JP2018031857A - 表示制御装置及びデータ送信プログラム - Google Patents

表示制御装置及びデータ送信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018031857A
JP2018031857A JP2016163012A JP2016163012A JP2018031857A JP 2018031857 A JP2018031857 A JP 2018031857A JP 2016163012 A JP2016163012 A JP 2016163012A JP 2016163012 A JP2016163012 A JP 2016163012A JP 2018031857 A JP2018031857 A JP 2018031857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
screen
screen data
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575460B2 (ja
JP2018031857A5 (ja
Inventor
勲 好田
Isao Koda
勲 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016163012A priority Critical patent/JP6575460B2/ja
Priority to US15/672,678 priority patent/US20180060016A1/en
Priority to CN201710721340.7A priority patent/CN107770402B/zh
Publication of JP2018031857A publication Critical patent/JP2018031857A/ja
Publication of JP2018031857A5 publication Critical patent/JP2018031857A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575460B2 publication Critical patent/JP6575460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】非表示化したい条件などをユーザーが事前に設定する手間を必要とせず、より簡単に秘密情報の非表示化を図る。【解決手段】モニターされる側の画像形成装置1の表示部における画面遷移からの時間を計測し、設定時間T1が経過すると、表示画面PA等の画面データDを外部装置20へ送信するとともに、画像形成装置1の表示部に表示されている表示画面PA等に対してユーザーから秘密にしておきたい領域の指定が行われると、当該領域の画面データDを加工して領域の非表示化を行い、加工後の画面データDを外部装置20へ送信する。【選択図】図4

Description

本発明は、表示制御装置及びデータ送信プログラムに関し、特に表示画面を外部端末と共有する際に、当該表示画面においてユーザーにより指定された領域を非表示にする技術に関する。
コンピューターネットワークを介して、複数の端末で、画面の共有を図るシステムがある。例えば、モニターされる側の端末から、当該端末に表示されている表示画面の画面データを外部端末へ送信し、当該外部端末が送信されてきた当該画面データに基づいて上記表示画面を再現する技術が知られている。そして、このような技術を利用すれば、故障した電子機器に表示されている表示画面を、遠隔地にいるオペレーターの端末と共有できるため、より効率的なメンテナンスが可能になる等の効果がある。
ところが、電子機器に表示される表示画面には、個人情報など秘密にしておきたい情報が含まれる場合があることがある。そのため、秘密情報を共有しないようにする発明が提案されている。例えば、下記特許文献1には、非表示化したい条件をユーザーが事前に設定しておき、当該条件に該当したもの(秘密情報)を非表示化する技術が記載されている。
特開2010−055153号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された発明では、非表示化したい条件をユーザーが事前に設定しなければならず、手間が掛かり煩わしい。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、非表示化したい条件などをユーザーが事前に設定する手間を必要とせず、より簡単に秘密情報の非表示化を図ることを目的とする。
本発明の一局面に係る表示制御装置は、表示部と、ユーザーからの操作入力を受け付ける操作受付部と、前記表示部に表示される表示画面の複数の画面データを記憶する画面データ記憶部と、前記画面データ記憶部に記憶されている前記複数の画面データを、表示画面として遷移させつつ前記表示部に表示させる表示制御部と、前記操作受付部が前記表示画面に対する領域の指定を受け付けた場合に、前記領域内の前記画面データを加工して前記領域の非表示化を行う非表示化部と、前記表示制御部が前記表示画面を他の表示画面に遷移させた時点からの時間を計測し、予め定められた設定時間が経過すると、前記画面データを外部端末へ送信し、前記非表示化部により前記加工が行われている場合には、加工後の前記画面データを前記外部端末へ送信させる送信制御部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係るデータ送信プログラムは、ユーザーからの操作入力を受け付ける操作受付部と、表示部に表示される表示画面の複数の画面データを記憶する画面データ記憶部と、前記画面データ記憶部に記憶されている前記複数の画面データを、表示画面として遷移させつつ前記表示部に表示させる表示制御部と、前記操作受付部が前記表示画面に対する領域の指定を受け付けた場合に、前記領域内の前記画面データを加工して前記領域の非表示化を行う非表示化部と、前記表示制御部が前記表示画面を他の表示画面に遷移させた時点からの時間を計測し、予め定められた設定時間が経過すると、前記画面データを外部端末へ送信し、前記非表示化部により前記加工が行われている場合には、加工後の前記画面データを前記外部端末へ送信させる送信制御部として、コンピューターを機能させるものである。
