JP2018084381A - Air Conditioning System - Google Patents
Air Conditioning System Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018084381A JP2018084381A JP2016227924A JP2016227924A JP2018084381A JP 2018084381 A JP2018084381 A JP 2018084381A JP 2016227924 A JP2016227924 A JP 2016227924A JP 2016227924 A JP2016227924 A JP 2016227924A JP 2018084381 A JP2018084381 A JP 2018084381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- blower
- space
- washroom
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 163
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】省エネルギーで快適な居住空間を効率良く得ることができる空気調和システムを得ること。【解決手段】建物内の空間である第1空間部15と、第1空間部と異なる建物内の空間であり空調されていない第2空間部13と、の間を連通させるダクト21と、ダクトを介して第1空間部15の空気を第2空間部13に送風するための空気流を発生させる送風機31と、送風機31に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで送風機の運転を制御する情報収集ユニット41と、ダクト21の端部に接続されて第2空間部に設けられ、上下方向のうち、ダクトを介して第1空間部から第2空間部に搬送される第1空間部の空気が第2空間部の空気との密度の違いにより第2空間部内で移動する方向と逆の方向から、第1空間部の空気を第2空間部内に給気するための給気口61と、を備える。【選択図】図1An air conditioning system capable of efficiently obtaining an energy-saving and comfortable living space is provided. A duct 21 that communicates between a first space 15 that is a space in a building and a second space 13 that is a space in the building different from the first space and is not air-conditioned, and a duct The blower 31 that generates an air flow for blowing the air in the first space portion 15 to the second space portion 13 through the fan, and the operation of the blower at any one of the plurality of airflow levels with respect to the blower 31 An information collecting unit 41 for controlling the first and second ends of the duct 21 connected to the end of the duct 21 and transported from the first space to the second space via the duct in the vertical direction. Air supply for supplying air in the first space into the second space from the direction opposite to the direction in which the air in the space moves in the second space due to the difference in density from the air in the second space And a mouth 61. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、建物内で空気を送風することにより空調を行う空気調和システムに関する。 The present invention relates to an air conditioning system that performs air conditioning by blowing air in a building.
一般的に、住宅においては、居室および寝室などには空気調和機が設置されているが、洗面所およびトイレ等の部屋には空気調和機が設置されていないことが多い。空気調和機が設置されていない部屋においても快適な居住空間を得るために、住宅内に設置された空気調和システムとして、特許文献1には、空調源によって空調された第1部屋と空調されていない第2部屋とを連通する送風路と、送風路を介して第1部屋の空気を第2部屋に送風するための送風ファンを備えた送風装置と、を有する簡易空調システムが開示されている。
In general, in homes, air conditioners are installed in living rooms and bedrooms, but in many cases, air conditioners are not installed in rooms such as washrooms and toilets. In order to obtain a comfortable living space even in a room where no air conditioner is installed, as an air conditioning system installed in a house,
しかしながら、上記特許文献1の技術によれば、空気搬送の風量が一定のため、風量が小さい場合には、季節によっては効率良く空気の供給ができず、快適な居住空間が効率良く得られないという問題があった。また、風量が大きい場合には、不必要な大量の空気が搬送され、送風ファンの無駄な電力消費が発生するという問題があった。
However, according to the technique of the above-mentioned
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、省エネルギーで快適な居住空間を効率良く得ることができる空気調和システムを得ることを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at obtaining the air conditioning system which can obtain efficiently a comfortable living space with energy saving.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる空気調和システムは、建物内の空間である第1空間部と、第1空間部と異なる建物内の空間であり空調されていない第2空間部と、の間を連通させるダクトと、ダクトを介して第1空間部の空気を第2空間部に送風するための空気流を発生させる送風機と、を備える。また、空気調和システムは、送風機に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで送風機の運転を制御する情報収集ユニットと、ダクトの端部に接続されて第2空間部に設けられ、上下方向のうち、ダクトを介して第1空間部から第2空間部に搬送される第1空間部の空気が第2空間部の空気との密度の違いにより第2空間部内で移動する方向と逆の方向から、第1空間部の空気を第2空間部内に給気するための給気口と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an air conditioning system according to the present invention is a first space portion that is a space in a building and a space in a building that is different from the first space portion and is air-conditioned. A duct that communicates with the second space part, and a blower that generates an air flow for blowing air from the first space part to the second space part via the duct. In addition, the air conditioning system is provided in the second space portion connected to the end portion of the duct, an information collection unit that controls the operation of the blower at any one of the plurality of air flow levels with respect to the blower, Among the vertical directions, the direction in which the air in the first space portion conveyed from the first space portion to the second space portion via the duct moves in the second space portion due to the difference in density from the air in the second space portion; An air supply port for supplying air from the first space into the second space from the opposite direction.
本発明によれば、省エネルギーで快適な居住空間を効率良く得ることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that it is possible to efficiently obtain an energy-saving and comfortable living space.
以下に、本発明の実施の形態にかかる空気調和システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, an air conditioning system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる空気調和システムの一般家庭住宅における構成例を示す模式図である。図1において、矢印は空気の流れを示している。図2は、本発明の実施の形態1にかかる空気調和システムの主な機能構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a general home in the air-conditioning system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, arrows indicate the air flow. FIG. 2 is a block diagram showing a main functional configuration of the air-conditioning system according to
本実施の形態1にかかる空気調和システム1は、住宅11の建物に設置されて、建物内の第1空間部である屋根裏15で自然に暖められた空気を、第1空間部と異なる建物内の空間であって洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋である第2空間部に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に暖める空調を行う空気調和システムである。すなわち、本実施の形態1にかかる空気調和システム1は、主に秋季から冬季にかけての期間に用いて好適な空気調和システムである。なお、ここでは、空気調和機が設置されていない部屋である第2空間部が洗面所13である場合について説明するが、空気調和機が設置されていない部屋は洗面所13に限定されない。
The air-
図1に示すように、住宅11の1階には、1階の居室12と、洗面所13が設けられている。また、図1に示すように、住宅11の2階には、2階の居室14が設けられており、2階の居室14の天井裏に屋根裏15が設けられている。なお、実際の住宅においては、浴室および台所といった他の領域などがあるが、ここでは実施の形態の説明に用いる箇所について示している。
As shown in FIG. 1, a first
住宅11の1階の居室12には、空気調和機110が設置されている。空気調和機110は、室内機111、室外機112、冷媒管113および図示しないリモートコントローラを備える。室内機111は、1階の居室12に設置されており、1階の居室12の空気調和を行う。空気調和機110は、一つの完結した冷凍サイクルを室内機111と室外機112とで形成している。空気調和機110は、冷媒管113を通って室内機111と室外機112との間を循環する冷媒を使用して、空調対象空間である室内の空気と室外の空気との間で熱移動を行い、室内に対する空気調和を実現している。すなわち、室内機111と室外機112とは冷媒管113により接続されており、冷媒管113中を流れる冷媒の圧力を室外機112の備える圧縮機により変化させて冷媒の吸熱、放熱により空気調和を行う。これにより、空気調和機110は、暖房運転、冷房運転および除湿運転等の運転を実施可能である。
An
本実施の形態1にかかる空気調和システム1は、住宅11の建物における屋根裏15の空間と洗面所13とを連通させて接続する第1ダクト21と、第1ダクト21の端部に接続されて洗面所13に設けられ、屋根裏15の空気を洗面所13内に給気するための第1給気口61と、屋根裏15の空間の空気を洗面所13に搬送するための空気流をダクト内に発生させる第1送風機31と、1階の居室12に配置されて第1送風機31に対して運転または停止を指示する運転指示情報を送信する第1情報収集ユニット41と、第1送風機31と第1情報収集ユニット41とを通信可能に接続する第1通信線51と、を備える。
The
第1ダクト21の一端は屋根裏15に配置されており、第1ダクト21の他端は洗面所13の床面に接続されている。すなわち、第1ダクト21は、外壁と洗面所13との間の領域を介して、屋根裏15から床下16まで配設され、床下16から第1給気口61を介して洗面所13の床面に接続されている。これにより、第1ダクト21は、第1給気口61を介して屋根裏15の空間と洗面所13の床面側の空間とを連通させる第1風路部を構成している。第1ダクト21は、合成樹脂パイプまたは金属パイプ等のパイプにより構成することができる。
One end of the
第1送風機31は、第1ダクト21における途中位置に設けられて、第1ダクト21を介して第1空間部の空気を第2空間部に送風するための、第1ダクト21内において既定の方向に流れる空気流を発生させる。本実施の形態1では、第1送風機31は、屋根裏15の空気を洗面所13に搬送するために、屋根裏15から洗面所13に向かう方向の空気流を第1ダクト21内に発生させる。第1送風機31は、風量を2段階以上の複数段階に調整可能である。第1送風機31は、第1情報収集ユニット41から送信されて、第1送風機31に対して第1送風機31の運転を指示する運転指示情報に基づいて運転する。第1送風機31は、運転指示情報により指示された風量で運転する。ここでは、第1送風機31が、風量が小さい小風量運転と、小風量運転に比べて相対的に風量が大きい大風量運転と、の2段階での運転を実施する場合について説明する。
