JP2018120950A - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

半導体パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018120950A
JP2018120950A JP2017011165A JP2017011165A JP2018120950A JP 2018120950 A JP2018120950 A JP 2018120950A JP 2017011165 A JP2017011165 A JP 2017011165A JP 2017011165 A JP2017011165 A JP 2017011165A JP 2018120950 A JP2018120950 A JP 2018120950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
shield layer
semiconductor package
sealing
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017011165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815880B2 (ja
Inventor
秉得 張
Byeongdeck Jang
秉得 張
ヨンソク キム
Yong Suk Kim
ヨンソク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Abrasive Systems KK
Original Assignee
Disco Abrasive Systems KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems KK filed Critical Disco Abrasive Systems KK
Priority to JP2017011165A priority Critical patent/JP6815880B2/ja
Priority to KR1020180006631A priority patent/KR102334782B1/ko
Priority to CN201810058502.8A priority patent/CN108364933B/zh
Priority to TW107102321A priority patent/TWI735733B/zh
Priority to US15/879,082 priority patent/US10431555B2/en
Publication of JP2018120950A publication Critical patent/JP2018120950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815880B2 publication Critical patent/JP6815880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15156Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components

Abstract

【課題】半導体パッケージに対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成すること。【解決手段】配線基板(11)上の半導体チップ(12)を封止剤で封止した半導体パッケージ(10)の製造方法であって、側面シールド層(17)を埋設した立設囲繞部(21)が半導体チップのマウント箇所を囲繞するように立設した配線基板を準備し、配線基板に立設囲繞部の内側に半導体チップをマウントし、立設囲繞部の内側に封止樹脂を供給して封止基板(15)を形成し、分割予定ラインに沿って封止基板を分割して個々の半導体パッケージ(10)に個片化し、半導体パッケージに電磁波を遮断する上面シールド層(18)を形成する構成にした。【選択図】図4

Description

本発明は、シールド機能を有する半導体パッケージの製造方法に関する。
一般に、携帯電話等の携帯通信機器に用いられる半導体パッケージには、半導体パッケージから電磁ノイズの漏洩を抑制することが求められている。半導体パッケージとしては、配線基板上に搭載された半導体チップを樹脂(封止樹脂)で封止して、樹脂層の外面に沿ってシールド層を形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。シールド層は、板金シールドで形成される場合もあるが、板厚が大きくなることによって機器の小型化や薄型化の阻害要因になる。このため、スパッタ法、スプレー塗布法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、インクジェット法、スクリーン印刷法等によってシールド層を薄く形成する技術が提案されている。
特開2012−039104号公報
しかしながら、特許文献1の記載の半導体パッケージは、パッケージの側面が上面に対して略垂直に形成されているため、パッケージの上面と均一な厚みで側面にシールド層を形成することは難しい。また、上記のスパッタ法等のシールド層の成膜方法は、半導体パッケージに対して上方からシールド層を成膜するものであるため、パッケージの側面に対するシールド層の成膜に長い時間を要するという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、所定の膜厚のシールド層を効率的に形成することができる半導体パッケージの製造方法を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様の半導体パッケージの製造方法は、封止樹脂により半導体チップが封止された半導体パッケージを作成する半導体パッケージの製造方法であって、配線基板の上面に交差する分割予定ラインによって区画された各領域に形成され半導体チップを上面にマウントする複数のマウント部と、複数の該マウント部と該分割予定ラインとの間に各該マウント部を囲繞して形成された立設囲繞部と、該立設囲繞部内で該マウント部を囲繞し厚み方向に渡って電磁波を遮断する側面シールド層と、を備えた該配線基板を準備する配線基板準備工程と、該配線基板上の該マウント部に複数の半導体チップをマウントするチップマウント工程と、該半導体チップがマウントされた該配線基板の該立設囲繞部の内側に封止樹脂を供給して該半導体チップを封止樹脂で封止して封止基板を形成する封止基板形成工程と、該封止基板形成工程を実施した後に、該分割予定ラインに沿って該封止基板を分割して個々の半導体パッケージに個片化する個片化工程と、該封止基板形成工程を実施した後に、複数の該半導体パッケージの封止樹脂上面に電磁波を遮断する上面シールド層を形成する上面シールド層形成工程と、を備える。
この構成によれば、配線基板の立設囲繞部内に半導体チップを囲繞して厚み方向に亘って電磁波を遮断するように側面シールド層が形成されている。よって、半導体パッケージの封止樹脂上面に上面シールド層が形成されることで、上面シールド層及び側面シールド層によって半導体チップの上方及び側方がシールドされる。また、半導体パッケージの封止樹脂上面だけに上方から上面シールド層を形成すればよく、半導体パッケージに対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成することができる。
本発明の一態様の半導体パッケージの製造方法において、該封止基板形成工程を実施した後で且つ該上面シールド層形成工程を実施する前に、該封止樹脂の表面を平坦化するとともに該立設囲繞部上面に供給された封止樹脂を除去し、該立設囲繞部内に形成された該側面シールド層の先端を該立設囲繞部上面に表出させる除去工程を実施する。
本発明の一態様の半導体パッケージの製造方法において、該封止基板形成工程を実施した後に、該立設囲繞部上面に供給された封止樹脂を該側面シールド層に沿って除去し、該立設囲繞部内に形成された該側面シールド層の先端を表出させる除去工程を備える。
本発明の一態様の半導体パッケージの製造方法において、該配線基板準備工程は、該配線基板上に、あらかじめ該マウント部に該半導体チップをマウントするための開口が形成されると共に該開口を囲繞する導電材が充填された複数の絶縁フィルムを積層ラミネートして該立設囲繞部及び該側面シールド層を形成する。
本発明の一態様の半導体パッケージの製造方法において、該配線基板準備工程は、該配線基板上の複数の該マウント部をそれぞれ囲繞して導電剤でシーリングするシーリング工程と、各該マウント部に該半導体チップをマウントするための開口を複数有し、該開口を囲繞する導電材を含む開口インターポーザを、該開口を該配線基板の該マウント部にそれぞれ対応させて位置付けて該導電剤で接着して該立設囲繞部及び該側面シールド層を形成する立設囲繞部形成工程と、から構成され、該封止基板形成工程においては、該半導体チップがマウントされた該配線基板、該開口インターポーザ、該導電剤の間を封止樹脂で封止して該封止基板を形成する。
本発明の一態様の半導体パッケージの製造方法において、該配線基板準備工程は、該配線基板上の複数のマウント部をそれぞれ囲繞して導電剤を間隔をあけて配設する配設工程と、各該マウント部に該半導体チップをマウントするための開口を複数有し、該開口を囲繞する導電材を含む開口インターポーザを、該開口を該配線基板の該マウント部にそれぞれ対応させて位置付けて該導電剤で接着して該立設囲繞部及び該側面シールド層を形成する立設囲繞部形成工程と、から構成され、該導電剤の間隔は、該電磁波の波長よりも狭くして電磁波を遮断し、該封止基板形成工程においては、該半導体チップがマウントされた該配線基板、該開口インターポーザ、複数の該導電剤の間を封止樹脂で封止して該封止基板を形成すること、を特徴とする。
本発明によれば、配線基板の立設囲繞部内に、半導体チップを囲繞して厚み方向に亘って電磁波を遮断するように側面シールド層が形成されている。よって、半導体パッケージの封止樹脂上面だけに上方から上面シールド層を形成すればよく、半導体パッケージに対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成することができる。
第1の実施の形態の半導体パッケージの断面模式図である。 第1の実施の形態の配線基板の斜視図である。 第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の説明図である。 第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の説明図である。 第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の変形例を示す図である。 第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の説明図である。 第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の説明図である。 第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の変形例を示す図である。 第3の実施の形態の配線基板準備工程の一例を示す図である。 第4の実施の形態の配線基板準備工程の一例を示す図である。 第4の実施の形態の封止基板形成工程の一例を示す図である。 第5の実施の形態の配線基板準備工程の一例を示す図である。 第5の実施の形態の封止基板形成工程の一例を示す図である。 半導体パッケージの変形例を示す図である。 配線基板準備工程の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。図1は、第1の実施の形態の半導体パッケージの断面模式図である。なお、以下の実施の形態はあくまでも一例を示すものであり、各工程間に他の工程を備えてもよいし、工程の順序を適宜入れ換えてもよい。
図1に示すように、半導体パッケージ10は、EMI(Electro-Magnetic Interference)で遮断を要する全てのパッケージであり、配線基板(インターポーザ基板)11の下面に設けられたバンプ14を介して通信機器等に実装される。配線基板11の上面には半導体チップ12が実装されており、半導体チップ12は配線基板11の上面に充填された封止樹脂16によって封止されている。半導体パッケージ10の配線基板11には、半導体チップ12に接続される電極やグランドラインを含む各種配線が形成されている。
半導体チップ12は、シリコン、ガリウム砒素等の半導体基板上のデバイス毎に半導体ウエーハを個片化して形成され、配線基板11上にボンディングされている。このような半導体パッケージ10は、周囲の電子回路等への電磁ノイズの漏洩を防ぐためにシールド層が形成されている。通常は、シールド層の成膜時に、半導体パッケージ10に対して上方からスパッタ法等によって導電膜が成膜されるため、半導体パッケージ10の側面に導電膜を成膜することは難しく、シールド層を所望の厚みまで形成するのに長い時間が掛っていた。
そこで、本実施の形態の半導体パッケージ10では、配線基板11上の半導体チップ12を囲むように立設囲繞部21を設け、立設囲繞部21内に埋設された導電材で半導体チップ12の周囲をシールドしている。この立設囲繞部21内には導電材によって側面シールド層17が形成されており、半導体パッケージ10の上面にはスパッタ法等によって上面シールド層18が形成されている。このように、スパッタ法等によって側面にシールド層を形成する必要がないため、半導体パッケージ10に対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成することが可能になっている。
(第1の実施の形態)
以下、図2から図5を参照して、第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。図2は、第1の実施の形態の配線基板の斜視図である。図3及び図4は、第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の説明図である。図5は、第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の変形例を示す図である。なお、図3Aは配線基板準備工程、図3Bはチップマウント工程、図3Cは封止基板形成工程のそれぞれ一例を示す図である。図4Aは研削工程、図4Bは個片化工程、図4Cは上面シールド層形成工程のそれぞれ一例を示す図である。
図2及び図3Aに示すように、先ず配線基板準備工程が実施される。配線基板準備工程では、半導体チップ12(図3B参照)用に各種配線が埋設された配線基板11が準備される。配線基板11の上面は、交差する分割予定ライン22によって格子状に区画されており、区画された複数の領域に半導体チップ12をマウントするマウント部23が形成されている。マウント部23と分割予定ライン22の間には、マウント部23を囲繞するように立設囲繞部21が形成されている。立設囲繞部21は、マウント部23にマウントされた半導体チップ12の厚みよりも高く立設して形成されている。
また、立設囲繞部21の内周面は、マウント部23に向かって開口面積が徐々に狭くなるように傾斜した傾斜面24になっている。立設囲繞部21内には、マウント部23を囲繞し厚み方向に渡って電磁ノイズ(電磁波)を遮断する側面シールド層17が形成されている。このように、配線基板11は上面に凹状のキャビティ25が設けられた形状になっており、キャビティ25の底面にマウント部23が形成されると共に、隣り合うキャビティ25の間に立設囲繞部21が形成されている。また、配線基板11内にはグランドライン等の各種配線が設けられており、配線基板11の下面にはバンプ14が配設されている。
図3Bに示すように、配線基板準備工程が実施された後にチップマウント工程が実施される。チップマウント工程では、配線基板11上の各マウント部23に各半導体チップ12がマウントされる。この場合、半導体チップ12の下面の電極がマウント部23の上面の電極に直接接続されてフリップチップボンディングされる。半導体チップ12とマウント部23は導電性接着剤等で接合され、アンダーフィル等で補強されている。半導体チップ12の厚みが立設囲繞部21の厚みよりも小さいため、立設囲繞部21に埋設された側面シールド層17によって半導体チップ12の側方が確実にシールドされている。なお、半導体チップ12の厚みが立設囲繞部21の厚みよりも小さい構成に限定されない。半導体チップ12の厚みが立設囲繞部21の厚みよりも大きく形成されていてもよい。この場合、後述する研削工程で封止剤と共に半導体チップを研削して高さを揃えてもよい。
図3Cに示すように、チップマウント工程が実施された後に封止基板形成工程が実施される。封止基板形成工程では、複数の半導体チップ12がマウントされた配線基板11の立設囲繞部21の内側に封止樹脂16が供給され、各半導体チップ12が封止樹脂16で封止されて封止基板15(図4A参照)が形成される。この場合、配線基板11の下面が封止用の保持治具(不図示)に保持されており、配線基板11の上面を覆うように枠型27が配置されている。枠型27の上壁には注入口28が開口しており、注入口28の上方には封止樹脂16の供給ノズル29が位置付けられている。
そして、供給ノズル29から注入口28を通じて配線基板11の上面に封止樹脂16が供給されて半導体チップ12が封止される。この状態で、封止樹脂16が加熱又は乾燥されることで硬化されて、配線基板11の上面に樹脂層13(図4A参照)が形成された封止基板15が形成される。なお、封止樹脂16は、硬化性を有するものが用いられ、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリルウレタン樹脂、又はポリイミド樹脂等から選択することができる。このようにして、配線基板11上の複数の半導体チップ12が一括で封止される。
封止樹脂16の供給時には、立設囲繞部21の内周面がマウント部23に向けて傾斜しているため、傾斜面24に沿って封止樹脂16がマウント部23に向かって流動する。このため、配線基板11に形成されたキャビティ25の内側に封止樹脂16を容易に充填することができる。また、立設囲繞部21の傾斜面24がなだらかに傾斜しているため、封止樹脂16内に気泡が残り難くなっている。また、半導体チップ12が封止樹脂16によって全体的に封止されるため、チップマウント工程の半導体チップ12とマウント部23の間のアンダーフィル等による補強を省略してもよい。
図4Aに示すように、封止基板形成工程が実施された後に研削工程(除去工程)が実施される。研削工程では、樹脂層13の表面が平坦化されると共に立設囲繞部21の上面に供給された樹脂層13が研削で除去される。この場合、研削装置(不図示)の保持治具に封止基板15が保持され、封止基板15の樹脂層13と研削ホイール31が回転接触することで封止基板15が研削される。そして、研削ホイール31によって封止基板15が目標厚みまで研削されることで、立設囲繞部21内に形成された側面シールド層17の上端(先端)が立設囲繞部21の上面に表出される。
図4Bに示すように、研削工程が実施された後に個片化工程が実施される。個片化工程では、分割予定ラインに沿って封止基板15が分割されて個々の半導体パッケージ10に個片化される。この場合、切削装置(不図示)の保持治具に封止基板15が保持され、封止基板15の外側において切削ブレード33が封止基板15の分割予定ラインに対して位置合わせされている。切削ブレード33は、ダイヤモンド砥粒等を結合剤で固めて円板状に成形されており、スピンドル(不図示)の先端に装着されている。
そして、封止基板15の外側で、封止基板15を切断可能な深さまで切削ブレード33が降ろされ、この切削ブレード33に対して封止基板15が水平方向に切削送りされる。一本の分割予定ラインに沿って封止基板15がフルカットされると、隣の分割予定ラインに切削ブレード33が位置合わせされて封止基板15がフルカットされる。この切断動作が繰り返されることで、封止基板15が分割予定ラインに沿って個々の半導体パッケージ10に分割される。また、上面シールド層18(図4C参照)の形成前に封止基板15が個片化されるため、切削ブレード33の導電層の付着による切削性能の低下を抑えることができる。
図4Cに示すように、個片化工程が実施された後に上面シールド層形成工程が実施される。上面シールド層形成工程では、複数の半導体パッケージ10の樹脂層13の上面に電磁ノイズ(電磁波)を遮断する上面シールド層18が形成される。この場合、スパッタ装置(不図示)の保持治具に半導体パッケージ10が並んで配置され、半導体パッケージ10に対して上方から導電層が成膜されて、半導体パッケージ10に上面シールド層18が形成される。半導体パッケージ10の上面には側面シールド層17の上端が表出しているため、上面シールド層18と側面シールド層17が接続される。
よって、半導体パッケージ10の上面だけに上面シールド層18を形成すればよいため、半導体パッケージ10の上面に十分なシールド効果を発揮できる程度の厚みで上面シールド層18が容易に成膜される。このようにして、半導体チップ12の上方及び側方が上面シールド層18及び側面シールド層17でカバーされた半導体パッケージ10が製造される。上面シールド層18が側面シールド層17に接続され、側面シールド層17が配線基板11のグランドラインに接続されているため、半導体パッケージ10で生じた電磁ノイズがグランドラインを通じて半導体パッケージ10外に逃がされる。
なお、上面シールド層18は、銅、チタン、ニッケル、金等のうち一つ以上の金属によって成膜された厚さ数μm以上の多層膜であり、例えば、スパッタ法、イオンプレーディング法、スプレー塗布法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、インクジェット法、スクリーン印刷法によって形成される。また、上面シールド層18は、真空雰囲気下で上記の多層膜を有する金属フィルムを半導体パッケージ10の上面に接着する真空ラミネートで形成してもよい。また、スパッタ法等のPVD(Physical Vapor Deposition)法では、半導体パッケージ10の上面だけでなく、実際には側面にも薄くシールド層(不図示)が形成されている。ただし、半導体パッケージ10の側面には十分な厚みのシールド層が形成されていないため、本実施の形態では立設囲繞部21内の配線で側面シールド層17が形成されて電磁波干渉が効果的に防止されている。
なお、第1の実施の形態として、フリップチップボンディングした半導体パッケージ10を製造する方法について説明したが、この構成に限定されない。図5Aの変形例に示すように、ワイヤ36を介して半導体チップ12の電極と配線基板11の電極を接続してワイヤボンディングした半導体パッケージ20を製造してもよい。なお、変形例の半導体パッケージ20の製造方法は、ボンディング方法を除いて第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法と同一であるため説明を省略する。
また、第1の実施の形態として、立設囲繞部21の内周面が傾斜面24になる構成について説明したが、この構成に限定されない。図5Bの変形例の半導体パッケージ30に示すように、半導体パッケージの立設囲繞部38の内周面は鉛直面39で形成されていてもよい。この場合、図5Cの変形例の半導体パッケージ35に示すように、フリップチップボンディングの代わりにワイヤボンディングが実施されてもよい。さらに、第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法では、個片化工程の前に上面シールド層形成工程が実施されてもよい。
以上のように、第1の実施の形態の半導体パッケージの製造方法によれば、配線基板11の立設囲繞部21内に半導体チップを囲繞して厚み方向に亘って電磁波を遮断するように側面シールド層17が形成されている。よって、半導体パッケージ10の樹脂層13に上面シールド層18が形成されることで、上面シールド層18及び側面シールド層17によって半導体チップ12の上方及び側方がシールドされる。また、半導体パッケージ10の上面だけに上方から上面シールド層18を形成すればよく、半導体パッケージ10に対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成できる。
(第2の実施の形態)
図6から図8を参照して、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。図6及び図7は、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の説明図である。図8は、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法の変形例を示す図である。なお、図6Aは配線基板準備工程、図6Bはチップマウント工程、図6Cは封止基板形成工程のそれぞれ一例を示す図である。図7Aは切削工程、図7Bは個片化工程、図7Cは上面シールド層形成工程のそれぞれ一例を示す図である。なお、第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様な構成について極力省略して説明する。
図6Aに示すように、先ず配線基板準備工程が実施される。配線基板準備工程では、第1の実施の形態と同様に、半導体チップ42(図6B参照)用に各種配線が埋設された配線基板41が準備される。配線基板41には、半導体チップ42をマウントするマウント部53が形成されると共に、マウント部53を囲繞する立設囲繞部51が設けられている。立設囲繞部51の内周面は傾斜面54になっており、立設囲繞部51内にはマウント部53を囲繞し厚み方向に渡って電磁ノイズを遮断する側面シールド層47が形成されている。また、配線基板41内にはグランドライン等の各種配線が設けられ、配線基板41の下面にはバンプ44が配設されている。
図6Bに示すように、配線基板準備工程が実施された後にチップマウント工程が実施される。チップマウント工程では、第1の実施の形態と同様に、半導体チップ42の下面の電極がマウント部53の上面の電極に直接接続されてフリップチップボンディングされる。図6Cに示すように、チップマウント工程が実施された後に封止基板形成工程が実施される。封止基板形成工程では、第1の実施の形態と同様に、枠型57の注入口58を通じて供給ノズル59から封止樹脂46が供給され、半導体チップ42が封止樹脂46で封止されて封止基板45(図7A参照)が形成される。
図7Aに示すように、封止基板形成工程が実施された後に切削工程(除去工程)が実施される。切削工程では、立設囲繞部51の上面に供給された樹脂層43(封止樹脂)が側面シールド層47に沿って切削ブレード61で切削される。この場合、切削装置(不図示)の保持治具に封止基板45が保持され、切削ブレード61が封止基板45の側面シールド層47の形成位置に位置合わせされている。切削ブレード61は、ダイヤモンド砥粒等を結合剤で固めて円板状に成形されており、スピンドル(不図示)の先端に装着されている。なお、切削ブレード61は、後述する個片化工程の切削ブレード61よりも広幅に形成されている。
そして、封止基板45の外側で、立設囲繞部51の上面の高さ位置まで切削ブレード61が降ろされ、この切削ブレード61に対して封止基板45が水平方向に切削送りされる。側面シールド層47に沿って封止基板45に対するハーフカットが繰り返されることで、立設囲繞部51の上面から樹脂層43が部分的に除去されて、封止基板45から側面シールド層47の上端が表出される。このように、第2の実施の形態は、切削工程で封止基板45に浅溝を形成して側面シールド層47を部分的に表出させる点で、研削工程で側面シールド層を表出させる第1の実施の形態と異なっている。
図7Bに示すように、切削工程が実施された後に個片化工程が実施される。個片化工程では、切削装置(不図示)の保持治具に封止基板45が保持された状態で、切削ブレード63で封止基板45がフルカットされて分割予定ライン(浅溝)に沿って個々の半導体パッケージ40に分割される。この場合、切削工程の切削ブレード61よりも、薄幅の切削ブレード63が使用されている。なお、ツインダイサによって個片化工程と切削工程が同時に実施されて、一方の切削ブレード61で側面シールド層47が樹脂層43から表出されると共に、他方の切削ブレード63で封止基板45が個片化されてもよい。
図7Cに示すように、個片化工程が実施された後に上面シールド層形成工程が実施される。上面シールド層形成工程では、第1の実施の形態と同様に、半導体パッケージ40に対して上方から導電性材料が成膜される。このとき、半導体パッケージ40は樹脂層43が部分的に除去されることで段差49が形成されており、半導体パッケージ40の上面と段差49に対して上面シールド層48が形成される。段差49の底面には側面シールド層47の上端が表出しているため、段差49に導電性材料が成膜されることで上面シールド層48と側面シールド層47が接続される。
このようにして、半導体チップ42が上面シールド層48及び側面シールド層47でカバーされた半導体パッケージ40が製造される。なお、上面シールド層48は、銅、チタン、ニッケル、金等のうち一つ以上の金属によって成膜された厚さ数μm以上の多層膜であり、例えば、スパッタ法、イオンプレーディング法、スプレー塗布法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、インクジェット法、スクリーン印刷法、真空ラミネート法によって形成されてもよい。また、スパッタ法等のPVD(Physical Vapor Deposition)法では、半導体パッケージ40の上面だけでなく、実際には側面にも薄くシールド層(不図示)が形成されている。ただし、半導体パッケージ40の側面には十分な厚みのシールド層が形成されていないため、本実施の形態では立設囲繞部51内の配線で側面シールド層47が形成されて電磁波干渉が効果的に防止されている。
また、第2の実施の形態として、フリップチップボンディングした半導体パッケージ40を製造する方法について説明したが、この構成に限定されない。図8Aの変形例に示すように、ワイヤ66を介して半導体チップ42の電極と配線基板41の電極を接続してワイヤボンディングした半導体パッケージ50を製造してもよい。なお、変形例の半導体パッケージ50の製造方法は、ボンディング方法を除いて第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法と同一であるため説明を省略する。
また、第2の実施の形態として、立設囲繞部51の内周面が傾斜面54になる構成について説明したが、この構成に限定されない。図8Bの変形例の半導体パッケージ60に示すように、立設囲繞部68の内周面は鉛直面69で形成されていてもよい。この場合、図8Cの変形例の半導体パッケージ65に示すように、フリップチップボンディングの代わりにワイヤボンディングが実施されてもよい。さらに、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法では、個片化工程の前に上面シールド層形成工程が実施されてもよい。また、段差49の側面にもシールド層が形成されているため、半導体チップ42の厚みが立設囲繞部51の厚みよりも大きく形成されていても、半導体チップ42の側方をシールド層でカバーすることができる。
以上のように、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法によれば、第1の実施の形態と同様に、半導体パッケージ40に対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成できる。また、除去工程として研削工程の代わりに切削工程を実施することで、切削装置で切削工程に続けて個片化工程を実施して生産効率を向上させることができる。
(第3の実施の形態)
図9を参照して、第3の実施の形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。なお、第3の実施の形態の半導体パッケージの製造方法は、配線基板準備工程についてのみ第1、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法と相違する。したがって、ここでは第3の実施の形態の配線基板準備工程について説明する。図9は、第3の実施の形態の配線基板準備工程の一例を示す図である。
図9に示すように、配線基板準備工程では、マウント部73に半導体チップ78をマウントするために開口された複数の絶縁フィルム74a−74dが積層ラミネートされて立設囲繞部75が形成される。各絶縁フィルム74には導電材76a−76dが環状に充填されており、各絶縁フィルム74a−74dの導電材76a−76dの積層によって側面シールド層77が形成される。この場合、図9Aに示すように、電極やグランドラインを含む配線が形成されたベース基板72が用意され、ベース基板72に対してポリイミド樹脂等の絶縁フィルム74aが積層される。絶縁フィルム74はマウント部73に対応する位置が開口されている。
図9Bに示すように、絶縁フィルム74aが感光性樹脂で形成されている場合には、絶縁フィルム74aに対して露光及び現像が実施されて、絶縁フィルム74aの開口の周囲に溝が形成される。絶縁フィルム74aの溝に導電材76aが充填されることで、立設囲繞部75(図9E参照)及び側面シールド層77の1層目が形成される。なお、絶縁フィルム74aが非感光性樹脂で形成されている場合には、レーザ加工によって絶縁フィルム74aの開口の周囲に溝が形成されてもよい。図9Cに示すように、1層目の絶縁フィルム74a上に対して、1層目の絶縁フィルム74aよりも開口サイズが大きな2層目の絶縁フィルム74bが積層される。
図9Dに示すように、2層目の絶縁フィルム74bの開口の周囲に溝が形成されて、溝に対して導電材76bが充填される。これにより、2層目の導電材76bと1層目の導電材76aが接続されて、立設囲繞部75(図9E参照)及び側面シールド層77の2層目が形成される。そして、図9Eに示すように、半導体チップ78よりも立設囲繞部75が高くなるまで、絶縁フィルム74a−74dの積層と導電材76a−76dを繰り返すことによって、マウント部73を囲繞するように立設囲繞部75及び側面シールド層77が形成される。この場合、積層数が増える度に開口サイズが大きくなることで立設囲繞部75の内周面が傾斜されている。
このようにして配線基板71が準備されると、上記した第1、第2の半導体パッケージの製造方法の各工程を経て半導体パッケージが製造される。なお、配線基板準備工程は、フリップチップボンディング用の配線基板に限らず、ワイヤボンディング用の配線基板の製造にも適用することができる。また、立設囲繞部の内周面を鉛直に形成する場合には、開口サイズが同じ絶縁フィルムを積層するようにする。
以上のように、第3の実施の形態の半導体パッケージの製造方法によれば、フィルムラミネートによって配線基板71に立設囲繞部75及び側面シールド層77を精度よく形成することができる。また、第1の実施の形態と同様に、半導体パッケージ65に対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成できる。
(第4の実施の形態)
図10を参照して、第4の実施の形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。なお、第4の実施の形態の半導体パッケージの製造方法は、配線基板準備工程についてのみ第1、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法と相違する。したがって、ここでは配線基板準備工程について主に説明する。図10は、第4の実施の形態の配線基板準備工程の一例を示す図である。なお、図10A及び図10Bはシーリング工程、図10Cは立設囲繞部形成工程のそれぞれ一例を示す図である。図11は、第4の実施の形態の封止基板形成工程の一例を示す図である。
図10A及び図10Bに示すように、配線基板準備工程では、先ずシーリング工程が実施される。シーリング工程では、配線基板81上の複数のマウント部83がそれぞれ囲繞されるように導電剤84でシーリングされる。この場合、電極やグランドラインを含む配線が形成された配線基板81が用意され、配線基板81上のマウント部83を囲繞するようにディスペンサ(不図示)等で導電剤84が塗布される。なお、本実施の形態では、配線基板81にシーリングする前にマウント部83に半導体チップ89(図11参照)がマウントされていてもよい。また、導電剤84でシーリングする方法は特に限定されず、例えば、スクリーン印刷によって導電剤84でシーリングするようにしてもよい。
図10Cに示すように、シーリング工程が実施された後に立設囲繞部形成工程が実施される。立設囲繞部形成工程では、配線基板81上に導電剤84を介して開口インターポーザ85が積層される。開口インターポーザ85は、各マウント部83に半導体チップ89(図11参照)をマウントするために開口されており、各開口を囲繞するように環状の導電材86が形成されている。開口インターポーザ85の開口をマウント部83にそれぞれ位置付けて、導電剤84で開口インターポーザ85が配線基板81に接着されることで、開口インターポーザ85の導電材86が配線基板81の電極に電気的に接続される。
これにより、マウント部83の周囲に半導体チップ89よりも高く立設囲繞部87が形成されると共に、導電剤84と開口インターポーザ85内の導電材86によって側面シールド層88が形成される。配線基板81に対する開口インターポーザ85の接着という簡易な作業で、短時間で低コストに立設囲繞部87及び側面シールド層88を形成することができる。なお、導電剤84はマウント部83の全周に亘って塗布される必要はなく、電磁ノイズが遮断されるように電磁波の波長よりも狭い隙間が設けられていてもよい。
このようにして配線基板81が準備されると、上記した第1、第2の半導体パッケージの製造方法の各工程を経て半導体パッケージが製造される。この場合、封止基板形成工程では、半導体チップ89がマウントされた配線基板81、開口インターポーザ85、導電剤84の間が封止樹脂91で封止されて封止基板92が形成される(図11参照)。これにより、封止樹脂91によって開口インターポーザ85が補強される。また、配線基板準備工程は、フリップチップボンディング用の配線基板に限らず、ワイヤボンディング用の配線基板の製造にも適用することができる。
以上のように、第4の実施の形態の半導体パッケージの製造方法によれば、導電剤84のシーリングによって配線基板81に立設囲繞部87及び側面シールド層88を短時間でかつ低コストに形成することができる。また、第1の実施の形態と同様に、半導体パッケージに対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成できる。なお、導電剤84は、例えば導電性を有するものであればよく、例えば、単一元素のメタルでもよいし、メタル合金でもよい。
(第5の実施の形態)
図12を参照して、第5の実施の形態の半導体パッケージの製造方法について説明する。なお、第5の実施の形態の半導体パッケージの製造方法は、配線基板準備工程についてのみ第1、第2の実施の形態の半導体パッケージの製造方法と相違する。したがって、ここでは配線基板準備工程について主に説明する。図12は、第5の実施の形態の配線基板準備工程の一例を示す図である。なお、図12A及び図12Bは配設工程、図12Cは立設囲繞部形成工程のそれぞれ一例を示す図である。図13は、第5の実施の形態の封止基板形成工程の一例を示す図である。
図12A及び図12Bに示すように、配線基板準備工程では、先ず配設工程が実施される。配設工程では、配線基板101上の複数のマウント部103をそれぞれ囲繞するように半田等の複数の導電剤104が間隔を空けて配設される。この場合、電極やグランドラインを含む配線が形成された配線基板101が用意され、配線基板101上のマウント部103を囲繞するようにディスペンサ(不図示)等で複数の導電剤104が等間隔に配設される。なお、本実施の形態では、配線基板101に導電剤104を配設する前にマウント部103に半導体チップ109(図13参照)がマウントされていてもよい。なお、配設工程はいわゆる半田付けによって実施されてもよい。
図12Cに示すように、配設工程が実施された後に立設囲繞部形成工程が実施される。立設囲繞部形成工程では、配線基板101上に複数の導電剤104を介して開口インターポーザ105が積層される。開口インターポーザ105は、各マウント部103に半導体チップ109(図13参照)をマウントするために開口されており、各開口を囲繞するように環状の導電材106が形成されている。開口インターポーザ105の開口をマウント部103にそれぞれ位置付けて、複数の導電剤104で開口インターポーザ105が配線基板101に対して接着されることで、開口インターポーザ105の導電材106が配線基板101の電極に電気的に接続される。
これにより、マウント部103の周囲に半導体チップ109よりも高く立設囲繞部107が形成されると共に、複数の導電剤104と開口インターポーザ105内の導電材106によって側面シールド層108が形成される。導電剤104の間隔は電磁ノイズの波長よりも狭く形成されているため、導電剤104が間隔を空けて配置されていても電磁ノイズが遮断される。配線基板101に対する開口インターポーザ105の接着という簡易な作業で、短時間で低コストに立設囲繞部107及び側面シールド層108を形成することができる。また、導電剤の間欠的な供給によってシーリングよりも、さらに作業時間を短縮することができる。
このようにして配線基板101が準備されると、上記した第1、第2の半導体パッケージの製造方法の各工程を経て半導体パッケージが製造される。この場合、封止基板形成工程では、半導体チップ109がマウントされた配線基板101、開口インターポーザ105、複数の導電剤104の間が封止樹脂111で封止されて封止基板112が形成される(図13参照)。これにより、封止樹脂111によって開口インターポーザ105が補強される。また、配線基板準備工程は、フリップチップボンディング用の配線基板に限らず、ワイヤボンディング用の配線基板の製造にも適用することができる。
以上のように、第5の実施の形態の半導体パッケージの製造方法によれば、導電剤104の間欠供給によって配線基板101に立設囲繞部107及び側面シールド層108を短時間でかつ低コストに形成することができる。また、第1の実施の形態と同様に、半導体パッケージに対して所定の膜厚のシールド層を効率的に形成できる。なお、導電剤104は、例えば導電性を有するものであればよく、例えば、単一元素のメタルでもよいし、メタル合金でもよい。
なお、上記の第1−第5の実施の形態においては、配線基板に1つの半導体チップを実装した半導体パッケージを例示したが、この構成に限定されない。配線基板に複数の半導体チップを実装した半導体パッケージを製造してもよい。例えば、図14Aに示すように、配線基板121に複数(例えば、3つ)の半導体チップ122a、122b、122cを実装し、半導体チップ122a、122b、122cをまとめてシールドした半導体パッケージ120を製造するようにしてもよい。この場合、配線基板準備工程において複数の半導体チップに対して1つのマウント部124が用意され、個片化工程においてパッケージ単位で分割される。なお、半導体チップ122a、122b、122cは同一機能を有してもよいし、異なる機能を有してもよい。
また、図14Bに示すように、配線基板126に複数(例えば、2つ)の半導体チップ127a、127bを実装し、半導体チップ127a、127bを個別にシールドした半導体パッケージ(SIP)125を製造するようにしてもよい。この場合、配線基板準備工程において半導体チップ毎にマウント部129が用意され、個片化工程においてパッケージ単位で分割される。これにより、半導体チップ127a、127bの間に側面シールド層128が形成され、半導体チップ127a、127bの相互間で電磁ノイズの影響を防止することができる。なお、半導体チップ127a、127bは同一機能を有してもよいし、異なる機能を有してもよい。
また、上記の第3−第5の実施の形態においては、配線基板準備工程で積層ラミネート、導電剤のシーリング、導電剤の間欠供給等によって配線基板を形成する構成にしたが、この構成に限定されない。配線基板準備工程は、立設囲繞部及び側面シールド層が形成された配線基板が準備可能であればよい。例えば、図15に示すように、マウント部133を囲むように側面シールド層135が埋設された配線基板131を用意して、配線基板131に対してドリル139等による機械加工でマウント部133に凹状のキャビティ132を形成するようにする。これにより、キャビティ132の周囲に側面シールド層135が埋設された立設囲繞部134を形成することができる。
また、上記の第3−第5の実施の形態においては、マウント部の周囲に半導体チップよりも高く立設囲繞部が形成される構成にしたが、この構成に限定されない。第1、第2の実施の形態と同様に半導体チップが立設囲繞部よりも高く形成されていてもよい。
また、上記の第1−第5の実施の形態においては、個片化工程が切削ブレードを用いて実施されたが、この構成に限定されない。個片化工程は、封止基板を個々のパッケージを分割する構成であればよく、例えば、プロファイラ等の他の加工具を用いて封止基板を個々のパッケージに分割してもよいし、アブレーション加工等のレーザ加工によって封止基板を個々のパッケージに分割してもよい。なお、レーザアブレーションとは、レーザ光線の照射強度が所定の加工閾値以上になると、固体表面で電子、熱的、光科学的及び力学的エネルギーに変換され、その結果、中性原子、分子、正負のイオン、ラジカル、クラスタ、電子、光が爆発的に放出され、固体表面がエッチングされる現象をいう。
また、上記の第1−5の実施の形態においては、研削工程や切削工程によって封止基板から樹脂層を除去して側面シールド層の上端を表出させる構成にしたが、この構成に限定されない。封止基板形成工程で立設囲繞部の内側にだけ封止樹脂を充填することで、研削工程や切削工程を省略することができる。
また、上記の第1の実施の形態においては、除去工程の加工具として研削ホイールを用いて封止樹脂の表面を平坦化すると共に立設囲繞部上面の封止樹脂を除去する研削工程を例示したが、この構成に限定されない。第1の実施の形態の除去工程は、封止樹脂の表面を平坦化すると共に立設囲繞部上面の封止樹脂を除去可能な構成であればよく、超鋼バイト等のバイト工具を用いたバイト切削で封止樹脂を除去してもよいし、広幅ブレードを用いた表面切削で封止樹脂を除去するようにしてもよい。
また、上記の第2の実施の形態においては、除去工程の加工具として切削ブレードを用いて立設囲繞部上の封止樹脂を側面シールド層に沿って切削する切削工程を例示したが、この構成に限定されない。第2の実施の形態の除去工程は、立設囲繞部上の封止樹脂を側面シールド層に沿って除去可能な構成であればよく、例えば、アブレーション加工やプロファイラによって封止樹脂を除去するようにしてもよい。
また、上記の第1−第5の実施の形態では、配線基板準備工程でバンプが配設された配線基板が用意される構成にしたが、この構成に限定されない。バンプの配設タイミングは特に限定されず、例えば、封止基板の形成後にバンプが配設されてもよい。
また、上記の第1−第5の実施の形態では、配線基板が各保持治具に保持されて各工程が実施される構成にしたが、この構成に限定されない。例えば、配線基板の裏面に保護テープが貼着され、テープを介して配線基板を基台等上に載置した状態で各工程が実施されてもよい。また、保持治具は、基板を保持可能であればよく、例えば、ポーラス製の保持面を有するチャックテーブルが適宜使用されてもよい。
また、半導体パッケージは、携帯電話等の携帯通信機器に用いられる構成に限らず、カメラ等の他の電子機器に用いられてもよい。
また、本実施の形態及び変形例を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記各実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態は上記の各実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。
また、本実施の形態では、本発明を半導体パッケージの製造方法に適用した構成について説明したが、所定の膜厚のシールド層が形成される他のパッケージ部品の製造方法に適用することも可能である。
以上説明したように、本発明は、所定の膜厚のシールド層を効率的に形成することができるという効果を有し、特に、携帯通信機器に用いられる半導体パッケージの製造方法に有用である。
10、40 半導体パッケージ
11、41、71、81、101 配線基板(PCB)
12、42、78、89、109 半導体チップ
13、43 樹脂層(封止樹脂)
15、45、92、112 封止基板
16、46、91、111 封止樹脂
17、47、77、88、108 側面シールド層
18、48 上面シールド層
21、51、75、87、107 立設囲繞部
22 分割予定ライン
23、53、73、83、103 マウント部
74 絶縁フィルム
76、86、106 導電材
84、104 導電剤
85、105 開口インターポーザ

Claims (6)

  1. 封止樹脂により半導体チップが封止された半導体パッケージを作成する半導体パッケージの製造方法であって、
    配線基板の上面に交差する分割予定ラインによって区画された各領域に形成され半導体チップを上面にマウントする複数のマウント部と、複数の該マウント部と該分割予定ラインとの間に各該マウント部を囲繞して形成された立設囲繞部と、該立設囲繞部内で該マウント部を囲繞し厚み方向に渡って電磁波を遮断する側面シールド層と、を備えた該配線基板を準備する配線基板準備工程と、
    該配線基板上の該マウント部に複数の半導体チップをマウントするチップマウント工程と、
    該半導体チップがマウントされた該配線基板の該立設囲繞部の内側に封止樹脂を供給して該半導体チップを封止樹脂で封止して封止基板を形成する封止基板形成工程と、
    該封止基板形成工程を実施した後に、該分割予定ラインに沿って該封止基板を分割して個々の半導体パッケージに個片化する個片化工程と、
    該封止基板形成工程を実施した後に、複数の該半導体パッケージの封止樹脂上面に電磁波を遮断する上面シールド層を形成する上面シールド層形成工程と、
    を備える半導体パッケージの製造方法。
  2. 該封止基板形成工程を実施した後で且つ該上面シールド層形成工程を実施する前に、該封止樹脂の表面を平坦化するとともに該立設囲繞部上面に供給された封止樹脂を除去し、
    該立設囲繞部内に形成された該側面シールド層の先端を該立設囲繞部上面に表出させる除去工程を実施する、請求項1記載の半導体パッケージの製造方法。
  3. 該封止基板形成工程を実施した後に、該立設囲繞部上面に供給された封止樹脂を該側面シールド層に沿って除去し、該立設囲繞部内に形成された該側面シールド層の先端を表出させる除去工程を備える請求項1記載の半導体パッケージの製造方法。
  4. 該配線基板準備工程は、
    該配線基板上に、あらかじめ該マウント部に該半導体チップをマウントするための開口が形成されると共に該開口を囲繞する導電材が充填された複数の絶縁フィルムを積層ラミネートして該立設囲繞部及び該側面シールド層を形成すること、を特徴とする請求項1乃至3に記載の半導体パッケージの製造方法。
  5. 該配線基板準備工程は、
    該配線基板上の複数の該マウント部をそれぞれ囲繞して導電剤でシーリングするシーリング工程と、
    各該マウント部に該半導体チップをマウントするための開口を複数有し、該開口を囲繞する導電材を含む開口インターポーザを、該開口を該配線基板の該マウント部にそれぞれ対応させて位置付けて該導電剤で接着して該立設囲繞部及び該側面シールド層を形成する立設囲繞部形成工程と、から構成され、
    該封止基板形成工程においては、該半導体チップがマウントされた該配線基板、該開口インターポーザ、該導電剤の間を封止樹脂で封止して該封止基板を形成すること、を特徴とする請求項1乃至3記載の半導体パッケージの製造方法。
  6. 該配線基板準備工程は、
    該配線基板上の複数のマウント部をそれぞれ囲繞して導電剤を間隔をあけて配設する配設工程と、
    各該マウント部に該半導体チップをマウントするための開口を複数有し、該開口を囲繞する導電材を含む開口インターポーザを、該開口を該配線基板の該マウント部にそれぞれ対応させて位置付けて該導電剤で接着して該立設囲繞部及び該側面シールド層を形成する立設囲繞部形成工程と、から構成され、該導電剤の間隔は、該電磁波の波長よりも狭くして電磁波を遮断し、
    該封止基板形成工程においては、該半導体チップがマウントされた該配線基板、該開口インターポーザ、複数の該導電剤の間を封止樹脂で封止して該封止基板を形成すること、を特徴とする請求項1乃至3記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2017011165A 2017-01-25 2017-01-25 半導体パッケージの製造方法 Active JP6815880B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011165A JP6815880B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 半導体パッケージの製造方法
KR1020180006631A KR102334782B1 (ko) 2017-01-25 2018-01-18 반도체 패키지의 제조 방법
CN201810058502.8A CN108364933B (zh) 2017-01-25 2018-01-22 半导体封装的制造方法
TW107102321A TWI735733B (zh) 2017-01-25 2018-01-23 半導體封裝件之製造方法
US15/879,082 US10431555B2 (en) 2017-01-25 2018-01-24 Method of manufacturing semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011165A JP6815880B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 半導体パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120950A true JP2018120950A (ja) 2018-08-02
JP6815880B2 JP6815880B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62907155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011165A Active JP6815880B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 半導体パッケージの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10431555B2 (ja)
JP (1) JP6815880B2 (ja)
KR (1) KR102334782B1 (ja)
CN (1) CN108364933B (ja)
TW (1) TWI735733B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113605A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社東京精密 電子部品のポッティング方法及びそれを用いた電子装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815880B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-20 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
US10660201B2 (en) * 2018-02-22 2020-05-19 Dexcom, Inc. Sensor interposer employing castellated through-vias
US10804188B2 (en) 2018-09-07 2020-10-13 Intel Corporation Electronic device including a lateral trace
US11948877B2 (en) * 2020-03-31 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Hybrid package apparatus and method of fabricating
US11784130B2 (en) * 2021-08-27 2023-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and formation method of package with underfill

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111232A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Sony Corp 電子部品実装多層基板及びその製造方法
JP2006332255A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニット、及びその製造方法
JP2010080699A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 高周波モジュールとその製造方法
JP2016111313A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ツーハイ アドバンスド チップ キャリアーズ アンド エレクトロニック サブストレート ソリューションズ テクノロジーズ カンパニー リミテッド 矩形配列のキャビティを備えたポリマーフレームを製作する方法
JP2016213466A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ファンアウト半導体パッケージ及びその製造方法
US20180114758A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and a method of manufacturing the same

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1429387A (en) * 1921-01-22 1922-09-19 Firm Gewerkschaft Hausbach Ii Flushing hopper for shallow and deep dredgers
US5352925A (en) * 1991-03-27 1994-10-04 Kokusai Electric Co., Ltd. Semiconductor device with electromagnetic shield
EP0569949A3 (en) * 1992-05-12 1994-06-15 Akira Kitahara Surface mount components and semifinished products thereof
US6876071B2 (en) * 2001-06-30 2005-04-05 Texas Instruments Incorporated Masking layer in substrate cavity
JP3938742B2 (ja) * 2002-11-18 2007-06-27 Necエレクトロニクス株式会社 電子部品装置及びその製造方法
US7187060B2 (en) * 2003-03-13 2007-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with shield
US20070190747A1 (en) * 2006-01-23 2007-08-16 Tessera Technologies Hungary Kft. Wafer level packaging to lidded chips
JP4799385B2 (ja) * 2006-05-11 2011-10-26 パナソニック株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびそのための配線基板
US8022433B2 (en) * 2006-09-06 2011-09-20 Hitachi Metals, Ltd. Semiconductor sensor device and method for manufacturing same
JP2009059800A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toshiba Corp 小型モジュール
JP5466820B2 (ja) * 2007-10-18 2014-04-09 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体基板、及び半導体装置の製造方法
US7718901B2 (en) * 2007-10-24 2010-05-18 Ibiden Co., Ltd. Electronic parts substrate and method for manufacturing the same
JP2009117450A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Rohm Co Ltd モジュールおよびその製造方法
JP5395360B2 (ja) * 2008-02-25 2014-01-22 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板の製造方法
JP2009277954A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュールの製造方法及び回路モジュール
JP2009283835A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5203045B2 (ja) * 2008-05-28 2013-06-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
WO2010023773A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板及び電子デバイス
JP2010114434A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 部品内蔵配線基板及びその製造方法
US8921705B2 (en) * 2008-11-28 2014-12-30 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and fabrication method therefor
JP2010153466A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Elpida Memory Inc 配線基板
JP5289996B2 (ja) * 2009-02-16 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 補強材付き配線基板
JP5261255B2 (ja) * 2009-03-27 2013-08-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011061004A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2011165741A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8558392B2 (en) * 2010-05-14 2013-10-15 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming interconnect structure and mounting semiconductor die in recessed encapsulant
US9362196B2 (en) 2010-07-15 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package and mobile device using the same
JP5467959B2 (ja) * 2010-07-21 2014-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9337116B2 (en) * 2010-10-28 2016-05-10 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming stepped interposer for stacking and electrically connecting semiconductor die
JP2012109437A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2012142536A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2012137626A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 株式会社村田製作所 部品内蔵樹脂基板およびその製造方法
JP2013098410A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Ibiden Co Ltd 多数個取り基板
KR101335378B1 (ko) * 2012-04-12 2013-12-03 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제작 방법
KR101894125B1 (ko) * 2012-09-14 2018-08-31 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
US9668352B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-30 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Method of embedding a pre-assembled unit including a device into a flexible printed circuit and corresponding assembly
US20150077960A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Low-temperature packaging methodology for electronic devices and other devices
US9936583B2 (en) * 2013-10-30 2018-04-03 Kyocera Corporation Wiring board and mounting structure using the same
TWI509767B (zh) * 2013-12-13 2015-11-21 Universal Scient Ind Shanghai 電子封裝模組及其製造方法
US20170194300A1 (en) * 2015-05-27 2017-07-06 Bridge Semiconductor Corporation Thermally enhanced semiconductor assembly with three dimensional integration and method of making the same
EP3128539B1 (en) * 2014-03-27 2020-01-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2015195272A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102245134B1 (ko) * 2014-04-18 2021-04-28 삼성전자 주식회사 반도체 칩을 구비하는 반도체 패키지
JP2015222741A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 京セラサーキットソリューションズ株式会社 多数個取り配線基板およびその製造方法
US9390993B2 (en) * 2014-08-15 2016-07-12 Broadcom Corporation Semiconductor border protection sealant
JP6473595B2 (ja) * 2014-10-10 2019-02-20 イビデン株式会社 多層配線板及びその製造方法
US20160174365A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Bridge Semiconductor Corporation Wiring board with dual wiring structures integrated together and method of making the same
US10269722B2 (en) * 2014-12-15 2019-04-23 Bridge Semiconductor Corp. Wiring board having component integrated with leadframe and method of making the same
US20180261535A1 (en) * 2014-12-15 2018-09-13 Bridge Semiconductor Corp. Method of making wiring board with dual routing circuitries integrated with leadframe
US10306777B2 (en) * 2014-12-15 2019-05-28 Bridge Semiconductor Corporation Wiring board with dual stiffeners and dual routing circuitries integrated together and method of making the same
US9947625B2 (en) * 2014-12-15 2018-04-17 Bridge Semiconductor Corporation Wiring board with embedded component and integrated stiffener and method of making the same
US20160205778A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Bridge Semiconductor Corporation Wiring board with embedded interposer integrated with stiffener and method of making the same
WO2016144039A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit element package, manufacturing method thereof, and manufacturing apparatus thereof
US10177130B2 (en) * 2015-04-01 2019-01-08 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor assembly having anti-warping controller and vertical connecting element in stiffener
KR102021886B1 (ko) * 2015-05-15 2019-09-18 삼성전자주식회사 전자부품 패키지 및 패키지 온 패키지 구조
US9659878B2 (en) * 2015-10-20 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer level shielding in multi-stacked fan out packages and methods of forming same
KR101933408B1 (ko) * 2015-11-10 2018-12-28 삼성전기 주식회사 전자부품 패키지 및 이를 포함하는 전자기기
JP2017157739A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 イビデン株式会社 電子部品付き配線板の製造方法
US9793222B1 (en) * 2016-04-21 2017-10-17 Apple Inc. Substrate designed to provide EMI shielding
JP6832666B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-24 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
US10068854B2 (en) * 2016-10-24 2018-09-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
JP2018074123A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6815880B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-20 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111232A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Sony Corp 電子部品実装多層基板及びその製造方法
JP2006332255A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニット、及びその製造方法
JP2010080699A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 高周波モジュールとその製造方法
JP2016111313A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ツーハイ アドバンスド チップ キャリアーズ アンド エレクトロニック サブストレート ソリューションズ テクノロジーズ カンパニー リミテッド 矩形配列のキャビティを備えたポリマーフレームを製作する方法
JP2016213466A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ファンアウト半導体パッケージ及びその製造方法
US20180114758A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and a method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113605A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社東京精密 電子部品のポッティング方法及びそれを用いた電子装置
JP7211822B2 (ja) 2019-01-09 2023-01-24 株式会社東京精密 電子部品のポッティング方法及びそれを用いた電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI735733B (zh) 2021-08-11
CN108364933A (zh) 2018-08-03
TW201841267A (zh) 2018-11-16
CN108364933B (zh) 2023-09-19
KR20180087844A (ko) 2018-08-02
KR102334782B1 (ko) 2021-12-02
US20180211926A1 (en) 2018-07-26
JP6815880B2 (ja) 2021-01-20
US10431555B2 (en) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815880B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
US9826630B2 (en) Fan-out wafer level packages having preformed embedded ground plane connections and methods for the fabrication thereof
JP6800745B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
CN108735668B (zh) 半导体封装的制造方法
US8592958B2 (en) Chip package and manufacturing method thereof
JP6527640B2 (ja) キャリア超薄型基板
JP2018056501A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP7093210B2 (ja) 板状物の加工方法
JP6955918B2 (ja) 基板の加工方法
KR102536434B1 (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP6887326B2 (ja) 半導体パッケージの形成方法
JP6971093B2 (ja) マルチブレード、加工方法
TWI810261B (zh) 半導體封裝的製造方法
JP6999350B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2019012714A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2018067597A (ja) 回路モジュールの製造方法および成膜装置
TW202408332A (zh) 用於為電子組件形成部分遮罩的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250