本発明によれば、表示画面に対してユーザーから例えば秘密にしたい領域が指定されると、指定された領域内の画面データが加工されて当該領域について非表示化の加工が行われ、当該非表示化の加工がされた後の画面データが外部端末へ送信される。また、表示部に表示された表示画面の画面データは、表示後すぐには外部端末へ送信されず、予め定められた設定時間が経過してから外部端末へ送信される。
これにより、本発明によれば、当該設定時間が経過するまでの間に、秘密にしておきたい領域をユーザーが指定することで、秘密情報を非表示化して、非表示化後の画面データを外部端末に送信することができる。従って、非表示化したい条件などをユーザーが事前に設定する手間を必要としないので、より簡単に秘密情報の非表示化を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る表示制御装置としての画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 画像形成装置1による画面データの送信処理の第1実施形態を示すフローチャートである。 (A)(B)(C)は、ユーザーにより指定された領域の画面データが加工される流れを説明するための説明図である。 画像形成装置における画面遷移の流れと外部装置における画面遷移の流れを説明するための説明図である。 画像形成装置1による画面データの送信処理の第2実施形態を示すフローチャートである。 画像形成装置における画面遷移の流れと外部装置における画面遷移の流れを説明するための説明図である。
以下、本発明に係る表示制御装置及びデータ送信プログラムの実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る表示制御装置としての画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD(Hard Disk Drive)92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91を含んで構成されている。
原稿給送部6は、読取対象の原稿を原稿読取部5へ給送する。原稿読取部5は、制御ユニット10を構成する制御部100による制御の下、光照射部を使って原稿を照射し、その反射光を受光することによって、原稿から画像を読み取る。原稿読取部5による当該原稿読取で得られた画像データは画像メモリー32に記憶される。
画像形成部12は、印刷すべき画像のトナー像を用紙(記録媒体)上に形成する。画像メモリー32は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりするための領域である。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。定着部13は、用紙上のトナー像を、熱圧着により用紙に定着させる。給紙部14は、給紙カセット(図略)を備え、給紙カセットに収容された用紙をピックアップして搬送する。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473はタッチパネルになっており、操作者は画面表示されるボタンやキーに触れて画像形成装置1を操作することができる。
ネットワークインターフェイス部91は、ローカルエリア内、又はインターネット上のパーソナルコンピューター(パソコン)等の外部装置20と種々のデータの送受信を行うものである。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ASIC、MPU等である。制御ユニット10は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る制御部100と、操作受付部101と、表示制御部103と、送信制御部104と、非表示化部105と、画面データ記憶部106と、を備えている。
制御ユニット10は、HDD92にインストールされているデータ送信プログラムに従った動作により、制御部100、操作受付部101、表示制御部103、送信制御部104、非表示化部105、及び画面データ記憶部106として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10によるデータ送信プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、給紙部14、操作部47、ファクシミリ通信部71、及びネットワークインターフェイス部91と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
操作受付部101は、操作部47から出力される検知信号に基づき、ユーザーにより入力されたユーザー操作を特定する。そして、操作受付部101は、特定したユーザー操作を受け付け、当該ユーザー操作を示す制御信号を制御部100などに出力する。
表示制御部103は、表示部473による表示動作を制御する。表示制御部103は、画面データ記憶部106に記憶されている、表示部473への表示用の表示画面Pの画面データDを、当該画面データとともに記憶されている表示順に従って、表示部473に表示させる。
送信制御部104は、表示制御部103が表示部473に表示させている表示画面Pを他の表示画面Pに遷移させた時点からの時間を、例えば制御ユニット10が内蔵するタイマーにより計測する。そして、送信制御部104は、予め定められた設定時間T1が経過したときに、画面データ記憶部106に記憶されている画面データDであって、表示部473に表示中の表示画面Pを示す画面データDを、ネットワークインターフェイス部91を介して外部装置(外部端末)20へ送信する。
