JP2017529040A - 可変磁化機械制御装置 - Google Patents

可変磁化機械制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529040A
JP2017529040A JP2017511836A JP2017511836A JP2017529040A JP 2017529040 A JP2017529040 A JP 2017529040A JP 2017511836 A JP2017511836 A JP 2017511836A JP 2017511836 A JP2017511836 A JP 2017511836A JP 2017529040 A JP2017529040 A JP 2017529040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis current
current waveform
variable magnetization
axis
magnetization machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903003B2 (ja
Inventor
孝志 福重
孝志 福重
加藤 崇
崇 加藤
ブレント エス ガガス
ブレント エス ガガス
ローレンツ ロバート ディー
ロバート ディー ローレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JP2017529040A publication Critical patent/JP2017529040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903003B2 publication Critical patent/JP6903003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0085Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for high speeds, e.g. above nominal speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/04Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for very low speeds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

可変磁化機械(10)の動作状態に応じてd軸電流波形及びq軸電流波形を調整して、調整されたd軸電流波形及び調整されたq軸電流波形を生成し、調整されたd軸電流波形及び調整されたq軸電流波形が、駆動電圧を所定の最大の大きさ未満に維持しながら、可変磁化機械(10)を所定の速度で駆動させる駆動電圧を提供するように構成された制御装置(100)を備える可変磁化機械制御システム。【選択図】図7

Description

(関連出願の相互参照)
関連の主題は、2013年6月28日出願の国際出願PCT/US2013/048562、及び「Variable Magnetization Machine Controller」という名称にて本願と同時出願された国際出願(代理人整理番号NS−WO145202)に開示されており、これらの国際出願の両方の内容全体を参照により本明細書に援用する。
本発明は、一般に可変磁化機械制御装置に関する。より詳細には、本発明は、電気自動車又はハイブリッド電気自動車で採用される電気モータ又は他のタイプの可変磁束機械など可変磁化機械をより低い電圧で制御するために、パルス電流によって誘発される電圧を減少させることが可能な制御装置に関する。
電気自動車及びハイブリッド電気自動車(HEV)は、車両用の駆動源として動作する電気モータを含む。純粋な電気自動車では、電気モータが唯一の駆動源として動作する。一方、HEVは、電気モータと従来の内燃機関とを含み、それらが、当技術分野で理解される条件に基づいて車両用の駆動源として動作する。
電気自動車及びHEVは、当技術分野で理解されるような可変磁化特性を有する電気モータを採用することができる。例えば、モータの磁化レベルを増加させることで、モータによって発生するトルクを増加させることができる。したがって、運転者が車両を加速させて、例えば別の車両を追い越すことを試みるとき、モータ制御システムは、磁化レベルを変更してモータのトルク出力を増加させて、車両速度を上げることができる。
典型的なモータ制御システムでは、インバータがモータに制御電圧を印加する。当技術分野で理解されるように、モータの速度が増加すると、D軸電流パルスなどの電流パルスの振幅が増加する。当然、この電流パルスは、制御システムで誘発される電圧に影響を及ぼす。
しかしながら、高いモータ速度では、パルス電流によって制御システムにおいて誘発される電圧が、高い制御レベルに上昇することがある。この高い電圧レベルでは、インバータは、所望の速度でモータを駆動するのに十分な電圧を提供することができなくなることがある。したがって、車両用の可変磁化モータ又は他のタイプの可変磁束機械など可変磁化機械用の改良されたモータ制御システムであって、可変磁化機械を高速に駆動するのでさえ十分な電圧をインバータが提供することができるように、パルス電流によって誘発される電圧を十分に低いレベルに減少させることが可能であるモータ制御システムを提供することが望ましい。
既知の技術の状況に鑑みて、開示される実施形態による可変磁化機械制御システムの一態様は、可変磁化機械の動作状態に応じてd軸電流波形及びq軸電流波形を調整して、調整されたd軸電流波形及び調整されたq軸電流波形を生成し、調整されたd軸電流波形及び調整されたq軸電流波形が、駆動電圧を所定の最大の大きさ未満に維持しながら、可変磁化機械を所定の速度で駆動させる駆動電圧を提供するように構成された制御装置を備える。
以下、本開示の一部を成す添付図面を参照する。
図1は、開示される実施形態による可変磁化機械の概略部分断面図である。 図2は、図1に示されるような可変磁化機械を制御するために車両に採用される、開示される実施形態による制御装置を含む構成要素の一例を示す概略図である。 図3は、図1に示されるような可変磁化機械を制御するために車両に採用される、開示される実施形態による制御装置を含む構成要素の一例を示す概略図である。 図4は、図1に示されるような可変磁化機械を制御するために車両に採用される、開示される実施形態による制御装置を含む構成要素の一例を示す概略図である。 図5は、磁化プロセス中の、可変磁化機械の磁化状態(M/S)と、図2〜4に示される構成によって可変磁化機械に印加されるd軸電流パルスとの関係の一例を示すグラフである。 図6は、減磁プロセス中の、可変磁化機械の磁化状態(M/S)と、図2〜4に示される構成によって可変磁化機械に印加されるd軸電流パルスとの関係の一例を示すグラフである。 図7は、開示される実施形態による、図2〜4に示される構成において採用される制御装置の構成要素の一例を示すブロック図である。 図8は、開示される実施形態による、低速で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図9は、開示される実施形態による、高速で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図10は、開示される実施形態による、可変磁化機械の磁化状態及びトルク、d軸電圧とq軸電圧との合成、並びに最大電圧に関する、可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流とd軸及びq軸電圧の一例を示すグラフである。 図11は、開示される実施形態による、低電圧で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図12は、開示される実施形態による、高電圧で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図13は、開示される実施形態による、可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供される、より滑らかなパルス先端を有するd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図14は、別に開示される実施形態による、ローパスフィルタの配置を含む、図2〜4に示される構成において採用される制御装置の構成要素の一例を示すブロック図である。 図15は、開示される実施形態による、可変磁化機械を動作させるために図14に示される制御装置によって提供される、より滑らかなパルス形状を有するd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図16は、開示される実施形態による、可変磁化機械を動作させるために本明細書で論じる制御装置によって提供される、正弦波形を有するd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図17は、別に開示される実施形態による、低速で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図18は、別に開示される実施形態による、高速で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図19は、別の開示される実施形態による、低電圧で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図20は、別の開示される実施形態による、高電圧で可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図21は、さらに開示される実施形態による、可変磁化機械を動作させるために制御装置によって提供されるd軸及びq軸電流の一例を示すグラフである。 図22は、さらに開示される実施形態による、図2〜4に示される構成で採用される制御装置の構成要素の一例を示すブロック図である。
次に図面を参照して、選択された実施形態を説明する。実施形態の以下の説明は例示にすぎず、添付の特許請求の範囲及びその均等形態によって定義される本発明を限定するものではないことは、本開示から当業者には明らかであろう。
図1に示されているように、可変磁化機械10(可変磁化モータ又は他のタイプの可変磁束機械とも呼ぶことができる)が、回転子12と固定子14とを含む。本明細書で論じるとき、用語「可変磁化機械」と「可変磁束機械」は、同じタイプの機械を表すために同義で使用することができる。可変磁化機械10は、自動車、トラック、SUVなど任意のタイプの電気自動車又はHEV、及び当技術分野で理解される任意の他のタイプの装置で採用することができる。当技術分野で理解されるように、回転子12と固定子14とは、金属又は任意の他の適切な材料から形成することができる。
この例では、回転子12は、数対の磁束バリア16及び18を含むように構成され、磁束バリア16及び18は、エアギャップとして構成されるか、又は当技術分野で従来用いられている任意の適切なタイプの絶縁材を含んで構成されてもよい。磁束バリア16及び18の1対が完全に示されており、2対が部分的に示されているが、この例では、回転子12の外周を巡って60°ずつ離して6対の磁束バリア16及び18を配置することができる。当然、回転子12は、可変磁化機械10が採用される環境に適切と考えられる数の磁束バリア16及び18の対を含むことができる。また、この例に示されているように、モータのq軸が、1対の磁束バリア16及び18の中心を通過する。しかし、本明細書で論じる実施形態の動作性を実現するために、磁束バリア16及び18の対は、q軸に対して任意の適切な位置に配置することができる。
さらに示されているように、回転子12の表面ブリッジ20が、各磁束バリア18の半径方向外側の境界と回転子12の外周22との間に存在する。さらに、d軸磁束バイパス24が、隣接する対それぞれにおける磁束バリア16と18との間に存在する。この例では、表面ブリッジ20及びd軸磁束バイパスは、回転子12と同じ材料から形成される。しかし、表面ブリッジ20及びd軸バイパス24は、当技術分野で知られている任意の適切なタイプの材料から形成することができる。
さらに、回転子12の円周を巡って、磁束バリア16及び18の隣接する対どうしの間に、複数の低保磁力磁石26が離して配置される。示されているように、これらの磁石26はそれぞれ、隣接する磁束バリア16の一部分に対して垂直又は実質的に垂直な方向で長手方向に延びる。しかし、磁石26は、任意の適切なサイズ及び形状で構成することができる。また、この例では回転子12が6個の磁石26を含み、これらの磁石26は、6対の磁束バリア16及び18の間に配置され、回転子12を巡って周方向で60°の間隔で離して配置される。しかし、磁束バリア16及び18の対の数の変化に応じて磁石26の数を変えてもよい。さらに、各磁石26を複数の磁石として構成することもできる。この例では、d軸は磁石26の中心を通過する。しかし、本明細書で論じる実施形態の動作性を実現するために、磁石26は、d軸に対して任意の適切な位置に配置することができる。
固定子14は、複数の固定子ティース28と、任意の従来の様式で構成することができる巻線(不図示)など他の構成要素とを含む。この例では、固定子ティース28は、当技術分野で知られているように幅広の固定子ティースとして構成される。しかし、本明細書で論じる実施形態の動作性を実現するために、固定子ティース28は任意の適切なサイズを有することができ、固定子14は任意の数の固定子ティース28を含むことができる。この例では、固定子ティース28は、固定子14の内周30に対して開いているが、望みであれば閉じていてもよい。また、回転子12が軸34を中心として制限なく、又は実質的に制限なく回転することを可能にするために、回転子12の外周22と固定子の内周30との間にエアギャップ32が存在する。
図2〜4は、可変磁化機械10を制御するために、開示される実施形態による制御装置100(図4)が車両102で採用される様子の一例を示す概略図である。車両102は、自動車、トラック、SUV、又は任意の他の適切なタイプの車両など、電気自動車又はHEVでよい。当技術分野で理解されるように、運転者がアクセル104を踏むとき、制御装置106、例えば電子制御ユニット(ECU)又は任意の他の適切なタイプの制御装置に加速度信号が入力される。また、タコメータ又は任意の他の適切なタイプのセンサなどの速度センサ108が、例えば車両102の駆動輪110の回転速度を検知して、車両速度信号を制御装置106に提供する。
制御装置106は、他の従来の構成要素、例えば入力インターフェース回路、出力インターフェース回路、及び記憶デバイス、例えばROM(読み出し専用メモリ)デバイスやRAM(ランダムアクセスメモリ)デバイスも含む。制御装置106に関する厳密な構造及びアルゴリズムが、本発明の機能を実施するハードウェアとソフトウェアの任意の組合せでよいことは、本開示から当業者には明らかであろう。すなわち、本明細書及び特許請求の範囲で使用される「ミーンズプラスファンクション」節は、「ミーンズプラスファンクション」節の機能を実施するために利用することができる任意の構造、若しくはハードウェア及び/又はアルゴリズム、若しくはソフトウェアを含むものとする。さらに、制御装置106は、当技術分野で理解される任意の適切な様式で、アクセル104、速度センサ108、及び本明細書で論じる車両102の他の構成要素と通信することができる。さらに、制御装置106の構成要素は、個々又は個別の構成要素である必要はなく、1つの構成要素又はモジュールが、本明細書で論じる複数の構成要素又はモジュールの動作を実施することができる。また、各構成要素が、上で論じたマイクロコントローラを含むことができ、又は複数の構成要素が、1つ若しくは複数のマイクロコントローラを共有することができる。
図2にさらに示されているように、制御装置106は、当技術分野で理解される所望の車両加速度を実現するのに適した機械動作状態に達するように可変磁化機械10の速度及びトルクを制御するために、信号を出力する。例えば、制御装置106は、メモリ112に記憶することができる予め用意された複数の損失マップの中から、適切な損失マップにアクセスすることができる。図示されているように、各損失マップは、それぞれの磁化状態(M/S)に関するそれぞれの損失特性を示すことができる。次いで、図示されているように、制御装置106は、例えば各M/Sそれぞれに関する損失量を表す損失プロットを生成し、最小の損失点を導出することができる。したがって、制御装置106は、その理想的なM/Sを実現するように可変磁化機械10を制御するための信号を出力することができる。
図3に示されているように、理想的なM/Sを表す信号は、M/S選択ストラテジモジュール113に入力され、このモジュール113は、ヒステリシス制御を行い、以下でより詳細に論じるように、実際のM/S信号を表す信号(図7に関して以下に論じるように、目標磁化状態信号M*とも呼ばれる)と、M/S変更フラグ信号Qとを出力する。図4に示されているように、制御装置100(M/S及びトルク制御装置でよい)が、実際のM/S信号及びM/S変更フラグ信号Qを表す信号を受信し、M/S及びトルク制御信号、例えばパルス幅変調(PWM)信号を出力して可変磁化機械10を制御する。すなわち、制御装置100は電気パワートレインに結合され、電気パワートレインは、例えば、バッテリ116と、インバータ構成118と、可変磁化機械10とを含む。この例では、インバータ構成118は、例えば、パルス幅変調器(PWM)電圧インバータ、又は当技術分野で理解されるような任意の他の適切なタイプのインバータ構成でよい。
図3にさらに示されているように、M/S選択ストラテジモジュール113は、サンプルアンドホールド回路120を含み、この回路120は、スイッチ122と、z変換構成要素124とを含む。M/S選択ストラテジモジュール113は、減算器126と、比例積分(PI)補償器128と、絶対値回路130と、比較器132と、比較器入力構成要素134とをさらに含む。
理想的なM/S信号は、サンプルアンドホールド回路120のスイッチ122と、減算器126とに入力される。減算器126は、理想的なM/S信号からフィードバック信号を減算して、誤差信号をPI補償器128に出力する。当技術分野で理解されるように、PI補償器128は、誤差信号から定常状態誤差を除去し、定常状態誤差を除去後の誤差信号を、修正誤差信号として絶対値回路130に提供する。絶対値回路130は、修正誤差信号の絶対値を比較器132に出力する。また、比較器132は、比較器入力構成要素134から入力信号を受信する。この例では、入力信号は、値「1」を表すが、本明細書で論じる効果を実現するのに適切な任意の値に設定することもできる。
比較器132は、修正誤差信号及び入力信号に基づいて出力を提供して、サンプルアンドホールド回路120のスイッチ122の切替えを制御する。また、比較器132は、当技術分野で理解されるように、リセット信号としてPI補償器128に出力を提供する。さらに、比較器132は、以下でより詳細に論じるように、M/S変更フラグ信号QとしてM/S変更電流軌跡制御モジュール114に出力を提供する。
さらに図示されているように、z変換構成要素124は、サンプルアンドホールド回路120によって出力された実際のM/S信号のフィードバックを、スイッチ122への第2の入力として提供する。スイッチ122は、比較器132によって提供される出力信号の状態に基づいて、理想的なM/S信号又はz変換構成要素124からのフィードバック信号を、実際のM/S信号として出力する。したがって、上で論じたM/S選択ストラテジモジュール113の構成要素は、ヒステリシス制御構成要素として動作し、このヒステリシス制御構成要素は、理想的な磁化状態信号を受信し、理想的な磁化状態信号に基づいた実際の磁化信号を出力して可変磁化機械を制御し、理想的な磁化状態信号と実際の磁化状態信号との間の誤差値に従って実際の磁化状態信号を修正するように構成される。すなわち、比較器132は、z変換構成要素124からの誤差値により修正された信号を実際のM/S信号として出力するようにスイッチ122を制御する値を有する信号を出力するとき、制御装置100は実際に、理想的な磁化状態信号と実際の磁化状態信号との誤差値に従って実際のM/S信号を修正する。したがって、サンプルアンドホールド回路120(サンプルアンドホールド構成要素)は、実際の磁化状態信号を出力し、誤差値に従って実際の磁化状態信号を修正するように構成される。ヒステリシス制御構成要素として動作するように構成されたM/S選択ストラテジモジュール113は、実際のM/S信号と同期して、M/S変更フラグ信号をパルス信号として出力するようにさらに構成され、それにより、可変磁化機械10は、このパルス信号に従ってさらに制御される。
図5及び6は、M/Sとd軸電流パルスとの関係の一例を示すグラフであり、このd軸電流パルスは、磁化プロセス(図5)中及び減磁プロセス(図6)中に、制御装置100がバッテリ116及びインバータ構成118と共に可変磁化機械10に印加するものである。次に、制御装置100の構成要素の一例を図7を参照して述べる。この実施形態、及び本明細書で述べる他の実施形態の説明から理解されるように、q軸電流は、フィードバックを使用してオンラインで減少され、調整量をq軸電流に加えることによって、可変磁化機械10のトルクを一定に、又は実質的に一定に保つことができる。
図7に示されているように、この例での制御装置100は、合計損失最小化電流ベクトルコマンドモジュール200と、電流調整器202と、回転フレーム/静止フレーム構成要素204と、静止フレーム/回転フレーム構成要素206とを含む。この例では、回転フレーム/静止フレーム構成要素204の出力が、電気パワートレイン、特にインバータ構成118に結合され、インバータ構成118は、可変磁化機械10に電力を提供する。
当業者には理解できるように、制御装置100は、以下に論じるように制御装置100の構成要素を制御する制御プログラムを有する少なくとも1つのマイクロコンピュータを含むことが好ましい。したがって、マイクロコンピュータは、合計損失最小化電流ベクトルコマンドモジュール200と、電流調整器202と、回転フレーム/静止フレーム構成要素204と、静止フレーム/回転フレーム構成要素206との任意のもの又は全てを具現化するように構成及びプログラムすることができる。制御装置100は、入力インターフェース回路、出力インターフェース回路、及び記憶デバイス、例えばROM(読み出し専用メモリ)デバイスやRAM(ランダムアクセスメモリ)デバイスなど、他の従来の構成要素を含む。制御装置100に関する厳密な構造及びアルゴリズムが、本発明の機能を実施するハードウェアとソフトウェアの任意の組合せでよいことは、本開示から当業者には明らかであろう。すなわち、本明細書及び特許請求の範囲で使用される「ミーンズプラスファンクション」節は、「ミーンズプラスファンクション」節の機能を実施するために利用することができる任意の構造若しくはハードウェア及び/又はアルゴリズム若しくはソフトウェアを含むものとする。さらに、制御装置100は、当技術分野で理解されるような任意の適切な様式で可変磁化機械10と通信することができる。さらに、制御装置100の構成要素のいくつかをモジュールとして述べるが、これらの構成要素は、個々又は個別の構成要素である必要はなく、1つの構成要素又はモジュールが、本明細書で論じる複数の構成要素又はモジュールの動作を実施することができる。また、各モジュールが、上で論じたマイクロコントローラを含むことができ、又は複数のモジュールが、1つ若しくは複数のマイクロコントローラを共有することができる。
図7にさらに示されているように、合計損失最小化電流ベクトルコマンドモジュール200は、例えば車両の運転者が車両102の加速を試みるのに応答して、トルクコマンドT* emと、回転子12の検知又は推定された回転信号ωとを例えば制御装置(不図示)から受信する。それに応答して、合計損失最小化電流ベクトルコマンドモジュール200は、最適なd軸電流id及び最適なq軸電流iqを選択するためにd軸電流信号i* ds及びq軸電流信号i* qsを出力する。すなわち、この例では、合計損失最小化電流ベクトルコマンドモジュール200は、d軸電流信号i* dsを加算器208に出力し、q軸電流信号i* qsを加算器210に出力する。
M/S変更電流パルス制御モジュール114は、検知又は推定された回転速度信号ωと、磁化信号M*(図3に関して上で論じたように、実際のM/S信号とも呼ばれる)と、磁化信号M^と、M/S変更フラグ信号Qとを受信する。加算器208は、M/S変更電流パルス制御モジュール104によって提供される出力をd軸電流信号i* dsに加算し、加算器210は、M/S変更電流パルス制御モジュール200によって提供される出力をq軸電流信号i* qsに加算する。加算器208及び210は、それらの出力を電流調整器202に提供し、電流調整器202は、d軸電流電圧信号Vr* ds及びq軸電流電圧信号Vr* qsを回転フレーム/静止フレーム構成要素206に提供する。この例では、回転フレーム/静止フレーム構成要素206は、電圧信号をインバータ構成118に提供し、インバータ構成118は、可変磁化機械10の3つの極に電圧Va、Vb、及びVcを提供する。
図7にさらに示されているように、電流センサ212は、可変磁化機械10に印加されているVa、Vb、及びVcに関連付けられる電流を検知する。電流センサ212は、検知された電流信号Ia、Ib、及びIcを、静止フレーム/回転フレーム構成要素206に提供する。したがって、静止フレーム/回転フレーム構成要素206は、検出されたd軸電流信号ir ds及び検出されたq軸電流信号ir qsを電流調整器202に提供する。当技術分野で理解されるように、電流調整器202は、静止フレーム/回転子フレーム構成要素206からフィードバックされたd軸電流信号ir ds及び検出されたq軸電流信号ir qsに基づいて、d軸電流電圧信号Vr* ds及びq軸電流電圧信号Vr* qsを調整する。
高速でさえ可変磁化機械10を駆動するのに十分な電圧をインバータ構成118が提供することができるように、パルス電流によって誘発される電圧を十分に低いレベルまで減少させるために制御装置100によって行われる動作の例を次に述べる。
当技術分野で理解されるように、可変磁化機械10のv軸電圧VD及びq軸電圧VQは、以下の行列によって定義することができる。
Figure 2017529040
したがって、制御装置100は、行列内の特定の項の値を減少させることによってv軸電圧VD及びq軸電圧VQを減少させることができる。この例では、制御装置100は、d軸電流idの波形の増加率(例えば傾斜又は傾き)を減少させることによって、項sLD及びsΦPMの値を減少させる。すなわち、図8に示されているように、可変磁化機械10が低速のとき、d軸電流idのパルスを比較的短くすることができる。すなわち、d軸電流idの最大値が比較的低い値なので、電流idの傾斜は比較的急でよい。同様に、q軸電流iqの最大値も比較的低い値である。
しかし、可変磁化機械10が高速のとき、項−ωLQ、ωLD、及びωΦPMが、低速動作中よりもはるかに高い値まで増加することがある。この急激な値の増加に対処するために、制御装置100は、図9に示されているように、d軸電流idの増加率を減少させる。例えば、電流調整器202は、図10に示されているように電圧vq及びvdが特定の所定値を超えないことを保証するように、d軸電流id、q軸電流iq、又はそれら両方を制御する。したがって、図10にさらに示されているように、d軸電圧vdとq軸電圧vqとの合成電圧|vdq|の絶対値は、最大合成電圧Max|vdq|を超えない。その結果、インバータ構成118は、高速でさえ可変磁化機械10を駆動させるのに十分な電圧を供給することができる。これはまた、可変磁化機械10が、より低い電圧、より低いトルクリップル、及びより低い損失の間でより自由度の高いバランスを有することを可能にする。
上で論じたように、図8〜10は、低速及び高速で可変磁化機械10を制御するために制御装置100によって提供されるd軸電流id及びq軸電流iqを表す波形の例を示す。図11及び12は、低電圧及び高電圧で可変磁化機械10を制御するために制御装置100によって提供されるd軸電流id及びq軸電流iqを表す波形の例を示す。図8、9、11、及び12から理解できるように、d軸電流idとq軸電流iqとの関係、及びそれらそれぞれのパルス長は、低速で動作するために制御装置100が可変磁化機械10に提供する低電圧(図8と11)、及び高速で動作するために制御装置100が可変磁化機械10に提供する高電圧(図9と12)に関して同様である。したがって、制御装置100が可変磁化機械10に高電圧を提供して、可変磁化機械10を高速で動作させるときでさえ、制御装置100は、d軸電圧vdとq軸電圧vqとの合成電圧|vdq|の絶対値が最大合成電圧Max|vdq|を超えるのを防止する。
さらに、制御装置100は、図13のグラフに示されているように波形がより滑らかなパルス先端を有するように、d軸電流id及びq軸電流iqの立上り及び立下りを制御することができる。電流が大きいときには項−ωLQ及びωLDが大きく、したがって電流が大きいときにのみ傾斜率が減少される。さらに、図14に示されているように、1つ又は複数のローパスフィルタを含むローパスフィルタ(LPF)構成214を磁化電流パルス制御モジュール114の出力に提供することができ、それにより、磁化電流パルス制御モジュール114の出力は、加算器208及び210によって受信される前にフィルタされる。LFP構成214を含むことにより、制御装置100は、図15のグラフに示されているようなより滑らかなパルス形状を有する波形をd軸電流id及びq軸電流iqに与えることができる。
さらに、制御装置100は、本明細書で論じる利点を実現するのに適した任意のタイプの波形をd軸電流id及びq軸電流iqに与えるように構成することができ、すなわち、可変磁化機械10を高速で動作させるために制御装置100が可変磁化機械10に高電圧を提供するときでさえ、d軸電圧vdとq軸電圧vqとの合成電圧|vdq|が最大合成電圧Max|vdq|を超えないように制限する。例えば、制御装置100は、図16のグラフに示されているような正弦波形をd軸電流id及びq軸電流iqに与えるように構成することができる。
図17及び18のグラフに示されているように、制御装置100は、q軸電流iqの値を減少させ、その後、d軸電流idを増加させて、可変磁化機械10の高速/高トルク動作を実現することができる。これを行うことによって、高速/高トルク動作中にq軸電圧vqが減少され、それにより、この高速/高トルク動作中でさえd軸電圧vdとq軸電圧vqとの合成電圧|vdq|が最大合成電圧Max|vdq|を超えなくなる。また、制御装置100は、例えば図19及び20のグラフに示されているように、可変磁化機械10の高電圧動作中、q軸電流iqの値を減少し、その後、d軸電流idを増加することができ、この高電圧動作中に最大合成電圧Max|vdq|を超えないようにd軸電圧vdとq軸電圧vqとの合成電圧|vdq|を制限するという上記の同じ効果を実現する。制御装置100は、d軸電圧vdとq軸電圧vqとの合成電圧|vdq|が最大合成電圧Max|vdq|を超えないことを保証するために、必要であれば、図21のグラフに示されているようにq軸電流iqの値をゼロ又は実質的にゼロに減少することさえできる。
図22に示されているように、制御装置100は、上で論じたような合計損失最小化電流ベクトルコマンドモジュール200ではなく、通常の制御モジュール220を含むこともできる。さらに、制御装置100は、減少電流制御モジュール222と、トルク計算機224と、固定子鎖交磁束オブザーバ226と、Iq電流軌跡選択器228とを含むように構成することができる。固定子鎖交磁束オブザーバ226(固定子鎖交磁束推定器とも呼ぶことができる)は、可変磁化機械10に関連付けられる機械電気状態変数に関して、ルーエンバーガー(Luenburger)型のオブザーバにおけるL(Y−Yh)リファレンスから得られる補償値を加えることによって固定子鎖交磁束を推定するように構成することができる。これは、より正確なトルク推定を可能にし、脈動トルクを減少させることができる。この例では、固定子鎖交磁束オブザーバ226は、d軸電流信号ir ds及び検出されたq軸電流信号ir qsを受信し、推定固定子鎖交磁束信号λr ds及びλr qsをトルク計算機224に提供する。トルク計算機224は、推定固定子鎖交磁束信号λr ds及びλr qsと、静止フレーム/回転子フレーム構成要素206からフィードバックされた検出されたd軸電流信号ir ds及び検出されたq軸電流信号ir qsとに基づいて、検知又は推定されるトルクT^
の値を計算する。
通常の制御モジュール220及び減少電流制御モジュール222は、例えば車両の運転者が車両の加速を試みるのに応答して、例えば制御装置(図示せず)からトルクコマンドT* emを受信する。それに応答して、通常の制御モジュール220は、最適なd軸電流id及び最適なq軸電流iqを選択するためにd軸電流信号i* ds及びq軸電流信号i* qsを出力する。したがって、通常の制御モジュール220(電流コマンドモジュールとも呼ぶことができる)は、トルクコマンドT* emに基づいて、dq軸でのベクトル電流コマンドを計算する。この例での減少電流モジュール222は、トルクコマンドT* emと、トルク計算機224によって提供される推定されるトルクT^との差に基づいて、減少電流を計算する。さらに図示されているように、減少電流制御モジュール222は、減少電流をIq電流軌跡選択器228に提供する。したがって、制御装置100は、Iq電流軌跡選択器228を制御して、図示されているように、M/S変更電流パルス制御モジュール114からの出力を加算器208に提供することができ、減少電流制御モジュール222からの減少電流を加算器208に提供することができ、又は,値0を加算器208に提供することができ、望み通りにq軸電流信号i* qsの値を調整して、本明細書で論じる電流波形タイプを実現する。Iq電流軌跡選択器228は、M/S変更フラグ信号Qと、可変磁化機械10の回転速度を示す回転速度信号ωとに従って、どの入力信号が出力されるべきかを選択する。M/S変更フラグ信号Qが低いとき、すなわちM/S変更期間中ではないときには、可変磁化機械10のために追加のq軸電流iqが必要とされないので、Iq電流軌跡選択器228はゼロを出力する。M/S変更フラグ信号Qが高く、可変磁化機械10の回転速度が低いことを回転速度信号ωが示すときには、Iq電流軌跡選択器228は、減少電流制御モジュール222によって提供される出力を出力する。M/S変更フラグ信号Qが高く、可変磁化機械10の回転速度が高いことを回転速度信号ωが示すときには、Iq電流軌跡選択器228は、M/S変更電流軌跡制御モジュール114によって提供される出力を出力して、電流調整器202によって出力される電圧を低下させる。通常の制御モジュール220、減少電流制御モジュール222、トルク計算機224、及びiq電流軌跡選択器228のさらなる詳細は、上で参照した国際出願PCT/US2013/048562号に開示されている。
以上のことから理解できるように、本明細書で述べる制御装置100の実施形態は、高速でさえ可変磁化機械を駆動するのに十分な電圧をインバータが提供することができるように、パルス電流によって誘発される電圧を十分に低いレベルまで減少させることが可能である。
(用語の全般的な解釈)
本発明の範囲を理解するにあたり、用語「備える」及びその語形変化は、本明細書において、制約のない(open ended)用語として意図され、指定された特徴、要素、構成要素、グループ、整数、及び/又はステップの存在を特定するが、他の指定されていない特徴、要素、構成要素、グループ、整数、及び/又はステップの存在を除外しない。また、上記のことは、用語「含む」、「有する」、及びそれらの語形変化など、同様の意味を有する語にも当てはまる。また、単数形で使用されるときの用語「部分」、「区域」、「部」、「部材」、又は「要素」は、単一の部分と複数の部分の両方の意味を有することができる。本明細書で使用する「実質的に」、「約」、及び「ほぼ」など度合いを表す用語は、最終的な結果が大幅には変わらないような、修飾された用語の妥当な偏差量を意味する。
本発明を例示するために、選択された実施形態のみを取り上げたが、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を施すことができることが、当業者には本開示から明らかであろう。例えば、様々な構成要素のサイズ、形状、位置、又は向きは、必要に応じて及び/又は望みに応じて変更することができる。互いに直接接続される、又は接触するものとして示されている構成要素は、それらの間に設けられた中間構造を有していても良い。1つの要素の機能を2つの要素によって実施することもでき、その逆も可能である。一実施形態の構造及び機能は、別の実施形態でも採用することができる。ある特定の実施形態において、必ずしも全ての利点が同時に存在する必要はない。また、従来技術とは異なるあらゆる特徴は、そのような特徴によって具現化される構造的及び/又は機能的概念も含め、単独で、又は他の特徴と組み合わせて、本出願人によるさらなる発明の個別の説明とみなすべきである。したがって、本発明による実施形態の前述の説明は、例示のためのものにすぎず、添付の特許請求の範囲及びその均等形態によって定義される発明を限定するためのものではない。
典型的なモータ制御システムでは、インバータがモータに制御電圧を印加する。当技術分野で理解されるように、モータの速度が増加すると、印加される電圧の振幅は、D軸電流パルスなどの一定の振幅電流パルスが与えられた場合に増加する。当然、この電流パルスは、制御システムで誘発される電圧に影響を及ぼす。
したがって、制御装置100は、行列内の特定の項の値を減少させることによってv軸電圧VD及びq軸電圧VQを減少させることができる。この例では、制御装置100は、d軸電流idの波形及びq軸電流i q の波形の増加率(例えば傾斜又は傾き)を減少させることによって、項sLD及びsΦPMの値を減少させる。すなわち、図8に示されているように、可変磁化機械10が低速のとき、d軸電流idのパルスを比較的短くすることができる。すなわち、d軸電圧V d の最大値が比較的低い値なので、電流idの傾斜は比較的急でよい。同様に、q軸電圧V q の最大値も比較的低い値である。

Claims (12)

  1. 可変磁化機械の動作状態に応じてd軸電流波形及びq軸電流波形を調整して、調整されたd軸電流波形及び調整されたq軸電流波形を生成し、当該調整されたd軸電流波形及び当該調整されたq軸電流波形が、駆動電圧を所定の最大の大きさ未満に維持しながら、前記可変磁化機械を所定の速度で駆動させる駆動電圧を提供するように構成された制御装置を備える可変磁化機械制御システム。
  2. 前記制御装置は、前記d軸電流波形及び前記q軸電流波形をそれぞれのパルス幅を変更することによって調整し、変更されたそれぞれのパルス幅を有する前記調整されたd軸電流波形及び前記調整されたq軸電流波形を生成するように構成される
    請求項1に記載の可変磁化機械制御システム。
  3. 前記制御装置は、前記可変磁化機械の速度に応じて前記d軸電流波形及び前記q軸電流波形のそれぞれのパルス幅を変更するように構成される
    請求項2に記載の可変磁化機械制御システム。
  4. 前記制御装置は、前記可変磁化機械の磁化状態を変化させるための推定電圧に応じて前記d軸電流波形及び前記q軸電流波形のそれぞれのパルス幅を変更するように構成される
    請求項2に記載の可変磁化機械制御システム。
  5. 前記制御装置は、前記d軸電流波形及び前記q軸電流波形を、それぞれのパルス形状を変更することによって調整し、変更されたそれぞれのパルス形状を有する前記調整されたd軸電流波形及び前記調整されたq軸電流波形を生成するように構成される
    請求項1に記載の可変磁化機械制御システム。
  6. 前記d軸q軸電流波形が台形波形であり、
    前記制御装置は、前記台形のd軸及びq軸電流波形を平滑化するように構成されたローパスフィルタを備える
    請求項5に記載の可変磁化機械制御システム。
  7. 前記変更されたそれぞれのパルス形状は、正弦波形である
    請求項5に記載の可変磁化機械制御システム。
  8. 前記制御装置は、前記調整されたq軸電流波形を生成するために前記q軸電流波形の大きさを減少させるように構成される
    請求項1に記載の可変磁化機械制御システム。
  9. 前記制御装置は、前記可変磁化機械のトルク及び速度に応じて前記q軸電流波形の大きさを減少させるように構成される
    請求項8に記載の可変磁化機械制御システム。
  10. 前記制御装置は、前記可変磁化機械の磁化状態を変更するための推定電圧に応じて前記q軸電流波形の大きさを減少させるように構成される
    請求項8に記載の可変磁化機械制御システム。
  11. 前記制御装置は、前記q軸電流波形の大きさをゼロに減少させるように構成される
    請求項8に記載の可変磁化機械制御システム。
  12. 前記制御装置は、前記可変磁化機械の動作状態に応じて前記可変磁化機械のトルクを調整するように構成されたトルク調整器を備える
    請求項1に記載の可変磁化機械制御システム。
JP2017511836A 2014-08-29 2014-08-29 可変磁化機械制御システム Active JP6903003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/053354 WO2016032509A1 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Variable magnetization machine controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529040A true JP2017529040A (ja) 2017-09-28
JP6903003B2 JP6903003B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=55400215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511836A Active JP6903003B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 可変磁化機械制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10483892B2 (ja)
EP (1) EP3186882B1 (ja)
JP (1) JP6903003B2 (ja)
CN (1) CN106797189B (ja)
WO (1) WO2016032509A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109150022A (zh) * 2018-08-21 2019-01-04 东南大学 一种基于电流解耦的记忆电机调磁转矩脉动的抑制方法
AT522013B1 (de) * 2019-01-10 2020-11-15 Avl List Gmbh Elektrische Antriebseinheit, Fahrzeug und Verfahren zum Verändern der
AT522280B1 (de) * 2019-03-21 2020-11-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung, Computerprogrammprodukt, Antriebsvorrichtung sowie Kraftfahrzeug
CN111697899B (zh) * 2020-06-11 2021-12-03 华中科技大学 一种变磁通永磁电机充磁状态闭环控制方法和系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141590A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Teijin Seiki Co Ltd Acサーボモータ用スイッチング回路
JPH1130899A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2008029148A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 可変磁束ドライブシステム
JP2009072021A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toshiba Corp 永久磁石ドライブシステム
JP2009153296A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toshiba Corp 可変磁束ドライブシステム
JP2010136498A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toshiba Corp 可変磁束モータドライブシステム
JP2011142751A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Toshiba Corp モータドライブシステム
JP2012095529A (ja) * 2011-12-28 2012-05-17 Toshiba Corp 可変磁束ドライブシステム
JP2012223022A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Corp モータドライブ装置
JP2013106480A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Sanki Eng Co Ltd コンベヤ駆動装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040100221A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Zhenxing Fu Field weakening with full range torque control for synchronous machines
JP4480696B2 (ja) * 2005-08-26 2010-06-16 三洋電機株式会社 モータ制御装置
US7639518B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling power converting device
CN105871143B (zh) * 2006-07-24 2018-07-20 株式会社东芝 可变磁通电动机驱动器系统
JP5134846B2 (ja) 2007-03-26 2013-01-30 株式会社東芝 永久磁石電動機ドライブシステム
JP5116785B2 (ja) * 2010-02-25 2013-01-09 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動装置及び電動機車両
CN102769579B (zh) * 2011-05-05 2016-12-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种微博消息的显示方法、微博终端及微博服务器端
JP5626592B2 (ja) * 2011-08-08 2014-11-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
WO2013021562A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 パナソニック株式会社 モータの制御装置
JP6033424B2 (ja) * 2012-06-26 2016-11-30 日産自動車株式会社 可変起磁力型回転電機、及び可変起磁力型回転電機の制御装置
KR101995864B1 (ko) * 2012-07-25 2019-07-04 삼성전자주식회사 인버터 제어장치 및 그 제어방법
JP5696700B2 (ja) * 2012-08-29 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 ロータ位置推定装置、電動機制御システムおよびロータ位置推定方法
CN104838584B (zh) * 2012-09-18 2016-12-28 日产自动车株式会社 电机控制装置以及电机控制方法
EP2899876B1 (en) * 2012-09-21 2017-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Inverter control device and inverter control method
JP6079094B2 (ja) * 2012-09-26 2017-02-15 ダイキン工業株式会社 インバータ制御装置
JP2014176157A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp モータ回転位置検出装置,洗濯機及びモータ回転位置検出方法
JP6194615B2 (ja) * 2013-04-04 2017-09-13 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
CN103580575B (zh) * 2013-10-06 2017-02-08 无锡华宸控制技术有限公司 基于速度动态调整的离散脉冲宽度调制方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141590A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Teijin Seiki Co Ltd Acサーボモータ用スイッチング回路
JPH1130899A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2008029148A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 可変磁束ドライブシステム
JP2009072021A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toshiba Corp 永久磁石ドライブシステム
JP2009153296A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toshiba Corp 可変磁束ドライブシステム
JP2010136498A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toshiba Corp 可変磁束モータドライブシステム
JP2011142751A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Toshiba Corp モータドライブシステム
JP2012223022A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Corp モータドライブ装置
JP2013106480A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Sanki Eng Co Ltd コンベヤ駆動装置
JP2012095529A (ja) * 2011-12-28 2012-05-17 Toshiba Corp 可変磁束ドライブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6903003B2 (ja) 2021-07-14
EP3186882A1 (en) 2017-07-05
WO2016032509A1 (en) 2016-03-03
US20170288586A1 (en) 2017-10-05
EP3186882A4 (en) 2018-05-09
CN106797189A (zh) 2017-05-31
US10483892B2 (en) 2019-11-19
CN106797189B (zh) 2021-07-27
EP3186882B1 (en) 2024-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171095B2 (ja) 可変磁化マシン制御装置
CN107889547B (zh) 磁化状态控制方法和磁化状态控制装置
EP2034603B1 (en) Control device and control method of boost converter
JP4879657B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6903003B2 (ja) 可変磁化機械制御システム
JP6607926B2 (ja) 可変磁化機械制御装置
US10056859B2 (en) Control device for switched reluctance motor
JP2007228744A (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
WO2014188963A1 (ja) 電気自動車の制御装置
US10146211B2 (en) Variable magnetization machine controller
DE102007037884A1 (de) Motorsteuervorrichtung
CN108432120B (zh) 旋转电机的控制装置
JP6876566B2 (ja) 可変磁化機械制御装置
JP2008062688A (ja) モータの制御装置
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置
JP6128016B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2019047573A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190718

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190723

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190906

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190910

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200519

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210423

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210427

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150