JP2018005445A - Information processing device, method for controlling information processing device, and program - Google Patents

Information processing device, method for controlling information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018005445A
JP2018005445A JP2016129681A JP2016129681A JP2018005445A JP 2018005445 A JP2018005445 A JP 2018005445A JP 2016129681 A JP2016129681 A JP 2016129681A JP 2016129681 A JP2016129681 A JP 2016129681A JP 2018005445 A JP2018005445 A JP 2018005445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
item
data
definition
web application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6344435B2 (en
Inventor
鈴木 智子
Tomoko Suzuki
智子 鈴木
文洋 柴本
Fumihiro Shibamoto
文洋 柴本
剛 高塚
Takeshi Takatsuka
剛 高塚
勲 上田
Isao Ueda
勲 上田
知子 石田
Tomoko Ishida
知子 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2016129681A priority Critical patent/JP6344435B2/en
Publication of JP2018005445A publication Critical patent/JP2018005445A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6344435B2 publication Critical patent/JP6344435B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism capable of simply creating a Web application which can display a graph on a screen in programming work for graphing list data in the Web application.SOLUTION: A Web application for using item definition managed by management means for managing item definition for defining items on a database to set display items of a graph, and displaying data on the database in a graph on the basis of the set display items is created. Thus, a Web application which can simply display a graph can be created.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a program.

近年、企業内では、クライアント端末に特別なアプリケーションをインストールすることなく業務が行えるように、業務アプリケーションのWeb化が急速に進んでいる。そしてこのような業務アプリケーションの開発現場においては、開発スキル不足や要員不足を解決するために、Webアプリケーションをプログラミングレスで容易に作成できる開発ツールが用いられている。このような開発ツールを用いると、プログラミング言語の知識を有していなくても、業務・設計ノウハウを活用して基本設計情報を定義するだけで、Webアプリケーションを自動生成することができる。特許文献1には、このようなWebアプリケーションを自動生成することができる仕組みが開示されている。   2. Description of the Related Art In recent years, business applications are rapidly becoming Web-based so that business can be performed without installing a special application on a client terminal. In such business application development sites, development tools that can easily create Web applications without programming are used to solve the shortage of development skills and the shortage of personnel. If such a development tool is used, even if the user does not have programming language knowledge, a web application can be automatically generated simply by defining basic design information using business / design know-how. Patent Document 1 discloses a mechanism that can automatically generate such a Web application.

特開2016−009423号公報JP, 2006-009423, A

ところで、このようなWebアプリケーションではデータベース上で管理されたデータをWeb画面上で一覧画面として表示することができるが、このようなデータベース上で管理されたデータをグラフ形式としても確認したいという要望がある。   By the way, in such a Web application, data managed on the database can be displayed as a list screen on the Web screen, but there is a demand for confirming the data managed on such a database as a graph format. is there.

しかしながら、これまでWebアプリケーションにおいてグラフ形式で画面表示するためには、開発者によるかなり煩雑なプログラミング作業が必要であった。このような一覧データをグラフ化するプログラミング作業では、データベースが管理する直接的な値のみならず、Webアプリケーションによって算出された結果を参照する場合もあるため、これらを考慮してプログラミングする必要があり、かなり負荷が大きいものであった。さらに一旦グラフ表示も行えるWebアプリケーションを生成した後に算出条件の変更といった仕様変更が生じると、対応するグラフ表示プログラムもその都度変更する必要があり、負荷が大きいものであった。   However, in the past, in order to display a screen in the form of a graph in a Web application, a considerably complicated programming work by a developer has been required. In programming work to graph such list data, not only the direct values managed by the database but also the results calculated by the Web application may be referenced, so it is necessary to program in consideration of these. The load was quite large. Furthermore, if a specification change such as a change in calculation conditions occurs after generating a Web application that can also display a graph, the corresponding graph display program must be changed each time, resulting in a heavy load.

そこで本発明は、上記課題を鑑み、画面上にグラフを表示することができるWebアプリケーションを簡便に生成することができる仕組みを提供することを目的としている。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a mechanism that can easily generate a Web application that can display a graph on a screen.

上記目的を達成するために、本発明は、データベース上の項目を定義する項目定義を管理する管理手段と、前記管理手段に管理される項目定義を用いて、グラフの表示項目に設定する設定手段と、前記設定手段で設定された表示項目に基づいて、前記データベース上のデータがグラフ表示されるWebアプリケーションを生成する生成手段と、を備える情報処理装置。   In order to achieve the above object, the present invention provides a management unit that manages an item definition that defines an item on a database, and a setting unit that sets a display item of a graph using the item definition managed by the management unit And a generation unit that generates a Web application in which data on the database is displayed in a graph based on the display item set by the setting unit.

このように、予め管理されている項目定義を用いてグラフの表示項目を設定するように設けることで、画面上にグラフを表示することができるWebアプリケーションを簡便に生成することができる仕組みを提供することができる。   In this way, a mechanism is provided that can easily generate a Web application that can display a graph on a screen by providing a display item of a graph by using a pre-managed item definition. can do.

Webアプリケーション自動生成システム(情報処理システム)のシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of a web application automatic generation system (information processing system). 開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the terminal 101 for development, the server 102, and the terminal 103 for users. 開発用端末101のソフトウェア構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the software structure of the terminal 101 for development. Webアプリケーションを生成・動作させる端末の機能構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structure of the terminal which produces | generates and operate | moves a Web application. データベース定義の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a database definition. アプリケーション定義を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an application definition. データモデル定義の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a data model definition. 入出力定義の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of an input / output definition. (a)グラフを生成する際に必要となる入出力定義の項目プロパティを説明する図である。(b)グラフの種類を選択リストから選択する様子を示す図である。(c)グラフのデータ取得元グループを選択する様子を示す図である。(A) It is a figure explaining the item property of the input-output definition required when producing | generating a graph. (B) It is a figure which shows a mode that the kind of graph is selected from a selection list. (C) It is a figure which shows a mode that the data acquisition origin group of a graph is selected. 図9(c)の選択リストを生成・表示する際の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow at the time of producing | generating and displaying the selection list of FIG.9 (c). グラフの系列等を選択リストから選択する様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that the series etc. of a graph are selected from a selection list. 図11の選択リストを生成・表示する際の流れを説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for explaining a flow when the selection list of FIG. 11 is generated and displayed. Webアプリケーションを自動生成する際の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow at the time of producing | generating a web application automatically. サーバ450のデータベース452上で管理されるデータの一例である。4 is an example of data managed on a database 452 of a server 450. Webアプリケーションで生成された一覧画面とグラフの一例である。It is an example of the list screen and graph produced | generated by the web application. グラフを生成する際に必要となる入出力定義の項目プロパティを説明する図である。It is a figure explaining the item property of the input-output definition required when producing | generating a graph. Webアプリケーションで生成された一覧画面とグラフの一例である。It is an example of the list screen and graph produced | generated by the web application.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態におけるWebアプリケーション自動生成システム(以下、情報処理システムとも称する)のシステム構成を示す図である。本発明のWebアプリケーション自動生成システムは、開発用端末101、サーバ102(サーバ装置)、利用者用端末103が、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワーク105を介して相互にデータ通信可能に接続されている。   FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a Web application automatic generation system (hereinafter also referred to as an information processing system) in the present embodiment. In the Web application automatic generation system of the present invention, a development terminal 101, a server 102 (server device), and a user terminal 103 are mutually connected via a network 105 such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). Is connected to enable data communication.

Webアプリケーションとは、企業内で用いられる業務アプリケーションをWeb上で実施することができるアプリケーションのことであり、クライアント端末上に特別なアプリケーションをインストールすることなく業務を行うことができるため、近年広く用いられている。本発明のWebアプリケーションシステムは、このようなWebアプリケーションを指定した要件定義情報からプログラミングレスで自動生成することができるシステムである。このようなシステムを用いることにより、開発スキルが不足していたしても各企業内で容易にWeb上の業務アプリケーションを開発することができる。   A Web application is an application that can be used on a Web for a business application used in a company. Since a business application can be performed without installing a special application on a client terminal, it has been widely used in recent years. It has been. The Web application system of the present invention is a system that can be automatically generated without programming from requirement definition information that specifies such a Web application. By using such a system, business applications on the Web can be easily developed within each company even if development skills are insufficient.

図1に示す開発用端末101には、Webアプリケーション(プログラム)を自動生成する際に開発者が使用する端末でありプログラムを自動生成する開発ツールがインストールされている。この端末で予め要件定義を行い、開発ツールに読み込ませて自動生成処理を行うことでWebアプリケーション451(プログラム)が生成される。   The development terminal 101 shown in FIG. 1 is installed with a development tool that is a terminal used by a developer when automatically generating a Web application (program) and automatically generates a program. The web application 451 (program) is generated by defining the requirements in advance on this terminal, reading the data into a development tool, and performing automatic generation processing.

サーバ102は、開発用端末101で生成されたWebアプリケーション(プログラム)を保持運用し、業務アプリケーションを本番環境として提供するために用いられる。利用者は、利用者用端末103を介してWEBアプリケーション451(プログラム)へのアクセスを行い、業務アプリケーションを利用することができる。そして、Webアプリケーションを用いて生成されたデータは、データベース452内に記憶される。   The server 102 is used to hold and operate a Web application (program) generated by the development terminal 101 and provide a business application as a production environment. The user can access the WEB application 451 (program) via the user terminal 103 and use the business application. Data generated using the Web application is stored in the database 452.

利用者用端末103は、一般に本番環境において業務アプリケーションを利用するユーザが利用する端末であり、本端末を用いてサーバ102に接続することで、Web化されたアプリケーションを利用することができる。   The user terminal 103 is generally a terminal used by a user who uses a business application in a production environment. By connecting to the server 102 using the terminal, a Web application can be used.

図2は、開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the development terminal 101, the server 102, and the user terminal 103.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211(記憶手段)には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The ROM 202 or the external memory 211 (storage means) includes a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as OS), a development terminal 101, a server 102, and a user terminal. Various programs to be described later required for realizing the functions executed by the program 103 are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力デバイス209からの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器の種類はCRTや、液晶ディスプレイを想定するが、これに限らない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as the display 210. The type of the display device is assumed to be a CRT or a liquid crystal display, but is not limited thereto.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is an adapter to a hard disk (HD), flexible disk (FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a card-type memory connected via the.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明の開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行可能となるものである。   Various programs used by the development terminal 101, the server 102, and the user terminal 103 of the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 211 and loaded into the RAM 203 as necessary. As a result, it can be executed by the CPU 201.

さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

図3は、本実施形態のソフトウェア構成を示すブロック図の一例である。
定義情報管理部301は、Webアプリケーション生成時に使用される項目を定義する入出力定義等の定義情報を記憶し管理する機能部である。
FIG. 3 is an example of a block diagram illustrating a software configuration of the present embodiment.
The definition information management unit 301 is a functional unit that stores and manages definition information such as input / output definitions that define items used when generating a Web application.

グラフ表示条件選択部302は、定義情報管理部301で既に管理されている定義情報のうち、グラフ表示条件に用いることが出来る定義情報を抽出し選択する機能部である。   The graph display condition selection unit 302 is a functional unit that extracts and selects definition information that can be used as a graph display condition from definition information already managed by the definition information management unit 301.

グラフ表示条件受付部303は、グラフ表示条件選択部302で抽出された定義情報のうち、いずれかを表示条件としてユーザから受け付ける機能部である。   The graph display condition receiving unit 303 is a functional unit that receives any of the definition information extracted by the graph display condition selecting unit 302 from the user as a display condition.

グラフ表示条件設定部304は、グラフ表示条件受付部303で受け付けた表示条件をグラフ表示条件として設定する機能部である。   The graph display condition setting unit 304 is a functional unit that sets the display condition received by the graph display condition receiving unit 303 as a graph display condition.

アプリケーション生成部305は、定義情報管理部301で管理される入出力定義等、およびグラフ表示条件設定部304で設定されたグラフ表示条件を用いて、Webアプリケーションを生成する機能部である。   The application generation unit 305 is a functional unit that generates a Web application using the input / output definition managed by the definition information management unit 301 and the graph display condition set by the graph display condition setting unit 304.

図4は、Webアプリケーション自動生成システムの構成図および生成されたアプリケーション等の機能構成を説明するための図である。開発用端末101は、リポジトリ定義部(Webアプリケーション定義部)400と、Webアプリケーション生成部410と、グラフ画像出力コード生成部430と、ソースコードコンパイル部440とを有している。   FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the Web application automatic generation system and the functional configuration of the generated application and the like. The development terminal 101 includes a repository definition unit (Web application definition unit) 400, a Web application generation unit 410, a graph image output code generation unit 430, and a source code compilation unit 440.

リポジトリ定義部400は、データベース定義401、データモデル定義403、入出力定義404と、ビジネスプロセス定義405、グラフ項目定義406と、Webアプリケーションを生成する際にこれらの定義ファイルのうちいずれの定義ファイルを用いるかを設定するアプリケーション定義402とを有している。   The repository definition unit 400 creates a database definition 401, a data model definition 403, an input / output definition 404, a business process definition 405, a graph item definition 406, and any of these definition files when generating a Web application. And an application definition 402 for setting whether to use.

データベース定義401は、Webアプリケーションがアクセスするサーバの設定等を定義しておくことが出来る。データモデル定義403は、スキーマ情報として定義される情報である。ビジネスプロセス定義405は、業務フローを定義するための情報である。グラフ項目定義406は、グラフを生成する際にいずれの定義をグラフの軸や値とするかを定義する情報である。   The database definition 401 can define settings of a server accessed by the Web application. The data model definition 403 is information defined as schema information. The business process definition 405 is information for defining a business flow. The graph item definition 406 is information that defines which definition is used as a graph axis or value when a graph is generated.

Webアプリケーション生成部410は、Webアプリケーション上で一覧画面等の表示を行うためのWebアプリケーション基盤コード生成部420と、Webアプリケーション上でグラフを表示させるためのグラフ画像出力コード生成部430とを有している。   The Web application generation unit 410 includes a Web application base code generation unit 420 for displaying a list screen or the like on the Web application, and a graph image output code generation unit 430 for displaying a graph on the Web application. ing.

Webアプリケーション基盤コード生成部420は、リポジトリ定義部400の定義情報を解析するリポジトリ定義解析部421と、リポジトリ定義解析部421で解析された結果をもとにコードを生成するWebアプリケーションコード生成部422とを有している。   The web application base code generation unit 420 analyzes a repository definition analysis unit 421 that analyzes definition information of the repository definition unit 400, and a web application code generation unit 422 that generates a code based on a result analyzed by the repository definition analysis unit 421. And have.

グラフ画像出力コード生成部430は、グラフ定義項目解析部431と、SQL実行コード生成部432と、データ加工コード生成部433と、グラフ集計コード生成部434と、グラフ画像化コード生成部435とを有している。   The graph image output code generation unit 430 includes a graph definition item analysis unit 431, an SQL execution code generation unit 432, a data processing code generation unit 433, a graph aggregation code generation unit 434, and a graph imaging code generation unit 435. Have.

グラフ定義項目解析部431は、リポジトリ定義部400のグラフ項目定義406に定義されている情報を解析する。   The graph definition item analysis unit 431 analyzes information defined in the graph item definition 406 of the repository definition unit 400.

SQL実行コード生成部432は、グラフ定義項目解析部431で解析された結果、グラフ表示する元となるデータをデータベースが管理している場合に、データベースからデータを取得するためのSQL実行コードを生成する。   As a result of the analysis by the graph definition item analysis unit 431, the SQL execution code generation unit 432 generates an SQL execution code for acquiring data from the database when the database manages the data to be displayed as a graph. To do.

データ加工コード生成部433は、グラフ定義項目解析部431で解析した結果、グラフ表示する元となるデータをデータベースが管理しているデータだけではなく、画面によって計算された結果データである場合に、データを加工するコードを生成する。具体的には、後述する入出力定義で定義されている加工式を用いて計算してデータを加工するコードを生成する。   As a result of the analysis by the graph definition item analysis unit 431, the data processing code generation unit 433 is not only the data managed by the database but also the result data calculated by the screen. Generate code to process the data. Specifically, a code for processing data by calculating using a processing formula defined in an input / output definition described later is generated.

グラフ集計コード生成部434は、SQL実行コード生成部432とデータ加工コード生成部433で生成したコードを使用してグラフ表示に必要なデータ取得した後、取得データを集計するコードを生成する。   The graph tabulation code generation unit 434 generates a code for tabulating acquired data after acquiring data necessary for graph display using the codes generated by the SQL execution code generation unit 432 and the data processing code generation unit 433.

グラフ画像化コード生成部435は、グラフ集計コード生成部434で生成されたコードで集計されたデータをグラフとして表示したり、表として表示したりするコードを生成する。   The graph imaging code generation unit 435 generates a code that displays data aggregated with the code generated by the graph aggregation code generation unit 434 as a graph or a table.

ソースコードコンパイル部440は、Webアプリケーション基盤コード生成部420とグラフ画像出力コード生成部430で生成されたコードをコンパイルし、Webアプリケーションを生成し出力する。   The source code compiling unit 440 compiles the codes generated by the Web application base code generation unit 420 and the graph image output code generation unit 430, generates a Web application, and outputs it.

サーバ102は、開発用端末101のソースコードコンパイル部440で生成されたWebアプリケーション451を保持し、利用者用端末103からの要求に応じた処理や、利用者用端末103から入力された入力データ等をデータベース452へ記憶する記憶処理を行う。   The server 102 holds the Web application 451 generated by the source code compiling unit 440 of the development terminal 101, performs processing in response to a request from the user terminal 103, and input data input from the user terminal 103. Are stored in the database 452.

(Webアプリケーションの自動生成処理)
次に、開発者がWebアプリケーションを開発用端末101で自動生成する際の流れを説明する。図5乃至8は、図4のリポジトリ定義部400に記憶されるアプリケーション定義402、データモデル定義403、入出力定義404等の開発者によって予め設定した定義の一例を示したものである。
(Web application automatic generation processing)
Next, a flow when a developer automatically generates a Web application on the development terminal 101 will be described. 5 to 8 show examples of definitions preset by the developer such as the application definition 402, the data model definition 403, and the input / output definition 404 stored in the repository definition unit 400 of FIG.

図5はWebアプリケーションがアクセスするサーバの設定を記憶したデータベース定義401である。図5に示すように、データベース定義には、サーバ102のコード501、サーバの名前502、接続URL情報503、サーバの種類504、データベース名505、アプリケーションがデータベースにアクセスする際に必要となるユーザ名506及びパスワード507が定義されている。   FIG. 5 shows a database definition 401 that stores settings of servers accessed by the Web application. As shown in FIG. 5, the database definition includes the server 102 code 501, server name 502, connection URL information 503, server type 504, database name 505, and user name required when the application accesses the database. A password 507 and a password 507 are defined.

図6(a)は、Webアプリケーションを生成する際に使用する入出力定義を規定するアプリケーション定義402を示す図である。リポジトリ定義部では複数のアプリケーション定義402を管理することもできるが各アプリケーションでは、コード601とアプリケーション名602とが設定できる。   FIG. 6A illustrates an application definition 402 that defines an input / output definition used when generating a Web application. The repository definition unit can manage a plurality of application definitions 402, but a code 601 and an application name 602 can be set for each application.

さらに、アプリケーション定義402は、コードごとに図8(b)の所属定義設定画面に示すように所属する入出力定義が設定されている。所属定義設定画面610には、入出力一覧611と所属入出力一覧612と、追加ボタン614、削除ボタン615が表示される。   Further, the application definition 402 is set to an input / output definition to which each code belongs, as shown in the belonging definition setting screen of FIG. On the affiliation definition setting screen 610, an input / output list 611, an affiliation input / output list 612, an add button 614, and a delete button 615 are displayed.

入出力一覧611にはプロジェクトに保存される入出力定義404の入出力コード全てが表示される。ユーザは任意の入出力コードを所望の数だけ選択し、追加ボタン614を押下することにより、当該アプリケーションコードに所属入出力として所属させることができる。追加処理が行われると、当該入出力コードは所属入出力一覧612に表示される。また、ユーザは所属入出力一覧612に表示されている入出力コードを選択し削除ボタン615を押下することにより、所属を外すこともできる。   The input / output list 611 displays all input / output codes of the input / output definition 404 stored in the project. The user can select any desired number of input / output codes and press the add button 614 to be assigned to the application code as belonging input / output. When the addition process is performed, the input / output code is displayed in the belonging input / output list 612. The user can also remove the affiliation by selecting the input / output code displayed in the affiliation input / output list 612 and pressing the delete button 615.

図7は、スキーマ情報として定義されるデータモデル定義403である。図7(a)に示すように各データモデル定義は、コード701と名前702を付与して管理されており、詳細定義もそれぞれ定義されている。例えばコード『STORE_BY_MONTH_SALES』では、図7(b)に示すデータモデル定義が詳細に定義されている。   FIG. 7 shows a data model definition 403 defined as schema information. As shown in FIG. 7A, each data model definition is managed with a code 701 and a name 702, and detailed definitions are also defined. For example, in the code “STORE_BY_MONTH_SALES”, the data model definition shown in FIG. 7B is defined in detail.

図7(b)は、データベース上で受け付ける項目として、項目コード711、項目の名前712、NULLを許可するか否かを設定する項目713、桁数714、データタイプ715等が定義されている。   In FIG. 7B, as items received on the database, an item code 711, an item name 712, an item 713 for setting whether to allow NULL, a number of digits 714, a data type 715, and the like are defined.

項目コード711はデータモデル内のデータモデル項目を一意に特定するコードである。名前712はデータモデル項目に対して、ユーザが任意に設定する名前である。ユーザがデータモデル項目を特定しやすくするために設定するものである。項目713はデータモデル項目に登録するデータに対して空を許容するかどうかを設定する項目である。桁数714はデータモデル項目に登録できるデータの桁数を設定する。データタイプ715はデータモデル項目のデータ型を設定する項目である。文字、数値、日付等、データの型を指定する。この例では、データモデル「STORE_BY_MONTH_SALES」に対して、「STORE_ID」から「EVENT」までのデータモデル項目を定義している。ここで定義する各項目はWebアプリケーションが接続するデータベースのテーブルのカラム名と一致する。   The item code 711 is a code that uniquely identifies the data model item in the data model. A name 712 is a name arbitrarily set by the user for the data model item. This is set so that the user can easily specify the data model item. An item 713 is an item for setting whether to allow the data registered in the data model item to be empty. The number of digits 714 sets the number of digits of data that can be registered in the data model item. The data type 715 is an item for setting the data type of the data model item. Specify data type such as character, number, date, etc. In this example, data model items from “STORE_ID” to “EVENT” are defined for the data model “STORE_BY_MONTH_SALES”. Each item defined here matches the column name of the database table to which the Web application is connected.