更に、送信制御部104は、予め定められた設定時間T1が経過していなくても、表示部473に表示中の表示画面Pが表示制御部103により他の表示画面Pに遷移されたときは、遷移前の表示画面Pを示す画面データDを、ネットワークインターフェイス部91を介して外部装置(外部端末)20へ送信する。
非表示化部105は、表示部473に表示されている表示画面Pにおける領域Eの指定を操作受付部101が受け付けた場合に、領域E内の画面データDを、例えば加工して領域Eの非表示化処理を行う。操作部47は、例えば表示部473に備えられたタッチパネル機能により、ユーザーが表示画面にタッチした2点の座標位置を取得して、当該2点を結ぶ直線を対角線とする矩形領域を非表示化の加工対象とする上記領域Eとして受け付ける。操作部47は、当該矩形により特定される表示画面上の領域を示す制御信号を操作受付部101に出力する。これにより、操作受付部101は、ユーザーにより指定された、非表示化加工の対象とする領域Eの指定を受け付ける。
非表示化部105は、画面データを、例えば予め定められた白データ又は黒データを用いてマスキング処理することで、上記非表示化処理を行う。
画面データ記憶部106は、制御ユニット10に内蔵されるメモリー等を用いて、表示部473に表示させる複数の表示画面を示す画面データを、これら表示画面の表示順と共に記憶する。また、画面データ記憶部106は、(1)表示部473に表示中の表示画面Pを示す画面データDと、(2)表示部473に表示中の表示画面Pが表示制御部103により他の表示画面P1に遷移されたときには、遷移前の表示画面Pを示す画面データDと、遷移後の表示画面P1を示す画面データD1の両方を記憶する。
次に、画像形成装置1による画面データの送信処理について説明する。図2は、画像形成装置1による画面データの送信処理の第1実施形態を示すフローチャートである。なお、この処理は、例えば、操作受付部101が、操作部47を介して、外部装置20(例えば、メンテナンス会社のパーソナルコンピューター)との間で表示画面Pを共有するメンテナンスモードへの移行要求を受け付け、制御部100が、画像形成装置1の動作モードを上記メンテナンスモードへ移行させている状態のときに行われる。
メンテナンスモード時に、表示制御部103が、画像形成装置1の動作に応じて、画面データ記憶部106に記憶されている表示用の表示画面Pを表示部473に表示させているものとする。この状態で、表示制御部103が、表示部473の表示画面を他の表示画面P1に遷移させると、送信制御部104が、画面データ記憶部106に、遷移前の表示画面Pを示す画面データDと、遷移後の表示画面P1を示す画面データD1の両方を記憶させておき(S1)、タイマーTをリセットして、タイマーTにより当該画面遷移時点からの時間計測を開始させる(S2)。
続いて、送信制御部104は、タイマーTが予め定められた設定時間T1(例えば、10秒)を経過したか否かを判断する(S3)。ここで、送信制御部104によりタイマーTが設定時間T1を経過していないと判断されている間(S3でNO)、S4以降の処理が行われる。
S4では、操作受付部101は、表示部473に表示されている表示画面Pにおいて非表示加工の対象とする領域Eの指定がユーザーからなされたか否かを判断する(S4)。ユーザーから表示画面Pに対する領域Eの指定を受け付ける処理は、例えば、表示部473の表示画面にユーザーが指で触れて、表示画面P上でのスライド操作により円や四角で囲むと、当該スライド操作による軌跡が、表示部473に備えられるタッチパネル機能により検出され、当該検出された軌跡により囲まれる領域が、非表示加工の対象とする領域Eとして、操作受付部101に受け付けられる、のようにして行われる。
また、設定時間T1については、ユーザーが任意に設定可能とされている。例えば、表示制御部103が、設定時間T1の入力画面を表示部473に表示し、操作受付部101が、ユーザーによる操作部47の操作、例えばタッチパネル機能により入力画面を通じて入力された情報を取得すると、送信制御部104が、操作受付部101が取得した情報に基づいて設定時間T1を保持する。
操作受付部101が、表示画面Pに対する領域Eの指定を受け付けた場合(S4でYES)、非表示化部105は、この時点で表示部473に表示されている表示画面Pの画面データDにおける、上記指定された領域Eに対応する領域(以下、この対応領域も領域Eという)を特定する(S5)。
非表示化部105は、更に、特定した領域E内の画面データDを加工して領域Eの非表示化を行い(S6)、当該非表示加工による加工後の画面データD’を、画面データDに代えて画面データ記憶部106に記憶させる(S7)。非表示化部105による非表示化加工としては、例えば、予め定められた白データ又は黒データからなるベタ画像等への置き換え処理によるマスキング処理や、モザイク処理などが挙げられる。
例えば、図3(A)に示す表示部473の表示画面P(「アドレス帳」を示す)において、図3(B)に示すようにユーザーによって領域Eが指定されると、図3(C)に示すように、領域Eの非表示化が行われた表示画面P´の画面データD´が生成される。
一方、操作受付部101が、表示部473に表示されている表示画面Pに対する領域Eの指定を受け付けていない場合(S4でNO)、S5〜S7の処理をスキップする。
続いて、操作受付部101が、タイマーTの一時停止要求がユーザーからなされたか否かを判断し(S8)、タイマーTの一時停止要求を受け付けた場合は(S8でYES)、送信制御部104が、タイマーTを停止させる(S9)。タイマーTの一時停止要求を入力する操作としては、例えば、表示部473のタッチパネルへの長押しなどが挙げられる。一方、操作受付部101が、タイマーTの一時停止要求を受け付けていない場合(S8でNO)、S9の処理は行わない。
