JP2018511890A - オンライン教育におけるリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法 - Google Patents

オンライン教育におけるリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511890A
JP2018511890A JP2017551999A JP2017551999A JP2018511890A JP 2018511890 A JP2018511890 A JP 2018511890A JP 2017551999 A JP2017551999 A JP 2017551999A JP 2017551999 A JP2017551999 A JP 2017551999A JP 2018511890 A JP2018511890 A JP 2018511890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
heart rate
online
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017551999A
Other languages
English (en)
Inventor
ネギ、アンスヤ
タトーリアン、イゴル
Original Assignee
マカフィー, エルエルシー
マカフィー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マカフィー, エルエルシー, マカフィー, エルエルシー filed Critical マカフィー, エルエルシー
Publication of JP2018511890A publication Critical patent/JP2018511890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/062Combinations of audio and printed presentations, e.g. magnetically striped cards, talking books, magnetic tapes with printed texts thereon
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection
    • G06V40/45Detection of the body part being alive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/15Biometric patterns based on physiological signals, e.g. heartbeat, blood flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

オンライン教育におけるリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法が開示される。特定の例示的な実施形態において、ユーザに関連付けられるユーザ識別情報と、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求が、ユーザデバイスから受信され得る。ユーザに関する過去の顔画像データを含む顔テンプレートが、識別され得る。現在の顔画像データが、顔テンプレートと比較され得、一致が存在するかどうかを判断する。心拍数データ等の、バイオメトリックセンサデータが、ユーザに関して又受信され得る。バイオメトリックセンサデータは、評価され得、ユーザが、ユーザデバイスに現在位置しているかどうかを判断する。ユーザが、ユーザデバイスに現在位置し、現在の顔画像データが、顔テンプレートにマッチングする場合、オンライン教育コンテンツへのアクセスが、ユーザデバイスのところに存在するユーザに提供され得る。

Description

本開示は、一般的にオンライン教育に関し、より具体的には、オンライン教育環境におけるリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法に関する。
教育的なフレームワークは変わりつつある。この20年にわたり、これまでの教育機関からのものを含む、オンライン教育の提供が、著しく増大してきた。オンライン教育の提供の増大に関わらず、依然として存続している課題がある。オンライン教育が、これまでの煉瓦とモルタルの学校と類似した価値を有するのを妨げ続けている主要な課題のうちの1つは、不正の可能性である。より具体的には、オンラインオファリングを提供する現在の教育プロバイダは、オンライン講座を取っている人が、彼/彼女が彼らが誰であると述べるかということを検証するのに苦労する。不正に関するこの可能性は、これまでの「対面方式の」教育と比較して、オンライン教育の認知度及び価値を低下させる。
ここで、添付図面が参照され、これらは、必ずしも縮尺通りに描かれない。これらは、
本開示の例示的な実施形態による、オンラインの生徒と、オンライン教育環境におけるリアルタイムユーザ検証を提供する、教育サーバとを含む、例示的な環境を図示する簡略ブロック図である。
本開示の例示的な実施形態による、リアルタイムユーザ検証のために、ユーザ画像及び/又はバイオメトリックユーザデータを提供するユーザデバイスの例示的なアーキテクチャを図示する簡略ブロック図である。 本開示の例示的な実施形態による、リアルタイムユーザ検証のために、ユーザ画像及び/又はバイオメトリックユーザデータを提供するユーザデバイスの例示的なアーキテクチャを図示する簡略ブロック図である。
本開示の例示的な実施形態による、オンライン教育サーバの例示的なアーキテクチャを図示する簡略ブロック図である。
本開示の例示的な実施形態による、リアルタイムユーザ検証における使用のために、ユーザ固有の画像及び/又はバイオメトリックデータを受信及び格納する例示的な方法を図示するフローチャートである。
本開示の例示的な実施形態による、オンライン教育環境における継続的なユーザ検証のための例示的な方法を図示するフローチャートである。 本開示の例示的な実施形態による、オンライン教育環境における継続的なユーザ検証のための例示的な方法を図示するフローチャートである。
本開示の特定の例示的な実施形態による、オンライン教育環境におけるユーザ成功の予測分析のための例示的な方法を図示するフローチャートである。
本開示の特定の例示的な実施形態による、オンライン教育環境におけるユーザ検証をいつ実行するかを判断するための例示的な方法を図示するフローチャートである。
本開示の実施形態が、添付図面を参照して以下により十分に説明され、添付図面において、本開示の例示的な実施形態が示される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態において具現化され得るものであり、本明細書において明らかにされる例示的な実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が、詳細かつ完全なものとなり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように提供される。同様の番号は、同様であるが、必ずしも同一又は一致しない要素を全体にわたって参照する。
本開示の実施形態が、画像、バイオメトリックセンサ情報、及び様々なソースからのデバイス識別情報に少なくとも部分的に基づくリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法を提供し得る。評価され得る画像の例は、これらに限定されないが、ユーザの顔画像と、オンライン教育セッション中にユーザによって用いられている、ユーザデバイス又はバイオメトリックデータデバイス等の、デバイスの画像とを含み得る。オンライン教育セッション中に受信及び評価され得るバイオメトリックセンサ情報の例は、これらに限定されないが、心拍数、指紋認証、音声認識、ユーザの皮膚の導電性、ユーザの汗の化学的な構成、顔面静脈の熱撮像、近赤外線撮像又は赤外線撮像、及びユーザの毛包を含む。このバイオメトリックセンサ情報は、1又は複数のバイオメトリックデータデバイスによって収集され得る。バイオメトリックデータデバイスの例は、これらに限定されないが、イヤホン、ヘッドフォン、ユーザ・ウェアラブル・バイオメトリックセンサ、他の形態のバイオメトリックセンサ、又は同様のものを含み得る。特定の例示的な実施形態において、各バイオメトリックデータデバイスが、バイオメトリックデータデバイスの外部に沿ってパターンを更に含み得る。パターンは、ユーザデバイスに関連付けられるカメラによって検出可能であるものであり得、パターンが、ユーザに関連付けられる特定のバイオメトリックデータデバイスに関連付けられる、予想されたパターンであるかどうかを判断する顔認識モジュール(以下議論される)によって評価され得る。
以下で説明される例示的な実施形態は、ユーザ心拍数データであるバイオメトリックセンサ情報を参照して説明されるが、当業者に知られた、任意の他のバイオメトリックセンサ及びバイオメトリックセンサ情報が、代わりに用いられ得、各々が、これらのシステム及び方法の一部であると個々に読まれるべきである。従って、以下のシステム及び方法の議論及び図面が、心拍数モニタを含むイヤホンを説明するところで、任意の他の種類のバイオメトリックセンサ(他の形態の心拍数モニタを含む)が、代わりに用いられ得、本開示の一部として含まれる。画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はデバイス識別情報は、ユーザデバイスにおいてローカルに格納及び評価され得、及び/又は、ユーザから彼らのユーザデバイスを介して、1又は複数の教育サーバによって受信及び評価され得る。これらのユーザデバイスは、例えば、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピューティングデバイス、ネットブックコンピュータ、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント、又は同様のものを含み得る通信デバイス等の、様々なパーソナルデバイスを含み得る。
ユーザデバイスは、カメラ又は他の画像センサを含み得、又はそれらに通信可能に接続され得、ユーザの画像及び/又はバイオメトリックデータデバイス上のパターンをキャプチャする。特定の例示的な実施形態において、カメラは、ユーザデバイス内に組み込まれ得る。代替的に、カメラは、ユーザデバイスに通信可能に接続される別個のデバイスであり得る。特定の例示的な実施形態において、カメラは、評価のために標準撮像又は赤外線撮像を提供し得る。カメラによって生成される画像は、ユーザに関する顔テンプレートを生成するために用いられ得る。カメラによって生成される画像は、ユーザの顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断すべく、ユーザの顔画像データを生成するために更に用いられ得、ユーザの顔画像データは、ユーザの顔テンプレートと比較され得る。カメラによって生成される画像は、バイオメトリックデータデバイス上の1又は複数の知られたパターンを識別するために更に用いられ得る。バイオメトリックデータデバイス上の知られたパターンを提供すること、及び、カメラを用いて、知られたパターンがバイオメトリックデータデバイスから検出され得るかどうかを判断することは、なりすましを抑制するものとして更に機能を果たす。
画像データ、バイオメトリックセンサ情報、及びユーザデバイスと、携帯電話タワー等の通信インフラストラクチャとの間の通信に関連付けられるデバイス識別情報は、教育サーバによって受信され得る。この情報は、直接ユーザデバイスから、又は、代替的に、通信インフラストラクチャに関連付けられる通信サーバから受信され得る。この情報は、ユーザデバイスでのログイン情報に関連付けられるユーザが、彼/彼女らが彼らが誰であると述べるかどうか、及び、ユーザが、オンライン教育サービスがユーザに提供されている間、ユーザデバイスに物理的に存在し続けるかどうかを判断するために用いられ得る。例えば、ユーザデバイス及び/又は教育サーバは、画像データ、バイオメトリックセンサ情報、及びユーザデバイス、カメラ、及び/又はバイオメトリックデータデバイスからのデバイス識別情報、を受信し得る。ユーザデバイス及び/又は教育サーバは、受信されたデバイス識別情報が、ユーザデバイス及び/又はユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスに関するかどうか、カメラから受信される画像が、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうか、カメラから受信される画像が、バイオメトリックデータデバイス上の知られたパターンを含むかどうか、及びバイオメトリックセンサ情報が、ユーザが実際にユーザデバイスのところに存在することを示すかどうかを判断し得る。これらの判断のうちの1又は複数に基づき、教育サーバは、ユーザに、所望のオンライン教育サービスへのアクセスを提供するかどうか、及び/又はユーザデバイスのところに存在するユーザの認知された真正性に関する通知を生成するかどうかを判断し得る。
図1は、本開示の例示的な実施形態による、オンラインのユーザ(例えば、生徒)と、オンライン教育環境100におけるリアルタイムユーザ検証を提供する、教育サーバとを含む、例示的な環境100を図示する簡略ブロック図である。例示的なオンライン教育環境100は、1又は複数のユーザ105(1)、105(2)、105(3)、105(N)(以下、集合的に又は個々にユーザ105と称される)を含み得、ユーザ105は、彼らのそれぞれのユーザデバイス120(1)、120(2)、120(3)、...、120(N)(以下、集合的に又は個々にユーザデバイス120と称される)を用いる。
ユーザデバイス120は、1又は複数のアプリケーション、ソフトウェア、及び/又は命令を実行するよう構成され得る適切なデバイスのうち、いずれか1つであり得、1又は複数の画像、センサ信号、及び/又は通信信号を提供する。本明細書で用いられるユーザデバイス120は、任意の多様なクライアントデバイス、電子デバイス、通信デバイス、及び/又はモバイルデバイスであり得る。ユーザデバイス120は、これらに限定されないが、タブレットコンピューティングデバイス、電子書籍(ebook)リーダ、ネットブックコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、Webで使用可能なテレビ、ビデオゲームコンソール、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、又は同様のものを含み得る。図面及び/又は本明細書は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、又はタブレットコンピュータデバイスに似せてユーザデバイス120を描き得るが、本開示は、そのようなものに限定されない。実際、本明細書に記載のシステム及び方法は、画像、センサ信号、及び/又は通信信号を生成する任意の電子デバイス120に適用され得る。
図1において描かれているように、例示的なオンライン教育環境100は、ネットワーク130を介して教育サーバ110に通信可能に接続されるユーザデバイス120を含み得る。ユーザデバイス120は、更に、携帯通信タワー/受信機等の、通信インフラストラクチャ140に通信可能に接続され得る。教育サーバ110は、画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はユーザデバイス120からのデバイス識別情報のうちの1又は複数を受信するよう、又は、画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はユーザデバイス120によるデバイス識別情報のうちの1又は複数の評価を容易にするよう構成される。受信された画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はデバイス識別情報に少なくとも部分的に基づき、教育サーバ110は、顔認識マッチング、パターン認識マッチング、バイオメトリックデータ評価、及び/又はデバイスマッチングを実行するよう構成され得る。
ネットワーク130は、ケーブルネットワーク、インターネット、無線ネットワーク、移動体通信ネットワーク、及び他の私設及び/又は公衆ネットワーク等の、異なる種類の適切な通信ネットワークのうち、いずれか1つ又はそれらの組み合わせを含み得る。更に、ネットワーク130は、これらに限定されないが、同軸ケーブル、ツイストペア線、光ファイバ、ハイブリッドファイバ同軸(HFC)、地上マイクロ波トランシーバ、無線周波数通信、衛星通信、又はそれらの組み合わせを含む、ネットワークトラフィックが搬送される任意の多様な媒体を含み得る。説明されている技術は、他のクライアント/サーバ構成(例えば、セットトップボックス等)において、並びに非クライアント/サーバ構成(例えば、ローカルに格納されたソフトウェアアプリケーション等)において適用され得ることにも留意すべきである。
通信インフラストラクチャ140は、他の通信インフラストラクチャ、及び/又は、これらに限定されないが、Wi−Fi(登録商標)、ダイレクトWi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、3G移動通信、4G移動通信、ロングタームエボリューション(LTE)、WiMAX(登録商標)、ダイレクト衛星通信、又はそれらの任意の組み合わせを含む、任意の適切な通信フォーマット及び/又はプロトコルを用いるユーザデバイス120と通信するよう構成され得る。通信インフラストラクチャ140は、他の通信インフラストラクチャと通信し得、データパケット等の情報を受信し、その後再送信する。通信インフラストラクチャ140は、ユーザデバイス120からの無線通信信号を受信するよう構成され得る。これらの通信信号は、画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はユーザデバイス120からその上で搬送されるデバイス識別情報を含む、無線信号であり得る。これらの送信された画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はデバイス識別情報は、ユーザデバイス120によって識別され、コード化され、通信インフラストラクチャ140で受信される無線信号によって搬送されるデータであり得る。通信インフラストラクチャ140は、ネットワーク130を介して教育サーバ110から等、ユーザデバイス120に通信信号を送信するよう更に構成され得る。
図2A及び図2Bは、本開示の例示的な実施形態による、オンライン教育環境におけるリアルタイムユーザ検証のために、画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はデバイス識別情報を提供するユーザデバイス120の例示的なアーキテクチャを図示する簡略ブロック図である。ユーザデバイス120は、1又は複数のユーザインタフェース202、ユーザデバイス120に通信可能に接続されるアンテナ204、及びユーザデバイス120に通信可能に接続されるカメラ206を含み得る。特定の例示的な実施形態において、バイオメトリックデータデバイス208が、ユーザデバイス120に通信可能に接続され得る。例示的な一実施形態において、バイオメトリックデータデバイスは、イヤホン又は他の種類のヘッドフォンである。代替的に、他の形態のバイオメトリックデータデバイスが、代わりに用いられ得る。イヤホン208は、イヤホン208の外部表面に提供される少なくとも1つの知られたパターン210を含み得る。知られたパターンは、以下議論される顔認識モジュールによって視認及び認識される210であり得る。
バイオメトリックデータデバイスは、心拍数モニタ212を更に含み得る。例示的な一実施形態において、心拍数モニタ212は、ユーザ105によってユーザの耳の中へ置かれるイヤホン内に組み込まれ得、ユーザ105から心拍数データを受信及び送信する。ユーザデバイス120は、1又は複数のプロセッサ220、入力/出力(I/O)インタフェース222、無線224、ネットワークインタフェース226、及びメモリ230を含み得る。
ユーザデバイス120のプロセッサ220は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの組み合わせにおいて適切に実装され得る。プロセッサ220のソフトウェア実装又はファームウェア実装が、任意の適切なプログラミング言語で書き込まれた、コンピュータで実行可能な、又は機械で実行可能な命令を含み得、説明されている様々な機能を実行する。プロセッサ220のハードウェア実装が、コンピュータで実行可能な、又は機械で実行可能な命令を実行するよう構成され得、説明されている様々な機能を実行する。例示的な実施形態において、プロセッサ220は、メモリ220に格納される命令、ソフトウェア、及び/又はアプリケーションを実行するよう構成され得る。1又は複数のプロセッサ220は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、複合命令セットコンピュータ(CISC)、システムオンチップ(SoC)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、又はそれらの任意の組み合わせを含み得るが、これらに限定されない。ユーザデバイス120は、1又は複数のプロセッサ220と、ユーザデバイス120の他のコンポーネントのうちの1又は複数との間の通信を制御するためのチップセット(図示せず)を又含み得る。プロセッサ220は、1又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、システムオンチップ(SoC)、又は、特定のデータ処理機能又はタスクを扱うための特定用途向け標準製品(ASSP)を又含み得る。特定の実施形態において、ユーザデバイス120は、インテル(登録商標)Architectureシステムに基づき得、1又は複数のプロセッサ220及びチップセットは、インテル(登録商標)Atom(登録商標)プロセッサ・ファミリ等の、インテル(登録商標)プロセッサ及びチップセットのファミリからであり得る。
1又は複数のI/Oデバイスインタフェース222は、1又は複数の(I/O)デバイス、又はタッチセンシティブスクリーン、キーボード、及び/又はマウス等の、ユーザインタフェース202の使用を可能にし得る。ユーザ105は、I/Oデバイスインタフェース222を介してユーザインタフェース202とやり取りすることにより、画像、バイオメトリックセンサ情報、及び/又はユーザデバイス120からのデバイス識別情報を管理することが可能であってよい。ネットワークインタフェース226は、ユーザデバイス120が、1又は複数のネットワーク130を介して、及び/又は他の適切な通信(communicative)チャネルを介して通信することを可能にし得る。例えば、ユーザデバイス120は、格納されたデータベース、他のコンピューティングデバイス又はサーバ、ユーザ端末、又はネットワーク130上の他のデバイスと通信するよう構成され得る。
無線224は、ユーザデバイス120によって利用される通信プロトコルに対応する帯域幅及び/又はチャネルにおける無線周波数(RF)信号を送信及び/又は受信するための、任意の適切な無線を含み得、他のユーザデバイス120及び/又は通信インフラストラクチャ140と通信する。無線コンポーネント224は、ハードウェア及び/又はソフトウェアを含み得、事前に確立された送信プロトコルに従って、通信信号を変調する。無線コンポーネント224は、これらに限定されないが、Wi−Fi(登録商標)、ダイレクトWi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、3G移動通信、4G移動通信、ロングタームエボリューション(LTE)、WiMAX(登録商標)、ダイレクト衛星通信、又はそれらの組み合わせを含む、1又は複数の通信プロトコルに関する通信信号を生成するよう構成され得る。代替的な実施形態において、比較的近接するユーザデバイス120及び/又はバイオメトリックデータデバイス208間の通信に関して、Bluetooth(登録商標)、専用狭域通信(DSRC)、又は他のパケット化された無線通信等の、プロトコルが用いられ得る。無線コンポーネント224は、ユーザデバイス120の通信プロトコルを介して通信するのに適した、任意の知られた受信機及びベースバンドを含み得る。無線コンポーネント224は、低雑音増幅器(LNA)、追加の信号増幅器、アナログ‐デジタル(A/D)変換器、1又は複数のバッファ、及びデジタルベースバンドを更に含み得る。特定の実施形態において、無線224によって生成される通信信号は、ユーザデバイス120上のアンテナ204を介して送信され得る。
メモリ230は、これらに限定されないが、磁気記憶デバイス、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、スタティックRAM(SRAM)、同期式ダイナミックRAM(SDRAM)、ダブルデータレート(DDR)SDRAM(DDR−SDRAM)、RAM−BUS DRAM(RDRAM)、フラッシュメモリデバイス、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、不揮発性RAM(NVRAM)、ユニバーサルシリアルバス(USB)リムーバブルメモリ、又はそれらの組み合わせを含む1又は複数の揮発性及び/又は不揮発性メモリデバイスを含み得る。
メモリ230は、プロセッサ220上でロード可能及び実行可能であるプログラム命令、並びにこれらのプログラムの実行中に生成又は受信されるデータを格納し得る。メモリ230は、その上に、オペレーティングシステム(O/S)モジュール232、アプリケーションモジュール234、通信モジュール236、顔認識モジュール238、バイオセンサモジュール240、ユーザデータファイル242、ユーザ検証モジュール252を含むソフトウェアモジュールを格納し得る。メモリ230上に格納されるモジュール、ファイル、及び/又はソフトウェアの各々は、プロセッサ220によって実行される場合に、ユーザデバイス120向けの機能性を提供し得る。
O/Sモジュール232は、その上に、1又は複数のオペレーティングシステムを格納し得る。プロセッサ220は、(O/S)モジュール232に格納される1又は複数のオペレーティングシステムにアクセスし、それ(ら)を実行するよう構成され得、ユーザデバイス120のシステム機能を操作する。オペレーティングシステムによって管理されるシステム機能は、メモリ管理、プロセッサリソース管理、ドライバ管理、アプリケーションソフトウェア管理、システム構成、及び同様のものを含み得る。オペレーティングシステムは、これらに限定されないが、Google(登録商標)Android(登録商標)、Microsoft(登録商標)Windows(登録商標)、Microsoft(登録商標)Windows(登録商標)Server(登録商標)、Linux(登録商標)、Apple(登録商標)OS‐X(登録商標)、又は同様のものを含む任意の多様な適切なオペレーティングシステムであり得る。
アプリケーションモジュール234は、その上に、プロセッサ220によって実行され得る命令及び/又はアプリケーションを含み得、ユーザデバイス120に関連付けられる1又は複数の機能性を提供する。これらの命令及び/又はアプリケーションは、特定の態様において、(O/S)モジュール232及び/又はユーザデバイス120の他のモジュールとやり取りし得る。アプリケーションモジュール234は、プロセッサ220によって起動及び/又は実行され得る、命令、ソフトウェア、及び/又はコードをその上に格納し得、それらに関連付けられる1又は複数のアプリケーション及び機能性を実行する。これらのアプリケーションは、これらに限定されないが、ウェブ閲覧、ビジネス、通信、グラフィック、文書処理、出版、スプレッドシート、データベース、ゲーム、教育、エンターテインメント、媒体、プロジェクト企画、エンジニアリング、図面、又はそれらの組み合わせ等の機能性を含み得る。
通信モジュール236は、その上に、プロセッサ220によって実行される場合に、ユーザデバイス120が様々な通信機能性を提供することを可能にする命令を格納し得る。一態様において、プロセッサ220は、通信モジュール236に格納される命令を実行することにより、アンテナ204及び無線224を介してユーザデバイス120によって受信される通信信号を復調及び/又は復号するよう構成され得る。受信された通信信号は、オーディオ、ビーコンデータ、ハンドシェーキング、情報、及び/又はその上の他のデータを更に搬送し得る。別の態様において、プロセッサ220は、少なくとも通信モジュール236からの命令を実行することにより、無線224及び/又はアンテナ204を介して通信信号を生成及び送信するよう構成され得る。プロセッサ220は、ユーザデバイス120によって送信される通信信号を符号化及び/又は変調し得る。
顔認識モジュール238は、その上に、プロセッサ220によって実行される場合に、ユーザデバイス120が、1又は複数の顔認識アルゴリズムを採用し、カメラ206によって生成される1つの画像を、カメラ206によって生成される別の画像と比較し、画像がマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断することを可能にする命令を格納し得る。例えば、顔認識モジュール238は、ユーザ105の現在の顔画像を、ユーザ105に関する過去の顔テンプレートと比較するための命令を含み得、それらがマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。加えて、顔認識モジュール238は、ユーザ105の現在の顔画像におけるバイオメトリックデータデバイス208の位置を判断し、バイオメトリックデータデバイス208の位置に焦点を合わせ、バイオメトリックデータデバイス208が、バイオメトリックデータデバイス208の外部上の知られたパターン210を含むかどうかを判断するための命令を有し得る。
バイオセンサモジュール240は、その上に、プロセッサ220によって実行される場合に、ユーザデバイス120が、図2のイヤホン208等の、バイオメトリックデータデバイス208からバイオメトリックセンサデータを受信及び評価することを可能にする命令を格納し得る。特定の例示的な実施形態において、バイオセンサモジュール240は、ユーザデータファイル242から、ユーザ105に関する過去のバイオメトリックセンサデータを格納及びそれにアクセスし得る。バイオセンサモジュール240は、バイオメトリックデータデバイス208からバイオメトリックセンサデータも受信し得、バイオメトリックセンサデータが、生きている人間(live person)がユーザデバイス120のところに存在することを示すかどうかを判断し得る。更に、バイオセンサモジュール240は、現在のバイオメトリックセンサデータを、ユーザ105に関する過去のバイオメトリックセンサデータと比較し得、データが、同一のユーザ105から来た可能性が高いかどうかを判断する。例えば、バイオセンサモジュール240は、ユーザ105からの現在の心拍数データを、ユーザ105に関する格納された過去の心拍数データと比較し得、一致がある、又は実質的な一致があるかどうかを判断する。
ユーザ検証モジュール252は、その上に、プロセッサ220によって実行される場合に、ユーザデバイス120が、オンライン教育環境においてユーザ認証及び評価を実行することを可能にする命令を格納し得る。ユーザ検証モジュール252は、ユーザ105が、彼らが称するのは誰であるかの可能性を評価し得、その評価に基づき、オンライン教育環境へのアクセスを許可又は拒否し得る。更に、ユーザ検証モジュール252は、プロセッサ220によって実行される場合に、ユーザ105の追加の検証レビューを実行することにより、その検証レビューを周期的に補い得る。検証レビューは、オンラインクラス環境におけるデバイス検証、顔認識、バイオメトリックデータ評価及び比較、及びユーザスコアの評価を含み得る。
ユーザデータファイル242は、オンライン教育環境100へのアクセスを有する、(例えば、ユーザデバイス120の複数のユーザ105が、オンライン教育環境にアクセスしている状況における)1又は複数のユーザ105に関連付けられる情報を含み得る。ユーザデータファイル242は、ユーザ105に関するユーザ識別情報(例えば、ユーザ名、住所、電話番号、電子メールアドレス、ログイン情報及びパスワード情報)を含み得る。ユーザデータファイル242は、顔テンプレートファイル246、デバイスIDファイル248、及びユーザ心拍数データファイル250を又含み得る。顔テンプレートファイル246は、ユーザ105に関する顔テンプレートを含み得、顔テンプレートは、顔認識モジュール238によって用いられ得、ユーザ105に関する現在の顔画像データと比較し、ユーザ105が真正であると検証する。デバイスIDファイル248は、オンライン教育環境において、ユーザデバイス120に関する、及び/又はユーザ105に関連付けられる任意のデバイスに関するデバイス識別データを含み得る。ユーザ心拍数データファイル250は、ユーザ105に関する過去の心拍数データを格納し得る。過去の心拍数データは、バイオセンサモジュール240によって取得され、比較され得、過去の心拍数データが、バイオメトリックデータデバイス208から受信される現在の心拍数データにマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。
オペレーティングシステム(O/S)モジュール232、アプリケーションモジュール234、通信モジュール236、顔認識モジュール238、バイオセンサモジュール240、及びユーザ検証モジュール252に格納される命令の機能性には、重複があり得ることが理解されよう。事実、前述のモジュール232、234、236、238、240及び252の機能は、教育サーバ110のフレームワークの下で、シームレスにやり取り及び協働し得る。実際、モジュール232、234、236、238、240及び252のいずれかに関して説明されている機能の各々は、本開示の特定の実施形態による任意のモジュール232、234、236、238、240及び252に格納され得る。更に、特定の例示的な実施形態において、オペレーティングシステム(O/S)モジュール232、アプリケーションモジュール234、通信モジュール236、顔認識モジュール238、バイオセンサモジュール240、及びユーザ検証モジュール252の範囲内で説明されている命令、プログラム、及び/又はアプリケーションを含む単一のモジュールがあり得る。
図3は、本開示の例示的な実施形態による、教育サーバ110の例示的なアーキテクチャを図示する簡略ブロック図である。教育サーバ110は、1又は複数のプロセッサ300、I/Oインタフェース302、ネットワークインタフェース304、ストレージインタフェース306、及びメモリ310を含み得る。
いくつかの例において、教育サーバ110のプロセッサ300は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの組み合わせにおいて適切に実装され得る。プロセッサ300のソフトウェア実装又はファームウェア実装が、任意の適切なプログラミング言語で書き込まれた、コンピュータで実行可能な命令、又は機械で実行可能な命令を含み得、説明されている様々な機能を実行する。プロセッサ300のハードウェア実装が、コンピュータで実行可能な、又は機械で実行可能な命令を実行するよう構成され得、説明される様々な機能を実行する。1又は複数のプロセッサ300は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、複合命令セットコンピュータ(CISC)、システムオンチップ(SoC)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、又はそれらの任意の組み合わせを含み得るが、これらに限定されない。教育サーバ110は、1又は複数のプロセッサ300と、教育サーバ110の他のコンポーネントのうちの1又は複数との間の通信を制御するためのチップセット(図示せず)を又含み得る。1又は複数のプロセッサ300は、1又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、システムオンチップ(SoC)、又は、特定のデータ処理機能又はタスクを扱うための特定用途向け標準製品(ASSP)を又含み得る。特定の実施形態において、教育サーバ110は、インテル(登録商標)Architectureシステムに基づき得、1又は複数のプロセッサ300及びチップセットは、インテル(登録商標)Atom(登録商標)プロセッサ・ファミリ等の、インテル(登録商標)プロセッサ及びチップセットのファミリからであり得る。
1又は複数のI/Oデバイスインタフェース302は、1又は複数の(I/O)デバイス、又はキーボード、及び/又はマウス等の、ユーザインタフェースの使用を可能にし得る。ネットワークインタフェース304は、教育サーバ110が、1又は複数のネットワーク130を介して、及び/又は他の適切な通信(communicative)チャネルを介して通信することを可能にし得る。例えば、教育サーバ110は、格納されたデータベース、他のコンピューティングデバイス又はサーバ、ユーザ端末、又はネットワーク130上の他のデバイスと通信するよう構成され得る。ストレージインタフェース306は、教育サーバ110が、オンライン教育環境100のたくさんのユーザ105に関する、画像(例えば、顔テンプレート)、バイオメトリックセンサデータ(例えば、心拍数データ)、ユーザデータ(例えば、生徒情報、ログイン、及びパスワード)、学業成績等の情報、及び/又はユーザデバイス並びに記憶デバイスにおけるバイオメトリックデータデバイス識別情報を格納することを可能にし得る。
メモリ310は、これらに限定されないが、磁気記憶デバイス、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、スタティックRAM(SRAM)、同期式ダイナミックRAM(SDRAM)、ダブルデータレート(DDR)SDRAM(DDR−SDRAM)、RAM−BUS DRAM(RDRAM)、フラッシュメモリデバイス、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、不揮発性RAM(NVRAM)、ユニバーサルシリアルバス(USB)リムーバブルメモリ、又はそれらの組み合わせを含む1又は複数の揮発性及び/又は不揮発性メモリデバイスを含み得る。
メモリ310は、プロセッサ300上でロード可能及び実行可能であるプログラム命令、並びにこれらのプログラムの実行中に生成又は受信されるデータを格納し得る。より詳細にメモリ310のコンテンツを参照すると、メモリ310は、1又は複数のオペレーティングシステム(O/S)モジュール312、アプリケーションモジュール314、画像モジュール316、顔認識モジュール318、バイオセンサモジュール320、デバイス妥当性評価モジュール334、ユーザ検証モジュール336、及び/又はユーザデータ322を含み得る。モジュール、データ、及び/又はソフトウェアの各々は、プロセッサ300によって実行される場合に、教育サーバ110向けの機能性を提供し得る。モジュール、データ、及び/又はソフトウェアは、メモリ310における物理的な位置及び/又はアドレスに対応してもよく、又はしなくてもよい。換言すると、モジュール312、314、316、318、320、334及び336の各々のコンテンツは、互いに分離されなくてもよく、事実、メモリ310上の少なくとも部分的に交互に配置される位置に格納されてもよい。更に、図3における例示的な実施形態は、モジュール312、314、316、318、320、334及び336を別個であるように提示するが、他の例示的な実施形態において、これらのモジュールのオペレーションは、提示されている7つのモジュールよりも少ない数に任意の様式で組み合わされ得る。例えば、画像モジュール316及び顔認識モジュール318のオペレーションは、組み合わされ得る。別の例において、これらのモジュール312、314、316、318、320、334及び336のオペレーションの全てが、単一のモジュールによって完了され得る。モジュール312、314、316、318、320、334及び336のオペレーションの任意の他の組み合わせ及び統合が、本明細書において考えられる。
O/Sモジュール312は、その上に、1又は複数のオペレーティングシステムを格納し得る。プロセッサ300は、(O/S)モジュール312に格納される1又は複数のオペレーティングシステムにアクセスし、それ(ら)を実行するよう構成され得、教育サーバ110のシステム機能を操作する。オペレーティングシステムによって管理されるシステム機能は、メモリ管理、プロセッサリソース管理、ドライバ管理、アプリケーションソフトウェア管理、システム構成、及び同様のものを含み得る。オペレーティングシステムは、これらに限定されないが、Google(登録商標)Android(登録商標)、Microsoft(登録商標)Windows(登録商標)、Microsoft(登録商標)Windows(登録商標)Server(登録商標)、Linux(登録商標)、Apple(登録商標)OS‐X(登録商標)、又は同様のものを含む任意の多様な適切なオペレーティングシステムであり得る。
アプリケーションモジュール314は、その上に、プロセッサ300によって実行され得る命令及び/又はアプリケーションを含み得、たくさんのユーザ105(例えば、生徒)に提供されるオンライン教育サービスに関連付けられる1又は複数の機能性を提供する。これらの命令及び/又はアプリケーションは、特定の態様において、(O/S)モジュール312及び/又は教育サーバ110の他のモジュールとやり取りし得る。アプリケーションモジュール314は、プロセッサ300によって起動及び/又は実行され得る、命令、ソフトウェア、及び/又はコードをその上に格納し得、それらに関連付けられる1又は複数のアプリケーション及び機能性を実行する。これらのアプリケーションは、これらに限定されないが、ウェブ閲覧、ビジネス、通信、グラフィック、文書処理、出版、スプレッドシート、データベース、ゲーム、教育、エンターテインメント、媒体、プロジェクト企画、エンジニアリング、図面、又はそれらの組み合わせ等の機能性を含み得る。
画像モジュール316は、その上に、プロセッサ300によって実行される場合に、教育サーバ110が、様々な撮像管理及び/又は画像処理関連機能性を提供することを可能にする命令を格納し得る。一態様において、プロセッサ300は、ネットワーク130又は他の適切な通信(communicative)リンクを介して、1又は複数のユーザデバイス120から1又は複数の画像を受信するよう構成され得る。これらの画像は、メモリ310及び/又は他の適切なデータベース上に格納され得る。画像は、顔認識モジュール318及び/又はバイオセンサモジュール320に格納される命令を実行することにより、プロセッサ300によって更に分析され得る。
顔認識モジュール318は、その上に、プロセッサ300によって実行される場合に、教育サーバ110が、1又は複数の顔認識アルゴリズムを採用し、ユーザデバイス120でカメラ206によって生成される1つの画像を、カメラ206によって生成される別の画像と比較し、画像がマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断することを可能にする命令を格納し得る。比較は、様々な適切なアルゴリズムに関与し得、特定の例示的な実施形態において、第1の画像内の画素の第1のクラスタ、及び第2の画像内の画素の第2のクラスタにおける特徴の一致の確率をもたらし得る。いくつかの場合において、一致の確率が、所定の閾値レベルよりも大きい場合、2つの画像における特徴が、一致であり得ると判断され得る。いくつかの場合において、プロセッサ300によって実行される、この種類の特徴マッチングアルゴリズムは、画像、又は、第1画像及び第2画像において比較され得る画素のクラスタ等の、それらの一部に関連付けられる、様々なパラメータの相関及び/又は相互相関を判断することを含み得る。画像に亘って比較され得る例示的なパラメータが、画素の色、強度、明度、又は同様のものを含み得る。位置推定システム及び機構は、2つの画像を参照して説明されているが、システム及びアルゴリズムは、比較及びローカライズされる任意の数の受信された画像に拡張され得ることが理解されよう。プロセッサ300は、様々な数理的及び/又は統計的なアルゴリズムを実行し得、1つよりも多くの画像に亘って現れる特徴を識別及び/又は「認識」することが更に理解されよう。数理的及び/又は統計的なアルゴリズムは、画像画素、又はそれらの一部の反復比較、及び/又は閾値フィルタリング等の画像の特定の画素を分離する様々なフィルタリング技術等の様々な適切な技術に関与し得る。
例えば、顔認識モジュール318は、ユーザ105の現在の顔画像を、ユーザ105に関する過去の顔テンプレートと比較するための命令を含み得、それらがマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。加えて、顔認識モジュール318は、ユーザ105の現在の顔画像における、バイオメトリックデータデバイス208の位置を判断するための命令を有し得る。顔認識モジュール318は、バイオメトリックデータデバイス208の位置に焦点を合わせ、バイオメトリックデータデバイス208が、バイオメトリックデータデバイス208の外部上の知られたパターン210を含むかどうかを判断し得る。
バイオセンサモジュール320は、その上に、プロセッサ300によって実行される場合に、教育サーバ110が、図2のイヤホン208等の、バイオメトリックデータデバイス208からバイオメトリックセンサデータを受信及び評価することを可能にする命令を格納し得る。特定の例示的な実施形態において、バイオセンサモジュール320は、ユーザデータファイル322又はユーザデバイス120のユーザデータファイル242から、ユーザ105に関する過去のバイオメトリックセンサデータを格納及びそれにアクセスし得る。バイオセンサモジュール320は、バイオメトリックデータデバイス208からバイオメトリックセンサデータも受信し得、バイオメトリックセンサデータが、生きている人間がユーザデバイス120のところに存在することを示すかどうかを判断し得る。更に、バイオセンサモジュール320は、現在のバイオメトリックセンサデータを、ユーザ105に関する過去のバイオメトリックセンサデータと比較し得、データが、同一のユーザ105から来た可能性が高いかどうかを判断する。例えば、バイオセンサモジュール320は、ユーザ105からの現在の心拍数データを、ユーザ105に関する格納された過去の心拍数データと比較し得、一致又は実質的な一致があるかどうかを判断する。
デバイス妥当性評価モジュール334は、その上に、プロセッサ300によって実行される場合に、教育サーバ110が、ユーザデバイス120からデバイス識別情報を受信し、登録されたデバイスIDファイル328からユーザ105に関連付けられる格納されたデバイス識別情報を取得し、格納されたデバイス識別情報を、受信されたデバイス識別情報と比較し、一致が存在するかどうかを判断することを可能にする命令を格納し得る。デバイス妥当性評価モジュール334は、特定のユーザ105に関連付けられる、ユーザデバイス120及びバイオメトリックデータデバイス208を含むそれらのデバイスを判断することが可能である。デバイス妥当性評価モジュール334は、新たなデバイスに関する新たなデバイス識別情報を取得し、デバイス識別情報を、登録されたデバイスIDファイル328におけるユーザデータに関連付けることも可能である。加えて、デバイス妥当性評価モジュール334は、複数のユーザ105間で共有される(ユーザデバイス120又はバイオメトリックデータデバイス208等の)デバイスを識別することが可能であり得、そうすることにより、顔認識モジュール318及び/又はバイオセンサモジュール320と併せてユーザ検証モジュール336は、現在デバイスを用いている特定のユーザ105を判断し得る。
ユーザ検証モジュール336は、その上に、プロセッサ300によって実行される場合に、教育サーバ110が、オンライン教育環境においてユーザ認証及び評価を実行することを可能にする命令を格納し得る。ユーザ検証モジュール336は、ユーザ105が、彼らが称するのは誰であるかの可能性を評価し得、その評価に基づき、オンライン教育環境へのアクセスを許可又は拒否し得る。更に、ユーザ検証モジュール336は、プロセッサ300によって実行される場合に、ユーザ105の追加の検証レビューを実行することにより、そのユーザ105の検証を周期的に補い得る。検証レビューは、オンラインクラス環境におけるデバイス検証、顔認識、バイオメトリックデータ評価及び比較、及びユーザスコアの評価を含み得る。
ユーザデータファイル322は、教育サーバ110によって提供されるオンライン教育環境へのアクセスを有する、1又は複数のユーザ(例えば、生徒)に関連付けられる情報を含み得る。ユーザデータファイル322は、オンライン教育環境へのアクセスを有する各ユーザ105に関する、ユーザ識別情報(例えば、ユーザ名、住所、電話番号、電子メールアドレス、ログイン情報及びパスワード情報)を含み得る。ユーザデータファイル322は、顔テンプレートファイル324、過去の心拍数データファイル326、登録されたデバイスIDファイル328、及び学業成績ファイル330を又含み得る。顔テンプレートファイル324は、オンライン教育環境へのアクセスを有する各ユーザ105(例えば、生徒)に関する顔テンプレートを含み得る。代替的に、顔テンプレートファイル324は、ユーザ105に関する実際の顔テンプレートを含み得ないが、代わりに、彼らのそれぞれのユーザデバイス120上に格納される、ユーザに関する格納された顔テンプレートを表すトークンを含み得る。顔テンプレートは、顔認識モジュール318によって用いられ得、ユーザ105に関する現在の顔画像データと比較し、ユーザが真正であると検証する。過去の心拍数データファイル326は、オンライン教育環境へのアクセスを有するユーザ105に関する過去の心拍数データを含み得る。代替的に、過去の心拍数データファイル326は、ユーザ105に関する実際の過去の心拍数又は他のバイオメトリックデータを含み得ないが、代わりに、彼らのそれぞれのユーザデバイス120上に格納されるユーザ105に関する過去の心拍数データ又は他のバイオメトリックデータを表すトークンを含み得る。過去の心拍数データは、バイオセンサモジュール320によって取得され、比較され得、過去の心拍数データが、バイオメトリックデータデバイス208から受信される現在の心拍数データにマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。
デバイスIDファイル248は、オンライン教育環境において、ユーザ105に関連付けられる各デバイス(例えば、ユーザデバイス及びバイオメトリックデータデバイス)に関するデバイス識別データを含み得る。ユーザ検証モジュール336は、デバイス妥当性評価モジュール334を採用し得、受信されたデバイス識別データを、ユーザ105に関連付けられ、登録されたデバイスIDファイル328に格納されるデバイス識別データと比較し、一致が存在するかどうか、及びユーザ105によって現在用いられているデバイスが、ユーザ105が用いると予想されるデバイスであるかどうかを判断する。
学業成績ファイル330は、オンライン教育環境へのアクセスを有する各ユーザ及び前のユーザ(例えば、学校の現在及び前の各生徒)に関する学業成績を含み得る。例示的な一実施形態において、学業成績ファイル330におけるデータは、ユーザ識別情報、小テスト及びテストスコア、ユーザによって以前及び現在取られているクラス、ユーザグレード、ユーザ105が参加したモジュール又はクラスセッション、ユーザ105によって試みられたレビュー質問、ユーザ105によって出席された実験、ユーザ105によって出席された勉強セッション及び議論グループ及び議論されるコンテンツ、及び同様のものを含み得る。
オペレーティングシステム(O/S)モジュール312、アプリケーションモジュール314、画像モジュール316、顔認識モジュール318、バイオセンサモジュール320、デバイス妥当性評価モジュール334、及び/又はユーザ検証モジュール336に格納される命令の機能性には、重複があり得ることが理解されよう。事実、前述のモジュール312、314、316、318、320、334及び336の機能は、教育サーバ110のフレームワークの下で、シームレスにやり取り及び協働し得る。実際、モジュール312、314、316、318、320、334及び336のいずれかに関して説明されている機能の各々は、本開示の特定の例示的な実施形態による任意のモジュール312、314、316、318、320、334及び336に格納され得る。更に、特定の実施形態において、オペレーティングシステム(O/S)モジュール312、アプリケーションモジュール314、画像モジュール316、顔認識モジュール318、バイオセンサモジュール320、及びデバイス妥当性評価モジュール334及び/又はユーザ検証モジュール336の範囲内で説明されている命令、プログラム、及び/又はアプリケーションを含む単一のモジュールがあり得る。
