JP2018508979A - 間隔が密なレーザダイオードの構成 - Google Patents

間隔が密なレーザダイオードの構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508979A
JP2018508979A JP2017536027A JP2017536027A JP2018508979A JP 2018508979 A JP2018508979 A JP 2018508979A JP 2017536027 A JP2017536027 A JP 2017536027A JP 2017536027 A JP2017536027 A JP 2017536027A JP 2018508979 A JP2018508979 A JP 2018508979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submount
optical system
laser
laser structure
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017536027A
Other languages
English (en)
Inventor
バルバロッサ,ジョヴァンニ
リヒテンシュタイン,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coherent Corp
Original Assignee
II VI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II VI Inc filed Critical II VI Inc
Publication of JP2018508979A publication Critical patent/JP2018508979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32316Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

全体のレーザ構造を適切に支持するのに十分な大きさのサブマウントに取り付けられたレーザバー(または類似のアレイ構造)を使用して、間隔の密なシングルエミッタレーザダイオード構造を作成する。レーザ構造が取付けられたサブマウントの表面は金属化され、一体型レーザ構造内のレーザダイオードへの個々の電気接点を形成する。互いにそれらが取り付けられると、隣接する発光エリア間に垂直な隔たりを作成することによりレーザ構造を個別化する。金属化されたサブマウントも同様にセグメント化され、関連するレーザダイオードを個別に励起するための別々の電極を形成する。【選択図】図5

Description

〔関連出願の相互参照〕
この出願は、2015年2月18日に出願され、本明細書に参照によって組み込まれている米国仮出願第62/117,607号の優先権を主張するものである。
本発明は、シングルエミッタレーザダイオードの構成に関し、より詳細には、間隔が密になるよう配置されたシングルエミッタレーザダイオードに関する。
様々な種類の光学系の設計および施行において、シングルエミッタレーザダイオードが個々の絶縁ヒートシンク(「サブマウント」)上に取り付けられ、直列で電気的に駆動する構成は周知となっている。より高集積でより複雑な光学系を作製するためには、これらのシングルエミッタレーザダイオードをできる限り互いに近接して配置はするが、エミッタ領域の光学アラインメントは維持し、それぞれ別々のデバイスを個々で制御できた方が好ましい。したがって、高集積の場合、関連する個々のサブマウント上に各レーザダイオードを個々に配置しなければならないため問題となる。間隔が密な配置において、この種の個々の配置は、あるレーザダイオードと他のレーザダイオードとの関係で、必然的にアラインメントエラーとなる。
間隔が密なレーザダイオードの配置を形成しようとするにあたっての更なる問題は、最終的な製品を作るために使用される特定の一連の製造工程に関連する。つまり、後半の製造工程でレーザとサブマウントの組合せの温度が上昇すると、前に位置調整されたレーザとサブマウントの要素が違った位置となってしまう可能性がある。例えば、高温度プロセスは、レーザとサブマウントの結合材料を「リフロー」し、ミス配置としてしまう。
先行技術で必要とされるものは、本発明によって対処され、それはシングルエミッタレーザダイオードの構成に関し、より詳細には間隔が密なシングルエミッタレーザダイオードの構成に関する。
本発明によると、複数の別々の発光領域(例えば、レーザバー、ウェーハベースのレーザ構造)を具えるように製造された集積型レーザ構造が、レーザ構造を適当に支持するのに十分な大きさのサブマウントに取り付けられる。レーザ構造が取り付けられたサブマウントの表面は金属被覆され、集積型レーザ構造内でレーザダイオードへの個々の電気接点を形成する。互いに取り付けられると、レーザ構造は、隣接する発光領域の間に垂直な仕切りを作製することによって個別化する。金属化されたサブマウントも同様にセグメントに分けられ、関連するレーザダイオードを個別に励起するための別々の電極を作る。
好ましい実施形態において、サブマウントは、レーザ構造自体(例えば、GaAsやその他の適当な材料)に似た熱膨張係数(CTE)を有する誘電材料で形成される。
(例えば、)互いにのり付け、ろう付け、またははんだ付けすることによりサブマウントとレーザ構造の2つの構成要素をボンディングできる。機械的安定性とともに熱伝導性および導電性が許容しうるものである限り、所望のいかなる構成にもできる。個別化は、ソーイング、レーザカッティング、エッチング等、を含むが、それに限らない集積型レーザ構造に溝を形成する、様々な適切な技術によって実施することができる。
本発明の例示的な実施形態は、間隔が密な光源を具える光学系の形態であって、複数の個別のシングルエミッタレーザダイオードと、ヒートシンク用材料の基板および基板の上面に沿って間隔が密な構成に配列された複数の個別の金属化領域を具えるサブマウントと、を具えている。複数の別々のシングルエミッタレーザダイオードが、一体型構造体として製造され、そこでは、ダイオードの発光エリアが、アレイ構成に並んでいる。レーザ構造をサブマウントに取り付けた後、個別化プロセスが実施され、(金属化領域の間のスペースだけでなく)隣接するシングルエミッタレーザダイオードの間にもスペース(溝)が形成され、それにより間隔が密な構成が作成される。
本発明の別の実施形態は、単一のサブマウントにより支持される複数の間隔が密なシングルエミッタレーザダイオードを形成する方法の形態をとり、(1)レーザダイオードのアレイに関連する発光エリアのアレイを具える集積型レーザ構造を提供するステップと、(2)上部に金属コンタクト層を具えるヒートシンクサブマウントを提供するステップと、(3)ヒートシンクサブマウントに集積型レーザ構造を取り付けるステップと、(4)発光エリアの分割、および複数の間隔が密なシングルエミッタレーザダイオードのため、ステップ(3)で形成された構成を個別化するステップと、を具えている。
本発明の他のさらなる実施形態および側面は、図面を参照して、以下の記載で明らかとなる。
図面を参照するにあたって、いくつかの図面の中の同じ符号は同じ要素を示している。
図1は、複数の別々のシングルエミッタレーザダイオードを共通のサブマウントに取り付けるにあたっての例示的な配置を示している。 図2は、図1と同じ構成であるが、共通のサブマウントの表面に形成された個々の電極に別々のレーザダイオードが取り付けられた構成を示している。 図3は、本発明による間隔の密なシングルエミッタレーザダイオードの集合体を製造する最初のステップであって、共通のサブマウント構造に接合する前の(発光エリアの1次元アレイを具える)レーザバーを示している。 図4は、この特定の製造プロセスにおける次のステップであって、共通のサブマウントに接合されたレーザバーを示している。 図5は、レーザバーの厚みを通して複数の溝を形成し、図4の配置を個別化することによる、間隔の密なシングルエミッタレーザダイオードの構造を示している。 図6は、サブマウントに接合されたレーザバーの先行技術の構成に関する「たわみ(bowing)」のプロットであって、レーザバーの長さに沿った(標準からの)変位を示している。 図7は、本発明による個別化されたレーザバーの利用に関するたわみのプロットであって、この形態の使用により達成されたたわみの縮小を示している。 図8は、本発明による間隔の密なシングルエミッタレーザダイオードの集合体を製造する最初のステップで、ウェーハスケール製造プロセスを利用した場合を示している。 図9は、特に、端面発光レーザダイオードとともに使用するのに非常に適した例示的なウェーハスケール製造プロセスにおける次のステップで、構造体の裏面から(すなわち、サブマウントを通して)個別化のための溝が最初に形成される状態を示している。 図10は、レーザウェーハがさいの目に切られ、所望の間隔の密なレーザデバイスの集まりに分けられた配置である、この特定の製造プロセスにおける次に続くステップを示している。 図11は、構造の裏面を通して溝を形成する代わりに利用可能な代替的なステップを示し、本例では、サブマウントウェーハの最上層の金属化を通してグルーブを形成している。 図12は、図11で形成されたグルーブのあるサブマウントにレーザベースのウェーハを接合する次に続くステップを示している。
本発明の第1の実施形態が、図1および図2に示されている。この実施形態では、単一の基板10が、複数個のシングルエミッタレーザダイオード12−12を支持する絶縁サブマウントとして使用される。好ましくは、サブマウント10は、レーザダイオード12の製造に使用される半導体材料に似たCTEを有する材料でできている。例えば、GaAsベースのレーザダイオード(GaAsのCTEはおよそ5.7×10−6)を使用するとき、サブマウント材料の良い選択肢は、(およそ8.3×10−6のCTEを有する)Cu20Wである。
金属層14が、サブマウント10の上面10S上に形成され、レーザダイオード12に
電気入力を提供するために使用される。示されている個々のレーザダイオードのそれぞれの12は、「上部」金属層16、半導体層18(発光エリア20を含む)、および「下部」金属層22を具えている。半導体層18内の発光エリア20の位置に関連して、「上部」および「下部」と明示している。
この実施形態の好ましい配置において、金属層14は、サブマウント10上の複数の個々のレーザダイオード12の数および配置と一致する、個々の金属コンタクトエリア14(以後「電極」と称する)のパターンとして形成される。パターン化された層は、コンタクトパッドを形成するために用いられる様々な集積回路製造技術を使用して形成できる。個々のコンタクトエリア(互いに電気的に切り離されている)を使用することで、シングルエミッタデバイスを利用するシステムで求められる方法で、それぞれ個々のレーザダイオード12を、別々に励起し、個々に制御することができる。
図1に示す形態において、各レーザダイオード12の上部金属層16が、サブマウント10上の対応する金属コンタクトエリア14に面するように、レーザダイオード12−12は「トップダウン」に配置されている。図2は、一体一の関係で、別々の(そして、電気的に切り離された)電極14−14に取付けられた複数のレーザダイオード12−12の配置を示している。
本発明によると、個々のすべてのレーザダイオードは、単一の絶縁サブマウント(基板)10によって終局的に支持され、これが作動したレーザダイオードからの望まない熱エネルギーを取り除くヒートシンクとしてだけでなく、レーザダイオードを機械的に支持するようにも作用する。各電極14が互いに切り離されている限り、レーザダイオードも互いに切り離され、したがって別々に励起され、特定のアプリケーションに適当なシーケンスで動作する。したがって、各レーザダイオード12の間のスペースΔは、各レーザダイオード要素の個々の大きさを制限するだけでなく、隣接する電極14の間に形成されるスペースとして機能する。単一のサブマウントを使用することで、各シングルエミッタレーザダイオードの個々の制御はできても、各レーザダイオードが別々のサブマウントに配置されている先行技術の構成と比較して、図2のような密度(特定面積内に配置された個々のレーザダイオードの数)のより高い形態を提供できる。
図2に示すような単一のサブマウントプラットホームの使用は、シングルエミッタレーザダイオード構造の間のスペースを減らすことはできるが、各レーザダイオードを(図1および図2に示されているような)金属コンタクトエリア上に個々に配置しなければならず、時間を消費し、コスト高となる可能性がある(そして、個々のレーザダイオードの発光エリアの光学的なずれにつながる可能性がある)。図3−5に示されている本発明の好ましい実施形態は、この問題に対処するため、製造プロセスの最初のポイントとして個々のレーザダイオードのかわりに別々の発光エリアのアレイを具える集積レーザ構造を使用する。
図3を参照すると、示されているレーザバー30は、構造上に規定された軸に沿って配置された複数の別々の発光領域34を形成するように周知の方法で製造された半導体構造32から形成されている(X軸方向に沿って図3に切り取り図として示されている)。その後、半導体構造32は、構造32の上部主要面32上に形成された第1金属層36(構造32内の発光領域34の位置に対して「上部」)と、構造32の下部主要面32上に形成された第2金属層38とを具えるよう処理される。
上記の形態と同様に、単一のサブマウント40が、サポート基板として、およびレーザバー30に関連するヒートシンクとして使用される。ここでもサブマウント40は、レーザバー30と似たCTEを示すことが好ましい。図3に示されているように、金属(コンタクト)層42が、サブマウント40の上面40Sに重ねて堆積される。
図4は、この例示的な製造プロセスにおける次のステップを示し、レーザバー30が、金属層42の曝露された面に取付けられる。複数の別々の発光領域34をサブマウント構造に取り付ける単一ステップを用いると、個々のダイオードが自動的に互いに並んで配置することになる。「上部」金属層36または「下部」金属層38のどちらでもサブマウント金属層42に取り付けることができるが、熱(サブマウント40を通る、発光領域34からの、および、下の冷却要素への熱の効率的な移動)が問題となる実施例では上部層36が好ましい。2層は、のり付け、ろう付け等により取り付けることができるが、はんだ付けが好ましい。これらの構成要素を互いに結合する材料や方法は、構成に機械的構造を加えるだけでなく、良好な熱伝導性および導電性を提供するように選択される。
本発明に必要とされる間隔が密な「シングルエミッタ」の構成は、その後、図4に示すような構成から、レーザ−バー30内に形成された複数の発光領域34を物理的に分離するために構造を個別化して形成される。このステップは図5に示され、個別化は、構造にわたって間隔を開けた位置に複数の溝50を形成することにより作成される。溝50は、周知の集積回路加工技術を使用して、ソーイング、レーザカッティング、エッチング等により形成されてもよく、それにより、溝が形成される特定の位置が制御される。ソーイングの場合、図5に示すように下部金属層38を通して実施され、構成要素を結合するために使用されたはんだや他の結合材料とともに、半導体材料32および上部金属層36を通って実施される。
この個別化プロセスで得られる構造は、図2に示された形態と本質的に同一の構成となるが、予め位置合わせされた発光エリアを有する集積レーザ構造から始めるため、アラインメントの正確性が改善されている。
金属層42を超えて、サブマウント40内へと延在する溝50を形成することにより、隣接するレーザダイオード30の間に追加的な電気絶縁を提供することも可能である。図5は、特定の実施形態を図示する。サブマウント材料へと溝を延ばすステップにより、図2の構成で必要とされる、サブマウントの構造的な金属化と結合材料(はんだ)が不要となる。
本発明の好ましい実施形態によれば、最初のレーザバーから個別化された構造を作製することにより、個々のレーザダイオードが自動整列し、一方で、レーザバーを用いる先行技術の構成においてよく見られる輝線のずれ(「たわみ」または他の種類の波線の不規則なずれ)を大きく減らすことが分かった。図6は、従来技術のレーザバー内に形成されたレーザダイオードアレイの輝線の変位のプロットである。各ダイオードが同時に明るくされ、並列に駆動されるアレイ源としてこの構造が一般的に使用される限り、隣接するレーザダイオード間に仕切りは形成されない。バーの表面に対して垂直方向(y軸)の変位が測定され、ここでは、400μmの厚さのCu20Wサブマウント(CTE〜8.3×10−6)に取り付けられた115μmの厚さのGaAsバー(CTE〜5.7×10−6)が示されている。図6にプロットされた従来技術の構成によるたわみは、およそ9.3μmである。
図7は、本発明によって形成された個別化されたレーザバー構成のプロットである。上記と同じ材料および大きさであるが、溝を導入し個別化された構造を形成することで、ウェーハのたわみを大きく低減することが示された。このプロットの縦座標に沿ったスケールは、図6に示されているスケールの半分の値であることを理解されたい。図6における先行技術のプロットと比較して、たわみの減少が明瞭に示されている。実際、本発明のこの例示的な実施形態において、個別化されたウェーハの最大のたわみは、約5.1μmである(9.3μmと比較)。
上記のように、個々のレーザダイオードまたはレーザバーをサブマウントに取り付ける多くの従来技術のプロセスの欠点は、最終的なアッセンブリの製造を完了するために必要な一連のプロセスフローに関連している。例えば、レーザトランスミッタ内に含められる別の要素を、レーザダイオードを支持するのに使用されるのと同じサブマウントに接着し、あるいはそうでなくても取付けられる必要がある場合がある。しかし、サブマウントの(その他のデバイスを接合するのに必要な)さらなる加熱は、サブマウントへのレーザダイオードのアラインメントを乱すことになる。
この問題は、本発明のさらに別の実施形態で対処できる。この場合において、シングルエミッタレーザダイオード構造と、付随するサブマウントは、ウェーハスケール製造プロセスを使用して形成される。
図3−図5に記載のプロセスにおいて、半導体材料の縦の「セグメント」を使用して、レーザバーを形成するかわりに、ウェーハ全体をシングルエミッタレーザダイオード構造で製造し、その後、そのウェーハをヒートシンクサブマウントとして用いる第2のウェーハ(金属コンタクト層が重なるよう形成されたサブマウントウェーハ)に接着してもよい。ウェーハとウェーハが接合された構成は、その後、所望の構造のさいの目に切られ、それは、(単一のサブマウント上に形成された)シングルレーザダイオードデバイス、1次元アレイのデバイス(図5に示されている)、または2次元(2D)アレイ(すなわち、単一のサブマウントに配置された個々のレーザダイオードの面)が含まれる。各ケースにおいて、周知のウェーハダイシングプロセスを用いて、所望のアレイ配置(1Dまたは2D)を形成し、上記のトレンチングプロセスを用いて、アレイ構造内の個々のレーザダイオード間に個別化を提供する。
この種の製造は、レーザダイオードからの発光が、発光エリアに対して垂直に延びるので、面発光型半導体レーザアレイ(VCSELs)に非常に適している、つまり、その発光は、さいの目に切られた(または分割された)デバイスの表面に対して垂直に延びるので、ダイシングプロセスが、光の出るデバイス表面の光学的な質に影響することがない。しかし、端面発光レーザダイオードにとって、接合されたウェーハ構造を通るソーイングの機械的プロセスは、信号が通って出る光学面(すなわち、ファセット)の質に不利な影響を及ぼす可能性がある。この場合、図8−図10に関して以下に示されるステップ群を用いて、本発明に係る端面発光シングルエミッタレーザダイオード(および付随するサブマウント構造)のウェーハスケール製造を提供してもよい。
上記様々な実施形態と同様に、ウェーハ型レーザ配置80は、図8において、活性層84が形成される半導体ウェーハ82を具えるものとして示されている。このケースにおける面発光デバイスの光出力は、最終的に、活性層84からz−x面と平行な方向に出る。上部金属層86が、ウェーハ82の第1主要面に重なるように配置され、下部金属層88が、ウェーハ82の反対の第2主要面に重なるように配置されている。
図8に示されるように、ウェーハ型レーザ構造80は、サブマウントウェーハ90に取付けられ、特に、サブマウントウェーハ90の上部主要面に重なって形成された金属コンタクト層92に取付けられる。この実施形態の好ましい構成では、サブマウント90のCTEは、半導体ウェーハ82のCTEに比較的近い。レーザダイオード構造にサブマウントを最初に取付けるこのステップは、基本的に上記と同じである。
端面発光デバイスが使用されるこの形態においては、個別化プロセスを開始するにあたって、前述の実施形態のような、レーザ構造を通って「下に向かう」溝を形成する代わりに、サブマウントを通って「上に向かう」溝を形成することから開始することが提案される。この最初のステップは図9に示されており、複数の溝90が、サブマウントウェーハ90の下部表面90Bから上方に延びて形成される。上記溝50のように、端面発光デバイスの活性領域の既定の位置により、個々の溝90の配置および間隙を決定する。溝90の深さは、サブマウントウェーハ90、金属コンタクト層92、そしてときには、金属層86の一部も通るように選択される。半導体ウェーハ82に到達する前に止まるようトレンチプロセスを制御する。したがって、プロセスのこの時点では、端面発光放射のあるファセットの直接的なプロセスはない。
図10に示されるように、プロセスの次のステップにて個々のレーザ発光領域を規定する。様々な周知技術を使用して、このステップを行う(例えば、下部金属層88を通るエッチング、ダイシング)。セパレーションは、図10において符号100で示されている。このプロセスにおいて、特に発光エリアで最高の滑らかな面とするには、結晶面に沿ってダイシングすることが好ましい。ダイシングは、大気中で行っても、真空中で行ってもよい。ダイシングに次いで、光学的に滑らかな面を作成するため、よく理解されているように、誘電材料および/または半導体材料でできた膜で、半導体デバイスの発光エリアを不動態化、またはコーティングする。
図11−12は、図9に示すプロセスの部分の代替例を示す。このケースにおいて、サブマウントウェーハ90と金属コンタクト層92の組合せは、最初に、金属コンタクト層92を通り、サブマウントウェーハ90の形成材料の中に延在する複数のグルーブ110を形成するよう加工される。図11に示されるように、グルーブ110は、サブマウントウェーハ90の厚みの一部のみを通って延在している。
図11に示すように、グルーブが設けられたサブマウント構造に、レーザベースのウェーハ構造90を接合する。図12に示される以降のステップで、サブマウントウェーハ90の裏面を通る溝112が形成される。このケースにおいて、溝112の深さは、その前に形成したグルーブ110を曝露するだけの深さが必要である。このステップの完了後、図10に示す処理を用いて、最終的な間隔が密な形態を形成する。
本発明の様々な好ましい実施形態を提供し、詳述してきたが、添付の請求項の範囲の意図または範囲を逸脱することなく、様々な変更および修正が可能であることを理解されたい。

Claims (22)

  1. 間隔な密な光源を具える光学システムであって、複数の別々のシングルエミッタレーザダイオードと、
    ヒートシンク用材料の基板と、前記基板の上端に沿って間隔が密な構成に配置された複数の別々の金属領域と、を具えるサブマウントであって、前記別々のシングルエミッタレーザダイオードがそれぞれ、前記複数の別々の金属領域の上に個別に配置され接触していることを特徴とする光学システム。
  2. 請求項1に記載の光学システムにおいて、前記複数の別々のシングルエミッタレーザダイオードが、複数の発光エリアを具える一体型レーザ構造を具えており、前記一体型レーザ構造が、前記サブマウントと接触後に個別化されることを特徴とする光学システム。
  3. 請求項2に記載の光学システムにおいて、前記一体型レーザ構造が、隣接する発光エリア間に隔たりを形成するために、当該レーザ構造を通って垂直に設けられた複数の溝を具えることを特徴とする光学システム。
  4. 請求項3に記載の光学システムにおいて、前記サブマウントの金属被覆が、単一の金属層として形成され、複数の溝が、前記単一の金属層を通って下方に延在して前記別々の金属領域を形成することを特徴とする光学システム。
  5. 請求項4に記載の光学システムにおいて、前記複数の溝が前記基板内へと延在し、隣接するシングルエミッタレーザダイオード間に絶縁性を提供することを特徴とする光学システム。
  6. 請求項2に記載の光学システムにおいて、前記一体型レーザ構造が、別々の発光エリアの1次元アレイを具えていることを特徴とする光学システム。
  7. 請求項2に記載の光学システムにおいて、前記一体型レーザ構造が、別々の発光エリアの2次元アレイを具えていることを特徴とする光学システム。
  8. 請求項2に記載の光学システムにおいて、前記基板の熱膨張係数(CTE)は、前記一体型レーザ構造のCTEと類似のものが選択されることを特徴とする光学システム。
  9. 請求項2に記載の光学システムにおいて、前記一体型レーザ構造が、GaAsベースの構成を具えることを特徴とする光学システム。
  10. 請求項9に記載の光学システムにおいて、前記サブマウントが、3×10−6から10×10−6の範囲のCTEを示すよう選択されることを特徴とする光学システム。
  11. 請求項10に記載の光学システムにおいて、前記サブマウントが、Cu20Wを含むことを特徴とする光学システム。
  12. 単一のサブマウントによって支持される複数の間隔の密なシングルエミッタレーザダイオードを形成する方法において、
    a)レーザダイオードのアレイに関連する発光エリアのアレイを具える一体型レーザ構造を提供するステップと、
    b)上部金属コンタクト層を具えるヒートシンクサブマウントを提供するステップと、
    c)前記ヒートシンクサブマウントに前記一体型レーザ構造を取付けるステップと、
    d)前記発光エリアの分離と前記複数の間隔の密なシングルエミッタレーザダイオードのため、ステップc)で作成した構成を個別化するステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、ステップa)を実施するにあたって、発光エリアの1次元アレイを具えるレーザダイオードバーを提供することを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、ステップa)を実施するにあたって、発光エリアの2次元アレイを具えるウェーハ構造を提供することを特徴とする方法。
  15. 請求項12に記載の方法において、ステップb)を実施するにあたって、サブマウントは、前記一体型レーザ構造と似たCTEを示すことを特徴とする方法。
  16. 請求項12に記載の方法において、ステップc)を実施するにあたって、前記一体型レーザ構造が、前記サブマウントの前記上部金属コンタクト層にはんだづけされることを特徴とする方法。
  17. 請求項12に記載の方法において、ステップd)を実施するにあたって、前記個別化を提供するために、複数の垂直な溝が、前記一体型レーザ構造および前記上部金属コンタクト層を通って下に向かって形成されることを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、ステップd)を実施するにあたって、前記複数の垂直な溝は、前記基板内へと延在し、さらに個々のレーザダイオードを分離するよう形成されることを特徴とする方法。
  19. 請求項17に記載の方法において、前記複数の垂直な溝は、前記一体型レーザ構造を通ってソーイングすることによって形成されることを特徴とする方法。
  20. 請求項17に記載の方法において、前記複数の垂直な溝は、前記一体型レーザ構造を通ってエッチングすることによって形成されることを特徴とする方法。
  21. 請求項12に記載の方法において、ステップd)を実施するにあたって、
    d1)前記サブマウントおよび前記上部金属コンタクト層を通って上方に向かう複数の垂直な溝を形成するステップと、
    d2)前記一体型レーザ構造を通してダイシングを行い、前記複数のレーザダイオードの前記複数の発光領域を画定するステップと、
    を実施することを特徴とする方法。
  22. 請求項21に記載の方法において、ステップa)を実施するにあたって、複数の端面発光レーザダイオードを提供し、ステップd2)の後、ステップd2)において作成された発光端面領域を不動態化するステップを実施することを特徴とする方法。
JP2017536027A 2015-02-18 2016-02-17 間隔が密なレーザダイオードの構成 Pending JP2018508979A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562117607P 2015-02-18 2015-02-18
US62/117,607 2015-02-18
US15/041,587 2016-02-11
US15/041,587 US10186833B2 (en) 2015-02-18 2016-02-11 Densely-spaced laser diode configurations
PCT/US2016/018143 WO2016133943A1 (en) 2015-02-18 2016-02-17 Densely-spaced laser diode configurations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018508979A true JP2018508979A (ja) 2018-03-29

Family

ID=56622452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536027A Pending JP2018508979A (ja) 2015-02-18 2016-02-17 間隔が密なレーザダイオードの構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10186833B2 (ja)
JP (1) JP2018508979A (ja)
CN (1) CN107408791A (ja)
DE (1) DE112016000806T5 (ja)
WO (1) WO2016133943A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728934B2 (en) * 2015-08-31 2017-08-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Back-side-emitting vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) wafer bonded to a heat-dissipation wafer, devices and methods
TWI734922B (zh) * 2017-07-25 2021-08-01 盧曼頓運作有限公司 單晶片串聯連接的vcsel 陣列
US11482835B2 (en) 2017-07-25 2022-10-25 Lumentum Operations Llc VCSEL device with multiple stacked active regions
DE112019003830T5 (de) * 2018-07-30 2021-04-15 Panasonic Corporation Lichtemittierende Halbleitervorrichtung und Laservorrichtung vom externen Resonanztyp
JP7021618B2 (ja) * 2018-08-10 2022-02-17 オムロン株式会社 レーザダイオードアレイデバイスの製造方法、レーザ発光回路及び測距装置
CN111211479A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 深圳市中光工业技术研究院 半导体激光器芯片及其制备方法
US20200395731A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Trumpf Photonics Inc. Insulated Laser Coolers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895889A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子アレイ
JPH04286177A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ用サブマウント
JPH09162496A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ及びその製造方法
US20020172244A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Peng-Chih Li Self-separating laser diode assembly and method
JP2003078199A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2006147874A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Fujitsu Ltd 光デバイス及びその製造方法
US20080025361A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-31 Jerman John H Linear diode-laser array with series-connected emitters
US20090190619A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Shenzhen Century Epitech Photonics Technology Co. Ltd. Semiconductor laser package
JP2011249401A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置の製造方法
JP2015032706A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ウシオ電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848083A (en) 1996-10-24 1998-12-08 Sdl, Inc. Expansion-matched high-thermal-conductivity stress-relieved mounting modules
DE19644941C1 (de) 1996-10-29 1998-01-15 Jenoptik Jena Gmbh Hochleistungsdiodenlaser und Verfahren zu dessen Montage
US6178189B1 (en) 1997-04-15 2001-01-23 Opto Power Corporation Multi-layer semiconductor devices with stress-relief profiles
TW393785B (en) * 1997-09-19 2000-06-11 Siemens Ag Method to produce many semiconductor-bodies
US6995032B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-07 Cree, Inc. Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same
TWI227585B (en) * 2002-12-13 2005-02-01 Ind Tech Res Inst Resonant cavity component array applicable on wavelength division multiplexing (WDM) and method for producing the same
KR20060039704A (ko) * 2004-11-03 2006-05-09 삼성전기주식회사 다파장 레이저 다이오드 및 그 제조방법
DE102005053274A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterchips und Halbleiterbauelement
US7864825B2 (en) 2006-08-10 2011-01-04 Lasertel, Inc. Method and system for a laser diode bar array assembly
DE102007011564B4 (de) 2007-03-07 2019-08-22 Jenoptik Optical Systems Gmbh Verfahren zur verbesserten Herstellung von Diodenlaserbarren
US8320419B2 (en) 2007-09-20 2012-11-27 Oclaro Technology Limited High power semiconductor laser diodes
EP2191546B1 (en) * 2007-09-20 2018-01-17 II-VI Laser Enterprise GmbH High power semiconductor laser diodes
US8068524B1 (en) 2009-12-28 2011-11-29 Pranalytica, Inc. Submounts for Semiconductor Lasers
CN102074890B (zh) * 2010-12-14 2012-05-09 山东华光光电子有限公司 一种管芯串联激光器封装方法
US9025635B2 (en) 2011-01-24 2015-05-05 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a support member
US8518814B2 (en) 2011-12-02 2013-08-27 Northrop Grumman Systems Corporation Methods of fabrication of high-density laser diode stacks
US8866041B2 (en) 2012-04-12 2014-10-21 Tdk Corporation Apparatus and method of manufacturing laser diode unit utilizing submount bar
US9054063B2 (en) * 2013-04-05 2015-06-09 Infineon Technologies Ag High power single-die semiconductor package

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895889A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子アレイ
JPH04286177A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ用サブマウント
JPH09162496A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ及びその製造方法
US20020172244A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Peng-Chih Li Self-separating laser diode assembly and method
JP2003078199A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2006147874A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Fujitsu Ltd 光デバイス及びその製造方法
US20080025361A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-31 Jerman John H Linear diode-laser array with series-connected emitters
US20090190619A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Shenzhen Century Epitech Photonics Technology Co. Ltd. Semiconductor laser package
JP2011249401A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置の製造方法
JP2015032706A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ウシオ電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10186833B2 (en) 2019-01-22
CN107408791A8 (zh) 2018-01-12
US20160240999A1 (en) 2016-08-18
CN107408791A (zh) 2017-11-28
DE112016000806T5 (de) 2018-01-18
WO2016133943A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018508979A (ja) 間隔が密なレーザダイオードの構成
JP6770637B2 (ja) 製造方法、及び、光電子デバイスのアレイ
US9172213B2 (en) VCSEL module and manufacture thereof
US7724791B2 (en) Method of manufacturing laser diode packages and arrays
JPH0629623A (ja) モノリシックレーザーダイオードアレイ及びその製造方法
JP2014529199A (ja) サブマウント上にvcselチップを組立てる方法
EP3583667B1 (en) Bonded laser with solder-free laser active stripe in facing relationship with submount
JP6596508B2 (ja) モノリシック半導体レーザ素子
CN101814700B (zh) 发光装置及其制造方法
JP3386571B2 (ja) デュアル・ビーム半導体レーザーの製造方法
US8153507B2 (en) Method of manufacturing high power array type semiconductor laser device
US9537286B2 (en) Circuit system and manufacturing method for same
US5636235A (en) Semiconductor laser device including columns of semiconductor lasers with non-central light emitting regions
US9450376B2 (en) Method of producing a semiconductor laser element, and semiconductor laser element
JP2007013002A (ja) 半導体レーザー装置
JP2019079906A (ja) 半導体レーザアレイ光源および光ファイバ結合モジュール、並びに半導体レーザアレイ光源の製造方法。
JP2001208939A (ja) 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法
JPH10242583A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ装置
JP2003204033A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6037484B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2007073550A (ja) 半導体レーザモジュール及び半導体レーザスタック
JP2009158505A (ja) 発光装置およびその製造方法
US9515453B2 (en) Mounting layer for cooling structure
JP2009289834A (ja) 構造体の製造方法、発光装置の製造方法
JP2019021801A (ja) 半導体発光素子アレイ、及び、半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218