JP2018057171A - 感震リレーシステム - Google Patents

感震リレーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018057171A
JP2018057171A JP2016191480A JP2016191480A JP2018057171A JP 2018057171 A JP2018057171 A JP 2018057171A JP 2016191480 A JP2016191480 A JP 2016191480A JP 2016191480 A JP2016191480 A JP 2016191480A JP 2018057171 A JP2018057171 A JP 2018057171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
opening
seismic
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016191480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6782598B2 (ja
Inventor
崇宏 金筒
Takahiro Kanezutsu
崇宏 金筒
善之 阿久根
Yoshiyuki Akune
善之 阿久根
大輔 納所
Daisuke Nosho
大輔 納所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016191480A priority Critical patent/JP6782598B2/ja
Publication of JP2018057171A publication Critical patent/JP2018057171A/ja
Priority to JP2020175751A priority patent/JP6976670B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782598B2 publication Critical patent/JP6782598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

【課題】復帰操作した際に、開閉部の遮断要因を把握できるようにすること。【解決手段】電路開閉機構23を備える開閉部2と、地震の加速度、または、震度を検出する検出部31と、検出部で所定以上の加速度、または、震度を検出時に開閉部に遮断信号を出力する判定部32と、開閉部への遮断信号出力情報を記憶させる記憶部33と、開閉部が遮断された後、開閉部の復帰操作時に記憶部の遮断信号出力情報の有無を表示する表示部34と、を備えた構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、地震を検出することが可能な感震リレーシステムに関するものである。
特許文献1に記載されているように、地震を検出することが可能な感震リレーを用いて、地震検出時にブレーカを遮断させることは知られている。この感震リレーには、感震リレー自体が動作していることを示す表示や、地震発生後の所定の時間だけ表示される警告表示を行えるものがある。このような感震リレーは、地震発生から所定時間経過後にブレーカなどの配電機器に遮断信号を送信し、配電機器を遮断する。
特開2015−177660号公報
しかしながら、従来の技術では、感震リレーにより配電機器を遮断させても、復帰操作した際に、ブレーカの遮断要因を把握することができない。
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明の課題は、復帰操作した際に、開閉部の遮断要因を把握できるようにすることである。
上記課題を解決するため、次のような手段を採用する。第一の手段は、電路開閉機構を備える開閉部と、地震の加速度、または、震度を検出する検出部と、検出部で所定以上の加速度、または、震度を検出時に開閉部に遮断信号を出力する判定部と、開閉部への遮断信号出力情報を記憶させる記憶部と、開閉部が遮断された後、開閉部の復帰操作時に記憶部の遮断信号出力情報の有無を表示する表示部と、を備えた感震リレーシステムである。
第一の手段において、開閉部は、系統電源が接続される一次側端子部と、負荷が接続される二次側端子部と、を備え、開閉部の二次側端子部に接続した電源部が判定部に電源を供給する構成とすることが好ましい。
第一の手段において、表示部は、開閉部の動作信号を表示可能とした構成とすることが好ましい。
第一の手段において、感震リレーの給電状態を示す電源表示と、後復帰操作時に記憶部の遮断信号出力情報の有無を表示する動作表示とを1つの表示部で表示する構成とすることが好ましい。
第一の手段において、開閉部、検出部、判定部、記憶部、表示部を同一筺体に収納した構成とすることが好ましい。
第一の手段において、検出部、判定部、記憶部、表示部を同一筐体に形成した感震リレーと、開閉部であるブレーカと、からなる構成とすることが好ましい。
本発明では、復帰操作した際に、開閉部の遮断要因を把握することが可能となる。
本実施形態の感震リレーシステムのブロック図である。 感震リレー及び漏電ブレーカを組み合わせた感震リレーシステムの斜視図である。 感震リレー及び漏電ブレーカを組み合わせた感震リレーシステムの正面図である。 感震リレーシステムが組み込まれた分電盤の正面図である。 機械的表示手段の斜視図である。 機械的表示手段の内部構造の概略図である。ただし、コイルへの通電によりプランジャを移動させる力が発生した状態を表している。 機械的表示手段の内部構造の概略図である。ただし、コイルへの通電停止後に、表示保持部により表示部の移動が抑制された状態を表している。
以下に発明を実施するための形態を示す。図1に示すように、本実施形態の感震リレーシステム1は、接点を有する可動接触子や固定接触子、可動接触子を開閉操作する機構部を有する電路開閉機構23を備える開閉部2と、地震の加速度、または、震度を検出する検出部31と、を備えている。また、検出部31で所定以上の加速度や震度を検出時に開閉部2に遮断信号を出力する判定部32と、開閉部2への遮断信号出力情報を記憶させる記憶部33と、開閉部2が遮断された後、開閉部2の復帰操作時に記憶部33の遮断信号出力情報の有無を表示する表示部34と、を備えている。したがって、復帰操作した後であっても、表示部34を確認すれば、判定部32の動作に起因して開閉部2が動作したか否かを把握することができる。
本実施形態の開閉部2は、系統電源が接続される一次側端子部28と、負荷(負荷が接続される分岐ブレーカ等を含む)が接続される二次側端子部29と、を備えている。また、開閉部2の二次側端子部29に接続した電源部38が判定部32に電源を供給する構成となっている。このような構成であると、開閉部2が開状態の場合、すなわち可動接触子の接点が開放状態の場合は、機構部となる引外し装置24等への給電が行われない状態となり、さらに、開閉部2が復帰操作しない限り、電源部38への給電が行われない。なお、本実施形態では、二次側端子部29と、電源部38と接続されている電源端子43と、の間に電源線44が介在している。電源線44は筐体外に形成した電源端子43と二次側端子部29とを電源線44により接続するものとしたが、電源線44を筐体外に出さずに筐体内で二次側端子部29に接続するものであっても良い。
本実施形態の感震リレーシステム1は、図1乃至図3から理解されるように、感震リレー3、及び開閉部2からなる。また、本実施形態の開閉部2はブレーカである。本実施形態の感震リレーシステム1は、検出部31、判定部32、記憶部33、表示部34を同一筐体に形成した感震リレー3とブレーカとからなる構成であるため、既存のブレーカへ感震リレー3を取り付けるだけで利用することも可能となる。また、本実施形態では、図4に示すように、感震リレーシステム1を分電盤9に組み込んでいる。また、感震リレーシステム1を分電盤9の主幹ブレーカに接続しており、加速度及び/又は震度を検出した場合に、接続する負荷全体を遮断することを可能としている。なお、感震リレーシステム1は分岐ブレーカの一部に接続するものであっても良い。
本実施形態では、検出部31として機能する感震センサ312により加速度が検出可能に構成されている。また、検出部31として機能する受信部311は、緊急地震速報や地震波(P波)等の地震情報の受信により事前に震度が検出可能に構成されている。
本実施形態の感震リレー3は、感震リレー3の前面に、リセットボタン35、テストボタン36及び表示部34、を備えている。このリセットボタン35は、地震及び/又は加速度を検出した後、自動遮断する所定時間までの間に操作すると、遮断信号の出力を中止することができ、その際に表示部34の状態及び記憶部33の情報をリセットすることもできる。また、テストボタン36は、感震リレー3がブレーカに遮断信号を送信できるか否かをテストするために使用されるボタンである。なお、本実施形態の感震リレー3は、所定震度以上を検出した場合はブレーカに遮断信号をただちに送信し、所定震度以下を検出した場合は所定時間後に遮断信号をブレーカに送信するものであり、所定震度以下の場合の遮断時間を変更可能な設定部37を備えている。本実施形態では、この設定部37は多段階に切替可能となっており、選択した設定により、地震及び/又は加速度を検出してから、遮断操作をするまでの時間を定めることができる。また、警報を発するために使用されるスピーカ42が備えられている。本発明の表示部にはスピーカ42も含まれる。
本実施形態の表示部34は、感震リレー3自体への給電を表示する「電源表示」、感震リレー3で地震を検出し所定時間の間に警報出力する「警報表示」、感震リレー3の復電時に開閉部2の復帰操作を行った場合に判定部32より遮断信号を出力した旨の遮断信号出力情報が記憶部33に記憶されている場合に表示を行う「動作表示」をすることができる。これらの表示それぞれと一対一の対応をするように表示部34を三つ設ける構成とすることも可能であるが、感震リレー3の給電状態を示す電源表示と、復帰操作時に記憶部33の遮断信号出力情報の有無を表示する動作表示とを1つの表示部34で表示する構成とすれば、複数の表示部34を設ける必要がなくなり、すっきりとした外観にすることができる。
本実施形態では、電源表示、動作表示、警報表示は1つの表示部34で行い、記憶部33の情報からLEDで状態に応じて発行色を変更する。例えば電源表示では緑色の表示、警報表示では赤色、動作表示では橙色である。なお、本実施形態では、動作表示は復帰操作後の所定時間のみ表示し、その後電源表示に切り替わる。このように、状況に合わせて表示を変える構成であるため、利用者が動作状況を把握することが可能となる。
本実施形態では、感震リレー3はブレーカ側面に隣接配置している。より詳しくは、感震リレー3のケース53側面にフックを設けてブレーカのベース部に係止した後、ブレーカのカバー部で係止し一体化することで、感震リレー3をブレーカ側面に隣接配置している。なお、感震リレー3はブレーカのケース53内に着脱する形態としても良い。
本実施形態の感震リレーシステム1では、ブレーカの表示部(漏電表示ボタン27)と感震リレー3の表示部34は、分電盤9の中扉又は保護カバー45と隣接するように配置されている。本実施形態では、このブレーカの表示部と感震リレー3の表示部34をブレーカのハンドル設置面と略同一高さに形成しているため、すっきりとした外観にすることができる。
本実施形態のブレーカは、漏電ブレーカ21であり、内部には、電路開閉機構23を遮断動作させる引外し装置24を備えている。このブレーカは、内部のZCTで漏電検出した場合に、引外し装置24に信号を受けてコイルが励磁されることでプランジャが動作し、ブレーカ内の電路開閉機構23を動作させ漏電ブレーカ21を遮断させる。感震リレー3が動作したときは、出力部39を介して遮断信号が引外し装置24に送られて漏電ブレーカ21が動作する。なお、本実施形態のブレーカは感震リレー3と同じようにテストボタン26を備えている。
引外し装置24は、可動鉄心を作動させる電磁ソレノイドからなる。電磁ソレノイドには外部リード線が接続されており、外部から遮断信号を与えると引外し装置24の電磁ソレノイドが励磁され、電路開閉機構部23の機構部を動作させる。これにより可動接触子が動作し接点の接触を解除し、遮断動作が行われる。なお、電路開閉機構23を開放させる方法としては、遮断信号が送信されたときブレーカの回路中に擬似漏電を流し、引外し装置24を動作させるものでも良い。
本実施形態の漏電ブレーカ21には漏電表示ボタン27が形成されている。漏電が検出して遮断した場合には、表面部から漏電表示ボタン27が突出するように構成されているため、漏電で遮断したことが把握できる。この漏電表示ボタン27は感震リレー3から遮断信号が送信されて遮断された場合でも表面部から突出する。そのため、漏電ブレーカ21だけでは遮断原因が正確に把握できない。したがって感震リレー3での表示が必要となるが、本実施形態では、感震リレー3の表示部34で復帰動作後に遮断原因を確認することが可能となる。
本実施形態では、感震リレー3の表示部34、漏電ブレーカ21の漏電表示ボタン27が各々形成されている。表1に示すように、地震検出時、漏電検出時、過電流検出時の各々の状況により表示部34の状態が異なるため、漏電ブレーカ21が遮断された後、漏電ブレーカ21の復帰操作前後の漏電ブレーカ21の漏電表示ボタン27と感震リレー3の表示部34の状態を確認することで、漏電ブレーカ21の正確な遮断原因を把握することが可能となる。詳しくは、地震検出時は、漏電ブレーカ21の復帰操作前の漏電ブレーカ21の漏電表示ボタン27の表示と、漏電ブレーカ21の復帰操作後の感震リレー3の表示部34に動作表示が確認できる。漏電検出時は、漏電ブレーカ21の復帰操作前の漏電ブレーカ21の漏電表示ボタン27の表示と、漏電ブレーカ21の復帰操作後の感震リレー3の表示部34に電源表示が確認できる。よって、漏電ブレーカ21の復帰操作前後の漏電ブレーカ21の漏電表示ボタン27、感震リレー3の表示部34を確認することにより、漏電ブレーカ21の地震による遮断を特定することができる。
Figure 2018057171
なお、上記した実施形態では、表示部34はLEDを使用するものとしたが、機械的に表示するものでも良い。例えば、判定部32により地震を検出し、遮断信号を送信したときにボタンが状態を表示する構成とすることも可能である。より詳しくは、機械的表示手段として、図5及び6に示すように、先端が色づけされた鉄芯のプランジャ52と、このプランジャ52が挿入されるケース53と、コイル54とを備えた構成とすることができる。この機械的表示手段では、加速度及び/又は地震情報が入力された際に、感震リレー3内の判定部32から出力がなされることにより、コイル54に電流が流れると、図6に示すように、プランジャ52が吸引、または押し出されてプランジャ52の色づけされた先端の位置が移動して表示が切り替わる。コイル54への通電が停止すると、プランジャ52は元に戻ろうとするが、永久磁石55やロック部等を備えた表示保持部56を用いて表示状態を維持させることで、図7に示すように、通電により移動した状態を保持することが可能となる。このような構成であれば、感震リレー3自体に電源が供給されていない場合でも、感震リレー3の動作を把握することができる。なお、機械表示の方法としてはこの形態に限定するものではない。
また、上記した例とは異なり、漏電ブレーカ21内に感震リレー3を搭載した、すなわち開閉部2、検出部31、判定部32、記憶部33、表示部34を同一筺体に収納した構成とすることも可能である。この場合、1つの機器内に搭載されることになるため、機器自体をコンパクトにすることが可能となる。また、表示部34が1つの機器で表示されるので、漏電ブレーカ21の要因で遮断したのか、感震リレー3の要因で遮断したのかを判断し易くすることができる。また、そのため、表示部も1つの表示部で全ての要因を判定したのち表示することが可能となる。例えば、引外し装置24の動作により開閉部2が動作したことや開閉部2の開閉状態を判定部32に動作信号として送信し、判定部32から表示部34に開閉部2の動作状態を表示可能とすれば、漏電や過電流など、開閉部2自体の要因で遮断したことを把握することが可能となる。なお、漏電ブレーカ21と感震リレー3が別体で形成したもので、開閉部2の動作状態を感震リレー3上に表示するものであっても良い。
以上、一つの実施形態を中心に、いくつかの実施形態を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、各種の態様とすることが可能である。例えば、ブレーカからの漏電を検出した場合に、感震リレーに情報を送信し、感震リレー上の表示部で表示する構成とすることも可能である。
1 感震リレーシステム
2 開閉部
3 感震リレー
23 電路開閉機構
28 一次側端子部
29 二次側端子部
31 検出部
32 判定部
33 記憶部
34 表示部
38 電源部

Claims (6)

  1. 電路開閉機構を備える開閉部と、
    地震の加速度、または、震度を検出する検出部と、
    検出部で所定以上の加速度、または、震度を検出時に開閉部に遮断信号を出力する判定部と、
    開閉部への遮断信号出力情報を記憶させる記憶部と、
    開閉部が遮断された後、開閉部の復帰操作時に記憶部の遮断信号出力情報の有無を表示する表示部と、
    を備えた感震リレーシステム。
  2. 開閉部は、系統電源が接続される一次側端子部と、負荷が接続される二次側端子部と、を備え、
    開閉部の二次側端子部に接続した電源部が判定部に電源を供給する請求項1に記載の感震リレーシステム。
  3. 表示部は、開閉部の動作信号を表示可能とした請求項1又は2に記載の感震リレーシステム。
  4. 感震リレーの給電状態を示す電源表示と、後復帰操作時に記憶部の遮断信号出力情報の有無を表示する動作表示とを1つの表示部で表示する請求項1乃至3の何れかに記載の感震リレーシステム。
  5. 開閉部、検出部、判定部、記憶部、表示部を同一筺体に収納した請求項1に記載の感震リレーシステム。
  6. 検出部、判定部、記憶部、表示部を同一筐体に形成した感震リレーと、開閉部であるブレーカと、からなる請求項1に記載の感震リレーシステム。
JP2016191480A 2016-09-29 2016-09-29 感震リレーシステム Active JP6782598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191480A JP6782598B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 感震リレーシステム
JP2020175751A JP6976670B2 (ja) 2016-09-29 2020-10-20 感震リレーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191480A JP6782598B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 感震リレーシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175751A Division JP6976670B2 (ja) 2016-09-29 2020-10-20 感震リレーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018057171A true JP2018057171A (ja) 2018-04-05
JP6782598B2 JP6782598B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=61833172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191480A Active JP6782598B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 感震リレーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6782598B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020195243A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム、監視方法、プログラム及び分電盤
WO2020240754A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三菱電機株式会社 遮断器、遮断器システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2021191089A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 アダプタ、回路遮断器システム及び分電盤
JP2022013354A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 浸水検出システム、浸水検出方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099484A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力遮断装置
JPH11164471A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Yoshiya Hanada 地震による自動電路遮断器
JP2015177660A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日東工業株式会社 系統連系システム
JP2015195088A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日東工業株式会社 切替開閉器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099484A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力遮断装置
JPH11164471A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Yoshiya Hanada 地震による自動電路遮断器
JP2015177660A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日東工業株式会社 系統連系システム
JP2015195088A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日東工業株式会社 切替開閉器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020195243A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム、監視方法、プログラム及び分電盤
WO2020240754A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三菱電機株式会社 遮断器、遮断器システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
TWI741609B (zh) * 2019-05-29 2021-10-01 日商三菱電機股份有限公司 斷路器、斷路器系統、資訊處理方法及資訊處理程式
JP2021191089A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 アダプタ、回路遮断器システム及び分電盤
JP7437688B2 (ja) 2020-05-28 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 アダプタ、回路遮断器システム及び分電盤
JP2022013354A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 浸水検出システム、浸水検出方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6782598B2 (ja) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018057171A (ja) 感震リレーシステム
US20060274463A1 (en) Circuit interrupting device with automatic end of life test
JP6173118B2 (ja) 漏電遮断器
KR102126314B1 (ko) 누전 차단기 및 이에 착탈 가능한 아크 검출 장치
ES2750233T3 (es) Aparato de protección eléctrica con botón de prueba
KR101080673B1 (ko) 가스절연개폐장치용 차단기의 동작시간 검사시스템
JP2016200574A (ja) 感震遮断システム
KR200482272Y1 (ko) 주거용 주방자동소화장치의 전기차단기
JP6976670B2 (ja) 感震リレーシステム
US20140009163A1 (en) Apparatus for testing an arc fault detector
KR20140083125A (ko) 누전 차단기의 트립장치
KR200440531Y1 (ko) 누전 차단기
KR200442250Y1 (ko) 전기 스파크감지장치를 갖는 누전차단기
KR101735892B1 (ko) 모터보호 계전기 테스트 장치
ES2975947T3 (es) Método para supervisar un circuito de disparo y relé de supervisión de disparo del mismo
JP2012138263A (ja) 回路遮断器
JP2015208062A (ja) 感震リレー
CA2957090C (en) Circuit interrupter with audible indicator circuit
JP3252444B2 (ja) 漏電警報付き配線用遮断器
CN204287427U (zh) 欠压脱扣器状态监控装置
CN211648430U (zh) 潜油电泵控制电路和控制柜
JP2013182821A (ja) 開閉器
JPH0125400Y2 (ja)
CN114375532A (zh) 用于从保护装置指示与在电线中检测到的至少一个故障相关的至少一项故障信息的方法、这种保护装置、和包括至少一个这种保护装置的电气装置
JP2008181843A (ja) 自動開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150