JP2017526412A - 非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法 - Google Patents

非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526412A
JP2017526412A JP2017502969A JP2017502969A JP2017526412A JP 2017526412 A JP2017526412 A JP 2017526412A JP 2017502969 A JP2017502969 A JP 2017502969A JP 2017502969 A JP2017502969 A JP 2017502969A JP 2017526412 A JP2017526412 A JP 2017526412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ppg
combined signal
wavelength range
hydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526412A5 (ja
JP6615176B2 (ja
Inventor
イホール オレホビッチ キレンコ
イホール オレホビッチ キレンコ
ウィレム ヴェルクルアイセ
ウィレム ヴェルクルアイセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017526412A publication Critical patent/JP2017526412A/ja
Publication of JP2017526412A5 publication Critical patent/JP2017526412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615176B2 publication Critical patent/JP6615176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本開示は、皮膚組織のハイドレーション状態を測定する方法及びデバイス10に関する。デバイス10は、第1の波長範囲72を示す第1のPPG信号104、第2の波長範囲74を示す第2のPPG信号106、及び第3の波長範囲76を示す第3のPPG信号108を含む複数のPPG信号を少なくとも含むデータストリーム100を受信するインターフェース22と、複数のPPG信号から選択される信号の第1の対104、106に基づく第1の結合信号116、及び複数のPPG信号から選択される信号の第2の対108、110に基づく第2の結合信号118を少なくとも計算する処理ユニット24であって、第2の結合信号118の少なくとも1つのPPG信号が組織ハイドレーションレベルに依存する処理ユニットと、第1の結合信号116及び第2の結合信号118から導出される、皮膚ハイドレーションを示すハイドレーション信号34を計算する解析ユニット26と、を有する。

Description

本発明は、皮膚組織のハイドレーション(水和)状態を測定するデバイス及び方法に関する。特に、本発明は、皮膚組織ハイドレーションを示す信号を求めるのに使用される非干渉的遠隔PPGモニタリングデバイス及び関連方法に関する。より一般的には、本発明は、観察される被検体の生理学的パラメータの検出に使用可能な非干渉的(光学的)非接触測定手法に関する。これに関連して、光学的測定は、特にフォトプレチスモグラフィ(PPG)、ある程度はパルスオキシメトリを指す。本発明はさらに、対応するコンピュータプログラムに関する。
米国特許出願公開第2013/0210058号は、ヒト組織のハイドレーション状態を近赤外分光法により測定する装置であって、近赤外光でヒト組織を照明するように構成された照明器と、ヒト組織から近赤外光を受光するように構成された受光器と、受光器と光通信し、スペクトルを示す出力を生じさせる分光計と、分光計から出力を受け、ヒト組織のハイドレーション状態を示す出力を求めるように構成された処理システムとを有する装置を開示する。文献はさらに、上記装置の幾つかの改良を開示する。
健康状態のモニタリングの分野では、皮膚ハイドレーションは、観察される関心被検体(例えば患者)の現在の皮膚の健康状態を示す重要な要因と考えられる。皮膚ハイドレーション測定は、基本的に被検体の皮膚の実際の健康状態に関する診断情報を提供する。さらに、皮膚ハイドレーション測定は、皮膚バリア機能の完全性を示す。
本明細書で使用されているように、皮膚ハイドレーション及び皮膚組織ハイドレーションは同義に使用される。皮膚組織について、一般にはヒトの皮膚組織が考えられるが、限定的に理解されてはならない。一般に、皮膚組織ハイドレーションは、近赤外分光法により測定される。米国特許出願公開第2013/0210058号に示されているように、従来の皮膚組織ハイドレーション測定デバイスは、近赤外光源、及びスペクトル情報を図示及び処理することができる分光計を必要とする。皮膚組織ハイドレーション測定の分野では、従来の分光法ベースのデバイスは、通常、生体組織の実際の含水量が特定の波長における組織反射率に影響を及ぼすという事実を利用する。
しかし、分光法ベースのハイドレーション検出デバイスは、かなり高価なハードウェアと、注意深く管理された実験室条件を必要とする。したがって、分光法ベースの皮膚組織ハイドレーション測定はまだ広く使用されていない。さらに、分光法ベースのデバイス及び方法は、基本的に非干渉的非接触遠隔測定手法に大きな課題をもたらす安定的なモニタリング条件を基本的に必要とする。一方、患者は、通常、一定の実験室条件下での皮膚組織ハイドレーション測定を不愉快かつ不快と感じる。
非干渉的遠隔非接触患者モニタリングの分野では、近年かなりの進歩が見られる。これに関連し、例えば、遠隔フォトプレチスモグラフィ(rPPG)が提示されている。一般に、PPGベースの方法は、かん流(拍動血流)に起因する皮膚の周期的な色変化をモニタする。フォトプレチスモグラフィ、特に遠隔フォトプレチスモグラフィは、心拍数、心拍変動、呼吸数、動脈血酸素化(酸素飽和度)等といった幾つかのバイタルサインをモニタするのに利用される。
また、遠隔フォトプレチスモグラフィ撮像を用いて、被検体の心拍数(HR)、呼吸数(RR)又はその他のバイタルサインを非干渉的にモニタするために1つ以上のビデオカメラが使用される。遠隔フォトプレチスモグラフィ撮像は、例えば、Wim Verkruysse, Lars O.Svaasand, and J.Stuart Nelson著、「Remote plethysmographic imaging using ambient light」, Optics Express, Vol. 16, No. 26, December 2008に記載されている。これは、皮膚における血液量の時間的変化は皮膚による光吸収の変化をもたらすという原理に基づいている。かかる変化は、皮膚領域、例えば顔の画像を撮影するビデオカメラにより記録可能であり、一方、選択された領域(通常、このシステムでは頬の一部)の画素平均が計算される。この平均信号の周期的変化を調べることにより、心拍数及び呼吸数を抽出することができる。一方、遠隔PPGを使用して患者のバイタルサインを取得するデバイス及び方法の詳細を説明する別の刊行物及び特許出願がいくつもある。
分光法ベースの方法と比較して、遠隔フォトプレチスモグラフィベースの方法及び手法は、一般により安価なハードウェアで足りる。また、PPGベースの撮像方法と分光法ベースのモニタリング方法とは、後者が、外乱、雑音、及び観察される(皮膚)領域と各センサ(カメラ等の撮像デバイス)との間の相対運動といった別の環境の影響をはるかに受けやすいという点で区別される。このことは、各方法に固有の信号処理の基本に少なくとも部分的に起因する。
分光法ベースの方法では、一般にDC信号部分がモニタ、測定及び処理される。換言すれば、ほぼ一定の絶対信号レベルが観察される。通常、信号対雑音比に悪影響を及ぼす外乱は、観察される信号のDC部分に影響を与える。一方、PPGベースの方法は、DC部分に重畳されるAC信号部分に注目する。AC信号部分は、拍動血流に起因する信号レベルの多少の周期的変化を示す拍動信号部分と考えられる。換言すれば、全ての外乱は主にDC信号部分を破損する一方、AC信号部分は一般に影響を受けない。したがって、PPGベースの方法は、遠隔モニタリング及び検出手法にはるかに適している。
したがって、遠隔PPG実装手法を用いて、高い精度及び信頼性で皮膚組織ハイドレーションレベルの費用効果の高いロバストな検出を可能にする、皮膚組織のハイドレーション状態を測定する非干渉的遠隔PPGモニタリングのためのデバイス及び方法を提供することが本発明の目的である。また、分光法ベースのハイドレーション検出デバイスに固有の幾つかの欠点が、本開示によるデバイス及び方法により克服されることが好ましい。好ましくは、デバイス及び方法は、特に非干渉的遠隔非接触モニタリングに適している。
本開示の第1の態様では、皮膚組織のハイドレーション状態を測定する非干渉的PPGモニタリングデバイスが提示され、デバイスは、第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、及び第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を含む複数のPPG信号を少なくとも含むデータストリームを受信するインターフェースと、複数のPPG信号から選択される信号の第1の対に基づく第1の結合信号、及び複数のPPG信号から選択される信号の第2の対に基づく第2の結合信号を少なくとも計算する処理ユニットであって、第1又は第2の結合信号の少なくとも一方のPPG信号が組織ハイドレーションレベルに依存し、他方の結合信号のPPG信号が組織ハイドレーションレベルに依存しない処理ユニットと、第1の結合信号及び第2の結合信号から導出される、皮膚ハイドレーションを示すハイドレーション信号を計算する解析ユニットと、を有する。
好ましくは、限定的な意味で理解されるべきではないが、デバイスは、非干渉的遠隔PPGモニタリングデバイスとして構成される。したがって、デバイスは、遠隔検出されるデータストリームを処理することができる非接触PPGモニタリングデバイスとして構成される。本明細書で使用されているように、遠隔検出されるデータという用語は、関心被検体から離れて配置されるセンサ(例えばビデオカメラ、光ダイオード等)を指すものとする。遠隔検出されるデータは、ビデオデータ、画像データ等を含む。しかし、少なくとも一部の実施形態では、デバイスは、接触PPGセンサを有する、又は使用する接触PPGモニタリングデバイスとして構成され得る。
本発明は、PPGモニタリング手法、特に遠隔PPGモニタリング手法は、皮膚組織ハイドレーション情報の検出に用いられるという洞察に基づく。より具体的には、各異なる波長又は波長範囲を示すPPG信号は、皮膚組織における現在の水分蓄積レベルの影響を受けることが観察されている。一方で、このことは、S測定(酸素飽和度測定)等の知られているPPG測定の精度に悪影響を及ぼす。しかし他方で、発明者らは、皮膚組織における実際の水分蓄積レベルへの依存性が、それぞれに影響を受けたPPG信号からハイドレーション状態に関する情報を取得するために使用され得るという結論に達した。
より具体的には、本発明は、2対のPPG信号から計算されるS値は、(ハイドレーションに敏感な波長の)PPG信号の1つが、異なるハイドレーションレベルの影響を受けない限り等しいという仮定に基づく。したがって、波長がハイドレーションレベルに依存しない2つのPPG信号に基づいて計算されるS値は、波長の少なくとも1つが皮膚ハイドレーションレベルに敏感なPPG信号に基づいて計算される別のS値と比較するための「基準」値となり得る。2つのS値の差は、ハイドレーションレベルを示す。
一般的には、水は、波長に依存する入射光(又は、より一般的には入射放射線)に対する特徴的な吸収挙動を示す。また、皮膚組織の別の「成分」(ヘモグロビン、メラニン等)は、それぞれ特徴的な吸収挙動を示すため、各波長又は波長範囲と関連付けられる複数のPPG信号が、ハイドレーション状態を示す情報を得るために解析される。換言すれば、未知数(例えば皮膚組織の成分の比率)の多い連立方程式が立てられ、複数のPPG信号から選択されるPPG信号に基づく少なくとも2つの結合信号を考慮して解かれる。
このため、被検体から放出又は反射される放射線は、適切に捕捉及び処理され得る。本明細書で使用されているように、「被検体から放出又は反射される放射線」とは、一般に関心被検体に向けて放出され、最終的には被検体から再放出される放射線を指す。例えば、入射放射線は、被検体の皮膚表面で鏡面的に反射される。さらに、入射放射線は、被検体の皮膚組織の下にある部分で拡散反射される。しかし、入射放射線はまた、例えば指先や耳たぶ等、被検体の皮膚組織を透過される。放射線の透過は、直接透過を含むが、偏向透過も含む。これらの全ての事象は、「再放出される」という語に含まれる。通常、再放出された放射線は、様々なタイプの反射や透過を受けた様々な部分から構成され得る。
一般に、データストリームは、フレームのシーケンス若しくはシーケンスのセットを含むことができ、より正確には、関心領域の表現に基づくスペクトル情報を含む画像フレームのシリーズ若しくはシリーズのセットを含むことができる。本明細書で使用されているように、データストリームは、概して画像データ、具体的にはビデオデータから構成される。したがって、データストリームは、ビデオフレームの連続するシリーズから構成される。各PPG信号は、データストリームを構成する画像データから得られる。データストリームは、かなり広い波長範囲を示す画像データを含む。例として、データストリームは、可視光の一部及び赤外光の一部を少なくともカバーする。本明細書で使用されているように、可視光という語は、人間の目で見える電磁放射線を指すものとする。換言すれば、可視光は、約390nm(ナノメートル)〜700nmの範囲に及ぶ。電磁スペクトルの可視光部に隣接して、約700nm(ナノメートル)〜約1mm(ミリメートル)の範囲に及ぶ赤外部が提供される。電磁スペクトルの赤外部は、さらに副部に分割される。例として、近赤外部は、約750nm〜約1.4μm(マイクロメートル)の範囲を、短波長赤外部は、約1.4μm〜約3μmの範囲を、中波長赤外部は、約3μm〜約8μmの範囲をそれぞれカバーする。
例として、第1のPPG信号、第2のPPG信号、第3のPPG信号、及び、もしあれば第4のPPG信号等のそれぞれは、例えば約600nm〜約1200nmの範囲の赤色及び赤外部における各副部又は帯域を示す。各PPG信号が示す各範囲は、帯域のかなり狭い副部であり、特異な波長の極端な例では「線」であることは言うまでもない。PPG信号が示す各波長範囲は、好ましくは互いにはっきり分かれており、(皮膚組織成分の吸収挙動の点で)明確に区別できる。しかし、少なくとも一部の実施形態では、波長範囲の少なくとも一部は、少なくとも部分的に重複する。
好ましくは、複数のPPG信号のそれぞれは、時間で変化する血液かん流による拍動変色に少なくとも部分的に依存する。さらに、好ましくは、複数のPPG信号の少なくとも一部は、モニタされる皮膚組織の水分蓄積にかなり敏感である一方、他のPPG信号は、モニタされる皮膚組織の水分蓄積に敏感でない。皮膚組織に蓄積される水分が多ければ多いほど、デバイスによって解析されるPPG信号に影響を及ぼす水分吸収が大きくなる。基本的に、含水量は異なる波長範囲に異なる影響を及ぼすため、それぞれ異なるハイドレーション関連「オフセット」が生じる。複数のPPG信号、好ましくは少なくとも3つのPPG信号が、少なくとも信号の第1の対及び信号の第2の対を導出するために選択的に結合されるため、ハイドレーション関連信号オフセットが少なくともある程度特定される。したがって、絶対及び/又は相対ハイドレーション関連信号が適切に検出される。
解析ユニットは、基本的に信号の第1の対と信号の第2の対とを比較するように構成される。ハイドレーション状態がPPG信号に全く影響を与えないものと仮定すると、基本的に信号の第1の対と信号の第2の対とは、(例えば血液酸素化のレベルの点で)互いに等価である。しかし、水は、程度の差はあれ波長に依存して電磁放射線を吸収するため、(信号の第1の対に基づく)第1の結合信号と(信号の第2の対に基づく)第2の結合信号とで異なる「信号オフセット」が予想される。基本的に、これらの「信号オフセット」の少なくともある程度の知識があれば、検出及び処理されたPPG信号からハイドレーションのレベルを決定することができる。
一実施形態では、解析ユニットはさらに、第1の結合信号と第2の結合信号とをマッチングさせ、信号のマッチングに基づいてハイドレーション信号を計算するように構成される。例として、第1の結合信号及び第2の結合信号は、それぞれ基礎となるPPG信号の各比率を含む。第1の結合信号及び第2の結合信号を計算することはまた、各値に較正定数を付与することを含む。第1の結合信号と第2の結合信号との間に有意差が検出されると仮定すると、例えば、第2の結合信号に対する較正定数をそれぞれ適合させて、第1の結合信号と第2の結合信号とを「マッチング」させる。必要とされる較正定数の変化に基づいて、ハイドレーション表示信号が導出される。
したがって、さらに別の実施形態では、解析ユニットはさらに、第2の結合信号に対する可変較正定数を修正することにより、第1の結合信号に対する較正定数の所定のセットを考慮してハイドレーション信号を計算するように構成される。
さらに別の実施形態では、解析ユニットはさらに、ハイドレーション信号の経時的な相対変化を連続又は準連続的にモニタするように構成される。例として、初期ハイドレーションレベルが計算される。各初期値に基づいて、第1の結合信号と第2の結合信号との間の差異が経時的に追跡及びモニタされる。これにより、観察される被検体の皮膚組織におけるハイドレーション状態の定性的傾向に関する決定が可能になる。したがって、皮膚組織ハイドレーションレベルの相対及び/又は絶対変化に関する決定を可能にする傾向モニタリングが可能になる。また、定性的傾向モニタリングも想定され得る。
さらに別の実施形態では、処理ユニットはさらに、較正定数の第1の所定のセットを考慮して少なくとも第1の結合信号を計算し、較正定数の第2の所定のセットを考慮して少なくとも第2の結合信号を計算するように構成され、解析ユニットはさらに、皮膚ハイドレーションレベルの基準値、及び少なくとも第1の結合信号と少なくとも第2の結合信号との間の検出された相違に基づいてハイドレーション信号を計算するように構成される。
このため、基準データが、例えば参照テーブル等で与えられる。既述したように、第1の結合信号と第2の結合信号との間の差は、基本的に現在の組織ハイドレーションレベルを示す。上記実施形態によれば、較正定数をそれぞれ変化させることによる第1の結合信号と第2の結合信号との「信号のマッチング」は必要ない。結果として生じる皮膚ハイドレーションレベルは、第1の結合信号と第2の結合信号との間の検出された差に基づいて基準データから取得される。基準データは、基準値の各セット若しくはデータベースを定義する、及び/又は特性式若しくは割当アルゴリズムを導出するためのアップストリーム基準測定において取得/生成される(入力値:検出された差;出力値:ハイドレーションレベル)。基準データは、普遍的に適用可能な全体的な基準データである。しかし、少なくとも一部の実施形態では、基準測定を現在モニタすべき被検体に適用することにより、特定の基準データが取得される。この場合には、従来の分光法ベースの皮膚組織ハイドレーション測定に基づいて基準測定を適用することが好ましい。したがって、絶対及び/又は相対測定尺度が生成される。
上記実施形態は、さらに展開され、解析ユニットは、基準測定から取得される基準値のデータセットに基づいて絶対組織ハイドレーションレベル値をモニタするように構成される。したがって、スポット測定も可能になる。
デバイスのさらに別の実施形態では、第1の波長範囲は赤色波長範囲から選択され、第2の波長範囲は近赤外波長範囲から選択され、第3の波長範囲は深赤外波長範囲から選択され、第3の波長範囲は、第2の波長範囲より大きい波長を含む。好ましくは、皮膚組織の水分蓄積は、各波長範囲における皮膚組織の吸収挙動に異なる影響を及ぼす。
上記実施形態は、さらに展開され、複数のPPG信号はさらに、第4の波長範囲を示す少なくとも第4のPPG信号を含み、第4の波長範囲は、赤色波長帯域及び近赤外波長帯域に及ぶ波長領域から選択される。好ましくは、第4の波長範囲は、深赤外波長範囲から選択される。したがって、例えば、第1の結合信号は、第1のPPG信号及び第2のPPG信号に基づくのに対し、第2の結合信号は、第3のPPG信号及び第4のPPG信号に基づく。
さらに別の実施形態では、第1の結合信号及び第2の結合信号は、それぞれ酸素飽和度を示す信号である。これにより、デバイスは、酸素飽和度検出モードでは酸素飽和度を示す信号を測定し、皮膚ハイドレーション測定モードではハイドレーションを示す信号を測定するように構成されるという利点を有する。酸素飽和度検出モード及び皮膚ハイドレーション測定モードは並列に操作される。
PPG測定の重要な分野は、血中酸素飽和度の決定である。パルスオキシメトリ測定の分野では、2つの異なる波長帯域、例えば赤色波長帯域及び赤外波長帯域で動作するPPGベースのデバイスが知られている。例として、従来の干渉的な接触PPGデバイスは、指クリップ、耳クリップ等として構成される。接触パルスオキシメータは、通常、関心被検体の血管組織に、赤色光及び赤外光(より厳密には、一部の場合では、近赤外光)を透過させる。各光部分(R/IR)は、交互に(高速にスイッチングされて)、透過及び検出され得る。各スペクトル部分が酸化ヘモグロビン(HbO)及び還元ヘモグロビン(Hb)によって異なって吸収されると考えると、最終的に血中酸素飽和度が処理され得る。酸素飽和度(SpO)推定アルゴリズムは、赤色部及び赤外部に関連する信号の比率を使用することができる。さらに、当該アルゴリズムは、非拍動信号成分を考慮することができる。通常、PPG信号は、DC成分と、比較的少量の拍動AC成分とを含む。さらに、SpO推定は、通常、処理値に適用される経験的に導出される較正係数を含む。典型的に、較正係数(又は較正曲線)は、侵襲的血中酸素飽和度測定を含む基準測定に基づいて決定される。PPGデバイスは、基本的に、通常、HbOとHbとの比率を含む血中酸素飽和度値に変換しなければならない(スペクトル)信号部分の比率を検出するので、較正係数が必要である。本開示を限定することを意図していないが、例えば血中酸素飽和度推定は、次の一般式:
に基づくことができるのに対し、PPGデバイスは、間接的な非侵襲的測定によりHbO及びHbを「感知する」ことを試みる。
最近、遠隔フォトプレチスモグラフィ酸素飽和度測定の手法が提示されている。これに関連して、国際特許公開公報WO2014/080313A1が参照される。本開示は、概してrPPGベースのデバイスの新しい応用分野を発見しようと努めている。
デバイスのさらに別の実施形態では、第1の結合信号及び第2の結合信号は、それぞれ、複数のPPG信号から選択される第1の選択信号及び複数のPPG信号から選択される第2の選択信号の比率を含む。
この実施形態は、さらに展開され、第1の結合信号及び第2の結合信号は、それぞれ、複数のPPG信号から選択される第1の選択信号の時間変化する成分及び複数のPPG信号から選択される第2の選択信号の時間変化する成分の比率を含む。デバイスが3つの異なるPPG信号を使用すると仮定すると、次の式が適用される:
ここで、ACは、各PPG信号の時間で変化する各拍動成分であり、DCは、各PPG信号の各非拍動成分であり、RR及びRRは、第1の結合信号及び第2の結合信号を計算する基となる各比率であり、CX1及びCX2は、第1の結合信号及び第2の結合信号の計算のための各較正定数である。
デバイスが4つの異なる波長範囲を示す4つの異なるPPG信号を使用すると仮定すると、次の式が適用される:
さらに別の実施形態では、第1の結合信号は、組織ハイドレーションレベルに依存し、第2の結合信号の少なくとも1つのPPG信号は、第1の結合信号のPPG信号よりも組織ハイドレーションレベルへの依存度が高い。好ましくは、第2の結合信号のハイドレーションレベル依存度は、2.0倍だけ、より好ましくは、5.0倍だけ少なくとも増大される。換言すれば、第1の結合信号及び第2の結合信号が計算される複数のPPG信号は、ハイドレーションレベルのかなり小さい変化が、第1の結合信号と第2の結合信号との間のかなり大きい差を生じさせるように選択される。したがって、デバイスは、ハイドレーション状態の変化に非常に敏感であり得る。
さらに別の実施形態では、デバイスはさらに、センサユニット、具体的には画像データを遠隔的に捕捉する撮像ユニットを有し、センサユニットはさらに、第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を少なくとも含む複数のPPG信号を含むデータストリームを提供するように構成され、PPG信号は、捕捉された画像データから導出可能な各波長範囲を表す。例として、センサユニットは、ビデオデータを捕捉できるビデオカメラとして構成される。ビデオデータは、可視線をカバーするが、少なくとも部分的に赤外線もカバーする。一般に、センサユニットは、各PPG信号が選択されるかなり広い波長範囲で(ビデオ)画像データを捕捉するように構成される。
一方、少なくとも一部の実施形態では、デバイスは、被検体の皮膚に取り付け可能な接触センサユニットを含む。例えば、接触センサユニットは、それぞれが異なる波長範囲で動作するように構成される少なくとも3つの異なる接触センサ(例えば光ダイオード)を有する。さらに、3つの異なる波長範囲で動作可能な少なくとも1つの接触センサが想定される。各接触センサには、各放射線放出素子、より厳密には発光ダイオード等の光源が結合される、又は設けられる。また、接触測定環境では、本開示の少なくとも一部の態様から利益が得られる。
本発明のさらに別の態様では、皮膚組織のハイドレーション状態を測定する非干渉的PPGモニタリング方法が提示され、方法は、第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を少なくとも含む複数のPPG信号を含むデータストリームを受信するステップと、複数のPPG信号から選択される信号の第1の対に基づく第1の結合信号、及び複数のPPG信号から選択される信号の第2の対に基づく第2の結合信号を少なくとも計算するステップであって、第2の結合信号の少なくとも1つのPPG信号が組織ハイドレーションレベルに依存するステップと、第1の結合信号及び第2の結合信号から導出される、皮膚ハイドレーションを示すハイドレーション信号を計算するステップとを含む。
好ましくは、限定的な意味で理解されるべきではないが、方法は、非干渉的遠隔PPGモニタリング方法として構成される。したがって、方法は、非接触PPGモニタリング方法として構成される。しかし、少なくとも一部の実施形態では、方法は、少なくとも1つの接触PPGセンサを使用する接触PPGモニタリング方法として構成され得る。
本発明のさらに別の態様では、コンピュータ上で実行されるとき、コンピュータに上記方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有するコンピュータプログラムが提供される。
本明細書で使用されているように、「コンピュータ」という用語は、多様なデータ処理デバイスを表す。換言すれば、相当な計算能力を持つ医療デバイス及び/又はモバイルデバイスも、たとえそれらが標準的なデスクトップコンピュータよりも少ない処理能力リソースを提供するとしても、コンピューティングデバイスと言える。さらに、「コンピュータ」という用語はまた、クラウド環境で提供される計算能力を必要としたり使用したりする分散コンピューティングデバイスをも指す。
本発明の好適実施形態が従属請求項に規定されている。請求項記載の方法及び請求項記載のコンピュータプログラムは、請求項記載のデバイス及び従属デバイス請求項に規定のものと同様の好適実施形態を有し得ることが理解されるべきである。
本発明のこれら及びその他の態様が、以下に記載される実施形態を参照して明らかになる。図面は以下の図を含む。
本発明によるデバイスの一般的なレイアウトの略図を示す。 皮膚組織成分のスペクトル吸収挙動を示す図を示す。 皮膚組織成分のスペクトル吸収挙動を示す別の図を示す。 本開示の信号処理態様を示す略ブロック図を示す。 本開示の信号処理態様を示す別の略ブロック図を示す。 本開示による方法の実施形態の幾つかのステップを表す例示的ブロック図を示す。
以下のセクションは、本発明のデバイス及び方法の幾つかの態様を用いた、フォトプレチスモグラフィ、特に遠隔血中酸素飽和度測定に対する例示的手法を説明する。示される手法の各ステップ及び特徴は、それぞれの総体的手法又は実施形態のコンテキストから抽出可能であることを理解されたい。したがって、これらのステップ及び特徴は、やはり本発明の範囲に含まれる別個の実施形態の一部となり得る。
図1は、参照符号10で示される、生理学的情報を抽出するデバイスの略図を示す。例えば、デバイスは、遠隔PPGモニタリングのために遠隔被検体12又は被検体12の少なくとも一部を表す画像フレームを記録するために使用され得る。これに関連して、被検体12の関心領域がモニタリングの際にアドレスされ得る。関心領域は、例として、額部分、顔部分、又はより一般的には被検体12の皮膚部分を含み得る。記録されたデータ、例えば一連の画像フレームを被検体12から反射(又は再放出)された電磁放射線14から導出することができる。場合により、特定の条件下では、電磁放射線の少なくとも一部は、被検体12自体によって放出又は透過され得る。放射線の透過は、被検体12が、被検体12を通るように照らす強い照明源に露出されると生じる。放射線の放出は、体温によって引き起こされる赤外線放射がアドレスされ捕捉されると生じる。しかし、遠隔PPG応用では、捕捉される電磁放射線14の大部分は、被検体12から反射された放射線と見なされ得る。被検体12は、人間であっても動物であってもよく、一般に、生物である。さらに、被検体12は、所望の信号を高度に示す人間又は動物の一部と見なされ得る。
日光又は人工放射線源といった放射線源、及び幾つかの放射線源の組み合わせは、被検体12に影響を及ぼす又は衝突し得る。放射線源は、基本的に、被検体12に当たる入射放射線を放出する。一般に、放射線源はデバイス10に組み込まれる。しかし、代替的に、デバイス10はまた、外部放射線源を使用し得る。一般に、デバイス10は、可視光放射、さらに赤外線放射を検出及び/又は処理するように構成される。
例えば画像フレームのシーケンスであるそれぞれ捕捉されたデータから生理学的情報を抽出するために、被検体12の関心領域といった所定の部分が、センサ20によって検出され得る。センサ20は、電磁放射線14の少なくとも1つのスペクトル成分に属する情報を捕捉するように適合された光学センサによって具現化され得る。かなり単純な実施形態では、センサ20は、カメラ又はカメラセットによって具現化される。
当然ながら、デバイス10はまた、事前に記録され、その後記憶又はバッファリングされている入力信号、即ち、入力データストリーム32を処理するように適合されてもよい。上記されたように、電磁放射線14は、少なくとも1つのバイタルパラメータを高度に示し得る連続的又は離散的特性信号、PPG信号を含み得る。特性信号は、入力データストリーム32に具現化され得る。
一般に、特性PPG信号は、かなり一定(DC)の部分と、DC部分に重ね合わされる交流(AC)部分とを含むと考えられる。信号処理手段を適用した後、AC部分は抽出され、さらに、外乱に対して補正され得る。例えば特性信号のAC部分は、被検体12の血管活動、特に心拍を高度に示し得る優位周波数を含み得る。また、特性信号、特にAC部分は、別のバイタルパラメータを示し得る。これに関連して、血中酸素飽和度の検出は、重要な応用分野である。本開示は、主に、PPGベース、より厳密にはrPPGベースの方法及びデバイスの拡大応用について説明する。
上記されたように、血中酸素飽和度を表す値は、基本的に、特性信号の異なるスペクトル部分における特性信号のAC部分の挙動を考慮して計算され得る。換言すれば、血中酸素飽和度は、血管における様々な放射線吸収度に反映され得る。さらに、酸素化の度合いによる吸収度の差は、様々なスペクトル部分に亘っても大きく変化するという事実を利用することができる。通常は、DC成分は、組織、静脈血及び非拍動動脈血の全光吸収を表す。一方、AC成分は、拍動動脈血の吸収を表す。したがって、血中酸素飽和度(S)の決定は、次の通りに表すことができる。
ここで、Cは、較正パラメータである(又は較正パラメータセットを表す)。Cは、AC/DC関係に適用可能である多種多様な較正パラメータを表す。したがって、式(10)の厳密な代数的意味に解釈されるべきではない。通常、従来技術の測定デバイスでは、Cは、固定の一定値又は固定定数のセットを表す。
例として、別の例示的なS導出モデルは、次の通りに表すことができる。
ここで、C及びCは、線形近似値の較正パラメータと考えられ得る。例示的な実施形態では、信号較正パラメータ決定は、パラメータCを調整する又は適合させるために行われ得る。さらに、代替的に、S導出はまた、デバイス10に蓄積される(又はデバイス10によってアクセス可能な)値テーブルに基づく。値テーブル(又はデータベース)は、検出されたPPG信号と所望の較正パラメータとの間の関係の離散的な表現を提供する。その場合においても、適合可能な較正パラメータは、バイタルパラメータ決定の精度を改善するために適用される。
式(10)及び(11)は、主として例示的な目的で示されていることを理解されたい。これらは、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。S測定と皮膚組織ハイドレーション測定とを組み合わせることは有益である。しかし、代替的に、皮膚組織ハイドレーション測定がS測定に適用できないモデル及び方程式に基づくことも想定される。実際には、当業者は、皮膚組織ハイドレーション測定が確立される、さらに適切な導出モデルを決定し、確立する。
連続的又は離散的な特性信号を含むデータストリーム32は、センサ手段20からインターフェース22に供給され得る。当然ながら、バッファ手段がセンサ手段20とインターフェース22との間に配置され得る。インターフェース22の下流で、入力データストリーム32がデータ処理モジュール30に供給され得る。データ処理モジュール30は、所望のデータ処理を提供するために各論理命令(プログラムコード)により駆動されるコンピューティングデバイス、又は少なくともコンピューティングデバイスの一部と見なされ得る。データ処理モジュール30は、以下で取り上げられる幾つかの構成要素又はユニットを有する。
データ処理モジュール30の各構成要素又はユニットは、仮想的又は個々に実装され得ることを理解すべきである。例えば、データ処理モジュール30は、マルチコアプロセッサ又はシングルコアプロセッサ等の幾つかのプロセッサを含む。少なくとも1つのプロセッサがデータ処理モジュール30によって使用され得る。各プロセッサは、標準プロセッサ(例えば中央処理装置)として又は専用プロセッサ(例えばグラフィックプロセッサ)として構成され得る。したがって、データ処理モジュール30は、データ処理の幾つかのタスクを適切なプロセッサに分配するように適切に動作することができる。
有利な実施形態によれば、データ処理モジュール30には、データストリーム32を受信するインターフェース22が設けられる、又は結合される。データストリーム32は、第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、及び第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を少なくとも含む複数のPPG信号を含む。また、データストリーム32に第4のPPG信号が提供されてもよい。各PPG信号は、データストリーム32に埋め込まれ、データストリーム32から抽出され得る。データストリーム32は、被検体12の表現を含むビデオデータを含む。
データ処理モジュール30はさらに、複数のPPG信号から選択される信号の第1の対に基づく第1の結合信号、及び複数のPPG信号から選択される信号の第2の対に基づく第2の結合信号を少なくとも計算する処理ユニット24を有する。好ましくは、第1又は第2の結合信号の少なくとも一方のPPG信号は、現在の組織ハイドレーションレベルに依存し、他方の結合信号のPPG信号は、現在の組織ハイドレーションレベルに依存しない、即ち、ハイドレーション不変である。これは、皮膚組織の水分蓄積は、波長依存強度により光吸収挙動に影響を及ぼすという観察に起因する。
データ処理モジュール30はさらに、第1の結合信号及び第2の結合信号から導出される、皮膚ハイドレーションを示すハイドレーション信号34を計算する解析ユニット26を有する。ハイドレーション信号34は、各出力インターフェース28を介して供給又は出力される。代替的に、デバイス10自体がディスプレイ又は同様の出力ユニットを有する。
図1には、デバイス10の潜在的な全体的システム境界が参照符号36で示される。例えば、参照符号36は、通常の処理装置又はハウジングを表す。デバイス10はまた、分散デバイスとして実装され得ることを理解されたい。
被検体の皮膚組織の実際のハイドレーション状態は、皮膚組織の吸収挙動に影響を及ぼすことが観察されている。したがって、皮膚ハイドレーション(皮膚組織に蓄積された水分)の実際の程度は、センサ20、又はより一般的にはデバイス10により捕捉されるデータに反映される。
これに関連して、図2及び図3は、皮膚組織に存在する幾つかの物質の吸収挙動のスペクトル依存性を示す。図2は、定性的な光吸収分布図40を示す。図3は、定量的な光吸収分布図60を示す。
図2において、横軸42は実際の波長を表す。また、縦軸44は、0(全く吸収なし)と1(全吸収)の間の値をとる実際の吸収度を表す。図3において、横軸62は波長範囲を示す。縦軸64は、10−3と10の間の値(対数目盛り)をとる吸収係数(単位[cm−1])を示す。
図2において、グラフ46は、ヘモグロビンによる光吸収のスペクトル依存性を示す。グラフ48は、メラニンによる光吸収のスペクトル依存性を示す。グラフ50は、水による光吸収のスペクトル依存性を示す。図3において、グラフ66は、ヘモグロビン(Hbともいう)による光吸収のスペクトル依存性を示す。グラフ66は、脱酸素化ヘモグロビンに関連する。一方、グラフ68は、酸化ヘモグロビン(HbOともいう)による光吸収のスペクトル依存性を示す。そして、グラフ70は、水による光吸収のスペクトル依存性を示す。
入射放射線の波長及び皮膚組織の実際の組成に応じて、入射放射線の各部分が吸収される。したがって、センサ20により検出され、デバイス10により評価され得る入射放射線の残りの部分は、反射(及び/又は透過)される。
図3に参照符号72、74、76、及び(オプションとして)78で示されるように、各波長部分を示す複数の各PPG信号は、最終的にハイドレーション表示信号を導出するように観察される、及び/又は画像/ビデオデータから取得される。例として、第1のPPG信号は、約660nmの領域の波長又は波長範囲72を示す。第2のPPG信号は、約810nmの領域の波長又は波長範囲74を示す。第3のPPG信号は、約1050nmの領域の波長又は波長範囲76を示す。第4のPPG信号は、約910nmの領域の波長又は波長範囲78を示す。
前述のように、PPG信号の各対は、少なくともある程度、酸素飽和度に依存する結合信号を処理するように、複数のPPG信号から選択される。重要な側面は、2つの各結合信号が少なくとも3つの異なるPPG信号から取得され得ることである。実際、酸素飽和度表示信号は、基本的に2つの結合信号に対して(酸素化の点で)同じレベルを有しなければならない。かなりの信号相違が検出され得ると仮定すると、観察された皮膚組織における実際の水分蓄積に関する結論が導き出され得る。したがって、水分蓄積に依存する放射線吸収が、各範囲72、74、76、及び78における全体的な吸収に多かれ少なかれ影響を与えるように、複数のPPG信号及び複数の各波長範囲72、74、76、及び78を選択することは有益である。
図4及び図5は、本開示によるデバイス10で用いられる信号処理手法を示す。
図4及び図5の両方に見られるように、(図1に示されるデータストリーム32に対応する)データストリーム100が受信及び処理される。データストリーム100は、好ましくは画像フレームのシーケンスを含む。少なくとも一部の実施形態では、データストリーム100は、ビデオデータストリームと見なされ得る。データストリーム100は、通常、観察される被検体12の関心領域、典型的には皮膚領域の表現を含む。さらに、ブロック矢印104、106、108、及び、オプションで110により示されるように、各スペクトルの副部がデータストリーム100から取得される。このため、フィルタ102が用いられる。フィルタ102は、ハードウェアフィルタの形態をとる。付加的に、又は代替的に、フィルタ102は、ソフトウェアフィルタの形態をとる。フィルタ102は、一般に帯域フィルタとして構成される。フィルタ102は、センサ20のレベル及び/又はデータ処理モジュール30のレベルで実装される。代替的に、センサ20は、異なるPPG信号104、106、108、110を複数の波長感受性センサ素子及びデータ転送チャネルを介してそれぞれ捕捉するように構成される。一般的に、各PPG信号104、106、108、110は、電磁スペクトルの、特に可視光域及び赤外線域のかなり狭い副帯域を表す。
図4及び図5の例示的ブロック112、114で示されるように、結合信号116、118が、複数のPPG信号104、106、108、及び110に基づいて計算される。これは、処理ユニット24により実行される。各結合信号116、118は、複数のPPG信号104、106、108、110から選択された一対のPPG信号に基づく。したがって、2つの異なる結合信号116、118の計算を可能にするために少なくとも3つのPPG信号が必要とされる。一部の実施形態では、各結合信号116、118が異なる信号の異なる対に基づくように、4つの異なるPPG信号104、106、108、及び110が使用される。
さらに参照番号120で示されるように、結合信号116、118は比較される。このため、ハードウェア及び/又はソフトウェア信号比較器が使用される。信号比較は、解析ユニット26により実行される。信号比較120は、第1の結合信号116及び第2の結合信号118間の検出された相違を出力する。検出された信号相違は、観察される皮膚組織の実際のハイドレーション状態の評価に使用される。
これに関連して、図4がさらに参照される。図4に示される実施形態によれば、ある種の「制御ループ」が確立される。参照符号122により示されるように、第1の結合信号116及び第2の結合信号118間の信号のマッチングが実行される。有意な各相違が120及び122において検出されると仮定すると、第2の結合信号118(及び/又は第1の結合信号116)の計算のためのパラメータの各修正が、参照番号124により示されるように行われる。したがって、やはり第1の結合信号116及び第2の結合信号118間の検出された信号相違をもたらすさらなる信号比較が120において行われる。しかし、124において計算パラメータが適切に修正されたとすれば、第1の結合信号116及び第2の結合信号118の信号のマッチングが最終的に検出される。次に、参照番号126で示されるように、観察される皮膚組織の実際のハイドレーション状態を高度に示す出力信号が生成される。出力信号は、第1の結合信号116及び第2の結合信号118の所望の信号のマッチングを可能にする修正された「較正」パラメータから導出され得る。
図5に示される皮膚組織ハイドレーション検出手法は、わずかに修正されている。参照番号128で示されるように、120において検出された第1の結合信号116及び第2の結合信号118間の現在の差又は相違を使用して、例えば参照テーブルにより具現化される各データベース130を調べる。したがって、最終的に第1の結合信号116及び第2の結合信号118が一致するように、各パラメータを修正する必要はない。一方、検出された差は、入力値の役割を果たす。この入力値に基づいて、皮膚組織ハイドレーション状態を示す所望の出力値がデータベース130から取得され、最終的に、図5の参照番号132で示される各ブロックにより示される結果として提供される。
図4及び図5に示される上記手法は、皮膚ハイドレーション状態の即時測定に用いられる。しかし、少なくとも一部の実施形態では、上記手法は、皮膚ハイドレーション状態の連続的及び/又は準連続的測定に用いられる。また、各基準測定を必要とする絶対皮膚ハイドレーション表示値を計算することが想定される。一方、少なくとも一部の実施形態では、例えば傾向モニタリングを可能にする相対皮膚ハイドレーション表示値を計算することが好ましい。
本開示に含まれる幾つかの代替的な例示的手法を示したが、次に、好ましくは非干渉的遠隔PPGモニタリング方法として構成される、皮膚組織のハイドレーション状態を測定する方法を概略的に示す図6が参照される。まず、ステップS10において、画像データが記録又は捕捉される。画像データは、(可視及び近赤外)画像フレームのシーケンスを含む。画像データは、(可視及び近赤外)ビデオデータと見なされる。次のステップS12において、捕捉されたデータに基づくデータストリームが受信される。データストリームは、それぞれが各波長範囲を示す複数のPPG信号を含む。一般に、各波長範囲を示す少なくとも3つの異なるPPG信号がデータストリームから導出されることが好ましい。
次のステップS14において、第1の結合信号及び第2の結合信号が計算される。第1の結合信号及び第2の結合信号は、それぞれ、ステップS12において受信されたデータストリームに埋め込まれている複数のPPG信号から選択される信号の各対に基づく。前述のように、皮膚組織ハイドレーションレベルは、基本的に、波長に依存して皮膚組織の光吸収挙動に影響を及ぼす。したがって、データストリームに与えられた情報に存在する透過及び/又は反射挙動も影響を受ける。水の光吸収は、入射光の実際の波長にさらに依存し、第1の結合信号及び第2の結合信号は、異なる波長部分を表すPPG信号を使用するため、第1の結合信号及び第2の結合信号間の特徴的な相違が、実際の皮膚組織ハイドレーションレベルを高度に示す信号を取り出すように検出及び処理される。皮膚組織ハイドレーション信号の各計算は、ステップS16において実行される。次のステップS18において、結果として生じるハイドレーション信号が、次の処理ステップのために表示され、出力及び/又は提供される。
例として、本発明は、例えば、非干渉的な遠隔患者モニタリング、一般的なサーベイランス、セキュリティモニタリング、例えばフィットネス機器等の所謂ライフスタイル環境等のヘルスケアの分野で応用可能である。用途は、酸素飽和度(パルスオキシメトリ)、心拍数、血圧、心拍出量、血液かん流の変化、自律機能の評価、及び皮膚組織のハイドレーション検出と組み合わせ可能な末梢血管疾患の検出を含む。言うまでもなく、本発明による方法の一実施形態において、本明細書に記載されたステップのうちの幾つかが、変更された順序で、さらには同時に実行され得る。また、本発明の範囲を逸脱することなく、これらのステップの一部が省略され得る。
請求項において、用語「有する(comprising)」は、その他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数であることを排除するものではない。単一の要素又はその他のユニットが、請求項に記載される複数のアイテムの機能を果たす。特定の複数の手段が相互に異なる従属項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないということを示すものではない。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアとともに供給されるか、若しくは他のハードウェアの一部として供給される、例えば光記憶媒体又はソリッドステート媒体のような好適な(非一時的)媒体に格納/配布されるが、例えばインターネット又はその他の有線若しくは無線の遠隔通信システムを介して等、その他の形態で配布されてもよい。また、様々な実施形態は、コンピュータ又は命令を実行する何らかのデバイス若しくはシステムによって又はそれとともに使用されるプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体からアクセス可能な、コンピュータプログラムプロダクトの形態を取り得る。この開示の目的で、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体は、一般に、命令実行デバイスによって又はそれとともに使用されるプログラムを収容し、格納し、通信し、伝搬し、又は輸送する如何なる有形の装置であってもよい。
さらに、様々な実施形態は、コンピュータ又は命令を実行する何らかのデバイス若しくはシステムによって又はそれとともに使用されるプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体からアクセス可能な、コンピュータプログラムプロダクトの形態を取り得る。この開示の目的で、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体は、一般に、命令実行デバイスによって又はそれとともに使用されるプログラムを収容し、格納し、通信し、伝搬し、又は輸送する如何なる有形のデバイス又は装置であってもよい。
本開示の実施形態が、ソフトウェア制御されるデータ処理デバイスによって少なくとも部分的に実行されるものとして記述されている限りにおいて、例えば光ディスク、磁気ディスク、半導体メモリ等、そのようなソフトウェアを担持する非一時的な機械読み取り可能媒体も、本開示の一実施形態を表すと見なされることが理解される。
コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体は、例えば、限定することなく、電子式、磁気式、光学式、電磁式、赤外線式、あるいは半導体のシステム、又は伝搬媒体とすることができる。コンピュータ読み取り可能媒体の非限定的な例は、半導体メモリ若しくはソリッドステートメモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、リジッドな磁気ディスク及び光ディスクを含む。光ディスクは、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク読出し/書込み(CD−R/W)、及びDVDを含む。
また、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ読み取り可能又はコンピュータ使用可能なプログラムコードを、該コンピュータ読み取り可能又はコンピュータ使用可能なプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、該コンピュータ読み取り可能又はコンピュータ使用可能なプログラムコードの実行が、該コンピュータに通信リンク上で、別のコンピュータ読み取り可能又はコンピュータ使用可能なプログラムコードを送信させるように収容あるいは格納する。この通信リンクは、例えば、限定されるわけではないが、物理的媒体又は無線媒体を使用する。
コンピュータ読み取り可能又はコンピュータ使用可能なプログラムコードの格納及び/又は実行を行うのに適したデータ処理システム又はデバイスは、例えばシステムバス等の通信構造を通じてメモリ素子に直接的あるいは間接的に結合される1つ以上のプロセッサを含むことになる。メモリ素子は、プログラムコードの実際の実行中に使用されるローカルメモリと、大容量ストレージと、コードの実行中に大容量ストレージからコードが取り出される回数を削減するために少なくとも一部のコンピュータ読み取り可能又はコンピュータ使用可能なプログラムコードの一時的な記憶を提供するキャッシュメモリとを含む。
入力/出力デバイス、すなわち、I/Oデバイスが、直接的に、あるいは介在I/Oコントローラを介してシステムに結合され得る。これらのデバイスは、例えば、限定されるわけではないが、キーボード、タッチスクリーンディスプレイ、及びポインティングデバイスを含む。データ処理システムが、介在する私的又は公共のネットワークを通じて、その他のデータ処理システム、リモートプリンタ、又はストレージデバイスに結合されたものとなるように、様々な通信アダプタもシステムに結合される。非限定的な例は、現在利用可能な種類の通信アダプタのほんの数例であるが、モデム及びネットワークアダプタである。
様々な例示的実施形態の記述を、例示及び説明の目的で提示してきたが、網羅的であったり、開示した形態での実施形態に限定したりすることを意図したものではない。数多くの変更及び変形が当業者に明らかになる。また、異なる例示的実施形態は、その他の例示的実施形態と比較して異なる利点を提供する。選択されたこれら1つ以上の実施形態は、実施形態の原理や実用的な用途を最もよく説明するため、及び当業者が、企図する特定の用途に適した様々な変更を有する様々な実施形態に関して本開示を理解することを可能にするために選択され、説明されたものである。開示された実施形態のその他の変形が、図面、本開示及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解されて実現され得る。
請求項中の如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解されるべきでない。

Claims (15)

  1. 皮膚組織のハイドレーション状態を測定する非干渉的PPGモニタリングデバイスであって、当該デバイスは、
    第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、及び第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を少なくとも含む、複数のPPG信号を含むデータストリームを受信するインターフェースと、
    前記複数のPPG信号から選択される信号の第1の対に基づく第1の結合信号、及び複数のPPG信号から選択される信号の第2の対に基づく第2の結合信号を少なくとも計算する処理ユニットであって、前記第1の結合信号又は前記第2の結合信号の少なくとも一方のPPG信号が組織ハイドレーションレベルに依存し、他方の結合信号の前記PPG信号が前記組織ハイドレーションレベルに依存しない処理ユニットと、
    前記第1の結合信号及び前記第2の結合信号から導出される、皮膚ハイドレーションを示すハイドレーション信号を計算する解析ユニットと、を含む、デバイス。
  2. 前記解析ユニットはさらに、前記第1の結合信号と前記第2の結合信号とをマッチングさせ、信号のマッチングに基づいて前記ハイドレーション信号を計算する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記解析ユニットはさらに、前記第2の結合信号に対する可変較正定数を修正することにより、前記第1の結合信号に対する較正定数の所定のセットを考慮して前記ハイドレーション信号を計算する、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記解析ユニットはさらに、前記ハイドレーション信号の経時的な相対変化を連続又は準連続的にモニタする、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記処理ユニットはさらに、較正定数の第1の所定のセットを考慮して少なくとも前記第1の結合信号を計算し、較正定数の第2の所定のセットを考慮して少なくとも前記第2の結合信号を計算し、前記解析ユニットはさらに、皮膚ハイドレーションレベルの基準値、及び少なくとも前記第1の結合信号と少なくとも前記第2の結合信号との間の検出された相違に基づいて前記ハイドレーション信号を計算する、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記解析ユニットは、基準測定から取得される基準値のデータセットに基づいて絶対組織ハイドレーションレベル値をモニタする、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記第1の波長範囲は赤色波長範囲から選択され、前記第2の波長範囲は近赤外波長範囲から選択され、前記第3の波長範囲は深赤外波長範囲から選択され、前記第3の波長範囲は、前記第2の波長範囲より大きい波長を含む、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記複数のPPG信号はさらに、第4の波長範囲を示す少なくとも第4のPPG信号を含み、前記第4の波長範囲は、赤色波長帯域及び近赤外波長帯域に及ぶ波長領域から選択され、好ましくは、前記第4の波長範囲は、前記深赤外波長範囲から選択される、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記第1の結合信号及び前記第2の結合信号は、それぞれ酸素飽和度を示す信号である、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記第1の結合信号及び前記第2の結合信号は、それぞれ、前記複数のPPG信号から選択される第1の選択信号及び前記複数のPPG信号から選択される第2の選択信号の比率を含む、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記第1の結合信号及び前記第2の結合信号は、それぞれ、前記複数のPPG信号から選択される前記第1の選択信号の時間変化する成分及び前記複数のPPG信号から選択される前記第2の選択信号の時間変化する成分の比率を含む、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記第1の結合信号は、組織ハイドレーションレベルに依存し、前記第2の結合信号の少なくとも1つのPPG信号は、前記第1の結合信号のPPG信号よりも組織ハイドレーションレベルへの依存度が好ましくは少なくとも2.0倍、より好ましくは5.0倍増大して高い、請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記デバイスはさらに、センサユニット、具体的には画像データを遠隔的に捕捉する撮像ユニットを有し、前記センサユニットはさらに、前記第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を少なくとも含む複数のPPG信号を含むデータストリームを提供し、前記PPG信号は、捕捉された前記画像データから導出可能な各波長範囲を表す、請求項1に記載のデバイス。
  14. 皮膚組織のハイドレーション状態を測定する非干渉的PPGモニタリング方法であって、当該方法は、
    第1の波長範囲を示す第1のPPG信号、第2の波長範囲を示す第2のPPG信号、第3の波長範囲を示す第3のPPG信号を少なくとも含む複数のPPG信号を含むデータストリームを受信するステップと、
    複数のPPG信号から選択される信号の第1の対に基づく第1の結合信号、及び前記複数のPPG信号から選択される信号の第2の対に基づく第2の結合信号を少なくとも計算するステップであって、前記第1の結合信号又は前記第2の結合信号の少なくとも一方のPPG信号が組織ハイドレーションレベルに依存し、他方の結合信号の前記PRG信号が組織ハイドレーションレベルに依存しないステップと、
    前記第1の結合信号及び前記第2の結合信号から導出される、皮膚ハイドレーションを示すハイドレーション信号を計算するステップと、を含む、方法。
  15. コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行される時に、請求項14に記載の方法のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム。
JP2017502969A 2014-07-22 2015-07-21 非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法 Expired - Fee Related JP6615176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14178042 2014-07-22
EP14178042.9 2014-07-22
PCT/EP2015/066688 WO2016012469A1 (en) 2014-07-22 2015-07-21 Unobtrusive skin tissue hydration determining device and related method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526412A true JP2017526412A (ja) 2017-09-14
JP2017526412A5 JP2017526412A5 (ja) 2018-08-30
JP6615176B2 JP6615176B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=51228299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502969A Expired - Fee Related JP6615176B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-21 非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170202505A1 (ja)
EP (1) EP3171756A1 (ja)
JP (1) JP6615176B2 (ja)
CN (1) CN106659392A (ja)
WO (1) WO2016012469A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100030040A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Masimo Laboratories, Inc. Multi-stream data collection system for noninvasive measurement of blood constituents
EP2326239B1 (en) 2008-07-03 2017-06-21 Masimo Laboratories, Inc. Protrusion for improving spectroscopic measurement of blood constituents
EP3087915B1 (en) * 2015-04-27 2022-02-09 Tata Consultancy Services Limited Method and system for noise cleaning of photoplethysmogram signals for estimating blood pressure
US11154203B2 (en) 2015-06-14 2021-10-26 Facense Ltd. Detecting fever from images and temperatures
US11103140B2 (en) 2015-06-14 2021-08-31 Facense Ltd. Monitoring blood sugar level with a comfortable head-mounted device
US10667697B2 (en) 2015-06-14 2020-06-02 Facense Ltd. Identification of posture-related syncope using head-mounted sensors
US10376163B1 (en) 2015-06-14 2019-08-13 Facense Ltd. Blood pressure from inward-facing head-mounted cameras
US10349887B1 (en) 2015-06-14 2019-07-16 Facense Ltd. Blood pressure measuring smartglasses
US10791938B2 (en) 2015-06-14 2020-10-06 Facense Ltd. Smartglasses for detecting congestive heart failure
US11064892B2 (en) 2015-06-14 2021-07-20 Facense Ltd. Detecting a transient ischemic attack using photoplethysmogram signals
US11103139B2 (en) 2015-06-14 2021-08-31 Facense Ltd. Detecting fever from video images and a baseline
US10799122B2 (en) 2015-06-14 2020-10-13 Facense Ltd. Utilizing correlations between PPG signals and iPPG signals to improve detection of physiological responses
US10638938B1 (en) 2015-06-14 2020-05-05 Facense Ltd. Eyeglasses to detect abnormal medical events including stroke and migraine
US10448871B2 (en) 2015-07-02 2019-10-22 Masimo Corporation Advanced pulse oximetry sensor
US10335045B2 (en) 2016-06-24 2019-07-02 Universita Degli Studi Di Trento Self-adaptive matrix completion for heart rate estimation from face videos under realistic conditions
DE102017204491A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Hautfeuchtigkeitsgehalts
CN113558596B (zh) * 2017-04-27 2024-08-09 原相科技股份有限公司 量测生理特征的方法
CN110090003A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 罗曦明 非接触式皮肤监测方法、装置、电子设备及存储介质
WO2019210105A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Hydrostasis, Inc. Tissue hydration monitor
EP3586724A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-01 Koninklijke Philips N.V. Device for use in determining a hydration level of skin
AU2019307498A1 (en) 2018-07-16 2021-02-04 Bbi Medical Innovations, Llc Perfusion and oxygenation measurement
CN109815794A (zh) * 2018-12-14 2019-05-28 北京飞搜科技有限公司 人脸识别反欺诈方法、装置与电子设备
TW202237033A (zh) * 2021-03-17 2022-10-01 鉅怡智慧股份有限公司 利用非接觸式生理量測技術之健康管理系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041765A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Device and method for monitoring body fluid and electrolyte disorders
JP2012508050A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 サビルメディカル,エス.エル. グルコースレベルの非観血的測定方法およびシステム
WO2014020463A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Koninklijke Philips N.V. Device and method for extracting physiological information
JP2014529797A (ja) * 2011-08-22 2014-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ データ管理システム及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130261468A1 (en) * 2001-10-04 2013-10-03 Semler Scientific, Inc. Non-invasive portable dehydration diagnostic system, device and method
US7277741B2 (en) * 2004-03-09 2007-10-02 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximetry motion artifact rejection using near infrared absorption by water
WO2013030745A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera for generating a biometrical signal of a living being
JP6270287B2 (ja) * 2012-11-23 2018-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生理的情報を抽出するデバイス及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041765A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Device and method for monitoring body fluid and electrolyte disorders
JP2007509718A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド 体液および電解質障害をモニタリングするデバイスおよび方法
JP2012508050A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 サビルメディカル,エス.エル. グルコースレベルの非観血的測定方法およびシステム
JP2014529797A (ja) * 2011-08-22 2014-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ データ管理システム及び方法
WO2014020463A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Koninklijke Philips N.V. Device and method for extracting physiological information

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GITESH KUMAR ET AL.: ""Optimum wavelengths for measurement of blood hemoglobin content and tissue hydration by NIR spectro", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 2678, JPN7019000494, 1996, pages 442 - 453, XP055164273, ISSN: 0003981958, DOI: 10.1117/12.239533 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016012469A9 (en) 2016-03-17
US20170202505A1 (en) 2017-07-20
WO2016012469A1 (en) 2016-01-28
JP6615176B2 (ja) 2019-12-04
EP3171756A1 (en) 2017-05-31
CN106659392A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615176B2 (ja) 非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法
RU2652071C2 (ru) Устройство и способ определения насыщения кислородом крови объекта исследования
US10052038B2 (en) Device and method for determining vital signs of a subject
US10575764B2 (en) System and method for extracting physiological information from remotely detected electromagnetic radiation
JP6654700B2 (ja) 被検体の生命兆候情報を判断するための装置、システム、および作動方法
JP6423807B2 (ja) 対象のバイタルサインを決定する装置及び方法
JP6608822B2 (ja) 対象のバイタルサインを決定する装置及び方法
JP6270287B2 (ja) 生理的情報を抽出するデバイス及び方法
JP2016511659A (ja) 対象者のバイタルサイン情報を決定するためのシステム及び方法
CN106456071A (zh) 用于确定对象的血液中的物质的浓度的设备、系统和方法
JP2023532319A (ja) 末梢動脈緊張の評価を補償する装置及び方法
JP6899395B2 (ja) 対象のバイタルサインを決定するデバイス、システム及び方法
WO2019145142A1 (en) Device, system and method for determining at least one vital sign of a subject
Saxena A Non-Contact Based System to Measure SPO2 and Systolic/Diastolic Blood Pressure using Rgb-Nir Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees