JP2018165228A - 水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置 - Google Patents

水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018165228A
JP2018165228A JP2017063103A JP2017063103A JP2018165228A JP 2018165228 A JP2018165228 A JP 2018165228A JP 2017063103 A JP2017063103 A JP 2017063103A JP 2017063103 A JP2017063103 A JP 2017063103A JP 2018165228 A JP2018165228 A JP 2018165228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen generation
unit
cell
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787826B2 (ja
Inventor
丈司 大隈
Takeshi Okuma
丈司 大隈
秋山 雅英
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017063103A priority Critical patent/JP6787826B2/ja
Publication of JP2018165228A publication Critical patent/JP2018165228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787826B2 publication Critical patent/JP6787826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】 水蒸気から水素を効率良く生成させることのできる水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置を提供する。【解決手段】 水素生成用セルAは、組成式がAXO3±δ(但し、0≦δ≦1、A:希土類元素、アルカリ土類元素、およびアルカリ金属元素のうちの少なくとも1種、X:遷移金属元素およびメタロイド元素のうちの少なくとも1種の元素、O:酸素)で表されるセラミック粒子1と、Rh、Ru、Pd、Pt、Ni、CoおよびFeの群から選ばれる少なくとも1種の元素を主成分として含む金属粒子との複合体が、気体で満たされている筐体内に備えられている。集光型水素生成用セルBは、上記の水素生成用セルによって構成される水素生成部11と、光吸収部13とで構成されている。【選択図】 図1

Description

本開示は、水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置に関する。
近年、化石燃料の消費に伴う二酸化炭素の増加による地球温暖化などの問題の解決策として、化石燃料に代わって二酸化炭素を排出しないクリーンな再生可能エネルギーの開発が重要度を増している。
再生エネルギーの一つである太陽光エネルギーは枯渇の心配が無く、また、温室効果ガスの削減に貢献できる。また、近年、燃料電池が普及し始め、水素エネルギー社会の牽引役として期待されている。現在製造されている水素の大半は原料として化石燃料を用いており、根本的な化石燃料削減の面では課題がある。
このような状況の中、一次エネルギーを太陽光に求め、二次エネルギーを水素で支える形は、理想的なクリーンエネルギーシステムの一つであり、その確立が急務である。
例えば、太陽光エネルギーを化学エネルギーに変換する方法の一つとして、セリア(CeO)などのセラミック部材を反応系担体として用いたときに発生する2段階水分解反応を利用することが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
これは、第1のステップでは、太陽光エネルギーを用いて反応系担体であるセラミック部材を1400〜1800℃に加熱し、当該セラミック部材を還元して酸素を生成し、次いで、第2のステップでは、還元されたセラミック部材を300〜1200℃で水と反応させて還元されたセラミック部材を酸化して水素を生成するというものである。
特開2009−263165号公報
ところが、現段階では、太陽光エネルギーからの熱を利用して、セラミック部材からなる反応系単体を直接加熱するようにして、水蒸気から水素を直接生成させた例は無いというのが実際のところである。
本開示は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、水蒸気から水素を効率良く生成させることのできる水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置を提供することにある。
本開示の水素生成用セルは、組成式がAXO3±δ(但し、0≦δ≦1、A:希土類元素、アルカリ土類元素、およびアルカリ金属元素のうちの少なくとも一種、X:遷移金属元素およびメタロイド元素のうちの少なくとも1種の元素、O:酸素)で表されるセラミック粒子と、Rh、Ru、Pd、Pt、Ni、CoおよびFeのうちの少なくとも1種の元素を主成分として含む金属粒子との複合体を、気体で満たされている筐体内に備えているものである。
本開示の集光型水素生成用セルは、上記の水素生成用セルによって構成さる水素生成部と、光吸収部と、で構成されるものである。
本開示の水素製造装置は、太陽光エネルギーを受けて酸化・還元反応を起こす反応部と、該反応部に水を供給する水蒸気供給部と、前記反応部から発生する水素ガスを回収する回収部とを備え、前記反応部に上記の集光型水素生成用セルが設置されているものである。
本開示によれば、水蒸気から水素を効率良く生成させることができる。
本開示の水素生成用セルの一実施形態を模式的に示す断面図である。 金属粒子の他の態様を示す断面模式図である。 本開示の集光型水素生成用セルの一実施形態を模式的に示す断面図である。 (a)は、光吸収部の内側に水素生成部が配置されている本実施形態の集光型水素生成用セルの構成を示す斜視図であり、(b)は、(a)のX−X線断面図である。 本実施形態の水素製造装置を模式的に示す断面図である。
図1は、本開示の水素生成用セルの一実施形態を模式的に示す断面図である。本実施形態の水素生成用セルAは、セラミック粒子1と金属粒子3との複合体5よって構成されている。また、複合体5は気体で満たされた筐体7内に備えられている。
この場合、セラミック粒子1は、組成式がAXO3±δ(但し、0≦δ≦1、A:希土類元素、アルカリ土類元素、およびアルカリ金属元素のうちの少なくとも1種の元素、X:遷移金属元素およびメタロイド元素のうちの少なくとも1種、O:酸素)で表される複合金属酸化物である。一方、金属粒子3は、Rh、Ru、Pd、Pt、Ni、CoおよびFeのうちの少なくとも1種の元素を主成分として含むものである。ここで、主成分とは、当該元素を90質量%以上含む場合を意味する。
複合体5が気体(空気)で満たされた空間9を有する筐体7内に置かれた状態で、複合体5に水蒸気を触れさせると、図1に示すように、水蒸気(HO)が水素(H)と酸素(O)とに分解する。この場合、水蒸気(HO)から分解した酸素(O)は、O2−として表される陰イオンとしてセラミック粒子1の内部へ移動し、一旦、セラミック粒子1内に存在することになる。一方、水素(H)は、複合体5から離れて筐体7の空間9内に拡散する。
本実施形態の水素生成用セルAによれば、空気で満たされた空間9に、空気以外の気体として水蒸気(HO)を存在させた状態で、その水蒸気(HO)の分解反応によって水素(H)を生成させることができる。本実施形態の場合、複合体5の周囲に水などの液体が存在しないことから、複合体5の表面に接触する水蒸気量を大幅に増やすことができる。その結果、水素(H)の生成効率を高めることができる。
この場合、セラミック粒子1としては、鉄酸ランタンを主相とし、ストロンチウムおよびコバルトを含むLa系複合金属酸化物、または鉄酸バリウムを主相とし、ストロンチウムおよびコバルトを含むBa系複合金属酸化物が良い。
La系複合金属酸化物のモル比で表される組成としては、La=0.5〜0.7、Sr
=0.3〜0.5、Co=0.1〜0.3、Fe=0.7〜0.9、O=3±0.1〜0.9が良い。一方、Ba系複合金属酸化物のモル比で表される組成としては、Ba=0.4〜0.6、Sr=0.4〜0.6、Co=0.7〜1.0、Fe=0.1〜0.3、O=3±0.1〜0.9が良い。
ここで、主成分とは、例えば、セラミック粒子1をX線回折によって同定を行ったときに、メインピークとして現れる結晶相のことを意味する。
図2は、金属粒子の他の態様を示す断面模式図である。金属粒子3としては、上記したRh、Ru、Pd、Pt、Ni、CoおよびFeのうちの少なくとも1種の元素を主成分として単独で含むものを用いても良いが、コストの点および金属粒子3の耐食性の点から、Ni、CoおよびFeの群から選ばれる少なくとも1種の卑金属を主成分とする母材粒子3aの表面に、Rh、Ru、PdおよびPtの群から選ばれる少なくとも1種の貴金属を主成分とする被覆粒子3bが担持された複合粒子であるのが良い。この場合、被覆粒子3bは、母材粒子3aの表面の全面を被覆した状態でも良いが、金属粒子3の比表面積を向上できるという点から、母材粒子3aの表面に凹凸を形成するように、一部離間した状態で付着しているのが良い。
次に、本実施形態の集光型水素生成用セルについて説明する。図3は、本開示の集光型水素生成用セルの一実施形態を模式的に示す断面図である。本実施形態の集光型水素生成用セルBは、水素生成部11と光吸収部13とで構成されている。この場合、水素生成部11と光吸収部13とは主面同士で接触している。ここで主面とは、水素生成部11および光吸収部13が複数の平坦な表面を有している場合に、最も面積の大きい表面のことである。
水素生成部11は上記した水素生成用セルAによって形成されている。水素生成部11は、セラミック粒子1と金属粒子3とで構成される複合体5が複数の空隙14を有するように多孔質の状態で焼結した構造となっている。
集光型水素生成用セルBにおいても、水素生成部11および光吸収部13はともに気体で満たされた筐体7内に設置されている。
本実施形態の集光型水素生成用セルBによれば、水素生成部11に光吸収部13が取り付けられていることから、太陽光エネルギーを熱に変換する効率が高まり、水素生成部11の温度をより高くすることができる。これにより水蒸気(HO)の分解反応の速度が高まり、水素(H)の生成効率をさらに高めることができる。
この場合、集光型水素生成用セルBは、筐体7の内部に存在する媒体が空気であることから光の透過性が高い。このため、筐体7の内部に設置されている集光型水素生成用セルBは光の減衰率の低い状態で光を受けることができる。これにより光吸収部13における発熱効率とともに、水素生成部11における水素(H)の生成効率を高めることができる。
光吸収部13は、開気孔率が5%以下のセラミックス13a中に当該セラミックス13aとは組成が異なる複合酸化物粒子13bを複数有するセラミック複合体によって形成されているのが良い。この場合、複合酸化物粒子13bとしては正の抵抗温度特性を示すセラミック材料が好適なものとなる。この複合酸化物粒子13bは金属と同様の抵抗温度特性を示すものであるため、複合酸化物粒子13b中に電子と同様のキャリア(電子)を有している。そのため複合酸化物粒子13bはキャリア(電子)による高い表面プラズモン効果を発現する。その結果、光吸収部13はその全体が発熱するものとなり、高い発熱効
率を得ることができる。
ここで、複合酸化物粒子13bの材料としては、ABOとして表されるペロブスカイト型のセラミック材料が好適なものとなる。例えば、ABOのAサイトに希土類元素を含み、一方、Bサイトに遷移金属元素を含み、さらに、複合酸化物粒子13bに、AサイトおよびBサイトの元素とは価数の異なる元素を微量含むものが良い。例えば、ABOのAサイトがランタン(La)であり、Bサイトがマンガン(Mn)であり、これに微量のSrを含む材料を好適な例として挙げることができる。例えば、La1−xSrMnO3+δ(x=0.01〜0.9、δは任意。)として表される複合酸化物が代表的なものとなる。この場合、複合酸化物粒子13bのサイズ(平均粒径)としては、微細であるのが良く、表面プラズモン効果を高められるという点から5〜100nmが良い。
セラミックス13aとしては、クラックなどが生じにくく、光の透過性および耐熱性に優れるという点で酸化ケイ素を主成分とする低熱膨張性のガラスが好適なものとなる。この場合、セラミックス13aとしては、色の明度としてマンセルカラーシステムで区別される明度表示で5以上であるものが良い。また、セラミックス13aに複合酸化物粒子13bを含む状態(セラミック複合体)での熱膨張率として、9×10−6/℃以下であるものが良い。セラミック複合体の熱膨張率が9×10−6/℃以下であると、耐熱衝撃性が高まり、高寿命の光吸収部13を形成することができる。
さらに、複合酸化物粒子13bの表面プラズモン効果を高められるという点から、セラミック複合体中に含まれる複合酸化物粒子13bの割合は、体積比で10〜80%であるのが良い。
なお、光吸収部13を構成する複合酸化物粒子13bの割合は、セラミック複合体の断面を電子顕微鏡およびこれに付設の分析器(EPMA)を用いて求める。例えば、セラミック複合体を研磨して複合酸化物粒子13bを露出させ、その断面に存在する複合酸化物粒子13bが30〜100個入る所定の領域を指定する。次に、この領域の面積およびこの領域内に存在する複合酸化物粒子13bの合計面積を求め、領域の面積に対する複合酸化物粒子13bの合計面積を求める。こうして求めた面積割合を体積割合と考える。複合酸化物粒子13bがセラミックス1中において単一の粒子として孤立した状態で存在しているか否かの判定も上記の観察から個数をカウントして行う。
図4(a)は、本実施形態の集光型水素生成用セルの他の態様を示すものであり、光吸収部の内側に水素生成部が配置されている構成を示す斜視図であり、(b)は、(a)のX−X線断面図である。図4に示した集光型水素生成用セルについては筐体7を描いていないが、この集光型水素生成用セルも図3に示した集光型水素生成用セルと同様、筐体7内に設置される構成となる。
図4(a)(b)に示す集光型水素生成用セルCでは、光吸収部13が太陽光を受けると、光吸収部13および水素生成部11が加熱されて高温状態となる。この状態において、水素生成部11に水蒸気を導入すると、水素生成部11内に水素が発生する。発生した水素は、例えば、図4(b)に示すように、水蒸気を導入した端部の反対側から回収される。
図4(a)(b)に示す集光型水素生成用セルCの場合、円柱状の水素生成部11が円筒状の光吸収部13に囲まれた構造であることから、光吸収部13は集光性が高く、水素生成部11は放射による熱損失の小さい集光型水素生成用セルCとなる。
図5は、本実施形態の水素製造装置を模式的に示す断面図である。本実施形態の水素製
造装置Dは、太陽光エネルギーを受けて酸化・還元反応を起こす反応部21と、反応部21に水蒸気を供給する水蒸気供給部23と、反応部21から発生する水素ガスまたは酸素ガスを回収する回収部25とを備えたものである。この場合、反応部21に上記した集光型水素生成用セルCが設置されている。また、反応部21はこの場合も空気を媒体とする筐体7内に設置されている。なお、図5に示した水素製造装置Dにおいて、水素分離モジュール27と回収部25との間および筐体7の回収部25側には減圧用ポンプ31a、31bが設置されている。
水素製造装置Dにおいて、反応部21を構成する光吸収部13が太陽光を吸収すると、水素生成部11が光吸収部13とともに高温の状態となる。このとき反応部21を構成している水素生成部11に水蒸気(HO)を流すと、水素生成部11の内部において水素ガスが発生する。こうして本実施形態の水素製造装置によれば、太陽光からの熱を吸収して水素を効率良く発生させることができる。
ここで、反応部21は、図5に示しているように、筐体7の中に減圧された状態で収容されているのが良い。これにより光吸収部13によって生成した熱が反応部21以外の外界へ移動するのを防ぐことができる。こうして光吸収部13で蓄えられた熱を水素生成部11へ効率良く供給することができる。
なお、本実施形態の水素製造装置Dでは、反応部21と回収部25との間に水素分離モジュール27を設置している。これにより反応部21から回収部25へ向けて移動してくる水素をより高い純度で回収することが可能になる。
水素分離モジュール27としては、例えば、多孔質のセラミック管27aをガラス管27b内に設置した構成を例として挙げることができる。
また、筐体7の中には集光板29を設置しておくのが良い。これにより太陽光の入射側と反対側の反応部21の裏側にも太陽光を当てることができる。こうして反応部21において、水素生成反応の効率の低い部分の面積を小さくすることができる。その結果、水素の生成効率を高めることができる。
以下、水素製造装置を作製し、水素の生成量を測定した。まず、水素生成用セルを形成するためのセラミック粒子として、La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δおよびBa0.5Sr0.5Co0.8Fe0.23−δを用意した。金属粒子としては、Pt単体の場合と、Niを母材粒子としPtを被覆粒子とした複合金属の場合との2種類を用意した。光吸収部には、La0.8Sr0.2MnOを主成分とし、MnサイトにFeを0.5モル置換したペロブスカイト材料を用いた。
次に、準備したセラミック粒子と金属粒子とをボールミルを用いて混合して成形体を作製し、大気雰囲気中、1150℃にて焼結させて円柱状の水素生成用セルを作製した。
光吸収部は、ホウケイ酸ガラスと上記したペロブスカイト材料とを混合して、円筒状の成形体を作製し、大気中、1400℃の温度にて焼結させて作製した。作製した光吸収部の開気孔率は4.5%であった。
次に、光吸収部と水素生成部とをセラミックボンドによって接合して集光型水素生成用セルを作製した。
また、筐体として石英ガラスの窓を備えたSUS304製の箱型容器を用意し、図5に
示した構成の水素製造装置を作製した。
次に、筐体中に集光型水素生成用セルを装着し、水素の製造試験を行い、水素の生成量を評価した。
水素の生成量は、水素製造装置の回収部にガスクロマトグラフ装置を設置して測定した。この場合、水素製造装置は、筐体内を減圧した上で太陽光を1SUNの状態で受ける条件に設定した。太陽光の照射回数は10サイクルとした。
試験の結果、セラミック粒子に金属粒子を担持させた試料No.1(金属粒子:Pt)および試料No.2(金属粒子はNiを母材粒子とし、Ptを被覆粒子としたもの)の水素生成用セルは、水素の生成量がそれぞれ0.4ml/g、1.1ml/gであったが、水素生成用セルをセラミック粒子だけで作製した試料No.3では、水素の生成量は0.01ml/g以下であった。
1・・・・セラミック粒子
3・・・・金属粒子
3a・・・母材粒子
3b・・・被覆粒子
5・・・・複合体
7・・・・筐体
9・・・・空間
11・・・水素生成部
13・・・光吸収部
21・・・反応部
23・・・水蒸気供給部
25・・・回収部
A・・・・水素生成用セル
B、C・・集光型水素生成用セル
D・・・・水素製造装置

Claims (7)

  1. 組成式がAXO3±δ(但し、0≦δ≦1、A:希土類元素、アルカリ土類元素、およびアルカリ金属元素のうちの少なくとも1種、X:遷移金属元素およびメタロイド元素のうちの少なくとも1種の元素、O:酸素)で表されるセラミック粒子と、Rh、Ru、Pd、Pt、Ni、CoおよびFeのうちの少なくとも1種の元素を主成分として含む金属粒子との複合体を、気体で満たされている筐体内に備えている、水素生成用セル。
  2. 前記セラミック粒子が、鉄酸ランタンを主相とし、ストロンチウムおよびコバルトを含むLa系複合金属酸化物、または鉄酸バリウムを主相とし、ストロンチウムおよびコバルトを含むBa系複合金属酸化物である、請求項1に記載の水素生成用セル。
  3. 前記金属粒子は、Ni、CoおよびFeのうちの少なくとも1種を主成分とする母材粒子の表面に、Rh、Ru、PdおよびPtの群から選ばれる少なくとも1種を主成分とする被覆粒子が担持されたものである、請求項1または2に記載の水素生成用セル。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれかに記載の水素生成用セルによって構成さる水素生成部と、光吸収部と、で構成される、集光型水素生成用セル。
  5. 前記光吸収部は、開気孔率が5%以下のセラミックス中に、該セラミックスとは組成が異なる複合酸化物粒子を複数有するセラミック複合体である、請求項4に記載の集光型水素生成用セル。
  6. 前記水素生成部および前記光吸収部がともに円柱状を成しており、前記光吸収部内に前記水素生成部が配置されている、請求項4または5に記載の集光型水素生成用セル。
  7. 太陽光エネルギーを受けて酸化・還元反応を起こす反応部と、該反応部に水を供給する水蒸気供給部と、前記反応部から発生する水素ガスを回収する回収部とを備え、前記反応部に請求項4乃至6のうちいずれかに記載の集光型水素生成用セルが設置されていることを特徴とする水素製造装置。
JP2017063103A 2017-03-28 2017-03-28 水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置 Expired - Fee Related JP6787826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063103A JP6787826B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063103A JP6787826B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165228A true JP2018165228A (ja) 2018-10-25
JP6787826B2 JP6787826B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63921639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063103A Expired - Fee Related JP6787826B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787826B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113574703A (zh) * 2019-01-15 2021-10-29 瑞士森马公司 电化学气体析出电池,特别是无汞析氢电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046808A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seimi Chem Co Ltd 水素生成触媒
JP2008194549A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Univ Of Tokyo 燃料電池用水素製造触媒及びdss運転対応型燃料電池
KR100891925B1 (ko) * 2007-06-22 2009-04-08 한국에너지기술연구원 분할반응형식의 태양열 집광을 통한 물분해 수소제조장치
JP2009263165A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tokyo Institute Of Technology 反応性セラミックスおよびその製造方法、ならびに水素製造方法および水素製造装置
US20130004801A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Asegun Henry Reactor, system and method for solid reactant based thermochemical processes
WO2013141385A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 独立行政法人科学技術振興機構 熱化学燃料製造用触媒及び熱化学燃料製造方法
CN104418298A (zh) * 2013-09-02 2015-03-18 中国科学院大连化学物理研究所 含微量贵金属的钙钛矿类活性材料光热分解h2o和/或co2的方法
KR20150094825A (ko) * 2014-02-10 2015-08-20 인하대학교 산학협력단 태양열 열화학 수소생산장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046808A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seimi Chem Co Ltd 水素生成触媒
JP2008194549A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Univ Of Tokyo 燃料電池用水素製造触媒及びdss運転対応型燃料電池
KR100891925B1 (ko) * 2007-06-22 2009-04-08 한국에너지기술연구원 분할반응형식의 태양열 집광을 통한 물분해 수소제조장치
JP2009263165A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tokyo Institute Of Technology 反応性セラミックスおよびその製造方法、ならびに水素製造方法および水素製造装置
US20130004801A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Asegun Henry Reactor, system and method for solid reactant based thermochemical processes
WO2013141385A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 独立行政法人科学技術振興機構 熱化学燃料製造用触媒及び熱化学燃料製造方法
CN104418298A (zh) * 2013-09-02 2015-03-18 中国科学院大连化学物理研究所 含微量贵金属的钙钛矿类活性材料光热分解h2o和/或co2的方法
KR20150094825A (ko) * 2014-02-10 2015-08-20 인하대학교 산학협력단 태양열 열화학 수소생산장치

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEMONT, ANTOINE, ET AL.: "Investigation of Perovskite Structures as Oxygen-Exchange Redox Materials for Hydrogen Production fr", THE JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, vol. 118, no. 24, JPN6017000495, 28 May 2014 (2014-05-28), US, pages 12682 - 12692, XP055536728, ISSN: 0004306747, DOI: 10.1021/jp5034849 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113574703A (zh) * 2019-01-15 2021-10-29 瑞士森马公司 电化学气体析出电池,特别是无汞析氢电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6787826B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhosale et al. A decade of ceria based solar thermochemical H2O/CO2 splitting cycle
KR101790093B1 (ko) 열화학 연료 제조용 촉매 및 열화학 연료 제조 방법
KR102690629B1 (ko) 열광전지 전기 발전기
JP5126535B2 (ja) 複合体型混合導電体
US20060048808A1 (en) Solar, catalytic, hydrogen generation apparatus and method
US20100263832A1 (en) Thermochemical Energy Storage System
JP6276480B2 (ja) 水素製造用部材および水素製造装置
Deka et al. Temperature-induced changes in the synthesis gas composition in a high-temperature H2O and CO2 co-electrolysis system
JP6787826B2 (ja) 水素生成用セル、集光型水素生成用セルおよび水素製造装置
CN111013584A (zh) 一种高温质子膜催化剂及其制备方法和应用
JP2022094211A (ja) Co2メタネーション触媒及びその製造方法とメタンの製造方法
JP6224871B1 (ja) 水素製造用部材および水素製造装置
Ellett Oxygen permeation and thermo-chemical stability of oxygen separation membrane materials for the oxyfuel process
CN107008159A (zh) 一种原位合成碳酸根离子‑电子混合导体双相膜的制备方法及其制得的产品
JP2005097036A (ja) 水素処理用多成分ガラス材料及び水素処理複合体
JP6698512B2 (ja) 水素製造装置
CN110844884A (zh) 甲醇水蒸气重整与氢分离一体式装置
Nurherdiana et al. Brief Overview of Perovskite Oxide: Synthesis and Its Performance as Oxygen Separator from Air
JP5276204B2 (ja) 金属酸素電池
Nizio Plasma catalytic process for CO2 methanation
Nurherdiana Separator from Air
Kumar et al. Future Materials for Thermoelectric and Hydrogen Energy
US20210284540A1 (en) Facile co2 sequestration and fuel production from a hydrocarbon
Dasari et al. Hydrogen production from water-splitting reaction based on RE-doped ceriaezirconia solid-solutions
Liu Using Oligomer/polymer Thin Film To Immobilize Fly Ash

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees