JP2017181337A - 放射性セシウム含有物の除染方法 - Google Patents

放射性セシウム含有物の除染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017181337A
JP2017181337A JP2016070031A JP2016070031A JP2017181337A JP 2017181337 A JP2017181337 A JP 2017181337A JP 2016070031 A JP2016070031 A JP 2016070031A JP 2016070031 A JP2016070031 A JP 2016070031A JP 2017181337 A JP2017181337 A JP 2017181337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive cesium
acid
radioactive
supernatant
cesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016070031A
Other languages
English (en)
Inventor
多田 光宏
Mitsuhiro Tada
光宏 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2016070031A priority Critical patent/JP2017181337A/ja
Publication of JP2017181337A publication Critical patent/JP2017181337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】放射性セシウムで汚染された土壌などの放射性セシウム含有物から、フィルターの閉塞などを起こすことなく、放射性セシウムを少ない酸量で効率よく除染する方法を提供する。【解決手段】放射性セシウム含有被処理物と酸水溶液とを処理槽に送入し、所定時間、所定温度で攪拌、混合する酸洗浄工程と、酸洗浄工程で得られた放射性セシウム含有被処理物と酸水溶液を含む混合物を上澄み液と沈殿物とに分離する分離工程と、上澄み液と沈殿物を収容する槽と放射性セシウムの吸着剤が充填された容器との間で上澄み液を所定時間循環させる放射性物質吸着工程とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、放射性セシウムで汚染された土壌などの放射性セシウム含有物の除染方法に関するものである。
原子力発電所等の放射性物質を取扱う施設から排出される廃棄物には放射性物質が含まれており、そのなかで放射性セシウムは半減期が134Csで約2年、137Csで約30年と長いので、その保管には細心の注意を払う必要がある。特に、最近では福島県の原子力発電所の事故により多量の放射性物質が放出されて広範囲にわたって汚染を引起し、その汚染地域から出される土壌等の放射性セシウム含有物の処理も問題になっている。
ところで、放射性物質によって汚染された土壌の細粒分は、風化した黒雲母、バーミキュライト、イライト等の鉱物からなり、放射性セシウム等の放射性物質が吸着している。
そこで、この放射性物質を酸を用いて脱着し除染する方法が開発されている。
例えば、特許文献1には、セシウムの付着した土壌及び/又は土壌成分に、硝酸、硫酸、塩酸、酢酸アンモニウム及びそれらの二以上の組合せからなる群より選択される水溶液を加えて攪拌し、混合物を得ることと、前記混合物を60〜90℃で1〜6時間保持する脱離処理と、前記混合物中の土壌及び/又は土壌成分から水溶液を除去する分離処理と、を含む、土壌からセシウムを除去する方法が開示されている。
また、特許文献2には、放射性セシウムを含有する土壌を除染する土壌除染装置であって、前記土壌と酸溶液を含む溶離液とを収容して前記土壌中のセシウムを前記溶離液に溶離させる処理槽と、前記溶離液中のセシウムを吸着する吸着剤を収容する吸着塔と、前記処理槽と前記吸着塔の入水口とを接続する第1の配管と、前記吸着塔の出水口と前記処理槽とを接続する第2の配管と、前記第1の配管に介装され、前記溶離液を前記処理槽と前記吸着塔との間で循環させる移送ポンプとを有することを特徴とする土壌除染装置、が開示されている。
特開2013−88362号公報 特開2014−235011号公報
ところが、セシウム等の放射性物質が吸着している土壌を酸洗浄する特許文献1の方法は、固液分離する際に、固体残渣に放射性物質で汚染された酸が残留し、放射性物質の濃度を低下させるために何度も酸洗浄する必要があった。
特許文献2の方法も、その実施例1〜3に示されているように、基本的に酸で繰返し洗浄する方法であるが、実施例4では、吸着塔を含む循環ラインを形成して、酸で溶離したセシウムを吸着除去しながら連続運転が示されている。しかしながら、この方法は、上澄み液を分離する固液分離工程がないため、槽内に設けたフィルターの閉塞が発生しやすく、また、単に循環させているだけでセシウムの溶離率は70%にとどまっていた。
本発明の目的は、放射性セシウムで汚染された土壌などの放射性セシウム含有物から、フィルターの閉塞などを起こすことなく、放射性セシウムを少ない酸量で効率よく除染する方法を提供することにある。
本発明は、これらの課題を解決するべくなされたものであり、放射性セシウムで汚染された土壌などの放射性セシウム含有物に酸水溶液を加えて攪拌、混合することにより酸洗浄し、酸洗浄後、例えば槽内で沈降により上澄み液と沈殿物に固液分離し、この上澄み液と沈殿物を収容している槽と放射性セシウムの吸着剤が充填された容器との間を上澄み液を循環させることによって、放射性セシウムを効率よく除染できることを見出した。
すなわち、本発明は、放射性セシウム含有被処理物と、酸水溶液とを処理槽に送入し、所定時間、所定温度で攪拌、混合する酸洗浄工程と、前記酸洗浄工程で得られた放射性セシウム含有被処理物と酸水溶液を含む混合物を固液分離し、上澄み液と沈殿物とに分離する分離工程と、前記上澄み液と沈殿物を収容する槽と放射性セシウムの吸着剤が充填された容器との間で前記上澄み液を所定時間循環させる放射性物質吸着工程とを有することを特徴とする放射性セシウム含有物の除染方法を提供するものである。
本発明者は、また、上記の放射性セシウム吸着工程において、循環中の上澄み液の放射性セシウムの低下が停滞してきたら、再度攪拌、混合を行い、次いで、沈降させてから、放射性セシウム吸着剤充填容器との間の循環を再開し、これを繰返すことによって放射性セシウムの除去率をさらに高められることを見出した。
従って、本発明は、前記放射性セシウム吸着工程終了後、前記上澄み液と沈殿物について、前記酸洗浄工程と、前記分離工程と、前記放射性セシウム吸着工程とを一回以上繰り返すことを特徴とする上記の放射性セシウム含有物の除染方法を提供するものである。
本発明により、除染に使用する酸の量を大幅に削減することができ、耐酸性の設備も小型化でき、除染コストを大幅に低下させることができる。
本発明の実施例で用いた実験装置の概略構成を示す図である。
放射性セシウム含有被処理物の種類は問わないが、例えば放射性セシウムで汚染された土壌、草木類、ゴミ焼却場から排出される焼却灰、下水汚泥、建設廃棄物等である。本発明の方法は、これらのなかで、土壌は一般にセシウムを吸着する鉱物を含んでいるので、特に土壌に対して有効である。
酸洗浄工程
この工程は、放射性セシウム含有被処理物に酸水溶液を加えて攪拌、混合することにより被処理物を酸洗浄し、該被処理物に含まれている放射性セシウムを溶離して酸水溶液に移行させる工程である。
酸水溶液の酸は、被処理物からセシウムを溶離できるものであり、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸等の塩素酸、フッ酸等の無機酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、コハク酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、乳酸、マロン酸等の有機酸を用いることができる。pHとしては3以下、好ましくは1〜2程度が適当である。酸水溶液の使用量は、放射性セシウムを充分に溶離できることに加え、被処理物を流動でき、さらに、酸洗浄後の酸水溶液の70〜90%程度、好ましくは80〜90%程度を上澄み液として被処理物から沈降分離できるように定められるのがよい。
放射性セシウム含有被処理物と酸水溶液とを投入して酸洗浄を行う処理槽は、通常の円筒形あるいは箱形等の形状のものでよく、内部を攪拌する攪拌機と加熱機構を備えたものである。攪拌機の種類も特に限定されないが、プロペラ型、パドル型のものなどでよい。
酸洗浄条件は、被処理物に含まれている放射性セシウムが充分に溶離して酸水溶液に移行するまでで、溶離を促進するために加熱することが好ましい。好ましい加熱温度は70〜100℃、より好ましくは80〜90℃であり、洗浄時間は10〜120分間程度、通常10〜30分間程度でよい。
分離工程
この工程は、酸洗浄の終った被処理物の懸濁液をそのまま放射性セシウムの吸着剤が充填された容器に送り込むと被処理物がこの容器に大量に流入してしまうので、懸濁液を沈降させて上澄み液だけを吸着剤の容器に送るための工程である。この沈降を促進させ、かつ上澄み液量を増すために凝集剤を加えることが望ましい。そして、凝集剤には、無機系凝集剤と高分子凝集剤を組み合わせて用いると、無機系凝集剤によってフロックの荷電制御で凝集を促進し、高分子凝集剤によって、架橋してフロックを大きくさせ沈殿凝集させるので好ましい。無機系凝集剤としては、ポリ塩化アルミニウム(PAC)や硫酸アルミニウムなど、高分子凝集剤としては、ポリアクリルアミド系高分子凝集剤などを用いることができる。添加量としては、無機系凝集剤が100〜5,000ppm程度、高分子凝集剤が1〜1,000ppm程度とするのがよい。
凝集剤は、熱い内に加えてもよく、添加後緩く攪拌、静置して、被処理物を沈降させる。静置時間は、通常5〜20分間程度である。
この固液分離を行う槽は、特段の事情がなければ処理槽をそのまま用いることができる。
放射性物質吸着工程
この工程は、分離工程における沈降で形成された上澄み液を放射性セシウムの吸着剤が充填された容器に送って循環させ、上澄み液中の放射性セシウムを吸着剤に吸着させて除去する工程である。
吸着剤としては、ゼオライト、フェロシアン化物、珪チタン酸、陽イオン交換樹脂などを用いることができる。ゼオライトは合成品と天然品があり、X型、Y型、A型、モルデナイト型、チャパサイト型などがあるが、その種類によらずセシウムを吸着できるものであればよい。フェロシアン化物もフェロシアン化カリウム、フェロシアン化ナトリウム等種々の金属の錯塩があるがその種類によらず用いることができる。珪チタン酸も塩であってもよい。
吸着剤を充填する容器は、塔、槽のいずれであってもよい。
この吸着工程を実施するために、分離工程で用いられた槽と吸着剤が充填された容器の間に循環ラインを形成する。この循環ラインには通常送液ポンプが設けられ、その外、上澄み液中に含まれる被処理物等の懸濁物を除去するフィルターを設けることも好ましい。
循環は、上澄み液の放射性セシウム濃度の低下がほぼ停滞するようになるまで行い、この循環時間は、通常5〜20分間程度である。
循環終了後は、前記上澄み液と沈殿物について、前記酸洗浄工程と分離工程と放射性物質吸着工程を1回以上繰り返すことが好ましい。その際、酸水溶液は交換することなく繰り返して使用する。繰り返す回数は、それによって上澄み液の放射性セシウム濃度があまり低下しなくなる迄で、通常2〜5回程度でよい。必要に応じて、pHを測定しながら初期濃度に比べて低下するようだったら、酸を添加してもよい。
放射性物質吸着工程が終了したら上澄み液は排出させて、保管する。一方、沈殿物には、必要により、水を加えて1回以上水洗浄するのがよい。
洗浄後、保管していた水洗液は、放射能が1ベクレル/kg以下もしくは30ベクレル/kg以下であれば、通常の排水と同様に処理できるが、それらの基準よりも高い場合には、別途、ゼオライト等の吸着剤を用いて放射性セシウムを除去する。その後、沈殿物の放射能が100ベクレル/kg以下でなれば、そのまま廃棄処理し、あるいは有効利用できる。
放射性物質吸着工程で使用した吸着剤は、吸着能力が低下したら新たな吸着剤と交換する。放射性セシウムを吸着している取り出した吸着剤は、保管する。
実施例で用いた実験装置の概略構成を図1に示す。
この装置は、湯煎3に入れられた、攪拌機2を有する処理槽1と、この処理槽1内の液を引き抜くチューブポンプ4と差圧計5とフィルター6と吸着剤が充填された容器7が直列に配置されている循環ライン8からなっている。吸着剤としてゼオライトを用いた。
モデル土壌として、セシウムを41.321mg/g吸着しているバーミキュライトを用いた。
pH1の8%シュウ酸水溶液300mLを入れた処理槽1にバーミキュライト15g(セシウム吸着量619.815mg)を投入して、攪拌しながら湯煎3中で80℃に加熱し、80℃に保ちながら60分間攪拌して洗浄した。これに、凝集剤として、無機系凝集剤のポリ塩化アルミニウム(PAC)と高分子凝集剤のダイヤフロックを添加し、5分間静置して沈降分離を行って上澄み液と沈殿物とに分離し、上澄み液200mLを得た。
次に、チューブポンプ4を作動させて、上澄み液を100mL/分の速度で常温で10分間循環させた。上澄み液の放射性セシウム濃度が低下しなくなった時点で、循環を終了して処理槽1内を攪拌後5分間静置して沈降分離を行い、上澄み液200mLを排出した。この循環洗浄操作を4回繰返した。
本発明によって放射性セシウムを含む土壌等の汚染物を効率よく除染できるので放射性セシウム汚染物の除染に幅広く利用できる。
1 処理槽
2 攪拌機
3 湯煎
4 チューブポンプ
5 差圧計
6 フィルター
7 吸着剤収容容器
8 循環ライン

Claims (4)

  1. 放射性セシウム含有被処理物と、酸水溶液とを処理槽に送入し、所定時間、所定温度で攪拌、混合する酸洗浄工程と、前記酸洗浄工程で得られた放射性セシウム含有被処理物と酸水溶液を含む混合物を固液分離し、上澄み液と沈殿物とに分離する分離工程と、前記上澄み液と沈殿物を収容する槽と放射性セシウムの吸着剤が充填された容器との間で前記上澄み液を所定時間循環させる放射性物質吸着工程とを有することを特徴とする放射性セシウム含有物の除染方法。
  2. 前記放射性セシウム吸着工程終了後、前記上澄み液と沈殿物について、前記酸洗浄工程と、前記固液分離工程と、前記放射性セシウム吸着工程とを一回以上繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の放射性セシウム含有物の除染方法。
  3. 前記酸洗浄工程において、処理槽内の液を70℃〜100℃に加温することを特徴とする請求項1又は2に記載の放射性セシウム含有物の除染方法。
  4. 前記放射性セシウム吸着工程において、放射性セシウムの吸着剤が充填された容器の入り口側に前記上澄み液のフィルターを設けることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の放射性セシウム含有物の除染方法。
JP2016070031A 2016-03-31 2016-03-31 放射性セシウム含有物の除染方法 Pending JP2017181337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070031A JP2017181337A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 放射性セシウム含有物の除染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070031A JP2017181337A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 放射性セシウム含有物の除染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017181337A true JP2017181337A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60005938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070031A Pending JP2017181337A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 放射性セシウム含有物の除染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017181337A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235011A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 土壌除染装置及び方法
JP2015025706A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 土壌除染方法及び装置
JP2015118010A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 一般財団法人生産技術研究奨励会 放射性物質で汚染された土壌の除染方法及び除染装置
JP2015166689A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 Jfeエンジニアリング株式会社 飛灰洗浄装置および飛灰洗浄方法
JP2016176716A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 Jfeエンジニアリング株式会社 汚染土壌処理装置および汚染土壌処理方法
JP2017181335A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeエンジニアリング株式会社 放射性セシウム含有物の除染方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235011A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 土壌除染装置及び方法
JP2015025706A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 土壌除染方法及び装置
JP2015118010A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 一般財団法人生産技術研究奨励会 放射性物質で汚染された土壌の除染方法及び除染装置
JP2015166689A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 Jfeエンジニアリング株式会社 飛灰洗浄装置および飛灰洗浄方法
JP2016176716A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 Jfeエンジニアリング株式会社 汚染土壌処理装置および汚染土壌処理方法
JP2017181335A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeエンジニアリング株式会社 放射性セシウム含有物の除染方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788325B2 (ja) 流動床での処理による1つ以上の放射性化学元素を含む液体排出物の除染方法
CN104971697A (zh) 一种用于去除水体中砷污染的磁性生物炭材料的制备及应用方法
JP6009847B2 (ja) 放射性物質に汚染された固形物の除染装置および除染方法
KR20170101962A (ko) 액체 방사성 폐기물의 처리 및 그의 회수 방법
JP6565766B2 (ja) 放射性セシウム含有物の除染方法
RU2467419C1 (ru) Способ очистки кубовых остатков жидких радиоактивных отходов от радиоактивного кобальта и цезия
Atkinson et al. Bioremediation of metal-contaminated industrial effluents using waste sludges
RU2594420C2 (ru) Способ очистки борсодержащего концентрата на аэс
CN107068228B (zh) 一种核电厂低放射性工艺废水深度处理装置及其处理方法
US7371326B2 (en) Water treatment/remediation system
JP6180838B2 (ja) 土壌除染方法及び装置
JP2017181337A (ja) 放射性セシウム含有物の除染方法
JP2004045371A (ja) 放射性核種を含有する液体処理方法と装置
JP2014081277A (ja) 放射性セシウム含有水の処理方法及び吸着装置
RU2675251C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
JP6178116B2 (ja) 土壌除染装置及び方法
WO2018021940A1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
RU2769953C1 (ru) Способ последовательной дезактивации радиоактивных растворов
Savkin Development and trials of a technology for reprocessing of NPP liquid radioactive wastes
JP2016004008A (ja) 汚染飛灰の処理方法及び処理装置
RU2675787C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
JP2002159952A (ja) ホタテ貝のうろから有害金属を除去する方法
JP2013213773A (ja) 放射性物質除去方法及び除去装置
RU2573826C1 (ru) Способ дезактивации отработанных ионообменных смол, загрязненных радионуклидами
RU2144708C1 (ru) Способ обезвреживания маломинерализованных низкоактивных жидких отходов в полевых условиях

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126