JP2017503054A - 二軸延伸β多孔質フィルムからなるイオン交換膜 - Google Patents

二軸延伸β多孔質フィルムからなるイオン交換膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503054A
JP2017503054A JP2016541393A JP2016541393A JP2017503054A JP 2017503054 A JP2017503054 A JP 2017503054A JP 2016541393 A JP2016541393 A JP 2016541393A JP 2016541393 A JP2016541393 A JP 2016541393A JP 2017503054 A JP2017503054 A JP 2017503054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange membrane
film
ion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016541393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503054A5 (ja
Inventor
シュミッツ・ベルトラム
ブッシュ・デートレフ
ヴィスニーフスキー・メラーニエ
Original Assignee
トレオファン・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレオファン・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical トレオファン・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2017503054A publication Critical patent/JP2017503054A/ja
Publication of JP2017503054A5 publication Critical patent/JP2017503054A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1083Starting from polymer melts other than monomer melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/755Membranes, diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一つのβ晶核剤を含有し、そして、イオン伝導性ポリマーを含み、かつ、Gurley値が少なくとも10,000である、二軸配向の単層型又は多層型のβ多孔質フィルムからなるイオン交換膜を開示する。

Description

従来技術において多孔質フィルムは公知であり、これは電池または蓄電池内膜又はセパレーターとして使用される。高い多孔性を有するこれらのポリオレフィンフィルムは、種々の公知の方法によって製造できる:フィラー法;冷間延伸、抽出方法及びβ−結晶法。これらの方法は、孔が生成されるメカニズムの違いによって、原理的に異なる。
フィラー法の場合、延伸時の孔は、フィラーのポリマーマトリックスとの非適合性によって、延伸時に孔が生じる。フィラーの量の大きさは、40重量%以下が有効であり、これは、この多孔質フィルムの機械耐性が、延伸に拘わらず、損なわれる。また、細孔サイズ分布は非常に広い。
抽出法では、原理的には、適切な溶剤によりポリマーマトリクスから成分を溶出することで細孔を生成する。これに関しては、添加物質の種類および適切な溶剤が異なる多種多様な変形形態が開発された。有機添加物質も無機添加物質も抽出することができる。この抽出は、フィルム製造での最後のプロセスステップとして行うことができるか、またはその後の延伸と組み合わせることができる。
比較的確実であるが、費用のかかる方法は、非常に低い温度でのポリマーマトリクスの延伸に基づいている(低温延伸)。フィルムを最初は通常のやり方で押出成形し、続いて結晶質割合を増やすために数時間にわたって硬度調整する。次のプロセスステップでは、非常に小さな微細亀裂の形態の多数の欠損部を生成するため、長手方向に非常に低い温度での低温延伸を行う。続いてこの前もって延伸され、欠損部を有するフィルムを、より高い温度で、より高い延伸係数でもう一度同じ方向に延伸し、このとき欠損部が細孔へと拡大され、これらの細孔は網目状の構造を形成している。このフィルムは、高い多孔性と、その延伸方向、一般的には長手方向での優れた機械的強度とを兼ね備えている。ただしこの場合、短手方向での機械的な強度は不十分なままであり、これにより貫入抵抗は低く、かつ長手方向での高い割裂傾向が生じている。
多孔質フィルムを製造するためのもう1つの公知の方法は、ポリプロピレンにβ−晶核剤を混入することを基礎としている。β−晶核剤により、ポリプロピレンは溶融の冷却時にいわゆるβ晶を高い濃度で形成する。続く長手方向延伸の際、ポリプロピレンのβ相がα変態に転移される。これらの異なる結晶形態は密度が互いに異なるので、ここでも最初に顕微鏡でしか見えない多くの欠損部が生じ、この欠損部が延伸により細孔へと裂き開かれる。この方法に基づいて製造されたフィルムは、高い多孔性ならびに長手方向および短手方向での優れた機械的強度ならびに非常に優れた経済性を有している。これらのフィルムは以下にβ多孔質フィルムと言う。
多孔質セパレーターフィルムに加えて、イオン伝導性ポリマー(イオノマー)からなる膜もまた、燃料電池、レドックスフロー電池、リチウム硫黄電池などの現代の省エネルギーで使用されている。これらの用途では、イオン伝導性を有する気密性のセパレーターフィルムが必須の構成部材であり、それなくして、効率的かつ安全な電池の作用を可能することはできない。
燃料電池は、電気化学的酸化による燃料の制御された化学反応から直接電気を発生させる。低温燃料電池は、クリーンで環境を汚染しない電気エネルギー源として有効であり、これは、低温時に別の燃料電池として作動できるため、自動車代替的な電流源として、そして、電子デバイス、例えば、携帯電話などに使用される。
燃料電池は、電池とは対照的に、連続的な燃料供給によるオープンシステムである。燃料は、例えば、水素又はメタノールである。アノードでは、水素の酸化又はその他の燃料の酸化が起こる。その際に遊離する電子は、電極材料(ガス拡散電極)を通って導電体へ移動する。その導電体及び外部負荷を介して、電子はカソードに到達し、そこで、電子は、そこに供給された酸素を還元する。電極の間には、プロトン伝導体としての電解質があり、それを通ってプロトンがアノードからカソードに到達する。カソードでは、プロトンが酸素及び電子と反応して水が形成される。この膜電極アッセンブリー(MEA)が、高分子電解質型燃料電池(PEFC)のコア部分である。
この種の高分子電解質型燃料電池は、プロトン交換膜の両側にガス拡散電極を備えた、少なくとも一つの膜電極ユニットを含む。
プロトン交換膜は、高分子電解質型燃料電池(PEM)のベースであり、酸基、例えば、スルホン酸及び/又はカルボン酸の基を含むポリマー骨格から形成される。このPEMにより、プロトンは、選択的にカソードを通って移動できる。この種のプロトン交換膜の例は、Nafion(登録商標)から形成される。
プロトン交換膜は、燃料のためのバリアーを形成する、つまり、水素又はメタノールに対して低いガス透過性を有さなくてはならない。プロトン交換膜の透過性が高すぎる場合、アノード側からカソード側へ水素が逃げ、そして、カソード側からアノード側へ酸素が逃げてしまうため、化学的な短絡となってしまう場合がある。これは、十分な電圧が得られず、アノード側からの水素と、カソード側からの酸素との間の直接的な反応によって、プロトン交換膜の性能を劣化させる過酸化水素が形成されてしまうことを意味する。
セルの内部抵抗を低減し、それにより、燃料電池の出力を高めるために、プロトン交換膜は、可能な限り薄くなければならない。これにより、厚さは低減されるが、燃料によるガス透過性がしばしばより高くなってしまう。
材料が薄ければ薄い程、膜の機械的強度は低くなり、それにより、膜電極ユニット製造中の取り扱いがさらに困難なものとなる。
従来技術において公知の高分子電解質型燃料電池は、プロトン伝導性のポリマー材料からなる。この材料は、以下で、イオノマーとも呼ばれる。酸基、特に、スルホン酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロビニルエーテルコポリマーから形成される膜が知られている。この種の材料の例は、E.I. du Pontから、Nafion(登録商標)の商品名で販売されている。
同様に、直接メタノール型燃料電池(DMFC)では、アノードでメタノールが水で酸化されてCOが形成される。ここでもまた、プロトンが放出され、そのプロトンは可能な限り損失なく、膜を通ってカソードへ移動しなければならず、そこで酸素と反応して水を形成する。メタノールがアノード側からセパレーターを通って直接カソード側へ拡散又は流れた場合、カソード側でそのメタノールが酸素と直接反応してしまい、カソード側で、未使用のメタノールが直接“燃焼”してしまったことにより、効率が損失してしまうことになる。この望ましくない影響はまた、“メタノールのクロスオーバー”とも呼ばれる。ここでもまた、セパレーターはメタノールをアノード側に留めると同時に、良好なプロトン伝導性を備えてなければならない。