続いて、操作受付部101が、タイマーTの停止解除要求がユーザーからなされたか否かを判断し(S10)、タイマーTの停止解除要求を受け付けた場合は(S10でYES)、送信制御部104が、タイマーTを再開させ(S11)、その後、S3へ戻る。タイマーTの停止解除要求を入力する操作としては、例えば、タイマーTが停止している場合での表示部473のタッチパネルへの長押しなどが挙げられる。一方、操作受付部101が、タイマーTの停止解除要求を受け付けていない場合(S10でNO)、S10の処理を行わず、S3に戻る。
S3において、送信制御部104が、タイマーTが設定時間T1を経過していると判断した場合(S3でYES)、送信制御部104は、画面データ記憶部106に記憶されている表示画面P’に対応する画面データD’を、ネットワークインターフェイス部91を介して外部装置20へ送信する(S12)。なお、送信制御部104が、設定時間T1が経過したと判断したときに(S3でYES)、表示画面Pに対して非表示化加工が行われていない場合は、非表示化処理がされていない表示画面Pの画面データDを送信する。
図4は、画像形成装置1における画面遷移の流れと、外部装置20における画面遷移の流れを説明するための説明図である。画像形成装置1の表示部473で画面遷移が行われて「A」を示す表示画面PAが表示され、それから設定時間T1が経過すると、表示画面PAの画面データDが外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「A」を示す表示画面PAが表示される。
続いて、画像形成装置1の表示部473で画面が更に遷移されて「B」を示す表示画面PBが表示されたとき、それから設定時間T1が経過するまでに、表示画面PBに対して領域Eが指定されると、表示画面PBの画面データDが加工され、設定時間T1が経過すると、加工後の画面データDが外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「B´」を示す表示画面PB´が表示される。
更に、画像形成装置1の表示部473で画面が遷移されて「C」を示す表示画面PCが表示され、それから設定時間T1が経過するまでに、タイマーTの一時停止が要求され、タイマーTが一時停止すると、設定時間T1に停止時間ST1が加算される。当該加算した時間が経過した後、表示画面PCの画面データDが外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「C」を示す表示画面PCが表示される。つまり、当該加算した時間が経過するまでは、外部装置20では「B´」を示す表示画面PB´が表示され続ける。
また、画像形成装置1の表示部473で画面が遷移されて「D」を示す表示画面PDが表示され、それから設定時間T1が経過するまでに、タイマーTの一時停止が要求され、さらに、設定時間T1に停止時間ST2を加算した時間が経過するまでに、表示画面PDに対して領域Eが指定されると、表示画面PDの画面データDが非表示加工され、設定時間T1に停止時間ST2を加算した時間が経過した後、加工後の画面データDが外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「D´」を示す表示画面PDが表示される。
上記第1実施形態によれば、表示画面Pに対してユーザーから(秘密にしたい)領域Eが指定されると、指定された領域E内の画面データDが加工されて当該領域Eの非表示化が行われ、加工後の画面データDが外部装置20へ送信される。また、表示部473に表示された表示画面Pの画面データDは、表示後すぐには外部装置20へ送信されず、予め定められた設定時間T1が経過してから外部装置20へ送信される。
本実施形態によれば、設定時間T1が経過するまでの間に、秘密にしておきたい領域Eをユーザーが指定することで、秘密情報を非表示化して、非表示化後の画面データを外部端末に送信することができるため、非表示化したい条件などをユーザーが事前に設定する手間を必要としないので、より簡単に秘密情報の非表示化を図ることができる。
次に、画像形成装置1による画面データの送信処理の第2実施形態について説明する。図5は、画像形成装置1による画面データの送信処理の第2実施形態を示すフローチャートである。なお、第1実施形態と同様の処理については説明を省略する。
第2実施形態では、表示部473における新たな画面遷移が行われた場合、設定時間T1の経過を待たずに、画面データDを外部装置20へ送信するという点で、第1実施形態とは相違する。
第1実施形態と同様にS10又はS11までの処理が行われた後、S21において、操作受付部101は、画面遷移の新たな要求がユーザーからなされたか否かを判断する。ここで、操作受付部101が、ユーザーによる操作部47の操作に基づいて、画面遷移の要求を受け付けた場合(S21でYES)、送信制御部104は、画面データ記憶部106に記憶させている、この時点で表示部473に表示されている表示画面Pに対応する画面データ(すなわち、遷移前の表示画面の画面データを指す。但し、遷移前の表示画面の画面データについて、領域Eの非表示化が行われている場合は、非表示加工後の画面データD’)を、ネットワークインターフェイス部91を介して外部装置20へ送信する(S22)。そして、表示制御部103は、表示部473の表示画面を、次の表示画面に遷移させる(S23)。なお、S22とS23の処理はどちらが先に行われてもよい。
ユーザーからの画面遷移の新たな要求は、この時点において非表示化加工のための領域指定を完了した、又は表示画面Pに対する領域指定の必要がない、のユーザーからの意思表示と認められるため、設定時間T1の経過を待たずに、画面データDを外部装置20へ送信する。
一方、操作受付部101が、画面遷移の新たな要求を受け付けていない場合(S21でNO)、そのままS3へ戻る。