図8は、Web画面に配置する各表示項目の入出力定義404である。ここで設定されている項目が、利用者用端末103の表示画面に表示され、本番環境時にユーザが用いる画面として用いられる。図8(a)に示すように、各入出力定義は、コード801と名前802と入出力タイプ803等を付与して管理され、さらに当該入出力定義の対象となるデータモデル804も設定されている。   FIG. 8 shows an input / output definition 404 of each display item arranged on the Web screen. The items set here are displayed on the display screen of the user terminal 103 and used as a screen used by the user in the production environment. As shown in FIG. 8A, each input / output definition is managed by assigning a code 801, a name 802, an input / output type 803, and the like, and a data model 804 that is the target of the input / output definition is also set. Yes.

図8(a)で選択されている入出力タイプ803の「IO」は入出力画面を示すタイプであるが、それ以外にもメニュー画面であることを示す「MENU」や、ユーザの指示を受けつけるダイアログ画面であることを示す「DIALOG」、エクスポート画面であることを示す「EXPORT」、インポート画面であることを示す「IMPORT」、マトリクス画面であることを示す「MATRIX」、帳票印刷画面であることを示す「PRINT_FILE」、携帯端末画面であることを示す「MOBILE」等様々な入出力タイプを定義することもできる。   “IO” of the input / output type 803 selected in FIG. 8A is a type indicating an input / output screen. In addition to this, “MENU” indicating that it is a menu screen or a user instruction is accepted. “DIALOG” indicating a dialog screen, “EXPORT” indicating an export screen, “IMPORT” indicating an import screen, “MATRIX” indicating a matrix screen, and a form printing screen Various input / output types such as “PRINT_FILE” indicating “mobile phone” and “MOBILE” indicating a mobile terminal screen can be defined.

また、入出力定義は詳細な項目定義を行うことができ、図8(b)に示すように項目タイプ810、項目コード811、名前812、表示813、レベル814、加工式815、遷移先となる次入出力816(画面情報)、データモデルコード817、データモデル項目コード818がそれぞれ定義されている。   Further, the input / output definition can define detailed items, and as shown in FIG. 8B, the item type 810, the item code 811, the name 812, the display 813, the level 814, the processing formula 815, and the transition destination. A next input / output 816 (screen information), a data model code 817, and a data model item code 818 are defined.

項目コード811は入出力定義内の項目を一意に特定するコード(画面情報)である。名前812は入出力項目に対してユーザが任意に命名する名前である。入出力項目を特定しやすくする目的で設定する。表示813は定義した入出力項目を画面上に表示するかどうかの設定である。非表示とした場合は画面上には表示されず、隠しデータとして情報を保持する。次入出力816は項目タイプがアクションに設定された入出力項目について、ボタン押下された後に遷移する入出力コードを設定する。すなわち、ある画面から別の画面への遷移を定義する。加工式815は、他の入出力項目を加工して当該入出力項目とする際に用いられる加工式を設定する。図8(b)の例では、項目コード「COLSING_DATA_ITEM」は、項目コード「CLOSING_DATA」の値を文字列にするという加工を行い、出力する項目コードであり、項目コード「MONTHS_AND_YEARS」は、項目コード「CLOSING_DATA_ITEM」から出力された文字列の一部を出力するという加工を行い、出力する項目コードである。   The item code 811 is a code (screen information) that uniquely identifies an item in the input / output definition. A name 812 is a name arbitrarily given by the user to the input / output item. Set for easy identification of input / output items. A display 813 is a setting for whether or not to display the defined input / output item on the screen. When it is not displayed, it is not displayed on the screen, and information is held as hidden data. The next input / output 816 sets an input / output code that transitions after the button is pressed for an input / output item whose item type is set to action. That is, a transition from one screen to another screen is defined. The processing formula 815 sets a processing formula used when other input / output items are processed into the input / output items. In the example of FIG. 8B, the item code “COLINS_DATA_ITEM” is an item code that is processed by converting the value of the item code “CLOSES_DATA” into a character string, and the item code “MONTHS_AND_YEARS” This is an item code to be processed and processed to output a part of the character string output from “CLOSING_DATA_ITEM”.

次入出力816は項目タイプがアクションに設定された入出力項目について、ボタン押下された後に画面遷移と同時に渡すパラメータ情報である。データモデルコード817は該入出力項目と関連するデータモデルコードを設定する。同様にデータモデル項目コード818は該入出力項目と関連するデータモデル項目コードを設定する。   Next input / output 816 is parameter information that is passed simultaneously with screen transition after the button is pressed for an input / output item whose item type is set to action. The data model code 817 sets a data model code related to the input / output item. Similarly, the data model item code 818 sets a data model item code related to the input / output item.

項目タイプ「Gグループ」は、階層を示すレベル814が下の項目タイプをまとめるグループ項目を表している。図8(b)の例では、項目コード「STORE_ID」から「EVENT」までの項目が「G」のグループに所属していることを示している。また、本実施形態においては項目タイプ「Gグループ」を選択することで、グラフの表示条件を設定することができる。項目タイプ「IO 入出力」と定義されている項目は入出力項目(データを入力およびデータを表示する「フィールド」)である。項目タイプ「A アクション」と定義されている項目はアクション項目(処理を呼び出し、画面を遷移する「ボタン」)である。   The item type “G group” represents a group item in which a level 814 indicating a hierarchy groups the lower item types. The example of FIG. 8B indicates that items from item codes “STORE_ID” to “EVENT” belong to the group “G”. In the present embodiment, the graph display condition can be set by selecting the item type “G group”. An item defined as an item type “IO input / output” is an input / output item (“field” for inputting data and displaying data). An item defined as the item type “A action” is an action item (a “button” that calls a process and changes a screen).

次に、グラフの表示条件を設定する流れについて、図9乃至図12を用いて説明する。
図9(a)は、生成されたWebアプリケーションでグラフを表示する際に必要となる全ての入出力項目プロパティ900が設定された状態を示している。図9(b)は、「graph Type グラフ形式」911を設定する際の様子を示す図である。図9(c)は、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912を設定する際の様子を示す図である。図10は、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912を設定する際に表示される選択リスト930に表示される項目を特定する流れを示すフローチャートである。図11は、「graphSeriesグラフの系列」913を設定する際の様子を示す図である。図12は、「graphSeriesグラフの系列」913を設定する際に表示される選択リスト940に表示される項目を特定する流れを示すフローチャートである。
Next, the flow of setting the graph display conditions will be described with reference to FIGS.
FIG. 9A shows a state in which all input / output item properties 900 necessary for displaying a graph with the generated Web application are set. FIG. 9B is a diagram showing a state when the “graph type graph format” 911 is set. FIG. 9C is a diagram illustrating a state when the “data source group of the graphSource graph” 912 is set. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of specifying items displayed in the selection list 930 displayed when setting the “data source group of graphSource graph” 912. FIG. 11 is a diagram illustrating a state when the “series of graphSeries graph” 913 is set. FIG. 12 is a flowchart showing a flow of specifying items displayed in the selection list 940 displayed when setting the “series of graphSeries graph” 913.

