JP2017168342A - 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017168342A
JP2017168342A JP2016053402A JP2016053402A JP2017168342A JP 2017168342 A JP2017168342 A JP 2017168342A JP 2016053402 A JP2016053402 A JP 2016053402A JP 2016053402 A JP2016053402 A JP 2016053402A JP 2017168342 A JP2017168342 A JP 2017168342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
layer
exterior material
heat
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016053402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738171B2 (ja
Inventor
大介 中嶋
Daisuke Nakajima
大介 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Packaging Corp
Original Assignee
Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Packaging Co Ltd filed Critical Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority to JP2016053402A priority Critical patent/JP6738171B2/ja
Priority to KR1020170026067A priority patent/KR20170108823A/ko
Priority to TW106108207A priority patent/TWI716560B/zh
Priority to CN201710147482.7A priority patent/CN107204406B/zh
Publication of JP2017168342A publication Critical patent/JP2017168342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738171B2 publication Critical patent/JP6738171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外装材を薄型に設計しても、外部から衝撃を受けた際に外装材の破断、破裂が生じ難い蓄電デバイス用外装材を提供する。
【解決手段】外側層としての耐熱性樹脂フィルム層2と、内側層としての熱可塑性樹脂層3と、これら両層間に配設された金属箔層4とを含む構成とし、蓄電デバイス用外装材1の破壊エネルギーが1.5J以上であり、かつ前記耐熱性樹脂フィルム2の破壊エネルギーが1.3J以上である構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、スマートフォン、タブレット等の携帯機器に使用される電池やコンデンサ、ハイブリッド自動車、電気自動車、風力発電、太陽光発電、夜間電気の蓄電用に使用される電池やコンデンサ等の蓄電デバイス用の外装材および該外装材で外装された蓄電デバイスに関する。
なお、本願の特許請求の範囲及び明細書において、「破壊エネルギー」の語は、JIS K7124−2−1999(プラスチックフィルム及びシート 自由落下のダート法による衝撃試験方法 第2部:計装貫通法)に準拠して、温度23℃の環境下で、質量6.5kg、直径20mm相当の半球状(半径10mmの半球状)のストライカーを30cmの高さから自然落下させる条件で測定して求められた破壊エネルギーWFを意味する。
また、本願の特許請求の範囲及び本明細書では、「蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギー」および「耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギー」のいずれも上記「WF」で表記(略記)されるべきものであるが、両者の混同を避けて明確に区別するために、便宜上、「蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギー」を「WFT」と表記し、「耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギー」を「WFS」と表記するものとする。
また、本明細書において、「アルミニウム」の語は、アルミニウム及びその合金を含む意味で用いる。
近年、スマートフォン、タブレット端末等のモバイル電気機器の薄型化、軽量化に伴い、これらに搭載されるリチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、リチウムイオンキャパシタ、電気2重層コンデンサ等の蓄電デバイスの外装材としては、従来の金属缶に代えて、耐熱性樹脂層/接着剤層/金属箔層/接着剤層/熱可塑性樹脂層からなる積層体(ラミネート外装材)が用いられている(特許文献1参照)。電気自動車等の電源、蓄電用途の大型電源、キャパシタ等も上記構成の積層体(外装材)で外装されることも増えてきている。
上記構成のラミネート外装材は、金属缶と比べて、軽量で放熱性が良いという利点があるものの、外部から衝撃を受けた際の耐衝撃性に関しては、ラミネート外装材は、金属缶より劣っていた。
そこで、このような外部からの衝撃に対する耐衝撃性を向上させるために以下の構成の外装材が提案されている。即ち、集電体に電気的に結合した正極材と負極材が非流動性電解質を介して積層され、イオン性金属成分を含有する電池要素の外周に、剛性の保持材が当接され、その外面を可撓性合成樹脂フィルムで被覆され密封されてなる構成の二次電池が提案されている(特許文献2参照)。
また、正極と負極とをセパレータを介して積層した電極群がラミネートフィルムの外装体内に封入され、電極群の周囲に該電極群を保護する枠状の保護部材を備えたラミネートフィルム外装電池も提案されている(特許文献3参照)。
特開2007−161310号公報 特開2000−195475号公報 特開2005−259621号公報
しかしながら、上記従来技術では次のような問題があった。特許文献2に記載の二次電池では、電池要素と可撓性合成樹脂フィルム(外装材)との間に、追加の部材として剛性の保持材を配置することになるので、薄型化、軽量化の要請に十分に応えることができない。即ち、ラミネートフィルム外装材としたことによる軽量化の効果を損なう又は低減してしまうという問題があった。
また、特許文献3に記載のラミネートフィルム外装電池でも同様に、電極群とラミネートフィルム外装体との間に、追加の部材として枠状の保護部材を配置することになるので、薄型化、軽量化の要請に十分に応えることができない。即ち、ラミネートフィルム外装材としたことによる軽量化の効果を損なう又は低減してしまうという問題があった。
本発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、外装材を薄型に設計しても、外部から衝撃を受けた際に外装材の破断、破裂が生じ難い蓄電デバイス用外装材を提供することを第1の目的とする。
また、外装材を薄型に設計しても、外部から衝撃を受けた際に、外装材の破断、破裂が生じ難い上に、選択的に熱封止部(ヒートシール部)から凝集破壊が生じることによって外装材の破裂をより一層防止し得る蓄電デバイス用外装材を提供することを第2の目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1]外側層としての耐熱性樹脂フィルム層と、内側層としての熱可塑性樹脂層と、これら両層間に配設された金属箔層とを含む蓄電デバイス用外装材であって、
前記蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーが1.5J以上であり、
前記耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーが1.3J以上であることを特徴とする蓄電デバイス用外装材。
[2]前記内側層は、前記蓄電デバイス用外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール接合状態のシール破壊エネルギーが0.50J以上である熱可塑性樹脂層からなる前項1に記載の蓄電デバイス用外装材。
[3]前記蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーを「WFT」とし、前記蓄電デバイス用外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール接合状態のシール破壊エネルギーを「WP」としたとき、(WFT/WP)>2.0である前項1または2に記載の蓄電デバイス用外装材。
[4]前記熱可塑性樹脂層は、エラストマー成分を含有したオレフィン系樹脂を含む中間層の両面に、オレフィン系樹脂を含む被覆層が積層された3層積層構造を少なくとも含み、
前記中間層は、前記エラストマー成分が島になっている海島構造を備えていることを特徴とする前項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材。
[5]蓄電デバイス本体部と、
前項1〜4のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材とを備え、
前記蓄電デバイス本体部が、前記外装材で外装されていることを特徴とする蓄電デバイス。
[1]の発明では、蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーが1.5J以上であり、かつ耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーが1.3J以上である構成であるので、外装材を薄くして軽量に設計しても(例えば外装材の厚さを50μm〜70μmの薄型に設計しても)、外部から衝撃を受けた際に外装材の破断、破裂が生じ難い。従って、デバイス本体部が本発明の外装材で外装されてなる蓄電デバイスを備えた電子機器等が落下や衝突等により衝撃を受けたとしても、外装材の破断、破裂が生じ難いものとなり、蓄電デバイスの短絡の発生を抑制することができる。即ち、前記第1の目的が達成される。
[2]の発明では、内側層は、蓄電デバイス用外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール接合状態についてのシール破壊エネルギーが0.50J以上である熱可塑性樹脂層からなり、蓄電デバイスが外部から衝撃を受けた際に、熱可塑性樹脂層同士のヒートシール面が凝集剥離で剥離し易いことによって外装材の破断、破裂を防止し得て、これにより蓄電デバイスの短絡発生をさらに抑制することができる。即ち、前記第2の目的が達成される。
[3]の発明では、(WFT/WP)>2.0の関係にある構成であるので、外部から大きな衝撃が蓄電デバイスに加わった場合でも、外装材の破断、破裂に至る前に、選択的にヒートシール部(熱封止部)からの剥離や凝集破壊が生じて、外装材の破断、破裂を効果的に防止できて、蓄電デバイスの電極同士の短絡の発生を効果的に防止できる。
[4]の発明では、熱可塑性樹脂層は、エラストマー成分を含有したオレフィン系樹脂を含む中間層の両面に、オレフィン系樹脂を含む被覆層が積層された3層積層構造を少なくとも含み、中間層は、エラストマー成分が島になっている海島構造を備えた構成であるから、蓄電デバイスが外部から衝撃を受けた際にその衝撃のエネルギーを前記海島構造を備えた中間層で効果的に吸収することができ、これにより蓄電デバイスが外部から衝撃を受けた際に外装材の破断、破裂が一層生じ難いものとなる。
[5]の発明(蓄電デバイス)では、外装材を薄型に設計しても、外部から衝撃を受けた際に外装材の破断、破裂が生じ難くて短絡の発生を抑制できる蓄電デバイスが提供される。
本発明に係る蓄電デバイス用外装材の一実施形態を示す断面図である。 本発明に係る蓄電デバイス用外装材を用いて構成された蓄電デバイスの一実施形態を示す断面図である。
本発明に係る蓄電デバイス用外装材1の一実施形態を図1に示す。この蓄電デバイス用外装材1は、リチウムイオン2次電池ケース用として用いられるものである。即ち、前記蓄電デバイス用外装材1は、例えば、深絞り成形、張り出し成形等の成形に供されて2次電池のケース等として用いられるものである。
前記蓄電デバイス用外装材1は、金属箔層4の一方の面に第1接着剤層5を介して耐熱性樹脂フィルム層(外側層)2が積層一体化されると共に、前記金属箔層4の他方の面に第2接着剤層6を介して熱可塑性樹脂層(内側層)3が積層一体化された構成からなる。
本発明に係る蓄電デバイス用外装材1は、該蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーWFTが1.5J以上であり、前記耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーWFSが1.3J以上である構成である。本発明の蓄電デバイス用外装材1は、このような構成であるから、外装材を薄くして軽量に設計しても(例えば外装材の厚さを50μm〜70μmの薄型に設計しても)、外部から衝撃を受けた際に外装材の破断、破裂が生じ難い。従って、デバイス本体部が本発明の外装材で外装されてなる蓄電デバイスを備えた電子機器等が落下や衝突等により衝撃を受けたとしても、外装材の破断、破裂が生じ難いものとなり、蓄電デバイスの短絡の発生を抑制することができる。本発明では、前記蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーWFTが1.5J以上である必要があるが、前記蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーWFTは、通常、2.5J以下である。また、本発明では、前記耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーWFSが1.3J以上である必要があるが、前記耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーWFSは、通常、2.0J以下である。なお、前記「耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギー」は、該耐熱性樹脂フィルムが他の層と積層される前の状態で測定される破壊エネルギーである。
前記内側層3は、前記蓄電デバイス用外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール接合状態のシール破壊エネルギーWPが0.50J以上である熱可塑性樹脂層からなる構成であるのが好ましく、この場合には、蓄電デバイスが外部から衝撃を受けた際に、熱可塑性樹脂層同士のヒートシール面が凝集剥離で剥離し易いことによって外装材の破裂を防止し得て、これにより蓄電デバイスの短絡の発生をさらに抑制することができる。前記シール破壊エネルギーWPは0.50J以上1.3J以下であるのが好ましい。
更に、本発明に係る蓄電デバイス用外装材1は、(WFT/WP)>2.0である構成になっているのが好ましく、この場合には、外部から大きな衝撃が蓄電デバイスに加わった場合でも、外装材の破断、破裂に至る前に、選択的にヒートシール部(熱封止部)からの剥離や凝集破壊が生じて、外装材の破断、破裂を効果的に防止できて、蓄電デバイスの電極同士の短絡の発生を効果的に防止できる。中でも、本発明の蓄電デバイス用外装材1は、4.0>(WFT/WP)>2.0である構成になっているのが特に好ましい。
前記耐熱性樹脂フィルム層(外側層)2を構成する耐熱性樹脂としては、外装材をヒートシールする際のヒートシール温度で溶融しない耐熱性樹脂を用いる。前記耐熱性樹脂としては、熱可塑性樹脂層3を構成する熱可塑性樹脂の融点より10℃以上高い融点を有する耐熱性樹脂を用いるのが好ましく、熱可塑性樹脂の融点より20℃以上高い融点を有する耐熱性樹脂を用いるのが特に好ましい。
前記耐熱性樹脂層(外側層)2としては、特に限定されるものではないが、例えば、ナイロンフィルム等のポリアミドフィルム、ポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム等が挙げられ、これらの延伸フィルムが好ましく用いられる。中でも、前記耐熱性樹脂層2としては、二軸延伸ナイロンフィルム等の二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、二軸延伸ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを用いるのが特に好ましい。前記ナイロンフィルムとしては、特に限定されるものではないが、例えば、6ナイロンフィルム、6,6ナイロンフィルム、MXDナイロンフィルム等が挙げられる。なお、前記耐熱性樹脂層2は、単層で形成されていても良いし、或いは、例えばポリエステルフィルム/ポリアミドフィルムからなる複層(PETフィルム/ナイロンフィルムからなる複層等)で形成されていても良い。前記例示した複層構成において、ポリエステルフィルムがポリアミドフィルムよりも外側に配置されるのが好ましく、同様にPETフィルムがナイロンフィルムよりも外側に配置されるのが好ましい。
前記耐熱性樹脂層2の厚さは、8μm〜50μmであるのが好ましい。上記好適下限値以上に設定することで外装材として十分な強度を確保できると共に、上記好適上限値以下に設定することで張り出し成形、絞り成形等の成形時の応力を小さくできて成形性を向上させることができる。中でも、前記耐熱性樹脂層2の厚さは、12μm〜25μmであるのが特に好ましい。
前記熱可塑性樹脂層(熱融着性樹脂層)(内側層)3は、リチウムイオン二次電池等で用いられる腐食性の強い電解液などに対しても優れた耐薬品性を具備させると共に、外装材にヒートシール性を付与する役割を担うものである。
前記熱可塑性樹脂層3としては、特に限定されるものではないが、熱可塑性樹脂無延伸フィルム層であるのが好ましい。前記熱可塑性樹脂無延伸フィルム層3は、特に限定されるものではないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、オレフィン系共重合体、これらの酸変性物およびアイオノマーからなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂からなる無延伸フィルムにより構成されるのが好ましい。なお、前記熱可塑性樹脂層3は、単層であってもよいし、複層であってもよい。
中でも、前記熱可塑性樹脂層3としては、エラストマー成分を含有したオレフィン系樹脂を含む中間層の両面に、オレフィン系樹脂を含む被覆層が積層された3層積層構造を少なくとも含む構成であって、前記中間層が、前記エラストマー成分が島になっている海島構造を備えた構成であるのが好ましい。
前記エラストマー成分を含有したオレフィン系樹脂としては、オレフィン系樹脂にエラストマーが添加された(配合された)構成であってもよいし、オレフィン系樹脂骨格にエラストマー成分が化学的に結合されてなるエラストマー変性オレフィン系樹脂であってもよい。なお、前記「エラストマー」の語は、ゴム成分をも含む意味で用いている。
前記熱可塑性樹脂層3の厚さは、10μm〜80μmに設定されるのが好ましい。10μm以上とすることでピンホールの発生を十分に防止できると共に、80μm以下に設定することで樹脂使用量を低減できてコスト低減を図り得る。中でも、前記熱可塑性樹脂層3の厚さは25μm〜50μmに設定されるのが特に好ましい。
前記金属箔層4は、外装材1に酸素や水分の侵入を阻止するガスバリア性を付与する役割を担うものである。前記金属箔層4としては、特に限定されるものではないが、例えば、アルミニウム箔、SUS箔(ステンレス箔)、銅箔等が挙げられ、アルミニウム箔が一般的に用いられる。前記金属箔層4の厚さは、20μm〜100μmであるのが好ましい。20μm以上であることで金属箔を製造する際の圧延時のピンホール発生を防止できると共に、100μm以下であることで張り出し成形、絞り成形等の成形時の応力を小さくできて成形性を向上させることができる。中でも、前記金属箔層4の厚さは、20μm〜50μmであるのが特に好ましい。
前記金属箔層4は、少なくとも内側の面(第2接着剤層6側の面)に化成処理が施されているのが好ましい。このような化成処理が施されていることによって内容物(電池の電解液等)による金属箔表面の腐食を十分に防止できる。例えば次のような処理をすることによって金属箔に化成処理を施す。即ち、例えば、脱脂処理を行った金属箔の表面に、
1)リン酸と、
クロム酸と、
フッ化物の金属塩及びフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸及びクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸及びクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、
フッ化物の金属塩及びフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
上記1)〜3)のうちのいずれかの水溶液を塗工した後、乾燥することにより、化成処理を施す。
前記化成皮膜は、クロム付着量(片面当たり)として0.1mg/m2〜50mg/m2が好ましく、特に2mg/m2〜20mg/m2が好ましい。
前記第1接着剤層5としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリウレタン接着剤層、ポリエステルポリウレタン接着剤層、ポリエーテルポリウレタン接着剤層等が挙げられる。前記第1接着剤層5の厚さは、1μm〜5μmに設定されるのが好ましい。中でも、外装材の薄膜化、軽量化の観点から、前記第1接着剤層5の厚さは、1μm〜3μmに設定されるのが特に好ましい。
前記第2接着剤層6としては、特に限定されるものではないが、例えば、上記第1接着剤層5として例示したものも使用できるが、電解液による膨潤の少ないポリオレフィン系接着剤を使用するのが好ましい。前記第2接着剤層6の厚さは、1μm〜5μmに設定されるのが好ましい。中でも、外装材の薄膜化、軽量化の観点から、前記第2接着剤層6の厚さは、1μm〜3μmに設定されるのが特に好ましい。
本発明の外装材1を成形(深絞り成形、張り出し成形等)することにより、成形ケース(電池ケース等)を得ることができる。なお、本発明の外装材1は、成形に供されずにそのまま使用することもできる。
本発明の外装材1を用いて構成された蓄電デバイス20の一実施形態を図2に示す。この蓄電デバイス20は、リチウムイオン2次電池である。
前記電池20は、電解質21と、タブリード22と、成形に供されていない平面状の前記外装材1と、前記外装材1が成形されて得られた収容凹部11bを有する成形ケース11とを備える(図2参照)。前記電解質21および前記タブリード22により蓄電デバイス本体部19が構成されている。
前記成形ケース11の収容凹部11b内に前記電解質21と前記タブリード22の一部が収容され、該成形ケース11の上に前記平面状の外装材1が配置され、該外装材1の周縁部(の内側層3)と前記成形ケース11の封止用周縁部11a(の内側層3)とがヒートシールにより接合されて熱封止部(ヒートシール部)が形成されることによって、前記電池20が構成されている。なお、前記タブリード22の先端部は、外部に導出されている(図2参照)。
次に、本発明の具体的実施例について説明するが、本発明はこれら実施例のものに特に限定されるものではない。
<実施例1>
厚さ30μmのアルミニウム箔(JIS H4160に規定されるA8021の焼鈍したアルミニウム箔)4の両面に、リン酸、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、水、アルコールからなる化成処理液を塗布した後、180℃で乾燥を行って、化成皮膜を形成した。この化成皮膜のクロム付着量は片面当たり10mg/m2であった。
次に、前記化成処理済みアルミニウム箔4の一方の面に、2液硬化型のウレタン系接着剤5を介して、厚さ12μmの二軸延伸6ナイロンフィルム(外側層)2をドライラミネートした(貼り合わせた)。
次に、エチレン−プロピレンランダム共重合体からなる厚さ4.5μmの第1樹脂層、エチレン−プロピレンブロック共重合体からなる厚さ21μmの第2樹脂層、エチレン−プロピレンランダム共重合体からなる厚さ4.5μmの第1樹脂層がこの順で3層積層されるようにTダイを用いて共押出することにより、これら3層が積層されてなる厚さ20μmのシーラントフィルム(第1樹脂層/第2樹脂層/第1樹脂層)3を得た後、該シーラントフィルム(内側層)3の一方の第1樹脂層面を、2液硬化型のマレイン酸変性ポリプロピレン接着剤(硬化剤が多官能イソシアネート)6を介して、前記ドライラミネート後のアルミニウム箔4の他方の面に重ね合わせて、ゴムニップロールと、100℃に加熱されたラミネートロールとの間に挟み込んで圧着することによりドライラミネートし、しかる後、40℃で5日間エージングする(加熱する)ことによって、図1に示す構成の厚さ79μmの蓄電デバイス用外装材1を得た。
なお、前記第2樹脂層(エチレン−プロピレンブロック共重合体)の詳細について説明すると、前記第2樹脂層は、融点が163℃、結晶融解エネルギーが58J/gである第1エラストマー変性オレフィン系樹脂99質量%、融点が144℃、結晶融解エネルギーが19J/gである第2エラストマー変性オレフィン系樹脂1質量%の組成からなる樹脂組成物により形成されている。前記第1エラストマー変性オレフィン系樹脂および前記第2エラストマー変性オレフィン系樹脂は、いずれも、エラストマー変性ホモポリプロピレンまたは/およびエラストマー変性ランダム共重合体からなる。前記エラストマー変性ランダム共重合体は、共重合成分としてプロピレン及びプロピレンを除く他の共重合成分を含有するランダム共重合体のエラストマー変性体である。なお、第2樹脂層のみをSEM観察(走査電子顕微鏡で観察)したところ、第2樹脂層がエラストマー成分が島になっている海島構造を備えていることを確認することができた。
上記「融点」の語は、JIS K7121−1987に準拠して、示差走査熱量測定(DSC)によって測定された融解ピーク温度を意味し、「結晶融解エネルギー」の語は、JIS K7122−1987に準拠して、示差走査熱量測定(DSC)によって測定された融解熱(結晶融解エネルギー)を意味する。
また、前記2液硬化型マレイン酸変性ポリプロピレン接着剤として、主剤としてのマレイン酸変性ポリプロピレン(融点80℃、酸価10mgKOH/g)100質量部、硬化剤としてのヘキサメチレンジイソシアナートのイソシアヌレート体(NCO含有率:20質量%)8質量部、さらに溶剤が混合されてなる接着剤溶液を用い、該接着剤溶液を固形分塗布量が2g/m2になるように、前記アルミニウム箔4の他方の面に塗布し、加熱乾燥させた後、前記シーラントフィルム3の一方の第1樹脂層面に重ね合わせた。
<実施例2>
厚さ30μmのアルミニウム箔に代えて、厚さ25μmのアルミニウム箔(JIS H4160に規定されるA8021の焼鈍したアルミニウム箔)を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の厚さ74μmの蓄電デバイス用外装材1を得た。
<実施例3>
厚さ12μmの二軸延伸6ナイロンフィルムのさらに外側に厚さ9μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを2液硬化型のウレタン系接着剤を介して積層した構成とした以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の厚さ92μmの蓄電デバイス用外装材1を得た。
<実施例4>
厚さ12μmの二軸延伸6ナイロンフィルムに代えて、厚さ15μmの二軸延伸6ナイロンフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、厚さ82μmの蓄電デバイス用外装材を得た。
<実施例5>
厚さ30μmのシーラントフィルム(第1樹脂層/第2樹脂層/第1樹脂層=4.5μm/21μm/4.5μm)に代えて、厚さ40μmのシーラントフィルム(第1樹脂層/第2樹脂層/第1樹脂層=6μm/28μm/6μm)を用いた以外は、実施例2と同様にして、厚さ89μmの蓄電デバイス用外装材を得た。なお、第1樹脂層および第2樹脂層を構成する樹脂としては、それぞれ実施例2(実施例1)と同一の樹脂を用いた。
<比較例1>
厚さ30μmのアルミニウム箔に代えて、厚さ20μmのアルミニウム箔(JIS H4160に規定されるA8021の焼鈍したアルミニウム箔)を用いた以外は、実施例1と同様にして、厚さ69μmの蓄電デバイス用外装材を得た。
<比較例2>
実施例1で用いた二軸延伸6ナイロンフィルムよりも熱収縮率が3%小さい厚さ12μmの二軸延伸6ナイロンフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、厚さ79μmの蓄電デバイス用外装材を得た。
<比較例3>
3層が積層されてなる厚さ30μmのシーラントフィルム(第1樹脂層/第2樹脂層/第1樹脂層)に代えて、厚さ30μmのエチレン−プロピレンランダム共重合体からなるシーラントフィルムを用いた以外は、実施例4と同様にして、厚さ79μmの蓄電デバイス用外装材を得た。
Figure 2017168342
上記各実施例、各比較例で得られた蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーWFT、上記各実施例、各比較例で使用した外側層用の耐熱性樹脂フィルム(二軸延伸6ナイロンフィルム)の破壊エネルギーWFS、上記各実施例、各比較例の蓄電デバイス用外装材のシール破壊エネルギーWP、および(WFT/WP)をそれぞれ表1に示す。
なお、上記各実施例、各比較例の蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーWFTは以下のようにして測定し、上記各実施例、各比較例で使用した外側層用の耐熱性樹脂フィルム(二軸延伸6ナイロンフィルム)の破壊エネルギーWFSは以下のようにして測定し、上記各実施例、各比較例の蓄電デバイス用外装材のシール破壊エネルギーWPは以下のようにして測定した。
<外装材の破壊エネルギー測定法>
JIS K7124−2−1999(プラスチックフィルム及びシート 自由落下のダート法による衝撃試験方法 第2部:計装貫通法)に準拠して、温度23℃の環境下で、内径が40mmのクランプで試験片を押さえ、質量6.5kg、直径20mm相当の半球状(半径10mmの半球状)のストライカーを30cmの高さから自然落下させる条件で外装材の破壊エネルギーを測定した。なお、東洋精機社製落錘グラフィックインパクトテスタを使用して測定した。
<耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギー測定法>
JIS K7124−2−1999(プラスチックフィルム及びシート 自由落下のダート法による衝撃試験方法 第2部:計装貫通法)に準拠して、温度23℃の環境下で、内径が40mmのクランプで試験片を押さえ、質量6.5kg、直径20mm相当の半球状(半径10mmの半球状)のストライカーを30cmの高さから自然落下させる条件で耐熱性樹脂フィルム(二軸延伸6ナイロンフィルム)の破壊エネルギーを測定した。なお、東洋精機社製落錘グラフィックインパクトテスタを使用して測定した。
なお、実施例3では、外側層が、厚さ9μmのポリエチレンテレフタレートフィルム/厚さ3μmのウレタン系接着剤層/厚さ12μmの二軸延伸6ナイロンフィルムからなる積層フィルムで形成されているので、実施例3での耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギー測定は、前記厚さ9μmのポリエチレンテレフタレートフィルム/厚さ3μmのウレタン系接着剤層/厚さ12μmの二軸延伸6ナイロンフィルムからなる積層フィルム(厚さ24μm)について行ったものである。
<外装材のシール破壊エネルギー測定法>
外装材を幅15mm×長さ100mmの短冊状に切り出して試験片を得る。前記試験片を2枚準備し、これら2枚の試験片を互いの内側層が内側になるようにして重ね合わせた後、幅15mmにわたって全面のヒートシールを行って熱封止部(ヒートシール部)を形成した。前記ヒートシールは、テスター産業株式会社製のヒートシール装置(TP−701−A)を用いて、ヒートシール温度200℃、シール圧0.2MPa(ゲージ表示圧)で2秒間の片面加熱により行った。
次に、JIS Z0238−1998に準拠して、前記ヒートシールされた2枚の試験片についてその剥離強度を測定した。前記ヒートシールされた2枚の試験片の長さ方向の一端を内側層同士の界面で剥離せしめ、この剥離端部をチャックして引張速度(グリップ移動速度)100mm/分で180度剥離することによって剥離強度を測定し、これをシール強度(N/15mm幅)とした。この剥離強度の測定時には、「剥離強度(縦軸)」対「グリップ変位(横軸)」チャートデータを記録する。前記剥離強度(N)対グリップ変位(mm)チャート(曲線図)における曲線(剥離開始から剥離完了に至るまでの曲線)の下側の面積を計算してシール破壊エネルギー(J)を求める。
なお、前記「剥離完了」とは、前記ヒートシールされた2枚の試験片の長さ方向の一端から剥離を開始した後(剥離開始後)、熱融着した内側層(シーラント層)同士が完全に剥離した状態に達した状態を意味するものである。この剥離完了時には前記剥離強度が0になる。
上記のようにして得られた各蓄電デバイス用外装材に対して下記評価法に基づいて性能評価を行った。その結果を表1に示す。
<剥離界面の凝集度の評価法>
上記シール破壊エネルギーを測定した後(剥離完了後)の外装材の内側層の剥離部(破壊部)の両面を目視で観察し、剥離部(破壊部)の両面の白化の有無や程度(白化が強いほど凝集度が大きいと判断できる)を下記判定基準に基づいて評価した。
(判定基準)
白化が顕著に生じていて凝集度の大きいものを「○」、白化がある程度生じていて凝集度が中程度のものを「△」、白化が認められないか又は白化が殆どなくて凝集度の低いものを「×」とした。
<衝突試験法>
各実施例、比較例ごとにそれぞれ矩形状の外装材を2枚作成し、一方の外装材に対して深絞り成形を行うことによって、縦55mm、横30mm、深さ5.5mmの立体形状(上面開放の略直方体形状)に成形された収容ケースと、該収容ケースの上面開放口の周縁から略水平方向の外方に向けて延ばされた幅5mmの封止用周縁部とを有する立体成形体を得た。前記立体成形体の凹部内に電池本体部(ポリプロピレン製の模擬品)を入れた後、さらに電解液5mLを中に注入し、次いで前記立体成形体の封止用周縁部の内側層に、他方の(もう1枚の)平面状の外装材(成形がなされていないもの)の内側層の周縁部を重ね合わせて、200℃に加熱した金属製熱板にて2秒間ヒートシールして熱封止部(ヒートシール部)を形成することによって、模擬電池を得た。なお、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)が等量体積比で配合された混合溶媒に、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)が濃度1モル/Lで溶解された電解質を用いた。各実施例、比較例ごとに10個の模擬電池を作成した。
次に、模擬電池の上面(平面部)の上に直径15mmの丸棒を安定状態に載置した後、9kgの球形の金属製錘を丸棒の上に落下させて、下記判定基準に基づいて外装材の破断防止性を評価した。
(判定基準)
「○」…10個の模擬電池のうち錘の落下により外装材が中央部(最大平面部)で破断したものが0個又は1個である
「△」…10個の模擬電池のうち錘の落下により外装材が中央部(最大平面部)で破断したものが2個である
「×」…10個の模擬電池のうち錘の落下により外装材が中央部(最大平面部)で破断したものが3個〜10個である。
<総合判定>
上記剥離界面の凝集度の評価および衝突試験評価のいずれの評価結果も「○」であるものを「◎」(特に優れている)とし、2つの評価結果のうちいずれか1つが「○」で、他方が「△」であるものを「○」(優れている)とし、2つの評価結果の両方が「△」であるものを「△」(ほぼ良好である)とし、2つの評価結果のうち少なくとも1つが「×」であるものを「×」(良好でない)とした。
表1から明らかなように、本発明の実施例1〜5の蓄電デバイス用外装材は、外部から衝撃を受けても外装材の中央部(最大平面部)で破断、破裂が生じ難くて、外部から衝撃を受けても短絡を生じ難い。また、本発明の実施例1〜5の蓄電デバイス用外装材は、ヒートシール部(熱封止部)の剥離界面の白化の程度が大きいことからヒートシール部の剥離界面の凝集度が高く、従って蓄電デバイスが外部から衝撃を受けた際には、外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール面が凝集剥離で剥離し易いことによって(選択的にヒートシール部での剥離や凝集破壊が生じやすいことによって)外装材の破断、破裂をより十分に抑制できることがわかる。
これに対し、蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーが本発明の規定範囲より小さい比較例1では、衝突試験結果が良好ではなかった。また、耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーが本発明の規定範囲より小さい比較例2では、衝突試験結果が良好ではなかった。また、蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーが本発明の規定範囲より小さく、かつシール破壊エネルギーが0.50J未満である比較例3では、剥離界面の凝集度が低いし、衝突試験結果も良好ではなかった。
本発明に係る蓄電デバイス用外装材は、具体例として、例えば、
・リチウム2次電池(リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等)などの蓄電デバイス
・リチウムイオンキャパシタ
・電気2重層コンデンサ
等の各種蓄電デバイスの外装材として用いられる。また、本発明に係る蓄電デバイスは、上記例示した蓄電デバイスの他、全固体電池も含む。
1…蓄電デバイス用外装材
2…耐熱性樹脂フィルム層(外側層)
3…熱可塑性樹脂層(内側層)
4…金属箔層
5…第1接着剤層
6…第2接着剤層
11…成形ケース
19…蓄電デバイス本体部
20…蓄電デバイス

Claims (5)

  1. 外側層としての耐熱性樹脂フィルム層と、内側層としての熱可塑性樹脂層と、これら両層間に配設された金属箔層とを含む蓄電デバイス用外装材であって、
    前記蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーが1.5J以上であり、
    前記耐熱性樹脂フィルムの破壊エネルギーが1.3J以上であることを特徴とする蓄電デバイス用外装材。
  2. 前記内側層は、前記蓄電デバイス用外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール接合状態のシール破壊エネルギーが0.50J以上である熱可塑性樹脂層からなる請求項1に記載の蓄電デバイス用外装材。
  3. 前記蓄電デバイス用外装材の破壊エネルギーを「WFT」とし、前記蓄電デバイス用外装材の熱可塑性樹脂層同士のヒートシール接合状態のシール破壊エネルギーを「WP」としたとき、(WFT/WP)>2.0である請求項1または2に記載の蓄電デバイス用外装材。
  4. 前記熱可塑性樹脂層は、エラストマー成分を含有したオレフィン系樹脂を含む中間層の両面に、オレフィン系樹脂を含む被覆層が積層された3層積層構造を少なくとも含み、
    前記中間層は、前記エラストマー成分が島になっている海島構造を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材。
  5. 蓄電デバイス本体部と、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材とを備え、
    前記蓄電デバイス本体部が、前記外装材で外装されていることを特徴とする蓄電デバイス。
JP2016053402A 2016-03-17 2016-03-17 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス Active JP6738171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053402A JP6738171B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
KR1020170026067A KR20170108823A (ko) 2016-03-17 2017-02-28 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
TW106108207A TWI716560B (zh) 2016-03-17 2017-03-13 蓄電裝置用外裝材及蓄電裝置
CN201710147482.7A CN107204406B (zh) 2016-03-17 2017-03-13 蓄电装置用外包装材料及蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053402A JP6738171B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168342A true JP2017168342A (ja) 2017-09-21
JP6738171B2 JP6738171B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59904893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053402A Active JP6738171B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6738171B2 (ja)
KR (1) KR20170108823A (ja)
CN (1) CN107204406B (ja)
TW (1) TWI716560B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110752323A (zh) * 2019-10-08 2020-02-04 宜兴市惠华复合材料有限公司 一种锂离子电池包装用复合膜及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936093B2 (ja) * 2017-09-28 2021-09-15 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス用外装ケース及び蓄電デバイス
JP6979847B2 (ja) * 2017-10-16 2021-12-15 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
KR102555751B1 (ko) 2017-10-17 2023-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 배출이 가능한 이차전지용 파우치형 케이스
JP7324611B2 (ja) * 2018-05-25 2023-08-10 株式会社レゾナック・パッケージング 成形容器用積層体、成形容器および包装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116322A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用包装材料及び非水電解質電池
JP2008277274A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dainippon Printing Co Ltd 扁平型電気化学セル用包装材料
WO2012050182A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195475A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池
JP4922544B2 (ja) * 2003-07-04 2012-04-25 昭和電工パッケージング株式会社 電池ケース包装用材料の製造方法
JP2005259621A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd ラミネートフィルム外装電池
JP4732884B2 (ja) * 2005-12-15 2011-07-27 昭和電工パッケージング株式会社 電子部品ケース用包材及び電子部品用ケース
JP5840923B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-06 昭和電工パッケージング株式会社 電池用外装体、電池用外装体の製造方法およびリチウム二次電池
JP5891806B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-23 デクセリアルズ株式会社 電池ケース用包材及び二次電池
CN105580154B (zh) * 2013-09-24 2020-06-30 凸版印刷株式会社 蓄电装置用外包装材料
CN113675507A (zh) * 2014-07-16 2021-11-19 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料、及使用其的蓄电装置
JP6135711B2 (ja) * 2015-06-04 2017-05-31 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116322A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用包装材料及び非水電解質電池
JP2008277274A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dainippon Printing Co Ltd 扁平型電気化学セル用包装材料
WO2012050182A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110752323A (zh) * 2019-10-08 2020-02-04 宜兴市惠华复合材料有限公司 一种锂离子电池包装用复合膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201735419A (zh) 2017-10-01
CN107204406A (zh) 2017-09-26
KR20170108823A (ko) 2017-09-27
JP6738171B2 (ja) 2020-08-12
CN107204406B (zh) 2022-08-12
TWI716560B (zh) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10109826B2 (en) Secondary battery
JP7381528B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP6699105B2 (ja) 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス
JP5755975B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
JP5347411B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP6738171B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP6121710B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
JP5369583B2 (ja) 電池外装用包装材
JP5287104B2 (ja) 電気化学セル
JP6738164B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP2024026062A (ja) 全固体電池用外包材
JP5899880B2 (ja) 電気化学セル用包装材料及びそれを用いた電気化学セル
KR102351865B1 (ko) 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
JP5321853B2 (ja) ポリマー電池用包装材料
JP4972816B2 (ja) ポリマー電池用包装材料
JP6171294B2 (ja) リチウムイオン電池用外装材及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP2019140059A (ja) 蓄電デバイス用外装材および蓄電デバイス
JP7361487B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP2020053177A (ja) 蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250