The
第1送風機31が空気流を発生することにより、第1ダクト21の一端が連通する空間の空気が、第1ダクト21を通って、第1ダクト21の他端が連通する空間に搬送され、供給される。建物内の屋根裏15の空間の空気は、屋根への日射または外気により自然に暖められており、空気調和機が設置されていない洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い。したがって、第1送風機31が空気流を発生することにより、建物内の屋根裏15で自然に暖められた空気が、第1ダクト21を通って洗面所13に搬送される。すなわち、第1送風機31が空気流を発生することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い屋根裏15の空気が、第1ダクト21を通って洗面所13に搬送される。
When the
そして、第1給気口61は、第1ダクト21の端部に接続されて洗面所13に設けられ、上下方向のうち、第1ダクト21を介して屋根裏15から洗面所13に搬送される屋根裏15の空気が洗面所13の空気との密度の違いにより洗面所13内で移動する方向と逆の方向から、屋根裏15の空気を洗面所13内に給気する。すなわち、第1給気口61は、洗面所の床面13aに配置されている。洗面所13の空気よりも相対的に温度の高い屋根裏15の空気を洗面所13内に供給した場合には、洗面所13の空気よりも温度が高く密度が小さい屋根裏15の空気は、洗面所13の上方、すなわち天井側に移動して滞留する。このため、屋根裏15から搬送された相対的に温度の高い空気を洗面所13の床面から洗面所13内に供給することにより、効率的に洗面所13を暖めることができる。
And the 1st
第1送風機31は、空気流を発生させる送風部81と、送風部81の駆動を制御する送風機制御部82と、第1情報収集ユニット41と通信を行う送風機通信部83と、を備え、外部電源から供給される電力により駆動する。
The
送風部81は、図示しないファンと、ファンを駆動する図示しないモータとを有する。送風部81は、送風機制御部82から送信される送風部運転制御情報に従って運転し、送風部運転制御情報で指示された風量で空気流を発生させる。送風部81は、送風機制御部82から送信される送風部停止制御情報に従って停止する。
The
送風機制御部82は、送風部81の駆動を制御するための送風部制御情報を送風部81に送信することにより、送風部81の運転を制御する。送風機制御部82は、第1情報収集ユニット41から送信された運転指示情報に基づいて、運転指示情報に指示された風量での駆動を指示する送風部運転制御情報を送風部81に送信する。また、送風機制御部82は、第1情報収集ユニット41から送信された停止指示情報に基づいて、停止を指示する停止指示情報を送風部81に送信する。
The blower control unit 82 controls the operation of the
送風機制御部82は、運転指示情報として風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を受信した場合には、外部電源から送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の小さい小風量運転で送風部81を運転させる。また、送風機制御部82は、運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を受信した場合には、外部電源から送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の大きい大風量運転で送風部81を運転させる。
The blower control unit 82 controls the power supplied from the external power source to the motor of the
送風機通信部83は、第1情報収集ユニット41から送信されて第1送風機31の運転を指示する運転指示情報を受信して、受信した運転指示情報を送風機制御部82に送信する。送風機通信部83は、第1通信線51を介して第1情報収集ユニット41と通信可能とされている。
The
また、送風機制御部82は、例えば、図3に示したハードウェア構成の処理回路として実現される。図3は、本発明の実施の形態1にかかる処理回路のハードウェア構成の一例を示す図である。送風機制御部82が図3に示す処理回路により実現される場合、送風機制御部82は、例えば、図3に示すメモリ102に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することにより、実現される。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実現してもよい。また、送風機制御部82の機能のうちの一部を電子回路として実装し、他の部分をプロセッサ101およびメモリ102を用いて実現するようにしてもよい。
Further, the blower control unit 82 is realized, for example, as a processing circuit having a hardware configuration shown in FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the processing circuit according to the first embodiment of the present invention. When the blower control unit 82 is realized by the processing circuit shown in FIG. 3, the blower control unit 82 is realized, for example, when the
また、送風機通信部83を、同様にメモリ102に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することにより、実現されるように構成してもよい。また、送風機通信部83を実現するためのプロセッサおよびメモリは、送風機制御部82を実現するプロセッサおよびメモリと同一であってもよいし、別のプロセッサおよびメモリであってもよい。
Moreover, you may comprise the air
第1情報収集ユニット41は、第1送風機31に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで第1送風機31の運転を制御する。第1情報収集ユニット41は、第1送風機31の運転の制御に関する各種情報を受け付ける入力部91と、第1送風機31の運転を制御するユニット制御部92と、第1情報収集ユニット41における処理において必要な各種の情報を記憶する記憶部93と、第1送風機31および空気調和システム1の外部との通信を行うユニット通信部94と、を備え、外部から供給される電源により駆動する。入力部91とユニット制御部92とユニット通信部94とは、通信可能とされている。
The first
入力部91は、第1送風機31の運転の制御に関する各種情報を居住者から受け付け、受け付けた入力情報をユニット制御部92に送信する。
The
ユニット制御部92は、第1送風機31に対して第1送風機31の運転または停止を指示する第1送風機31の運転指示情報を送信することにより、第1送風機31の運転を制御する。ユニット制御部92は、ユニット通信部94および一般通信回線に接続する外部通信線51aを介した空気調和システム1の外部との通信により取得される公共の気象データ、またはあらかじめユニット制御部92が有しているカレンダー機能から取得した日付情報を利用して現在の季節を認識する。そして、ユニット制御部92は、認識した季節に基づいて、消費電力を抑えた小風量での小風量運転指示情報を第1送風機31に対して送信する。ユニット制御部92は、入力部91から送信された入力情報を受信すると、入力情報を記憶部93に記憶させ、入力情報に基づいて第1送風機31に対して制御を行う。
The
ユニット制御部92は、たとえば季節を判定する季節判定情報として、四季の各季節に対応する、1日のうちの最低気温の情報が記憶されている。これにより、ユニット制御部92は、取得した公共の気象データにおける1日のうちの最低気温の情報と、季節判定情報とに基づいて現在の季節を判定し、認識することができる。
The
また、ユニット制御部92のカレンダー機能においては、たとえば現在の季節を判定する季節判定情報として、四季の各季節に対応する日付の期間が記憶されている。これにより、ユニット制御部92は、現在の日付と、季節判定情報とに基づいて現在の季節を判定し、認識することができる。
Further, in the calendar function of the
ユニット制御部92は、現在が秋季であると認識した場合には、第1送風機31に対する運転指示情報として、第1送風機31の消費電力を抑えた風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を、ユニット通信部94を介して第1送風機31に対して送信する。これにより、消費電力を抑えた小風量で第1送風機31が運転し、建物内の屋根裏15で自然に暖められた空気を洗面所13に供給することができる。
When the
また、ユニット制御部92は、空気調和機110の暖房運転を検知した場合に、第1送風機31の風量を増加させる制御を行う。すなわち、ユニット制御部92は、居住者が1階の居室12に設置された空気調和機110を暖房運転させた場合、または既に空気調和機110を暖房運転させている場合には、空気調和機110が運転している旨の空調機運転情報を、ユニット通信部94を介して空気調和機110から受信する。空調機運転情報には、空気調和機110の運転が暖房運転であるか冷房運転であるかの識別情報が含まれる。ユニット制御部92は、現在が冬季であると認識した場合に空気調和機110の空調機運転情報を受信すると、空調機運転情報に基づいて、第1送風機31に対する運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を、ユニット通信部94を介して第1送風機31に対して送信する。大風量運転は、小風量運転に比べて相対的に風量が大きい運転モードである。
Moreover, the
なお、ここでは、ユニット制御部92が認識した季節に基づいて運転指示情報として小風量運転指示情報または大風量運転指示情報の何れか一方を選択して第1送風機31に対して送信する場合について示したが、ユニット制御部92が第1送風機31に送信する運転指示情報を選択する基準は、季節に限定されない。たとえば、ユニット制御部92は、大風量運転指示情報を第1送風機31に送信するか否かを判定する送信基準情報として、大風量運転指示情報を第1送風機31に送信する場合の1日のうちの最低気温の基準温度が記憶されている。そして、ユニット制御部92は、取得した公共の気象データにおける1日のうちの最低気温の情報が、送信基準情報としての最低気温の基準温度以下の場合に、運転指示情報として大風量運転指示情報を選択して第1送風機31に対して送信する。
Here, a case where either one of the small air volume operation instruction information and the large air volume operation instruction information is selected as the operation instruction information based on the season recognized by the
居住者が1階の居室12に設置された空気調和機110を暖房運転させると、1階の居室12の温度が上昇するとともに、屋根裏15の空気の温度も2階の空気を介して上昇する。そして、屋根裏15の空気の温度は、空気調和機が設置されていない部屋である洗面所13の室温と比較して相対的に高い温度となる。冬季においては、空気調和機が設置されていない洗面所13の室温は、秋季よりも低くなる。そこで、ユニット制御部92は、風量の大きい大風量運転で第1送風機31を運転させて、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い屋根裏15の空気をより多く洗面所13に搬送させる制御を行う。
When a resident makes a heating operation of the
なお、ここでは、居住者が1階の居室12に設置された空気調和機110を暖房運転させた場合について説明したが、空気調和機110の暖房運転が行われる部屋は、1階の居室12でもよく、また2階の居室14でもよい。1階の居室12または2階の居室14において空気調和機110の暖房運転が行われることにより、屋根裏15の空気の温度は、空気調和機が設置されていない部屋である洗面所13の室温と比較して相対的に高い温度となる。
In addition, although the case where the resident performed the heating operation of the
ユニット通信部94は、第1送風機31および空気調和システム1の外部との通信を行う。ユニット通信部94は、空気調和システム1の外部と通信し、取得したデータをユニット制御部92に送信する。また、ユニット通信部94は、ユニット制御部92から送信された情報を受信し、受信した情報を適切な送信先に送信する。ユニット通信部94は、第1通信線51を介して第1送風機31の送風機通信部83と通信可能とされている。なお、ここでは送風機通信部83とユニット通信部94とが有線通信で情報交換する構成とされているが、通信の構成はこれに限定されない。送風機通信部83とユニット通信部94とは、無線通信で情報交換する構成とされてもよい。
The
また、ユニット制御部92は、例えば、図3に示したハードウェア構成の処理回路として実現される。ユニット制御部92が図3に示す処理回路により実現される場合、ユニット制御部92は、例えば、図3に示すメモリ102に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することにより、実現される。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実現してもよい。また、ユニット制御部92の機能のうちの一部を電子回路として実装し、他の部分をプロセッサ101およびメモリ102を用いて実現するようにしてもよい。
The
また、ユニット通信部94を、同様にメモリ102に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することにより、実現されるように構成してもよい。また、ユニット通信部94を実現するためのプロセッサおよびメモリは、ユニット制御部92を実現するプロセッサおよびメモリと同一であってもよいし、別のプロセッサおよびメモリであってもよい。
Further, the
つぎに、本実施の形態1にかかる空気調和システム1の動作の一例について説明する。以下では、秋季または冬季に、空気調和システムが、屋根裏15の空気を利用して洗面所13の空調を行う場合について説明する。図4は、本発明の実施の形態1にかかる空気調和システム1の動作の一例の手順を示すフローチャートである。
Below, an example of operation | movement of the
まず、ステップS10において、第1情報収集ユニット41のユニット制御部92は、現在の季節が秋季または冬季であるか否かを判定する。現在の季節が秋季または冬季であるか否かは、ユニット通信部94を介した空気調和システム1の外部との通信により取得される公共の気象データ、またはあらかじめユニット制御部92が有しているカレンダー機能を利用して判定される。
First, in step S10, the
現在の季節が秋季または冬季であると判定された場合、すなわちステップS10においてYesの場合は、ステップS20において、ユニット制御部92は運転指示情報として第1送風機31の消費電力を抑えた風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を、ユニット通信部94を介して第1送風機31の送風機制御部82に送信する。
If it is determined that the current season is autumn or winter, that is, Yes in step S10, in step S20, the