図6は、画像形成装置1における画面遷移の流れと外部装置20における画面遷移の流れを説明するための説明図である。画像形成装置1の表示部473で画面遷移が行われて「A」を示す表示画面PAが表示され、それから時間T1が経過すると、表示画面PAの画面データDが外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「A」を示す表示画面PAが表示される。
画像形成装置1の表示部473で「A」を示す表示画面PAが遷移されて、新たな「B」を示す表示画面PBが表示されたとき、この画面遷移時から設定時間T1が経過するまでに、表示画面PBの画面データDが非表示化加工されており、操作受付部101にユーザーからの画面遷移要求が受け付けられた場合、画面遷移時からの設定時間T1の経過を待たずに、表示画面PBを非表示化加工した画面データD’が外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「B’」を示す表示画面PB’が表示される。画像形成装置1の表示部473には、「C」を示す表示画面PCが表示される。
そして、画像形成装置1の表示部473で新たな「C」を示す表示画面PCへの画面遷移が行われた後、この画面遷移時から設定時間T1が経過するまでに、操作受付部101にユーザーからの画面遷移要求が受け付けられた場合は、画面遷移時からの設定時間T1の経過を待たずに、表示画面PCの画面データDが外部装置20へ送信され、そして外部装置20で「C」を示す表示画面PCが表示される。
同様に、「D」を示す表示画面PDの画面データDについても、設定時間T1の経過が経過していなくても、ユーザーによる画面遷移要求に従って次の表示画面に遷移した場合には、遷移前の「D」を示す表示画面PDの画面データDが外部装置20へ送信される。
また、最後に表示される最終頁として「E」を示す表示画面PEの画面データDについては、設定時間T1が経過してから、外部装置20へ送信される。
当該第2実施形態によれば、画面遷移があれば、設定時間T1の経過を待たずに、画像形成装置1から外部装置20に遷移前の表示画面の画面データDを送信するので、画像形成装置1で表示される表示画面と外部装置20で表示される表示画面が異なってしまう事態を極力回避することができる。例えば、上記第1実施形態では、画面の遷移から設定時間T1を経過するまで、画像形成装置1から外部装置20へ画面データD又はD’が送信されないため、画像形成装置1における画面遷移が短い間隔で行われると、画像形成装置1の表示部473で表示される表示画面と外部装置20で表示される表示画面とが異なる事態も生じ得るが、第2実施形態によれば、このような事態を極力回避することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る表示制御装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、コピー機、ファクシミリ機、プリンター等の他の画像形成装置でもよいし、更には、パーソナルコンピューターやモバイル機器等であってもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図6を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
101 操作受付部
103 表示制御部
104 送信制御部
105 非表示化部
106 画面データ記憶部

Claims (4)

  1. 表示部と、
    ユーザーからの操作入力を受け付ける操作受付部と、
    前記表示部に表示される表示画面の複数の画面データを記憶する画面データ記憶部と、
    前記画面データ記憶部に記憶されている前記複数の画面データを、表示画面として遷移させつつ前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記操作受付部が前記表示画面に対する領域の指定を受け付けた場合に、前記領域内の前記画面データを加工して前記領域の非表示化を行う非表示化部と、
    前記表示制御部が前記表示画面を他の表示画面に遷移させた時点からの時間を計測し、予め定められた設定時間が経過すると、前記画面データを外部端末へ送信し、前記非表示化部により前記加工が行われている場合には、加工後の前記画面データを前記外部端末へ送信させる送信制御部と、を備える表示制御装置。
  2. 前記操作受付部により前記計測の停止要求が受け付けられた場合、前記送信制御部が前記時間の計測を停止する請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御部が前記表示部に表示させている表示画面を他の表示画面に遷移させたとき、前記送信制御部は、前記設定時間が経過していなくても、遷移前の前記表示画面の画面データを、前記外部端末へ送信させる請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置。
  4. ユーザーからの操作入力を受け付ける操作受付部と、
    表示部に表示される表示画面の複数の画面データを記憶する画面データ記憶部と、
    前記画面データ記憶部に記憶されている前記複数の画面データを、表示画面として遷移させつつ前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記操作受付部が前記表示画面に対する領域の指定を受け付けた場合に、前記領域内の前記画面データを加工して前記領域の非表示化を行う非表示化部と、
    前記表示制御部が前記表示画面を他の表示画面に遷移させた時点からの時間を計測し、予め定められた設定時間が経過すると、前記画面データを外部端末へ送信し、前記非表示化部により前記加工が行われている場合には、加工後の前記画面データを前記外部端末へ送信させる送信制御部として、コンピューターを機能させるデータ送信プログラム。
JP2016163012A 2016-08-23 2016-08-23 表示制御装置及びデータ送信プログラム Expired - Fee Related JP6575460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163012A JP6575460B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 表示制御装置及びデータ送信プログラム
US15/672,678 US20180060016A1 (en) 2016-08-23 2017-08-09 Display control apparatus and non-transitory computer-readable recording medium with data transmission program recorded thereon
CN201710721340.7A CN107770402B (zh) 2016-08-23 2017-08-17 显示控制装置及计算机可读的非瞬时性记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163012A JP6575460B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 表示制御装置及びデータ送信プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018031857A true JP2018031857A (ja) 2018-03-01
JP2018031857A5 JP2018031857A5 (ja) 2018-09-27
JP6575460B2 JP6575460B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=61242644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163012A Expired - Fee Related JP6575460B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 表示制御装置及びデータ送信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180060016A1 (ja)
JP (1) JP6575460B2 (ja)
CN (1) CN107770402B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180252038A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-06 Michael McGarey Portable step device and method
JP6375070B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-15 株式会社オプティム コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020309A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Olympus Corp 分析システム
JP2008167278A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2011248761A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Optim Corp 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP2014073632A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置、表示方法、および制御プログラム
JP2016072702A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049046B2 (ja) * 2007-04-17 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20100131868A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Cisco Technology, Inc. Limitedly sharing application windows in application sharing sessions
US8918718B2 (en) * 2012-02-27 2014-12-23 John Burgess Reading Performance System Reading performance system
CN102693081A (zh) * 2012-04-25 2012-09-26 北京三星通信技术研究有限公司 一种终端及其手写输入轨迹隐藏方法
JP6287018B2 (ja) * 2013-10-04 2018-03-07 富士通株式会社 可視化方法、表示方法、情報処理装置、可視化プログラム及び表示プログラム
JP6244861B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-13 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10129313B2 (en) * 2015-02-10 2018-11-13 Cisco Technology, Inc. System, method, and logic for managing content in a virtual meeting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020309A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Olympus Corp 分析システム
JP2008167278A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2011248761A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Optim Corp 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP2014073632A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置、表示方法、および制御プログラム
JP2016072702A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107770402A (zh) 2018-03-06
JP6575460B2 (ja) 2019-09-18
CN107770402B (zh) 2019-11-08
US20180060016A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
CN107172119B (zh) 信息处理装置以及信息处理装置的控制方法
US10009489B2 (en) Display and input device that receives image forming instruction through touch panel
US20120192120A1 (en) Image forming apparatus and terminal device each having touch panel
JP2016060078A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US11122182B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method with voice instruction to peform print settings operation
US20240259508A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing, and storage medium
US9413908B2 (en) Image forming apparatus remotely operated by external terminal, method for controlling image forming apparatus, recording medium, and image forming system including image forming apparatus
JP6575460B2 (ja) 表示制御装置及びデータ送信プログラム
EP3544819B1 (en) Outputting plurality of images having different sizes
JP2018031857A5 (ja)
US9715205B2 (en) Image forming apparatus remotely operated by external terminal and method of generating, transmitting and displaying composite images
US20190245993A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US9442682B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor and storage medium
JP2012133221A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9467589B2 (en) Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
JP2012054901A (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP2016157341A (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及び出力管理方法
JP7167789B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および画像形成システム
US20230333802A1 (en) Terminal device and electronic manual display method
US10356256B2 (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium for changing a version of an encryption communication protocol used for communication
US20230122023A1 (en) Information processing apparatus
US10455099B2 (en) Printing apparatus with pull scan function, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2011152717A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2020205524A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees