JP2018190815A - 真空吸着部材 - Google Patents

真空吸着部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190815A
JP2018190815A JP2017091323A JP2017091323A JP2018190815A JP 2018190815 A JP2018190815 A JP 2018190815A JP 2017091323 A JP2017091323 A JP 2017091323A JP 2017091323 A JP2017091323 A JP 2017091323A JP 2018190815 A JP2018190815 A JP 2018190815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum suction
support member
base
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017091323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867226B2 (ja
Inventor
菊地 真哉
Shinya Kikuchi
真哉 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2017091323A priority Critical patent/JP6867226B2/ja
Priority to US15/960,853 priority patent/US10748805B2/en
Publication of JP2018190815A publication Critical patent/JP2018190815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867226B2 publication Critical patent/JP6867226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】真空吸着保持した際の基板の平面度の向上を図ることができる真空吸着部材および真空吸着方法を提供する。【解決手段】基板Wが基体1の上方に配置されることで、支持部材2の上端に基板Wが当接する。続いて、副真空吸引経路40を通じて支持部材2の内部空間20が真空吸引されることで、支持部材2の上端が複数の凸部11の上端と同じ高さ位置まで変位させられる。そして、真空吸引経路10を通じて基体1および基板Wにより上下が画定された空間が真空吸引されることで、基板Wが複数の凸部11の上端に当接させられる。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウエハなどの基板を真空吸着保持するために用いられる真空吸着部材に関する。
反りまたは変形がある基板を平坦状に矯正したうえで吸着保持する真空吸着装置が提案されている。基板の反り形状に応じて、周縁リフトピンおよび内周リフトピンのそれぞれの吸引動作が独立して制御されることにより凹凸態様が相違する基板であっても、当該基板を平坦状に矯正した状態で吸着保持する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。一部が載置板の貫通孔の内側面と気密に接触している吸着ノズルが基板を吸引する吸引動作により、当該吸着ノズルが載置板側に移動されるように構成された基板保持ステージにより反りのある基板を矯正する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−191601号公報 特開2016−119337号公報
しかし、近年、基板の平面度に対する要求基準が高まっているところ、反りがある基板を吸着するために、真空吸引装置に連結され基体の載置面から突出する部材によって先に基板を吸着し、その後、基板が載置面に吸着されている従来技術では、基板の平面度が不十分になる可能性がある。
そこで、本発明は、真空吸着保持した際の基板の平面度の向上を図ることができる真空吸着部材および真空吸着方法を提供することを目的とする。
本発明の真空吸着部材は、基体と、前記基体の上面から突出する複数の凸部と、前記基体の内部を通り、前記基体の上面に開口を有する真空吸引経路と、前記基体の上面側から見たときに前記複数の凸部によって取り囲まれる位置に設けられ、前記複数の凸部の上端よりも高い位置から前記複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位可能な上端を有する支持部材と、前記支持部材が該支持部材の上端の開口を通じて外部に連通する内部空間を有し、前記基体の内部または前記基体とは異なる別個の基礎部材の内部を通り、前記支持部材の前記内部空間に連通する副真空吸引経路と、を備えていることを特徴とする。
本発明の真空吸着部材によれば、まず、基板が基体の上方に配置されることで、支持部材の上端に基板が当接する。続いて、副真空吸引経路を通じて支持部材の内部空間が真空吸引されることで、支持部材の上端が複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位させられる。この結果、基板の下面が全体的に複数の凸部のそれぞれの上端に当接するように、当該基板の下面および上面の高さ位置の第1段階における均等化が図られる。
そして、真空吸引経路を通じて基体および基板により上下が画定された空間が真空吸引されることで、基板が複数の凸部の上端に当接させられる。この結果、基板の下面が全体的に複数の凸部のそれぞれの上端により確実に当接するように、当該基板の下面および上面の高さ位置の第1段階よりもさらに進んだ第2段階における均等化が図られる。当該2段階にわたる基板の上面および下面の高さ位置の均等化により、当該基板の平面度の確実な向上が図られる。
本発明の真空吸着部材において、前記基体または前記別個の基礎部材の上面に設けられ、少なくとも前記支持部材の上端が前記複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位した時に前記複数の凸部の上端と高さ位置が同じになる上端を有する副凸部が前記支持部材の内部空間に収容されていることが好ましい。
当該構成の真空吸着部材によれば、基板において支持部材の内部空間に対応する領域において、当該支持部材の外側であって複数の凸部が設けられている領域と比較して下面の高さ位置が局所的に相違する事態が回避される。このため、基板の下面および上面の平面度のさらなる向上が図られる。
本発明の真空吸着部材において、前記副真空吸引経路は、前記基体の内部を通り、前記 支持部材の前記内部空間に連通する吸引経路であって、前記支持部材が、上下が開放されている筒状のベローズ部材により構成され、前記基体が、前記ベローズ部材の少なくとも下部を収容する環状凹部を有することが好ましい。
当該構成の真空吸着部材によれば、支持部材を構成するベローズ部材が伸縮性を有するため、支持部材の上端を反りまたは撓みなどがある基板の形状になじませるように、当該基板を支持部材の上端に当接させることができる。この結果、基板の下面および上面の高さ位置の第1段階における円滑かつ確実な均等化が図られる。
本発明の真空吸着方法は、本発明の真空吸着部材により基板を吸着支持する方法であって、前記基板を前記基体の上方に配置することで、前記支持部材の上端に前記基板を当接させる過程と、前記副真空吸引経路を通じて前記支持部材の内部空間を真空吸引することで、前記支持部材の上端を前記複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位させる過程と、前記真空吸引経路を通じて前記基体および前記基板により上下が画定された空間を真空吸引することで、前記基板を前記複数の凸部の上端に当接させる過程と、を含んでいることを特徴とする。
本発明の真空吸着方法によれば、前記のように2段階にわたる基板の上面および下面の高さ位置の均等化により、当該基板の平面度の確実な向上が図られる。
本発明の真空吸着方法において、前記真空吸引経路を通じて前記基体および前記基板により上下が画定された空間に形成される負圧と、前記副真空吸引経路を通じて前記支持部材の内部空間に形成される負圧と、の両方を調節する過程と、を含んでいることが好ましい。
当該構成の真空吸着方法によれば、基板において支持部材の内部空間に対応する領域と、当該支持部材の外側であって複数の凸部が設けられている領域と、における基板の下面および上面の高さ位置の確実な均等化、ひいては基板の下面および上面の平面度のさらなる向上が図られる。
本発明の第1実施形態としての真空吸着部材の構成に関する説明図。 本発明の第1実施形態としての真空吸着方法に関する説明図。 本発明の第2実施形態としての真空吸着部材の構成に関する説明図。 本発明の第2実施形態としての真空吸着方法に関する説明図。
(第1実施形態)
(構成)
図1に示されている本発明の第1実施形態としての真空吸着部材は、基体1と、支持部材2と、を備えている。基体1は、例えば略平板状のセラミックス焼結体からなる。基体1には、その上面から突出する複数の凸部11と、基体1の内部を通って基体1の上面に開口を有する真空吸引経路10と、基体1をその厚さ方向に貫通する貫通孔14と、が形成されている。
複数の凸部11は、三角格子状、正方格子状など規則的に配置されている。複数の凸部11のそれぞれは、柱状、錘台状、複数の柱または錘台が軸線方向に積み重ねられたような形状であり、ブラスト加工もしくはレーザー加工またはこれらの組み合わせにより形成される。複数の凸部11を取り囲むように、凸部11と上端の高さ位置が同一にまたは凸部11よりも上端の高さ位置が低くなるように上面から突出する環状凸部が基体1の上面に形成されていてもよい。
貫通孔14は、基体1の上面側から見たときに複数の凸部11によって取り囲まれる位置に形成されている。貫通孔14は、同一の円周上にあって周方向に等間隔に離間している複数の箇所のそれぞれに形成されていてもよく、さらには基体1の中心に形成されていてもよい。貫通孔14は、基体1を上側から見た際に曲線状または直線状に延在するように形成されていてもよい。基体1に環状凸部が形成されている場合、貫通孔14は環状凸部の内側に配置される。
本実施形態では、支持部材2は、貫通孔14に下部が収容されている筒状のベローズ部材により構成されている。支持部材2は、複数の凸部11の上端よりも高い位置から複数の凸部11の上端と同じ高さ位置まで変位可能な上端を有する。支持部材2はその上端の開口を通じて外部に連通する内部空間20を有している。支持部材2は、基体1とは別個の基礎部材4の上部に固定されており、基礎部材4には、その内部を通り、支持部材2の内部空間20に連通する副真空吸引経路40が形成されている。基礎部材4は基体1に対して固定されていてもよく、基礎部材4が昇降機構により基体1に対して可変に配置されていてもよい。
真空吸引経路10および副真空吸引経路40のそれぞれは、真空吸引装置に接続されている。
(作用効果)
前記構成の真空吸着部材によれば、まず、半導体ウエハなどの基板Wが基体1の上方に配置されることで、支持部材2の上端に基板Wが当接する(図2A参照)。支持部材2を構成するベローズ部材が伸縮性を有するため、支持部材2の上端を反りまたは撓みなどがある基板Wの形状になじませるように、当該基板Wを支持部材2の上端に当接させることができる。
続いて、副真空吸引経路40を通じて支持部材2の内部空間20が真空吸引されることで、支持部材2の上端が複数の凸部11の上端と同じ高さ位置まで変位させられる(図2B参照)。この結果、基板Wの下面が全体的に複数の凸部11のそれぞれの上端に当接するように、当該基板Wの下面および上面の高さ位置の第1段階における均等化が図られる。なお、基礎部材4が昇降機構により下または上に変位するように駆動されてもよい。
そして、真空吸引経路10を通じて基体1および基板Wにより上下が画定された空間が真空吸引されることで、基板Wが複数の凸部11の上端に当接させられる(図2C参照)。この結果、基板Wの下面が全体的に複数の凸部11のそれぞれの上端により確実に当接するように、当該基板Wの下面および上面の高さ位置の第1段階よりもさらに進んだ第2段階における均等化が図られる。当該2段階にわたる基板Wの上面および下面の高さ位置の均等化により、当該基板Wの平面度の確実な向上が図られる。
また、真空吸引経路10を通じて基体1および基板Wにより上下が画定された空間に形成される負圧(第2負圧)と、副真空吸引経路40を通じて支持部材2の内部空間20に形成される負圧(第1負圧)と、の両方が調節されてもよい。例えば、基板Wの下面の高さ位置の第1段階の均等化の際の第1負圧が、基板Wの下面の高さ位置の第2段階の均等化の際の第2負圧よりも低くまたは高くなるように制御されてもよい。第2負圧が、第1負圧よりも高くまたは低くなるように制御されてもよい。
これにより、基板Wにおいて支持部材2の内部空間20に対応する領域と、当該支持部材2の外側であって複数の凸部11が設けられている領域と、における基板Wの下面および上面の高さ位置の確実な均等化、ひいては基板Wの下面および上面の平面度のさらなる向上が図られる。
(第2実施形態)
(構成)
図3に示されている本発明の第2実施形態としての真空吸着部材においては、基体1に貫通孔14(図1参照)ではなく、上面から環状に窪んでいる環状凹部16が形成されている。基体1には、その上面のうち環状凹部16により囲まれている領域に、複数の凸部11の上端と高さ位置が同じになる上端を有する一または複数の副凸部12が形成されている。副凸部12のそれぞれは、凸部11と同様に、柱状、錘台状、複数の柱または錘台が軸線方向に積み重ねられたような形状であり、ブラスト加工もしくはレーザー加工またはこれらの組み合わせにより形成される。
ベローズ部材により構成されている支持部材2の下部が環状凹部16に収容され、基礎部材4(図1参照)ではなく環状凹部16の底部により支持されている。基体1には、その内部を通り、その上面において環状凹部16により囲まれている領域に開口を有する副真空吸引経路102が形成されている。
その他の構成は、第1実施形態と同様であるため、同一のまたは対応する構成には同一の符号を用いるとともに説明を省略する。
(作用効果)
前記構成の真空吸着部材によれば、まず、基板Wが基体1の上方に配置されることで、支持部材2の上端に基板Wが当接する(図4A参照)。支持部材2を構成するベローズ部材が伸縮性を有するため、支持部材2の上端を反りまたは撓みなどがある基板Wの形状になじませるように、当該基板Wを支持部材2の上端に当接させることができる。
続いて、副真空吸引経路102を通じて支持部材2の内部空間20が真空吸引されることで、支持部材2の上端が複数の凸部11および副凸部12の上端と同じ高さ位置まで変位させられる(図4B参照)。この結果、基板Wの下面が全体的に複数の凸部11および副凸部12のそれぞれの上端に当接するように、当該基板Wの下面および上面の高さ位置の第1段階における均等化が図られる。
そして、真空吸引経路10を通じて基体1および基板Wにより上下が画定された空間が真空吸引されることで、基板Wが複数の凸部11の上端に当接させられる(図4C参照)。この結果、基板Wの下面が全体的に複数の凸部11および副凸部12のそれぞれの上端により確実に当接するように、当該基板Wの下面および上面の高さ位置の第1段階よりもさらに進んだ第2段階における均等化が図られる。当該2段階にわたる基板Wの上面および下面の高さ位置の均等化により、当該基板Wの平面度の確実な向上が図られる。
また、真空吸引経路10を通じて基体1および基板Wにより上下が画定された空間に形成される負圧と、副真空吸引経路102を通じて支持部材2の内部空間20に形成される負圧と、の両方が調節されてもよい。これにより、基板Wにおいて支持部材2の内部空間20に対応する領域と、当該支持部材2の外側であって複数の凸部11が設けられている領域と、における基板Wの下面および上面の高さ位置の確実な均等化、ひいては基板Wの下面および上面の平面度のさらなる向上が図られる。
(本発明の他の実施形態)
第1実施形態において、第2実施形態と同様に基礎部材4の上面に副凸部が設けられていてもよい。第2実施形態において副凸部12が省略されてもよい。
支持部材2がベローズ部材のほか、その上端が複数の凸部11の上端よりも高い位置から複数の凸部11の上端と同じ高さ位置まで変位可能な程度の柔軟性または弾性を有する素材からなる筒状部材などにより構成されていてもよい。
1‥基体、2‥支持部材(ベローズ部材)、4‥基礎部材、10、101‥真空吸引経路、11‥凸部、12‥副凸部、14‥貫通孔、16‥環状凹部、20‥内部空間、40、102‥副真空吸引経路。

Claims (5)

  1. 基体と、
    前記基体の上面から突出する複数の凸部と、
    前記基体の内部を通り、前記基体の上面に開口を有する真空吸引経路と、
    前記基体の上面側から見たときに前記複数の凸部によって取り囲まれる位置に設けられ、前記複数の凸部の上端よりも高い位置から前記複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位可能な上端を有する支持部材と、
    前記支持部材が該支持部材の上端の開口を通じて外部に連通する内部空間を有し、
    前記基体の内部または前記基体とは異なる別個の基礎部材の内部を通り、前記支持部材の前記内部空間に連通する副真空吸引経路と、を備えていることを特徴とする真空吸着部材。
  2. 請求項1記載の真空吸着部材において、
    前記基体または前記別個の基礎部材の上面に設けられ、少なくとも前記支持部材の上端が前記複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位した時に前記複数の凸部の上端と高さ位置が同じになる上端を有する副凸部が前記支持部材の内部空間に収容されていることを特徴とする真空吸着部材。
  3. 請求項1または2記載の真空吸着部材において、
    前記副真空吸引経路は、前記基体の内部を通り、前記支持部材の内部空間に連通する吸 引経路であって、
    前記支持部材が、上下が開放されている筒状のベローズ部材により構成され、
    前記基体が、前記ベローズ部材の少なくとも下部を収容する環状凹部を有することを特徴とする真空吸着部材。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の真空吸着部材により基板を吸着支持する方法であって、
    前記基板を前記基体の上方に配置することで、前記支持部材の上端に前記基板を当接させる過程と、
    前記副真空吸引経路を通じて前記支持部材の内部空間を真空吸引することで、前記支持部材の上端を前記複数の凸部の上端と同じ高さ位置まで変位させる過程と、
    前記真空吸引経路を通じて前記基体および前記基板により上下が画定された空間を真空吸引することで、前記基板を前記複数の凸部の上端に当接させる過程と、を含んでいることを特徴とする真空吸着方法。
  5. 請求項4記載の真空吸着方法において、
    前記真空吸引経路を通じて前記基体および前記基板により上下が画定された空間に形成される負圧と、前記副真空吸引経路を通じて前記支持部材の内部空間に形成される負圧と、の両方を調節する過程と、を含んでいることを特徴とする真空吸着方法。
JP2017091323A 2017-05-01 2017-05-01 真空吸着部材 Active JP6867226B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091323A JP6867226B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 真空吸着部材
US15/960,853 US10748805B2 (en) 2017-05-01 2018-04-24 Vacuum attraction member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091323A JP6867226B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 真空吸着部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190815A true JP2018190815A (ja) 2018-11-29
JP6867226B2 JP6867226B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63916818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091323A Active JP6867226B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 真空吸着部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10748805B2 (ja)
JP (1) JP6867226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007147A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 セメス カンパニー,リミテッド 支持ユニット、これを含む基板処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11749551B2 (en) * 2021-02-08 2023-09-05 Core Flow Ltd. Chuck for acquiring a warped workpiece

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045944A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 基板保持装置、基板受渡し方法とこれを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2004179399A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Seiko Epson Corp 基板固定方法、基板固定装置、印刷装置および表示装置製造方法
JP2007158168A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP2010129929A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP2012146783A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Murata Mfg Co Ltd 基板吸着装置
JP2013191601A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 基板保持装置及び基板保持方法
JP2013243203A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Lintec Corp 支持装置
WO2014188572A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 株式会社ニコン 基板保持方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2016085439A (ja) * 2014-05-08 2016-05-19 株式会社ブイ・テクノロジー 露光方法及び露光装置
JP2016119337A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板保持ステージ
JP2017069271A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937993A (en) * 1997-01-14 1999-08-17 Tamarac Scientific Co., Inc. Apparatus and method for automatically handling and holding panels near and at the exact plane of exposure
JP2007158077A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045944A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 基板保持装置、基板受渡し方法とこれを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2004179399A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Seiko Epson Corp 基板固定方法、基板固定装置、印刷装置および表示装置製造方法
JP2007158168A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP2010129929A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP2012146783A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Murata Mfg Co Ltd 基板吸着装置
JP2013191601A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 基板保持装置及び基板保持方法
JP2013243203A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Lintec Corp 支持装置
WO2014188572A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 株式会社ニコン 基板保持方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2016085439A (ja) * 2014-05-08 2016-05-19 株式会社ブイ・テクノロジー 露光方法及び露光装置
JP2016119337A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板保持ステージ
JP2017069271A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007147A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 セメス カンパニー,リミテッド 支持ユニット、これを含む基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10748805B2 (en) 2020-08-18
US20180315638A1 (en) 2018-11-01
JP6867226B2 (ja) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102071149B1 (ko) 진공흡착부재 및 진공흡착방법
JP6010811B2 (ja) 吸着盤
TWI690017B (zh) 基板保持裝置
WO2017086333A1 (ja) 真空チャック
KR20040086365A (ko) 기판흡착장치
JP4671841B2 (ja) 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置
JP2018190815A (ja) 真空吸着部材
JP5016523B2 (ja) 真空チャック
JP6436828B2 (ja) 熱処理装置
KR102292286B1 (ko) 기판 연마 방법, 톱링 및 기판 연마 장치
US10836018B2 (en) Substrate holding device, substrate holding member, and substrate holding method
JP2019140229A (ja) 真空吸着部材および真空吸着方法
JP6325933B2 (ja) 真空チャック
JP6680649B2 (ja) 真空吸着部材
JP2011212761A (ja) ワークの固定装置
JP6581495B2 (ja) 基板保持装置
JPWO2022172827A5 (ja)
WO2017104732A1 (ja) 基板保持装置、基板保持部材および基板保持方法
JP2020136477A (ja) 基板保持装置及び基板保持方法
KR101393464B1 (ko) 기판 분리 장치
JP2013055360A (ja) 支持装置及び支持方法
JP4965406B2 (ja) 装着装置及び装着方法
KR101393334B1 (ko) 솔더볼 안착용 지그
JP2014099542A (ja) 基板受渡機構、基板搬送装置及び基板受渡方法
TW202315513A (zh) 接合裝置及接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250