図4は、本開示の特定の例示的な実施形態による、リアルタイムユーザ検証における使用のために、ユーザ固有の画像、デバイス、及びバイオメトリックデータを受信及び格納する例示的な方法400を図示するフローチャートである。この方法400は、教育サーバ110及びその上のプロセッサ300によって実行され得る。ここで図1−図4を参照すると、例示的な方法400は、STARTブロックから開始し、ブロック402に進む。ブロック402で、教育サーバ110は、オンライン講座プロバイダのために、ウェブサイトでユーザ情報を登録する、又は更新する要求を受信する。例えば、ユーザ110が、ユーザデバイス120を介して、ネットワーク130を介して教育サーバ110に関連付けられるオンライン講座ウェブサイトにアクセスし得、ユーザ検証情報を登録する、又はそうでなければ提供する機会を要求する。
ブロック404において、プロセッサ300は、ユーザ検証情報を提供するための登録テンプレートを生成し、又はそうでなければメモリ310から取得し得る。ブロック406において、教育サーバ110のプロセッサ300は、表示のためにネットワーク130を経由して、ネットワークインタフェース226を介して登録テンプレートを送信し、又はそうでなければユーザデバイス120による登録テンプレートへのアクセスを、提供し得る。ブロック408において、教育サーバ110は、ユーザデバイス120におけるユーザ入力を介してユーザ情報データを受信し得る。例えば、ユーザ情報データは、これらに限定されないが、ユーザ名、住所、連絡先情報、社会保障番号、学校識別番号、又はユーザ110を一意的に識別する任意の他の情報を含み得る。プロセッサ300は、ユーザ情報データの受信を容易にし得、ユーザ情報データは、次に、メモリ310に格納され得る。例えば、ユーザ情報データは、ユーザデータ322に格納され得る。
ブロック410において、教育サーバ110は、オンライン講座ウェブサイトを介して、ユーザデバイス120におけるユーザ入力を通じて、ユーザに関するログインデータ及びパスワードデータを受信し得る。例えば、オンライン講座ウェブサイトを介して、プロセッサ300は、ログインデータ及びパスワードデータを受信し得る。プロセッサ300は、ユーザセットアップアプリケーション314に、ブロック412において、ユーザ情報をユーザログイン情報及びパスワードデータに関連付けるよう指示し得る。例えば、アプリケーション314は、ユーザ情報データに関連付けられるユーザログイン情報及びパスワード情報を、ユーザデータ322に格納し得る。
ブロック414において、教育サーバ110は、ネットワーク130を介して、1又は複数のユーザデバイス120からユーザデバイス識別情報(例えば、デバイスID)を受信し得る。例えば、ユーザデバイス識別情報は、ユーザデバイス120を、他のユーザデバイスから一意的に識別する1又は複数の情報であり得る。ユーザデバイス識別情報を構成するために用いられ得る、複数の種類の情報の例が、これらに限定されないが、デバイスパスワード、オペレーティングシステム名、オペレーティングシステムバージョン、及びオペレーティングシステム製造業者を含む。当業者は、他の形態のデバイス指紋が、本明細書において、教育サーバ110へのユーザデバイス情報の提供の一部として代わりに用いられ得ることを認識するであろう。ブロック416において、プロセッサ300は、ユーザセットアップアプリケーション314に、ユーザ情報をデバイス識別情報に関連付けるよう指示し得る。例えば、ブロック418において、アプリケーション314は、メモリ310のユーザデータファイル322に、ユーザ情報データとともにデバイス識別データを格納し得る。代替的に、デバイス識別データは、ユーザデバイス120上に格納され得る。この代替的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザセットアップアプリケーション234に、例えば、メモリ230のデバイスIDファイル248に、デバイス識別データを格納するよう指示し得る。デバイス識別データに関連付けられるトークンが、次に、ネットワーク130を介して教育サーバ110によって受信され、ユーザ情報に関連付けられ、メモリ310の登録されたデバイスIDファイル328に格納され得る。
ブロック420において、問い合わせが実行され、ユーザ情報を関連付ける別のデバイスがあるかどうかを判断する。他のデバイスの例が、(異なるパーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレット、ネットブック等のような)他のユーザデバイス120と、(例えば、イヤホン208、別の心拍数モニタ、他のバイオメトリックデータデバイス及びセンサ、カメラ、等の)バイオメトリックデータデバイスとを含む。一例において、その判断は、ユーザデバイス120に取り付けられるデバイスに基づき、又はオンライン講座ウェブサイトからの要求に応答したユーザデバイス120におけるユーザ入力を介して、プロセッサ300によってなされ得る。別のデバイスに関する追加のデバイス情報データが、ユーザに関連付けられる必要がある場合、YES分岐は、ブロック414に続く。そうでなければ、NO分岐は、ブロック422に続く。
ブロック422において、ユーザ105に対する、顔テンプレートを作成する要求が、ユーザデバイス120上の表示のために生成される。一例において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を介して、メモリ310からの要求の格納されたコピーを生成又はそれにアクセスし得、ネットワークインタフェース304は、ネットワーク130を介して要求をユーザデバイス120に送信し得る。ブロック424において、ユーザに関する画像データが、ユーザデバイス120のカメラ206から受信され得る。ブロック426において、受信されたユーザ画像データに基づき、顔テンプレートがユーザに関して生成され得る。顔テンプレートデータが教育サーバ110に格納されない例示的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザデバイスにおけるユーザ検証モジュール252を採用し得、顔テンプレートデータを生成する。顔テンプレートデータが教育サーバ110に格納される例示的な実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール252を介して、ユーザ画像データを受信し、ユーザ105に関する顔テンプレートを生成し得る。
ブロック428において、プロセッサ220又は300は、ユーザ検証モジュール252及び336を採用し得、それぞれ、ユーザに関する顔テンプレートデータをユーザ情報に関連付ける。ブロック430において、ユーザ105に関する顔テンプレートは、ユーザデバイス120上で顔テンプレートファイル246にローカルに格納され、教育サーバ110の顔テンプレートファイル324においてトークンとして暗号化及び格納され得る。処理は、次にENDブロックへ続き得る。
図5A及び図5Bは、本開示の特定の例示的な実施形態による、オンライン教育環境における継続的なリアルタイムユーザ検証のための例示的な方法500を図示するフローチャートである。この方法500は、教育サーバ110及びその上のプロセッサ300によって実行され得る。ここで図1−図3及び図5A−図5Bを参照すると、例示的な方法500は、STARTブロックから開始し、ブロック502に進む。ブロック502で、教育サーバ110は、ユーザデバイス120のところに存在するユーザ105からログイン要求を受信する。例えば、ユーザ105が、ユーザデバイス120を介して、ネットワーク130を介して教育サーバ110に関連付けられるオンライン講座ウェブサイトにアクセスし得、オンライン講座情報(例えば、オンラインクラス、小テスト、実験、練習問題、ヘルプセッション、テスト等)にアクセスするべくログイン要求を作成する。ブロック504において、ユーザ105に関するログイン情報が受信される。例えば、ユーザ105は、ユーザデバイス120から、ログイン情報(例えば、ログイン名およびパスワード)をオンライン講座ウェブサイトの所望の位置に入力し得る。ログイン情報は、ネットワーク130を介して、教育サーバ110によって受信され得る。ブロック506において、教育サーバ110のプロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、ログイン情報に関連付けられるユーザを判断する。例えば、ユーザ検証モジュール336は、ログイン情報を、ユーザデータファイル322に格納される複数のユーザのログイン情報と比較し得、一致が存在するかどうかを判断し、マッチングしているログイン情報に基づきユーザを判断する。
ブロック508において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、マッチングしているユーザ105に関するユーザ情報データにアクセスする。例えば、ユーザ情報データは、ユーザ105に関連付けられる実際のデバイス識別情報、ユーザ105に関する顔テンプレート、及びユーザ105に関するバイオメトリックデータを含み得る。代替的に、ユーザ情報データは、デバイス識別情報、顔テンプレート、及びユーザ105に関するバイオメトリックデータに関連付けられる、1又は複数のトークンを含み得、実際のデータは、ユーザデバイス120上に格納され得る。
ブロック510において、教育サーバ110は、ネットワーク130を介して、ユーザデバイス120からデバイス識別情報を受信する。一例において、デバイス識別情報は、デバイスIDであり得る。特定の例示的な実施形態において、ユーザログイン情報(例えば、ログイン名およびパスワード)は、それが必要であると考えられなくてもよいので受信されなくてもよく、ユーザ、ユーザに関する顔テンプレート、及び/又はユーザに関する過去のバイオメトリックデータを識別することは、ユーザログイン情報ではなくむしろデバイス識別情報の評価に基づき得る。従って、ユーザ識別情報を参照することが、デバイス識別情報、ユーザログイン情報、又はユーザ105を一意的に識別する任意の他の情報のうちの1又は複数を含み得る。ブロック512において、問い合わせが実行され、デバイス識別情報が、ユーザに関する格納されたデバイス識別情報にマッチングするかどうかを判断する。教育サーバ110のプロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、受信されたデバイス識別情報を、ユーザ105に関する格納されたデバイス識別情報と比較し、一致が存在するかどうかを判断する。評価がユーザデバイス120で行われる代替的な実施形態において、ユーザデバイス120のプロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、ユーザデバイス120に関する現在のデバイス識別情報を、ユーザ105に関する格納されたデバイス識別情報と比較し、一致が存在するかどうかを判断する。ラップトップコンピュータ120及びイヤホン208等の、複数のデバイスがある例示的な実施形態において、各々に関してデバイス識別情報が受信され得、各々に関して評価がなされ得、一致が存在するかどうかを判断する。デバイス識別情報が、ユーザに関する格納されたデバイス識別情報にマッチングしない場合、NO分岐は、図5Bのブロック584に続く。特定の状況において、ユーザ105は、新たなユーザデバイス120又はアクセサリデバイス(例えば、バイオメトリックデータデバイス208)を登録する処理を通らずにデバイスを変更し得る。例えば、バイオメトリックデータデバイス(例えば、イヤホン208)がもはや機能しない場合、ユーザ105は、新たなイヤホン208を購入し得る。同様に、ユーザ105は、彼らが用いているユーザデバイス120の種類(例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレット、ネットブックコンピュータ、Webで使用可能なテレビ、ビデオゲームコンソール、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、又は同様のもの等)を変更し得る。ユーザのアイデンティティが別の方法で検証され得る場合、図4で説明されているように、ユーザ105に、デバイス登録処理に戻ることを要求しないことが(クライアントサービスの観点から)有益であり得る。ブロック584において、問い合わせが実行され、顔認識及び/又は心拍数データが、ログイン情報によって識別されるユーザにマッチングするかどうかを判断する。例示的な一実施形態において、図5A−図5Bの他の部分において説明されているように、判断は、ユーザ検証モジュール336によってなされ得、顔認識マッチング及び心拍数データマッチングに関する判断は、完了され得る。顔認識及び/又は心拍数データが、ログイン情報によって識別されるユーザに関してマッチングしない場合、NO分岐は、ブロック580に続く。そうでなければ、YES分岐は、ブロック586に続く。
ブロック586において、図4において説明されているように、新たなユーザデバイス/バイオメトリックデータデバイスに関する新たなユーザデバイス識別情報が、新たなユーザデバイス/バイオメトリックデータデバイスから受信され得る。ブロック588において、新たなユーザデバイス識別情報は、ユーザに関するユーザ情報に関連付けられ、図4において説明されているものと実質的に同一の様式で格納され得る。処理は、次に図5Aのブロック514に続き得る。
ブロック512の問い合わせに戻ると、デバイス識別情報が、格納されたデバイス情報にマッチングする場合、次に、YES分岐は、ブロック514に続き得る。ブロック514において、現在のユーザ顔画像データが、ユーザデバイス120のカメラ206から受信される。例示的な一実施形態において、現在のユーザ顔画像データは、ユーザデバイス120のユーザ検証モジュール252によって受信される。しかしながら、顔認識評価が、教育サーバ110で行われる状況において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ネットワーク130を介してユーザデバイス120から現在のユーザ顔画像データを受信する。
ブロック516において、現在のユーザ顔画像データは、ユーザ105に関する格納された顔テンプレートと比較される。比較がユーザデバイス120で行われる例示的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、顔テンプレートファイル246からユーザに関する顔テンプレートを受信し、及び、顔認識モジュール238を採用し得、現在のユーザ顔画像データが、一致であると考えられる顔テンプレートに十分に近いかどうかを判断する。比較が教育サーバ110で行われる例示的な実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、顔テンプレートファイル324からユーザに関する顔テンプレートを受信し、及び、顔認識モジュール318を採用し得、現在のユーザ顔画像データが、一致であると考えられるユーザに関する顔テンプレートに十分に近いかどうかを比較及び判断する。当業者は、マッチングのための顔認識ソフトウェア及びアルゴリズムが周知であり、従って、どのように一致が判断されるかの詳細な説明は必要でないことを認識するであろう。
ブロック518において、問い合わせが実行され、現在のユーザ顔画像データが、ユーザに関する格納された顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断する。上で議論されたように、特定の例示的な実施形態において、判断は、顔認識モジュール318又は顔認識モジュール238によってなされ得る。現在のユーザ顔画像データが、ユーザに関する格納された顔テンプレートにマッチングしない場合、NO分岐は、ブロック520に続き、ブロック520で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、通知を生成する。例示的な一実施形態において、通知は、現在のユーザ顔画像は、ユーザに関する格納された顔テンプレートにマッチングしないというものであり得る。この通知は、ユーザデバイス120のところに存在するユーザ105への表示のために送信され得る。加えて、この通知は、ユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。別の例示的な実施形態において、ユーザ105は、顔認識一致を取得する所定の数の機会を与えられ得る。その状況において、通知は、ユーザに表示のために送信され得、ユーザにマッチングの失敗を通知し得、彼らがカメラ206の前に適切にあり、カメラ206の視認を不明瞭にするものは何もないことをユーザが保証することを要求する。処理は、次にブロック514又はブロック582のいずれかに進み得る。
ブロック518における問い合わせに戻ると、現在のユーザ顔画像データが、格納された顔テンプレートにマッチングする場合、YES分岐は、ブロック522に続く。ブロック522において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、例えば、バイオメトリックデータデバイス208に関する受信されたデバイス識別データに基づき、ユーザ110によって用いられているバイオメトリックデータデバイス208に関する知られたパターンを識別する。例示的な一実施形態において、バイオメトリックデータデバイス208は、イヤホンであり、知られたパターンは、210に示される通りである。しかしながら、上で議論されたような他のバイオメトリックデータデバイス、及び他の知られたパターン210が代わりに用いられ得る。特定の例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、メモリ310から知られたパターンを取得し得る。代替的に、知られたパターン210に関する評価が、ユーザデバイス120で行われる状況において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し、バイオメトリックデータデバイス208に関する知られたパターンが、ユーザ110によって用いられていると識別する。特定の例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール252は、メモリ230又は310から知られたパターンを取得し得る。
ブロック524において、顔認識モジュール238又は顔認識モジュール318は、知られた顔認識アルゴリズムを用いて、現在のユーザ顔画像データからバイオメトリックデータデバイス208が位置される領域を識別し得る。バイオメトリックデータデバイス208がイヤホン208である例示的な実施形態において、特定のモジュールは、分析のために現在のユーザ顔画像データにおけるユーザの耳領域を識別し、知られたパターンが位置され得るかどうかを判断するであろう。
ブロック526において、バイオメトリックデータデバイス208に関する知られたパターン210は、現在のユーザ顔画像データの領域と比較され、知られたパターン210が現在のユーザ顔画像データにおいて識別されるかどうかを判断する。評価がユーザデバイス120で実行される例示的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252及び顔認識モジュール238を採用し得、現在のユーザ顔画像データを評価し、1又は複数の知られた顔認識アルゴリズムを用いて、知られたパターン210の1又は複数の事例が存在するかどうかを判断する。例えば、バイオメトリックデータデバイスが、イヤホン208である場合、ユーザ検証モジュール252は、知られたパターン210の2つの事例(例えば、ユーザ105の各耳の隣の各イヤホン上のもの)を見ることが可能であるべきであると判断し得る。比較が一旦完了されると、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、教育サーバ110のユーザ検証モジュール336へ、比較の結果の通知を生成する。提示されている例示的な実施形態は、2つの事例を説明するが、事例の数は、より少ない数、又はより大きい数であり得る。評価が教育サーバ110で実行される例示的な実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336及び顔認識モジュール318を採用し得、現在のユーザ顔画像データを評価し、1又は複数の知られた顔認識アルゴリズムを用いて、知られたパターン210の1又は複数の事例が存在するかどうかを判断する。
ブロック528において、問い合わせが実行され、知られたパターン210のうちの1又は複数が、バイオメトリックデータデバイス208上で識別されるかどうかを判断する。知られたパターン210が、現在のユーザ顔画像データにおいて識別されない場合、NO分岐は、ブロック530に続き、ブロック530で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、ユーザが、バイオメトリックデータデバイス208及び/又はデバイス208上の知られたパターン210を身に着ける/のカバーを外すことをユーザデバイス120上で表示するために要求を生成する。処理は、次にブロック514に戻り、更新された現在のユーザ顔画像データを受信する。
ブロック528に戻ると、知られたパターン210が、現在のユーザ顔画像データにおいて識別される場合、YES分岐は、ブロック532に続き、ブロック532で、ユーザに関するバイオメトリックデータが、バイオメトリックデータデバイス208を介して受信される。一例において、バイオメトリックデータデバイスは、着用時にユーザ105の心拍数を受信及び伝え得る心拍数センサ212を含むイヤホン208である。図5A及び図5Bの議論の残りの部分は、心拍数データに関するバイオメトリックデータ分析を説明するが、上で議論されたような他のバイオメトリックデータが、開示されている方法において代わりに用いられ得る。例示的な一実施形態において、心拍数データは、ユーザデバイス120でユーザ検証モジュール252によって受信される。別の例示的な実施形態において、ユーザ105に関する心拍数データは、ユーザデバイス120によってネットワーク130を介して教育サーバ110に送信され、教育サーバ110で、ユーザ検証モジュール336は、評価のために心拍数データを受信する。
ブロック534において、問い合わせが実行され、ユーザに関する受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。評価がユーザデバイス120で実行される例示的な一実施形態において、ユーザ検証モジュール252は、バイオセンサモジュール240を採用し、知られたパターンに対して受信されたユーザ心拍数データを評価し、受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。評価が一旦完了すると、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、オンライン講座ウェブサイトを介して、教育サーバ110でのユーザ検証モジュール336へ、評価の結果を示す通知を送信する。代替的に、評価が教育サーバ110で実行される例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、バイオセンサモジュール320を採用し、知られた心拍数パターンに対して受信されたユーザ心拍数データを評価し、受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。受信された心拍数データが、生きているユーザ(live user)を示さない場合、NO分岐は、ブロック536に続き、ブロック536で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、心拍数データが、生きている人間を示さないということをユーザデバイス120上で表示するための通知を生成し、ユーザ105が、心拍数分析のためにイヤホン208を適切に挿入することを要求する。処理は、次にブロック532に戻り得る。加えて、又は代替例において、この通知は、ユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。
ブロック534に戻ると、受信された心拍数データが、生きているユーザを示す場合、YES分岐は、ブロック538に続き、ブロック538で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、ユーザ105が真正であるように検証する。ブロック540において、受信された心拍数データは、ユーザ105に関するユーザ情報に関連付けられ、後続の評価及び比較のために格納され得る。例えば、心拍数データがユーザデバイス120で維持される例示的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、心拍数データをユーザ105に関連付け、心拍数データをユーザ心拍数データファイル205に格納する。心拍数データが教育サーバで維持される例示的な実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、心拍数データをユーザ105に関連付け、心拍数データを過去の心拍数データファイル326に格納する。
プロセッサ300は、次に、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ブロック542において、ユーザ105に、ユーザデバイス120及びネットワーク130を介した所望の教育的情報へのアクセスを提供する、又は提供し続ける。
ブロック544において、問い合わせが実行され、ユーザ105の検証がチェックされてから、所定の時間が経過したかどうかを判断する。所定の時間は、1秒から120分までの任意の時間であり得、オンライン機関が、どれくらいの頻度でユーザ105の再検証および再認証を望むかに基づき、又はユーザ105が、講座コンテンツとアクティブに動作し、置き換えられなかった確率におけるシステムの信頼性に基づき、構成可能であり得る。例示的な一実施形態において、所定の時間が経過したかどうかに関する判断は、教育サーバ110のユーザ検証モジュール336によってなされ得る。代替的に、所定の時間を用いてユーザをいつ再検証するかをトリガする代わりに、トリガは、ランダムサンプリングに基づき得、又は、ユーザ105が、(例えば、講座に関するテスト/小テストを取る要求、質問に回答する又は講座に関する割り当てを完了する要求、等の)特定の行動をいつ取るかに基づき得る。更なる代替的な実施形態において、ユーザ105を再検証するトリガは、バイオセンサモジュール320による、ユーザ105に関して受信される心拍数データが、過去の心拍数データと実質的に異なるという判断に基づき得、他の誰かが、ユーザデバイス120のところに存在するユーザ105を置き換えたことを示すことであり得る。所定の時間が経過していない場合、NO分岐は、ブロック544に戻って続く。これに対して、所定の時間が経過した場合、YES分岐は、ブロック546に続く。
ブロック546において、現在のユーザ顔画像データが、ユーザデバイス120のカメラ206から受信される。例示的な一実施形態において、現在のユーザ顔画像データは、ユーザデバイス120のユーザ検証モジュール252によって受信される。しかしながら、顔認識評価が、教育サーバ110で行われる状況において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ネットワーク130を介してユーザデバイス120から現在のユーザ顔画像データを受信する。
ブロック548において、現在のユーザ顔画像データは、ユーザ105に関する格納された顔テンプレートと比較される。比較がユーザデバイス120で行われる例示的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、顔テンプレートファイル246からユーザ105に関する顔テンプレートを受信し、及び、顔認識モジュール238を採用し得、現在のユーザ顔画像データが、一致であると考えられる顔テンプレートに十分に近いかどうかを判断する。比較が教育サーバ110で行われる例示的な実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、顔テンプレートファイル324からユーザ105に関する顔テンプレートを受信し、及び、顔認識モジュール318を採用し得、現在のユーザ顔画像データが、一致であると考えられるユーザ105に関する顔テンプレートに十分に近いかどうかを比較及び判断する。
ブロック550において、問い合わせが実行され、現在のユーザ顔画像データが、ユーザ105に関する格納された顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断する。上で議論されたように、特定の例示的な実施形態において、判断は、顔認識モジュール318又は顔認識モジュール238によってなされ得る。現在のユーザ顔画像データが、ユーザ105に関する格納された顔テンプレートにマッチングしない場合、NO分岐は、ブロック552に続き、ブロック552で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、通知を生成する。例示的な一実施形態において、通知は、現在のユーザ顔画像は、ユーザ105に関する格納された顔テンプレートにマッチングしないというものであり得る。この通知は、ユーザデバイス120のところに存在するユーザ105への表示のために送信され得る。加えて、この通知は、ユーザ105に関するユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。別の例示的な実施形態において、ユーザ105は、顔認識一致を取得する特定の数の機会を与えられ得る。その状況において、通知は、ユーザ105に表示のために送信され得、ユーザ105にマッチングの失敗を通知し得、彼らがカメラ206の前に適切にあり、カメラ206の視認を不明瞭にするものは何もないことをユーザ105が保証することを要求する。処理は、次にブロック546又はブロック582のいずれかに戻り得る。
ブロック550における問い合わせに戻ると、現在のユーザ顔画像データが、格納された顔テンプレートにマッチングする場合、YES分岐は、ブロック554に続く。ブロック554において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、例えば、バイオメトリックデータデバイス208に関する受信されたデバイス識別データに基づき、ユーザ105によって用いられているバイオメトリックデータデバイス208に関する知られたパターンを識別する。例示的な一実施形態において、バイオメトリックデータデバイス208はイヤホンであり、知られたパターンは210に示される通りである。しかしながら、上で議論されたような他のバイオメトリックデータデバイス、及び他の知られたパターン210が代わりに用いられ得る。特定の例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、メモリ310から知られたパターンを取得し得る。代替的に、知られたパターン210に関する評価が、ユーザデバイス120で行われる状況において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し、バイオメトリックデータデバイス208に関する知られたパターンが、ユーザ105によって用いられていると識別する。特定の例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール252は、メモリ230又は310から知られたパターンを取得し得る。
ブロック556において、顔認識モジュール238又は顔認識モジュール318は、知られた顔認識アルゴリズムを用いて、現在のユーザ顔画像データからバイオメトリックデータデバイス208が位置する領域を識別し得る。バイオメトリックデータデバイス208がイヤホン208である例示的な実施形態において、特定のモジュールは、分析のために現在のユーザ顔画像データにおけるユーザ105の耳領域を識別し、知られたパターンが位置され得るかどうかを判断するであろう。
ブロック558において、バイオメトリックデータデバイス208に関する知られたパターン210は、現在のユーザ顔画像データの領域と比較され、知られたパターン210が現在のユーザ顔画像データにおいて識別されるかどうかを判断する。評価がユーザデバイス120で実行される例示的な実施形態において、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252及び顔認識モジュール238を採用し得、現在のユーザ顔画像データを評価し、1又は複数の知られた顔認識アルゴリズムを用いて、知られたパターン210の1又は複数の事例が存在するかどうかを判断する。例えば、バイオメトリックデータデバイスが、イヤホン208である場合、ユーザ検証モジュール252は、知られたパターン210の2つの事例(例えば、ユーザ105の各耳の隣の各イヤホン上のもの)を見ることが可能であるべきであると判断し得る。比較が一旦完了されると、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、教育サーバ110のユーザ検証モジュール336へ、比較の結果の通知を生成する。評価が教育サーバ110で実行される例示的な実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336及び顔認識モジュール318を採用し得、現在のユーザ顔画像データを評価し、1又は複数の知られた顔認識アルゴリズムを用いて、知られたパターン210の1又は複数の事例が存在するかどうかを判断する。
ブロック560において、問い合わせが実行され、知られたパターン210のうちの1又は複数が、バイオメトリックデータデバイス208上で識別されるかどうかを判断する。知られたパターン210が、現在のユーザ顔画像データにおいて識別されない場合、NO分岐は、ブロック562に続き、ブロック562で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、ユーザ105が、バイオメトリックデータデバイス208及び/又はデバイス208上の知られたパターン210を身に着ける/のカバーを外すことをユーザデバイス120上で表示するために要求を生成する。処理は、次にブロック546に戻り、更新された現在のユーザ顔画像データを受信する。
ブロック560に戻ると、知られたパターン210が、現在のユーザ顔画像データにおいて識別される場合、YES分岐は、ブロック564に続き、ブロック564で、ユーザ105に関する、心拍数データ等のバイオメトリックデータが、バイオメトリックデータデバイス208を介して受信される。例示的な一実施形態において、心拍数データは、ユーザデバイス120でユーザ検証モジュール252によって受信される。別の例示的な実施形態において、ユーザ105に関する心拍数データは、ユーザデバイス120によってネットワーク130を介して教育サーバ110に送信され、教育サーバ110で、ユーザ検証モジュール336は、評価のために心拍数データを受信する。
ブロック566において、問い合わせが実行され、ユーザ105に関する受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。評価がユーザデバイス120で実行される例示的な一実施形態において、ユーザ検証モジュール252は、バイオセンサモジュール240を採用し、知られたパターンに対して受信されたユーザ心拍数データを評価し、受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。評価が一旦完了すると、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、オンライン講座ウェブサイトを介して、教育サーバ110でのユーザ検証モジュール336への、評価の結果を示す通知を送信する。代替的に、評価が教育サーバ110で実行される例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、バイオセンサモジュール320を採用し、知られた心拍数パターンに対して受信されたユーザ心拍数データを評価し、受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。受信された心拍数データが、生きている人間を示さない場合、NO分岐は、ブロック568に続き、ブロック568で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、心拍数データが、生きている人間を示さないということをユーザデバイス120上で表示するための通知を生成し、ユーザ105が、心拍数分析のためにイヤホン208を適切に挿入することを要求する。処理は、次にブロック532に戻り得る。加えて、又は代替例において、この通知は、ユーザ105に関するユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。
ブロック566に戻ると、受信された心拍数データが、生きているユーザ105を示す場合、YES分岐は、ブロック570に続き、ブロック570で、ユーザ105に関する格納された心拍数データは、比較のために取得される。例示的な一実施形態において、比較のために用いられる格納された心拍数データは、ユーザ105に関して受信された最も最近の心拍数データである。特定の例示的な実施形態において、比較は、ユーザデバイス120で実行され、プロセッサは、ユーザ検証モジュール252を採用し、ユーザ心拍数データファイル250から格納された心拍数データを取得する。他の例示的な実施形態において、比較は、教育サーバによって完了され、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、過去の心拍数データファイル326からユーザ105に関する格納された心拍数データを取得する。
ブロック572において、ブロック564において受信された心拍数データは、ユーザ105に関する格納された心拍数データと比較され、心拍数データが、格納された心拍数データにマッチングする、及び/又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。比較がユーザデバイス120で完了される例示的な実施形態において、プロセッサ220は、バイオセンサモジュール240を採用し得、心拍数データを格納された心拍数データと比較し、知られたマッチングアルゴリズムを用いて一致又は実質的な一致があるかどうかを判断し、教育サーバ110のユーザ検証モジュール336へ、ネットワーク130を介して比較の結果を提供する通知を生成し得る。比較が教育サーバ110で完了される例示的な実施形態において、プロセッサ300は、バイオセンサモジュール320を採用し得、心拍数データを格納された心拍数データと比較し、知られたマッチングアルゴリズムを用いて一致又は実質的な一致があるかどうかを判断する。それ以前の最も最近の心拍数データと、ユーザ105に関する現在の心拍数データとの間の一致又は実質的な一致の欠如は、ユーザ105が変わった、又は人工的なデータを提供することにより、リアルタイマユーザ検証システムを回避しようと試みていることを示し得る。
ブロック574において、問い合わせが実行され、心拍数データが、ユーザ105に関する格納された心拍数データにマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。心拍数データが、格納された心拍数データにマッチングする、又は実質的にマッチングする場合、YES分岐は、ブロック576に続き、ブロック576で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、ユーザ105を検証する。処理は、次に図5Aのブロック540に戻る。
ブロック574に戻ると、心拍数データが、ユーザ105に関する格納された心拍数データにマッチングしない、又は実質的にマッチングしない場合、NO分岐は、ブロック578に続き、ブロック578で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、心拍数データが、ユーザ105に関するそれ以前の心拍数データにマッチングしない、又は実質的にマッチングしないことをユーザデバイス120上に表示するための通知を生成する。加えて、ユーザ105は、更なる心拍数データを格納された心拍数データと比較することにより、課題を修正しようとする所定の数の試みを提供され得る。加えて、又は代替例において、ブロック580において、この通知は、ユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。ブロック582において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、所望のオンライン講座情報へのユーザ105による更なるアクセスを防止する。処理は、次にENDブロックへ続き得る。
図6は、本開示の特定の例示的な実施形態による、オンライン教育環境におけるユーザ成功の予測分析のための例示的な方法600を図示するフローチャートである。方法600は、教育サーバ110及びその上のプロセッサ300によって実行され得る。例示的な方法600は、図4、図5A、及び図5Bにおいて説明されている方法に加えて、又はそれらとは別に実行され得る。ここで図1‐図3及び図6を参照すると、例示的な方法600は、STARTブロックから開始し、ブロック602に進む。ブロック602で、教育サーバ110のプロセッサ300は、ユーザ105によって取られているクラスを識別する。例えば、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105が、特定のクラスにおいてテスト/小テストを取ろうとしていると判断する。
ブロック604において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105が、識別されたクラスに関するクラス資料を視聴した時間を識別する。例えば、ユーザ検証モジュール336は、学業成績ファイル330におけるユーザ105に関する成績を評価し得、ユーザ105が、クラスに関するクラス資料(例えば、講義、実験、議論セッション及びボード等)を視聴した量及び/又は時間を判断する。ブロック606において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、識別されたクラスに関する講座を視聴中に提示される、練習問題、練習テスト、及び質問に関するユーザの成功率(例えば、正答率)を識別する。例えば、ユーザ検証モジュール336は、学業成績ファイル330におけるユーザ105に関する成績を評価し得、クラスに関する練習テスト及び練習問題でのユーザの成功率を判断する。ブロック608において、プロセッサは、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105が、クラスに関する小テストで取ったそれ以前のスコアを識別する。例示的な一実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、学業成績ファイル330におけるユーザ105に関する成績を評価し得、クラスにおけるユーザのそれ以前の小テストスコアを判断する。
ブロック610において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105がクラス資料を視聴したと識別された量/時間、クラス講義又はレビュー中に提示される、練習問題、練習テスト、並びに質問を受けているユーザ105の成功率、及びそのクラスにおいてユーザ105が受けるそれ以前の小テストに基づき、ユーザ105が、識別されたクラスに関する現在のテストでどれくらい良好な結果を残すかの予測モデルを構築する。機械学習の多くの異なる知られた形態が、上で概要を説明された要因に基づき予測モデルを構築するために用いられ得る。特定の例示的な実施形態において、全ての変数よりも少ない数又は追加の変数が、予測モデルを構築することに含まれ得る。例示的な一実施形態において、テストでのユーザの成功の予測モデルは、ユーザ105が現在のテストで取ると予想されるスコア範囲を含み得る。
ブロック612において、ユーザ105は、オンライン講座ウェブサイトを介したテストへのアクセスを提供される。例示的な一実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、現在のテストでのユーザの成功(例えば、スコア)をリアルタイムでモニタリングし、又はユーザ105が現在のテストを完了した後、ユーザの成功を評価のみし得る。ブロック614において、ユーザ検証モジュール336は、ユーザ105に関する現在のテスト結果を受信し得る。上で議論されたように、結果は、現在のテストの一部のみ又は現在のテストの全体を表し得る。
ブロック616において、問い合わせが実行され、テスト結果が、クラスに関するユーザ105に関する予測モデル範囲内であるかどうかを判断する。例示的な一実施形態において、判断は、ユーザ検証モジュール336によってなされ得、テスト結果の、予測モデルによって提供されるスコアの範囲との比較に基づき得る。テスト結果が、スコアの予測モデル範囲内である場合、YES分岐は、ENDブロックに続く。そうでなければ、NO分岐は、ブロック618に続く。例えば、予測モデルは、提供される変数に基づき、ユーザ105がテストで70と82との間を取ると予測し得る。ユーザ105が、テストの全て又は一部で98を取った場合、そのことは、不正行為が行われている可能性を意味し得る。
ブロック618において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、テストでのユーザのスコアが異常である(例えば、可能性のあるテストスコアの予測モデル範囲の境界外である)という通知を生成する。ブロック620において、通知は、更なる不正評価のために、教育サーバ110からオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。通知は、ユーザデバイス120のところに存在するユーザ105への表示のために又送信され得る。加えて、又は代替例において、この通知は、ユーザデータに関連付けられ、及びユーザデータファイル322に格納され得る。方法600は、次にENDブロックに進み得る。
図7は、本開示の特定の例示的な実施形態による、オンライン教育環境におけるリアルタイムユーザ検証をいつ実行するかを判断するための例示的な方法700を図示するフローチャートである。方法700は、教育サーバ110及びその上のプロセッサ300によって実行され得る。例示的な方法700は、図4−図6において説明されている方法に加えて、又はそれらとは別に実行され得る。ここで図1‐図3及び図7を参照すると、例示的な方法700は、STARTブロックから開始し、ブロック702に進む。ブロック702で、教育サーバ110のプロセッサ300は、ユーザ105によって取られているクラスを識別する。例えば、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105が、特定のクラスにおいてテスト/小テストを取ろうとしている、又は質問のセットに回答しようとしていると判断する。
ブロック704において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105が、識別されたクラスに関するクラス資料を視聴した量及び/又は時間を識別する。例えば、ユーザ検証モジュール336は、学業成績ファイル330におけるユーザ105に関する成績を評価し得、ユーザ105が、クラスに関するクラス資料(例えば、講義、実験、議論セッション及びボード等)を視聴した量及び/又は時間を判断する。ブロック706において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、識別されたクラスに関する講座を視聴中に提示される、練習問題、練習テスト、及び質問に関するユーザの成功率(例えば、正答率)を識別する。例えば、ユーザ検証モジュール336は、学業成績ファイル330におけるユーザ105に関する成績を評価し得、クラスに関する練習テスト及び練習問題でのユーザの成功率を判断する。ブロック708において、プロセッサは、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105が、クラスに関する小テストで取ったそれ以前のスコアを識別する。例示的な一実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、学業成績ファイル330におけるユーザ105に関する成績を評価し得、クラスにおけるユーザのそれ以前の小テストスコアを判断する。
ブロック710において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、ユーザ105がクラス資料を視聴したと識別された量/時間、クラス講義又はレビュー中に提示される、練習問題、練習テスト、並びに質問を受けているユーザ105の成功率、及びそのクラスにおいてユーザ105が受けるそれ以前の小テストに基づき、ユーザ105が、識別されたクラスに関する現在のテスト/小テスト/質問でどれくらい良好な結果を残すかの確率スコアを生成する。機械学習の多くの異なる知られた形態が、上で概要を説明された要因に基づき確率スコアを構築するために用いられ得る。特定の例示的な実施形態において、全ての変数よりも少ない数又は追加の変数が、確率スコアを構築することに含まれ得る。例示的な一実施形態において、テスト/小テスト/質問のセットでのユーザの成功の確率スコアは、ユーザ105が現在のテスト/小テスト/質問のセットで取ると予想されるスコア範囲を含み得る。
ブロック712において、ユーザ105は、オンライン講座ウェブサイトを介したテスト/小テスト/質問のセットへのアクセスを提供される。例示的な一実施形態において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し得、現在のテスト/小テスト/質問のセットでのユーザの成功(例えば、スコア)をリアルタイムでモニタリングし、又はユーザ105が現在のテスト/小テスト/質問のセットを完了した後、ユーザの成功を評価のみし得る。ブロック714において、ユーザ検証モジュール336は、ユーザ105に関する現在のスコア結果を受信し得る。上で議論されたように、結果は、現在のテスト/小テスト/質問のセットの一部のみ又は現在のテスト/小テスト/質問のセットの全体を表し得る。
ブロック716において、問い合わせが実行され、実際の結果が、クラスに関する特定の割り当てに関するユーザ105に関する閾値確率スコアを満たす又は超えるかどうかを判断する。例示的な一実施形態において、判断は、ユーザ検証モジュール336によってなされ得、実際の結果の、生成される閾値確率スコアとの比較に基づき得る。実際の結果が、閾値確率スコアよりも大きい又は閾値確率スコアと等しい場合、NO分岐は、ENDブロックに続く。そうでなければ、YES分岐は、ブロック718に続く。例えば、確率スコアは、提供される変数に基づき、ユーザ105が、テスト/小テスト及び/又は質問のセットで80よりも少なくスコアをとるべきではないことを予測し得る。ユーザ105が、テスト/小テスト/質問のセットの全て又は一部で75を取った場合、そのことは、ユーザ105が、追加のユーザ検証チェックを受けるべきであり、ユーザ105が、彼らのイヤホン208を着用していることが検証されるべきであることを意味し得る。
ブロック718において、問い合わせが実行され、ユーザ105が、彼らのイヤホン208を着用しているかどうか、及び/又はイヤホン208及び/又はユーザ105が、カメラ206によって見ることが可能かどうかを判断する。特定の例示的な実施形態において、判断は、ユーザ検証モジュール336によってなされ得る。ユーザ105が、イヤホン208を着用していない、又はそれらが、カメラ206によって見ることが可能でない、又はユーザ105が、カメラ206によって見ることが可能でない場合、NO分岐は、ブロック720に続く。そうでなければ、YES分岐は、ブロック722に続く。
ブロック720において、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、ユーザ105が、バイオメトリックデータデバイス208及び/又はデバイス208上の知られたパターン210を身に着ける/のカバーを外すことをユーザデバイス120上で表示するために要求を生成する。ブロック722で、ユーザ105に関する、心拍数データ等のバイオメトリックデータが、イヤホン208を介して受信される。例示的な一実施形態において、心拍数データは、ユーザデバイス120でユーザ検証モジュール252によって受信される。別の例示的な実施形態において、ユーザ105に関する心拍数データは、ユーザデバイス120によってネットワーク130を介して教育サーバ110に送信され、教育サーバ110で、ユーザ検証モジュール336は、評価のために心拍数データを受信する。