つぎに、送風機制御部82は、小風量運転指示情報を受信すると、ステップS30において、外部電源から送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の小さい小風量運転で送風部81を運転させる。送風部81が風量の小さい小風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い屋根裏15の空気が、第1ダクト21を通って洗面所13に小風量で送風される。これにより、洗面所13が、屋根裏15の空気により間接的に暖められる。
Next, when the blower control unit 82 receives the small air volume operation instruction information, in step S30, the blower control unit 82 controls the power supplied from the external power source to the motor of the
つぎに、第1情報収集ユニット41のユニット制御部92は、ステップS40において空気調和機110から暖房運転の空調機運転情報を受信したか否かを判定する。空気調和機110から暖房運転の空調機運転情報を受信していない場合、すなわちステップS40においてNoの場合は、第1情報収集ユニット41のユニット制御部92は、ステップS50において、第1送風機31の停止を指示する停止指示情報を第1情報収集ユニット41の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS50においてNoの場合は、ユニット制御部92は、ステップS40に戻る。
Next, the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS50においてYesの場合は、ユニット制御部92は、停止指示情報を第1送風機31の送風機制御部82に送信する。送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS60において送風部81を停止させ、第1送風機31の運転を停止させる。これにより、空気調和システム1の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S50, the
ステップS40に戻って、空気調和機110から暖房運転の空調機運転情報を受信している場合、すなわちステップS40においてYesの場合は、ステップS70において、ユニット制御部92は運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を、ユニット通信部94を介して第1送風機31の送風機制御部82に送信する。
Returning to step S40, when the air conditioner operation information of the heating operation is received from the
つぎに、送風機制御部82は、大風量運転指示情報を受信すると、ステップS80において、外部電源から送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の大きい大風量運転で送風部81を運転させる。送風部81が風量の大きい大風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い屋根裏15の空気が、第1ダクト21を通って洗面所13に大風量で送風される。これにより、洗面所13が、屋根裏15の空気により間接的に暖められる。
Next, when the blower control unit 82 receives the large air volume operation instruction information, in step S80, the blower control unit 82 controls the power supplied from the external power source to the motor of the
この場合、空気調和機110が運転しているため、屋根裏15の空気の温度は空気調和機110が運転していない場合と比べて相対的に高くなっている。そして、第1送風機31が大風量運転で運転する場合は、第1送風機31が小風量運転で運転する場合に比べて洗面所13に送風される屋根裏15の空気の量が多くなる。これにより、屋根裏15から洗面所13に送風される空気により、洗面所13をより効率的に暖めることができる。
In this case, since the
つぎに、第1情報収集ユニット41のユニット制御部92は、ステップS90において、第1送風機31の停止を指示する停止指示情報を第1情報収集ユニット41の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS90においてNoの場合は、ユニット制御部92は、ステップS90に戻る。
Next, the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS90においてYesの場合は、ユニット制御部92は、停止指示情報を第1送風機31の送風機制御部82に送信する。送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS60において送風部81を停止させ、第1送風機31の運転を停止させる。これにより、空気調和システム1の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S <b> 90, the
上記においては、第1情報収集ユニット41のユニット制御部92が自動で、小風量運転または大風量運転で運転し、停止する場合について示したが、居住者が第1情報収集ユニット41のユニット制御部92に小風量運転または大風量運転を指示する情報を入力することにより、任意のタイミングで第1送風機31を小風量運転または大風量運転で運転させることも可能である。
In the above, the case where the
また、第1情報収集ユニット41のユニット制御部92がタイマー機能を備え、ユニット制御部92がタイマー機能にあらかじめ設定されたタイミングで送風部81を小風量運転または大風量運転で運転させ、また停止させる制御を行うことも可能である。
The
また、第1送風機31が停止した状態において第1情報収集ユニット41のユニット制御部92が空気調和機110から空調機運転情報を受信した場合に、ユニット制御部92が第1送風機31を大風量運転で運転させる制御を行ってもよい。
Further, when the
また、上記においては、秋季または冬季に、屋根裏15の空気を利用して空気調和システム1により洗面所13の空調を行う場合について説明したが、春季に空気調和システム1により洗面所13の空調を行ってもよい。
In the above description, the
上述したように、本実施の形態1にかかる空気調和システム1においては、屋根裏15から搬送された暖かい空気を洗面所の床面13a側から洗面所13内に供給することにより、空気調和機を用いることなく、空気調和機が設置されていない洗面所13を効率的に暖めることができる。
As described above, in the
また、空気調和システム1においては、第1給気口61が洗面所の床面13aに配置されているため、屋根裏15から搬送された相対的に温度の高い空気を洗面所の床面13a側から洗面所13内に供給することができ、効率的に洗面所13を暖めることができる。
Moreover, in the
また、空気調和システム1においては、通信で得られる公共の気象データおよび住宅11内の空気調和機の使用状況等の情報を収集し、これらの情報に基づいて適切な風量レベルでの第1送風機31の運転の制御を自動的に行うため、省エネルギーで利便性に優れた空気調和システムが実現されている。
Moreover, in the
したがって、空気調和システム1によれば、空気調和機が設置されていない洗面所13に対して供給された屋根裏15の空気の密度に起因した洗面所13内での空気の移動を考慮した適切な位置から、屋根裏15の空気を適切な風量で供給することにより、洗面所13の温度バリアフリーを省エネルギーで効率的に実現でき、快適な居住空間を得ることができる。
Therefore, according to the
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2にかかる空気調和システム2の一般家庭住宅における構成例を示す模式図である。図5において、矢印は空気の流れを示している。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a configuration example in a general home of the air-conditioning system 2 according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, arrows indicate the air flow.
本実施の形態2にかかる空気調和システム2は、住宅11の建物に設置されて、第1空間部である建物の床下16で自然に冷やされた空気を、第1空間部と異なる建物内の空間であって空調されていない洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に冷やす空調を行う空気調和システムである。すなわち、本実施の形態2にかかる空気調和システム2は、主に春季から夏季にかけての期間に用いて好適な空気調和システムである。なお、ここでは、空気調和機が設置されていない部屋が洗面所13である場合について説明するが、空気調和機が設置されていない部屋は洗面所13に限定されない。
The air-conditioning system 2 according to the second embodiment is installed in a building of a
本実施の形態2にかかる空気調和システム2は、住宅11の建物における床下16の空間と洗面所13とを連通させて接続する第2ダクト22と、第2ダクト22の端部に接続されて洗面所13に設けられ、床下16の空気を洗面所13内に給気するための第2給気口62と、床下16の空間の空気を洗面所13に搬送するための空気流を第2ダクト22内に発生させる第2送風機32と、第2送風機32に対して運転または停止を指示する運転指示情報を送信する第2情報収集ユニット42と、第2送風機32と第2情報収集ユニット42とを通信可能に接続する第2通信線52と、を備える。
The air conditioning system 2 according to the second embodiment is connected to the
第2ダクト22の一端は床下16に配置されており、第2ダクト22の他端は洗面所13の天井裏に接続されている。すなわち、第2ダクト22は、外壁と洗面所13との間の領域を介して、床下16から洗面所13の天井裏まで配設され、洗面所13の天井裏から第2給気口62を介して洗面所13の天井に接続されている。これにより、第2ダクト22は、第2給気口62を介して床下16の空間と洗面所13の天井面側の空間とを連通させる第2風路部を構成している。第2ダクト22は、合成樹脂パイプまたは金属パイプ等のパイプにより構成することができる。
One end of the
第2送風機32は、第2ダクト22における途中位置に設けられて、第2ダクト22を介して第1空間部の空気を第2空間部に送風するための、第2ダクト22内において既定の方向に流れる空気流を発生させる。本実施の形態2では、第2送風機32は、床下16の空気を洗面所13に搬送するために、床下16から洗面所13に向かう方向の空気流を第2ダクト22内に発生させる。第2送風機32は、発生させる空気流の方向が異なること以外は、第1送風機31と同様の構成および機能を有する。
The
第2送風機32が空気流を発生することにより、第2ダクト22の一端が連通する空間の空気が、第2ダクト22を通って、第2ダクト22の他端が連通する空間に搬送され、供給される。建物の床下16の空間の空気は、日射が無くまたは外気により自然に冷やされており、空気調和機が設置されていない洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い。したがって、第2送風機32が空気流を発生することにより、建物の床下16で自然に冷やされた空気が、第2ダクト22を通って洗面所13に搬送される。すなわち、第2送風機32が空気流を発生することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い床下16の空気が、第2ダクト22を通って洗面所13に搬送される。
When the
そして、第2給気口62は、第2ダクト22の端部に接続されて洗面所13に設けられ、上下方向のうち、第2ダクト22を介して屋根裏15から洗面所13に搬送される床下16の空気が洗面所13の空気との密度の違いにより洗面所13内で移動する方向と逆の方向から、屋根裏15の空気を洗面所13内に給気する。すなわち、第2給気口62は、洗面所の天井面13bに配置されている。洗面所13の空気よりも相対的に温度の低い床下16の空気を洗面所13内に供給した場合には、洗面所13の空気よりも温度が低く密度が大きい床下16の空気は、洗面所13の下方、すなわち洗面所の床面13a側に移動して滞留する。このため、床下16から搬送された相対的に温度の低い空気を洗面所の天井面13b側から洗面所13内に供給することにより、効率的に洗面所13を冷やすことができる。
And the 2nd
第2情報収集ユニット42は、第2送風機32に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで第2送風機32の運転を制御する。第2情報収集ユニット42は、第2送風機32に対して第2送風機32の運転または停止を指示する第2送風機32の運転指示情報を送信することにより、第2送風機32の運転を制御する。第2情報収集ユニット42は、小風量運転および大風量運転の制御を適用する条件が異なること以外は、第1情報収集ユニット41と同様の構成および機能を有する。したがって、ここでは、第2情報収集ユニット42が第1情報収集ユニット41と異なる点について示し、第2情報収集ユニット42の構成および基本的な機能は実施の形態1を参照することとして、詳細な説明を省略する。
The second
第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、現在が春季であると認識した場合には、第2送風機32に対する運転指示情報として、第2送風機32の消費電力を抑えた風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を、ユニット通信部94を介して第2送風機32に対して送信する。これにより、消費電力を抑えた小風量で第2送風機32が運転し、建物の床下16で自然に冷やされた空気を洗面所13に供給することができる。
When the
また、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、空気調和機110の冷房運転を検知した場合に、第2送風機32の風量を増加させる制御を行う。すなわち、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、現在が夏季であると認識した場合に、居住者が1階の居室12に設置された空気調和機110を冷房運転させると、空気調和機110が運転している旨の空調機運転情報を、ユニット通信部94を介して空気調和機110から受信する。第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、空気調和機110の空調機運転情報を受信すると、空調機運転情報に基づいて、第2送風機32に対する運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を、ユニット通信部94を介して第2送風機32に対して送信する。
Moreover, the
なお、ここでは、ユニット制御部92が認識した季節に基づいて、運転指示情報として小風量運転指示情報または大風量運転指示情報の何れか一方を選択して第2送風機32に対して送信する場合について示したが、ユニット制御部92が第2送風機32に送信する運転指示情報を選択する基準は、季節に限定されない。たとえば、ユニット制御部92は、大風量運転指示情報を第2送風機32に送信するか否かを判定する送信基準情報として、大風量運転指示情報を第2送風機32に送信する場合の1日のうちの最高気温の基準温度が記憶されている。そして、ユニット制御部92は、取得した公共の気象データにおける1日のうちの最高気温の情報が、送信基準情報としての最高気温の基準温度以上の場合に、運転指示情報として大風量運転指示情報を選択して第2送風機32に対して送信する。
