JP2018009925A - 材料試験機用保持具 - Google Patents

材料試験機用保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018009925A
JP2018009925A JP2016140146A JP2016140146A JP2018009925A JP 2018009925 A JP2018009925 A JP 2018009925A JP 2016140146 A JP2016140146 A JP 2016140146A JP 2016140146 A JP2016140146 A JP 2016140146A JP 2018009925 A JP2018009925 A JP 2018009925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
water
holding member
holder
material testing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016140146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699420B2 (ja
Inventor
匡規 金田
Masanori Kaneda
匡規 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2016140146A priority Critical patent/JP6699420B2/ja
Publication of JP2018009925A publication Critical patent/JP2018009925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699420B2 publication Critical patent/JP6699420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 含水試験片に対して材料試験を行う場合においても、試験片に損傷を与えることなく、試験片を好適に保持することが可能な材料試験機用保持具を提供する。【解決手段】 生体材料等の含水試験片100に対して引張試験を行うときには、含水試験片100を保持部材11上に載置する。この状態においては、含水試験片100に含有される水分がスポンジ状部材から構成される保持部材11における凹部内に浸入することにより、含水試験片100と多孔質に形成された凸部とが直接的に接触し、含水試験片100と保持部材11との間に摩擦抵抗または付着力が発生する。この状態において、モータ19の駆動により、移動部14を一方の固定部24から離隔する方向に移動させることにより、含水試験片100に対して引張試験力を付与する。このときの試験力は、ロードセル23により測定される。【選択図】 図1

Description

この発明は、材料試験機用保持具に関し、特に、含水試験片に対して材料試験を行うときに好適な材料試験機用保持具に関する。
図5は、従来の材料試験機において、試験片101に対して材料試験を行う様子を示す説明図である。
この図に示すように、試験片101に対して、引張試験を行うときには、試験片101の上端部を上つかみ具における一対のつかみ歯31により把持するとともに、試験片101の下端部を下つかみ具における一対のつかみ歯32により把持し、上つかみ具と下つかみ具とを互いに離隔する方向に移動させることにより、試験片101に対して引張試験力を負荷している。
なお、フィルムの表面硬度を測定するときに、このフィルムを固定するための固定ステージとして、フィルムとの当接面を多孔質セラミックで構成し、フィルムを真空吸着することにより、このフィルムを固定するフィルム固定用固定ステージも提案されている(特許文献1参照)。
特開2013−88252号公報
例えば、生体材料のように、薄くて脆弱で、かつ、水分を含有する材質からなる試験片(本発明では、含水試験片と称する)に対して引張試験を行う場合においては、図5に示すように、試験片101をつかみ歯31、32により把持する構成を採用したときには、つかみ歯31、32による試験片101の把持部に損傷を与えることになる。このように試験片101に損傷が生じた場合には、この損傷部位が破断の起点となってしまい、正確な引張試験を実行することができないという問題が生ずる。このような問題は、特許文献1に記載されたフィルム固定用固定ステージをつかみ具として適用した場合においても、その真空吸着領域で同様に生ずる問題である。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、含水試験片に対して材料試験を行う場合においても、試験片に損傷を与えることなく、試験片を好適に保持することが可能な材料試験機用保持具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、含水試験片に対して材料試験を行うときに、前記含水試験片を保持するための材料試験機用保持具であって、前記含水試験片と面接触することにより、前記含水試験片の水分が浸入可能な多数の凹部を有する保持部材を備え、当該保持部材と前記含水試験片の片面とを接触させることにより、前記含水試験片を保持することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の材料試験機用保持具において、前記保持部材は、多孔質の材料から構成される。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の材料試験機用保持具において、前記保持部材はスポンジ状部材から構成される。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の材料試験機用保持具において、前記保持部材における前記含水試験片と接触する領域以外の領域を、剛性を有する支持部材により支持する。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の材料試験機用保持具において、前記保持部材における前記含水試験片との接触面を、曲面状とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の材料試験機用保持具において、前記保持部材は、その上部に前記含水試験片を載置した状態で水平方向に移動する。
請求項1から請求項3に記載の発明によれば、含水試験片の片面と、その水分が浸入可能な多数の凹部を有する保持部材とを接触させることにより、含水試験片を保持することから、試験片に損傷を与えることなく、試験片を好適に保持することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、スポンジ状部材を、剛性を有する部材で支持することにより、保持具の形状を安定させた状態で材料試験を行うことが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、保持部材における試験片との接触面を曲面状とすることにより、試験片の引張方向に対する保持力を増加させて、試験片をより確実に保持することが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、保持部材上に試験片を載置することで、試験片を安定して保持することが可能となる。
この発明の第1実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機の側面概要図である。 この発明の第1実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機の平面概要図である。 この発明の第2実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機の側面概要図である。 この発明の第2実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機の平面概要図である。 従来の材料試験機において、試験片101に対して材料試験を行う様子を示す説明図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明の第1実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機の側面概要図であり、図2は、その平面概要図である。
この材料試験機は、生体材料等の水分を内部に含有した材質からなる含水試験片100に対して材料試験としての引張試験を行うものである。この含水試験片100としては、例えば、人間の皮膚の細胞を培養してシート状とした細胞シート等である。この含水試験片100は、図1および図2においては厚さを誇張して表現しているが、極めて薄く、かつ、脆弱であるという性質を有する。なおここで水分を含有しているとは、絞れば液体としての水がしたたり落ちるようなものや、絞っても水はしたたり落ちない程度に湿った状態のものも含むものである。また水分とは化合物としての水だけでなく、油分などを含む液体状のものを含んだ概念である。
この材料試験機は、水平方向を向けて配設された一対のボールねじ15を回転可能に支持するベース26上に配設された一対の固定部24、25と、その内部に一対のボールねじ15に螺合するナット部を備えた移動部14とを有する。移動部14には、保持部材11と、支持部材12と、連結部材13とから構成されるこの発明に係る材料試験機用保持具が接続されている。これに対して、一対の固定部24、25のうちの一方の固定部24には、保持部材11と、支持部材12と、連結部材13とから構成されるこの発明に係る材料試験機用保持具が、ロードセル23を介して接続されている。
各ボールねじ15の一端には、同期プーリ16が配設されている。これらの同期プーリ16には、同期ベルト18が巻回されている。この同期ベルト18は、ベース26上に配設されたモータ19の駆動により回転する同期プーリ17とも係合している。このため、一対のボールねじ15は、モータ19の駆動により、互いに同期して回転する。そして、このボールねじ15の回転により、移動部14が水平方向に移動する。
この発明に係る材料試験機用保持具を構成する支持部材12と連結部材13とは、金属により構成されており、保持部材11は、シート形状を有するスポンジ状部材から構成されている。保持部材11は接着剤による接着やその他の方法により支持部材12の上に固着されている。このスポンジ状部材からなる保持部材11は、多孔質であり、含水試験片100と面接触したときには、含水試験片100の水分が多孔質に形成された凹部に染みこんで凹部内に浸入する。これにより、含水試験片100と多孔質に形成された凸部とが直接的に接触し、含水試験片100と保持部材11との間に摩擦抵抗または付着力を生じさせることができる。
このときには、含水試験片100と保持部材11とは、スポンジ状部材に形成された極めて多数の凹凸を介して面接触していることから、含水試験片100と保持部材11とに対して、その接触面に平行な方向に相対的に移動させようとする力が生じたとしても、その力を接触面全域で分散させることが可能となる。このため、含水試験片100が保持部材11との接触部で損傷することはない。
以上のような構成を有する材料試験機用保持具を備えた材料試験機において、生体材料等の含水試験片100に対して引張試験を行うときには、図1および図2に示すように、含水試験片100を保持部材11上に載置する。このときには、含水試験片100に含有される水分がスポンジ状部材から構成される保持部材11における凹部内に浸入することにより、含水試験片100と多孔質に形成された凸部とが直接的に接触し、含水試験片100と保持部材11との間に摩擦抵抗または付着力が発生する。この状態において、モータ19の駆動により、移動部14を一方の固定部24から離隔する方向に移動させることにより、含水試験片100に対して引張試験力を付与する。このときの試験力は、ロードセル23により測定される。
次に、この発明の他の実施形態について説明する。図3は、この発明の第2実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機の側面概要図であり、図4は、その平面概要図である。なお、上述した第1実施形態と同様の部材については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
上述した第1実施形態に係る材料試験機用保持具においては、保持部材11の上面と支持部材12の上面とが平面状となっており、保持部材11と含水試験片100との接触領域も平面状となっていた。これに対して、この第2実施形態においては、支持部材22が、移動部14の移動方向と直交する方向を向く円筒形状を有し、支持部材22の上面が曲面状となっている。これにより、支持部材22により支持された保持部材21の上面も、支持部材22の上面に沿った曲面状となっている。なお、この保持部材21も、第1実施形態に係る保持部材11と同様、シート形状を有する多孔質のスポンジ状部材から構成されている。
この第2実施形態に係る材料試験機用保持具を備えた材料試験機において、含水試験片100に対して引張試験を行うときには、図3および図4に示すように、含水試験片100を保持部材21上に載置する。これにより、含水試験片100に含有される水分がスポンジ状部材から構成される保持部材21における凹部内に浸入することにより、含水試験片100と多孔質に形成された凸部とが直接的に接触し、含水試験片100と保持部材21との間に摩擦抵抗または付着力を発生する。
このとき、この第2実施形態に係る材料試験機用保持具においては、保持部材21の上面が曲面状となっていることから、含水試験片100における保持部材21との当接領域も曲面状となる。これにより、含水試験片100が平面状であった場合と比較して、含水試験片100の引張方向に対する保持力を増加させることができ、含水試験片100をより確実に保持することが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、いずれも、保持部材11、21としてスポンジ状部材を使用している。しかしながら、保持部材11、21としては、スポンジ状部材に限らず、例えば、セラミック等から構成されるその他の多孔質の材料を使用してもよい。また、多孔質の材料に限らず、含水試験片100と面接触することにより含水試験片100の水分が浸入可能な、多数の凹部を有するその他の保持部材を使用してもよい。
また、上述した実施形態においては、軟質のスポンジ状部材から構成される保持部材11、21を支持部材12、22により支持することにより、保持具の形状を安定させている。しかしながら、保持部材としてセラミックや多孔質の金属等を使用した場合において、この保持部材自体が剛性を有するときには、上述した支持部材12を省略するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、含水試験片100を水平方向とした状態で一対の保持部材11、21上に載置し、含水試験片100に対して水平方向を向く試験力を付与している。しかしながら、含水試験片100の水分が保持部材11、21に浸入することで、含水試験片100の表面を鉛直方向に向けて配置した場合においても含水試験片100が保持部材11、21により保持し得る場合には、含水試験片100を、鉛直方向を向けて配置し、鉛直方向を向く試験力を付与して引張試験を行ってもよい。
さらに、上述した実施形態においては、含水試験片100として平面状のものを使用しているが、含水試験片100はこのような形状のものに限定されるものではない。例えば、水分を含有する紐状の試験片や筒状の試験片に対して引張試験を実行するときに、この発明に係る材料試験機用保持具を使用してもよい。
11 保持部材
12 支持部材
13 連結部材
14 移動部
15 ボールねじ
19 モータ
21 保持部材
22 支持部材
23 ロードセル
24 固定部
25 固定部
100 含水試験片

Claims (6)

  1. 含水試験片に対して材料試験を行うときに、前記含水試験片を保持するための材料試験機用保持具であって、
    前記含水試験片と面接触することにより、前記含水試験片の水分が浸入可能な多数の凹部を有する保持部材を備え、
    当該保持部材と前記含水試験片の片面とを接触させることにより、前記含水試験片を保持することを特徴とする材料試験機用保持具。
  2. 請求項1に記載の材料試験機用保持具において、
    前記保持部材は、多孔質の材料から構成される材料試験機用保持具。
  3. 請求項2に記載の材料試験機用保持具において、
    前記保持部材はスポンジ状部材から構成される材料試験機用保持具。
  4. 請求項3に記載の材料試験機用保持具において、
    前記保持部材における前記含水試験片と接触する領域以外の領域を、剛性を有する支持部材により支持する材料試験機用保持具。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の材料試験機用保持具において、
    前記保持部材における前記含水試験片との接触面を、曲面状とする材料試験機用保持具。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の材料試験機用保持具において、
    前記保持部材は、その上部に前記含水試験片を載置した状態で水平方向に移動する材料試験機用保持具。
JP2016140146A 2016-07-15 2016-07-15 材料試験機用保持具 Active JP6699420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140146A JP6699420B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 材料試験機用保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140146A JP6699420B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 材料試験機用保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009925A true JP2018009925A (ja) 2018-01-18
JP6699420B2 JP6699420B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60995465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140146A Active JP6699420B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 材料試験機用保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6699420B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108801774A (zh) * 2018-06-04 2018-11-13 中山弗雷德机械有限公司 一种用于检测太阳能光伏组件背板粘接强度的夹具
CN111855196A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 南京理工大学 滚珠丝杠副扭转刚性测试方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109365A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Dainippon Printing Co Ltd 湿潤膜厚測定方法および装置
JP2012040101A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Terumo Corp pH応答性ポリマーを有する支持体
JP2012159408A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Terumo Corp 脆弱試料の引張特性測定方法
JP2013200234A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Terumo Corp シートの引張特性の評価方法およびシートの検査方法
JP2014149214A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Terumo Corp 脆弱試料の引張特性評価方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109365A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Dainippon Printing Co Ltd 湿潤膜厚測定方法および装置
JP2012040101A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Terumo Corp pH応答性ポリマーを有する支持体
JP2012159408A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Terumo Corp 脆弱試料の引張特性測定方法
JP2013200234A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Terumo Corp シートの引張特性の評価方法およびシートの検査方法
JP2014149214A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Terumo Corp 脆弱試料の引張特性評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108801774A (zh) * 2018-06-04 2018-11-13 中山弗雷德机械有限公司 一种用于检测太阳能光伏组件背板粘接强度的夹具
CN111855196A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 南京理工大学 滚珠丝杠副扭转刚性测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6699420B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018009925A (ja) 材料試験機用保持具
KR101601403B1 (ko) 연료전지용 기체확산층의 계면 강도 측정 장치 및 방법
TW200600790A (en) Double acting spring probe
KR101705917B1 (ko) 캐리어 기판으로부터 기판을 분리하기 위한 장치 및 방법
CN103575593A (zh) 一种介观尺度金属材料单向拉伸原位观察装置
DE502006000901D1 (de) Aufnahme für ein Schleifwerkzeug, Schleifwerkzeug und Tragkörper für ein Schleifwerkzeug
TW201119075A (en) Apparatus for mechanically structuralizing thin-film solar cell module
ITTO20020117A1 (it) Apparecchiatura per prove tribologiche.
JP2008111739A (ja) シート状材料の厚さ方向せん断試験用治具および厚さ方向せん断試験機
JP6438757B2 (ja) 離間装置および離間方法
JP2017090166A (ja) シート状被検物のしなやかさの評価方法及び評価装置
CN107407696A (zh) 与用于改变物体表面的装置相结合的扫描探针显微镜
JP3187445U (ja) 試料保持構造
JP2013096852A (ja) 接着強度測定装置および接着強度測定方法
KR101749078B1 (ko) 피처리물 처리장치
KR20150085715A (ko) 박리강도 측정 장치
JP3755281B2 (ja) 自動試験機用搬送つかみ具
JP2011064476A (ja) 試料平行出し治具
JP4735443B2 (ja) 小型部品取出装置
US9983118B1 (en) Wafer holding apparatus
JP3512789B2 (ja) ウエハー形状測定装置
CN213481894U (zh) 一种柔性薄膜夹持装置及测试装置
CN103753378A (zh) 一种液压式半自动恒压研磨抛光设备
JP2013235888A (ja) 半導体ウエーハの評価方法および半導体ウエーハの評価装置
CN202861979U (zh) 便携式自动研磨抛光设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6699420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151