JP2018124954A - 防災システム - Google Patents
防災システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018124954A JP2018124954A JP2017069969A JP2017069969A JP2018124954A JP 2018124954 A JP2018124954 A JP 2018124954A JP 2017069969 A JP2017069969 A JP 2017069969A JP 2017069969 A JP2017069969 A JP 2017069969A JP 2018124954 A JP2018124954 A JP 2018124954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- sound signal
- information
- portable terminal
- emergency broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 91
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 120
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
・あらかじめ録音した非常放送、またはマイクから入力した非常放送の音声信号から、文字を認識して、非常放送文字情報に変換する。
・さらに、変換した非常放送文字情報を放送区域へ送信する。
・放送区域において、非常放送文字情報を受信表示する適宜の機器または装置を設けておくことで、非常放送文字情報を聴覚不自由者に伝達可能とする。
このような特許文献1は、非常放送文字情報を受信表示するための機器または装置をあらかじめ設けておくことが必要となる。また、非常放送文字情報は、聴覚不自由者ばかりでなく、健常者にも提供される共通の情報である。従って、聴覚不自由者がこの表示を見逃すおそれ、あるいは健常者がこの表示により惑わされるおそれがあった。
本発明は、非可聴帯域を利用した音信号を用いて火災関連情報の提供を行う防災システムに関するものであり、このような音信号を用いることで、特定の対象者に特定の火災関連情報を迅速に伝達できることを技術的特徴とするものである。そこで、このような技術的特徴を備えた防災システムの具体例について、5つの実施の形態を用いて、以下に詳細に説明する。
本実施の形態1では、非可聴帯域を利用した音信号が重畳された、火災に関する非常放送を、携帯端末で受信することで、特定の対象者に特定の火災関連情報を迅速に伝達できる防災システムについて説明する。
本実施の形態2では、先の実施の形態1における非可聴帯域を利用した音信号が重畳された火災に関する非常放送を用いて、災害弱者等の特定の人に対して、優先的に迅速な指示を行うことができる防災システムについて説明する。なお、システム構成は、先の実施の形態1における図1と同様である。
第1段階:火災感知器が作動した旨を発報情報として知らせるとともに、火災が発生したか否かを確認中であることを伝える初期放送段階。
第2段階:確認結果を伝えるとともに、実際に火災が発生している場合には、避難指示を行う最終放送段階。
本実施の形態3では、非可聴帯域を利用した音信号が重畳された火災に関する非常放送を用いることで、震災等に伴う停電時においても、迅速な指示を行うことができる防災システムについて説明する。なお、システム構成は、先の実施の形態1における図1と同様である。
本実施の形態4では、非可聴帯域を利用した音信号を受信可能な携帯端末50を、多言語対応に利用する場合について説明する。
本実施の形態5では、先の実施の形態1〜3で部分的に説明した関係者用携帯端末50aを用いて、非可聴帯域を利用した音信号に基づいて自衛消防活動を円滑に行う具体例について、従来の問題点とともに説明する。
図2は、本発明の実施の形態5の第1実施例に係る防災システムの構成図である。第1実施例における防災システムは、自動火災報知設備10、非常放送装置20、インターネット等のネット通信網40、および火災関連情報の提供を受ける自衛消防隊員が所持する関係者用携帯端末50aを備えて構成されている。
(相違点1)図2に示した第1実施例では、図1で示したサーバ30が設けられていない構成となっている。非常放送設備20は、火災発生に伴う緊急時に備えて、停電時においても動作が保証されるように、バッテリーバックアップされている。従って、図2の構成においては、サーバ30との通信が不能となった状態でも、各機器間で信号の授受が可能となる。
消火:消火作業の実施が割り当てられた隊員である。
避難指示:避難誘導の実施が割り当てられた隊員である。
救護:救護活動の実施が割り当てられた隊員である。
また、担当階が3階および4階の救護として割り当てられている関係者用携帯端末50aは、第2音信号を受信後、担当階で救護が必要な人の確認を実施させるような行動表示を行う。
この結果、関係者用携帯端末50aを持参している隊員は、第3音信号に基づいて、自身に割り当てられた担当階、担当行動に応じて、火災確定時に実施すべき適切な行動表示を迅速に確認することができる。
先の第1実施形態では、サーバ30を有さない構成の防災システムにおいて、非可聴帯域を利用した音信号に基づいて自衛消防活動を行う具体例を説明した。これに対して、第2実施例では、サーバ30を備えることで、隊員の在館状態に応じて自衛消防隊を再編成する機能を備えた防災システムについて説明する。
第2実施例で説明したサーバ30の機能を防災センター内に設け、ネットワークをLANによって構成することにより、災害などによりネットワークが稼働していない場合でも、最適な自衛消防隊を再編成することが可能となる。
これにより、各関係者用携帯端末50aからサーバ30へ出火階の情報を送信しないので、送信する情報が簡略化でき、効率よくデータの処理が行える。
Claims (9)
- 防火対象物に設置される火災感知器および火災受信機を含む自動火災報知設備と、
防火対象物に設置され、前記自動火災報知設備からの移報を受けて、スピーカを介して非常放送を行う非常放送装置と、
音声または画面表示により情報を出力する携帯端末と
を備えた防災システムであって、
前記非常放送装置は、前記非常放送を行う際に、非可聴帯域を利用した所定の音信号を前記非常放送に重畳して出力し、
前記携帯端末は、前記非可聴帯域を利用した前記音信号を受信する機能を有し、前記防火対象物内において前記音信号を受信した場合には、受信した前記音信号の全部または一部を必要な情報として抽出して音声または画面表示により出力する
防災システム。 - 前記非常放送装置は、バッテリーバックアップされており、前記防火対象物が停電した場合にも前記非可聴帯域を利用した前記音信号を前記非常放送に重畳して出力可能である
請求項1に記載の防災システム。 - 前記防災システムは、通信網を介して前記自動火災報知設備から火災情報の移報を受けて、詳細火災情報を生成するサーバをさらに備え、
前記携帯端末は、
前記非常放送装置から受信した前記音信号に基づく出力結果に応じて、前記携帯端末を所持する者の操作入力により、前記サーバから前記詳細火災情報を取得したい要求指令を受けた場合には、前記通信網を介して前記要求指令を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記要求指令を受信した場合には、前記要求指令の送信元の前記携帯端末に対して、前記通信網を介して前記詳細火災情報を返送する
請求項1または2に記載の防災システム。 - 前記防災システムは、通信網を介して前記自動火災報知設備から火災情報の移報を受けて、詳細火災情報を生成するサーバをさらに備え、
前記携帯端末は、
前記非常放送装置から前記音信号を受信することで、前記サーバから前記詳細火災情報を取得するための要求指令を、前記通信網を介して前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記要求指令を受信した場合には、前記要求指令の送信元の前記携帯端末に対して、前記通信網を介して前記詳細火災情報を返送する
請求項1または2に記載の防災システム。 - 前記非常放送装置は、前記非常放送を、火災感知器が作動した旨を知らせる初期放送段階で行う初期非常放送と、実際に火災が発生しているか否かを確認した結果を知らせる最終放送段階で行う最終非常放送の2段階に分けて行う場合に、避難開始を優先させるべき対象者、あるいは前記防火対象物の自衛消防活動を行う対象者の少なくともいずれかに対して、前記初期放送段階において、前記非可聴帯域を利用した前記音信号を前記初期非常放送に重畳して出力する
請求項1から4のいずれか1項に記載の防災システム。 - 前記非常放送装置は、前記防火対象物に設置された全てのスピーカを介して、前記初期放送段階において、前記非可聴帯域を利用した前記音信号を前記初期非常放送に重畳して出力する
請求項5に記載の防災システム。 - 前記携帯端末は、
各種サインの図形データと、前記各種サインの意味とを格納する記憶手段と、
表示されているサインを画像として取得するカメラと、
前記カメラで取得する画像内のサインを前記記憶手段内の図形データと対比して前記各種サインのうちの1つのサインと特定し、特定されたサインの意味を画面表示または音声出力する対比処理部と
を有する請求項1から6のいずれか1項に記載の防災システム。 - 前記携帯端末は、自衛消防隊の隊員が所持する関係者用携帯端末を含み、
前記関係者用携帯端末は、
所持する隊員に自衛消防活動として割り当てられた担当階および担当行動が、端末固有の端末IDと関連付けられて識別情報として記憶されている記憶部と、
前記音信号として出火階の情報を含む第1音信号を前記非常放送装置から受信すると、個々の隊員に割り当てられている前記担当階および前記担当行動に基づいて、前記隊員の取るべき行動を画面表示する制御部と
を備える請求項1から7のいずれか1項に記載の防災システム。 - 前記携帯端末は、自衛消防隊の隊員が所持する関係者用携帯端末を含み、
前記関係者用携帯端末は、
所持する隊員を識別するために端末固有に割り当てられた端末IDが記憶されている記憶部と、
前記音信号として出火階の情報を含む第1音信号を前記非常放送装置から受信できた場合には、前記サーバに対して前記端末IDの情報を含む受信応答信号を出力する制御部と
を有し、
前記サーバは、
前記端末IDと、それぞれの隊員に自衛消防活動として割り当てられた担当階および担当行動が記憶されている記憶部と、
前記受信応答信号に基づいて前記第1音信号を受信できた端末IDおよび前記第1音信号を受信できなかった端末IDを特定し、前記第1音信号を受信できた端末IDに基づいて自衛消防隊の役割を再編成し、再編成信号として、前記第1音信号を受信できた端末IDを有する関係者用携帯端末に対して返送し、
前記関係者用携帯端末の前記制御部は、前記再編成信号に基づいて新たに割り当てられた担当階および担当行動を特定し、特定した前記担当行動を画面表示する
請求項3または4に記載の防災システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017320 | 2017-02-02 | ||
JP2017017320 | 2017-02-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018124954A true JP2018124954A (ja) | 2018-08-09 |
JP6963904B2 JP6963904B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=63109670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017069969A Active JP6963904B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-03-31 | 防災システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6963904B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101985286B1 (ko) * | 2018-12-17 | 2019-06-05 | 주식회사 나루테크 | 스마트 무선 마을 안내방송 시스템 |
KR102039023B1 (ko) * | 2019-05-31 | 2019-10-31 | 한방유비스 주식회사 | 비가청 음파를 이용한 화재 정보 제공 시스템 및 그를 위한 장치 |
JP2020155927A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 音波発信装置、音波発信プログラム、および音波発信方法 |
JP2021056937A (ja) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報提供システム、及びプログラム |
JP2021092901A (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | ホーチキ株式会社 | 防災設備の処置情報提供システム及びその処置情報提供方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234534A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hochiki Corp | 防災監視システム |
US20090285445A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and Method of Translating Road Signs |
JP2013115317A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 転写装置、アライメント方法および転写方法 |
JP2014060565A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Nec Commun Syst Ltd | 緊急情報配信システム、緊急情報サーバ、緊急情報配信方法、及びそのためのプログラム |
JP2015029742A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社コンテック | 情報端末および情報端末の設定方法 |
JP2015153177A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 能美防災株式会社 | 支援システム |
JP2016151799A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 能美防災株式会社 | 警報システム及びプログラム |
JP2016165052A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Kddi株式会社 | 端末及びサーバ並びにプログラム |
JP2017021750A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 能美防災株式会社 | 通報システム、管理サーバー、端末装置、および通報方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017069969A patent/JP6963904B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234534A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hochiki Corp | 防災監視システム |
US20090285445A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and Method of Translating Road Signs |
JP2013115317A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 転写装置、アライメント方法および転写方法 |
JP2014060565A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Nec Commun Syst Ltd | 緊急情報配信システム、緊急情報サーバ、緊急情報配信方法、及びそのためのプログラム |
JP2015029742A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社コンテック | 情報端末および情報端末の設定方法 |
JP2015153177A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 能美防災株式会社 | 支援システム |
JP2016151799A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 能美防災株式会社 | 警報システム及びプログラム |
JP2016165052A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Kddi株式会社 | 端末及びサーバ並びにプログラム |
JP2017021750A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 能美防災株式会社 | 通報システム、管理サーバー、端末装置、および通報方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101985286B1 (ko) * | 2018-12-17 | 2019-06-05 | 주식회사 나루테크 | 스마트 무선 마을 안내방송 시스템 |
JP2020155927A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 音波発信装置、音波発信プログラム、および音波発信方法 |
JP7259445B2 (ja) | 2019-03-20 | 2023-04-18 | 株式会社リコー | 音波発信装置、音波発信プログラム、および音波発信方法 |
KR102039023B1 (ko) * | 2019-05-31 | 2019-10-31 | 한방유비스 주식회사 | 비가청 음파를 이용한 화재 정보 제공 시스템 및 그를 위한 장치 |
JP2021056937A (ja) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報提供システム、及びプログラム |
JP7395920B2 (ja) | 2019-10-01 | 2023-12-12 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報提供システム、及びプログラム |
JP2021092901A (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | ホーチキ株式会社 | 防災設備の処置情報提供システム及びその処置情報提供方法 |
JP7412153B2 (ja) | 2019-12-09 | 2024-01-12 | ホーチキ株式会社 | 防災設備の処置情報提供システム及びその処置情報提供方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6963904B2 (ja) | 2021-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6963904B2 (ja) | 防災システム | |
KR101827733B1 (ko) | 지능형 비상 대피 유도 방법 및 그 시스템 | |
JP6280370B2 (ja) | 支援システム | |
KR101444395B1 (ko) | 비상 대처가 가능한 지능형 자동제어 방법 및 시스템 | |
KR101252570B1 (ko) | 카메라를 이용한 자동 화재 속보 시스템 및 방법, 이를 위한 통합 속보기 | |
JP6352622B2 (ja) | 支援システム | |
JP6219765B2 (ja) | 支援システム | |
JP5153206B2 (ja) | 家庭用セキュリティ機器及びその端末 | |
JP2002319084A (ja) | 近隣相互扶助のための連絡通報システム | |
KR101815842B1 (ko) | 재난대피 방송 방법 및 시스템 | |
JP2024124474A (ja) | 防災システム、及びグループチャットを用いた火災への対応方法 | |
JP5697736B2 (ja) | 火災報知装置 | |
JP2012168989A (ja) | 火災報知装置、火災報知サービスの契約方法および防災サービス提供方法 | |
JP2002245579A (ja) | 災害情報サービスシステム | |
JP6245996B2 (ja) | 支援システム | |
JP2017079032A (ja) | 防災連携設備 | |
JP6186285B2 (ja) | 支援システム | |
JP3928932B2 (ja) | 防災設備の支援システム | |
JP6051496B1 (ja) | プログラム、端末装置及び火災報知システム | |
JP6420875B2 (ja) | 支援システム | |
JP2016099706A (ja) | 支援システム | |
KR102402722B1 (ko) | 재실자 유형에 따른 화재대응 사전 안내 장치 및 방법 | |
KR101939781B1 (ko) | 화재 관리 시스템에서의 인명구조정보를 포함하는 화재정보 제공방법 | |
KR20120001500U (ko) | 긴급 구조 알림 장치 | |
JP2017224320A (ja) | 支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6963904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |