JP2018205223A - ゲイン制御増幅装置 - Google Patents

ゲイン制御増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018205223A
JP2018205223A JP2017113140A JP2017113140A JP2018205223A JP 2018205223 A JP2018205223 A JP 2018205223A JP 2017113140 A JP2017113140 A JP 2017113140A JP 2017113140 A JP2017113140 A JP 2017113140A JP 2018205223 A JP2018205223 A JP 2018205223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
current
offset
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017113140A
Other languages
English (en)
Inventor
昌憲 栗本
Yoshinori Kurimoto
昌憲 栗本
祐希 岩上
Yuuki Iwagami
祐希 岩上
雅満 内山
Masamitsu Uchiyama
雅満 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017113140A priority Critical patent/JP2018205223A/ja
Priority to US15/834,199 priority patent/US10447223B2/en
Priority to DE102018203613.6A priority patent/DE102018203613A1/de
Priority to CN201810530690.XA priority patent/CN109039333B/zh
Publication of JP2018205223A publication Critical patent/JP2018205223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0612Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45594Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more resistors, which are not biasing resistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】測定対象となる電流をADコンバータの入力レンジに適合するよう、レンジが広く且つ高精度のゲイン制御増幅装置を得る。【解決手段】測定対象電流または電圧に対して、異なるゲインを持つ複数の差動増幅器A1、A2と、差動増幅器の出力Va2と閾値電圧Vrefを比較する閾値制御回路A3と、閾値制御回路A3の出力に基づいて複数の差動増幅器A1、A2のうち1つの差動増幅器の出力を選択するスイッチM1、M2と、差動増幅器の一方の出力にオフセット電圧を加えるためのオフセット制御回路OFと加算回路KAを備えた。【選択図】図1

Description

この発明は、測定対象となる電流または電圧をADコンバータの入力レンジに適合するように増幅を制御するゲイン制御増幅装置に関するものである。
電流あるいは電圧の測定器は、一定のゲインで増幅した入力電圧を、通常マイコンに付随するADコンバータへ入力することによって、測定対象電流あるいは電圧を測定する。ADコンバータは最小入力電圧と最大入力電圧が決められ、そのビット数により測定対象の精度が決まる。上記ゲインはそのADコンバータの入力電圧レンジに適合するように決定される。
例えば、図6に示すように、シャント抵抗Rshuntに流れる電流を測定したいとする。マイコン内蔵のADコンバータの仕様が入力電圧レンジ0Vから5V、10bit((5―0)/(210)=約4.88mV)精度、シャント抵抗Rshuntが1mΩ、測定対象電流が0から5Aの場合、ADコンバータのレンジと精度をフルに使用するためには、差動増幅器A1のゲインR2/R1を1000に設定すればよい。この時の電流検出精度は約4.88mAとなる。
しかし、測定対象電圧あるいは電流に対する精度要求は、必ずしも測定レンジ間で同一ではなく、電圧または電流が小さいところでは高い精度が要求され、逆に電圧または電流が大きいところでは低い精度で許容される場合がある。例えば、0[A]から0.5[A]までの検出精度が2[mA]、0.5[A]から5[A]までの検出精度は6[mA]でよいと仮定する。
上記差動増幅器A1では、要求される測定精度が必ずしも測定レンジ間で同一ではない場合、要求精度の高い方に合わせると測定レンジが足りなくなり、要求精度の低い方に合わせると低レンジの検出精度が満足できなくなる。また、上述の測定回路をスイッチやリレーで切り替えようとすると、電流から導出した演算結果をスイッチ制御にフィードバックさせなければならず、応答性の面で要求が満足できない。
一方、検知信号をアナログ電気信号に変換してA/D変換器に入力し、変換されたデジタル信号で検知信号のレベルを測定する場合、アナログ電気信号に含まれる不必要な直流オフセット電圧の大きさによってはA/D変換器の入力レンジを越えてしまう。このようなオフセット電圧を除去するため、差動増幅器の一方の入力端に検知信号を入力し、他方の入力端にオフセット除去電圧が帰還入力されるようにして、不必要な直流成分が重畳している信号のオフセットを精度よく除去するようにした発明が知られている(特許文献1参照)。
また、電流の大きさ、又は電流に関連した電気量や電力量等のような物理量を測定する場合、電流を電圧に変換する為にI/V変換抵抗が用いられるが、従来は対象とする電流の大きさに応じて抵抗値の異なる数種類のI/V変換抵抗を、スイッチ又はリレー又は半導体スイッチで切り替え(レンジ切り替え)して測定していた。
このような測定方法は、一般的にはダイナミックレンジが大きく、且つ高速に変化する電流についてはレンジ切り替えが困難であり、測定対象電流が小さく半導体スイッチの漏れ電流の影響が誤差要因となる場合は実用にならなかった。
そこで、この問題を解決するため、誤差増幅用演算増幅器とI/V変換抵抗を負帰還抵抗とするI/V変換用演算増幅器を設け、電流オン/オフ用の半導体スイッチの一方の端子を誤差増幅用演算増幅器の反転入力端子に、もう一方の端子をI/V変換用演算増幅器の反転入力端子に各々接続し、I/V変換用演算増幅器の非反転入力端子の接続先をレンジオン/オフ用の半導体スイッチにより誤差増幅用演算増幅器の出力かグランドかを選択できるようにし、電流オン/オフ用の半導体スイッチとレンジオン/オフ用の半導体スイッチの両方または何れか一方をオン/オフさせることにより、半導体スイッチの漏れ電流や、バイアス電流に起因する測定誤差の少ない電流/電圧変換回路を得るようにした発明が知られている(特許文献2参照)。
特開2007−88845号公報 特許第4800371号公報
特許文献1は、不必要な直流成分が重畳している信号のオフセットを精度よく除去するようにしたものであり、測定レンジが広い測定対象のものには対応しておらず、また、オフセット除去電圧をフィードバックさせなければならず、応答性に問題がある。
また、特許文献2は、半導体スイッチの漏れ電流や、バイアス電流に起因する測定誤差の少ない電流/電圧変換回路を得ようとするための発明であり、要求に応じて適切に測定レンジと精度をチューニングするようにしたものでなく、回路構成も複雑であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、要求に応じて適切に測定レンジと精度をダイナミックに制御できるゲイン制御増幅装置を提供することを目的とするものである。
この発明に係わるゲイン制御増幅装置は、測定対象電流または電圧に対して、異なるゲインを持つ複数の差動増幅器と、差動増幅器の出力と閾値電圧を比較する閾値制御回路と、閾値制御回路の出力に基づいて複数の差動増幅器のうち1つの差動増幅器の出力を選択するスイッチと、差動増幅器の一方の出力にオフセット電圧を加えるためのオフセット制御回路と加算回路を備えたものである。
この発明によれば、測定対象電流あるいは電圧において、測定レンジが広く、且つ高精度が求められる場合でも、要求に応じて適切に測定レンジと検出精度をチューニングすることにより、不必要に高価なADコンバータを使用したり、且つ測定レンジを狭めたり、応答性を損ねたりすることなく、リアルタイムで精度要求を遵守することが可能となる。
この発明の実施の形態1におけるゲイン制御増幅装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるゲイン制御増幅装置に基づいて異なる要求精度を実現する増幅率とオフセットを示す図である。 高精度要求に対する増幅率を示す図である。 低精度要求に対する増幅率とオフセットを示す図である。 測定対象電流の入力例を示す図である。 一般的な差動増幅回路の構成を示す図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1に係るゲイン制御増幅装置について図1から図5に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施の形態1に係わるゲイン制御増幅装置の回路構成図であり、ゲイン制御増幅装置は、測定対象電流I0の測定のために使用するシャント抵抗Rshunt、異なるゲインを持つ複数の差動増幅器A1、A2、差動増幅器A1、A2の入力抵抗R1およびフィードバック抵抗R2、R3、PMOSスイッチM1、NMOSスイッチM2、閾値電圧Vrefとの比較によりMOSスイッチM1とM2のオン/オフ制御を行う閾値制御回路A3、差動増幅器A2からの出力電位にオフセット電圧を与えるためのオフセット制御回路OFと加算回路KA、MCU(マイコン)のAD入力へのインタフェースとなる出力電圧端子V3から構成され、出力電圧端子V3(端子の電圧はV3とする)は通常MCUのADコンバータの入力端子に接続される。
ここで、差動増幅器A1は高ゲインR2/R1を実現する高精度増幅器であり、差動増幅器A2は低ゲインR3/R1を実現する低精度増幅器である。また、閾値電圧Vrefは差動増幅器A1、A2でそれぞれ測定するレンジ外の測定結果を排除するための基準値となるもので、適宜可変されるようになっている。
この発明は、要求される検出精度に依存して、複数の検出精度およびゲインを持つ差動増幅器A1、A2を用意する。例えば上記の例と同じく、0[A]から0.5[A]までの検出精度が2[mA]、0.5[A]から5[A]までの検出精度が6[mA]が要求されているとすると、当該検出精度を持つ差動増幅器を2つ準備する。
図2に示すように、電流検出レンジ0[A]から0.5[A]までの測定結果に対するADコンバータの入力レンジを0[V]から1.25[V]までの2ステップに割り当て、0.5[A]から5[A]までの測定結果に対するADコンバータの入力レンジを1.25[V]から5[V]までの3×2ステップに割り当てることにより、10bitの入力レンジ割り当て(210)を行う。すると、前者の検出レンジは約1.95[mA]、後者の検出レンジは約5.86[mA]となり、検出精度要求を満足する。入力電流に対する増幅ゲインはそれぞれ2500倍と833倍となる。
前者の電流測定レンジは0[A]から0.5[A]までなので、図3に示すように、2500倍したものを出力し、0.5[A]を超える測定結果を排除する。後者の電流測定レンジは0.5[A]から5[A]なので、図4に示すように、833倍したものを出力し、0.5[A]以下の測定結果を排除し、かつ、当該電流測定結果となる差動増幅電圧値の約0.4165[V]を1.25[V]に補正(オフセット)しなければならない。このオフセットを行う理由は、有効としたい差動増幅器の出力を切り替えた時に、双方の差動増幅器のゲインの相違から生じる差異を緩衝するためである。
レンジ外測定結果を排除するために、図1に示すように、閾値電圧Vrefを、ここでは約0.4165[V]に設定した閾値制御回路A3を使用する。すなわち、差動増幅器A2の出力Va2が閾値電圧Vrefよりも小さい時、PMOSスイッチM1をオン、NMOSスイッチM2をオフにし、差動増幅器A1の出力Va1を出力する。また、差動増幅器A2の出力Va2が閾値電圧Vref以上の時、PMOSスイッチM1をオフ、NMOSスイッチM2をオンにし、差動増幅器A2の出力Va2を出力する。その際、0.5[A]時の出力Va2の値0.4165[V]を1.25Vへシフトするために、オフセット制御回路OFを使用し、当該オフセット電圧値を加算回路KAにより測定結果に加算する。
以上のようにこの発明は、測定対象電流I0はシャント抵抗Rshuntを介して端子V1と端子V2にかかる電圧差(V2―V1)を、その測定量に依存して、使用する差動増幅器A1と差動増幅器A2をダイナミックに切り替えながら、所定の出力電圧V3に変換し、当該電圧V3からMCUを使って測定対象電流I0の判別を行う。
すなわち、MCUはADコンバータを介して入力された電圧値から、当該測定精度、本例ではレンジが0[V]から5[V]で、ステップが10bit、つまり、210=1024となるため、4.88m[V]刻みで、入力電圧を正規化し、MCU内部に保有する変換マップを使って元の入力電流値を逆算する。
本実施例では、図5に示した入力電流がこの発明のゲイン制御増幅装置を介して測定される実施例について述べる。電流測定対象は、カムシャフト位置や車両速度、ヒーター等、ダイナミックに変化するアナログ値とし、横軸が測定時間[ms]、縦軸が測定時間における入力電流[A]である。
図5において、各時刻における入力電流は、T1[ms]:0.3[A]、T2[ms]:0.5[A]、T3[ms]:1.6[A]、T4[ms]:0.5[A]、T5[ms]:0.4[A]であるとする。差動増幅器A1と差動増幅器A2のゲインは上述の通り、それぞれ2500倍と833倍、シャント抵抗Rshuntは1mΩ、閾値電圧Vrefは0.4165[V]、オフセット電圧Voffsetは(1.25―0.4165)=0.8335[V]とする。以下、時刻順に回路動作を説明する。
時刻T1の時、V2―V1=0.3[V]×0.001[Ω]=0.3[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.3×2500=0.75[V]、0.3×833=0.25[V]となる。ここで、Va2<Vrefなので、PMOSスイッチM1がオン、NMOSスイッチM2がオフとなり、出力電圧端子V3へは差動増幅器A1の出力Va1の電圧0.75[V]がそのまま出力され、ADコンバータに読み込まれる。MCUには、図3、図4で示したように、ADコンバータで読み込んだ入力電圧値から元の電流値を逆変換するテーブルを持たせておくことで元の電流値が算出される。
時刻T2では、V2―V1=0.5[V]×0.001[Ω]=0.5[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.5×2500=1.25[V]、0.5×833=0.4165[V]となる。ここでVa2の値が閾値電圧Vrefを上回っていくため、PMOSスイッチM1がオンからオフ、NMOSスイッチM2がオフからオンに切り替わり、出力電圧端子V3へ出力される電圧値は、差動増幅器A2の出力Va2に加算回路KAによる加算(オフセット)値、本事例では0.8335[V]を加えた値、すなわち0.4165+0.8335=1.25[V]に切り替わる。
時刻T3の時、V2―V1=1.6×0.001=1.6[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、4.000[V]、1.333[V]となる。ここで、Va2>Vrefなので、PMOSスイッチM1がオフ、NMOSスイッチM2がオンとなり、出力電圧端子V3へは差動増幅器A2の出力Va2の電圧1.333[V]に0.8335[V]が加算された電圧2.1665[V]が出力され、ADコンバータに読み込まれる。上述同様、MCUにおいて、ADコンバータで読み込んだ入力電圧値から逆変換するテーブルにより元の電流値が算出される。
時刻T4において、V2―V1=0.5[V]×0.001[Ω]=0.5[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.5×2500=1.25[V]、0.5×833=0.4165[V]となる。ここでVa2が閾値電圧Vrefを下回っていくため、PMOSスイッチM1がオフからオン、NMOSスイッチM2がオンからオフに切り替わり、出力電圧端子V3へ出力される電圧値は、今まで差動増幅器A2の出力Va2に加算回路KAによる加算値を加えた値だったものが、差動増幅器A1の出力Va1の1.25[V]に切り替わる。
時刻T5の時、V2―V1=0.4×0.001=0.4[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.4×2500=1.000[V]、0.4×833=0.333[V]となる。ここで、Va2<Vrefなので、PMOSスイッチM1がオン、NMOSスイッチM2がオフとなり、差動増幅器A1の出力Va1の電圧1.000[V]がそのまま出力電圧端子V3へ出力され、ADコンバータに読み込まれる。上述同様、MCUにおいて、ADコンバータで読み込んだ入力電圧値から逆変換するテーブルにより元の電流値が算出される。
このようにして、入力電流に依存して必要なゲインとオフセット電圧をダイナミックに切り替えることを可能とし、要求電流精度を確保することが可能となる。なお、測定対象として電流について説明したが、電圧においても同様である。
以上のようにこの発明は、異なる検出精度とゲインを持つ差動増幅器を使って、出力インタフェースとなるADコンバータの保有ビット数と入力電圧規格から、要求精度切り替え閾値を算出し、ADコンバータの入力レンジが個々の増幅器の出力電圧に合致するように、高精度増幅器と低精度増幅器を割り当て、各々の増幅器のゲインを設定する。設定した切り替えポイントを閾値とした閾値制御回路によって、有効としたい増幅器の出力を切り替え、双方の増幅器のゲインの相違から生じる差異を緩衝するため、オフセット制御回路を使用し、オフセット制御回路で付与されたオフセット電圧値を加算回路により測定結果に加算させる。
このようにすることで、測定レンジが広く、且つ高精度が求められる場合でも、電流または電圧の測定値から自動で測定精度をダイナミックに制御することが可能となる。
以上、この発明の実施の形態を記述したが、この発明は実施の形態に限定されるものではなく、種々の設計変更を行うことが可能であり、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は、自動車に搭載されるパワートレイン用電子部品として適用される。
A1、A2:差動増幅器、 R1:入力抵抗、 R2、R3:フィードバック抵抗、
M1:PMOSスイッチ、 M2:NMOSスイッチ、 A3:閾値制御回路、
OF:オフセット制御回路、 KA:加算回路、 V3:出力電圧端子
この発明は、測定対象となる電流または電圧をA/Dコンバータの入力レンジに適合するように増幅を制御するゲイン制御増幅装置に関するものである。
電流あるいは電圧の測定器は、一定のゲインで増幅した入力電圧を、通常マイコンに付随するA/Dコンバータへ入力することによって、測定対象電流あるいは電圧を測定する。A/Dコンバータは最小入力電圧と最大入力電圧が決められ、そのビット数により測定対象の精度が決まる。上記ゲインはそのA/Dコンバータの入力電圧レンジに適合するように決定される。
例えば、図6に示すように、シャント抵抗Rshuntに流れる電流を測定したいとする。マイコン内蔵のA/Dコンバータの仕様が入力電圧レンジ0Vから5V、10bit((5―0)/(210)=約4.88mV)精度、シャント抵抗Rshuntが1mΩ、測定対象電流が0から5Aの場合、A/Dコンバータのレンジと精度をフルに使用するためには、差動増幅器A1のゲインR2/R1を1000に設定すればよい。この時の電流検出精度は約4.88mAとなる。
しかし、測定対象電圧あるいは電流に対する精度要求は、必ずしも測定レンジ間で同一ではなく、電圧または電流が小さいところでは高い精度が要求され、逆に電圧または電流が大きいところでは低い精度で許容される場合がある。例えば、0[A]から0.5[A]までの検出精度が2[mA]、0.5[A]から5[A]までの検出精度は6[mA]でよいと仮定する。
上記差動増幅器A1では、要求される測定精度が必ずしも測定レンジ間で同一ではない場合、要求精度の高い方に合わせると測定レンジが足りなくなり、要求精度の低い方に合わせると低レンジの検出精度が満足できなくなる。また、上述の測定回路をスイッチやリレーで切り替えようとすると、電流から導出した演算結果をスイッチ制御にフィードバックさせなければならず、応答性の面で要求が満足できない。
一方、検知信号をアナログ電気信号に変換してA/D変換器に入力し、変換されたデジタル信号で検知信号のレベルを測定する場合、アナログ電気信号に含まれる不必要な直流オフセット電圧の大きさによってはA/D変換器の入力レンジを越えてしまう。このようなオフセット電圧を除去するため、差動増幅器の一方の入力端に検知信号を入力し、他方の入力端にオフセット除去電圧が帰還入力されるようにして、不必要な直流成分が重畳している信号のオフセットを精度よく除去するようにした発明が知られている(特許文献1参照)。
また、電流の大きさ、又は電流に関連した電気量や電力量等のような物理量を測定する場合、電流を電圧に変換する為にI/V変換抵抗が用いられるが、従来は対象とする電流の大きさに応じて抵抗値の異なる数種類のI/V変換抵抗を、スイッチ又はリレー又は半導体スイッチで切り替え(レンジ切り替え)して測定していた。
このような測定方法は、一般的にはダイナミックレンジが大きく、且つ高速に変化する電流についてはレンジ切り替えが困難であり、測定対象電流が小さく半導体スイッチの漏れ電流の影響が誤差要因となる場合は実用にならなかった。
そこで、この問題を解決するため、誤差増幅用演算増幅器とI/V変換抵抗を負帰還抵抗とするI/V変換用演算増幅器を設け、電流オン/オフ用の半導体スイッチの一方の端子を誤差増幅用演算増幅器の反転入力端子に、もう一方の端子をI/V変換用演算増幅器の反転入力端子に各々接続し、I/V変換用演算増幅器の非反転入力端子の接続先をレンジオン/オフ用の半導体スイッチにより誤差増幅用演算増幅器の出力かグランドかを選択できるようにし、電流オン/オフ用の半導体スイッチとレンジオン/オフ用の半導体スイッチの両方または何れか一方をオン/オフさせることにより、半導体スイッチの漏れ電流や、バイアス電流に起因する測定誤差の少ない電流/電圧変換回路を得るようにした発明が知られている(特許文献2参照)。
特開2007−88845号公報 特許第4800371号公報
特許文献1は、不必要な直流成分が重畳している信号のオフセットを精度よく除去するようにしたものであり、測定レンジが広い測定対象のものには対応しておらず、また、オフセット除去電圧をフィードバックさせなければならず、応答性に問題がある。
また、特許文献2は、半導体スイッチの漏れ電流や、バイアス電流に起因する測定誤差の少ない電流/電圧変換回路を得ようとするための発明であり、要求に応じて適切に測定レンジと精度をチューニングするようにしたものでなく、回路構成も複雑であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、要求に応じて適切に測定レンジと精度をダイナミックに制御できるゲイン制御増幅装置を提供することを目的とするものである。
この発明に係わるゲイン制御増幅装置は、測定対象電流または電圧に対して、異なるゲインを持つ複数の差動増幅器と、差動増幅器の出力と閾値電圧を比較する閾値制御回路と、閾値制御回路の出力に基づいて複数の差動増幅器のうち1つの差動増幅器の出力を選択するスイッチと、差動増幅器の一方の出力にオフセット電圧を加えるためのオフセット制御回路と加算回路を備えたものである。
この発明によれば、測定対象電流あるいは電圧において、測定レンジが広く、且つ高精度が求められる場合でも、要求に応じて適切に測定レンジと検出精度をチューニングすることにより、不必要に高価なA/Dコンバータを使用したり、且つ測定レンジを狭めたり、応答性を損ねたりすることなく、リアルタイムで精度要求を遵守することが可能となる。
この発明の実施の形態1におけるゲイン制御増幅装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるゲイン制御増幅装置に基づいて異なる要求精度を実現する増幅率とオフセットを示す図である。 高精度要求に対する増幅率を示す図である。 低精度要求に対する増幅率とオフセットを示す図である。 測定対象電流の入力例を示す図である。 一般的な差動増幅回路の構成を示す図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1に係るゲイン制御増幅装置について図1から図5に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施の形態1に係わるゲイン制御増幅装置の回路構成図であり、ゲイン制御増幅装置は、測定対象電流I0の測定のために使用するシャント抵抗Rshunt、異なるゲインを持つ複数の差動増幅器A1、A2、差動増幅器A1、A2の入力抵抗R1およびフィードバック抵抗R2、R3、PMOSスイッチM1、NMOSスイッチM2、閾値電圧Vrefとの比較によりMOSスイッチM1とM2のオン/オフ制御を行う閾値制御回路A3、差動増幅器A2からの出力電位にオフセット電圧を与えるためのオフセット制御回路OFと加算回路KA、MCU(マイコン)のA/D入力へのインタフェースとなる出力電圧端子V3から構成され、出力電圧端子V3(端子の電圧はV3とする)は通常MCUのA/Dコンバータの入力端子に接続される。
ここで、差動増幅器A1は高ゲインR2/R1を実現する高精度増幅器であり、差動増幅器A2は低ゲインR3/R1を実現する低精度増幅器である。また、閾値電圧Vrefは差動増幅器A1、A2でそれぞれ測定するレンジ外の測定結果を排除するための基準値となるもので、適宜可変されるようになっている。
この発明は、要求される検出精度に依存して、複数の検出精度およびゲインを持つ差動増幅器A1、A2を用意する。例えば上記の例と同じく、0[A]から0.5[A]までの検出精度が2[mA]、0.5[A]から5[A]までの検出精度が6[mA]が要求されているとすると、当該検出精度を持つ差動増幅器を2つ準備する。
図2に示すように、電流検出レンジ0[A]から0.5[A]までの測定結果に対するA/Dコンバータの入力レンジを0[V]から1.25[V]までの2ステップに割り当て、0.5[A]から5[A]までの測定結果に対するA/Dコンバータの入力レンジを1.25[V]から5[V]までの3×2ステップに割り当てることにより、10bitの入力レンジ割り当て(210)を行う。すると、前者の検出レンジは約1.95[mA]、後者の検出レンジは約5.86[mA]となり、検出精度要求を満足する。入力電流に対する増幅ゲインはそれぞれ2500倍と833倍となる。
前者の電流測定レンジは0[A]から0.5[A]までなので、図3に示すように、2500倍したものを出力し、0.5[A]を超える測定結果を排除する。後者の電流測定レンジは0.5[A]から5[A]なので、図4に示すように、833倍したものを出力し、0.5[A]以下の測定結果を排除し、かつ、当該電流測定結果となる差動増幅電圧値の約0.4165[V]を1.25[V]に補正(オフセット)しなければならない。このオフセットを行う理由は、有効としたい差動増幅器の出力を切り替えた時に、双方の差動増幅器のゲインの相違から生じる差異を緩衝するためである。
レンジ外測定結果を排除するために、図1に示すように、閾値電圧Vrefを、ここでは約0.4165[V]に設定した閾値制御回路A3を使用する。すなわち、差動増幅器A2の出力Va2が閾値電圧Vrefよりも小さい時、PMOSスイッチM1をオン、NMOSスイッチM2をオフにし、差動増幅器A1の出力Va1を出力する。また、差動増幅器A2の出力Va2が閾値電圧Vref以上の時、PMOSスイッチM1をオフ、NMOSスイッチM2をオンにし、差動増幅器A2の出力Va2を出力する。その際、0.5[A]時の出力Va2の値0.4165[V]を1.25Vへシフトするために、オフセット制御回路OFを使用し、当該オフセット電圧値を加算回路KAにより測定結果に加算する。
以上のようにこの発明は、測定対象電流I0はシャント抵抗Rshuntを介して端子V1と端子V2にかかる電圧差(V2―V1)を、その測定量に依存して、使用する差動増幅器A1と差動増幅器A2をダイナミックに切り替えながら、所定の出力電圧V3に変換し、当該電圧V3からMCUを使って測定対象電流I0の判別を行う。
すなわち、MCUはA/Dコンバータを介して入力された電圧値から、当該測定精度、本例ではレンジが0[V]から5[V]で、ステップが10bit、つまり、210=1024となるため、4.88m[V]刻みで、入力電圧を正規化し、MCU内部に保有する変換マップを使って元の入力電流値を逆算する。
本実施例では、図5に示した入力電流がこの発明のゲイン制御増幅装置を介して測定される実施例について述べる。電流測定対象は、カムシャフト位置や車両速度、ヒーター等、ダイナミックに変化するアナログ値とし、横軸が測定時間[ms]、縦軸が測定時間における入力電流[A]である。
図5において、各時刻における入力電流は、T1[ms]:0.3[A]、T2[ms]:0.5[A]、T3[ms]:1.6[A]、T4[ms]:0.5[A]、T5[ms]:0.4[A]であるとする。差動増幅器A1と差動増幅器A2のゲインは上述の通り、それぞれ2500倍と833倍、シャント抵抗Rshuntは1mΩ、閾値電圧Vrefは0.4165[V]、オフセット電圧Voffsetは(1.25―0.4165)=0.8335[V]とする。以下、時刻順に回路動作を説明する。
時刻T1の時、V2―V1=0.3[]×0.001[Ω]=0.3[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.3×2500=0.75[V]、0.3×833=0.25[V]となる。ここで、Va2<Vrefなので、PMOSスイッチM1がオン、NMOSスイッチM2がオフとなり、出力電圧端子V3へは差動増幅器A1の出力Va1の電圧0.75[V]がそのまま出力され、A/Dコンバータに読み込まれる。MCUには、図3、図4で示したように、A/Dコンバータで読み込んだ入力電圧値から元の電流値を逆変換するテーブルを持たせておくことで元の電流値が算出される。
時刻T2では、V2―V1=0.5[]×0.001[Ω]=0.5[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.5×2500=1.25[V]、0.5×833=0.4165[V]となる。ここでVa2の値が閾値電圧Vrefを上回っていくため、PMOSスイッチM1がオンからオフ、NMOSスイッチM2がオフからオンに切り替わり、出力電圧端子V3へ出力される電圧値は、差動増幅器A2の出力Va2に加算回路KAによる加算(オフセット)値、本事例では0.8335[V]を加えた値、すなわち0.4165+0.8335=1.25[V]に切り替わる。
時刻T3の時、V2―V1=1.6[A]×0.001[Ω]=1.6[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、1.6×2500=4.000[V]、1.6×833=1.333[V]となる。ここで、Va2>Vrefなので、PMOSスイッチM1がオフ、NMOSスイッチM2がオンとなり、出力電圧端子V3へは差動増幅器A2の出力Va2の電圧1.333[V]に0.8335[V]が加算された電圧2.1665[V]が出力され、A/Dコンバータに読み込まれる。上述同様、MCUにおいて、A/Dコンバータで読み込んだ入力電圧値から逆変換するテーブルにより元の電流値が算出される。
時刻T4において、V2―V1=0.5[]×0.001[Ω]=0.5[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.5×2500=1.25[V]、0.5×833=0.4165[V]となる。ここでVa2が閾値電圧Vrefを下回っていくため、PMOSスイッチM1がオフからオン、NMOSスイッチM2がオンからオフに切り替わり、出力電圧端子V3へ出力される電圧値は、今まで差動増幅器A2の出力Va2に加算回路KAによる加算値を加えた値だったものが、差動増幅器A1の出力Va1の1.25[V]に切り替わる。
時刻T5の時、V2―V1=0.4[A]×0.001[Ω]=0.4[mV]となるため、Va1、Va2はそれぞれ、0.4×2500=1.000[V]、0.4×833=0.333[V]となる。ここで、Va2<Vrefなので、PMOSスイッチM1がオン、NMOSスイッチM2がオフとなり、差動増幅器A1の出力Va1の電圧1.000[V]がそのまま出力電圧端子V3へ出力され、A/Dコンバータに読み込まれる。上述同様、MCUにおいて、A/Dコンバータで読み込んだ入力電圧値から逆変換するテーブルにより元の電流値が算出される。
このようにして、入力電流に依存して必要なゲインとオフセット電圧をダイナミックに切り替えることを可能とし、要求電流精度を確保することが可能となる。なお、測定対象として電流について説明したが、電圧においても同様である。
以上のようにこの発明は、異なる検出精度とゲインを持つ差動増幅器を使って、出力インタフェースとなるA/Dコンバータの保有ビット数と入力電圧規格から、要求精度切り替え閾値を算出し、A/Dコンバータの入力レンジが個々の増幅器の出力電圧に合致するように、高精度増幅器と低精度増幅器を割り当て、各々の増幅器のゲインを設定する。設定した切り替えポイントを閾値とした閾値制御回路によって、有効としたい増幅器の出力を切り替え、双方の増幅器のゲインの相違から生じる差異を緩衝するため、オフセット制御回路を使用し、オフセット制御回路で付与されたオフセット電圧値を加算回路により測定結果に加算させる。
このようにすることで、測定レンジが広く、且つ高精度が求められる場合でも、電流または電圧の測定値から自動で測定精度をダイナミックに制御することが可能となる。
以上、この発明の実施の形態を記述したが、この発明は実施の形態に限定されるものではなく、種々の設計変更を行うことが可能であり、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は、自動車に搭載されるパワートレイン用電子部品として適用される。
A1、A2:差動増幅器、 R1:入力抵抗、 R2、R3:フィードバック抵抗、
M1:PMOSスイッチ、 M2:NMOSスイッチ、 A3:閾値制御回路、
OF:オフセット制御回路、 KA:加算回路、 V3:出力電圧端子。

Claims (3)

  1. 測定対象電流または電圧に対して、異なるゲインを持つ複数の差動増幅器と、前記差動増幅器の出力と閾値電圧を比較する閾値制御回路と、前記閾値制御回路の出力に基づいて前記複数の差動増幅器のうち1つの差動増幅器の出力を選択するスイッチと、前記差動増幅器の一方の出力にオフセット電圧を加えるためのオフセット制御回路と加算回路を備えたことを特徴とするゲイン制御増幅装置。
  2. 前記複数の差動増幅器は、高精度増幅器と低精度増幅器を割り当て、前記閾値制御回路は前記低精度増幅器の出力電圧と閾値電圧を比較し、前記出力電圧が前記閾値電圧よりも小さい場合は、前記スイッチは前記高精度増幅器の出力を選択するようにした請求項1に記載のゲイン制御増幅装置。
  3. 前記複数の差動増幅器は、高精度増幅器と低精度増幅器を割り当て、前記閾値制御回路は前記低精度増幅器の出力電圧と閾値電圧を比較し、前記出力電圧が前記閾値電圧よりも大きい場合は、前記スイッチは前記低精度増幅器の出力を選択し、前記オフセット制御回路と加算回路は前記低精度増幅器の出力にオフセット電圧を加えるようにした請求項1または請求項2に記載のゲイン制御増幅装置。
JP2017113140A 2017-06-08 2017-06-08 ゲイン制御増幅装置 Pending JP2018205223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113140A JP2018205223A (ja) 2017-06-08 2017-06-08 ゲイン制御増幅装置
US15/834,199 US10447223B2 (en) 2017-06-08 2017-12-07 Gain control amplification device
DE102018203613.6A DE102018203613A1 (de) 2017-06-08 2018-03-09 Gewinnsteuer-Verstärkungsvorrichtung
CN201810530690.XA CN109039333B (zh) 2017-06-08 2018-05-29 增益控制放大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113140A JP2018205223A (ja) 2017-06-08 2017-06-08 ゲイン制御増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018205223A true JP2018205223A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64332683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017113140A Pending JP2018205223A (ja) 2017-06-08 2017-06-08 ゲイン制御増幅装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10447223B2 (ja)
JP (1) JP2018205223A (ja)
CN (1) CN109039333B (ja)
DE (1) DE102018203613A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11283613B2 (en) * 2019-10-17 2022-03-22 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Secure control of intelligent electronic devices in power delivery systems

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563572A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hitachi Ltd 自動ゲイン切替機能付信号処理装置
JPH1038509A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Ando Electric Co Ltd 電気マイクロメータ
JP2001043904A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd 電流モニター回路
JP2002184470A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd 充放電電流測定装置
JP2002352348A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 煙感知器の感度試験方法
JP2004286657A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電流検出回路
JP2006266738A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Denso Corp 感度切換型センサ回路及び感度切換型センサ回路を用いる電子回路装置
JP2011109352A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ricoh Co Ltd アナログフロントエンド回路
JP2011139259A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujitsu Ltd A/d変換方法、a/d変換装置および読出回路
JP2013167546A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Tdk Corp 電流測定回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843455A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Oki Micro Design Miyazaki:Kk 絶対値回路
JP3987294B2 (ja) * 2001-03-16 2007-10-03 株式会社東芝 オフセット補償回路
JP2003258575A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Pioneer Electronic Corp Btl増幅装置
JP3990966B2 (ja) * 2002-10-08 2007-10-17 松下電器産業株式会社 差動増幅器
JP2005323207A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 信号変換装置および信号処理方法
JP2007088845A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Sentencia Corp オフセット除去回路
JP4800371B2 (ja) 2008-07-30 2011-10-26 富士男 小澤 レンジ切り替え回路
CN101420209B (zh) * 2008-11-21 2011-08-31 北京时代民芯科技有限公司 一种高速大动态范围数字化自动增益控制电路
GB201007892D0 (en) * 2010-05-12 2010-06-23 Gigle Networks Ltd Voltage measurement
CN101860335B (zh) * 2010-06-03 2014-01-22 复旦大学 一种双输入运算放大器共享的余量增益放大电路
US9993386B2 (en) * 2013-11-29 2018-06-12 Louis G. RACETTE Instrumentation absolute value differential amplifier circuit and applications
US9380381B2 (en) * 2014-03-18 2016-06-28 Infineon Technologies Ag Microphone package and method for providing a microphone package
CN103944523A (zh) * 2014-04-26 2014-07-23 长沙云腾微电子有限公司 一种可编程增益放大器
JP6059770B2 (ja) * 2015-07-13 2017-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
CN105136281B (zh) * 2015-10-14 2018-03-02 基康仪器股份有限公司 振弦式传感器的频率测量装置和方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563572A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hitachi Ltd 自動ゲイン切替機能付信号処理装置
JPH1038509A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Ando Electric Co Ltd 電気マイクロメータ
JP2001043904A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd 電流モニター回路
JP2002184470A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd 充放電電流測定装置
JP2002352348A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 煙感知器の感度試験方法
JP2004286657A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電流検出回路
JP2006266738A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Denso Corp 感度切換型センサ回路及び感度切換型センサ回路を用いる電子回路装置
JP2011109352A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ricoh Co Ltd アナログフロントエンド回路
JP2011139259A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujitsu Ltd A/d変換方法、a/d変換装置および読出回路
JP2013167546A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Tdk Corp 電流測定回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN109039333B (zh) 2022-04-05
US20180358944A1 (en) 2018-12-13
DE102018203613A1 (de) 2018-12-13
US10447223B2 (en) 2019-10-15
CN109039333A (zh) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054732B2 (ja) 半導体装置及びオフセット電圧の補正方法
TW201621502A (zh) 雪崩光電二極體的偏壓產生電路及相關的控制電路
US7612698B2 (en) Test apparatus, manufacturing method, and test method
JPWO2017094402A1 (ja) スイッチング電源装置及び誤差補正方法
JP2018205223A (ja) ゲイン制御増幅装置
JP4819684B2 (ja) 差動コンパレータ回路、テストヘッド、及び試験装置
JP2018513651A (ja) 温度に伴うオフセットドリフトを補償するための方法及び装置
JP6500770B2 (ja) 電子制御装置
CN107490438B (zh) 传感器电路及其使用方法
CN108981940B (zh) 一种温度传感器
AU2015349443A1 (en) DC offset cancellation method and device
JP2004274987A (ja) 電気自動車のバッテリーモジュール電圧検出方法及び装置
WO2016208422A1 (ja) 圧力測定装置、圧力測定方法及びプログラム
JP4163570B2 (ja) A/d変換器
JP2010085319A (ja) センサ信号検出回路、レシオメトリック補正回路及びセンサ装置
JP2017034624A (ja) Ad変換装置
JP6358133B2 (ja) ガス濃度センサの信号処理装置
JP4735440B2 (ja) Icテスタ
JP2012073723A (ja) 電流設定回路
JP2876844B2 (ja) Icテスタ用ドライバの出力電圧補正回路
JP2008278031A (ja) 差動出力装置および任意波形発生装置
JP4650011B2 (ja) コンパレータ回路
JP2004320553A (ja) 補償回路
JP2014212421A (ja) Ad変換装置
SU1674365A2 (ru) Устройство дл преобразовани эффективных значений напр жени

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120