入出力項目プロパティ900には、プロパティキー901ごとに割当てる値902が設定できるように設けられている。「group Type 一覧タイプ」910において、GRAPHを選択することにより当該「Gグループ」がグラフの表示条件を設定するグループにすることができる。   The input / output item property 900 is provided so that a value 902 assigned to each property key 901 can be set. In “group Type list type” 910, by selecting GRAPH, the “G group” can be made a group for setting the display condition of the graph.

「graph Type グラフ形式」911は、グラフ形式を設定することが出来る項目を設定することができる。ユーザによって「graph Type グラフ形式」911に対応する値902の領域を選択されると選択リスト920が表示され、ユーザは、当該選択リストから所望のグラフ形式を選択することで、Webアプリケーションで表示されるグラフ形式を指定することができる。図9(b)に示す例では、縦棒グラフ(BAR_VERTICAL)、横棒グラフ(BAR_HORIZONTAL)、折れ線グラフ(LINE)、円グラフ(PIE)、散布図(SCATTER)が選択リスト920に表示され、ユーザは当該選択リストからグラフ形式を選択することができる。このような選択リスト920で選択可能なグラフ形式の種類は、あらかじめ適宜用意しておくことができる。   The “graph type graph format” 911 can set items that can set the graph format. When the user selects an area having a value 902 corresponding to “graph Type graph format” 911, a selection list 920 is displayed. The user selects a desired graph format from the selection list, and is displayed in the Web application. The graph format can be specified. In the example shown in FIG. 9B, a vertical bar graph (BAR_VERTICAL), a horizontal bar graph (BAR_HORIZONTAL), a line graph (LINE), a pie chart (PIE), and a scatter diagram (SCATTER) are displayed in the selection list 920, and the user can A graph format can be selected from a selection list. The types of graph formats that can be selected from such a selection list 920 can be appropriately prepared in advance.

「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912は、グラフ作成に用いるデータの取得元グループを設定することができる。ユーザによって「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912に対応する値902の領域を選択されると選択リスト930が表示され、ユーザは、当該選択リストから所望の取得元グループを選択することで、いずれの取得元の項目をグラフの表示項目とするかを絞ることができる。図9(c)に示す例では、選択リスト930には「G 店舗別月別売上」と「BAR_VERTICAL 縦棒グラフ」が選択可能に表示されている。ここで選択可能に表示されるグループは、図8(b)の入出力項目一覧に示す項目タイプ810で「G グループ」が選択されている項目が表示される。すなわち、グラフの定義情報が属する入出力定義の範囲内に属するグループが選択可能として表示される。なお、図6に示すアプリケーション定義に複数の入出力定義が所属されている場合には、その所属している入出力定義の範囲内に属するグループを選択可能として表示してもよい。   The “data source group of graphSource graph” 912 can set an acquisition source group of data used for creating a graph. When the user selects an area having a value 902 corresponding to “data source group of graphSource graph” 912, a selection list 930 is displayed. By selecting a desired acquisition source group from the selection list, the user can It is possible to narrow down whether the acquisition source item is the display item of the graph. In the example shown in FIG. 9C, the selection list 930 displays “G store sales by month” and “BAR_VERTICAL column graph” in a selectable manner. Here, the group displayed so as to be selectable is an item for which “G group” is selected in the item type 810 shown in the input / output item list of FIG. That is, a group belonging to the input / output definition range to which the graph definition information belongs is displayed as selectable. If a plurality of input / output definitions belong to the application definition shown in FIG. 6, a group belonging to the range of the input / output definition to which the input / output definition belongs may be displayed as selectable.

次に図10を用いて、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912を選択する選択リスト930の生成・表示する流れを説明する。このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   Next, a flow for generating and displaying the selection list 930 for selecting the “data source group of the graphSource graph” 912 will be described with reference to FIG. Such processing is realized by reading and executing a control program stored in the CPU 201 of the development terminal 101.

S1001では、開発用端末101のCPU201が、ユーザによって選択された値902の領域に対応するプロパティキー901が「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」であるかを判定する。S1001で「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」であると判定されなかった場合には処理を終了し、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」であると判定された場合には、入出力項目一覧で定義されている入出力項目の数だけS1002とS1003を繰り返し行う。   In step S <b> 1001, the CPU 201 of the development terminal 101 determines whether the property key 901 corresponding to the area of the value 902 selected by the user is “graphSource graph data acquisition source group”. If it is determined in S1001 that the data source group of the graphSource graph is not determined, the process ends. If it is determined that the data source group of the graphSource graph is determined, the input / output item list is displayed. S1002 and S1003 are repeated for the number of defined input / output items.

S1002では、開発用端末101のCPU201が、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912で設定されたグループに属する項目であって、かつ、図8(b)に示す入出力項目一覧で設定されている項目タイプ810が「G グループ」であるかを判定する。S1002で「G グループ」でないと判定された場合には、次の入出力項目の判定に移行し、S1002で「G グループ」であると判定された場合には、S1003に移行する。   In S1002, the CPU 201 of the development terminal 101 is an item belonging to the group set in the “graphSource graph data acquisition source group” 912 and set in the input / output item list shown in FIG. 8B. It is determined whether the item type 810 is “G group”. If it is determined in S1002 that it is not “G group”, the process proceeds to determination of the next input / output item. If it is determined in S1002 that it is “G group”, the process proceeds to S1003.

S1003では、開発用端末101のCPU201が、当該入出力項目を「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」の選択リスト930の選択肢としてメモリ上に設けられた選択リストテーブルに追加する。   In step S <b> 1003, the CPU 201 of the development terminal 101 adds the input / output item to the selection list table provided on the memory as an option of the selection list 930 of “graphSource graph data acquisition source group”.

S1004では、開発用端末101のCPU201が、選択肢として追加された入出力項目をもとに、選択リスト930を生成し表示する。
これにより、ユーザは当該グラフが所属する定義に関係あるグループから選択を行うことができる。
In S1004, the CPU 201 of the development terminal 101 generates and displays a selection list 930 based on the input / output items added as options.
Thereby, the user can select from a group related to the definition to which the graph belongs.

「graphSeries グラフの系列」913は、グラフの表示条件の1つである系列を設定することができる。ユーザによって「graphSeries グラフの系列」913に対応する値902の領域が選択されると図11に示すように選択リスト940が表示され、ユーザは、当該選択リスト940から所望の項目を選択することで、いずれの項目をグラフの系列とするかを設定することができる。この際選択リスト940には、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912で選択したグループに所属する項目が選択可能に表示される。「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912で選択したグループが「G 店舗別月別売上」である場合には、図8(b)に示すように、当該グループに所属する項目コード「STORE_ID」から「EVENT」までの項目が選択リスト940上に選択可能に表示される。   The “series of graphSeries graph” 913 can set a series which is one of the display conditions of the graph. When the user selects an area having a value 902 corresponding to the “series of graphSeries graph” 913, a selection list 940 is displayed as shown in FIG. 11, and the user selects a desired item from the selection list 940. It is possible to set which item is a series of graphs. At this time, items belonging to the group selected in “data source group of graphSource graph” 912 are displayed in the selection list 940 so as to be selectable. When the group selected in the “data source group of graphSource graph” 912 is “G sales by store per month”, as shown in FIG. 8B, the item code “STORE_ID” belonging to the group is changed from “STORE_ID” to “ Items up to “EVENT” are displayed on the selection list 940 in a selectable manner.

さらに、図示はしないが、「graphSeries グラフの系列」913以外のグラフの表示条件である「graphItem グラフの項目」914と「graphValue グラフの値」915の場合も、同様に「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912で選択したグループに所属する項目が選択可能な選択リスト940として表示される。   Further, although not shown in the figure, in the case of “graphItem graph item” 914 and “graphValue graph value” 915 which are display conditions of graphs other than “graphSeries graph series” 913, the “data source graph data source” Items belonging to the group selected in “Group” 912 are displayed as a selectable selection list 940.

なお、「graphValue グラフの値」915の場合には、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」913で選択したグループに所属する項目からさらに値に対応する項目が抽出されて選択可能な選択リストとして表示されるようにしてもよい。   In the case of “value of graphValue graph” 915, items corresponding to the value are further extracted from the items belonging to the group selected in “data source group of graphSource graph” 913 and displayed as a selectable selection list. You may be made to do.

次に図12を用いて、「graphSeries グラフの系列」913、「graphItem グラフの項目」914と「graphValue グラフの値」915等の設定を選択する選択リスト940の生成・表示する流れを説明する。このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   Next, a flow of generating and displaying a selection list 940 for selecting settings such as “series of graphSeries graph” 913, “item of graphItem graph” 914, and “value of graphValue graph” 915 will be described with reference to FIG. Such processing is realized by reading and executing a control program stored in the CPU 201 of the development terminal 101.

S1201では、開発用端末101のCPU201が、ユーザによって選択された値902の領域に対応するプロパティキー901がグラフの表示項目であるかを判定する。具体的には、プロパティキーが「graphSeries」、「graphItem」、「graphValue」のいずれかであるかを判定する。S1201でグラフの表示項目であると判定されなかった場合には処理を終了し、グラフの表示項目であると判定された場合には、入出力項目一覧で定義されている入出力項目の数だけS1202とS1203を繰り返し行う。   In step S1201, the CPU 201 of the development terminal 101 determines whether the property key 901 corresponding to the value 902 area selected by the user is a graph display item. Specifically, it is determined whether the property key is “graphSeries”, “graphItem”, or “graphValue”. If it is not determined in S1201 that the item is a graph display item, the process ends. If it is determined that the item is a graph display item, the number of input / output items defined in the input / output item list is the same. S1202 and S1203 are repeated.

S1202では、開発用端末101のCPU201が、開発用端末101のCPU201が、「graphSourceグラフのデータ取得元グループ」912で設定されたグループに属する項目であって、かつ、図8(b)に示す入出力項目一覧で設定されている項目タイプ810が「IO 入出力」、「I 入力」、「O 出力」であるかを判定する。S1202で「IO 入出力」、「I 入力」、「O 出力」でないと判定された場合には、次の入出力項目の判定に移行し、S1202で「IO 入出力」、「I 入力」、「O 出力」であると判定された場合には、S1203に移行する。   In S1202, the CPU 201 of the development terminal 101 is an item belonging to the group set in the “data source group of graphSource graph” 912 by the CPU 201 of the development terminal 101, and is shown in FIG. It is determined whether the item type 810 set in the input / output item list is “IO input / output”, “I input”, or “O output”. If it is determined in S1202 that it is not “IO input / output”, “I input”, or “O output”, the process proceeds to determination of the next input / output item, and “IO input / output”, “I input”, If it is determined that the output is “O output”, then the flow shifts to S1203.

S1203では、開発用端末101のCPU201が、当該入出力項目をグラフの表示条件を設定する際に用いる選択リスト940の選択肢としてメモリ上に設けられた選択リストテーブルに追加する。   In step S1203, the CPU 201 of the development terminal 101 adds the input / output item to the selection list table provided on the memory as an option of the selection list 940 used when setting the graph display condition.

S1204では、開発用端末101のCPU201が、選択肢として追加された入出力項目をもとに、選択リスト940を生成し表示する。
これにより、ユーザは当該グラフが所属する定義に関係ある項目タイプからグラフの表示条件を選択することができ、簡便にグラフの表示設定を行うことができる。つまり、グラフを表示する際に必要となる全ての入出力項目プロパティ900、すなわちグラフ項目定義406が設定され、グラフをWeb画面に表示可能なWebアプリケーションを生成するために必要な要件が準備されたことになる。
In S1204, the CPU 201 of the development terminal 101 generates and displays a selection list 940 based on the input / output items added as options.
Thereby, the user can select the display condition of the graph from the item types related to the definition to which the graph belongs, and can easily perform the display setting of the graph. In other words, all the input / output item properties 900 necessary for displaying the graph, that is, the graph item definition 406 are set, and the requirements necessary for generating a Web application that can display the graph on the Web screen are prepared. It will be.

図13は、ここまでに説明したリポジトリ定義部400に記憶されている、アプリケーション定義402、データベース定義401、データモデル定義403、入出力定義404、ビジネスプロセス定義405、グラフ項目定義406等の要件定義がされた後、Webアプリケーションを自動生成する際の流れを説明するためのフローチャートである。このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 13 shows requirement definitions such as an application definition 402, a database definition 401, a data model definition 403, an input / output definition 404, a business process definition 405, a graph item definition 406, etc. stored in the repository definition unit 400 described so far. 6 is a flowchart for explaining a flow when a Web application is automatically generated after being performed. Such processing is realized by reading and executing a control program stored in the CPU 201 of the development terminal 101.

まず、S1301では、開発用端末101のCPU201が、ユーザからWebアプリケーションを生成するアプリケーション定義402の指定を受け付ける。   First, in step S1301, the CPU 201 of the development terminal 101 receives a specification of an application definition 402 for generating a Web application from a user.

次に、S1302では、開発用端末101のCPU201が、データベース定義401をリポジトリ定義部400から読み込む。S1303では、データモデル定義403をリポジトリ定義部400から読み込む。S1304では、ビジネスプロセス定義405をリポジトリ定義部400から読み込む。S1305では、グラフ項目定義406を含む入出力定義404をリポジトリ定義部400から読み込む。   In step S <b> 1302, the CPU 201 of the development terminal 101 reads the database definition 401 from the repository definition unit 400. In S1303, the data model definition 403 is read from the repository definition unit 400. In step S1304, the business process definition 405 is read from the repository definition unit 400. In step S 1305, the input / output definition 404 including the graph item definition 406 is read from the repository definition unit 400.

このような定義はXML形式で記述されているため、S1306では、開発用端末101のCPU201が、リポジトリ定義解析部421及びグラフ定義項目解析部431として機能し、XMLファイルを構造解析し、必要な定義内容をメモリ上にオブジェクトデータとして保存する。   Since such a definition is described in the XML format, in S1306, the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the repository definition analysis unit 421 and the graph definition item analysis unit 431, analyzes the structure of the XML file, and performs the necessary analysis. Save the definition as object data in memory.

次に、S1307では、開発用端末101のCPU201が、予め設定されているソースコードのテンプレート読み込む。そして、S1308では、開発用端末101のCPU201が、Webアプリケーションコード生成部422・SQL実行コード生成部432・データ加工コード生成部433・グラフ集計コード生成部434・グラフ画像化コード生成部435として機能し、S1306でメモリ上に保存した定義データをソースコードテンプレートに埋め込んだ、ソースコードファイル、すなわちグラフと一覧画面がWeb画面上に表示可能なWebアプリケーションを生成する。   In step S1307, the CPU 201 of the development terminal 101 reads a preset source code template. In S1308, the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the Web application code generation unit 422, the SQL execution code generation unit 432, the data processing code generation unit 433, the graph totalization code generation unit 434, and the graph imaging code generation unit 435. In step S1306, the definition data saved in the memory is embedded in the source code template, and a source code file, that is, a web application that can display a graph and a list screen on the web screen is generated.

以上のように、予め定義した要件定義とソースコードを用いることにより、Webアプリケーションが自動生成される。開発者は、このように生成したWebアプリケーションを、サーバ102に保存して業務アプリケーションの開発作業を終了する。   As described above, a Web application is automatically generated by using a predefined requirement definition and source code. The developer stores the Web application generated in this manner in the server 102 and ends the business application development work.

次に図14及び図15を用いて、生成されたWebアプリケーションで表示されるWeb画面の一例を示す。図14は、データベース452に記憶されるデータの一例である。図15は、図14のデータの場合に表示されるWeb画面の一例であり、図8及び図9(a)で示す入出力定義等に基づき、データの一覧画面1500及びグラフ1510が表示されている様子を示している。データベース452上のデータが更新されると、Web画面で表示されるデータも更新されることになる。   Next, an example of a Web screen displayed by the generated Web application will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. 14 is an example of data stored in the database 452. FIG. 15 is an example of a Web screen displayed in the case of the data of FIG. 14, and a data list screen 1500 and a graph 1510 are displayed based on the input / output definitions shown in FIGS. 8 and 9A. It shows how it is. When the data on the database 452 is updated, the data displayed on the Web screen is also updated.

図15の一覧画面1500の店舗ID1501、店舗名1502、締日1503、年月(テキスト)1504、年月1505、売上1506、イベント回数1507は、図8(b)の入出力項目一覧に定義されている名前812に対応するものが表示される。実際に反映されるデータは、図14のデータであり、データベース上に登録されているSTORE_ID1401のデータが店舗ID1501のデータとして表示され、STORE_NAME1402のデータが店舗名1502として表示され、CLOSING_DATE1403のデータが締日1503のデータとして表示され、PROCEEDS1404のデータが売上1506のデータとして表示され、EVENT1405のデータがイベント回数1507のデータとして表示される。年月(テキスト)1504と年月1505は、加工式815で設定された加工条件に基づいて、他のデータを加工した項目を表示している。   Store ID 1501, store name 1502, closing date 1503, year / month (text) 1504, year / month 1505, sales 1506, and number of events 1507 on the list screen 1500 in FIG. 15 are defined in the input / output item list in FIG. 8B. The name corresponding to the current name 812 is displayed. The data actually reflected is the data of FIG. 14, the STORE_ID 1401 data registered in the database is displayed as the store ID 1501 data, the STORE_NAME 1402 data is displayed as the store name 1502, and the CLOSEING_DATE 1403 data is tightened. The data of the day 1503 is displayed, the data of PROCEEDS 1404 is displayed as the data of sales 1506, and the data of the EVENT 1405 is displayed as data of the number of events 1507. Year / month (text) 1504 and year / month 1505 display items obtained by processing other data based on the processing conditions set by the processing formula 815.

さらに、グラフ1510の系列1511(店舗名)、項目1512(年月)、値1513(売上)は、図9(a)の入出力項目プロパティ900でグラフ表示条件(グラフの系列・グラフの項目・グラフの値)とした設定に基づいている。   Further, a series 1511 (store name), an item 1512 (year / month), and a value 1513 (sales) of the graph 1510 are displayed in the graph display condition (graph series / graph item / value) in the input / output item property 900 of FIG. Based on the setting (graph value).

つまり、本実施形態では、開発者が一覧画面を生成するために用意し、管理してある入出力定義を流用してグラフの表示条件を設定することができるため、簡便にグラフを表示できるWebアプリケーションを生成することができる。さらに、このようにグラフの表示条件を設定することで、途中で一覧画面を生成するための入出力定義の設定や加工式等に変更が生じた場合でも、グラフを表示させるための再プログラミング作業を行わなくとも、流用先の入出力定義等を確認するだけで対応することができる。   In other words, in this embodiment, since the developer can create a list screen and use the managed input / output definitions to set the graph display conditions, the Web can be displayed easily. An application can be generated. In addition, by setting the graph display conditions in this way, reprogramming work to display the graph even if there is a change in the I / O definition settings or processing formulas to generate the list screen on the way Even if you do not, you can respond just by checking the input / output definition of the diversion destination.

なお、図9(a)のグラフを表示する際に必要となる全ての入出力項目プロパティ900に、図16のようにグラフ出力に用いたデータ自体も表示させる「graphShowData グラフデータ表示」915の項目を追加してもよい。この場合のWeb画面上で表示されるグラフの一例を図17に示す。この例ではWeb画面を閲覧しているユーザにより、データ表示を指示するボタン1520が選択されたり、ポインタでハングオーバーされたりすると、グラフ表示に用いたデータだけが一覧画面1530で表示される。ここではグラフの系列1511が一覧画面1530の縦項目1521、グラフの項目1512が一覧画面1530の横項目1522、グラフの値1513が一覧画面1530の値1523として表示される。   It should be noted that an item “graphShowData graph data display” 915 for displaying the data itself used for graph output as shown in FIG. 16 in all the input / output item properties 900 necessary for displaying the graph of FIG. 9A. May be added. An example of the graph displayed on the Web screen in this case is shown in FIG. In this example, when the user browsing the Web screen selects the button 1520 for instructing data display or hangs over the pointer, only the data used for the graph display is displayed on the list screen 1530. Here, the graph series 1511 is displayed as the vertical item 1521 of the list screen 1530, the graph item 1512 is displayed as the horizontal item 1522 of the list screen 1530, and the graph value 1513 is displayed as the value 1523 of the list screen 1530.

これにより、Web画面を閲覧しているユーザは、一覧画面1500でグラフを生成しているデータを探さなくとも、簡便にグラフを生成しているデータが何であるかを確認することができる。   Thereby, the user who is browsing the Web screen can easily confirm what the data generating the graph is without searching for the data generating the graph on the list screen 1500.

なお、本実施形態では、一覧画面1500とグラフ1510とが同時に表示される例を用いて説明したが、グラフ1510のみが表示されるWeb画面を表示できるWebアプリケーション生成の場合にも本実施形態を適用することは可能である。   In the present embodiment, the example in which the list screen 1500 and the graph 1510 are displayed at the same time has been described. However, the present embodiment is also applied to the case of generating a Web application that can display a Web screen on which only the graph 1510 is displayed. It is possible to apply.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置の情報処理装置が前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the information processing apparatus of the system or apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理を情報処理装置で実現する(実行可能とする)ために、前記情報処理装置にインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Therefore, the program code itself installed in the information processing apparatus implements the present invention in order to realize (executable) the functional processing of the present invention in the information processing apparatus. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention with an information processing apparatus.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行して情報処理装置にインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let The downloaded key information can be used to execute the encrypted program and install it in the information processing apparatus.

また、情報処理装置が、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiment are realized by the information processing apparatus executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, the OS or the like operating on the information processing apparatus performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、情報処理装置に挿入された機能拡張ボードや情報処理装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the information processing apparatus or a function expansion unit connected to the information processing apparatus. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

101 開発用端末
102 サーバ
103 利用者用端末
451 Webアプリケーション
101 Development terminal 102 Server 103 User terminal 451 Web application

Claims (8)

Web画面にデータベース上のデータを表示する際に用いる項目定義を管理する管理手段と、
前記管理手段に管理される項目定義を用いて、Web画面にグラフを表示する際に用いる表示項目を設定する設定手段と、
前記設定手段で設定された表示項目に基づいて、前記データベース上のデータがグラフ表示されるWebアプリケーションを生成する生成手段と、
を備える情報処理装置。
A management means for managing item definitions used when displaying data on a database on a Web screen;
Setting means for setting a display item used when displaying a graph on a Web screen using an item definition managed by the management means;
Generating means for generating a Web application in which data on the database is displayed in a graph based on the display items set by the setting means;
An information processing apparatus comprising:
前記管理手段で管理される項目定義に基づいて表示される選択リストから前記グラフの表示項目を選択可能な選択手段を更に有し、
前記設定手段は、前記選択リストから選択された項目定義を前記グラフの表示項目として設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A selection means capable of selecting a display item of the graph from a selection list displayed based on an item definition managed by the management means;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets an item definition selected from the selection list as a display item of the graph.
前記生成手段は、前記管理手段で管理される項目定義に基づいて、前記データベース上のデータを一覧表示する一覧画面とともに、前記グラフを表示するWebアプリケーションを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The generation unit generates a Web application that displays the graph together with a list screen that displays a list of data on the database based on an item definition managed by the management unit. 2. The information processing apparatus according to 2. 前記管理手段が管理する項目定義には他の項目定義を加工する加工式も含まれており、
前記設定手段は、前記データベース上のデータを前記加工式で加工した項目定義も、前記グラフの表示項目として設定できることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The item definitions managed by the management means include processing formulas for processing other item definitions,
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit can also set an item definition obtained by processing data on the database by the processing formula as a display item of the graph. 5.
前記生成手段は、前記グラフの表示項目として設定されている項目に基づいた前記データベース上のデータの一覧画面も表示されるように、Webアプリケーションを生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   5. The Web application is generated so that the generation unit displays a list screen of data on the database based on an item set as a display item of the graph. The information processing apparatus according to any one of claims. 前記Webアプリケーションで表示される前記グラフは、前記データベース上のデータの更新に伴い、更新されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the graph displayed by the Web application is updated as data on the database is updated. データベース上の項目を定義する項目定義を管理する管理手段を備えた情報処理装置の制御方法であって、
前記管理手段に管理される項目定義を用いて、グラフの表示項目に設定する設定工程と、
前記設定工程で設定された表示項目に基づいて、前記データベース上のデータがグラフ表示されるWebアプリケーションを生成する生成工程と、
を備える制御方法。
A control method for an information processing apparatus comprising a management means for managing item definitions for defining items on a database,
Using the item definition managed by the management means, a setting step for setting the display item of the graph,
Based on the display items set in the setting step, a generation step for generating a Web application in which data on the database is displayed in a graph;
A control method comprising:
データベース上の項目を定義する項目定義を管理する管理手段を備えた情報処理装置に搭載可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記管理手段に管理される項目定義を用いて、グラフの表示項目に設定する設定手段、
前記設定手段で設定された表示項目に基づいて、前記データベース上のデータがグラフ表示されるWebアプリケーションを生成する生成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be installed in an information processing apparatus having a management means for managing item definitions for defining items on a database,
The information processing apparatus;
Using the item definition managed by the management means, setting means for setting the display items of the graph,
Generating means for generating a Web application in which data on the database is displayed in a graph based on the display items set by the setting means;
A program characterized by functioning as
JP2016129681A 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program Active JP6344435B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129681A JP6344435B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129681A JP6344435B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005445A true JP2018005445A (en) 2018-01-11
JP6344435B2 JP6344435B2 (en) 2018-06-20

Family

ID=60949237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129681A Active JP6344435B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6344435B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025416A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Canon Software Inc Program generation device, program generation method, program, and recording medium
JP2007133797A (en) * 2005-11-14 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp Web application production support device
JP2008015830A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc Form layout structure output device, layout structure creation method and program
JP2016009423A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP2016091244A (en) * 2014-10-31 2016-05-23 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 Information processing device and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025416A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Canon Software Inc Program generation device, program generation method, program, and recording medium
JP2007133797A (en) * 2005-11-14 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp Web application production support device
JP2008015830A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc Form layout structure output device, layout structure creation method and program
JP2016009423A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP2016091244A (en) * 2014-10-31 2016-05-23 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 Information processing device and program

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Actuate e.Spreadsheet Engineを使ってみよう", JAVA EXPERT #02, vol. 初版, JPN6017041763, 25 November 2007 (2007-11-25), JP, pages 182 - 185, ISSN: 0003673180 *
"使えるエクセル:データを集計・分析する その2 ピボットグラフの作成 ピボットグラフを作成して集計結果", 週刊 イージー・ピーシー, vol. 第5巻,第117号, JPN6017041755, 20 June 2000 (2000-06-20), JP, pages 384 - 385, ISSN: 0003673177 *
きたみ あきこ: "実例で学ぶ!エクセル操作講座:グラフ作成後に修正して見栄え良く データの追加・削除や並び順も自在", 日経PC21, vol. 第17巻,第14号(通巻339号), JPN6017041752, 24 July 2012 (2012-07-24), JP, pages 105, ISSN: 0003673176 *
国友正彦: "日本語版ついに登場 Full Impact Ver.2.0J", ASCII, vol. 第15巻,第2号(通巻164号), JPN6017041758, 1 February 1991 (1991-02-01), JP, pages 291 - 292, ISSN: 0003673178 *
小山香織: "今すぐ使える!ファイルメーカー仕事術/グラフ作成:月ごとの売上を計算して見やすいグラフを自動作成", アスキー ドットPC, vol. 第13巻,第11号(通巻157号), JPN6017041749, 24 June 2010 (2010-06-24), JP, pages 128 - 129, ISSN: 0003673175 *
山口哲弘: "Oracle10gのHTML DBはExcelからWebアプリを簡単作成", 日経WINDOWSプロ, vol. 第87号, JPN6017041760, 1 June 2004 (2004-06-01), JP, pages 18 - 20, ISSN: 0003673179 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344435B2 (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8788631B2 (en) Add-ins dynamically extending display targets and business-logic programming model
US8381180B2 (en) Visually exposing data services to analysts
JP6487282B2 (en) Method for developing application to be executed in workflow management system, and apparatus for supporting generation of application to be executed in workflow management system
JP5255443B2 (en) Specify, set, and discover parameters for spreadsheet documents
US20180121841A1 (en) Computer-based end-to-end process modeler for designing and testing business processes
US20120041990A1 (en) System and Method for Generating Dashboard Display in Software Applications
JP2016224923A (en) Method and system for automated generation of user form interface
US11689609B2 (en) Mechanism for webpage composition
KR102198847B1 (en) Customized web-based program drawing system
US20120324418A1 (en) Software Application Framework Using Microsoft SharePoint
Whiting et al. Creating an iPhone application for collecting continuous ABC data
US20230102947A1 (en) Providing operations in accordance with worksheet relationships and data object relationships
US20120260237A1 (en) Portable Business Language and Automated Software Application Development System
JP6600953B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, and program
JP6304433B2 (en) Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program
JP6344435B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2019197405A (en) Project status management device, project status management program, and project status management method
CN108845857A (en) A kind of icon management method and device based on cloud platform
JP2018181073A (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP6836077B2 (en) Information processing device and its processing method and program
KR20130051594A (en) Web-based software generation method and apparatus
CN112256257A (en) Interface construction method, readable storage medium and electronic device
EP3462309A1 (en) Method for generating user interfaces from a manufacturing application model
JP6966710B2 (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP6604140B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250