ブロック724において、問い合わせが実行され、ユーザ105に関する受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。評価がユーザデバイス120で実行される例示的な一実施形態において、ユーザ検証モジュール252は、バイオセンサモジュール240を採用し、知られたパターンに対して受信されたユーザ心拍数データを評価し、受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。評価が一旦完了すると、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し得、オンライン講座ウェブサイトを介して、教育サーバ110でのユーザ検証モジュール336へ、評価の結果を示す通知を送信する。代替的に、評価が教育サーバ110で実行される例示的な実施形態において、ユーザ検証モジュール336は、バイオセンサモジュール320を採用し、知られた心拍数パターンに対して受信されたユーザ心拍数データを評価し、受信された心拍数データが、生きている人間を示すかどうかを判断する。受信された心拍数データが、生きている人間を示さない場合、NO分岐は、ブロック726に続き、ブロック726で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、心拍数データが、生きている人間を示さないということをユーザデバイス120上で表示するための通知を生成し、ユーザ105が、心拍数分析のためにイヤホン208を適切に挿入することを要求する。処理は、次にブロック722に戻り得る。加えて、又は代替例において、この通知は、ユーザ105に関するユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。
ブロック724に戻ると、受信された心拍数データが、生きているユーザを示す場合、YES分岐は、ブロック728に続き、ブロック728で、ユーザ105に関する格納された心拍数データは、比較のために取得される。例示的な一実施形態において、比較のために用いられる格納された心拍数データは、ユーザ105に関して受信された最も最近の心拍数データである。特定の例示的な実施形態において、比較は、ユーザデバイス120で実行され、プロセッサ220は、ユーザ検証モジュール252を採用し、ユーザ心拍数データファイル250から格納された心拍数データを取得する。他の例示的な実施形態において、比較は、教育サーバ110によって完了され、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、過去の心拍数データファイル326からユーザ105に関する格納された心拍数データを取得する。
ブロック730において、ブロック564において受信された心拍数データは、ユーザ105に関する格納された心拍数データと比較され、心拍数データが、格納された心拍数データにマッチングする、及び/又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。比較がユーザデバイス120で完了される例示的な実施形態において、プロセッサ220は、バイオセンサモジュール240を採用し得、心拍数データを格納された心拍数データと比較し、知られたマッチングアルゴリズムを用いて一致又は実質的な一致があるかどうかを判断し、教育サーバ110のユーザ検証モジュール336へ、ネットワーク130を介して比較の結果を提供する通知を生成し得る。比較が教育サーバ110で完了される例示的な実施形態において、プロセッサ300は、バイオセンサモジュール320を採用し得、心拍数データを格納された心拍数データと比較し、知られたマッチングアルゴリズムを用いて一致又は実質的な一致があるかどうかを判断する。それ以前の最も最近の心拍数データと、ユーザ105に関する現在の心拍数データとの間の一致又は実質的な一致の欠如は、ユーザ105が変わった、又は人工的なデータを提供することにより、リアルタイムユーザ検証システムを回避しようと試みていることを示し得る。
ブロック732において、問い合わせが実行され、心拍数データが、ユーザ105に関する格納された心拍数データにマッチングする、又は実質的にマッチングするかどうかを判断する。心拍数データが、格納された心拍数データにマッチングする、又は実質的にマッチングする場合、YES分岐は、ブロック734に続き、ブロック734で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュールを採用し、ユーザ105が真正であると検証する。処理は、次にENDブロックに続く。
ブロック732に戻ると、心拍数データが、ユーザ105に関する格納された心拍数データにマッチングしない、又は実質的にマッチングしない場合、NO分岐は、ブロック736に続き、ブロック736で、プロセッサ300は、ユーザ検証モジュール336を採用し、心拍数データが、ユーザ105に関するそれ以前の心拍数データにマッチングしない、又は実質的にマッチングしないことをユーザデバイス120上に表示するための通知を生成する。加えて、ユーザ105は、更なる心拍数データを格納された心拍数データと比較することにより、課題を修正しようとする所定の数の試みを提供され得る。加えて、又は代替例において、この通知は、ユーザデータに関連付けられ、ユーザデータファイル322に格納され、及び/又は更なる不正の評価のためにオンライン教育機関の所定のメンバに送信され得る。
本明細書に記載の実施形態が、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアを用いて実装され得、例えば、本明細書に記載の方法及び/又はオペレーションを実行する。本明細書に記載の特定の実施形態が、機械によって実行される場合、機械に本明細書に記載の方法及び/又はオペレーションを実行させる、機械で実行可能な命令を格納する、1又は複数の有形の機械で読み取り可能な媒体として提供され得る。有形の機械可読媒体は、これらに限定されないが、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、コンパクト・ディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、コンパクト・ディスク・リライタブル(CD−RW)、及び光磁気ディスクを含む任意の種類のディスク、リードオンリメモリ(ROM)、ダイナミック及びスタティックRAM等のランダムアクセスメモリ(RAM)、消去可能なプログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気カード又は光カード等の半導体デバイス、又は、電子命令を格納するのに適した任意の種類の有形の媒体を含み得る。機械は、任意の適切な処理又はコンピューティングプラットフォーム、デバイス又はシステムを含み得、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の適切な組み合わせを用いて実装され得る。命令は、任意の適切な種類のコードを含み得、任意の適切なプログラミング言語を用いて実装され得る。他の実施形態において、本明細書に記載の方法及び/又はオペレーションを実行するための機械で実行可能な命令が、ファームウェアにおいて具現化され得る。更に、特定の実施形態において、特定用途向けコンピュータ又は特定の機械が、作動される入力要素を識別し、識別を処理すべく形成され得る。
様々な特徴、態様及び実施形態が本明細書において説明されてきた。これらの特徴、態様、及び実施形態は、当業者によって理解されるように、変形及び修正に加えて、互いに組み合わせることが可能である。従って、本開示は、そのような組み合わせ、変形及び修正を包含することが考慮されるべきである。
本明細書において採用された用語及び表現は、限定ではなく、説明の用語として用いられており、そのような用語及び表現の使用において、示され、説明された特徴(又はそれらの一部)に係る任意の均等物を除外する意図はなく、特許請求の範囲内で様々な修正が可能であることが認識される。他の修正、変形及び代替例も又可能である。従って、特許請求の範囲は、そのような均等物を全てカバーすることが意図される。
本発明の特定の実施形態が、現在最も現実的であると考えられるもの及び様々な実施形態に関連して説明されてきた。しかしながら、理解すべきことは、本発明は、開示された実施形態に限定されず、反対に、特許請求の範囲内に含まれる様々な修正及び等価な構成をカバーするよう意図されていることである。特定の用語が本明細書において採用されるが、それらは一般的及び説明的な意味でのみ使用され、限定の目的で使用されていない。
この明細書は、最良の形態を含む、特定の例示的な実施形態を開示するため、又、任意の当業者が、本発明の特定の実施形態を、任意のデバイス又はシステムを製造すること及び使用すること、並びに任意の組み込まれた方法を実行することを含んで実施をすることが可能なように、例を用いている。本発明の特定の実施形態の特許可能な範囲は、特許請求の範囲に定められており、当業者が想到する他の例を含み得る。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文字通りの言葉と異ならない構成要素を有する場合、又は、それらが特許請求の範囲の文字通りの言葉と非実質的な違いとともに等価な構成要素を含む場合には、特許請求の範囲の範囲内にあることが意図される。
本開示の例示的な実施形態が、コンピュータで実装される方法を含み得、コンピュータで実装される方法は、1又は複数のプロセッサを含む教育サーバが、ユーザデバイスから、ユーザデバイスのところに存在するユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信することと、教育サーバが、ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信することと、教育サーバが、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断することと、教育サーバが、ユーザデバイスからの現在の顔画像データを、ユーザに関する過去の顔画像データと比較し、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断することと、教育サーバが、ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信することと、教育サーバが、バイオメトリックセンサデータに少なくとも部分的に基づき、ユーザが、ユーザデバイスに位置するかどうかを判断することと、及び、教育サーバが、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証することであって、検証することは、教育サーバが、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングし、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置すると示すという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることを含む、検証することとを含み得る。
更なる例示的な実施形態が、コンピュータで実装される方法を含み得、コンピュータで実装される方法は、教育サーバが、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断することと、教育サーバが、ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、格納されたデバイスIDと比較し、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断することとを含み得、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするという判断に少なくとも部分的に更に基づく。
又更には、本開示の例示的な実施形態が、コンピュータで実装される方法を含み得、コンピュータで実装される方法は、教育サーバが、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断することと、教育サーバが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断することと、及び、教育サーバが、現在の顔画像データを評価し、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むかどうかを判断することとを含み得、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むという判断に少なくとも部分的に更に基づく。又更には、バイオメトリックデータデバイスは、イヤホンを含み得、イヤホンは、ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを含み、バイオメトリックセンサデータは、ユーザに関する心拍数データを含む。
更なる例示的な実施形態が、ユーザの心拍数データを含むバイオメトリックセンサデータを含み得、コンピュータで実装される方法は、教育サーバが、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断することと、教育サーバが、ユーザに関する現在の心拍数データを受信することと、教育サーバが、ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスすることと、教育サーバが、ユーザに関する現在の心拍数データを、ユーザに関する過去の心拍数データと比較し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断することと、及び、教育サーバが、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることとを又含み得る。加えて、例示的な実施形態が、コンピュータで実装される方法を含み得、コンピュータで実装される方法は、教育サーバが、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別することと、教育サーバが、オンライン教育講座に関してユーザに提供されるテストを判断することと、教育サーバが、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別することと、教育サーバが、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、テストでのユーザに関する成功の予測モデルを生成することであって、予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を含む、生成することと、教育サーバが、テストでのユーザに関するテスト結果を受信することと、教育サーバが、ユーザに関するテスト結果を、最大テストスコア閾値と比較することと、及び、教育サーバが、テスト結果が、最大テストスコア閾値よりも大きいという判断に基づき、オンライン教育講座において、テスト結果は、ユーザに関する最大テストスコア閾値を破るという通知を生成することとを含み得る。
更なる例示的な実施形態が、コンピュータで実装される方法を含み得、コンピュータで実装される方法は、教育サーバが、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別することと、教育サーバが、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別することと、教育サーバが、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでのユーザに関する確率スコアを生成することであって、確率スコアは、最小スコア閾値を含む、生成することと、教育サーバが、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを受信することと、教育サーバが、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを、最小スコア閾値と比較することと、教育サーバが、スコアが、最小スコア閾値未満であるという判断に基づき、ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別することと、及び、教育サーバが、ユーザは、バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及びスコアは、最小スコア閾値未満であるという識別に少なくとも部分的に基づき、ユーザに、バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成することとを含み得る。更に、例示的な実施形態は、教育サーバが、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングしない、又は、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置することを示さないという判断に少なくとも部分的に基づき、オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止することを含み得る。
本開示の尚も更なる例示的な実施形態は、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、非一時的コンピュータ可読媒体は、1又は複数のプロセッサによって実行される場合に、オペレーションを実行する1又は複数のプロセッサを構成する、コンピュータで実行可能な命令を含み、オペレーションは、ユーザデバイスから、ユーザデバイスでのユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信することと、ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信することと、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断することと、ユーザデバイスからの現在の顔画像データを、ユーザに関する過去の顔画像データと比較し、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断することと、ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信することと、バイオメトリックセンサデータに少なくとも部分的に基づき、ユーザが、ユーザデバイスに位置するかどうかを判断することと、及び、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証することであって、検証することは、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングし、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置すると示すという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることを含む、検証することとを含む。
又更なる例示的な実施形態が、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、オペレーションは、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断することと、ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、格納されたデバイスIDと比較し、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断することとを更に含み得、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするという判断に少なくとも部分的に更に基づく。尚も更なる例示的な実施形態が、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、オペレーションは、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断することと、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断することと、及び、現在の顔画像データを評価し、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むかどうかを判断することとを更に含み得、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むという判断に少なくとも部分的に更に基づく。更に、例示的な実施形態が、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、バイオメトリックデータデバイスは、イヤホンを含み、イヤホンは、ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを含み、バイオメトリックセンサデータは、ユーザに関する心拍数データを含む。
加えて、例示的な実施形態が、ユーザの心拍数データを含むバイオメトリックセンサデータを含み得、非一時的コンピュータ可読媒体のオペレーションは、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断することと、ユーザに関する現在の心拍数データを受信することと、ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスすることと、ユーザに関する現在の心拍数データを、ユーザに関する過去の心拍数データと比較し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断することと、及び、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることとを更に含み得る。又更に、例示的な実施形態が、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、オペレーションは、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別することと、オンライン教育講座に関してユーザに提供されるテストを判断することと、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別することと、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、テストでのユーザに関する成功の予測モデルを生成することであって、予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を含む、生成することと、テストでのユーザに関するテスト結果を受信することと、ユーザに関するテスト結果を、最大テストスコア閾値と比較することと、テスト結果が、最大テストスコア閾値よりも大きいという判断に基づき、オンライン教育講座において、テスト結果は、ユーザに関する最大テストスコア閾値を破るという通知を生成することとを更に含み得る。
尚も更に、例示的な実施形態が、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、オペレーションは、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別することと、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別することと、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでのユーザに関する確率スコアを生成することであって、確率スコアは、最小スコア閾値を含む、生成することと、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを受信することと、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを、最小スコア閾値と比較することと、スコアが、最小スコア閾値未満であるという判断に基づき、ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別することと、ユーザは、バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及びスコアは、最小スコア閾値未満であるという識別に少なくとも部分的に基づき、ユーザに、バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成することとを更に含み得る。加えて、例示的な実施形態が、非一時的コンピュータ可読媒体を含み得、オペレーションは、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングしない、又は、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置することを示さないという判断に少なくとも部分的に基づき、オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止することを更に含み得る。
本開示の更なる例示的な実施形態が、システムを含み得、システムは、コンピュータで実行可能な命令を格納する少なくとも1つのメモリと、少なくとも1つのメモリにアクセスするよう構成される少なくとも1つのプロセッサとを含み、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザデバイスから、ユーザデバイスでユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信し、ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信し、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断し、ユーザデバイスからの現在の顔画像データを、ユーザに関する過去の顔画像データと比較し、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断し、ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信し、バイオメトリックセンサデータに少なくとも部分的に基づき、ユーザが、ユーザデバイスに位置するかどうかを判断し、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証し、検証することは、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングし、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置すると示すという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることを含む、検証する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう構成される。
本システムの例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断し、ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、格納されたデバイスIDと比較し、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成されており、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするという判断に少なくとも部分的に更に基づく。本システムの例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断し、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断し、現在の顔画像データを評価し、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むかどうかを判断する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成されており、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むという判断に少なくとも部分的に更に基づく。本システムの更なる例示的な実施形態において、バイオメトリックデータデバイスは、イヤホンを含み、イヤホンは、ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを含み、バイオメトリックセンサデータは、ユーザに関する心拍数データを含む。
本システムの例示的な実施形態が、ユーザの心拍数データを含むバイオメトリックセンサデータを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断し、ユーザに関する現在の心拍数データを受信し、ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスし、ユーザに関する現在の心拍数データを、ユーザに関する過去の心拍数データと比較し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にする、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。本システムの例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別し、オンライン教育講座に関してユーザに提供されるテストを判断し、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別し、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、テストでのユーザに関する成功の予測モデルを生成することであって、予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を含む、生成し、テストでのユーザに関するテスト結果を受信し、ユーザに関するテスト結果を、最大テストスコア閾値と比較し、テスト結果が、最大テストスコア閾値よりも大きいという判断に基づき、オンライン教育講座において、テスト結果は、ユーザに関する最大テストスコア閾値を破るという通知を生成する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。
本システムの例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別し、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別し、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでのユーザに関する確率スコアを生成することであって、確率スコアは、最小スコア閾値を含む、生成し、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを受信し、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを、最小スコア閾値と比較し、スコアが、最小スコア閾値未満であるという判断に基づき、ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別し、ユーザは、バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及びスコアは、最小スコア閾値未満であるという識別に少なくとも部分的に基づき、ユーザに、バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。本システムの例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングしない、又は、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置することを示さないという判断に少なくとも部分的に基づき、オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。
本開示の更なる例示的な実施形態が、装置を含み得、装置は、コンピュータで実行可能な命令を格納する少なくとも1つのメモリと、少なくとも1つのプロセッサとを含み、少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのメモリにアクセスするよう、及び、ユーザデバイスから、ユーザデバイスでユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信し、ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信し、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断し、ユーザデバイスからの現在の顔画像データを、ユーザに関する過去の顔画像データと比較し、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断し、ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信し、バイオメトリックセンサデータに少なくとも部分的に基づき、ユーザが、ユーザデバイスに位置するかどうかを判断し、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証し、検証は、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングし、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置すると示すという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることを含む、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう構成される。
本装置の例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを更に含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断し、ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、格納されたデバイスIDと比較し、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成されており、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするという判断に少なくとも部分的に更に基づく。加えて、本装置の例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを又含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断し、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断し、現在の顔画像データを評価し、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むかどうかを判断する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成されており、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むという判断に少なくとも部分的に更に基づく。更に、本装置の例示的な実施形態が、イヤホンを含むバイオメトリックデータデバイスを含み得、イヤホンは、ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを含み、バイオメトリックセンサデータは、ユーザに関する心拍数データを含む。
尚も更に、本装置の例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断し、ユーザに関する現在の心拍数データを受信し、ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスし、ユーザに関する現在の心拍数データを、ユーザに関する過去の心拍数データと比較し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にする、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。本装置の例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを又含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別し、オンライン教育講座に関してユーザに提供されるテストを判断し、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別し、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、テストでのユーザに関する成功の予測モデルを生成することであって、予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を含む、生成し、テストでのユーザに関するテスト結果を受信し、ユーザに関するテスト結果を、最大テストスコア閾値と比較し、テスト結果が、最大テストスコア閾値よりも大きいという判断に基づき、オンライン教育講座において、テスト結果は、ユーザに関する最大テストスコア閾値を破るという通知を生成する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。
尚も更に、本装置の例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを又含み得、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別し、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別し、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでのユーザに関する確率スコアを生成することであって、確率スコアは、最小スコア閾値を含む、生成し、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを受信し、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを、最小スコア閾値と比較し、スコアが、最小スコア閾値未満であるという判断に基づき、ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別し、ユーザは、バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及びスコアは、最小スコア閾値未満であるという識別に少なくとも部分的に基づき、ユーザに、バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。加えて、本装置の例示的な実施形態が、少なくとも1つのプロセッサを含み得、少なくとも1つのプロセッサは、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングしない、又は、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置することを示さないという判断に少なくとも部分的に基づき、オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止する、コンピュータで実行可能な命令を実行するよう更に構成される。
本開示の追加の例示的な実施形態が、システムを含み得、システムは、ユーザデバイスから、ユーザデバイスでのユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信するための手段と、ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信するための手段と、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断するための手段と、ユーザデバイスからの現在の顔画像データを、ユーザに関する過去の顔画像データと比較し、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断するための手段と、ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信するための手段と、バイオメトリックセンサデータに少なくとも部分的に基づき、ユーザが、ユーザデバイスに位置するかどうかを判断するための手段と、及び、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証するための手段であって、検証することは、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングし、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置すると示すという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にするための手段を含む、検証するための手段とを含む。
加えて、本システムの例示的な実施形態が、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断するための手段と、ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、格納されたデバイスIDと比較し、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断するための手段とを含み得、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在のデバイスIDが、格納されたデバイスIDにマッチングするという判断に少なくとも部分的に更に基づく。更に、本システムの例示的な実施形態が、ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断するための手段と、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断するための手段と、及び、現在の顔画像データを評価し、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むかどうかを判断するための手段とを又含み得、オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、現在の顔画像データが、バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを含むという判断に少なくとも部分的に更に基づく。尚も更に、本システムの例示的な実施形態が、イヤホンを含むバイオメトリックデータデバイスを含み得、イヤホンは、ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを含み、バイオメトリックセンサデータは、ユーザに関する心拍数データを含む。
本システムの例示的な実施形態は、ユーザの心拍数データを含むバイオメトリックセンサデータを又含み得、システムは、ユーザが、オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断するための手段と、ユーザに関する現在の心拍数データを受信するための手段と、ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスするための手段と、ユーザに関する現在の心拍数データを、ユーザに関する過去の心拍数データと比較し、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断するための手段と、過去の心拍数データ及び現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるという判断に少なくとも部分的に基づき、ユーザデバイスによるオンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にするための手段とを更に含む。加えて、本システムの例示的な実施形態が、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別するための手段と、オンライン教育講座に関してユーザに提供されるテストを判断するための手段と、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別するための手段と、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、テストでのユーザに関する成功の予測モデルを生成するための手段であって、予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を含む、生成するための手段と、テストでのユーザに関するテスト結果を受信するための手段と、ユーザに関するテスト結果を、最大テストスコア閾値と比較するための手段と、テスト結果が、最大テストスコア閾値よりも大きいという判断に基づき、オンライン教育講座において、テスト結果は、ユーザに関する最大テストスコア閾値を破るという通知を生成するための手段とを含み得る。
更に、本システムの例示的な実施形態が、ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別するための手段と、オンライン教育講座におけるユーザに関する複数の過去の教育データを識別するための手段と、複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでのユーザに関する確率スコアを生成するための手段であって、確率スコアは、最小スコア閾値を含む、生成するための手段と、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを受信するための手段と、オンライン講座アサインメントでのユーザに関するスコアを、最小スコア閾値と比較するための手段と、スコアが、最小スコア閾値未満であるという判断に基づき、ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別するための手段と、ユーザは、バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及びスコアは、最小スコア閾値未満であるという識別に少なくとも部分的に基づき、ユーザに、バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成するための手段とを又含み得る。加えて、本システムの例示的な実施形態が、現在の顔画像データが、ユーザに関する顔テンプレートにマッチングしない、又は、バイオメトリックセンサデータが、ユーザが、ユーザデバイスに位置することを示さないという判断に少なくとも部分的に基づき、オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止するための手段を含み得る。

Claims (25)

  1. オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信するための手段と、
    ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断するための手段と、
    前記ユーザに関する現在の顔画像データを受信するための手段と、
    前記現在の顔画像データを、前記ユーザに関する前記過去の顔画像データと比較し、前記現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断するための手段と、
    前記ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信するための手段と、
    前記バイオメトリックセンサデータに基づき、前記ユーザが、ユーザデバイスに位置するかどうかを判断するための手段と、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスに関して前記ユーザを検証するための手段であって、検証するための前記手段は、前記現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングし、前記バイオメトリックセンサデータが、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置すると示すという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザデバイスによる前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にするための手段を有する、検証するための前記手段と
    を備える
    システム。
  2. 前記ユーザデバイスのところに存在する前記ユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信するための手段と、
    前記ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断するための手段と、
    前記ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、前記格納されたデバイスIDと比較し、前記現在のデバイスIDが、前記格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断するための手段とを更に備え、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にするための前記手段は、前記現在のデバイスIDが、前記格納されたデバイスIDにマッチングするという前記判断に少なくとも部分的に更に基づく、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ユーザデバイスのところに存在する前記ユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信するための手段と、
    前記ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断するための手段と、
    前記バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断するための手段と、及び、
    前記現在の顔画像データを評価し、前記現在の顔画像データが、前記バイオメトリックデータデバイスの前記外部上の前記知られたパターンを含むかどうかを判断するための手段とを更に備え、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、前記現在の顔画像データが、前記バイオメトリックデータデバイスの前記外部上の前記知られたパターンを含むという前記判断に少なくとも部分的に更に基づく、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記バイオメトリックデータデバイスは、イヤホンを備え、前記イヤホンは、前記ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを備え、前記バイオメトリックセンサデータは、前記ユーザに関する前記心拍数データを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記バイオメトリックセンサデータは、前記ユーザの心拍数データを備え、前記システムは、
    前記ユーザが、前記オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断するための手段と、
    前記ユーザに関する現在の心拍数データを受信するための手段と、
    前記ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスするための手段と、
    前記ユーザに関する前記現在の心拍数データを、前記ユーザに関する前記過去の心拍数データと比較し、前記過去の心拍数データ及び前記現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断するための手段と、及び、
    前記過去の心拍数データ及び前記現在の心拍数データが、前記同一のユーザからのものであるという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザデバイスによる前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にするための手段と
    を更に備える、請求項1から4の何れか一項に記載のシステム。
  6. 前記ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別するための手段と、
    前記オンライン教育講座に関して前記ユーザに提供されるテストを判断するための手段と、
    前記オンライン教育講座における前記ユーザに関する複数の過去の教育データを識別するための手段と、
    前記複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、前記テストでの前記ユーザに関する成功の予測モデルを生成するための手段であって、前記予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を含む、生成するための手段と、
    前記テストでの前記ユーザに関するテスト結果を受信するための手段と、
    前記ユーザに関する前記テスト結果を、前記最大テストスコア閾値と比較するための手段と、
    前記テスト結果が、前記最大テストスコア閾値よりも大きいという前記判断に基づき、前記テスト結果は、前記オンライン教育講座において前記ユーザに関する前記最大テストスコア閾値を破るという通知を生成するための手段と
    を更に備える、請求項1から5の何れか一項に記載のシステム。
  7. 前記ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別するための手段と、
    前記オンライン教育講座における前記ユーザに関する複数の過去の教育データを識別するための手段と、
    前記複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関する確率スコアを生成するための手段であって、前記確率スコアは、最小スコア閾値を備える、生成するための手段と、
    前記オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関するスコアを受信するための手段と、
    前記オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関する前記スコアを、前記最小スコア閾値と比較するための手段と、
    前記スコアが、前記最小スコア閾値未満であるという前記判断に基づき、前記ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別するための手段と、
    前記ユーザは、前記バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及び前記スコアは、前記最小スコア閾値未満であるという前記識別に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに、前記バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成するための手段と
    を更に備える、請求項1から6の何れか一項に記載のシステム。
  8. 現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングしない、又は、前記バイオメトリックセンサデータが、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置することを示さないという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止するための手段を更に備える、請求項1から7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 1又は複数のプロセッサによって実行される場合に、オペレーションを実行する前記1又は複数のプロセッサを構成する、コンピュータで実行可能な命令を備え、オペレーションは、
    ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信することと、
    ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断することと、
    前記ユーザデバイスから、前記ユーザに関する現在の顔画像データを受信することと、
    前記現在の顔画像データを、前記ユーザに関する前記過去の顔画像データと比較し、前記現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断することと、
    前記ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信することと、
    前記バイオメトリックセンサデータに基づき、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置するかどうかを判断することと、
    前記ユーザが、前記オンライン教育コンテンツにアクセスすることを検証することであって、検証は、前記現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングし、前記バイオメトリックセンサデータが、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置すると示すという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザデバイスによる前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることを含む、検証することと
    を備える
    コンピュータプログラム。
  10. 前記オペレーションは、
    前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスのところに存在する前記ユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信することと、
    前記ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断することと、
    前記ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、前記格納されたデバイスIDと比較し、前記現在のデバイスIDが、前記格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断することとを更に備え、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、前記現在のデバイスIDが、前記格納されたデバイスIDにマッチングするという前記判断に少なくとも部分的に更に基づく、
    請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記オペレーションは、
    前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスのところに存在する前記ユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信することと、
    前記ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断することと、
    前記バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断することと、及び、
    前記現在の顔画像データを評価し、前記現在の顔画像データが、前記バイオメトリックデータデバイスの前記外部上の前記知られたパターンを含むかどうかを判断することとを更に備え、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、前記現在の顔画像データが、前記バイオメトリックデータデバイスの前記外部上の前記知られたパターンを含むという前記判断に少なくとも部分的に更に基づく、請求項9又は10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記バイオメトリックデータデバイスは、イヤホンを備え、前記イヤホンは、前記ユーザの心拍数データを受信するための心拍数モニタを備え、前記バイオメトリックセンサデータは、前記ユーザに関する前記心拍数データを含む、請求項11に記載のコンピュータプログラム。
  13. 前記バイオメトリックセンサデータは、前記ユーザの心拍数データを含む、請求項9から12の何れか一項に記載のコンピュータプログラム。
  14. 前記オペレーションは、
    前記ユーザが、前記オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断することと、
    前記ユーザに関する現在の心拍数データを受信することと、
    前記ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスすることと、
    前記ユーザに関する前記現在の心拍数データを、前記ユーザに関する前記過去の心拍数データと比較し、前記過去の心拍数データ及び前記現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断することと、及び、
    前記過去の心拍数データ及び前記現在の心拍数データが、前記同一のユーザからのものであるという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザデバイスによる前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることと
    を更に備える、請求項13に記載のコンピュータプログラム。
  15. 前記オペレーションは、
    前記ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別することと、
    前記オンライン教育講座に関して前記ユーザに提供されるテストを判断することと、
    前記オンライン教育講座における前記ユーザに関する複数の過去の教育データを識別することと、
    前記複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、前記テストでの前記ユーザに関する成功の予測モデルを生成することであって、前記予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を有する、生成することと、
    前記テストでの前記ユーザに関するテスト結果を受信することと、
    前記ユーザに関する前記テスト結果を、前記最大テストスコア閾値と比較することと、
    前記テスト結果が、前記最大テストスコア閾値よりも大きいという前記判断に基づき、前記テスト結果は、前記オンライン教育講座において、前記ユーザに関する前記最大テストスコア閾値を破るという通知を生成することと
    を更に備える、請求項9から14の何れか一項に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記オペレーションは、
    オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関するスコアを受信することと、
    前記オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関する前記スコアを、最小スコア閾値と比較することと、
    前記スコアが、前記最小スコア閾値未満であるという前記判断に基づき、前記ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別することと、
    前記ユーザは、前記バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及び前記スコアは、前記最小スコア閾値未満であるという前記識別に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに、前記バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成することと
    を更に備える、請求項9から15の何れか一項に記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記オペレーションは、
    前記ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別することと、
    前記オンライン教育講座における前記ユーザに関する複数の過去の教育データを識別することと、
    前記複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関する確率スコアを生成することであって、前記確率スコアは、最小スコア閾値を備える、生成することと、
    を更に備える、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記オペレーションが、現在の顔画像データは、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングしない、又は、前記バイオメトリックセンサデータが、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置することを示さないという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止することを更に備える、請求項9から17の何れか一項に記載のコンピュータプログラム。
  19. コンピュータで実行可能な命令を格納する、少なくとも1つのメモリと、
    前記少なくとも1つのメモリにアクセスする、少なくとも1つのプロセッサと
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    ユーザデバイスから、オンライン教育コンテンツにアクセスする要求を受信し、
    ユーザに関する過去の顔画像データに基づき顔テンプレートを判断し、
    教育サーバが、前記ユーザデバイスから、前記ユーザに関する現在の顔画像データを受信し、
    前記現在の顔画像データを、前記ユーザに関する前記過去の顔画像データと比較し、前記現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングするかどうかを判断し、
    前記ユーザに関するバイオメトリックセンサデータを受信し、
    前記バイオメトリックセンサデータに基づき、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置するかどうかを判断し、
    前記ユーザが、前記オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証し、検証は、前記現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングし、前記バイオメトリックセンサデータが、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置すると示すという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザデバイスによる前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることを含む、検証する、
    前記コンピュータで実行可能な命令を実行する、
    システム。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスのところに存在する前記ユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信し、
    前記ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに関連付けられる第1のデバイスに関する格納されたデバイスIDを判断し、
    前記ユーザデバイスに関する現在のデバイスIDを、前記格納されたデバイスIDと比較し、前記現在のデバイスIDが、前記格納されたデバイスIDにマッチングするかどうかを判断する、
    前記コンピュータで実行可能な命令を更に実行し、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、前記現在のデバイスIDが、前記格納されたデバイスIDにマッチングするという前記判断に少なくとも部分的に更に基づく、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスのところに存在する前記ユーザに関連付けられるユーザ識別情報を受信し、
    前記ユーザ識別情報に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに関連付けられるバイオメトリックデータデバイスを判断し、
    前記バイオメトリックデータデバイスの外部上の知られたパターンを判断し、
    前記現在の顔画像データを評価し、前記現在の顔画像データが、前記バイオメトリックデータデバイスの前記外部上の前記知られたパターンを含むかどうかを判断する、
    前記コンピュータで実行可能な命令を更に実行し、
    前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にすることは、前記現在の顔画像データが、前記バイオメトリックデータデバイスの前記外部上の前記知られたパターンを含むという前記判断に少なくとも部分的に更に基づく、請求項19又は20に記載のシステム。
  22. 前記バイオメトリックセンサデータは、前記ユーザの心拍数データを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザが、前記オンライン教育コンテンツにアクセスするよう検証されてから、所定の時間が経過したと判断し、
    前記ユーザに関する現在の心拍数データを受信し、
    前記ユーザに関する過去の心拍数データにアクセスし、
    前記ユーザに関する前記現在の心拍数データを、前記ユーザに関する前記過去の心拍数データと比較し、前記過去の心拍数データ及び前記現在の心拍数データが、同一のユーザからのものであるかどうかを判断し、
    前記過去の心拍数データ及び前記現在の心拍数データが、前記同一のユーザからのものであるという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザデバイスによる前記オンライン教育コンテンツへのアクセスを容易にする、
    前記コンピュータで実行可能な命令を更に実行する、請求項19から21の何れか一項に記載のシステム。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別し、
    前記オンライン教育講座に関して前記ユーザに提供されるテストを判断し、
    前記オンライン教育講座における前記ユーザに関する複数の過去の教育データを識別し、
    前記複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、前記テストでの前記ユーザに関する成功の予測モデルを生成し、前記予測モデルは、最大テストスコア閾値を含むテストスコア範囲を有する、生成し、
    前記テストでの前記ユーザに関するテスト結果を受信し、
    前記ユーザに関する前記テスト結果を、前記最大テストスコア閾値と比較し、
    前記テスト結果が、前記最大テストスコア閾値よりも大きいという前記判断に基づき、前記オンライン教育講座において、前記テスト結果は、前記ユーザに関する前記最大テストスコア閾値を破るという通知を生成する、
    前記コンピュータで実行可能な命令を更に実行する、請求項19から22の何れか一項に記載のシステム。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザにより登録されているオンライン教育講座を識別し、
    前記オンライン教育講座における前記ユーザに関する複数の過去の教育データを識別し、
    前記複数の過去の教育データに少なくとも部分的に基づき、オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関する確率スコアを生成し、前記確率スコアは、最小スコア閾値を備える、生成し、
    前記オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関するスコアを受信し、
    前記オンライン講座アサインメントでの前記ユーザに関する前記スコアを、前記最小スコア閾値と比較し、
    前記スコアが、前記最小スコア閾値未満であるという前記判断に基づき、前記ユーザが、バイオメトリックデータデバイスを着用しているかどうかを識別し、
    前記ユーザは、前記バイオメトリックデータデバイスを着用していない、及び前記スコアは、前記最小スコア閾値未満であるという前記識別に少なくとも部分的に基づき、前記ユーザに、前記バイオメトリックデータデバイスを身に着けるよう通知を生成する、
    前記コンピュータで実行可能な命令を更に実行する、請求項19から23の何れか一項に記載のシステム。
  25. 前記少なくとも1つのプロセッサは、現在の顔画像データが、前記ユーザに関する前記顔テンプレートにマッチングしない、又は、前記バイオメトリックセンサデータが、前記ユーザが、前記ユーザデバイスに位置することを示さないという前記判断に少なくとも部分的に基づき、前記オンライン教育コンテンツへのユーザアクセスを防止する、
    前記コンピュータで実行可能な命令を更に実行する、請求項19から24の何れか一項に記載のシステム。
JP2017551999A 2014-12-22 2015-11-25 オンライン教育におけるリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法 Pending JP2018511890A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/579,411 2014-12-22
US14/579,411 US9715621B2 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Systems and methods for real-time user verification in online education
PCT/US2015/062602 WO2016105827A1 (en) 2014-12-22 2015-11-25 Systems and methods for real-time user verification in online education

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018511890A true JP2018511890A (ja) 2018-04-26

Family

ID=56129790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551999A Pending JP2018511890A (ja) 2014-12-22 2015-11-25 オンライン教育におけるリアルタイムユーザ検証のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9715621B2 (ja)
EP (1) EP3238167A4 (ja)
JP (1) JP2018511890A (ja)
CN (2) CN107251033B (ja)
WO (1) WO2016105827A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6928191B1 (ja) * 2021-03-11 2021-09-01 功憲 末次 認証システム、プログラム
US12046074B2 (en) 2014-12-22 2024-07-23 Mcafee, Llc Systems and methods for real-time user verification in online education

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160051184A1 (en) * 2013-10-24 2016-02-25 JayBird LLC System and method for providing sleep recommendations using earbuds with biometric sensors
US10032042B1 (en) * 2014-12-10 2018-07-24 Morphotrust Usa, Llc Digital identification enrollment
US10397220B2 (en) 2015-04-30 2019-08-27 Google Llc Facial profile password to modify user account data for hands-free transactions
US10733587B2 (en) 2015-04-30 2020-08-04 Google Llc Identifying consumers via facial recognition to provide services
US9619803B2 (en) 2015-04-30 2017-04-11 Google Inc. Identifying consumers in a transaction via facial recognition
US20170004507A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Google Inc. Identifying consumers in a transaction via facial recognition
US10432622B2 (en) * 2016-05-05 2019-10-01 International Business Machines Corporation Securing biometric data through template distribution
CN107644189B (zh) * 2016-07-20 2021-02-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种生物特征识别的方法及装置
US10395652B2 (en) * 2016-09-20 2019-08-27 Allstate Insurance Company Personal information assistant computing system
US11062304B2 (en) 2016-10-20 2021-07-13 Google Llc Offline user identification
SE542684C2 (en) * 2017-04-21 2020-06-23 Sundeby Bjoern Interactive environment for the learning process
CN110998626B (zh) 2017-05-31 2023-12-01 谷歌有限责任公司 提供免提数据用于交互
US20190044942A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Twosense, Inc. Deep Learning for Behavior-Based, Invisible Multi-Factor Authentication
WO2019032706A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Riaan Conradie USER VERIFICATION BY COMPARISON OF PHYSIOLOGICAL SENSOR DATA WITH PHYSIOLOGICAL DATA DERIVED FROM FACIAL VIDEO
CN108197460A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 浙江德景电子科技有限公司 一种安全系统实时用户鉴权方法
US20190268331A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-29 Bank Of America Corporation Preventing Unauthorized Access to Secure Information Systems Using Multi-Factor, Hardware Based and/or Advanced Biometric Authentication
US10958639B2 (en) 2018-02-27 2021-03-23 Bank Of America Corporation Preventing unauthorized access to secure information systems using multi-factor, hardware based and/or advanced biometric authentication
WO2019237175A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Integrity Advocate Inc. Method and system for assessing participants
US10873577B2 (en) * 2018-08-17 2020-12-22 Evgeny Chereshnev Identifying and authorizing user data over a network based on biometric and statistical data
KR102015075B1 (ko) * 2018-10-16 2019-08-27 (주)뤼이드 학습 효율을 기반으로 개인 맞춤형 교육 컨텐츠를 제공하기 위한 기계학습 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
WO2020168299A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Talisai Inc. Artificial intelligence accountability platform and extensions
CN109712460A (zh) * 2019-02-27 2019-05-03 浙江机电职业技术学院 电子实训云平台系统
CN111161588B (zh) * 2020-01-14 2022-03-25 成都信息工程大学 一种网络化沉浸式驾驶系统运营平台
US11455903B2 (en) * 2020-06-11 2022-09-27 Pearson Education, Inc. Performing a remediation based on a Bayesian multilevel model prediction
CN113628704A (zh) * 2021-07-22 2021-11-09 海信集团控股股份有限公司 一种健康数据存储的方法及设备
US11681787B1 (en) * 2021-10-15 2023-06-20 T Stamp Inc. Ownership validation for cryptographic asset contracts using irreversibly transformed identity tokens

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029905A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Ginganet Corporation 遠隔教育システム、受講確認方法および受講確認プログラム
JP2005258364A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toshiba Corp 遠隔試験・講習システム
JP2009193477A (ja) * 2008-02-17 2009-08-27 Obirin Gakuen eラーニング試験システム
JP2009211340A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Wao Corporation 電子ペン認証装置、電子ペン認証方法、及びプログラム
JP2012203639A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujitsu Broad Solution & Consulting Inc 認証装置、方法およびプログラム
WO2014147713A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 電子機器および認証制御方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447747A (en) * 1994-08-22 1995-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for smoothing gravure coatings in the manufacture of magnetic recording tape
WO1998009401A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Hondros John G Audit and verification system
US5915973A (en) * 1997-03-11 1999-06-29 Sylvan Learning Systems, Inc. System for administration of remotely-proctored, secure examinations and methods therefor
US6341267B1 (en) * 1997-07-02 2002-01-22 Enhancement Of Human Potential, Inc. Methods, systems and apparatuses for matching individuals with behavioral requirements and for managing providers of services to evaluate or increase individuals' behavioral capabilities
US8266266B2 (en) * 1998-12-08 2012-09-11 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting
US6715679B1 (en) * 1999-09-08 2004-04-06 At&T Corp. Universal magnetic stripe card
US8036431B1 (en) * 1999-10-29 2011-10-11 Identix Incorporated Portable apparatus for identification verification
KR20020009251A (ko) 2000-07-25 2002-02-01 배종렬 선물거래소의 고객과 브로커간의 거래를 중계하기 위한선물거래 중계 방법 및 장치
KR20020092515A (ko) 2001-06-04 2002-12-12 주식회사 리즈텍 온라인 강의의 수강 인증 방법
US20030074320A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Lee Riggs Methods and systems for providing continuing legal education through an electronic data network to remote hand held devices
US7311524B2 (en) * 2002-01-17 2007-12-25 Harcourt Assessment, Inc. System and method assessing student achievement
US20060136744A1 (en) * 2002-07-29 2006-06-22 Lange Daniel H Method and apparatus for electro-biometric identity recognition
US20040161728A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Benevento Francis A. Distance learning system
CN1757057A (zh) * 2003-03-03 2006-04-05 美国在线服务公司 使用图形表达进行通信
US20060135876A1 (en) * 2003-06-27 2006-06-22 Andresen Alan V Combined ECG and sound chart report and methodology
JP2005301757A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出席管理システム
JP2006236260A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 顔認証装置、顔認証方法および入退場管理装置
US20070032731A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Lovejoy Jeffrey L Non-invasive pulse rate detection via headphone mounted electrodes / monitoring system
EP2664982A1 (en) * 2007-01-12 2013-11-20 Kenji Yoshida Personal identification number code input method using dot pattern, personal identification number code input method, and internet shopping settlement system
KR20070050029A (ko) 2007-04-24 2007-05-14 경희대학교 산학협력단 원격교육 출석 인증방법
JP2008299640A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Tokyo Institute Of Technology パターン認識装置、パターン認識方法、及びプログラム
US8326211B1 (en) * 2007-06-11 2012-12-04 Distance EDU Learning, Inc. Computer systems for capturing student performance
US9214090B2 (en) * 2007-06-11 2015-12-15 Distance EDU Learning, Inc. Computer systems for capturing student performance
US8677139B1 (en) * 2008-01-16 2014-03-18 Peter Kalocsai Method to provide authentication using a universal identifier
US7912900B1 (en) * 2008-07-24 2011-03-22 Apex Learning, Inc. System and method for providing education-related alerts in an online learning environment
US20120054842A1 (en) * 2009-01-23 2012-03-01 Vanios Consulting S.L. Secure access control system
JP5458597B2 (ja) * 2009-02-20 2014-04-02 富士通株式会社 照合装置及び認証装置
GB2470579A (en) * 2009-05-27 2010-12-01 Univ Abertay Dundee A behavioural biometric security system using keystroke metrics
US20110083018A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Validity Sensors, Inc. Secure User Authentication
KR20110047778A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 무선 통신 망을 기반으로 하는 개인 학습장치 및 방법
CN102013176B (zh) * 2010-12-01 2016-04-06 曹乃承 在线学习系统
US8855757B2 (en) * 2011-12-14 2014-10-07 Rijuven Corporation Mobile wellness device
US9141959B2 (en) * 2011-11-29 2015-09-22 Autography Llc Method and system for replaying a voice message and displaying a signed digital photograph contemporaneously
US20130204786A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Daniel Mattes Verification of Online Transactions
US20140051945A1 (en) * 2012-03-12 2014-02-20 Terra Cotta Star Llc Expanded frequency electroencephalography/electrocardiography light apparatus and method of use
US9619852B2 (en) * 2012-04-17 2017-04-11 Zighra Inc. Context-dependent authentication system, method and device
US8985443B1 (en) * 2012-04-18 2015-03-24 Joingo, Llc Method and system utilizing magnetic card key with a QRC
US9041530B2 (en) * 2012-04-18 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Biometric attribute anomaly detection system with adjusting notifications
US9633186B2 (en) * 2012-04-23 2017-04-25 Apple Inc. Systems and methods for controlling output of content based on human recognition data detection
US9183365B2 (en) * 2013-01-04 2015-11-10 Synaptics Incorporated Methods and systems for fingerprint template enrollment and distribution process
US20160065558A1 (en) * 2013-01-08 2016-03-03 Coursera, Inc. Identity verification for online education
US9787950B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-10 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for an automated fuel authorization program for fuel terminals using a camera as part of the authorization process
CN103247197A (zh) * 2013-03-29 2013-08-14 上海众实科技发展有限公司 一种基于声纹识别的用户在线学习监测方法
KR101328117B1 (ko) 2013-04-18 2013-11-13 주식회사 바이옵틱 지문인식 기술을 적용하여 교육생 관리 기능을 향상시킨 교육 지원 시스템
ES2645975T3 (es) * 2013-06-04 2017-12-11 Smiley Owl Tech S.L. Método y sistema para verificar la identidad de un usuario de un servicio en línea
US9788203B2 (en) * 2014-08-19 2017-10-10 Zighra Inc. System and method for implicit authentication
US9715621B2 (en) 2014-12-22 2017-07-25 Mcafee, Inc. Systems and methods for real-time user verification in online education

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029905A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Ginganet Corporation 遠隔教育システム、受講確認方法および受講確認プログラム
JP2005258364A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toshiba Corp 遠隔試験・講習システム
JP2009193477A (ja) * 2008-02-17 2009-08-27 Obirin Gakuen eラーニング試験システム
JP2009211340A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Wao Corporation 電子ペン認証装置、電子ペン認証方法、及びプログラム
JP2012203639A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujitsu Broad Solution & Consulting Inc 認証装置、方法およびプログラム
WO2014147713A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 電子機器および認証制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12046074B2 (en) 2014-12-22 2024-07-23 Mcafee, Llc Systems and methods for real-time user verification in online education
JP6928191B1 (ja) * 2021-03-11 2021-09-01 功憲 末次 認証システム、プログラム
JP2022139317A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 功憲 末次 認証システム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US12046074B2 (en) 2024-07-23
US10909354B2 (en) 2021-02-02
US20210158026A1 (en) 2021-05-27
CN107251033B (zh) 2020-06-12
US20170323152A1 (en) 2017-11-09
US9715621B2 (en) 2017-07-25
EP3238167A4 (en) 2019-01-16
CN107251033A (zh) 2017-10-13
US20160180150A1 (en) 2016-06-23
CN111611908B (zh) 2023-08-29
CN111611908A (zh) 2020-09-01
EP3238167A1 (en) 2017-11-01
WO2016105827A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12046074B2 (en) Systems and methods for real-time user verification in online education
US10922639B2 (en) Proctor test environment with user devices
US10628571B2 (en) Systems and methods for high fidelity multi-modal out-of-band biometric authentication with human cross-checking
US11093772B2 (en) Liveness detection
JP2022532677A (ja) 身元検証及び管理システム
AU2017316312A1 (en) Remote usage of locally stored biometric authentication data
US20120042358A1 (en) Proctoring System
US11854103B2 (en) Systems and methods for state-based risk analysis and mitigation for exam registration and delivery processes
US11875242B2 (en) Systems and methods for risk analysis and mitigation with nested machine learning models for exam registration and delivery processes
US20220036489A1 (en) Recommendation engine for testing conditions based on evaluation of test entity scores
US20220036253A1 (en) Evaluation of a registration process
Budde et al. A Comparative Study to Evaluate the Usability of Context-based Wi-Fi Access Mechanisms
KR20210155381A (ko) 온라인 인공지능 시험 검증 시스템 및 이의 운영방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528