レドックスフロー電池では、セパレーターは、電解質二つの半セルを分離しなくてはならない。ここで、電解質は、溶媒中に溶解した塩からなり、その際、半セル中のカチオンが、種々の酸化状態のレドックス対を形成する。無機酸又は有機酸が溶媒として使用される。使用されるレドックス対は、例えば、チタン、鉄、クロム、バナジウム、セリウム、亜鉛又はホウ素から形成された化合物である。放電時、より高い酸化数を有する半セル1中の金属イオンは、より低い酸化数の金属イオンに還元され、そして、半セル2中では、より低い酸化状態の金属イオンが酸化されてより高い酸化状態となる。ここでもまた、セル中の電荷を平衡化する電荷キャリアはプロトンである。ここでもまた、セパレーターを通る望ましくない輸送によって起こる二つの電極の直接的な混合により、二つの金属イオンの間で、電荷が直接交換してしまったことにより、効率が損失してしまうことになる。セルを効率的に作動させるために良好なプロトン伝導性が必要である。
比較的最近開発されたばかりのリチウム硫黄電池では、アノードでの放電の間、金属リチウムはリチウムカチオンに酸化され、セパレーターを通ってカソードへ輸送され、そこで、硫黄と反応して硫化リチウムを形成する。帯電プロセスの間、形成した化合物は再び溶解し、そしてリチウムがアノードに堆積する。カソード側にある硫黄のプロトンが、同素体形態で電解質中に存在するため、この使用においてもまた、二つの半セル中の電解質は、直接接触しないようにしなければならない。これは、金属リチウムを硫黄と直接反応させてしまい、効率を低減し、最終的に再充電できなくしてしまう。しかしながら、ここでもまた、カチオンとしてのリチウムイオンは、高いカチオン伝導性がセパレーターに望ましいため、可能な限り小さい抵抗でセパレーターを移動できなくてはならない。
イオン交換樹脂で充填された多孔質フィルムから製造されたプロトン交換膜は、例えば、JP−B−5−75835(特許文献1)、JP−B−7−68377(特許文献2)又はJP−A−2001(特許文献3)から知られている。
しかしながら、これらの文献から知られるプロトン交換膜は、特に、高温かつ低湿度で燃料電池が運転される場合にセルの性能が乏しいことから、依然として、その出力及び性能について改善の余地がある。
定義:
本発明の意味において、“β多孔質フィルム”は、主にプロピレンポリマーから構成され、そして、少なくとも一つのβ晶核剤を含有し、そして、それの多孔性は、フィルムの製造中にポリプロピレンのβ結晶がα結晶に変換することによって生じる。
“イオン性伝導性ポリマー”は、本発明の意味において、イオン性(カチオン性またはアニオン性)の側基を含み、そして、これらの基の対イオンによってイオン伝導性であるポリマーである。イオン伝導性ポリマーはまた、イオノマー又は高分子電解質とも呼ばれる。
“イオン交換膜”は、本発明の意味において、イオン伝導性ポリマーから構成された、又は、そのイオン伝導性ポリマーを充填剤又はコーティングとして含む膜である。イオン交換膜はまた、高分子電解質膜(PEM)として知られている。
良好なイオン交換膜は、次の基本的な特性を有する:
・特に、燃料電池を高い温度及び低い湿度で運転する場合の優れた性能
・機械的安定材としての機能を満たす、良好な機械特性
・良好な寸法形状安定性
・高いプロトン伝導性
・良好な熱安定性、例えば、高温における低減された収縮性
・良好な機械安定性、例えば、高い弾性率及び良好な耐破壊性を有する
・化学的に不活性である、すなわち、イオン交換膜は、化学的に攻撃的な反応においてさえ、優れた耐久性を有し、そして、
・良好なセパレーター特性、すなわち、PEFCの場合のH2及びO2、及びDMFCの場合のメタノールに対する低い透過性を有する
・電極に対して良好な接触及び良好な接着が確立できる適切な表面を有する
・十分な湿度における燃料電池条件下で作動できる、及び/又は
・モバイルアプリケーションに必要な、劣化しない、約8000時間の寿命を有する
それ故、このようなイオン交換膜のための必要条件は、多様かつ極めて要求が高い。
JP−B−5−75835 JP−B−7−68377 JP−A−2001 ドイツ国4420989号明細書 欧州特許出願公開第0557721A号明細書 国際公開第2011047797A1号パンフレット ドイツ国特許第10 2013 001 700.9号明細書 国際公開第96/29359号パンフレット 国際公開第96/29360号パンフレット 欧州特許出願公開第1144100A1号明細書 欧州特許第1 124 625 B1号明細書
J. o. Appl. Polymer Science, Vol. 74, p.: 2357−2368, 1999 von Varga
本発明の課題は、有利な特性、特に、ガスに対する低減された浸透性及び良好な寸法形状安定性を備えたイオン交換膜を提供することである。
本発明の範囲において、β多孔質フィルムを、イオン伝導性ポリマー、好ましくは、酸で変性されたフルオロポリマーで良好にコーティング又は充填することができ、そして、イオン交換膜として有利に使用できることが見出された。本発明のイオン交換膜は、高温かつ低湿度の場合でさえ、高い伝導性、良好な寸法安定性を示し、そして卓越した耐久性、つまり、該イオン交換膜は、使用時に曝される様々な負荷に対して化学的に不活性である。イオン伝導性ポリマーで充填又はコーティングされた後、水、酸素及びメタノールかつ金属イオンに対する透過性は驚くほど低下する。
イオン交換膜を製造するのに使用されるβ多孔質フィルムは、少なくとも1つの多孔質層を含んでおり、この多孔質層は、プロピレンホモポリマーおよび/またはプロピレンブロックコポリマーを主成分として構成されており、β晶核剤を含有している。場合によっては追加的に別のポリオレフィンを少量で含有することができるが、これはこの別のポリオレフィンが、多孔性およびその他の本質的な特性に悪影響を及ぼさない場合に限る。さらにこの多孔質層は、場合によってはこれに加えて通常の添加剤、例えば安定化剤、中和剤をそれぞれ有効な量で含有している。
したがってβ多孔質フィルムの多孔性は、フィルム延伸の際にβ結晶性ポリプロピレンが転移することによって生成され、その際、フィルム中に少なくとも1種のβ晶核剤が含まれる。
適切なプロピレンホモポリマーは、プロピレン単位を98〜100重量%、好ましくは99〜100重量%含有しており、融点(DSC)が150℃以上、好ましくは155〜170℃であり、一般的には230℃および2.16kgの力(DIN53735)の場合のメルトフローインデックスが0.5〜10g/10分、好ましくは2〜8g/10分である。この多孔質の層のための好ましいプロピレンホモポリマーは、n−ヘプタンに可溶性の割合が15重量%未満、好ましくは1〜10重量%のアイソタクチックプロピレンホモポリマーである。少なくとも96%、好ましくは97〜99%の高い鎖アイソタクティシティ(Kettenisotaktizitaet)(13C−NMR;トライアド法)を有するアイソタクチックプロピレンホモポリマーも用い得ることが有利である。これらの原料は、HIPP(高アイソタクチックポリプロピレン)またはHCPP(高結晶性ポリプロピレン)ポリマーとして従来技術で公知であり、ポリマー鎖の高い立体規則性、比較的高い結晶性、および比較的高い融点(13C−NMRアイソタクティシティが90〜<96%の同様に用い得るプロピレンポリマーと比較して)を特徴とする。
プロピレンブロックコポリマーは、融点が140超〜175℃、好ましくは150〜170℃、とりわけ150〜165℃である。コモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率は、例えば1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%の間である。プロピレンブロックコポリマーのメルトフローインデックスは、一般的に1〜20g/10min、好ましくは1〜10g/10分の範囲内にある。
場合によってはこの多孔質層は追加的に別のポリオレフィンを含有することができるが、これはこの別のポリオレフィンが、特性、とりわけ多孔性および機械的強度および透過性に悪影響を及ぼさない場合に限る。別のポリオレフィンは、例えばエチレン含有率が20重量%以下のエチレンおよびプロピレンの統計コポリマー、オレフィン含有率が20重量%以下のプロピレンおよびC〜Cオレフィンの統計コポリマー、エチレン含有率が10重量%以下およびブチレン含有率が15重量%以下のプロピレン、エチレン、およびブチレンのターポリマー、または別のポリエチレン、例えばLDPE、VLDPE、およびLLDPEである。
この多孔質層には、β晶核剤として、基本的に、ポリプロピレン溶融の冷却時のポリプロピレンのβ晶の形成を促進するすべての公知の添加物質が適している。このようなβ晶核剤およびポリプロピレンマトリックス中でのその作用方式は、それ自体で従来技術において公知であり、以下に詳細に記載する。
ポリプロピレンについて様々な結晶相が公知である。溶融を冷却すると、通常は主として融点が約158〜165℃のα結晶性ポリプロピレンが形成される。特定の温度操作により、冷却の際に少ない割合のβ結晶相を生成することができ、このβ結晶相は、144〜150℃で、単斜のα変態より明らかに低い融点を有している。従来技術では、ポリプロピレンの冷却時のβ変態の割合を上昇させる添加剤が公知であり、例えばγキナクリドン、ジヒドロキナクリジン、またはフタラート酸のカルシウム塩である。
本発明の目的には、40〜100%のβ活性、好ましくは50〜95%(DSC、第二の加熱曲線)を有する、高活性β晶核剤を用いることが好ましい。β活性は、β結晶性ポリプロピレンの最大達成可能な割合であり、DSCの第二の加熱曲線から決定される。特に有利なのは、ドイツ国4420989号明細書(特許文献4)に記載されているようなジカルボン酸のカルシウム塩、例えばピメリン酸カルシウムまたはスベリン酸カルシウムであり、この特許文献も明示的に援用する。欧州特許出願公開第0557721A号明細書(特許文献5)に記載されたジカルボキシアミド、とりわけN,N−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタレンジカルボキシアミドも適切なβ晶核剤である。さらに、国際公開第2011047797A1号パンフレット(特許文献6)に記載されているような粒子サイズが<500nm、好ましくは<100nmのナノスケールのジカルボン酸塩、例えばピメリン酸塩またはスベリン酸塩が特に適している。このナノスケールのジカルボン酸塩は、非水性液相および分散されたジカルボン酸塩から成る分散系から製造される。これに関しては国際公開第2011047797A1号パンフレット(特許文献6)に記載された核剤を参照するよう明示的に指示する。
β結晶性ポリプロピレンが高い割合に達するには、β晶核剤に加えて、溶融フィルムの冷却時の特定の温度範囲およびこの温度での滞留時間を守ることが重要である。溶融フィルムの冷却は、60〜140℃、とりわけ80〜130℃の温度で行うのが好ましい。ゆっくり冷却することもβ晶の成長を促進する。したがって選択された温度での必要な滞留時間が十分であるよう、送り出し速度、つまり第一の冷却ローラーによって溶融フィルムが動く速度はゆっくりであることが望ましい、及び/又はドローオフローラーの領域が、対応する大きさであるべきである。それにより、必要な滞留時間が制御でき、そして、選択された温度でフィルムをゆっくり冷却することができる。送り出し速度は、好ましくは25m/分未満、とりわけ1〜20m/分である。それぞれの温度での送り出しローラー上での溶融フィルムの滞留時間は、15秒超、好ましくは、40秒超、特に、60秒超である。実際上は、一般に、最大滞留時間に制限のない技術的な理由がある場合でさえ、滞留時間は10分を超えない。
本発明による多孔質フィルムの特に好ましい実施形態は、多孔質層中のβ晶核剤として、ピメリン酸カルシウムまたはスベリン酸カルシウムを50〜10,000ppm、好ましくは50〜5,000ppm、とりわけ50〜2000ppm含有している。
多孔質層は、一般的には多孔質層の重量に対してプロピレンホモポリマーおよび/またはプロピレンブロックコポリマーを60〜<100重量%、好ましくは65〜95重量%、ならびに少なくとも1種のβ晶核剤を0.001〜5重量%、好ましくは50〜10,000ppm含有している。層中にさらなるポリオレフィン、例えば上述の”別のポリオレフィン”」を含有する場合には、プロピレンホモポリマーまたはブロックコポリマーの割合が相応に減少する。別のポリマーを追加的に含有している場合、一般的には、層中の追加的な別のポリマーの量は0〜<40重量%、好ましくは0〜35重量%、とりわけ0.5〜20重量%である。同じように、最大5重量%の比較的高い量で核剤を用いる場合には、前述のプロピレンホモポリマーまたはプロピレンブロックコポリマーの割合を減少することが適用される。これに加えて層は通常の安定化剤および中和剤、ならびに場合によってはさらなる添加剤を2重量%未満の通常の少ない量で含有することができる。
好ましい一実施形態では、多孔質層はプロピレンホモポリマーおよびプロピレンブロックコポリマーから成る混合物から構成されている。これらの実施形態では、多孔質層は一般的に層の重量に対してプロピレンホモポリマーを50〜85重量%、好ましくは60〜75重量%およびプロピレンブロックコポリマーを15〜50重量%、好ましくは25〜40重量%および少なくとも1種のβ晶核剤を0.001〜5重量%、好ましくは50〜10,000ppm含有しており、場合によっては、既に言及した安定化剤および中和剤のような添加剤を含有している。ここで、任意のさらなるポリオレフィンを0〜<20重量%、好ましくは0〜5重量%、とりわけ0.05〜1重量%の量で含有することができる。この実施形態の場合にも、それぞれの量の晶核剤、添加剤又別のポリマーが導入される場合、プロピレンホモポリマーまたはブロックコポリマーの割合を相応に減少することが適用される。
多孔質膜フィルムは、一層または多層であることができる。多孔質フィルムの厚さは、一般的に10〜150μm、好ましくは15〜100μmの範囲内にある。多孔質フィルムには、イオン伝導性ポリマーの充填又はそれによるコーティングを改善するため、コロナ処理、火炎処理、またはプラズマ処理を施すことができる。
単層型の実施形態では、フィルムは、上述の多孔質層だけを含む。多層型の一実施形態では、フィルムは、上述のように構成されたさらなる多孔質層を含んでおり、その際、幾つかの多孔質層の組成は必ずしも同一でなくてよく、そして、上述の組成の範囲で可変である。
多孔質フィルムの密度は、一般的に少なくとも0.35g/cm〜0.6g/cm、好ましくは0.35〜0.55g/cmの範囲内にある。本発明の使用のためには、フィルムのGurley値は10〜<1000秒、好ましくは50〜500秒であることが望ましい。フィルムのバブルポイントは350nm以下、好ましくは20〜300nmであることが望ましく、平均細孔直径は30〜100nmの範囲内、好ましくは40〜80nmの範囲内にあることが望ましい。
フィルムは、好ましくは、長手方向では100℃および1時間での長手方向収縮が≦10%、好ましくは≦5%、短手方向では100℃および1時間での収縮が≦10%、好ましくは≦5%、とりわけ>0〜<2%である。
多孔質フィルムは、それ自体で公知のフラットフィルム押出成形法又は共押出成形法に基づいて製造される。この方法の枠内では、その時々の層の、プロピレンホモポリマーおよび/またはプロピレンブロックコポリマー、場合によっては、及び更なる添加剤は、β晶核剤が混合され、押出機内で融解され、場合によっては一緒におよび同時にフラットノズルにより送り出しローラー上に押出成形または共押出成形される。冷却の間、一層または多層の溶融フィルムが、β晶を形成しながら固体化する。冷却温度および冷却時間は、プレフィルム中にβ結晶性ポリプロピレンができるだけ高い割合で生じるように選択する。一般的には、プレフィルム中のβ晶の割合は30〜80%、好ましくは40〜70%(DSC、第一の加熱曲線)である。β結晶性ポリプロピレンの割合が高いこのプレフィルムをその後、延伸の際にβ晶がαポリプロピレンに転移するように、および網目状の多孔質構造が形成されるように二軸延伸する。二軸延伸されたフィルムを続いて熱固定し、場合によってはコロナ処理、プラズマ処理、または火炎処理する。
二軸延伸(配向)は、一般的には相次いで実施され、好ましくは最初に長手方向に(機械方向に)、その後で短手方向に(機械方向に垂直に)延伸する。
1つまたは複数の送り出しローラーは、一つ又は二つ以上の層中での高い割合のβ結晶性ポリプロピレンの形成を促進するため、60〜135℃、好ましくは100〜130℃の温度に保たれる。これらの温度での滞留時間は、一般的に、少なくとも10秒、好ましくは40秒であり、その際、特に、60秒から5分以下の範囲の期間であるべきである。
長手方向での延伸の際、温度(T)は140℃未満、好ましくは70〜120℃である。長手方向の延伸比は2:1〜5:1、好ましくは3:1〜4.5:1の範囲内にある。短手方向での延伸は120〜150℃の温度(T)で行われる。短手方向延伸比は2:1〜9:1、好ましくは3:1〜8:1の範囲内にある。
長手方向延伸は、目標の延伸比に対応した異なる速度で動く二つ以上のローラーにより、短手方向延伸は、対応する把持フレームにより実施されるのが有用である。
これに関しフィルムは長手方向延伸後に場合によっては再び、相応に温度調節されたローラーによって冷却される。続いていわゆる加熱エリアにおいて再び一般的には120〜150℃の温度の短手方向延伸温度(T)への加熱が行われる。その後、短手方向延伸が対応する把持フレームによって行われ、その際、短手方向延伸比は2:1〜9:1、好ましくは3:1〜8:1の範囲内にある。好ましい、高い多孔性を達成するため、短手方向延伸は、中程度〜ゆっくりの短手方向延伸速度、>0〜40%/秒、好ましくは0.5〜30%/秒の範囲内、とりわけ1〜15%/秒で行うことができる。
場合によっては上で言及したように、二軸延伸後にフィルムの表面を公知の方法の1つに基づいてコロナ処理、プラズマ処理、または火炎処理する。
フィルムの二軸延伸後に、場合によっては熱処理(熱固定)が行われる。一般に、この熱固定は、≧20秒、好ましくは≧25秒の期間、100〜150℃、好ましくは、12〜160℃の範囲の温度で遂行される。この熱後処理は、例えば、ローラー又は高温空気ボックス、又は代替的に、別途、分離したプロセスで行うことができる。好ましく高い耐穿孔性を達成するための熱固定時の特別な条件の詳細は、ドイツ国特許第10 2013 001 700.9号明細書(特許文献7)に記載されており、これを特に参照する。
場合によっては、フィルムは熱固定の直前または最中に収斂しながら移動し、この収斂は、好ましくは5〜25%、とりわけ8〜20%、特に好ましくは10〜15%である。収斂とは、短手方向延伸フレームが少し近寄ることであり、よって短手方向延伸プロセスの最後に生じているフレーム最大幅は、熱固定の最後での幅より大きい。もちろんこれに対応することがフィルムシートの幅に当てはまる。短手方向延伸フレームの近寄りの度合いは、短手方向延伸フレームの最大幅B最大および最終フィルム幅Bフィルムから下式に基づいて算出される収斂として提示される。
収縮[%]=100×(B最大−B最大)/B最大
上述のβ多孔質フィルムは、本発明により、イオン交換膜を製造するのに使用される。この場合、β多孔質フィルムは、イオン伝導性ポリマー、特に、プロトン伝導性ポリマーでコーティング又は部分的もしくは完全に充填される。プロトン/イオン伝導性ポリマーは、イオノマーとも呼ばれる。β多孔質フィルムからイオン交換膜を製造するのに適したイオン伝導性ポリマーは、酸変性ポリマー、例えば、それ自体公知の、酸官能基、特にスルホン酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロビニルエーテルコポリマーであり、例えば、E.I. du Pontから、Nafion(登録商標)の商品名で販売されているもの、並びに、その他の、特に、フッ素不含のイオノマー、例えば、スルホン化ポリエーテルケトン又はアリールケトン又はポリベンズイミダゾールである。
イオン伝導性ポリマー、好ましくは、フルオロポリマー電解質は、本発明のイオン交換膜を製造するのに使用される。β多孔質フィルムをコーティングするのに適したフルオロポリマー電解質は、例えば、C−F−結合及びスルホン酸基を有するパーフルオロスルホン酸ポリマー、好ましくはコポリマーであり、次の一般式(1)のの繰り返し単位及び一般式(2)の繰り返し単位から構成され、式(1)及び式(2)は次の通りである。
−(CFCF)− (1)
−(CF−CF(−O−(CFCFX)−O−(CF−SOH)) (2)
(式(2)中、
Xは、フッ素原子又はCF−基であり、
Nは、0〜5の整数であり、
Mは、0〜12の整数であり、及び
Pは0又は1であり
(n=0とm=0の組合せを除く。)である。)
フルオロポリマー電解質は、例えば、ポリマー前駆体から、アルカリ性の加水分解、又は酸分解により製造される。例えば、一般式(3)の繰り返し単位を重合することにより、ポリマー前駆体を製造し、そして該ポリマー前駆体を引き続き、アルカリ性の加水分解、酸処理又は類似の処理に供する。その際、式(3)は次の通りである。
−[CFCF−[CF−CF(−O−(CFCFX)−O−(CF−A)]− (3)
(式(3)中、
Xは、フッ素原子又はCF−基であり、
Nは、0〜5の整数であり、
Mは、0〜12の整数であり、及び
Pは、0〜1であり、
(n=0とm=0の組合せを除く。)
Aは、COOR、COR又はSOであり、その際、Rは、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてRは、ハロゲン原子である。)
式(3)のポリマー前駆体は、例えば、フッ素化オレフィン性化合物と、フッ素化ビニル化合物との共重合によって得られる。
フッ素化オレフィン性化合物としては、例えば、テトラヒドロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、モノクロロトリフルオロエチレン、パーフルオロブチルエチレン(CCH=CH)、パーフルオロヘキサエチレン(C13CH=CH)及びパーフルオロオクタエチレン(C17CH=CH)が挙げられる。これらの単位は、単独又はそれら単位の二種以上の組合せで使用できる。
フッ素化ビニル化合物としては、例えば、次の一般式(4)の化合物が挙げられる:
CF=CFO(CF−SOF及び/又はCF=CFOCFCF(CF)O(CF−SOF及び/又は
CF=CF(CF−SOF及び/又はCF=CF(OCFCF(CF))−(CFq−1−SOF及び/又は
CF=CFO(CF−CO及び/又はCF=CFOCFCF(CF)O(CF−CO及び/又は
CF=CF(CF−CO及び/又はCF=CF(OCFCF(CF))−(CF−CO(式中、qは、1〜8の整数であり、R9は、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である。)
式(3)のポリマー前駆体は、公知の共重合方法により、上述の単位から製造される。
このポリマー前駆体は、引き続いて、反応可能な塩基性溶液中で加水分解に供され、そして、それから、温水で洗浄される。酸処理時に、ポリマー前駆体はプロトン化され、そして、パーフルオロカーボン化合物、例えば、プロトン化パーフルオロカーボン−スルホン酸が得られる。
イオン伝導性ポリマーは、好ましくは、ポリマーの全質量に基づいて100質量%の含有量を有し、化学的な観点から、フルオロポリマー電解質として使用されるが、その際、該ポリマーは、任意の割合で炭化水素ポリマー電解質を含有していてもよい。炭化水素ポリマー電解質には、例えば、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテル、ポリスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリチオエーテルエーテルスルホン、ポリチオエーテルケトン、ポリチオエーテルエーテルケトン、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリオキサジアゾ−ル、ポリベンズオキサジノン、ポリキシレン、ポリフェにエレン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセン、ポリシアノゲン、ポリナフチリジン、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリアミドイミド、ポリアリーレート、芳香族ポリアミド、ポリスチレン、ポリエステル及びポリカーボネートが挙げられる。該炭化水素ポリマー電解質は、ポリマー電解質の全質量に対して、好ましくは50質量%以下、特に、20質量%以下、就中、10質量%以下を占める。
本発明による、β多孔質フィルムのコーティング又は充填に適したフルオロポリマー電解質は、好ましくは、1.0〜3.3meq/gのイオン交換容量を有する。3.3meq/g未満のイオン交換容量は、高温かつ低湿度で燃料電池を作動させた場合でさえ、イオン交換膜の膨張が少なく、好ましい。イオン交換膜の膨張が少ないということは、耐久性に有利であり、かつ、電極及び/又は触媒層への接着性が改善されるということである。他方、1.0meq/g以下のイオン交換容量は、高温かつ低湿度でさえも、膜の高性能を可能にする。それ故、特に、フルオロポリマー電解質のイオン交換容量は、1.2〜3.0meq/g、特に、1.5〜2.9meq/g、就中、1.7〜2.5meq/gであるのが好ましい。
イオン交換膜又はポリマー電解質のイオン交換容量は、以下に説明するように決定される。最初に、ポリマー電解質又はイオン交換膜をプロトン化された形態に変換する。このために、膜又は電解質を、1モルのHCl溶液中に周囲温度(25℃)で24時間放置する。次に、これを蒸留水で、例えば、浸漬又はすすぎにより
洗浄する。
この方法でプロトン化されたイオン交換膜、又はポリマー電解質を、次いで、NaClの飽和水溶液中に浸漬し、25℃で撹拌する。次に、0.01NNaOHの水溶液に対して中和するまで滴定する。中和後、イオン交換膜又はポリマー電解質を、例えばろ過によって取り出す。それからポリマー電解質又はイオン交換膜をイオン交換基の対イオンがナトリウムイオンである条件にする。それからポリマー電解質又はイオン交換膜を純水で洗浄し、真空下で乾燥して計量する。中和に使用した水酸化ナトリウムの量がM(mmol/L)で表され、そして、イオン交換基の対イオンとしてナトリウムイオンを有するポリマー電解質又はイオン交換膜の重量をW(mg)で表される場合、等量EW(g/等量)は、次の等式を使って決定できる。
EW=(W/M)−22
次に、EW値の相反を形成することによってイオン交換容量(meq/g)が計算され、そして、この相反を1000倍する。
1gのフルオロポリマー電解質中の存在するイオン交換基の数を特に調節することにより、上記の範囲になるようイオン交換容量が調節される。
好ましくは、フルオロポリマー電解質は、80℃で30質量%〜330質量%、特に、70質量%〜280質量%、特に好ましくは、120質量%〜255質量%、就中、160質量%〜220質量%の含水量を有する。上記の範囲に、フルオロポリマー電解質の含水量を調節することは、イオン交換膜のより良好な寸法形状安定性並びにより高温かつより低湿度でのより高いセル出力が得られることを意味する。80℃において含水量が30質量%以下であれば、本発明のイオン交換膜から製造される塩量電池が、高いセル出力を発現する。というのも、プロトンの輸送に十分な量の水が利用できるからである。
フルオロポリマー電解質の80℃における含水量は、ポリマー電解質、並びに、上述のβ多孔質フィルムの親水的に処理された表面の分子量、MFI、結晶度及びイオン交換容量を特に調節することによって、イオン交換膜の熱処理の温度及び期間を調節することによって上述の範囲に調節することができる。80℃での含水量を増大させるための方法の例には、ポリマー電解質中のイオン交換容量を増大させること、ポリマー電解質のためのポリマー前駆体のMFIを増大させること、ポリマー電解質の結晶化を制限するための熱処理の温度及び/又は期間を低減すること、そして、上述のβ多孔質フィルムの表面の親水的な改質、例えば、コロナ表面処理、フレーム表面処理又はプラズマ表面処理が包含される。一方で、80℃での含水量を低減するための方法の例には、ポリマー電解質のイオン交換容量を減少させること、及び、ポリマー電解質のためのポリマー前駆体のMFIを減少させること、又は類似の方法が包含される。
Nafion(登録商標)のようなフルオロポリマー電解質の代わりに、それ自体公知のスルホン化ポリエーテルケトンも、β多孔質フィルムをコーティング又は充填するためのイオン伝導性ポリマーとして使用できる。これらのポリマーは、イオノマー単独からイオン交換膜を製造するのにしばしば使用される。適切なスルホン化ポリエーテルケトンは、国際公開第96/29359号パンフレット(特許文献8)及び国際公開第96/29360号パンフレット(特許文献9)に開示されている。
本発明の範囲で使用される“芳香族ポリエーテルケトン”という語は、構造単位−Ar−O−及び−Ar−CO−を含む全てのポリマーであり、その際、Ar残基は、芳香族残基である。これらの構造単位は、様々な方法で、特に、p位で一緒に結合することができる。通常、第一の単位は、“E”(エーテル)と説明され、そして、第二の単位は“K”(ケトン)と説明される。エーテル単位とケトン単位のシーケンスに依存して区別することができ、例えば、PEK、PEEK、PEKK又はPEEKK種の間が区別できる。ポリマーのこれらの種類全てが、本発明の意味においてポリエーテルケトンである。本発明により使用されるスルホン化芳香族ポリエーテルケトンにおいて、上述のイオン交換容量を示す限り、例えば、PEEK、PEKK、PEEKK又は特に、PEKが使用できる。
スルホン化ポリエーテルケトンが次の式(I)の繰り返し単位を含む組成物が特に好ましい。
−[Ar−O−Ar−CO]− (I)
(式中、Arは二価の芳香族残基であり、任意に、使用条件下で不活性な一つ又は二つ以上の一価の有機基で置換されており、その際、残基Arは少なくとも一部が、式―SOHで置換されている。)
特に好ましい組成物は、スルホン化ポリエーテルケトンが、1.6〜2.9meq(−SO3H)/ポリマー1gのイオン交換容量を有する。
より詳細には、これらのスルホン化ポリエーテルケトンは、欧州特許出願公開第1144100A1号明細書(特許文献10)の第16〜55段落に記載されており、これらを具体的に参照する。
例として、式(I)の繰り返し単位により厳密に交互するスルホン化ポリエーテルケトン(A)も適している。
−Ar−O−Ar’−CO−(式中、Ar及びAr’は、互いに独立して、二価の芳香族残基であり、Arは、好ましくは、パラ結合及び/又はメタ結合を有するフェニレン残基であり、Ar‘は、好ましくはフェニレン又はナフチレン残基である。
これらのポリマーは、欧州特許第1 124 625 B1号明細書(特許文献11)に記載されており、特にこれを参照する。
本発明のイオン交換膜は、上述のイオン伝導性ポリマーでコーティング及び/又は充填されたβ多孔質フィルムを含む。
イオン伝導性ポリマーの溶液又は分散液は、そのイオン伝導性ポリマー及び適切な溶媒から製造される。溶媒は、イオン伝導性ポリマーに対して良好な溶解性を有さなくてはならない。イオン伝導性ポリマーは、溶液の全重量に対して1重量%〜3重量%の濃度で溶媒中に溶解させる。溶媒の選択は、コーティング又は充填に使用すべきイオン伝導性ポリマーに依存する。可能な溶媒に関する次の情報は、イオン伝導性ポリマーが、酸で改質されたフルオロポリマー、例えば、酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロビニルコポリマー、例えば、Nafion(登録商標)の場合の情報である。適切な溶媒の例は、モノアルコール及びポリアルコール、グリコール並びにグリコエーテルアルコール及びグリコールエーテル、例えば、600超、好ましくは800超の蒸発数(EN)を有する複素環、脂肪族又は芳香族の溶媒である。蒸発数は、DIN 5317に従って決定される。これは相対値である。対照はジエチルエーテルである。600超の蒸発数は、溶媒が、スクリーン印刷法に適することを意味する。適切な溶媒の例は、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン及びヘキシレングリコール等である。イオン伝導性ポリマーの分散液又は溶液はまた、市場から入手することもできる。
上述のイオノマー分散液又は溶液は、β多孔質フィルムに施用される。このコーティングは、公知の方法、例えば、ドクターブレード又は噴霧又は印刷を使って行われる。
このために、イオン伝導性ポリマーの分散液又は溶液は、上述のβ多孔質フィルムの表面に直接施用され、その際、一般に、フィルムを結合剤で予備処理したり、結合剤を分散液に使用したりする必要がない。さらに、特に、β多孔質フィルムに対して、フィルムの表面、特に、実質的にコーティングされるフィルムの側を、公知のコロナ処理、プラズマ処理又は火炎処理を使って予備処理する必要がなく、イオン伝導性ポリマーは、溶液又は分散液で直接多孔質フィルムに施用することができる。
適用される分散液の量は、好ましくは、1g/m〜80g/mである。次いで、新たにコーティングされたβ多孔質フィルムを、商用の乾燥機を用いて乾燥する。乾燥は、通常、50℃〜140℃の温度で行われる。この場合、乾燥時間は30秒〜600分である。
あるいはまた、フィルムの孔をイオン伝導性ポリマーで実質的に充填するために、β多孔質フィルムを分散液に浸漬することもできる。その場合、フィルムは、例えば、全部で30秒から600分の間分散液中に放置され、それからその分散液から取り出して、通常の乾燥工程に供される。
イオン伝導性ポリマーでコーティング又は充填した後、本発明のイオン交換膜の厚さは、好ましくは10μm〜500μm、特に、15μm〜100μm、特に好ましくは20μm〜50μmである。本発明のイオン交換膜は、燃料電池の製造時、又は燃料電池の運転時に生じる圧力差又はその他の種類の応力が生じる場合であってさえも、水素と酸素との間の直接反応を効果的に防止する。
コーティングされていないβ多孔質フィルムは、非常に透明度の低い白色不透明のフィルムであり、一般に、せいぜい15%、好ましくは3%〜13%である。任意に性能は、ポリマー−空気の境界における光の反射及び拡散によって得られる。イオン伝導性ポリマーで孔が充填された後(乾燥後)、これらの境界面は減少するため、透明度が著しく増大する。増大したその透明度は、イオン伝導性ポリマーによる孔の少なくとも部分的な充填の指標になる。
それ故、本発明のイオン交換膜は、β多孔質フィルムに対して高められ、そして、一般に少なくとも20%、好ましくは25〜50%の透明度によって特徴付けられる。
驚くべきことに、イオン交換膜は、水素、酸素、及びメタノールに対して優れた透過性を有することを特徴とする。そのイオン交換膜のGurley値は(コーティング及び乾燥後で、浸漬前)、少なくとも10,000s、好ましくは、少なくとも15,000s、特に、少なくとも30,000sである。Gurley値は、理想的には無限であるため、このGurley値は、範囲に制限がない。
原料およびフィルムを特徴づけるため、以下の測定法を利用した。
メルトフローインデックス
プロピレンポリマーのメルトフローインデックスは、DIN53735に基づき2.16kgの負荷および230℃で測定した。
融点
融点は、本発明の意味においてはDSC曲線の極大値である。融点を決定するため、20〜200℃の範囲内で、10K/1分の加熱速度および冷却速度で、DSC曲線を記録する。融点を決定するには、通常どおり200〜20℃の範囲内で10K/1minで冷却した後、第2の加熱曲線を評価する。
β割合及びβ活性
未延伸のプレフィルム又は代替試料片中のβ−結晶性ポリプロピレンの割合又は含有量を、DSCを使って測定する。この特徴化は、J. o. Appl. Polymer Science, Vol. 74, p.: 2357−2368, 1999 von Varga(非特許文献1)中に記載されており、それに従って遂行される。β−晶核剤を添加した試料又はプレフィルムを、DSC中で、最初に10℃/分の加熱速度で220℃に加熱して溶融した(第一の加熱)。それから、該試料又はプレフィルムを、10℃/分の加熱速度(第二の加熱)での二回目の加熱により溶融する前に、10℃/分の冷却速度で50℃に冷却する。
β割合
第一の加熱のDSC曲線から、β結晶相の融解エンタルピー(Hβ)と、β結晶相およびα結晶相の融解エンタルピーの合計(Hβ+Hα)との比として、測定した試料又はプレフィルム中に存在する結晶化度Kβ,DSCを決定する。パーセンテージ値を次のように算出する:
β,DSC[%]=100x(Hβ)/(Hβ+Hα
β活性:
第二の加熱のDSC曲線から、β結晶相の融解エンタルピー(Hβ)と、β結晶相およびα結晶相の融解エンタルピーの合計(Hβ+Hα)との比として、第二のKβ−最大値を決定し、これは、それぞれの試料において最大得られるβ割合を与える。この最大β活性Kβ−最大は、それぞれ使用したβ晶核剤の効率も特徴付ける。
プレフィルムのβ含有率の決定も、プレフィルムに対して次のように実施されるDSC測定によって行われる。すなわちプレフィルムをDSCにおいて最初は10K/分の加熱率で220℃へと加熱および融解し、10K/分の冷却率で再び冷却する。第1の加熱曲線から、β結晶相の融解エンタルピー(Hβ)と、β結晶相およびα結晶相の融解エンタルピーの合計(Hβ+Hα)との比として結晶化度Kβ,DSCを決定する。
Figure 2017503054
厚さ
β多孔質フィルム、コーティングされたフィルム、そして、含浸されたフィルムの厚さは、Twing Albert社の“ProGage Thickness Tester”の厚さ測定装置を使って測定した。
密度
密度(δSep)は、DIN53479、方法Aに基づいて決定する。
面重量:
β多孔質フィルム又はイオン交換膜から、10*10cmの試料片を切り出して計量する。計量結果を100で乗算すると、1mの大きさのフィルム試料の重量が得られ、そしてこれがg/mで示されるフィルムの面重量に相当する。
多孔性
多孔性として、セパレーターフィルムにおける電解質の出入りが自由な容積を%単位で以下のように算出する。
Figure 2017503054
これに関しては、0.925g/cmのポリプロピレン密度に基づいて行った。
浸透性(Gurley値)
フィルムの浸透性は、Gurley Tester 4110により、ASTM D726−58に基づいて測定した。これに関しては100cmの空気が1Inch(6.452cm)のラベル面を通って浸透するのに必要な時間(秒単位)を決定する。その際、フィルム又はイオン交換膜の向こう側の圧力差は、高さ12.4cmの水柱の圧力に相当する。この場合、必要な時間がGurley値に相当する。100%濃度のガス密度の膜の場合、Gurley値は無限である。
寸法形状の変化:
含浸プロセス前のイオン交換膜の線膨張は、長手方向をL、そして、短手方向をQとする。長手方向は機械方向であり、短手方向は、機械の走行に垂直な方向と定義する。イオン交換膜から、10*10cmの試料片を切り出して測定する。引き続いて、蒸留水中での含浸挙動を調べるために、室温で1時間、そのイオン交換膜を、フィルムが完全に水で覆われるよう、蒸留水に漬ける。その後、該イオン交換膜を水から取り出し、そして、過剰な水を拭き取る。
引き続いて、試料片の線膨張を、長手方向及び短手方向で新た決定する(L及びQ)。それから、%で示す寸法形状の変化として、元の長さLとQと比較した、測定した線膨張の差に100を乗ずる。
面重量、面重量、透明度、厚さ(又は含浸前のフィルムに対する厚さの変化)、(含浸前のフィルムに対する)長手方向及び短手方向における寸法形状の変化を測定する。
Figure 2017503054
透明度
透明度は、ドイツ国Pausch Messtechnik社のHaze TC、又は米国Byk−Gardner社のHazegard−plusを使って、ASTM D 1003−61に準拠して測定した。
本発明を以下の例によってより詳細に説明する。
β多孔質フィルムの製造
フィルム例1:
核形成剤としてカルシウムピメーレートを、アイソタクチックポリプロピレンホモポリマー(融点、162℃、MFI 3g/10分)及びプロピレンブロックコポリマーからなる粒状物と、0.04重量%の濃度の混合物中で混合し、そして、二軸延伸機中で溶解した(240℃のハウジング温度)。延伸プロセス後、延伸温度245℃でスロットダイから溶融物を単層フィルムに押し出した。このフィルムは、以下の組成を有していた。
約80重量%:プロピレンホモポリマー(PP):4.5重量%(100%PPに対する)のn−ヘプタン溶解性部分及び165℃の融点;230℃及び2.16kgの荷重(DIN 53 735)において3.2g/10分のメルトフローインデックスを有する、及び
約20重量%:プロピレン−エチレン−ブロックコポリマー:ブロックコポリマーに対して約5重量%のエチレン割合、及び6g/10分のメルトフローインデックス(230℃及び2.16kg)
0.04重量%:Ca−ピメリン酸塩、β−晶核剤として
該フィルムは、さらに、通常の量で安定剤及び中和剤を含有する。
ポリマー混合物を、延伸後、最初の引っ張りローラー及び更なるローラートリオにより冷却し、そして固体化し、引き続いて、長手方向に延伸、短手方向に延伸、そして固定し、その際、具体的に、以下の条件を選択した:
延伸温度:245℃
冷却ローラー:温度125℃,
引っ張り速度:1.5m/分(引っ張りローラー上の滞留時間:55秒)
長手方向の延伸:延伸ローラーT=90℃
長手方向の延伸:4倍で延伸
短手方向の延伸:加熱ゾーンT=145℃
延伸ゾーン:T=145℃
短手方向の延伸:4倍
そのようにして製造したβ多孔質フィルムは、約25μmの厚さ及び0.30g/cmの密度を有し、そして、均一な、白色不透明な外観、すなわち、非常に低い透明度(約15%)を有するものであった。多孔度は66%であり、そしてGurley値は200秒であり、面重量は8g/mであった。
Nafion溶液:
Nafion溶液として、Ion Power社の、以下の組成を有する製品(LIQUION(商標)LQ−1115−1100EW)を使用した:15重量%のNafion、エタノール:40重量%、及び45%重量%の水。Nafionのイオン交換料は1meq/gであった。
Nafionコーティング
例1
フィルム例1によるβ多孔質フィルム上に、回転ドクターブレード(回転径: 0.4mm)を使って手動で、多数回(三回)施用することにより、Nafion溶液を塗工した(試料の大きさは、DIN A4マスターに対応する。)。該Nafion溶液によるフィルムの湿潤は、均一であった。そのようにしてコーティングされたフィルムを、引き続いて、90℃で1時間、乾燥棚で乾燥させる。引き続いて、そのコーティングされたフィルム、つまり、イオン交換膜の面重量、透明度、厚さ及びGurley値を測定した。
白色不透明なβ多孔質フィルムの透明度は、Nafion溶液でコーティングした後(乾燥後)には、非常に高くなった。これは、イオン伝導性ポリマーによる少なくとも部分的な孔の充填に関連する。それ故、ポリマーマトリックスと空気との間の境界面積が減少し、そして、透明度が高まる。そのように、高められた透明度は、イオン伝導性ポリマーによる孔の成功した充填の尺度である。
引き続いて、蒸留水中での含浸挙動を調べるために、室温で1時間、そのイオン交換膜を、フィルムが完全に水で覆われるよう、蒸留水に漬けた。その後、該フィルムを水から取り出し、そして、過剰な水を拭き取る。引き続いて、面重量、面重量、透明度、厚さ(又は含浸前のフィルムに対する厚さの変化)、(含浸前のフィルムに対する)長手方向及び短手方向における寸法形状の変化を測定する。
例2
例1で説明したように、ローラーを使ってNafion溶液を塗工し、その際、例1とは異なって、Nafion溶液を最初にβ多孔質フィルムの表面に施用し、それから、β多孔質フィルムの対向する表面に施用した(それぞれ一回の回転ローラー、回転径:0.4mm)。その他の点では、例で説明した方法のように、膜を同じ条件下で水中に漬けた。引き続いて、上述の測定を行った(表参照)。
例3〜6:
フィルム例1によるβ多孔質フィルムを、それぞれ、0.5時間、3.5時間及び8時間、上述のNafion溶液に漬けた。その後、フィルムを溶液から取り出し、そして、90℃で1時間、乾燥棚で乾燥させた。引き続いて、コーティングされたフィルム、つまり、膜の面重量、透明度、厚さ及びGurley値を測定した。
引き続いて、蒸留水中での含浸挙動を調べるために、室温で1時間、そのイオン交換膜を、フィルムが完全に水で覆われるよう、蒸留水に漬けた。その後、該フィルムを水から取り出し、そして、過剰な水を拭き取る。引き続いて、面重量、面重量、透明度、厚さ(又は含浸前のフィルムに対する厚さの変化)、(含浸前のフィルムに対する)長手方向及び短手方向における寸法形状の変化を測定する。
比較例1
フィルム例1による多孔質フィルム上に、回転ブレード(回転径:0.4mm)を使って手動で、一回施用することにより、Nafion溶液を塗工した(試料の大きさは、DIN A4マスターに対応する。)。該Nafion溶液によるフィルムの湿潤は、均一であった。そのようにしてコーティングされたフィルムを、引き続いて、90℃で1時間、乾燥棚で乾燥させる。引き続いて、そのコーティングされたフィルムの面重量、透明度、厚さ及びGurley値を測定した。
引き続いて、蒸留水中での含浸挙動を調べるために、室温で1時間、そのフィルムを、フィルムが完全に水で覆われるよう、蒸留水に漬けた。その後、該フィルムを水から取り出し、そして、過剰な水を拭き取る。引き続いて、面重量、面重量、透明度、厚さ(又は含浸前のフィルムに対する厚さの変化)、(含浸前のフィルムに対する)長手方向及び短手方向における寸法形状の変化を測定する。
比較例2:(純粋なイオノマーからなる、未延伸フィルム)
フィルムNafion(Typ N−115)を、24時間、真空のデシケーター中で乾燥させた。引き続いて、該フィルムの面重量、透明度、厚さを測定した。
引き続いて、含浸挙動を調べるために、Nafionフィルムを、室温で1時間蒸留水に、該フィルムが完全に水で覆われるように漬けた。その後、該フィルムを水から取り出し、そして、過剰な水を拭き取る。引き続いて、面重量、面重量、透明度、厚さ(又は含浸前のフィルムに対する厚さの変化)、長手方向及び短手方向における寸法形状の変化(含浸前のフィルムに対する)を測定する。
Figure 2017503054
Figure 2017503054

Claims (15)

  1. 二軸配向の単層型又は多層型β−多孔質ポリプロピレンフィルムを含有するイオン交換膜であり、該フィルムは、少なくとも一つのβ−晶核剤を含有し、そして、イオン伝導性ポリマーを含み、そして、少なくとも10,000秒、好ましくは少なくとも15,000秒のGurley値を有する、上記のイオン交換膜。
  2. 前記β多孔質フィルムの多孔性が、該フィルムの伸張時のβ−結晶性ポリプロピレンの変化によって生じることを特徴とする、請求項1に記載のイオン交換膜。
  3. 前記β多孔質フィルムが、該フィルムの重量に基づいて、少なくとも50重量%の一種又は二種以上のプロピレンポリマーを含み、そして、該プロピレンポリマーが、プロピレンホモポリマー及び/又はプロピレンブロックコポリマーであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のイオン交換膜。
  4. 前記β多孔質フィルムが、50〜85重量%のプロピレンホモポリマー、15〜50重量%のプロピレンブロックコポリマー及び50〜10,000ppmのβ−晶核剤を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のイオン交換膜。
  5. 前記β多孔質フィルムの密度が、0.35〜0.55g/cmであり、そして、Gurley値が10〜<1000秒であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のイオン交換膜。
  6. 前記イオン交換膜が、少なくとも20%、好ましくは25〜50%の透明度を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載のイオン交換膜。
  7. 前記イオン伝導性ポリマーが、フルオロポリマー電解質、スルホン化ポリエーテルケトン、アリールケトン又はポリベンズイミダゾールであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載のイオン交換膜。
  8. 前記イオン伝導性ポリマー、特に、フルオロポリマー電解質が、1.0〜3.3meq/gのイオン交換容量を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載のイオン交換膜。
  9. 前記イオン伝導性ポリマーが、プロトン伝導性ポリマーであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載のイオン交換膜。
  10. 請求項1〜9のいずれか一つに記載のイオン交換膜の、燃料電池、直接メタノール型燃料電池、レドックス−フロー電池又はリチウム−硫黄電池を製造するための使用。
  11. イオン伝導性ポリマーの溶液又は分散液で、β多孔質ポリプロピレンフィルムを、そのβ多孔質フィルムの少なくとも一つの表面上をコーティングし、そして、該コーティングされたフィルムを引き続き乾燥させることを特徴とする、請求項1に記載のイオン交換膜を製造する方法。
  12. イオン伝導性ポリマーの溶液又は分散液に、β多孔質ポリプロピレンフィルムを含浸し、該溶液又は分散液から取り出し、そして引き続いて乾燥させることを特徴とする、請求項1に記載のイオン交換膜を製造する方法。
  13. 前記β多孔質フィルムを、少なくとも30分、好ましくは少なくとも1時間の期間、前記溶液又は分散液に含浸することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記イオン伝導性ポリマーが、フルオロポリマー電解質、スルホン化ポリエーテルケトン、アリールケトン又はポリベンズイミダゾールであることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  15. 請求項1〜9のいずれか一つに記載のイオン交換膜を含むことを特徴とする、燃料電池。
JP2016541393A 2013-12-19 2014-12-16 二軸延伸β多孔質フィルムからなるイオン交換膜 Pending JP2017503054A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013021292 2013-12-19
DE102013021292.8 2013-12-19
PCT/EP2014/003383 WO2015090571A1 (de) 2013-12-19 2014-12-16 IONENAUSTAUSCHER-MEMBRAN AUS BIAXIAL VERSTRECKTER β-PORÖSER FOLIE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503054A true JP2017503054A (ja) 2017-01-26
JP2017503054A5 JP2017503054A5 (ja) 2018-02-08

Family

ID=52292854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541393A Pending JP2017503054A (ja) 2013-12-19 2014-12-16 二軸延伸β多孔質フィルムからなるイオン交換膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10340544B2 (ja)
EP (1) EP3083782A1 (ja)
JP (1) JP2017503054A (ja)
KR (1) KR20160102187A (ja)
CN (1) CN105829411A (ja)
CA (1) CA2934381A1 (ja)
MX (1) MX2016008147A (ja)
WO (1) WO2015090571A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531323A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 北京▲師▼▲範▼大学 複合多孔質膜及びその製造方法と用途
KR20210093345A (ko) * 2019-03-08 2021-07-27 아사히 가세이 가부시키가이샤 레독스 플로우 전지용 전해질막, 레독스 플로우 전지, 및 전해질막의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170279130A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 United Technologies Corporation Separator layer for flow battery
US11289700B2 (en) 2016-06-28 2022-03-29 The Research Foundation For The State University Of New York KVOPO4 cathode for sodium ion batteries
DK3490044T3 (da) * 2016-07-25 2024-04-29 Tokyo Inst Tech Elektrolytmembran og fremgangsmåde til fremstilling deraf
CN108400362B (zh) * 2018-02-05 2020-06-16 大连理工大学 一种侧链型烷基磺化聚苯并咪唑离子交换膜及其制备方法
US11177497B2 (en) * 2018-03-12 2021-11-16 Washington University Redox flow battery
US11646434B2 (en) * 2018-03-12 2023-05-09 University Of Southern California Crossover resistant materials for aqueous organic redox flow batteries
IT201800004325A1 (it) * 2018-04-09 2019-10-09 Batteria a flusso
EP3553210B8 (de) * 2018-04-12 2021-10-27 Dr.Ing. Max Schlötter GmbH & Co. KG Verfahren und verwendung einer vorrichtung zur elektrochemischen messung von wasserstoffpermeation
CN112786901B (zh) * 2021-03-02 2022-06-28 上海交通大学 一种可控表面屈曲燃料电池膜电极制备方法
CN113113722A (zh) * 2021-03-24 2021-07-13 杭州电子科技大学 一种锂硫电池隔膜及其制备方法
CN115340725B (zh) * 2022-08-18 2023-07-18 浙江南洋华诚科技有限公司 一种锂电池集流体用高拉伸强度聚丙烯薄膜及其制备方法
KR20240085193A (ko) * 2022-12-07 2024-06-14 스탠다드에너지(주) 이차전지용 폴리벤즈이미다졸계 분리막 및 이의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040924A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Integral ion-exchange composite membranes
JP2001520446A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 膜電極の作製方法
JP2001523284A (ja) * 1997-04-29 2001-11-20 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 感温性細孔フィルム
JP2006520521A (ja) * 2003-03-18 2006-09-07 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池用の自己回復膜
JP2010165616A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toray Ind Inc 高分子電解質膜の製造方法
WO2010101195A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 旭化成イーマテリアルズ株式会社 フッ素系高分子電解質膜
JP2012511444A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 遮断機能を有する電池のための多層の微孔質の膜
JP2012531009A (ja) * 2009-06-20 2012-12-06 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー シャットダウン機能を有する電池用微孔質ホイル
JP2013532191A (ja) * 2010-04-26 2013-08-15 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 高多孔質セパレータフォイル

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1004076B (zh) 1985-04-01 1989-05-03 中国科学院上海有机化学研究所 β-晶型聚丙烯生产方法
JPS61246394A (ja) 1985-04-22 1986-11-01 Japan Gore Tex Inc 電解隔膜
JPH0768377B2 (ja) 1987-07-20 1995-07-26 東燃株式会社 電解質薄膜
US6235823B1 (en) 1992-01-24 2001-05-22 New Japan Chemical Co., Ltd. Crystalline polypropylene resin composition and amide compounds
DE4420989B4 (de) 1994-06-16 2005-04-14 Borealis Polymere Holding Ag Verfahren zur Erhöhung des Anteils der ß-Modifikation in Polypropylen
WO1996029360A1 (de) 1995-03-20 1996-09-26 Hoechst Aktiengesellschaft Sulfonierte polyetherketone, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung zur herstellung von membranen
CA2215960C (en) 1995-03-20 2008-07-15 Hoechst Aktiengesellschaft Polymer electrolytes and process for their preparation
DE19847782A1 (de) 1998-10-16 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzelle
DE19851498A1 (de) 1998-11-09 2000-07-06 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Polymerzusammensetzung, Membran enthaltend diese, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2002015299A1 (en) * 2000-08-12 2002-02-21 Lg Chemical Co., Ltd. Multi-component composite film method for preparing the same
US20070020501A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Ling-Feng Li Polyelectrolyte membranes as separator for battery and fuel cell applications
US8089746B2 (en) * 2005-10-18 2012-01-03 Toray Industries, Inc. Microporous film for electric storage device separator and electric storage device separator using the same
KR101211978B1 (ko) * 2008-09-03 2012-12-13 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 세퍼레이터용 적층 다공성 필름
CN102282709B (zh) * 2009-01-19 2014-05-14 东丽株式会社 高分子电解质膜的制造方法
DE102009050439A1 (de) 2009-10-20 2011-05-05 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Nanoskaliges ß-Nukleierungsmittel für Polypropylen
JP6036053B2 (ja) * 2011-09-14 2016-11-30 東レ株式会社 イオン性基含有芳香族ポリエーテル共重合体、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体、高分子電解質複合膜および固体高分子型燃料電池
CA2887356A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Microporous separator film having homogeneous porosity and greater resistance to puncturing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040924A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Integral ion-exchange composite membranes
JP2001523284A (ja) * 1997-04-29 2001-11-20 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 感温性細孔フィルム
JP2001520446A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 膜電極の作製方法
JP2011108658A (ja) * 1997-10-10 2011-06-02 3M Co 膜電極の作製方法
JP2006520521A (ja) * 2003-03-18 2006-09-07 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池用の自己回復膜
JP2012511444A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 遮断機能を有する電池のための多層の微孔質の膜
JP2010165616A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toray Ind Inc 高分子電解質膜の製造方法
WO2010101195A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 旭化成イーマテリアルズ株式会社 フッ素系高分子電解質膜
JP2012531009A (ja) * 2009-06-20 2012-12-06 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー シャットダウン機能を有する電池用微孔質ホイル
JP2013532191A (ja) * 2010-04-26 2013-08-15 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 高多孔質セパレータフォイル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531323A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 北京▲師▼▲範▼大学 複合多孔質膜及びその製造方法と用途
JP7273415B2 (ja) 2017-08-25 2023-05-15 北京▲師▼▲範▼大学 複合多孔質膜及びその製造方法と用途
KR20210093345A (ko) * 2019-03-08 2021-07-27 아사히 가세이 가부시키가이샤 레독스 플로우 전지용 전해질막, 레독스 플로우 전지, 및 전해질막의 제조 방법
KR102534907B1 (ko) 2019-03-08 2023-05-26 아사히 가세이 가부시키가이샤 레독스 플로우 전지용 전해질막, 레독스 플로우 전지, 및 전해질막의 제조 방법
US11876267B2 (en) 2019-03-08 2024-01-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrolyte membrane for redox flow battery, redox flow battery, and method for producing electrolyte membrane

Also Published As

Publication number Publication date
US20160322662A1 (en) 2016-11-03
US10340544B2 (en) 2019-07-02
EP3083782A1 (de) 2016-10-26
WO2015090571A1 (de) 2015-06-25
MX2016008147A (es) 2016-09-14
CA2934381A1 (en) 2015-06-25
KR20160102187A (ko) 2016-08-29
CN105829411A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017503054A (ja) 二軸延伸β多孔質フィルムからなるイオン交換膜
Nasef et al. Radiation-grafted materials for energy conversion and energy storage applications
Luo et al. Preparation and characterization of Nafion/SPEEK layered composite membrane and its application in vanadium redox flow battery
US9570773B2 (en) Fluorine-based polymer electrolyte membrane
JP6819287B2 (ja) 複合高分子電解質膜ならびにそれを用いた触媒層付電解質膜、膜電極複合体および固体高分子形燃料電池
US11545689B2 (en) Electrolyte membrane
KR101750928B1 (ko) 레독스 흐름 전지용 분리막 및 이의 제조 방법
KR102262297B1 (ko) 전해질막 및 그의 제조 방법
JP2017503054A5 (ja)
JP2015076201A (ja) 高分子電解質膜の製造方法及び高分子電解質膜の製造装置
JP5189394B2 (ja) 高分子電解質膜
JP2005216667A (ja) 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP2004234931A (ja) ポリフェニレンサルファイドフィルムおよびその製造方法
JP4672992B2 (ja) 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP2014110232A (ja) フッ素系高分子電解質膜
JP2013045502A (ja) 複合化高分子電解質膜
JP2021051995A (ja) 複合高分子電解質膜およびそれを用いた触媒層付電解質膜、膜電極複合体および固体高分子型燃料電池
JP2004296409A (ja) 高分子電解質複合膜の製造方法
JP2015165461A (ja) 複合電解質膜及びその製造方法
JP2010149507A (ja) 積層フィルム、高分子電解質膜及び燃料電池
JP2009123437A (ja) 固体高分子型燃料電池用の電解質膜およびその製造方法
WO2014112497A1 (ja) 複合高分子電解質膜およびその製造方法ならびに膜電極接合体、燃料電池
TR2024002003A2 (tr) Membran üreti̇m yöntemi̇
JP2021051996A (ja) 積層高分子電解質膜およびそれを用いた触媒層付電解質膜、膜電極複合体および固体高分子型燃料電池
JP2010186743A (ja) 高分子電解質膜の保管方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190821