Here, based on the season recognized by the
また、居住者が1階の居室12に設置された空気調和機110を冷房運転させると、1階の居室12の温度が低下するとともに、床下16の空気の温度も低下する。そして、床下16の空気の温度は、空気調和機が設置されていない部屋である洗面所13の室温と比較して相対的に低い温度となる。夏季においては、空気調和機が設置されていない洗面所13の室温は、春季よりも高くなる。そこで、ユニット制御部92は、風量の大きい大風量運転で第2送風機32を運転させて、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い床下16の空気をより多く洗面所13に搬送させる制御を行う。
In addition, when the occupant causes the
なお、ここでは、居住者が1階の居室12に設置された空気調和機110を冷房運転させた場合について説明したが、空気調和機110の冷房運転が行われる部屋は、2階の居室14でもよい。1階の居室12または2階の居室14において空気調和機110の暖房運転が行われることにより、床下16の空気の温度は、空気調和機が設置されていない部屋である洗面所13の室温と比較して相対的に低い温度となる。
In addition, although the case where the resident air-cooled the
つぎに、本実施の形態2にかかる空気調和システム2の動作の一例について説明する。以下では、春季または夏季に、空気調和システムが、床下16の空気を利用して洗面所13の空調を行う場合について説明する。図6は、本発明の実施の形態2にかかる空気調和システムの動作の一例の手順を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the air conditioning system 2 according to the second embodiment will be described. Below, the case where an air conditioning system air-conditions the
まず、ステップS110において、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、現在の季節が春季または夏季であるか否かを判定する。現在の季節が春季または夏季であるか否かは、第2情報収集ユニット42のユニット通信部94を介した空気調和システム2の外部との通信により取得される公共の気象データ、またはあらかじめユニット制御部92が有しているカレンダー機能を利用して判定される。
First, in step S110, the
現在の季節が春季または夏季であると判定された場合、すなわちステップS110においてYesの場合は、ステップS120において、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は運転指示情報として第2送風機32の消費電力を抑えた風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を、第2情報収集ユニット42のユニット通信部94を介して第2送風機32の送風機制御部82に送信する。
If it is determined that the current season is spring or summer, ie, Yes in step S110, the
つぎに、第2送風機32の送風機制御部82は、小風量運転指示情報を受信すると、ステップS130において、外部電源から第2送風機32の送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の小さい小風量運転で第2送風機32の送風部81を運転させる。第2送風機32の送風部81が風量の小さい小風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い床下16の空気が、第2ダクト22を通って洗面所13に小風量で送風される。これにより、洗面所13が、床下16の空気により間接的に冷却される。
Next, when the blower control unit 82 of the
つぎに、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、ステップS140において空気調和機110から冷房運転の空調機運転情報を受信したか否かを判定する。空気調和機110から冷房運転の空調機運転情報を受信していない場合、すなわちステップS140においてNoの場合は、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、ステップS150において、第2送風機32の停止を指示する停止指示情報を第2情報収集ユニット42の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS150においてNoの場合は、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、ステップS140に戻る。
Next, the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS150においてYesの場合は、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、停止指示情報を第2送風機32の送風機制御部82に送信する。第2送風機32の送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS160において送風部81を停止させ、第2送風機32の運転を停止させる。これにより、空気調和システム2の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S150, the
ステップS140に戻って、空気調和機110から暖房運転の空調機運転情報を受信している場合、すなわちステップS140においてYesの場合は、ステップS170において、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を、第2情報収集ユニット42のユニット通信部94を介して第2送風機32の送風機制御部82に送信する。
Returning to step S140, if the air conditioner operation information of the heating operation is received from the
つぎに、第2送風機32の送風機制御部82は、大風量運転指示情報を受信すると、ステップS180において、外部電源から送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の大きい大風量運転で第2送風機32の送風部81を運転させる。第2送風機32の送風部81が風量の大きい大風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い床下16の空気が、第2ダクト22を通って洗面所13に大風量で送風される。これにより、洗面所13が、床下16の空気により間接的に冷やされる。
Next, when the air blower control unit 82 of the
この場合、空気調和機110が運転しているため、床下16の空気の温度は空気調和機110が運転していない場合と比べて相対的に低くなっている。そして、第2送風機32が大風量運転で運転する場合は、第2送風機32が小風量運転で運転する場合に比べて洗面所13に送風される床下16の空気の量が多くなる。これにより、床下16から洗面所13に送風される空気により、洗面所13をより効率的に冷やすことができる。
In this case, since the
つぎに、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、ステップS190において、第2送風機32の停止を指示する停止指示情報を第2情報収集ユニット42の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS190においてNoの場合は、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、ステップS190に戻る。
Next, in step S190, the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS190においてYesの場合は、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92は、停止指示情報を第2送風機32の送風機制御部82に送信する。第2送風機32の送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS160において第2送風機32の送風部81を停止させ、第2送風機32の運転を停止させる。これにより、空気調和システム2の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S190, the
上記においては、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92が自動で、小風量運転または大風量運転で運転し、停止する場合について示したが、居住者が第2情報収集ユニット42のユニット制御部92に小風量運転または大風量運転を指示する情報を入力することにより、任意のタイミングで第2送風機32を小風量運転または大風量運転で運転させることも可能である。
In the above description, the case where the
また、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92がタイマー機能を備え、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92がタイマー機能にあらかじめ設定されたタイミングで送風部81を小風量運転または大風量運転で運転させ、また停止させる制御を行うことも可能である。
In addition, the
また、第2送風機32が停止した状態において第2情報収集ユニット42のユニット制御部92が空気調和機110から空調機運転情報を受信した場合に、第2情報収集ユニット42のユニット制御部92が第2送風機32を大風量運転で運転させる制御を行ってもよい。
Further, when the
また、上記においては、空気調和システム2が、春季または夏季に床下16の空気を利用して洗面所13の空調を行う場合について説明したが、空気調和システム2が、秋季に上記と同様にして洗面所13の空調を行ってもよい。
Moreover, in the above, although the air conditioning system 2 demonstrated the case where the air conditioner of the
上述したように、本実施の形態2にかかる空気調和システム2においては、床下16から搬送された冷やされた空気を洗面所の天井面13b側から洗面所13内に供給することにより、空気調和機を用いることなく、空気調和機が設置されていない洗面所13を効率的に冷やすことができる。
As described above, in the air conditioning system 2 according to the second embodiment, the cooled air conveyed from the underfloor 16 is supplied into the
また、空気調和システム2においては、第2給気口62が洗面所の天井面13bに配置されているため、床下16から搬送された相対的に温度の低い空気を洗面所の天井面13b側から洗面所13内に供給することができ、効率的に洗面所13を冷やすことができる。
Moreover, in the air conditioning system 2, since the 2nd
また、空気調和システム2においては、通信で得られる公共の気象データおよび住宅11内の空気調和機の使用状況等の情報を収集し、これらの情報に基づいて適切な風量レベルでの第2送風機32の運転の制御を自動的に行うため、省エネルギーで利便性に優れた空気調和システムが実現されている。
Moreover, in the air conditioning system 2, the public weather data obtained by communication and information such as the usage status of the air conditioner in the
したがって、空気調和システム2によれば、空気調和機が設置されていない洗面所13に対して供給された床下16の空気の、密度に起因した洗面所13内での空気の移動を考慮した適切な位置から、床下16の空気を適切な風量で供給することにより、洗面所13の温度バリアフリーを省エネルギーで効率的に実現でき、快適な居住空間を得ることができる。
Therefore, according to the air conditioning system 2, the air under the
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3にかかる空気調和システム3の一般家庭住宅における構成例を示す模式図である。図7において、矢印は空気の流れを示している。本実施の形態3にかかる空気調和システム3は、住宅11の建物に設置されて、第1空間部である住宅11内の居室で空気調和機110により暖められた空気を、第1空間部と異なる建物内の空間であって洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に暖める空調を行う空気調和システムである。すなわち、本実施の形態3にかかる空気調和システム3は、主に冬季の期間に用いて好適な空気調和システムである。なお、ここでは、空気調和機が設置されていない部屋が洗面所13である場合について説明するが、空気調和機が設置されていない部屋は洗面所13に限定されない。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 7: is a schematic diagram which shows the structural example in the general household house of the air conditioning system 3 concerning Embodiment 3 of this invention. In FIG. 7, arrows indicate the flow of air. The air conditioning system 3 according to the third embodiment is installed in a building of a
本実施の形態3にかかる空気調和システム3は、住宅11の1階の居室12と洗面所13とを連通させて接続する第3ダクト23と、第3ダクト23の端部に接続されて洗面所13に設けられ、床下16の空気を洗面所13内に給気するための第3給気口63と、1階の居室12の空気を洗面所13に搬送するための空気流を第3ダクト23内に発生させる第3送風機33と、第3送風機33に対して運転または停止を指示する運転指示情報を送信する第3情報収集ユニット43と、第3送風機33と第3情報収集ユニット43とを通信可能に接続する第3通信線53と、を備える。
The air conditioning system 3 according to the third embodiment includes a
第3ダクト23の一端は1階の居室の天井面12bに配置されており、第3ダクト23の他端は洗面所13の床面に接続されている。すなわち、第3ダクト23は、外壁と洗面所13との間の領域を介して、1階の居室の天井面12bから洗面所13の床下16まで配設され、第3給気口63を介して洗面所13の床面に接続されている。これにより、第3ダクト23は、第3給気口63を介して1階の居室の天井面12b側の空間と洗面所13の床面側の空間とを連通させる第3風路部を構成している。第3ダクト23は、合成樹脂パイプまたは金属パイプ等のパイプにより構成することができる。
One end of the
第3送風機33は、第3ダクト23における途中位置に設けられて、第3ダクト23を介して第1空間部の空気を第2空間部に送風するため、すなわち1階の居室12の空気を洗面所13に搬送するために1階の居室12から洗面所13に向かう方向の空気流を第3ダクト23内に発生させる。第3送風機33は、発生させる空気流の方向が異なること以外は、第1送風機31と同様の構成および機能を有する。
The
第3送風機33が空気流を発生することにより、第3ダクト23の一端が連通する1階の居室12の空気が、第3ダクト23を通って、第3ダクト23の他端が連通する洗面所13に搬送される。1階の居室12の空気は、空気調和機110により暖められており、空気調和機が設置されていない洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い。したがって、第3送風機33が空気流を発生することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い1階の居室12の空気が、第3ダクト23を通って洗面所13に搬送される。これにより、1階の居室12の空気により洗面所13を間接的に暖める空調を行うことができる。
The
そして、第3給気口63は、第3ダクト23の端部に接続されて洗面所13に設けられ、上下方向のうち、第3ダクト23を介して1階の居室12から洗面所13に搬送される1階の居室12の空気が洗面所13の空気との密度の違いにより洗面所13内で移動する方向と逆の方向から、1階の居室12の空気を洗面所13内に給気する。すなわち、第3給気口63は、洗面所の床面13aに配置されている。洗面所13の空気よりも相対的に温度の高い1階の居室12の空気を洗面所13内に供給した場合には、洗面所13の空気よりも温度が高く密度が小さい1階の居室12の空気は、洗面所13の上方、すなわち洗面所の天井面13b側に移動して滞留する。このため、1階の居室12から搬送された相対的に温度の高い空気を洗面所の床面13a側から洗面所13内に供給することにより、効率的に洗面所13を暖めることができる。
And the 3rd
第3情報収集ユニット43は、第3送風機33に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで第3送風機33の運転を制御する。第3情報収集ユニット43は、第3送風機33に対して第3送風機33の運転または停止を指示する運転指示情報を送信することにより、第3送風機33の運転を制御する。第3情報収集ユニット43は、小風量運転および大風量運転の制御を適用する条件が異なること以外は、第1情報収集ユニット41と同様の構成および機能を有する。したがって、第3情報収集ユニット43の構成および基本的な機能は実施の形態1を参照することとして、詳細な説明を省略する。
The third
第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、第3送風機33が停止した状態において、空調機運転情報として暖房運転を開始した旨の暖房運転情報を空気調和機110から受信した場合に、第3送風機33を小風量運転で運転させる制御を行う。すなわち、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、暖房運転情報を受信した場合に、第3送風機33に対する運転指示情報として、風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を、第3情報収集ユニット43のユニット通信部94を介して第3送風機33に送信する。これにより、消費電力を抑えた小風量運転で第3送風機33を運転させて、1階の居室12で空気調和機110により暖められた空気を洗面所13に供給することができる。
The
また、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、第2空間部への人の入室を検知した場合に、第3送風機33の風量を増加させる制御を行う。すなわち、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、居住者が洗面所13に入室したと検知した場合に、大風量運転で第3送風機33を運転させる制御を行う。すなわち、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、居住者が洗面所13に入室した旨を示す入室情報を、第3情報収集ユニット43のユニット通信部94を介して受信した場合に、居住者が洗面所13に入室したと判定する。第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、入室情報を受信すると、入室情報に基づいて、第3送風機33に対する運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を、第3情報収集ユニット43のユニット通信部94を介して第3送風機33に対して送信する。
Moreover, the
入室情報としては、照明点灯情報、換気扇運転情報、または給湯器操作情報が例示される。第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、居住者が洗面所13に入室して洗面所13の照明を点灯させた場合に、入室情報として洗面所13の照明が点灯した旨の照明点灯情報を洗面所13の照明から受信する。また、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、居住者が洗面所13に入室して洗面所13に配置された人感センサー付きの換気扇が運転を開始して居住者を検知した場合に、入室情報として換気扇が運転した旨の換気扇運転情報を換気扇から受信する。また、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、居住者が洗面所13に入室して、洗面所13に配置された浴槽の給湯器の操作部が操作されて浴室の湯はりが開始された場合に、入室情報として浴槽の給湯器の操作部が操作された旨の給湯器操作情報を浴室の給湯器から受信する。
As room entry information, lighting lighting information, ventilation fan operation information, or water heater operation information is exemplified. When the resident enters the
つぎに、本実施の形態3にかかる空気調和システム3の動作の一例について説明する。以下では、空気調和システムが、1階の居室12で空気調和機110により暖められた空気を利用して洗面所13の空調を行う場合について説明する。図8は、本発明の実施の形態3にかかる空気調和システム3の動作の一例の手順を示すフローチャートである。
Below, an example of operation | movement of the air conditioning system 3 concerning this Embodiment 3 is demonstrated. Below, the case where an air conditioning system air-conditions the
まず、ステップS210において、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、空気調和機110から暖房運転情報を受信しているか否かを判定する。暖房運転情報を受信していない場合、すなわちステップS210においてNoの場合は、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92はステップS210を繰り返す。
First, in step S <b> 210, the
暖房運転情報を受信した場合、すなわちステップS210においてYesの場合は、ステップS220において、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、運転指示情報として小風量運転指示情報を、第3送風機33の送風機制御部82に送信する。
When the heating operation information is received, that is, in the case of Yes in step S210, in step S220, the
第3送風機33の送風機制御部82は、小風量運転指示情報を受信すると、ステップS230において、外部電源から第3送風機33の送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の小さい小風量運転で第3送風機33の送風部81を運転させる。第3送風機33の送風部81が風量の小さい小風量運転で運転することにより、1階の居室12で空気調和機110により暖められた、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い空気が、第3ダクト23を通って洗面所13に小風量で送風される。これにより、洗面所13が、第3送風機33の消費電力を抑えた小風量運転で搬送された1階の居室12の空気により、間接的に暖められる。
When the blower control unit 82 of the
つぎに、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、ステップS240において、居住者が洗面所13に入室したか否かを判定する。第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、入室情報を受信した場合に、居住者が洗面所13に入室したと判定する。
Next, the
居住者が洗面所13に入室した場合、すなわちステップS240においてYesの場合は、ステップS250において第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、大風量運転指示情報を第3送風機33の送風機制御部82に送信する。
If the resident enters the
第3送風機33の送風機制御部82は、大風量運転指示情報を受信すると、ステップS260において、外部電源から第3送風機33の送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の大きい大風量運転で第3送風機33の送風部81を運転させる。第3送風機33の送風部81が風量の大きい大風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い1階の居室12で空気調和機110により暖められた空気が、第3ダクト23を通って洗面所13に大風量で送風される。これにより、1階の居室12から洗面所13に送風される空気により、洗面所13をより効率的に暖めることができる。
When the blower control unit 82 of the
つぎに、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、ステップS270において、第3送風機33の停止を指示する停止指示情報を第3情報収集ユニット43の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS270においてNoの場合は、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、ステップS270に戻る。
Next, in step S270, the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS270においてYesの場合は、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、停止指示情報を第3送風機33の送風機制御部82に送信する。第3送風機33の送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS280において、第3送風機33の送風部81を停止させ、第3送風機33の運転を停止させる。これにより、空気調和システム3の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S270, the
ステップS240に戻って、居住者が洗面所13に入室していない場合、すなわちステップS240においてNoの場合は、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、ステップS290において、第3送風機33の停止を指示する停止指示情報を第3情報収集ユニット43の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS290においてNoの場合は、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、ステップS240に戻る。
Returning to step S240, if the resident has not entered the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS290においてYesの場合は、第3情報収集ユニット43のユニット制御部92は、停止指示情報を第3送風機33の送風機制御部82に送信する。第3送風機33の送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS280において、第3送風機33の送風部81を停止させ、第3送風機33の運転を停止させる。これにより、空気調和システム3の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S290, the
なお、上記においては、1階の居室12で空気調和機110により暖められた空気を洗面所13に送風する場合について示したが、2階の居室14で空気調和機110により暖められた空気を洗面所13に送風する構成とすることも可能である。
In addition, in the above, although it showed about the case where the air warmed by the
上述したように、本実施の形態3にかかる空気調和システム3においては、1階の居室12から搬送された暖かい空気を洗面所の床面13a側から洗面所13内に供給することにより、空気調和機を用いることなく、空気調和機が設置されていない洗面所13を効率的に暖めることができる。
As described above, in the air conditioning system 3 according to the third embodiment, the warm air conveyed from the
また、空気調和システム3においては、第3給気口63が洗面所の床面13aに配置されているため、1階の居室12から搬送された相対的に温度の高い空気を洗面所の床面13a側から洗面所13内に供給することができ、効率的に洗面所13を暖めることができる。
Moreover, in the air conditioning system 3, since the 3rd
また、空気調和システム3においては、空気調和機の使用状況および浴室への人の入室の情報を収集し、これらの情報に基づいて適切な風量レベルでの第3送風機33の運転の制御を自動的に行うため、省エネルギーで利便性に優れた空気調和システムが実現されている。
Further, the air conditioning system 3 collects information on the use condition of the air conditioner and the person's entry into the bathroom, and automatically controls the operation of the
したがって、空気調和システム3によれば、空気調和機が設置されていない洗面所13に対して供給された1階の居室12の空気の密度に起因した洗面所13内での空気の移動を考慮した適切な位置から、1階の居室12の空気を適切な風量で供給することにより、洗面所13の温度バリアフリーを省エネルギーで効率的に実現でき、快適な居住空間を得ることができる。
Therefore, according to the air conditioning system 3, the movement of air in the
実施の形態4.
図9は、本発明の実施の形態4にかかる空気調和システム4の一般家庭住宅における構成例を示す模式図である。図9において、矢印は空気の流れを示している。本実施の形態4にかかる空気調和システム4は、住宅11の建物に設置されて、第1空間部である住宅11内の居室で空気調和機110により冷やされたた空気を、第1空間部と異なる建物内の空間であって洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に冷やす空調を行う空気調和システムである。すなわち、本実施の形態4にかかる空気調和システム4は、主に夏季の期間に用いて好適な空気調和システムである。なお、ここでは、空気調和機が設置されていない部屋が洗面所13である場合について説明するが、空気調和機が設置されていない部屋は洗面所13に限定されない。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a general home in the air-conditioning system 4 according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 9, the arrows indicate the flow of air. The air conditioning system 4 according to the fourth embodiment is installed in the building of the
本実施の形態4にかかる空気調和システム4は、住宅11の1階の居室12と洗面所13とを連通させて接続する第4ダクト24と、第4ダクト24の端部に接続されて洗面所13に設けられ、床下16の空気を洗面所13内に給気するための第4給気口64と、1階の居室12の空気を洗面所13に搬送するための空気流を第4ダクト24内に発生させる第4送風機34と、第4送風機34に対して運転または停止を指示する運転指示情報を送信する第4情報収集ユニット44と、第4送風機34と第4情報収集ユニット44とを通信可能に接続する第4通信線54と、を備える。
The air conditioning system 4 according to the fourth embodiment includes a
第4ダクト24の一端は1階の居室の床面12aに配置されており、第4ダクト24の他端は洗面所13の天井面に接続されている。すなわち、第4ダクト24は、外壁と洗面所13との間の領域を介して、1階の居室の床面12aから洗面所13の天井裏まで配設され、第4給気口64を介して洗面所13の天井面に接続されている。これにより、第4ダクト24は、第4給気口64を介して1階の居室の床面12a側の空間と洗面所13の天井面側の空間とを連通させる第4風路部を構成している。第4ダクト24は、合成樹脂パイプまたは金属パイプ等のパイプにより構成することができる。
One end of the
第4送風機34は、第4ダクト24における途中位置に設けられて、第4ダクト24を介して第1空間部の空気を第2空間部に送風するため、すなわち1階の居室12の空気を洗面所13に搬送するために1階の居室12から洗面所13に向かう方向の空気流を第4ダクト24内に発生させる。第4送風機34は、発生させる空気流の方向が異なること以外は、第1送風機31と同様の構成および機能を有する。
The
第4送風機34が空気流を発生することにより、第4ダクト24の一端が連通する1階の居室12の空気が、第4ダクト24を通って、第4ダクト24の他端が連通する洗面所13に搬送される。1階の居室12の空気は、空気調和機110により冷やされており、空気調和機が設置されていない洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い。したがって、第4送風機34が空気流を発生することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い1階の居室12の空気が、第4ダクト24を通って洗面所13に搬送される。これにより、1階の居室12の空気により洗面所13を間接的に冷やす空調を行うことができる。
The
そして、第4給気口64は、第4ダクト24の端部に接続されて洗面所13に設けられ、上下方向のうち、第4ダクト24を介して1階の居室12から洗面所13に搬送される1階の居室12の空気が洗面所13の空気との密度の違いにより洗面所13内で移動する方向と逆の方向から、1階の居室12の空気を洗面所13内に給気する。すなわち、第2給気口62は、洗面所の天井面13bに配置されている。洗面所13の空気よりも相対的に温度の低い1階の居室12の空気を洗面所13内に供給した場合には、洗面所13の空気よりも温度が低く密度が大きい1階の居室12の空気は、洗面所13の下方、すなわち洗面所の床面13a側に移動して滞留する。このため、床下16から搬送された相対的に温度の低い空気を洗面所の天井面13b側から洗面所13内に供給することにより、効率的に洗面所13を冷やすことができる。
And the 4th
第4情報収集ユニット44は、第4送風機34に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで第4送風機34の運転を制御する。第4情報収集ユニット44は、第4送風機34に対して第4送風機34の運転または停止を指示する運転指示情報を送信することにより、第4送風機34の運転を制御する。第4情報収集ユニット44は、小風量運転および大風量運転の制御を適用する条件が異なること以外は、第1情報収集ユニット41と同様の構成および機能を有する。したがって、第4情報収集ユニット44の構成および基本的な機能は実施の形態1を参照することとして、詳細な説明を省略する。
The fourth
第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、第4送風機34が停止した状態において、空調機運転情報として冷房運転を開始した旨の冷房運転情報を空気調和機110から受信した場合に、第4送風機34を小風量運転で運転させる制御を行う。すなわち、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、冷房運転情報を受信した場合に、第4送風機34に対する運転指示情報として、風量の小さい小風量運転を指示する小風量運転指示情報を、第4情報収集ユニット44のユニット通信部94を介して第4送風機34に送信する。これにより、消費電力を抑えた小風量運転で第4送風機34を運転させて、1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気を洗面所13に供給することができる。
The
また、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、居住者が洗面所13に入室したと検知した場合に、実施の形態3における第3情報収集ユニット43のユニット制御部92と同様に、大風量運転で第4送風機34を運転させる制御を行う。すなわち、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、入室情報を受信すると、入室情報に基づいて、第4送風機34に対する運転指示情報として風量の大きい大風量運転を指示する大風量運転指示情報を、第4情報収集ユニット44のユニット通信部94を介して第4送風機34に対して送信する。居住者が洗面所13に入室したと判定する方法は、実施の形態3の場合と同様である。
In addition, when the
つぎに、本実施の形態4にかかる空気調和システム4の動作の一例について説明する。以下では、空気調和システムが、1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気を利用して洗面所13の空調を行う場合について説明する。図10は、本発明の実施の形態4にかかる空気調和システム4の動作の一例の手順を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the air conditioning system 4 according to the fourth embodiment will be described. Below, the case where an air conditioning system air-conditions the
まず、ステップS310において、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、空気調和機110から冷房運転情報を受信しているか否かを判定する。冷房運転情報を受信していない場合、すなわちステップS310においてNoの場合は、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92はステップS310を繰り返す。
First, in step S <b> 310, the
冷房運転情報を受信した場合、すなわちステップS310においてYesの場合は、ステップS320において、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、運転指示情報として小風量運転指示情報を、第4送風機34の送風機制御部82に送信する。
When the cooling operation information is received, that is, in the case of Yes in step S310, in step S320, the
第4送風機34の送風機制御部82は、小風量運転指示情報を受信すると、ステップS330において、外部電源から第4送風機34の送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の小さい小風量運転で第4送風機34の送風部81を運転させる。第4送風機34の送風部81が風量の小さい小風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気が、第4ダクト24を通って洗面所13に小風量で送風される。これにより、洗面所13が、第4送風機34の消費電力を抑えた小風量運転で搬送された1階の居室12の空気により、間接的に冷却される。
When the blower control unit 82 of the
つぎに、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、ステップS340において、居住者が洗面所13に入室したか否かを判定する。第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、入室情報を受信した場合に、居住者が洗面所13に入室したと判定する。
Next, the
居住者が洗面所13に入室した場合、すなわちステップS340においてYesの場合は、ステップS350において第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、大風量運転指示情報を第4送風機34の送風機制御部82に送信する。
If the resident enters the
第4送風機34の送風機制御部82は、大風量運転指示情報を受信すると、ステップS360において、外部電源から第4送風機34の送風部81のモータに供給される電力を制御して、風量の大きい大風量運転で第4送風機34の送風部81を運転させる。第4送風機34の送風部81が風量の大きい大風量運転で運転することにより、洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気が、第4ダクト24を通って洗面所13に大風量で送風される。これにより、1階の居室12から洗面所13に送風される空気により、洗面所13をより効率的に冷やすことができる。
When the blower control unit 82 of the
つぎに、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、ステップS370において、第4送風機34の停止を指示する停止指示情報を第4情報収集ユニット44の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS370においてNoの場合は、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、ステップS370に戻る。
Next, in step S370, the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS370においてYesの場合は、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、停止指示情報を第4送風機34の送風機制御部82に送信する。第4送風機34の送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS380において、第4送風機34の送風部81を停止させ、第4送風機34の運転を停止させる。これにより、空気調和システム4の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S370, the
ステップS340に戻って、居住者が洗面所13に入室していない場合、すなわちステップS340においてNoの場合は、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、ステップS390において、第4送風機34の停止を指示する停止指示情報を第4情報収集ユニット44の入力部91から受信したか否かを判定する。停止指示情報を受信していない場合、すなわちステップS390においてNoの場合は、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、ステップS340に戻る。
Returning to step S340, if the resident has not entered the
一方、停止指示情報を受信した場合、すなわちステップS390においてYesの場合は、第4情報収集ユニット44のユニット制御部92は、停止指示情報を第4送風機34の送風機制御部82に送信する。第4送風機34の送風機制御部82は、停止指示情報を受信すると、ステップS380において、第4送風機34の送風部81を停止させ、第4送風機34の運転を停止させる。これにより、空気調和システム4の一連の運転処理が終了する。
On the other hand, when the stop instruction information is received, that is, in the case of Yes in step S390, the
なお、上記においては、1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気を洗面所13に送風する場合について示したが、2階の居室14で空気調和機110により冷やされた空気を洗面所13に送風する構成とすることも可能である。
In addition, in the above, it showed about the case where the air cooled by the
上述したように、本実施の形態4にかかる空気調和システム4においては、1階の居室12から搬送された冷やされた空気を洗面所の天井面13b側から洗面所13内に供給することにより、空気調和機を用いることなく、空気調和機が設置されていない洗面所13を効率的に冷やすことができる。
As described above, in the air conditioning system 4 according to the fourth embodiment, the cooled air conveyed from the
また、空気調和システム4においては、第4給気口64が洗面所の天井面13bに配置されているため、1階の居室12から搬送された相対的に温度の低い空気を洗面所の天井面13b側から洗面所13内に供給することができ、効率的に洗面所13を冷やすことができる。
Moreover, in the air conditioning system 4, since the 4th
また、空気調和システム4においては、空気調和機の使用状況および浴室への人の入室の情報を収集し、これらの情報に基づいて適切な風量レベルでの第4送風機34の運転の制御を自動的に行うため、省エネルギーで利便性に優れた空気調和システムが実現されている。
Further, the air conditioning system 4 collects information on the use condition of the air conditioner and the person entering the bathroom, and automatically controls the operation of the
したがって、空気調和システム4によれば、空気調和機が設置されていない洗面所13に対して供給された1階の居室12の空気の、密度に起因した洗面所13内での空気の移動を考慮した適切な位置から、1階の居室12の空気を適切な風量で供給することにより、洗面所13の温度バリアフリーを省エネルギーで効率的に実現でき、快適な居住空間を得ることができる。
Therefore, according to the air conditioning system 4, the movement of the air in the
実施の形態5.
図11は、本発明の実施の形態5にかかる空気調和システム5の一般家庭住宅における構成例を示す模式図である。図11においては、夏季における本実施の形態5にかかる空気調和システム5での空気の流れを実線矢印で、冬季における本実施の形態5にかかる空気調和システム5での空気の流れを破線矢印で示している。
Embodiment 5. FIG.
FIG. 11: is a schematic diagram which shows the structural example in the general household house of the air conditioning system 5 concerning Embodiment 5 of this invention. In FIG. 11, the air flow in the air-conditioning system 5 according to the fifth embodiment in the summer is indicated by a solid arrow, and the air flow in the air-conditioning system 5 according to the fifth embodiment in the winter is indicated by a dashed arrow. Show.
本実施の形態5にかかる空気調和システム5は、上述した実施の形態1の空気調和システム1と、実施の形態2の空気調和システム2とを組み合わせた構成および機能を備える。すなわち、本実施の形態5にかかる空気調和システム5は、屋根裏15で自然に暖められた空気を、洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に暖める空調を行う空調機能と、床下16で自然に冷やされた空気を、洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に冷やす空調を行う空調機能と、を有する。
The air conditioning system 5 according to the fifth embodiment includes a configuration and a function in which the
すなわち、本実施の形態5にかかる空気調和システム5は、通年において、空気調和機が設置されていない部屋の空調に用いて好適な空気調和システムである。なお、ここでは、空気調和機が設置されていない部屋が洗面所13である場合について説明するが、空気調和機が設置されていない部屋は洗面所13に限定されない。
That is, the air conditioning system 5 according to the fifth embodiment is an air conditioning system that is suitable for air conditioning in a room where no air conditioner is installed throughout the year. In addition, although the case where the room where the air conditioner is not installed is the
本実施の形態5にかかる空気調和システム5は、住宅11の屋根裏15の空間と床下16の空間と洗面所13とを連通させて接続する第5ダクト25と、第5ダクト25の端部に接続されて洗面所13の床面に設けられ、屋根裏15の空気を洗面所13内に給気するための第1給気口61と、第5ダクト25の端部に接続されて洗面所13の天井面に設けられ、床下16の空気を洗面所13内に給気するための第2給気口62と、を備える。
The air conditioning system 5 according to the fifth embodiment includes a
また、本実施の形態5にかかる空気調和システム5は、第5ダクト25内の風路を切り替える風路切り替え部である2つの風路調整ダンパー75a,75bと、屋根裏15の空間の空気を洗面所13に搬送するための空気流、または床下16の空間の空気を洗面所13に搬送するための空気流を第5ダクト25内に発生させる第5送風機35と、第5送風機35に対して運転または停止を指示する運転指示情報を送信する第5情報収集ユニット45と、2つの風路調整ダンパー75a,75bおよび第5送風機35と第5情報収集ユニット45とを通信可能に接続する第5通信線55と、を備える。
Further, the air conditioning system 5 according to the fifth embodiment is configured to wash the air in the space of the attic 15 with two air
本実施の形態5にかかる空気調和システム5では、2つの風路調整ダンパー75a,75bを切り替えることにより、第5ダクト25内の風路を、第1給気口61を介して屋根裏15の空間と洗面所13の床面側の空間とを連通させる第1風路部と、第2給気口62を介して床下16の空間と洗面所13の天井面の空間とを連通させる第2風路部と、に切り替えることができる。すなわち、2つの風路調整ダンパー75a,75bは、第2空間部よりも温度の高い第1空間部と第2空間部とを連通する送風路と、第2空間部よりも温度の低い第1空間部と第2空間部とを連通する送風路とに第5ダクト25内の風路を切り替える。
In the air conditioning system 5 according to the fifth embodiment, the air path in the
また、第5送風機35は、屋根裏15から洗面所13に向かう方向の空気流と、床下16から洗面所13に向かう方向の空気流とを第5ダクト25内に発生させることができる。第5送風機35は、第5ダクト25内における送風の向きを2つの向きに変更可能であること以外は、第1送風機31と同様の構成および機能を有する。
Further, the
そして、本実施の形態5にかかる空気調和システム5では、2つの風路調整ダンパー75a,75bを切り替えて屋根裏15の空間と洗面所13の空間とを連通させる第1風路部を第5ダクト25内の構成し、第5送風機35により屋根裏15から洗面所13に向かう方向の空気流を第5ダクト25内に発生させることにより、屋根裏15で自然に暖められた空気を洗面所13に搬送することができる。また、本実施の形態5にかかる空気調和システム5では、2つの風路調整ダンパー75a,75bを切り替えて床下16の空間と洗面所13の空間とを連通させる第2風路部を第5ダクト25内の構成し、第5送風機35により床下16から洗面所13に向かう方向の空気流を第5ダクト25内に発生させることにより、床下16で自然に冷やされた空気を洗面所13に搬送することができる。
In the air-conditioning system 5 according to the fifth embodiment, the first air passage unit that switches the two air
第5情報収集ユニット45は、第5送風機35に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで第5送風機35の運転を制御する。第5情報収集ユニット45は、上述した第1情報収集ユニット41および第2情報収集ユニット42と同様に季節を判定し、第5送風機35における小風量運転または大風量運転を制御する。また、第5情報収集ユニット45は、判定した季節において適切な風路を第5ダクト25内に構成するように、2つの風路調整ダンパー75a,75bの切り替え動作を指示する情報を2つの風路調整ダンパー75a,75bへ送信して、2つの風路調整ダンパー75a,75bの切り替え動作を制御する。また、第5情報収集ユニット45は、判定した季節において適切な送風方向で空気流を発生させるように、第5送風機35における送風方向を指示する情報を第5送風機35へ送信して、第5送風機35による送風を制御する。第5情報収集ユニット45は、このような機能を有すること以外は、第1情報収集ユニット41と同様の構成および機能を有する。
The fifth
上述したように、本実施の形態5にかかる空気調和システム5においては、本実施の形態1にかかる空気調和システム1と本実施の形態2にかかる空気調和システム2の有する効果が得られる。
As described above, in the air conditioning system 5 according to the fifth embodiment, the effects of the
そして、空気調和システム5においては、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い空気と洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い空気とを選択的に洗面所13に搬送することができるため、通年にわたって洗面所13の温度バリアフリーを省エネルギーで効率的に実現できる。
In the air conditioning system 5, air having a temperature higher than that of the
実施の形態6.
図12は、本発明の実施の形態6にかかる空気調和システム6の一般家庭住宅における構成例を示す模式図である。図12においては、夏季における本実施の形態6にかかる空気調和システム5での空気の流れを実線矢印で、冬季における本実施の形態6にかかる空気調和システム5での空気の流れを破線矢印で示している。
FIG. 12: is a schematic diagram which shows the structural example in the general household house of the
本実施の形態6にかかる空気調和システム6は、上述した実施の形態3の空気調和システム3と、実施の形態4の空気調和システム4とを組み合わせた構成および機能を備える。すなわち、本実施の形態6にかかる空気調和システム6は、住宅11内の居室で空気調和機110により暖められた空気を、洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に暖める空調機能と、住宅11内の居室で空気調和機110により冷やされた空気を、洗面所13などの空気調和機が設置されていない部屋に搬送することにより、空気調和機が設置されていない部屋を間接的に冷やす空調機能と、を有する。
The
すなわち、本実施の形態6にかかる空気調和システム6は、主に夏季と冬季において、空気調和機が設置されていない部屋の空調に用いて好適な空気調和システムである。なお、ここでは、空気調和機が設置されていない部屋が洗面所13である場合について説明するが、空気調和機が設置されていない部屋は洗面所13に限定されない。
That is, the
本実施の形態6にかかる空気調和システム6は、住宅11の1階の居室12と洗面所13とを連通させて接続する第6ダクト26と、第6ダクト26の端部に接続されて洗面所13の床面に設けられ、1階の居室12の空気を洗面所13内に給気するための第3給気口63と、第6ダクト26の端部に接続されて洗面所13の天井面に設けられ、1階の居室12の空気を洗面所13内に給気するための第4給気口64と、を備える。
The
また、本実施の形態6にかかる空気調和システム6は、第6ダクト26内の風路を切り替える風路切り替え部である2つの風路調整ダンパー76a,76bと、1階の居室12で空気調和機110により暖められた空気を洗面所13の床面側から第3給気口63を介して洗面所13に搬送するための空気流、または1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気を洗面所13の天井面側から第4給気口64を介して洗面所13に搬送するための空気流を第6ダクト26内に発生させる第6送風機36と、第6送風機36に対して運転または停止を指示する運転指示情報を送信する第6情報収集ユニット46と、2つの風路調整ダンパー76a,76bおよび第6送風機36と第6情報収集ユニット46とを通信可能に接続する第6通信線56と、を備える。
In addition, the
本実施の形態6にかかる空気調和システム6では、2つの風路調整ダンパー76a,76bを切り替えることにより、第6ダクト26内の風路を、第3給気口63を介して1階の居室の天井面12b側の空間と洗面所13の床面側の空間とを連通させる第3風路部と、第4給気口64を介して1階の居室の床面12a側の空間と洗面所13の天井面側の空間とを連通させる第4風路部と、に切り替えることができる。すなわち、2つの風路調整ダンパー76a,76bは、第2空間部よりも温度の高い第1空間部と第2空間部とを連通する送風路と、第2空間部よりも温度の低い第1空間部と第2空間部とを連通する送風路とに第6ダクト26内の風路を切り替える。
In the
また、第6送風機36は、1階の居室の天井面12b側から洗面所13の床面側に向かう方向の空気流と、1階の居室の床面12a側から洗面所13の天井面側に向かう方向の空気流とを第6ダクト26内に発生させることができる。第6送風機36は、第6ダクト26内における送風の向きを2つの向きに変更可能であること以外は、第1送風機31と同様の構成および機能を有する。
Further, the
そして、本実施の形態6にかかる空気調和システム6では、1階の居室12で空気調和機110が暖房運転を開始した場合には、2つの風路調整ダンパー76a,76bを切り替えて第3風路部を第6ダクト26内の構成し、第6送風機36により1階の居室の天井面12b側から洗面所13の床面側に向かう方向の空気流を第6ダクト26内に発生させることにより、1階の居室12で空気調和機110により暖められた空気を洗面所13に搬送することができる。また、本実施の形態6にかかる空気調和システム6では、1階の居室12で空気調和機110が冷房運転を開始した場合には、2つの風路調整ダンパー76a,76bを切り替えて1階の居室の床面12a側の空間と洗面所13の天井面側の空間とを連通させる第4風路部を第6ダクト26内の構成し、第6送風機36により1階の居室の床面12a側から洗面所13の天井面側に向かう方向の空気流を第6ダクト26内に発生させることにより、1階の居室12で空気調和機110により冷やされた空気を洗面所13に搬送することができる。
In the
第6情報収集ユニット46は、第6送風機36に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで第6送風機36の運転を制御する。第6情報収集ユニット46は、上述した第3情報収集ユニット43および第4情報収集ユニット44と同様に、1階の居室12で空気調和機110が暖房運転または冷房運転を開始したこと、および居住者が洗面所13に入室したことを判定して、第6送風機36における小風量運転または大風量運転を制御する。また、第6情報収集ユニット46は、空気調和機110が暖房運転または冷房運転をしている場合における適切な風路を第6ダクト26内に構成するように、2つの風路調整ダンパー76a,76bの切り替え動作を指示する情報を2つの風路調整ダンパー76a,76bへ送信して、2つの風路調整ダンパー76a,76bの切り替え動作を制御する。また、第6情報収集ユニット46は、空気調和機110が暖房運転または冷房運転をしている場合における適切な送風方向で空気流を発生させるように、第6送風機36における送風方向を指示する情報を第6送風機36へ送信して、第6送風機36による送風を制御する。第6情報収集ユニット46は、このような機能を有すること以外は、第1情報収集ユニット41と同様の構成および機能を有する。
The sixth
上述したように、本実施の形態6にかかる空気調和システム6においては、本実施の形態3にかかる空気調和システム3と本実施の形態4にかかる空気調和システム4の有する効果が得られる。
As described above, in the
そして、空気調和システム6においては、洗面所13の空気よりも相対的に温度が高い空気と洗面所13の空気よりも相対的に温度が低い空気とを選択的に洗面所13に搬送することができるため、通年にわたって洗面所13の温度バリアフリーを省エネルギーで効率的に実現できる。
In the
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and the embodiments can be combined with each other, and can be combined with another known technique, It is also possible to omit or change a part of the configuration without departing from the gist of the present invention.
1 空気調和システム、11 住宅、12 1階の居室、12a 1階の居室の床面、12b 1階の居室の天井面、13 洗面所、13a 洗面所の床面、13b 洗面所の天井面、14 2階の居室、15 屋根裏、16 床下、21 第1ダクト、22 第2ダクト、23 第3ダクト、24 第4ダクト、25 第5ダクト、26 第6ダクト、31 第1送風機、32 第2送風機、33 第3送風機、34 第4送風機、35 第5送風機、36 第6送風機、41 第1情報収集ユニット、42 第2情報収集ユニット、43 第3情報収集ユニット、44 第4情報収集ユニット、45 第5情報収集ユニット、46 第6情報収集ユニット、51 第1通信線、51a 外部通信線、52 第2通信線、53 第3通信線、54 第4通信線、55 第5通信線、56 第6通信線、61 第1給気口、62 第2給気口、63 第3給気口、64 第4給気口、75a,75b,76a,76b 風路調整ダンパー、81 送風部、82 送風機制御部、83 送風機通信部、91 入力部、92 ユニット制御部、93 記憶部、94 ユニット通信部、101 プロセッサ、102 メモリ、110 空気調和機、111 室内機、112 室外機、113 冷媒管。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Air conditioning system, 11 Housing, 12 1st floor living room, 12a 1st floor living room floor, 12b 1st floor living room ceiling, 13 washroom, 13a washroom floor, 13b washroom ceiling, 14 Second floor room, 15 Attic, 16 Under floor, 21 1st duct, 22 2nd duct, 23 3rd duct, 24 4th duct, 25 5th duct, 26 6th duct, 31 1st blower, 32 2nd Blower, 33 3rd blower, 34 4th blower, 35 5th blower, 36 6th blower, 41 1st information collection unit, 42 2nd information collection unit, 43 3rd information collection unit, 44 4th information collection unit, 45 5th information collection unit, 46 6th information collection unit, 51 1st communication line, 51a External communication line, 52 2nd communication line, 53 3rd communication line, 54 4th communication line, 5 5th communication line, 56 6th communication line, 61 1st air supply port, 62 2nd air supply port, 63 3rd air supply port, 64 4th air supply port, 75a, 75b, 76a, 76b Air path adjustment damper , 81 Air blower, 82 Air blower control unit, 83 Air blower communication unit, 91 input unit, 92 unit control unit, 93 storage unit, 94 unit communication unit, 101 processor, 102 memory, 110 air conditioner, 111 indoor unit, 112 outdoor Machine, 113 refrigerant pipe.
Claims (10)
前記ダクトを介して前記第1空間部の空気を前記第2空間部に送風するための空気流を発生させる送風機と、
前記送風機に対して複数の風量レベルのうちいずれかの風量レベルで前記送風機の運転を制御する情報収集ユニットと、
前記ダクトの端部に接続されて前記第2空間部に設けられ、上下方向のうち、前記ダクトを介して前記第1空間部から前記第2空間部に搬送される前記第1空間部の空気が前記第2空間部の空気との密度の違いにより前記第2空間部内で移動する方向と逆の方向から、前記第1空間部の空気を前記第2空間部内に給気するための給気口と、
を備えることを特徴とする空気調和システム。 A duct communicating between a first space part that is a space in a building and a second space part that is a space in the building different from the first space part and is not air-conditioned,
A blower for generating an air flow for blowing the air in the first space to the second space through the duct;
An information collecting unit for controlling the operation of the blower at any one of a plurality of air flow levels with respect to the blower;
The air in the first space portion connected to the end portion of the duct and provided in the second space portion and conveyed from the first space portion to the second space portion via the duct in the vertical direction. For supplying air in the first space into the second space from a direction opposite to the direction of movement in the second space due to the difference in density from the air in the second space Mouth,
An air conditioning system comprising:
を特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。 The information collection unit performs control to operate the blower based on a result of determining a current season;
The air conditioning system according to claim 1.
を特徴とする請求項2に記載の空気調和システム。 The information collection unit determines the current season based on weather data acquired by communication or based on date information acquired from a calendar function of the information collection unit;
The air conditioning system according to claim 2.
を特徴とする請求項2または3に記載の空気調和システム。 The information collection unit performs control to increase the air volume of the blower when detecting the operation of the air conditioner installed in the first space part,
The air conditioning system according to claim 2 or 3, wherein
前記ダクトは、前記第2空間部よりも温度の高い前記第1空間部と、前記第2空間部よりも温度の低い他の前記第1空間部と、前記第2空間部とを連通させ、
前記送風機は、前記空気流を発生させる方向を変更可能であり、
前記第2空間部よりも温度の高い前記第1空間部と前記第2空間部とを連通する送風路と、前記第2空間部よりも温度の低い前記第1空間部と前記第2空間部とを連通する送風路とに前記ダクトの風路を切り替える第1風路切り替え部を備え、
前記情報収集ユニットは、前記現在の季節に基づいて、第1風路切り替え部を切り替えるとともに前記送風機が発生させる空気流の方向を制御すること、
を特徴とする請求項2から4のいずれか1つに記載の空気調和システム。 As the first space part, there are the first space part having a temperature higher than that of the second space part and the other first space part having a temperature lower than that of the second space part.
The duct communicates the first space part having a temperature higher than that of the second space part, the other first space part having a temperature lower than that of the second space part, and the second space part,
The blower can change the direction in which the air flow is generated,
An air passage communicating the first space part and the second space part having a temperature higher than that of the second space part; and the first space part and the second space part having a temperature lower than that of the second space part. A first air passage switching unit that switches the air passage of the duct to the air passage communicating with the air passage,
The information collection unit switches the first air path switching unit based on the current season and controls the direction of air flow generated by the blower;
The air conditioning system according to any one of claims 2 to 4.
前記第2空間部よりも温度の低い前記第1空間部が床下であること、
を特徴とする請求項5に記載の空気調和システム。 The first space having a higher temperature than the second space is an attic;
The first space having a temperature lower than that of the second space is below the floor;
The air conditioning system according to claim 5.
前記情報収集ユニットは、前記空気調和機の運転を検知した場合に、前記送風機を運転させる制御を行うこと、
を特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。 The first space is a room in which an air conditioner is installed,
The information collection unit performs control to operate the blower when the operation of the air conditioner is detected;
The air conditioning system according to claim 1.
を特徴とする請求項7に記載の空気調和システム。 The information collection unit performs control to increase the air volume of the blower when detecting a person entering the second space.
The air conditioning system according to claim 7.
前記情報収集ユニットは、前記洗面所の照明が点灯したこと、前記洗面所の換気扇が運転したこと、または前記洗面所に配置された給湯器の操作部が操作されたことを検知した場合に、前記第2空間部へ人が入室したと判定すること、
を特徴とする請求項8に記載の空気調和システム。 The second space is a washroom;
When the information collection unit detects that the lighting of the washroom is lit, that the ventilation fan of the washroom has been operated, or that the operation unit of the water heater disposed in the washroom has been operated, Determining that a person has entered the second space,
The air conditioning system according to claim 8.
前記ダクトが、前記第1空間部の天井面側の空間と、前記第1空間部の床面側の空間と、前記第2空間部とを連通させ、
前記送風機は、前記空気流を発生させる方向を変更可能であり、
前記第1空間部の天井面に設けられた前記給気口と前記第2空間部とを連通する送風路と、前記第1空間部の床面に設けられた前記給気口と前記第2空間部とを連通する送風路と、に前記ダクトの風路を切り替える第2風路切り替え部を備え、
前記情報収集ユニットは、前記空気調和機の運転が暖房運転であるか冷房運転であるかにより、第2風路切り替え部を切り替えるとともに前記送風機が発生させる空気流の方向を制御すること、
を特徴とする請求項7から9のいずれか1つに記載の空気調和システム。 The air supply port is provided on a ceiling surface of the first space portion and a floor surface of the first space portion;
The duct communicates the space on the ceiling surface side of the first space part, the space on the floor surface side of the first space part, and the second space part,
The blower can change the direction in which the air flow is generated,
An air passage that communicates the air supply port provided on the ceiling surface of the first space part and the second space part; the air supply port provided on the floor surface of the first space part; A second air passage switching unit for switching the air passage of the duct to the air passage communicating with the space portion;
The information collecting unit switches the second air path switching unit and controls the direction of the air flow generated by the blower depending on whether the operation of the air conditioner is a heating operation or a cooling operation.
The air conditioning system according to any one of claims 7 to 9, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016227924A JP6657057B2 (en) | 2016-11-24 | 2016-11-24 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016227924A JP6657057B2 (en) | 2016-11-24 | 2016-11-24 | Air conditioning system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018084381A true JP2018084381A (en) | 2018-05-31 |
JP2018084381A5 JP2018084381A5 (en) | 2018-07-26 |
JP6657057B2 JP6657057B2 (en) | 2020-03-04 |
Family
ID=62237131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016227924A Active JP6657057B2 (en) | 2016-11-24 | 2016-11-24 | Air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6657057B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020066581A1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air-conditioning system, controller, control method, and program |
JP7575893B2 (en) | 2020-08-06 | 2024-10-30 | 旭化成ホームズ株式会社 | Building, building air conditioning method, and building air conditioning system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4915294A (en) * | 1989-05-01 | 1990-04-10 | Beutler Heating And Air Conditioning, Inc. | System for monitoring and equalizing temperature in multi-story buildings |
JPH06229587A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Mitsui Home Co Ltd | Air-conditioning system |
JPH10185271A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Kumagai Gumi Co Ltd | Ductless central exhaustion system for apartment house |
JP2003042484A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Corona Corp | Housing air conditioner system |
JP2004245495A (en) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Jenku:Kk | Simplified air conditioning system and blowing device used for the same |
JP2013068340A (en) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Rengoh Sekkei Kk | Air conditioning system and air conditioning method using the same |
JP2014202369A (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 三菱電機株式会社 | Circulator |
JP2015218956A (en) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Air conditioning system |
-
2016
- 2016-11-24 JP JP2016227924A patent/JP6657057B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4915294A (en) * | 1989-05-01 | 1990-04-10 | Beutler Heating And Air Conditioning, Inc. | System for monitoring and equalizing temperature in multi-story buildings |
JPH06229587A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Mitsui Home Co Ltd | Air-conditioning system |
JPH10185271A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Kumagai Gumi Co Ltd | Ductless central exhaustion system for apartment house |
JP2003042484A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Corona Corp | Housing air conditioner system |
JP2004245495A (en) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Jenku:Kk | Simplified air conditioning system and blowing device used for the same |
JP2013068340A (en) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Rengoh Sekkei Kk | Air conditioning system and air conditioning method using the same |
JP2014202369A (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 三菱電機株式会社 | Circulator |
JP2015218956A (en) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Air conditioning system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020066581A1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air-conditioning system, controller, control method, and program |
JP7575893B2 (en) | 2020-08-06 | 2024-10-30 | 旭化成ホームズ株式会社 | Building, building air conditioning method, and building air conditioning system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6657057B2 (en) | 2020-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7832465B2 (en) | Affordable and easy to install multi-zone HVAC system | |
JP6253774B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5250011B2 (en) | Air conditioner | |
WO2018220830A1 (en) | Air conditioner | |
JP5108569B2 (en) | Building air conditioning system | |
JP6234569B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6200409B2 (en) | Air conditioning system and building | |
KR101256781B1 (en) | Hybrid air condition system with indirectness load control mode | |
JP2015152192A (en) | air conditioning system | |
JP6845754B2 (en) | Building air conditioning system | |
JP2013181671A (en) | Air conditioner | |
JP6657057B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6537705B2 (en) | Control device, air conditioning system, air conditioning method and program | |
JP6386336B2 (en) | Air conditioning system and building | |
JP2004293849A (en) | Indoor air distribution system | |
JP6288138B2 (en) | Control device | |
JP6134289B2 (en) | Air conditioning control system, air conditioning system and building | |
JP5504372B1 (en) | Air conditioning system control device, air conditioning system and building | |
JP2017219293A (en) | Ventilation system | |
JP2018084381A5 (en) | ||
JP2004293850A (en) | Indoor air distribution system | |
JP5460908B2 (en) | Air conditioner | |
JP2001235208A (en) | Controller for air conditioner | |
JP4084830B2 (en) | Underfloor heating system | |
JP6381806B2 (en) | Air conditioning system, air conditioner, and air conditioning method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6657057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |