JP2018510514A - 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510514A
JP2018510514A JP2017551117A JP2017551117A JP2018510514A JP 2018510514 A JP2018510514 A JP 2018510514A JP 2017551117 A JP2017551117 A JP 2017551117A JP 2017551117 A JP2017551117 A JP 2017551117A JP 2018510514 A JP2018510514 A JP 2018510514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
conductive semiconductor
nitride
layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017551117A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,スン−ジェ
チェ,スン−チュル
ベック,ヨン−ヒョブ
ジョン,ソン−ラン
キム,サン−ムック
チャン,テ−フン
Original Assignee
コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート
コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150061242A external-priority patent/KR101678524B1/ko
Application filed by コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート, コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート filed Critical コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート
Publication of JP2018510514A publication Critical patent/JP2018510514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は、窒化物系半導体発光素子の静電気放電(Electrostatic Discharge:ESD)耐圧特性を改善することができる窒化物系半導体発光素子及びその製造方法に関する。本発明の発光素子は、上部面にVピット構造を有する第1導電性半導体層に伝導性の低い物質を用いて平坦に形成される活性層と第2導電性半導体層を含むか、或いは、上部面にVピット構造を有する第1導電性半導体層に伝導性の低い物質を用いて平坦化し、活性層と第2導電性半導体層との隣接面にVピット構造を持つことにより、Vピット領域は臨界厚さ以上を有するため伝導性が非常に低くて電流の移動が遮断される一方で、その他の領域は臨界厚さ以下を有するため上部への電流の移動が可能であって、漏れ電流及びその他の素子の耐久性を強化させながらも、貫通転位により発生する非発光再結合を減らして光度の低下を最小限に抑えることができるという効果がある。【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物系半導体発光素子及びその製造方法に係り、特に、窒化物系半導体発光素子の静電気放電(Electrostatic Discharge:ESD)耐圧特性を改善することができる窒化物系半導体発光素子及びその製造方法に関する。
III族窒化物ベースの発光ダイオードにおいて、漏れ電流は、素子の信頼性、寿命、高出力作動での特性低下に関連があり、信頼性が要求される素子を製作する上で非常に重要である。
III族窒化物系発光素子は、一般に、他の化合物の発光素子に比べて静電気特性が悪いことが知られている。これは、基板とIII族窒化物半導体層との格子不整合により、基板上に成長するIII族窒化物半導体層に発生する結晶欠陥が、III族窒化物半導体層の成長方向に伝播して貫通転位を形成する。
このような結晶欠陥は素子の漏れ電流を増加させる。外部の静電気が入ってきた場合、多くの結晶欠陥を持っている発光素子の活性層が強いフィールドによって破壊される。一般に、GaN薄膜には、10〜1011/cm程度の結晶欠陥(貫通転位)が存在することが知られている。
発光素子の静電気破壊特性は、GaN系発光素子の応用範囲に関連して非常に重要な事案である。特に、発光素子のパッケージ装備及び作業者から発生する静電気に耐えるように素子を設計することは、最終的な素子の歩留まりを改善するために非常に重要な変数である。
特に、最近、GaN系発光素子が環境の劣悪な条件、例えば屋外看板及び自動車照明などに応用されて使用されている傾向であるため、静電気特性がさらに重要に思われている。
一般に、従来のGaN発光素子のESDは、HBM(Human Body Mode)の条件で順方向には数千ボルトまで耐えるが、逆方向には数百ボルトに耐えるのが難しい。その理由は、前述したように、素子の結晶欠陥が主な理由であり、また、素子の電極設計も非常に重要である。特に、GaN発光素子は、不導体であるサファイア基板を普遍的に採用しているので、素子の構造上、n−電極とp−電極が同一面に形成され、実際の素子動作の際にn−電極の周辺に電流の集まり現象が激しくなってESD特性をさらに悪くする。
このように貫通転位の欠陥密度を様々な方法を導入して減らすことにより、発光素子及びその他の電子素子の特性を向上させるための研究が盛んに行われている。
例えば、韓国登録特許公報第10−1164026号(公告日:2012年7月18日)、韓国公開特許公報第10−2013−0061981号(公開日:2013年6月12日)、及び韓国公開特許公報第10−2014−0145368号(公開日:2014年12月23日)では、成長技法を導入して貫通転位(Threading dislocation)ごとに六角形(Hexagonal)のVピット(V−shaped pit)を形成し、活性層においてもVピットを形成すると、側壁(sidewall)に形成される活性層は薄い厚さを有し、高いバンドギャップを持つので、障壁の高さ(barrier height)を増加させて非発光再結合(non−radiative recombination)を最小限に抑えて内部量子効率を増加させる。しかし、このような構造では、活性層におけるVピット領域が発光領域から除外されるので、全体的な発光面積が減少して光出力の減少をもたらすという問題点がある。
韓国登録特許公報第10−1164026号(公告日:2012年7月18日) 韓国公開特許公報第10−2013−0061981号(公開日:2013年6月12日) 韓国公開特許公報第10−2014−0145368号(公開日:2014年12月23日)
"Suppression of Nonradiative Recombination by V-Shaped Pits in GaInN/GaN Quantum Wells Produces a Large Increase in the Light Emission Efficiency"; A. Hangleiter, F. Hitzel, C. Netzel, D. Fuhrmann, U. Rossow, G. Ade, and P. Hinze; PRL 95, 127402 (2005). "Origin of forward leakage current in GaN-based light-emitting devices"; S. W. Lee, D. C. Oh, H. Goto, H. J. Lee, T. Hanada, M. W. Cho, and T. Yao; APPLIED PHYSICS LETTERS 89, 132117 (2006). "Improvement of Light Extraction Efficiency and Reduction of Leakage Current in GaN-Based LED via V-Pit Formation"; Kayo Koike, Seogwoo Lee, Sung Ryong Cho, Jinsub Park, Hyojong Lee, Jun-Seok Ha, Soon-Ku Hong, Hyun-Yong Lee, Meoung-Whan Cho, and Takafumi Yao; IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, VOL. 24, NO. 6, MARCH 15, (2012).
本発明は、このような従来技術の問題点を改善して逆電圧特性を改善するために、Vピット構造を適用するにあたり、全体的に均一な発光特性の低下を最小限に抑えることができる窒化物系半導体発光素子及びその製造方法を提供しようとする。
上記の目的を達成するための本発明の発光素子は、基板と、前記基板の上部に形成される第1導電性半導体層と、前記第1導電性半導体層の上部に形成される高抵抗半導体層と、前記高抵抗半導体層の上部に形成される活性層と、前記活性層の上部に形成される第2導電性半導体層とを含んでなり、前記高抵抗半導体層と前記第1導電性半導体層との隣接面にはVピット(v−pit)構造を有し、前記高抵抗半導体層と前記活性層との隣接面は平面または緩やかな曲面構造であることを特徴とする。
好ましくは、前記高抵抗体半導体層と前記活性層との隣接面は、Vピット構造を含まずに平坦であることを特徴とする。
好ましくは、前記活性層は、前記第2導電性半導体層との隣接面が平面構造であることを特徴とする。
次に、本発明の他の実施例に係る発光素子は、基板と、前記基板の上部に形成される第1導電性半導体層と、前記第1導電性半導体層の上部に形成される高抵抗半導体層と、前記高抵抗半導体層の上部に形成される活性層と、前記活性層の上部に形成される第2導電性半導体層とを含んでなり、前記高抵抗半導体層と前記第1導電性半導体層との隣接面、及び前記活性層と前記第2導電性半導体層との隣接面にはそれぞれVピット(v−pit)構造を有し、前記高抵抗半導体層と前記活性層との隣接面はVピット構造を含まずに平坦であることを特徴とし、好ましくは、前記高抵抗半導体層と前記活性層との隣接面は平面または緩やかな曲面構造であることを特徴とし、または、前記第2導電性半導体層はVピット構造を有することを特徴とする。
好ましくは、前記高抵抗半導体層のシリコン不純物濃度は1018/cm以下であることを特徴とし、前記高抵抗半導体層のマグネシウム不純物濃度は1016/cm以上であることを特徴とし、前記高抵抗半導体層の厚さは10nm〜1000nmであることを特徴とする。
次に、本発明の窒化物系半導体発光素子の製造方法は、基板の上部に第1導電性半導体層を成長させ、上部の表面にVピット構造を形成する第1段階と、前記第1導電性半導体層の上部に伝導性の低い物質でVピット構造を平坦化して高抵抗半導体層を形成する第2段階と、平坦化された高抵抗半導体層の上部に活性層及び第2導電性半導体層を順次形成する第3段階とを含んでなる。
また、本発明の他の実施例に係る窒化物系半導体発光素子の製造方法は、基板の上部に第1導電性半導体層を成長させ、上部の表面にVピット構造を形成する第1段階と、前記第1導電性半導体層の上部に伝導性の低い物質でVピット構造が平坦化されるように高抵抗半導体層を形成する第2段階と、平坦化された高抵抗半導体層の上部に活性層を形成し、上部の表面にVピット構造を形成する第3段階と、前記活性層の上部のVピット構造が平坦化されるように第2導電性半導体層を形成する第4段階とを含んでなる。
好ましくは、第3段階で平坦化された高抵抗半導体層の上部に第1導電性半導体層を形成した後、前記活性層と前記第2導電性半導体層を形成することを特徴とする。
本発明に係る半導体発光素子は、上部面にVピット構造を有する第1導電性半導体層に伝導性の低い物質を用いて平坦化し、活性層と第2導電性半導体層を形成して発光素子を製作し、或いは、上部面にVピット構造を有する第1導電性半導体層に伝導性の低い物質を用いて平坦化し、活性層と第2導電性半導体層との隣接面にVピット構造を持つことにより、Vピット領域は、臨界厚さ以上を有するため伝導性が非常に低くて電流の移動が遮断される一方で、それ以外の領域は臨界厚さ以下を有するため上部への電流の移動が可能であって、漏れ電流及びその他の素子の耐久性を強化させながらも、貫通転位により発生する非発光再結合を減らして光度の低下を最小限に抑えることができるという効果がある。
本発明の第1実施例に係る窒化物系発光素子の断面構成を示す図である。 本発明の第1実施例に係る窒化物系発光素子の製造方法を簡略に示すフローチャートである。 (a)、(b)はそれぞれ成長条件の調節によって得たn型GaN層上のVピット構造を示すSEMイメージ(平面図)(斜視図)である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明の第1実施例に係る発光素子と従来技術の波長別発光特性を比較して示すグラフである。 本発明の第2実施例に係る窒化物系発光素子の断面構成を示す図である。 本発明の第1実施例に係る窒化物系発光素子の製造方法を簡略に示すフローチャートである。 (a)、(b)はそれぞれ成長条件の調節によって得たn型GaN層上のVピット構造を示すSEMイメージ(平面図)(斜視図)である。 活性層に形成されたVピット構造を示すTEM断面イメージである。 (a)、(b)はそれぞれ本発明の第1実施例に係る発光素子と従来技術の波長別発光特性を比較して示すグラフである。
本発明の実施例で提示される特定の構造ないし機能的説明は、単に本発明の概念による実施例を説明するための目的で例示されたものであり、本発明の概念による実施例は、様々な形態で実施できる。また、本明細書に説明された実施例に限定されるものと解釈されてはならず、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更物、均等物ないし代替物を含むものと理解されるべきである。
また、本発明に係る実施例の説明において、各構成要素の「上または下」に形成されることが記載されている場合、上または下は、二つの構成要素が互いに直接接触したり、一つ以上の他の構成要素が前記二つの構成要素の間に配置されて形成されたりすることをすべて含む。
また、「上または下」と表現される場合、1つの構成要素を基準に上方向だけでなく、下方向の意味も含むことができる。
図面において、各層の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されるか、省略されるか、或いは概略的に図示された。また、各構成要素の大きさは、実際のサイズを全的に反映するものではない。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1実施例
図1は本発明の発光素子の断面構成を示す図であって、基板110;基板110の上部に形成される第1導電性半導体層120、140;第1導電性半導体層120、140の上部に形成される高抵抗半導体層130;高抵抗半導体層130の上部に形成される活性層150;及び活性層150の上部に形成される第2導電性半導体層160;を含んでなり、高抵抗半導体層130と第1導電性半導体層120との隣接面にはVピット(v−pit)構造vを有し、高抵抗半導体層130と活性層150との隣接面は平面構造または緩やかな曲面であることを特徴とする。
基板110は、発光素子が設けられる基底層として提供され、サファイア基板を含む透明な材料が使用でき、サファイア以外にGaN系基板、SiCまたはSi、ZnOなどが使用できる。
第1導電性半導体層120は、基板110の上部に形成され、活性層150に電子を提供するn型半導体層で実現でき、Si、Ge、Snなどのn型不純物がドープされたn型半導体層を含むことができ、例えば、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InAlGaN、AlInNなどが使用できる。
基板110と第1導電性半導体層120との間には、基板の種類及び成長工程によって格子整合を向上させるためのバッファ層(図示せず)などが追加できる。
第1導電性半導体層120の一部の上面が露出し、その上面には電極121が形成される。
一方、第2導電性半導体層160の上部にはITOなどからなる透明電極170が形成され、透明電極170の上部にはボンディング電極171が形成される。
第2導電性半導体層160は、活性層150の上部に形成され、活性層150に正孔を注入するp型半導体層で実現でき、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどのp型不純物がドープされたp型半導体層を含むことができ、例えば、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InAlGaN、AlInNなどが使用できる。
活性層150は、第1導電性半導体層120と第2導電性半導体層160との間に積層され、電子と正孔との再結合がなされて低エネルギー準位に遷移し、それに相応する波長を有する光を生成する。
活性層150は、例えば、インジウム及びガリウムを含有する窒化物半導体で形成された単層または多層の量子井戸構造(quantum well structure)によって提供できる。
本実施例において、第1導電性半導体層120、140は、多層構造で形成され、下部の第1導電性半導体層120と上部の第1導電性半導体層140との間に高抵抗半導体層130が設けられる。特に、下部の第1導電性半導体層120と高抵抗半導体層130との隣接面にはVピット(v−pit)構造vを有し、高抵抗半導体層130と上部の第1導電性半導体層140との隣接面は平面または緩やかな曲面構造であることを特徴とする。
具体的に、Vピット構造vは、発光素子を貫通する貫通転位101の周囲に形成され、貫通転位101への電流集中を防止する。
このようなVピット構造vは、下部の第1導電性半導体層120の成長温度、成長速度及び雰囲気ガスなどの成長条件を調節して形成でき、下部の第1導電性半導体層120の上部にVピットの構造vが形成された後には、比較的伝導性の低い物質でVピット構造vを平坦化して高抵抗半導体層130を形成する。
一方、本発明において、高抵抗半導体層130と上部の第1導電性半導体層140との隣接面は平面構造である。この際、本発明で使用される「平面」構造は、厳密に数学的に認知される平面(plane)を限定するものではなく、Vピット(v−pit)構造を有しない範囲内で緩やかな曲面構造を含むものと理解すべきである。
高抵抗半導体層130は、n型化合物半導体層または任意のドーピングを施していないUID(unintentionally doped)半導体層によって提供でき、好ましくは、高抵抗半導体層130の厚さは10nm〜1000nmであることを特徴とする。
一方、本実施例において、高抵抗半導体層130上には、上部の第1導電性半導体層140が薄く形成された後、活性層150と第2導電性半導体層160とが形成される。
このようにVピット構造vが形成された領域を除いた残りの領域は、臨界厚さ以下を有するため、第2導電性半導体層160への電流の移動が可能となり、Vピット構造vが形成された領域は、臨界厚さ以上を有するため、伝導性が非常に低くて電流の移動が遮断される。すなわち、一般に貫通転位を介して集中する電流を伝導度の低い物質で包み込んで遮断させることにより、漏れ電流及びその他の素子の耐久性を強化させ、貫通転位により発生する非発光再結合(non−radiative recombination)を減らして光度の低下を最小限に抑えることができる。
一方、高抵抗半導体層130は、電気伝導度が低いため、横方向の電流拡散を向上させて発光面積全体にわたって均一な発光特性及び逆電圧特性の改善効果を得ることができる。
一方、本実施例において、第1導電性半導体層120、140は、多層構造を有するものと例示しているが、単層構造であってもよい。このとき、高抵抗半導体層130の上部に直接活性層150が形成され、高抵抗半導体層130と活性層150との隣接面は平面構造となる。
図4の(a)、(b)はそれぞれ本発明に係る発光素子(赤線)と従来技術(黒い線)の波長別発光特性を比較して示すグラフであって、(a)はPLスペクトルを示すグラフであり、(b)は素子のELスペクトルを示すグラフである。
図4から確認できるように、本発明の発光素子は、PLスペクトルとELスペクトルにおいて従来技術に比べて改善されることが分かる。
第2実施例
図5は本発明の発光素子の断面構成を示す図であって、基板210;基板210の上部に形成される第1導電性半導体層220、240;第1導電性半導体層220、240の上部に形成される高抵抗半導体層230;前記高抵抗半導体層230の上部に形成される活性層250;及び前記活性層250の上部に形成される第2導電性半導体層260;を含んでなり、特に、高抵抗半導体層230と第1導電性半導体層220との隣接面、及び活性層250と第2導電性半導体層260との隣接面にはそれぞれVピット(v−pit)構造v1、v2を有し、高抵抗半導体層230と活性層250との隣接面はVピット構造を含まずに平坦であることを特徴とする。
基板210は、発光素子が設けられる基底層として提供され、サファイア基板を含む透明な材料が使用でき、サファイア以外にGaN系基板、SiCまたはSi、ZnOなどが使用できる。
第1導電性半導体層220は、基板210の上部に形成され、活性層250に電子を提供するn型半導体層で実現でき、Si、Ge、Snなどのn型不純物がドープされたn型半導体層を含むことができ、例えば、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InAlGaN、AlInNなどが使用できる。
基板210と、第1導電性半導体層220との間には、基板の種類及び成長工程に応じて格子整合を向上させるためのバッファ層(図示せず)などが追加できる。
第1導電性半導体層220の一部の上面が露出し、その上面には電極221が形成される。
一方、第2導電性半導体層260の上部にはITOなどからなる透明電極270が形成され、透明電極270の上部にはボンディング電極271が形成される。
第2導電性半導体層260は、活性層250の上部に形成され、活性層250に正孔を注入するp型半導体層で実現でき、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどのp型不純物がドープされたp型半導体層を含むことができ、例えば、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InAlGaN、AlInNなどが使用できる。
活性層250は、第1導電性半導体層220と第2導電性半導体層260との間に積層され、電子と正孔との再結合がなされて低いエネルギー準位に遷移し、それに相応する波長を有する光を生成する。
活性層250は、例えば、インジウム及びガリウムを含有する窒化物半導体で形成された単層または多層の量子井戸構造(quantum well structure)によって提供できる。
本実施例において、第1導電性半導体層220、240は、多層構造で形成され、下部の第1導電性半導体層220と上部の第1導電性半導体層240との間に高抵抗半導体層230が設けられる。
特に、本実施例において、下部の第1導電性半導体層220と高抵抗半導体層230との隣接面、及び活性層250と第2導電性半導体層260との隣接面にはVピット(v−pit)構造v1、v2を有する。
好ましくは、高抵抗半導体層230と上部の第1導電性半導体層240との隣接面は、平面または緩やかな曲面構造であることを特徴とする。
具体的に、Vピット構造v1、v2は、発光素子を貫通する貫通転位201の周囲に形成され、貫通転位201への電流集中を防止する。
本実施例において、第1Vピット構造v1は、下部の第1導電性半導体層220の成長温度、成長速度及び雰囲気ガスなどの成長条件を調節して形成でき、下部の第1導電性半導体層220の上部にVピット構造v1が形成された後には、比較的伝導性の低い物質でVピット構造v1を平坦化して高抵抗半導体層230を形成する。同じ工程により、活性層250にも第2Vピット構造v2が形成できる。
好ましくは、第2Vピット構造v2の深さは100Å〜1μmの範囲内で決定できる。
一方、本発明において、高抵抗半導体層230と上部の第1導電性半導体層240との隣接面は平面構造である。この際、本発明で使用される「平面」構造は、厳密に数学的に認知される平面(plane)を限定するものではなく、Vピット(v−pit)構造を有しない範囲内で緩やかな曲面構造を含むものと理解すべきである。
高抵抗半導体層230は、n型化合物半導体層、または任意ドーピングを施していないUID(unintentionally doped)半導体層によって提供でき、好ましくは、高抵抗半導体層230の厚さは10nm〜1000nmであることを特徴とする。
一方、本実施例において、高抵抗半導体層230上には、上部の第1導電性半導体層240が薄く形成された後、活性層250と第2導電性半導体層260が形成される。
このようにVピット構造が形成された領域を除いた残りの領域は、臨界厚さ以下を有するため、第2導電性半導体層260への電流の移動が可能となり、Vピット構造が形成された領域は、臨界厚さ以上を有するため、伝導性が非常に低くて電流の移動が遮断される。すなわち、一般に貫通転位を介して集中する電流を伝導度の低い物質で包み込んで遮断させることにより、漏れ電流及びその他の素子の耐久性を強化させ、貫通転位により発生する非発光再結合(non−radiative recombination)を減らして光度の低下を最小限に抑えることができる。
特に、活性層250に形成されたVピットv2構造による傾斜面が存在する状態で形成された第2導電性半導体層260は、V形状の歪み構造がある部位に伝導性の低い半不導体特性の薄膜が形成されて電流が遮断される効果を有し、また、活性層250の上部の第2導電性半導体層260からV形状の傾斜面にキャリアが容易に注入されて活性層250の下部までキャリアの注入を容易にして有効発光層を増加させ、全体的な素子の効率を増加させることができる。
一方、高抵抗半導体層230は、電気伝導度が低いため横方向の電流拡散を向上させて、発光面積全体にわたって均一な発光特性及び逆電圧特性の改善効果を得ることができる。
一方、本実施例において、第1導電性半導体層220、240は、多層構造を有するものと例示しているが、単層構造であってもよい。このとき、高抵抗半導体層230の上部に直接活性層250が形成され、高抵抗半導体層230と活性層250との隣接面は平面構造になる。
他方、図5に例示されているように、第2導電性半導体層270は、平坦化された面であってもよいが、上面にVピット構造を持つことができる。
図9の(a)、(b)はそれぞれ本発明に係る発光素子(赤線)と従来技術(黒い線)の波長別発光特性を比較して示すグラフであって、(a)はPLスペクトルを示すグラフであり、(b)は素子のELスペクトルを示すグラフである。
図9から確認できるように、本発明の発光素子は、PLスペクトルとELスペクトルにおいて従来技術に比べて改善されることが分かる。
以上で説明した本発明は、前述した実施例及び添付図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱することなく様々な置換、変形及び変更を加え得ることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明らかであろう。
101、201 貫通転位
110、210 基板
120、220 下部の第1導電性半導体層
121、221 電極
130、230 高抵抗半導体層
140、240 上部の第1導電性半導体層
150、250 活性層
160、260 第2導電性半導体層
170、270 透明電極
171、271 ボンディング電極
v、v1、v2 Vピット構造

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板の上部に形成される第1導電性半導体層と、
    前記第1導電性半導体層の上部に形成される高抵抗半導体層と、
    前記高抵抗半導体層の上部に形成される活性層と、
    前記活性層の上部に形成される第2導電性半導体層とを含んでなり、
    前記高抵抗半導体層と前記第1導電性半導体層との隣接面にはVピット(v−pit)構造を有し、前記高抵抗半導体層と前記活性層との隣接面は平面または緩やかな曲面構造であることを特徴とする、窒化物系半導体発光素子。
  2. 前記高抵抗体半導体層と前記活性層との隣接面はVピット構造を含まずに平坦であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子。
  3. 前記活性層は、前記第2導電性半導体層との隣接面が平面構造であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子。
  4. 基板と、
    前記基板の上部に形成される第1導電性半導体層と、
    前記第1導電性半導体層の上部に形成される高抵抗半導体層と、
    前記高抵抗半導体層の上部に形成される活性層と、
    前記活性層の上部に形成される第2導電性半導体層とを含んでなり、
    前記高抵抗半導体層と前記第1導電性半導体層との隣接面、及び前記活性層と前記第2導電性半導体層との隣接面にはそれぞれVピット(v−pit)構造を有し、前記高抵抗半導体層と前記活性層との隣接面はVピット構造を含まずに平坦であることを特徴とする、窒化物系半導体発光素子。
  5. 前記高抵抗半導体層と前記活性層との隣接面は平面または緩やかな曲面構造であることを特徴とする、請求項4に記載の窒化物系半導体発光素子。
  6. 前記第2導電性半導体層はVピット構造を有することを特徴とする、請求項4に記載の窒化物系半導体発光素子。
  7. 前記高抵抗半導体層のシリコン不純物濃度が1018/cm以下であることを特徴とする、請求項1または4に記載の窒化物系半導体発光素子。
  8. 前記高抵抗半導体層のマグネシウム不純物濃度が1016/cm以上であることを特徴とする、請求項1または4に記載の窒化物系半導体発光素子。
  9. 前記高抵抗半導体層の厚さが10nm〜1000nmであることを特徴とする、請求項1または4に記載の窒化物系半導体発光素子。
  10. 窒化物系半導体発光素子の製造方法であって、
    基板の上部に第1導電性半導体層を成長させ、上部の表面にVピット構造を形成する第1段階と、
    前記第1導電性半導体層の上部に伝導性の低い物質でVピット構造を平坦化して高抵抗半導体層を形成する第2段階と、
    平坦化された高抵抗半導体層の上部に活性層及び第2導電性半導体層を順次形成する第3段階とを含んでなる、窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  11. 窒化物系半導体発光素子の製造方法であって、
    基板の上部に第1導電性半導体層を成長させ、上部の表面にVピット構造を形成する第1段階と、
    前記第1導電性半導体層の上部に伝導性の低い物質でVピット構造が平坦化されるように高抵抗半導体層を形成する第2段階と、
    平坦化された高抵抗半導体層の上部に活性層を形成し、上部の表面にVピット構造を形成する第3段階と、
    前記活性層の上部のVピット構造が平坦化されるように第2導電性半導体層を形成する第4段階とを含んでなる、窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  12. 第3段階で平坦化された高抵抗半導体層の上部に第1導電性半導体層を形成した後、前記活性層と前記第2導電性半導体層を形成することを特徴とする、請求項10または11に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  13. 前記高抵抗半導体層の厚さが10nm〜1000nmであることを特徴とする、請求項10または11に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
JP2017551117A 2015-04-08 2015-06-30 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2018510514A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150049824 2015-04-08
KR10-2015-0049824 2015-04-08
KR1020150061242A KR101678524B1 (ko) 2015-04-30 2015-04-30 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR10-2015-0061242 2015-04-30
PCT/KR2015/006689 WO2016163595A1 (ko) 2015-04-08 2015-06-30 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018510514A true JP2018510514A (ja) 2018-04-12

Family

ID=57071984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551117A Pending JP2018510514A (ja) 2015-04-08 2015-06-30 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10662511B2 (ja)
JP (1) JP2018510514A (ja)
CN (1) CN107873109A (ja)
WO (1) WO2016163595A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113540301B (zh) * 2021-07-09 2022-12-16 安徽三安光电有限公司 一种发光二极管及其制作方法
CN117153974B (zh) * 2023-10-26 2024-02-20 江西兆驰半导体有限公司 发光二极管外延片及其制备方法、led

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081416A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光領域における横方向電流注入を備えた半導体発光装置
US20110309327A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, method for fabricating light emitting device, light emitting device package, and lighting system
JP2012156508A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2014518014A (ja) * 2011-09-29 2014-07-24 東芝テクノセンター株式会社 発光ダイオードおよびその形成方法
JP2014143358A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法
KR20140120681A (ko) * 2013-04-04 2014-10-14 서울바이오시스 주식회사 개선된 정전 방전 특성을 갖는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656539A (en) * 1994-07-25 1997-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating a semiconductor laser
JP5050574B2 (ja) 2007-03-05 2012-10-17 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物系半導体発光素子
KR101164026B1 (ko) 2007-07-12 2012-07-18 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20090069146A (ko) * 2007-12-24 2009-06-29 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지
KR101521259B1 (ko) 2008-12-23 2015-05-18 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101860320B1 (ko) 2011-12-02 2018-05-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR20130104823A (ko) * 2012-03-15 2013-09-25 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20140145368A (ko) 2013-06-13 2014-12-23 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
DE102014115599A1 (de) * 2013-10-28 2015-04-30 Seoul Viosys Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
KR102212561B1 (ko) * 2014-08-11 2021-02-08 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자 및 반도체 발광 소자 패키지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081416A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光領域における横方向電流注入を備えた半導体発光装置
US20110309327A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, method for fabricating light emitting device, light emitting device package, and lighting system
JP2012156508A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2014518014A (ja) * 2011-09-29 2014-07-24 東芝テクノセンター株式会社 発光ダイオードおよびその形成方法
JP2014143358A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法
KR20140120681A (ko) * 2013-04-04 2014-10-14 서울바이오시스 주식회사 개선된 정전 방전 특성을 갖는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016163595A1 (ko) 2016-10-13
US10662511B2 (en) 2020-05-26
US20180069153A1 (en) 2018-03-08
CN107873109A (zh) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI436495B (zh) 以氮化物為主之發光裝置
KR100662191B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5711892B2 (ja) 白色発光ダイオード
US20140191192A1 (en) Semiconductor light-emitting device
GB2543682A (en) Epitaxial structure for improving efficiency drop of GaN-based LED
CN111063777A (zh) 半导体装置
WO2012089003A1 (zh) 具有复合式双电流扩展层的氮化物发光二极管
US20130015465A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
TWI590489B (zh) 發光裝置
KR102224116B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
WO2017101522A1 (zh) 发光二极管及其制作方法
KR20120100056A (ko) 발광 소자
KR20140120681A (ko) 개선된 정전 방전 특성을 갖는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2018510514A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
KR102131697B1 (ko) 정전기 방전 특성이 향상된 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5455852B2 (ja) 化合物系半導体発光素子およびその製造方法
KR20110117963A (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR101678524B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20130007682A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
CN109671825B (zh) 一种极性半导体发光二极管
KR20160115217A (ko) 발광소자, 발광소자 패키지, 및 이를 포함하는 조명시스템
KR100716792B1 (ko) 질화물 반도체 소자
KR101238878B1 (ko) 고효율 무분극 질화갈륨계 발광 소자 및 그 제조 방법
WO2011115529A1 (en) Light-emitting device with heterophase boundaries
KR101480552B1 (ko) 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218