が望ましいが、異性化によって望ましい異性体の量が増えるのでありさえすれば、本発明においては不完全な異性化も有用である。異性化工程の後での望ましい異性体の量の、望ましくない異性体の量に対する比率は、少なくとも(25:75)、特には少なくとも(30:70)、好ましくは少なくとも(40:60)であることが見出された。
異性化された生成物は、工程b)のクロマトグラフ分離に導入することができる。したがって、そのプロセスには、好ましくは、さらなる工程d)が含まれる:
d)異性化された生成物を、工程b)のクロマトグラフ分離に導入する工程。
異性化によって、望ましくない異性体、特に、低い生理活性しか有さない異性体を、望ましい異性体、特に、高い生理活性を有する異性体へと変換させることができる。
本明細書における式で*印をつけたキラル中心でR−コンフィギュレーションであるものが、特に生理活性が高いことが観察された。このことは、たとえば、S.K.Jensen,Vitamins and Hormones,2007,Vol.76,281−308に示されている(参照することによりそれらの内容をすべて本明細書に取り入れたものとする)。したがって、式(I−A)または(I−B)で望ましいキラル異性体は、*で印を付けた炭素でR−コンフィギュレーションを有しているのが好ましい。
望ましい異性体(Ides)が、以下のものからなる群より選択されるのが好ましい:
(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェリルアセテート、(2R,4’R,8’R)−β−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−β−トコフェリルアセテート、(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェリルアセテート、(2R,4’R,8’R)−δ−トコフェロール、および(2R,4’R,8’R)−δ−トコフェリルアセテート;
(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェリルアセテート、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−β−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−β−トコフェリルアセテート、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−γ−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−γ−トコフェリルアセテート、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−δ−トコフェロール、および(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−δ−トコフェリルアセテート;
(2R)−α−トコトリエノール、(2R)−α−トコトリエニルアセテート、(2R)−β−トコトリエノール、(2R)−β−トコトリエニルアセテート、(2R)−γ−トコトリエノール、(2R)−γ−トコトリエニルアセテート、(2R)−δ−トコトリエノール、および(2R)−δ−トコトリエニルアセテート;
そして、好ましくは(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、および(2R)−α−トコトリエノールからなる群より選択される。
図1c)は、そのような好ましいプロセスを模式的に示している。工程a)で得られた式(I−A)の異性体の混合物6を、工程b)において、移動相として超臨界二酸化炭素13を使用し、そしてキラル固定相4としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を使用する、超臨界流体クロマトグラフィーの手段によって分離する。工程b)のキラルクロマトグラフ分離によって、望ましい異性体(Ides)23と残分(I’)24とが得られる。残分(I’)24を工程c)で異性化すると、工程b)で分離された残分(I’)の異性体の式(I−A)または(I−B)の中の*で示された環の中の中心のところのキラリティから、異性化された生成物25が生成する。
工程d)において、その異性化された生成物25を、工程b)のクロマトグラフ分離に導入して、工程e)において、望ましい異性体(Ides)を捕集する。このプロセスが連続プロセスであるのが好ましく、それによって、異性化された生成物25を、式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物の入ってくるストリームであって、工程b)の分離が実施されるカラムの入口のところの移動相に連続的にフィードする。望ましい異性体(Ides)の捕集もまた、連続的に捕集するのが好ましい。
このプロセスでは、これにより、工程e)で捕集される望ましい異性体(Ides)を連続的に製造する、すなわち、工程b)における望ましい異性体(I−A)または(I−B)と残分(I’)とを分離した直後に製造する、極めてコスト的に有利な方法が可能となるので、はるかに好適である。
キラルクロマトグラフ分離で疑似移動床(SMB)クロマトグラフィーを使用すると、特に良好な分離が可能となることが見出された。疑似移動床(SMB)クロマトグラフィーは、ラセミ混合物を分離するための公知の方法であって、たとえば米国特許第5,518,625号明細書および国際公開第03/051867A1号パンフレットに開示されている(参照することによりそれらの内容のすべてを本明細書に取り入れたものとする)。式(I−A)または(I−B)のキラルの異性体の混合物を大スケール、特に工業的スケールで分離しようとすると、超臨界流体クロマトグラフィーのためにSMB方式を使用すること、すなわちSMB−SFCが極めて有利である。たとえば、米国特許第5,770,088号明細書および欧州特許出願公開第0687491A1号明細書において、SMB−SFCが論じられている(参照することによりそれらの内容のすべてを本明細書に取り入れたものとする)。
それは、超臨界二酸化炭素を使用するこの用途では特に有用であるが、その理由は、低粘度で低密度であるために、大型で長いカラムにおける圧力損失が小さくなるためである。この文脈において重要なこととして、低い圧力、特に臨界圧力の7.39MPaに近い圧力で、その分離がさらに良好になることが見出されたということを述べておく。さらに、SMB方式では、すでに先に説明したような、装置の出口のところでの残渣による汚染の問題が生じない。これらの観点全てから、SMBとSFCを組み合わせると、極めて有利である。
さらに、SFC−SMBにより捕集された異性体のフラクションは、高度に濃縮されているが、その理由は、超臨界COが膨張してガス状態になる(SMBの出口では常圧)ので、高度に濃縮され、キラル分離のために使用された極めて少量の変性剤によって希釈されただけの高度に純粋な異性体の形で捕集することが可能となるという事実のために、サンプル混合物に何の希釈も加わらないからである。
本発明によって、定量的な方法で分離することが可能となる。さらに、本発明によって、式(I−A)または(I−B)のキラルの異性体の混合物から、望ましい異性体の少なくとも一つを高い異性体純度で異性体分離をすることが可能となる。
具体的には、生理学的に最も活性の高い異性体(単一または複数)、特に(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールを単離することができる。
重要なのは、この分離が定量的であって、高い異性体純度を得ることが可能であるということを認識することである。
一方では、本発明のプロセスが極めて良好な異性体の分離を示し、他方では、その方法が極めて高速である。この方法では、分析スケールで5分以内、準分取スケールでは9分以内でキラル異性体を分離できることがわかった。分離するべき異性体の数が極めて少ないので、(2−ambo)−トコフェロールの分離は、分析スケール、さらには準分取スケールでも、5分以内で分離することが可能である。
クロマトグラフ分離における、個々のキラル異性体に相当するピークのほとんどが、ベースラインで十分に分離されていることが観察された。したがって、異性体を個別に単離することが可能であり、単離したキラル異性体で極めて高い異性体純度を達成することができる。
最後に、この方法は、その移動相が、完全にまたは少なくとも大部分が二酸化炭素で構成されており、それが減圧によって、超臨界凝集状態からガス凝集状態へと移行するという点で極めて有利である。したがって、分離の最後に得られる生成物は、溶媒またはさらなる成分が移動相の一部であるケースでは、その純品の形態、またはほとんど純品の形態にある。それらの分離は、慣用される溶媒クロマトグラフ分離法でのそれらの除去に比べれば、はるかに容易である。
このように溶媒が存在しないこと、あるいは溶媒の量が少ないことが、速度およびコストの面から極めて有利である。さらに、標準的な溶媒に比較して、二酸化炭素は、比較的安価で容易にリサイクル可能な媒体であり、不活性であり、毒性が低い。さらに、ガス状の二酸化炭素は、得られた生成物(単一または複数)が分解/酸化されることも連続的に防止している。
二酸化炭素は天然の化合物、すなわち、有機化合物の酸化反応の副生物である。具体的には、二酸化炭素は大量に生成しており、地球温暖化の原因物質とみなされてきた。したがって、天然物または廃棄物から単離または回収した二酸化炭素で製造した二酸化炭素は、エコバランス上極めてプラスの方向である。
移動相の主要部分の移動相として超臨界二酸化物を使用すると、分離における有機溶媒の使用を回避または減少できるだけではない。
さらに、二酸化炭素は、ほとんど無制限に利用可能であり、廃棄物と考えられている。
これらすべてのことが、二酸化炭素の使用が、エコロジーおよび作業安全性の面だけではなく、コストの面でも極めて有利であるという事実につながっている。
分析法ないしは半分取法から、定量的で工業的スケールへのスケールアップは、当業者によって達成可能である。これは特に、疑似移動床(SMB)クロマトグラフィーの技術を使用することにより達成される。
一つの実施態様においては、Rが水素を表している式(I−A)または(I−B)のキラルの異性体を分離した後、工程f)で反応させる:
f)R=Hを有する望ましい異性体(I−A)または(I−B)を保護剤と反応させて、その中でRがフェノール保護基を表している式(I−A)または(I−B)の異性体を生成させる。
したがって、好ましくは、(2R,4’R,8’R)−トコフェロール、特に(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールを、先に詳しく説明したようにして、望ましい異性体(Ides)として分離し、そして捕集し、工程f)において保護剤と反応させて、(2R,4’R,8’R)−トコフェロール、特に(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールをその保護された形、好ましくは(2R,4’R,8’R)−トコフェリルアセテート、特に(2R,4’R,8’R)−α−トコフェリルアセテートを生成させる。
さらなる態様においては、本発明は、移動相として超臨界二酸化炭素そしてキラル固定相(CSP)としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を用いた超臨界流体クロマトグラフィーの、クロマンまたはクロメンを95重量%よりも高い異性体純度で調製するための使用に関するが、それらのクロマンまたはクロメンは、以下のものからなる群より選択される:(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−β−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−δ−トコフェロール;(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−β−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−γ−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−δ−トコフェロール、(2R)−α−トコトリエノール、(2R)−β−トコトリエノール、(2R)−γ−トコトリエノール、および(2R)−δ−トコトリエノール;
特には(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、および(2R)−α−トコトリエノールからなる群より選択されるもの、
好ましくは(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール。
さらなる態様においてはさらに、本発明は、食品または飼料または補助食品または補助飼料または医薬品組成物を製造するプロセスに関し、それには以下の工程が含まれる:
i)先に詳しく説明したプロセスによって、95重量%よりも高い異性体純度を有する式(I−A)または(I−B)の化合物を調製する工程;
ii)工程i)の式(I−A)または(I−B)の化合物を、少なくとも1種の食品成分または少なくとも1種の飼料成分または少なくとも1種の補助食品成分または少なくとも1種の補助飼料成分または少なくとも1種の医薬品組成物のための成分に添加する工程。
したがって、食品または飼料または補助食品または補助飼料または医薬品組成物を、すぐ上で説明したプロセスによって調製することができる。
図1a)および1)は、キラルクロマトグラフ分離のため、および超臨界流体クロマトグラフィーのための装置を模式的に示したものである。 図1b)は、図1a)に示したものよりも優れた実施態様を模式的に示したものであり、ここでは、溶媒を用いて装置を洗い流している。 図1c)は、異性化工程を含むプロセスを模式的に示したものである。 図2a)に、(all−rac)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。(all−rac)−α−トコフェロールの8種の異性体から、3種の異性体を、良好なベースライン分離(3.57分、3.70分、および4.01分)で分離した。保持時間3.70分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。この参照(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールのクロマトグラムを図2b)に示す。 図3a)に、(all−rac)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。さらに、(2−ambo)−α−トコフェロール(DSM Nutritional Products)(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出210nm、5μL注入)に注入し、分離させた。図3b)に、得られた2−ambo−α−トコフェロールのクロマトグラムを示す。(all−rac)−α−トコフェロールの8種の異性体から、4種の異性体が、良好なベースライン分離(tret=9.56分、8.78分、8.52分、および8.17分)で分離された。2−ambo−α−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=8.78分および7.86分)で分離された。(all−rac)−α−トコフェロールおよび2−ambo−α−トコフェロールの、保持時間8.78分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。こうして得られた、この参照(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールのクロマトグラムを図3c)に示す。 図4a)に、(all−rac)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。さらに(2−ambo)−α−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、35℃、背圧110bar;流量4.0mL/分;検出295nm、5μL注入)に注入し、分離させた。図4b)に、(2−ambo)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。(all−rac)−α−トコフェロールの8種の異性体から、4種の異性体が、良好なベースライン分離(tret=6.65分、6.05分、5.81分、および5.52分)で得られた。(2−ambo)−α−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=6.05分および5.29分)で分離された。(all−rac)−α−トコフェロールおよび(2−ambo)−α−トコフェロールの、保持時間6.05分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。この参照(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールのクロマトグラムを図4c)に示す。 図5a)に、(all−rac)−γ−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。さらに、2−ambo−γ−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出210nm、15μL注入)に注入し、分離させた。図5b)に、(2−ambo)−γ−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。(all−rac)−γ−トコフェロールの場合においては、3本のピークが、良好なベースライン分離(tret=8.39分、8.85分、および9.36分)で得られた(図5a)。(2−ambo)−γ−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=8.86分および9.36分)で分離された(図5b)。(2−ambo)−γ−トコフェロールの、保持時間9.36分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロールと同定することができた。この参照(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロールのクロマトグラムを図5c)に示す。 図6a)に、(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。さらに、(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出295nm、15μL注入)に注入し、分離させた。図6b)に、(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの8種の異性体から、3種の異性体が、良好なベースライン分離(tret=6.60分、7.15分、および7.82分)で得られた。さらに、tret=6.81分、6.92分および8.07分に極大値を有する重なり合ったピークを観察することができた(図6a)。(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=6.60分および7.82分)で分離された(図6b)。(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールおよび(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの保持時間7.82分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールと同定することができた。こうして得られた、この参照(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールのクロマトグラムを図6c)に示す。 図7a)に、(rac)−α−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを示す。(rac)−α−トコトリエノールの2種の異性体(=鏡像異性体)は、2本の重なり合ったピーク(tret=10.68分および10.88分)(図7a)として観察された。(rac)−α−トコトリエノールの保持時間10.68分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R)−α−トコトリエノールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R)−α−トコトリエノールと同定することができた。この参照の(2R)−α−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを図7b)に示す。したがって、2−ambo−α−トコトリエノールの保持時間10.88分に最大値を有するピークは、(2S)−α−トコトリエノールと同定することができた。 図8a)に、(rac)−γ−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを示す。(rac)−γ−トコトリエノールの2種の異性体は、良好なベースライン分離(tret=12.49分および13.15分)で分離された(図8a)。(rac)−γ−トコトリエノールの保持時間12.49分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R)−γ−トコトリエノールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R)−γ−トコトリエノールと同定することができた。この参照の(2R)−γ−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを図8b)に示す。したがって、(rac)−γ−トコトリエノールの保持時間13.15分に最大値を有するピークは、(2S)−γ−トコトリエノールと同定することができた。 図9a)に、(2−ambo)−α−トコフェロールのクロマトグラムを示す。分離する物質の量が実施例2の場合の約500倍であるので、クロマトグラムのピークがブロードになっているが、しかしながら、それでもまだ分離されている。カラムの出口から出てくる生成物を第一のガラス容器の中に捕集した。検出が極小となった保持時間のところでカラム出口のバルブをひねって、その切り替え後に排出される物質は第二のガラス容器の中に捕集させた。それぞれのガラス容器の内容物をメタノール中に溶解させて、すぐに注入できる分析溶液とした。それらの溶液を、先に示したのと同じやり方(実施例2の条件、しかしながら、別のロットのカラムを使用したので、実施例2の場合よりも少し早くピークが溶出した)で、5μLの注入量で注入して、捕集したフラクションの同定のための分析および純度の分析を行った。第一の容器のクロマトグラムを図9b)に示し、第二の容器のクロマトグラムを図9c)に示す。これらのクロマトグラムから、第一のガラス容器は純品の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロール(RRR−異性体は検出できず)であるのに対して、第二のガラス容器には、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと少量の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールとが存在していることがわかった。(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの異性体純度は、クロマトグラム(図9c)の中の面積から計算して、89%であった。 図10a)に、高流量での分離の場合のクロマトグラムを再度示す。図10b)に、第一のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、純品の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定できた(この場合もまた、RRRは検出できなかった)。図10c)に、第二のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、このサンプルがほとんど純品であることを示している。極めて純粋な(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと、トレース量のフラクション(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールが捕集された。図10d)に、y−軸を拡大した図10c)のクロマトグラムを示す。クロマトグラム(図10c、図10d)における面積から(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの異性体純度を計算すると、99.7%であった。 図11a)に、高流量での分離の場合のクロマトグラムを示す。図11b)に、第一のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、純品の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定できた(この場合もまた、RRR異性体は検出できなかった)。図11c)に、第二のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、このサンプルが高純度の(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールであることを示している。図11d)[図11c)のクロマトグラムを、y−軸を拡大して表したものである]に明らかに示されているように、トレース量の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールも検出できなかった。
1 二酸化炭素ボンベ
2 アルコール
3 クロマトグラフのカラム
4 キラル固定相
5 SFCポンプ
6 式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物
7 加熱装置、SFCオーブン
8 溶出液
9 検出手段、ダイオードアレー検出器
10 コンピューター
11 SFC装置
11’ 改良したSFC装置
12 レストリクター
13 超臨界二酸化炭素
14 ガス状の二酸化炭素
15,15’ 分離した異性体
16,16’ 容器、第一の容器、第二の容器
17 バルブ
18 レストリクター12とバルブ17との間のチューブ
19 残渣
20 T字形接続部
21 フラッシュ/リンス溶媒
22 ポンプ
23 望ましい異性体(Ides
24 残分(I’)
25 異性化された生成物
[実施例]
以下の実験によって本発明をさらに説明する。
[1.クロマトグラフ分離]
[出発物質:]
入手したままで使用した溶媒および反応剤は以下のものであった:メタノール(Merck Lichrosolv Reag Ph Eur、液体クロマトグラフィー用グラジエントグレード、カタログ番号1.06007.2500)、n−ヘプタン(Merck Lichrosolv、液体クロマトグラフィー用、カタログ番号1.04390.1000)、CO(Quality 4.8、Carbagas,Schweiz)。
[クロマトグラフィー:]
分離には、Agilent Technologies 1260 Infinity Analytical SFC Systemを使用したが、それには以下のものが含まれている:Aurora SFC fusion A5 module、SFC 二連ポンプ(モデル G4302A)、デガッサー、SFCオートサンプラー、DAD(ダイオードアレー検出器)(DAD SL、モデルG1315C)、温度調節付きカラム槽、およびSFCアクセサリーキット。
使用および捕集したDAD検出範囲は、190〜500nmであった。濃度に応じて、以下においては210nm、290nm、295nmの信号を使用した。
得られたクロマトグラムを、図2〜11に示す。クロマトグラムのx軸は、保持時間(tret)(単位:分)を表している。クロマトグラムのy軸は、任意の単位(AUまたはmAU)の吸光度(A)を表し、それによって異性体の分布を検出している。
[(all−rac)−α−トコフェロールの分離]
[実施例1:]
(all−rac)−α−トコフェロール(DSM Nutritional Products)のn−ヘプタン中50重量%溶液を注入し、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧150bar;流量3.0mL/分;検出295nm、5μL注入)で分離させた。
図2a)に、(all−rac)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。(all−rac)−α−トコフェロールの8種の異性体から、3種の異性体を、良好なベースライン分離(3.57分、3.70分、および4.01分)で分離した。保持時間3.70分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。この参照(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールのクロマトグラムを図2b)に示す。
実施例1は、移動相として超臨界二酸化炭素、そしてキラル固定相(CSP)としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を用いた超臨界流体クロマトグラフィーを用いた分離で、(all−rac)−α−トコフェロールを5分以内で分離することが可能であることを示している。それはさらに、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールが、ベースラインで分離されているピークであって、容易に単離することができることも示している。
[直列接続の2本のカラムによる(all−rac)−α−トコフェロールおよび2−ambo−α−トコフェロールの分離]
[実施例2:]
(all−rac)−α−トコフェロール(DSM Nutritional Products)(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出210nm、5μL注入)に注入し、分離させた。
図3a)に、(all−rac)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
さらに、(2−ambo)−α−トコフェロール(DSM Nutritional Products)(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出210nm、5μL注入)に注入し、分離させた。
図3b)に、得られた2−ambo−α−トコフェロールのクロマトグラムを示す。
(all−rac)−α−トコフェロールの8種の異性体から、4種の異性体が、良好なベースライン分離(tret=9.56分、8.78分、8.52分、および8.17分)で分離された。2−ambo−α−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=8.78分および7.86分)で分離された。
(all−rac)−α−トコフェロールおよび2−ambo−α−トコフェロールの、保持時間8.78分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。こうして得られた、この参照(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールのクロマトグラムを図3c)に示す。
したがって、2−ambo−α−トコフェロールの保持時間7.85分に最大値を有するピークは、(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。
実施例1の実験と比較すると、実施例2のデータから、2本のカラムを連結し、低い背圧を使用することによって、ピークの分離がさらによくなり、しかも分離時間はわずかに延びるだけ、すなわちクロマトグラフ分離全体が10分未満の時間枠の内に達成されるということがわかる。
[実施例3:]
(all−rac)−α−トコフェロール(DSM Nutritional Products)(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、35℃、背圧110bar;流量4.0mL/分;検出295nm、5μL注入)に注入し、分離させた。
図4a)に、(all−rac)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
さらに(2−ambo)−α−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、35℃、背圧110bar;流量4.0mL/分;検出295nm、5μL注入)に注入し、分離させた。
図4b)に、(2−ambo)−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
(all−rac)−α−トコフェロールの8種の異性体から、4種の異性体が、良好なベースライン分離(tret=6.65分、6.05分、5.81分、および5.52分)で得られた。(2−ambo)−α−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=6.05分および5.29分)で分離された。
(all−rac)−α−トコフェロールおよび(2−ambo)−α−トコフェロールの、保持時間6.05分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。この参照(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールのクロマトグラムを図4c)に示す。
したがって、(2−ambo)−α−トコフェロールの保持時間5.29分に最大値を有するピークは、(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定することができた。
実施例2の実験と比較すると、実施例3のデータからは、より高い圧力を使用したにもかかわらず、温度を下げると、それでもなお、クロマトグラフ分離全体で7分未満の極めて早い分離時間で優れた分離が得られたということがわかる。
[直列接続の2本のカラムによる(all−rac)−γ−トコフェロールおよび2−ambo−γ−トコフェロールの分離]
[実施例4:]
(all−rac)−γ−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出210nm、15μL注入)に注入し、分離させた。
図5a)に、(all−rac)−γ−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
さらに、2−ambo−γ−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出210nm、15μL注入)に注入し、分離させた。
図5b)に、(2−ambo)−γ−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
(all−rac)−γ−トコフェロールの場合においては、3本のピークが、良好なベースライン分離(tret=8.39分、8.85分、および9.36分)で得られた(図5a)。
(2−ambo)−γ−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=8.86分および9.36分)で分離された(図5b)。
(2−ambo)−γ−トコフェロールの、保持時間9.36分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロールと同定することができた。この参照(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロールのクロマトグラムを図5c)に示す。
したがって、(2−ambo)−γ−トコフェロールの保持時間8.86分に最大値を有するピークは、(2S,4’R,8’R)−γ−トコフェロールと同定することができた。
[直列接続の2本のカラムによる(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールおよび(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの分離]
[実施例5:]
(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出295nm、15μL注入)に注入し、分離させた。
図6a)に、(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
さらに、(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出295nm、15μL注入)に注入し、分離させた。
図6b)に、(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールで得られたクロマトグラムを示す。
(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの8種の異性体から、3種の異性体が、良好なベースライン分離(tret=6.60分、7.15分、および7.82分)で得られた。さらに、tret=6.81分、6.92分および8.07分に極大値を有する重なり合ったピークを観察することができた(図6a)。
(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの2種の異性体も、良好なベースライン分離(tret=6.60分および7.82分)で分離された(図6b)。
(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールおよび(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの保持時間7.82分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールと同定することができた。
こうして得られた、この参照(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールのクロマトグラムを図6c)に示す。
したがって、(2−ambo)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールおよび(all−rac)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールの保持時間6.60分に最大値を有するピークは、(2S,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロールと同定することができた。
[直列接続の2本のカラムによる(rac)−α−トコトリエノールの分離]
[実施例6:]
(rac)−α−トコトリエノール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出295nm、15μL注入)に注入し、分離させた。
図7a)に、(rac)−α−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを示す。
(rac)−α−トコトリエノールの2種の異性体(=鏡像異性体)は、2本の重なり合ったピーク(tret=10.68分および10.88分)(図7a)として観察された。
(rac)−α−トコトリエノールの保持時間10.68分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R)−α−トコトリエノールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R)−α−トコトリエノールと同定することができた。
この参照の(2R)−α−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを図7b)に示す。したがって、2−ambo−α−トコトリエノールの保持時間10.88分に最大値を有するピークは、(2S)−α−トコトリエノールと同定することができた。
[直列接続の2本のカラムによる(rac)−γ−トコトリエノールの分離]
[実施例7:]
(rac)−γ−トコトリエノール(10mg)のn−ヘプタン(10mL)中溶液を調製して、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3.0mL/分;検出295nm、15μL注入)に注入し、分離させた。
図8a)に、(rac)−γ−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを示す。
(rac)−γ−トコトリエノールの2種の異性体は、良好なベースライン分離(tret=12.49分および13.15分)で分離された(図8a)。
(rac)−γ−トコトリエノールの保持時間12.49分に最大値を有するピークは、同一のカラムと同一の条件で(2R)−γ−トコトリエノールの参照サンプルについて対照実験をすることにより、(2R)−γ−トコトリエノールと同定することができた。
この参照の(2R)−γ−トコトリエノールで得られたクロマトグラムを図8b)に示す。したがって、(rac)−γ−トコトリエノールの保持時間13.15分に最大値を有するピークは、(2S)−γ−トコトリエノールと同定することができた。
[準分取スケールにおける(2−ambo)−α−トコフェロールの分離]
[実施例8:(リンス/フラッシュなし)]
(2−ambo)−α−トコフェロールのn−ヘプタン中50重量%の溶液を、キラル固定相(ダイセルChiralpak(登録商標)AD−3、250mm×4.6mm、直列接続した2本のカラム;溶離剤:超臨界CO/10容積%メタノール、40℃、背圧90bar;流量3mL/分;検出290nm、5μL注入)に注入し、分離させた。
図9a)に、(2−ambo)−α−トコフェロールのクロマトグラムを示す。分離する物質の量が実施例2の場合の約500倍であるので、クロマトグラムのピークがブロードになっているが、しかしながら、それでもまだ分離されている。
カラムの出口から出てくる生成物を第一のガラス容器の中に捕集した。検出が極小となった保持時間のところでカラム出口のバルブをひねって、その切り替え後に排出される物質は第二のガラス容器の中に捕集させた。
それぞれのガラス容器の内容物をメタノール中に溶解させて、すぐに注入できる分析溶液とした。それらの溶液を、先に示したのと同じやり方(実施例2の条件、しかしながら、別のロットのカラムを使用したので、実施例2の場合よりも少し早くピークが溶出した)で、5μLの注入量で注入して、捕集したフラクションの同定のための分析および純度の分析を行った。
第一の容器のクロマトグラムを図9b)に示し、第二の容器のクロマトグラムを図9c)に示す。
これらのクロマトグラムから、第一のガラス容器は純品の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロール(RRR−異性体は検出できず)であるのに対して、第二のガラス容器には、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと少量の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールとが存在していることがわかった。(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの異性体純度は、クロマトグラム(図9c)の中の面積から計算して、89%であった。
[実施例9(n−ヘプタンによるリンス/フラッシュ)]
実施例9は、実施例8と同様に処理および分析をしたが、ただし図1b)に示した概略図のようにして、検出器とレストリクターとの間に、モジュール型の(スタンドアローン)HPLCポンプの手段により、n−ヘプタンの連続の流れ(1mL/分)を加えた。
図10a)に、高流量での分離の場合のクロマトグラムを再度示す。
図10b)に、第一のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、純品の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定できた(この場合もまた、RRRは検出できなかった)。
図10c)に、第二のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、このサンプルがほとんど純品であることを示している。極めて純粋な(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールと、トレース量のフラクション(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールが捕集された。図10d)に、y−軸を拡大した図10c)のクロマトグラムを示す。クロマトグラム(図10c、図10d)における面積から(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールの異性体純度を計算すると、99.7%であった。
[実施例10(メタノールによるリンス/フラッシュ)]
実施例10は、実施例9と同様に処理および分析をしたが、ただしメタノールを、フラッシュ/リンス溶媒として使用し、さらには溶媒を移動相の一部とした、すなわち、分離カラムに入る前の二酸化炭素にアルコールを添加した。図11a)に、高流量での分離の場合のクロマトグラムを示す。
図11b)に、第一のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、純品の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールと同定できた(この場合もまた、RRR異性体は検出できなかった)。
図11c)に、第二のガラス容器からのサンプルのクロマトグラムを示す。それは、このサンプルが高純度の(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールであることを示している。図11d)[図11c)のクロマトグラムを、y−軸を拡大して表したものである]に明らかに示されているように、トレース量の(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールも検出できなかった。
したがって、この実施例4は、この開示されたプロセスでは、最適の条件下では、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロールおよび(2S,4’R,8’R)−α−トコフェロールを、前記異性体の混合物から、異性体的に完全に純品の異性体(他の異性体が検出不能)として、得ることができることを示している。

Claims (15)

  1. 式(I−A)または(I−B)
    Figure 2018519265

    のクロマンまたはクロメン化合物のキラル異性体を分離するプロセスであって、
    [式中、R、R、およびRは、互いに独立して、水素またはメチル基であり;
    は、水素またはフェノール保護基を表し;
    は、直鎖状もしくは分岐状の完全に飽和のC6〜25−アルキル基、または少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖状もしくは分岐状のC6〜25−アルキル基のいずれかを表し;
    そして、*は、キラル中心を表す]
    以下の工程
    a)式(I−A)または(I−B)において*で表した前記キラル中心に、異なったキラルコンフィギュレーションを有する式(I−A)または(I−B)の異性体の混合物を準備する工程;
    b)移動相として超臨界二酸化炭素、そしてキラル固定相(CSP)としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化したアミローストリス(3,5−ジメチルフェニル−カルバメート)を用いた超臨界流体クロマトグラフィーの手段によって、工程a)の異性体の前記混合物をキラルクロマトグラフ分離する工程、
    を含むプロセス。
  2. =R=R=CHであることを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  3. が、式(III)
    Figure 2018519265

    [式中、mおよびpは、互いに独立して、0〜5の数値を表しているが、ただし、mとpを合計したものが1〜5であり、
    s1およびs2で示した、式(III)の中の下部構造は、いかなる順序であってもよく、
    そして点線は、それによって式(III)の置換基が、式(I−A)または(I−B)の残りの部分に結合されている結合を表しており、
    そして、#印はキラル中心を表しているが、前記中心が2個のメチル基に結合されている場合には、明らかに除外される。]
    であることを特徴とする、請求項1〜2のいずれか1項に記載のプロセス。
  4. が、式(III−A)、特に(III−ARR)、または(III−B)
    Figure 2018519265

    [式中、点線は、それによって式(III−A)または(III−B)の置換基が、式(I−A)または(I−B)の残りの部分に結合されている結合を表しており、そして、#は、キラル中心を表す。]
    であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 前記移動相が、アルコール、特にはメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、および2−メチル−2−プロパノールからなる群より選択されるアルコールを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記アルコールが、前記超臨界二酸化炭素に対して、1〜30%、特には1〜25%、好ましくは5〜20%、より好ましくは8〜15%の容積比で使用されることを特徴とする請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記クロマトグラフ分離が、31.3℃〜80℃の間の範囲、好ましくは32℃〜50℃の間の範囲、特には35℃〜45℃の間の温度で実施されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. 前記クロマトグラフ分離が、73.9〜200barの間、特には74〜150barの間、好ましくは75〜100barの間、より好ましくは75〜90barの間の範囲の圧力で実施されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 工程b)の前記キラルクロマトグラフ分離によって、望ましい異性体(Ides)と残分(I’)とが生成し、さらに以下の工程、
    c)工程b)で分離された前記残分(I’)の異性体の、式(I−A)または(I−B)の中で*で示された前記環の中心でのキラリティを異性化させて、異性化された生成物を得る工程;
    e)前記望ましい異性体(Ides)を捕集する工程、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 前記プロセスが、さらなる工程、
    d)前記異性化された生成物を、工程b)の前記クロマトグラフ分離に導入する工程、
    を含むことを特徴とする、請求項9に記載のプロセス。
  11. 式(I−B)の前記キラル異性体の混合物が、(all−rac)−トコフェロール、特に(all−rac)−α−トコフェロールであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. 式(I−B)の前記キラル異性体の混合物が、(2−ambo)−トコフェロール、特に(2−ambo)−α−トコフェロールであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. 前記キラルクロマトグラフ分離が、疑似移動床(SMB)クロマトグラフィーを使用することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. 移動相として超臨界二酸化炭素、そしてキラル固定相(CSP)としてシリカ担体の上にコーティングまたは固定化されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)jを用いる超臨界流体クロマトグラフィーの使用であって、(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−β−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−γ−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−δ−トコフェロール;(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−β−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−γ−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−δ−トコフェロール、(2R)−α−トコトリエノール、(2R)−β−トコトリエノール、(2R)−γ−トコトリエノール、および(2R)−δ−トコトリエノールからなる群より選択され、特には(2R,4’R,8’R)−α−トコフェロール、(2R,4’R,8’R)−3,4−デヒドロ−α−トコフェロール、および(2R)−α−トコトリエノールからなる群より選択されるクロマンまたはクロメンを95重量%よりも高い異性体純度で調製するための、使用。
  15. 食品または飼料または補助食品または補助飼料または医薬品組成物を製造するためのプロセスであって、
    i)先行する請求項1〜13のいずれか1項に記載のプロセスによって、95重量%よりも高い異性体純度を有する式(I−A)または(I−B)
    Figure 2018519265

    [式中、R、R、およびRは、互いに独立して、水素またはメチル基であり;
    は、水素またはフェノール保護基を表し;
    は、直鎖状もしくは分岐状の完全に飽和のC6〜25−アルキル基、または少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖状もしくは分岐状のC6〜25−アルキル基のいずれかを表し;
    そして、*は、キラル中心を表す]
    の化合物を調製する工程;
    ii)工程i)の式(I−A)または(I−B)の化合物を、少なくとも1種の食品成分または少なくとも1種の飼料成分または少なくとも1種の補助食品成分または少なくとも1種の補助飼料成分または少なくとも1種の医薬品組成物のための成分に添加する工程、
    を含む、プロセス。
JP2017558671A 2015-05-26 2016-05-23 Sfcによるキラル異性体の分離 Expired - Fee Related JP6786761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15169171 2015-05-26
EP15169171.4 2015-05-26
PCT/EP2016/061554 WO2016188945A1 (en) 2015-05-26 2016-05-23 Separation of chiral isomers by sfc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519265A true JP2018519265A (ja) 2018-07-19
JP6786761B2 JP6786761B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=53191607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558671A Expired - Fee Related JP6786761B2 (ja) 2015-05-26 2016-05-23 Sfcによるキラル異性体の分離

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180155311A1 (ja)
EP (1) EP3303314A1 (ja)
JP (1) JP6786761B2 (ja)
CN (1) CN107666946A (ja)
WO (1) WO2016188945A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260186B2 (ja) 2017-09-04 2023-04-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 6-クロマノール誘導体及びそれらの合成
US10955394B2 (en) * 2017-10-12 2021-03-23 Waters Technologies Corporation System and method for diagnosing a condition of a restrictor
US20230165276A1 (en) * 2018-03-29 2023-06-01 Dsm Ip Assets B.V. Novel use of substituted 2h-chromens and their derivatives
US11679341B2 (en) * 2020-04-30 2023-06-20 Waters Technologies Corporation Differentiation of natural vitamin E from synthetic vitamin E and quantification of tocopherols by supercritical fluid chromatography
CN112147249B (zh) * 2020-09-25 2022-04-12 安徽瑞思威尔科技有限公司 一种杨梅酒中31种有效成分的UPC2-PDA-Q-Tof/MS检测方法
CN115236236A (zh) * 2022-07-26 2022-10-25 上海市食品药品检验研究院 一种利奈唑胺及其制剂中对映异构体的分离分析方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261671A (ja) * 2000-02-02 2001-09-26 Malaysian Palm Oil Board クロマトグラフによるビタミンe異性体の単離方法
JP2008530038A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの製造方法
JP2011504500A (ja) * 2007-11-26 2011-02-10 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アンジオテンシンii受容体拮抗薬
JP2012528188A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド c−Metタンパク質キナーゼの阻害剤
JP2012530783A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー プロスタグランジンの精製方法
JP2013518910A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド ジヒドロピリドフタラジノン誘導体を合成する方法
US20130277304A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Orochem Technologies, Inc. Sub-2 micron chiral stationary phase separation agents for use with supercritical fluid chromatography
JP2014520074A (ja) * 2011-05-10 2014-08-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. クロマン化合物並びにその誘導体及び前駆体のキラル異性体の分離方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861872A (en) 1986-03-20 1989-08-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Alkyl-phenylcarbamate derivative of polysaccharide
US5770088A (en) 1992-06-30 1998-06-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Simulated moving bed chromatographic separation process
EP0687491A1 (en) 1994-06-16 1995-12-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Simulated moving bed chromatographic separation process
US5518625A (en) 1995-02-13 1996-05-21 Uop Chiral separations by simulated moving bed chromatography operating at low k' values
EP1000940A1 (en) 1998-11-11 2000-05-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for manufacturing d,l-alpha-tocopherol
SE0104295D0 (sv) 2001-12-18 2001-12-18 Astrazeneca Ab New process
WO2006066863A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Dsm Ip Assets B.V. Asymmetric hydrogenation of alkennes using chiral iridium complexes
EP2535323A1 (en) 2011-06-14 2012-12-19 DSM IP Assets B.V. Hydrogenation of ketones having at least a carbon-carbon double bond in the gamma-,delta-position

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261671A (ja) * 2000-02-02 2001-09-26 Malaysian Palm Oil Board クロマトグラフによるビタミンe異性体の単離方法
JP2008530038A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの製造方法
JP2011504500A (ja) * 2007-11-26 2011-02-10 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アンジオテンシンii受容体拮抗薬
JP2012528188A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド c−Metタンパク質キナーゼの阻害剤
JP2012530783A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー プロスタグランジンの精製方法
JP2013518910A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド ジヒドロピリドフタラジノン誘導体を合成する方法
JP2014520074A (ja) * 2011-05-10 2014-08-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. クロマン化合物並びにその誘導体及び前駆体のキラル異性体の分離方法
US20130277304A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Orochem Technologies, Inc. Sub-2 micron chiral stationary phase separation agents for use with supercritical fluid chromatography

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ANALYSIS (WARSAW), 42(1997),P245-248, JPN6009067772, ISSN: 0004196257 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180155311A1 (en) 2018-06-07
JP6786761B2 (ja) 2020-11-18
CN107666946A (zh) 2018-02-06
EP3303314A1 (en) 2018-04-11
WO2016188945A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786761B2 (ja) Sfcによるキラル異性体の分離
JP6098839B2 (ja) クロマン化合物並びにその誘導体及び前駆体のキラル異性体の分離方法
JP7181708B2 (ja) α-トコトリエノールおよび誘導体の産生のためのプロセス
US6867308B2 (en) Process for separation of tocopherols
US20140206905A1 (en) Process for preparing chiral quinone
EP3039017B1 (en) Formation of chromanes and chromenes by using silver(i) or gold(i) salts or complexes
JP6744860B2 (ja) イソフラバンおよびその中間体の合成
JP6492354B2 (ja) 酸の存在下においてキラルピロリジン類を使用するキラル4−クロマノン類の生成
JP5328308B2 (ja) 脂溶性ビタミンの濃縮方法
JP6365905B2 (ja) 尿素類またはチオ尿素類の存在下においてキラルピロリジン類を使用するキラル4−クロマノン類の生成
JP6365949B2 (ja) キラルピロリジン類を使用するキラル4−クロマノン類の生成
CN107253939B (zh) 3-苄氧基-四氢吡喃及其制备方法、单一构型的四氢吡喃-3-环醇的制备方法
JP6365904B2 (ja) フェノール類またはチオフェノール類の存在下においてキラルピロリジン類を使用するキラル4−クロマノン類の生成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees