JP2017153840A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017153840A JP2017153840A JP2016041749A JP2016041749A JP2017153840A JP 2017153840 A JP2017153840 A JP 2017153840A JP 2016041749 A JP2016041749 A JP 2016041749A JP 2016041749 A JP2016041749 A JP 2016041749A JP 2017153840 A JP2017153840 A JP 2017153840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- rotating
- light transmitting
- predetermined
- cylindrical shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 36
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 210000000887 Face Anatomy 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 1
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、発光装置を備える遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine including a light emitting device.
従来、パチンコ店等の遊技ホールに設置されている遊技機(パチンコ機)には、遊技盤の遊技領域に発射された遊技球が始動入賞口(第1特図入賞口等)に入賞したことに基づいて、抽選(特図抽選)が行われ、その結果、大当りに当選した場合には、大入賞口が開放して遊技球が入賞し易い大当り遊技を開始するものがある。 Traditionally, in game machines (pachinko machines) installed in game halls such as pachinko parlors, game balls launched into the game area of the game board have won a winning prize opening (first special figure prize opening etc.) Based on this, a lottery (special drawing lottery) is performed. As a result, when a big win is won, the big winning opening is opened and a big hit game in which a game ball is easy to win is started.
この種の遊技機には、抽選の結果を発光演出により示唆する発光装置を搭載したものがある(特許文献1、2)。 Some gaming machines of this type are equipped with a light-emitting device that suggests the result of a lottery by a light-emitting effect (Patent Documents 1 and 2).
特許文献1に記載の発光装置は、回転基軸と、回転基軸の後側に固定され、前面に光源であるLEDを実装した配線基板と、回転基軸を中心として回転可能で、LEDにより内側から照射される回転表示体とを有して、LEDの発光、及び回転表示体の回転・停止によって発光演出を行う。 The light-emitting device described in Patent Document 1 is fixed to the rear side of the rotation base shaft, the wiring board mounted with the LED as the light source on the front surface, and rotatable about the rotation base shaft, and is irradiated from the inside by the LED. The rotating display body is provided, and a light emission effect is performed by light emission of the LED and rotation / stop of the rotating display body.
特許文献2に記載の発光装置は、遊技盤面に沿って移動可能であって、前方へ向けて発光可能なLEDと、当該LEDの発光とともに可動する可動部材とを有する。
The light-emitting device described in
しかしながら、特許文献1に記載の発光装置は、回転表示体が回動することによって、発光演出の多様化を図っているが、LEDの照射方向が前方のみであって、回転表示体の表示面を前面内側から照らすのみであるため、発光演出としては印象が薄くなりがちである。 However, although the light emitting device described in Patent Document 1 diversifies the light emission effect by rotating the rotary display body, the irradiation direction of the LED is only forward, and the display surface of the rotary display body Is merely illuminated from the inside of the front surface, so the impression tends to be thin as a light emitting effect.
また、特許文献2に記載の発光装置は、後カバーに設けられた複数の花型の可動部材が互いに連係され、前後方向の軸周りに同期して回転するとともにLEDが発光する発光演出が行われるが、平面的な演出であるため表現態様が制限され、演出が単調である。
Further, in the light emitting device described in
また、これらの発光装置は、他の部材との配置関係等から、ダウンサイジング等が望まれ、配置の最適化を図る必要もある。 In addition, these light emitting devices are desired to be downsized due to the arrangement relationship with other members, and it is necessary to optimize the arrangement.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、発光装置の演出効果を効果的に高めた遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a gaming machine that effectively enhances the effect of the light emitting device.
上記目的を達成するために、第1の発明は所定の遊技結果に基づいて発光演出を行う発光装置を備える遊技機であって、前記発光装置は、ベース体と、前記ベース体に回転不能に支持され、周方向に沿って複数の透光孔を有する筒状軸と、前記筒状軸内に、複数の前記透光孔にそれぞれ対向する位置に配設され、前記透光孔を通して前方及び上下又は左右方向のいずれかの外部に向けて発光可能とする複数の光源と、前記透光孔の周りを回転し得るように前記筒状軸が挿通され、当該回転に伴って前記透光孔と対向することに基づいて光を外部に放出可能な複数の透光部を有する回転体と、前記回転体を回転させる駆動源と、前記回転体の後側に配置されるリフレクタとを備え、前記リフレクタは、前記回転体の回転に伴って、回転移動する前記複数の透光部のうち前方を向く所定の透光部と、前記複数の光源のうち前方に向けて光を発する所定の光源とが対向する際、前記所定の透光部以外の透光部から放出可能とする前記所定の光源以外の光源の光を前方へ向けて反射可能とする。 In order to achieve the above object, a first invention is a gaming machine including a light emitting device that performs a light emitting effect based on a predetermined game result, the light emitting device being unrotatable to a base body and the base body A cylindrical shaft that is supported and has a plurality of light-transmitting holes along the circumferential direction, and disposed in the cylindrical shaft at positions facing the plurality of light-transmitting holes, and through the light-transmitting holes; A plurality of light sources capable of emitting light to the outside in either the vertical direction or the horizontal direction, and the cylindrical shaft are inserted so as to be able to rotate around the light transmitting hole, and the light transmitting hole is associated with the rotation. A rotating body having a plurality of light-transmitting parts capable of emitting light to the outside based on facing, a drive source for rotating the rotating body, and a reflector disposed on the rear side of the rotating body, The reflector rotates as the rotating body rotates. When a predetermined light-transmitting portion facing forward among the plurality of light-transmitting portions and a predetermined light source emitting light forward among the plurality of light sources face each other, the light transmission other than the predetermined light-transmitting portion The light of a light source other than the predetermined light source that can be emitted from the unit can be reflected forward.
第1の発明では、例えば、遊技媒体を遊技機に投入する遊技操作に基づいて行われる所定の抽選に応じて定められる遊技結果の報知に関する発光演出として、ベース体に支持される筒状軸内に配設される回転不能な光源(例えば、Light Emitting Diode、以下LEDと称す)を発光(点灯)させた状態で回転体を回転させることにより、前方に向けて発光する所定の光源に、回転体に設けられた所定の透光部が回転移動して前方に向いて対向したとき(当該光源の照射位置に回転移動したとき)に、当該光が透光孔及び透光部を透って回転体の外部に放出されて遊技者に視認可能となり、当該照射位置とは異なる位置に当該所定の透光部が回転移動したときに、透光部から光源の光が直接外部に放出されなくなることから、当該光を遊技者に視認不能(視認し難く)とすることができる。 In the first invention, for example, in a cylindrical shaft supported by the base body as a light-emitting effect relating to notification of a game result determined in accordance with a predetermined lottery performed based on a game operation in which a game medium is inserted into a gaming machine Rotating the rotating body in a state where a non-rotatable light source (for example, Light Emitting Diode, hereinafter referred to as LED) is emitted (lighted) is rotated to a predetermined light source that emits light forward When a predetermined translucent part provided on the body rotates and faces forward (when it rotates to the irradiation position of the light source), the light passes through the translucent hole and the translucent part. The light is emitted to the outside of the rotating body and can be visually recognized by the player. When the predetermined light transmitting portion rotates and moves to a position different from the irradiation position, the light from the light source is not directly emitted to the outside from the light transmitting portion. From the fact The light can be made invisible to the player (not easily visible).
これにより、例えば、複数の光源を筒状軸の周方向に沿って所定間隔で配設した場合、回転体を低速回転させると、当該光源が透光部とそれ以外(遮光部)とを交互に照射することとなるため、複数方向へ向けて光を放出可能とするとともに、少なくとも前方に向けて発光されている光を点滅させる態様(光を明るくなったり暗くなったりする態様)として遊技者に視認させることができる。 Thereby, for example, when a plurality of light sources are arranged at predetermined intervals along the circumferential direction of the cylindrical shaft, when the rotating body is rotated at a low speed, the light source alternates between the light transmitting portion and the other (light shielding portion). The player can emit light in a plurality of directions, and at least flashes the light emitted toward the front (a mode in which the light becomes brighter or darker). Can be visually recognized.
一方、回転体を高速回転させると、光源と次々に対向するようになった透光部から放出される視認可能な光を、途切れることなく一連となって表すことが可能となる(一連の光に見えるように見る者を錯覚させることができる)。 On the other hand, when the rotating body is rotated at a high speed, the visible light emitted from the translucent portions that are successively opposed to the light source can be represented in series without interruption (a series of light Illusion of the viewer to look like).
さらに、例えば、透光部を発散レンズとした場合、当該発散レンズに対して前方及び上下方向又は左右方向に放射される光源からの光の入射角や入射位置が回転体の回転に応じ変化し、当該発散レンズを透った光の拡散態様が変化するため、その光の幅が狭くなったり広くなったりして表すことが可能となり、上述の光を点滅させる態様とともに興趣を向上させた動的な発光演出を行うことができる。 Furthermore, for example, when the translucent part is a diverging lens, the incident angle and the incident position of light from a light source radiated forward, up and down, or left and right with respect to the diverging lens change according to the rotation of the rotating body. Since the diffusion mode of light passing through the diverging lens changes, the width of the light can be expressed as being narrowed or widened. Light emission effect can be performed.
いずれにしても、複数の光源から発せられた前方及び上下又は左右方向のいずれかを向く光が、回転体の回転に伴って変化することにより、光が恰も回転しているような発光演出を行うことができる。 In any case, the light that is emitted from a plurality of light sources and directed to either the front and up / down or left / right direction changes with the rotation of the rotating body, so that the light is produced as if the light is rotating. It can be carried out.
また、リフレクタが回転体の後側に配置されることにより、回転体の回転に基づいて前方を向く所定の透光部と前方に向けて発光する所定の光源とが対向する毎(互いに対向するとき、またはその対向するときの前後の少なくともいずれかを含む)に、当該所定の透光部以外の透光部と対向する光源が発光する上下方向又は左右方向への光(発散レンズを透ってリフレクタの前面と交差する方向(例えば、後方)を向く光を含む)を当該リフレクタによって前方へ反射させることが可能となり、複数の光源の全ての光を効果的に利用して、回転体の回転に応じて連続的に複数の光源の光による動的な発光演出を行うことができる。 In addition, since the reflector is disposed on the rear side of the rotating body, a predetermined light-transmitting portion that faces forward based on the rotation of the rotating body and a predetermined light source that emits light forward face each other (facing each other). Or at least one of the front and rear when the light is opposed to the light source that is opposed to the light transmitting part other than the predetermined light transmitting part. In this way, it is possible to reflect the light that crosses the front surface of the reflector (for example, including light directed in the rear direction) forward by the reflector, effectively using all the light from the plurality of light sources, According to the rotation, it is possible to perform a dynamic light emission effect using light from a plurality of light sources continuously.
なお、本発明において、所定の光源以外の光源が発する上下方向又は左右方向の光は、鉛直方向又は水平方向を向くものだけではなく、例えば、鉛直方向に対して、後方に約30度傾いた方向を向くようにして、リフレクタに反射しやすくなるように(光源を配置)してもよい。 In the present invention, the light in the vertical direction or the horizontal direction emitted from a light source other than the predetermined light source is not only directed in the vertical direction or the horizontal direction, but, for example, tilted about 30 degrees backward with respect to the vertical direction. You may make it easy to reflect on a reflector so that it may face the direction (a light source is arrange | positioned).
また、本発明において、リフレクタに対向する位置に、リフレクタに向けて光を照射する光源を設けるようにしてもよいが、所定の光源以外の光源によって上下方向又は左右方向に向かう光を、拡散レンズを透してリフレクタに向かわせるように反射させることができる場合は、当該光源を省略することができる。 In the present invention, a light source that irradiates light toward the reflector may be provided at a position facing the reflector. However, the light that is directed in the vertical direction or the horizontal direction by a light source other than the predetermined light source If the light can be reflected through the reflector and directed toward the reflector, the light source can be omitted.
なお、透光部(発散レンズ)の数、形状、大きさ等を変更することにより、光の拡散態様を適宜変化させ、演出態様を動的に変化させる際の調整を図ることができる。 In addition, by changing the number, shape, size, and the like of the light transmitting parts (diverging lenses), it is possible to appropriately change the light diffusing mode and make adjustments when dynamically changing the effect mode.
さらに、前方及び上下方向又は左右方向に発光可能とする複数の光源を、筒状軸内に配設することによって、光源と軸とを別々に設けた場合よりも、省スペース化を図ることができ、配置の最適化を図ることができる。また、光源を筒状軸内に回転不能に設けることにより、上述のように、光源の光を回転体の回転に基づいて動的に変化させる本発明の構成において、回転に追従して動いてしまう配線の対応が不要となるため、省スペース化や省コスト化を図ることができる。 Furthermore, by arranging a plurality of light sources capable of emitting light in the front and up / down direction or left / right direction in the cylindrical shaft, space can be saved as compared with the case where the light source and the shaft are provided separately. It is possible to optimize the arrangement. In addition, by providing the light source in a non-rotatable manner in the cylindrical shaft, as described above, in the configuration of the present invention that dynamically changes the light of the light source based on the rotation of the rotating body, the light source moves following the rotation. Therefore, it is possible to save space and cost.
第2の発明は、第1の発明において、前記透光部を、前記回転体に設けたすり鉢状の反射面の中心部に設ける。 In a second aspect based on the first aspect, the translucent portion is provided at a central portion of a mortar-shaped reflecting surface provided on the rotating body.
第2の発明では、例えば、回転体の周方向に沿って複数のすり鉢状の反射面を設け、当該反射面の中心部のそれぞれに透光部を設けることにより、特に、前方に向けて発光する所定の光源に対して、回転体に設けられた所定の透光部が回転移動により前方を向いて対向したとき、当該光が反射面に拡散されて外部に放出されることにより、所定の光源から発せられた光の視認性の向上を図ることができる。 In the second invention, for example, by providing a plurality of mortar-shaped reflecting surfaces along the circumferential direction of the rotating body, and providing a translucent portion at each of the central portions of the reflecting surfaces, light emission particularly toward the front When a predetermined light-transmitting portion provided on the rotating body faces the front by rotating and moving with respect to the predetermined light source, the light is diffused on the reflecting surface and emitted to the outside, thereby The visibility of light emitted from the light source can be improved.
第3の発明は、第1の発明または第2の発明において、前記ベース体は、遊技媒体が投入可能な所定の構成を有する遊技機前面に、前後方向の軸周りに駆動源によって回転可能に設けられ、前記ベース体及び前記回転体の回転に基づいて、前記所定の光源以外の光源の光が、前記所定の透光部以外の透光部から上下方向及び左右方向の外部に向けて放出され得る。 In a third aspect based on the first aspect or the second aspect, the base body can be rotated by a driving source around an axis in the front-rear direction on a front surface of a gaming machine having a predetermined configuration into which gaming media can be inserted. Based on the rotation of the base body and the rotating body, light from a light source other than the predetermined light source is emitted from the translucent part other than the predetermined translucent part to the outside in the vertical and horizontal directions. Can be done.
第3の発明では、回転体(筒状軸)を支持するベース体(発光装置)を遊技機前面(例えば、パチンコ機における遊技盤)に、前後方向の軸周りに回転し得るように設けることにより、前方へ向けて発光する所定の光源以外の光源の光を上下方向及び左右方向の外部に向けて選択的に発光させることが可能となり、より興趣を向上させた動的な発光演出を行うことができる。 In the third invention, a base body (light emitting device) that supports a rotating body (cylindrical shaft) is provided on the front surface of a gaming machine (for example, a game board in a pachinko machine) so that it can rotate around an axis in the front-rear direction. This makes it possible to selectively emit light from a light source other than a predetermined light source that emits light toward the front toward the outside in the vertical direction and the horizontal direction, thereby performing a dynamic light emission effect with improved interest. be able to.
第4の発明は、第1の発明〜第3の発明のいずれかにおいて、前記筒状軸の周方向に沿って形成される前記複数の透光孔を前記筒状軸の軸線方向に所定の間隔で設けるとともに、前記回転体を前記筒状軸の軸線方向に複数設け、前記複数の透光孔のうちの第1の透光孔群の周りを回転し得る前記回転体のうちの第1の回転体、及び前記複数の透光孔のうちの第2の透光孔群の周りを回転し得る前記回転体のうちの第2の回転体を、前記筒状軸に沿って並列するように設ける。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the plurality of light transmitting holes formed along the circumferential direction of the cylindrical shaft are predetermined in the axial direction of the cylindrical shaft. Provided at intervals, a plurality of the rotating bodies are provided in the axial direction of the cylindrical shaft, and the first of the rotating bodies that can rotate around the first light transmitting hole group of the plurality of light transmitting holes. And the second rotating body of the rotating bodies capable of rotating around the second light transmitting hole group of the plurality of light transmitting holes are arranged in parallel along the cylindrical axis. Provided.
第4の発明では、筒状軸の軸線方向に沿って並列して設けられる第1の回転体及び第2の回転体をそれぞれ回転させる(例えば、互いに異なる回転方向に正逆回転させる)ことにより、第1の発明から第3の発明のいずれかに係る発光演出を2箇所で実行することができ、また、第1の回転体及び第2の回転体を連係させて回転させることにより発光演出をより効果的に行うことができる。 In the fourth aspect of the invention, by rotating the first rotating body and the second rotating body provided in parallel along the axial direction of the cylindrical shaft (for example, forward and reverse rotation in different rotation directions). The light emission effects according to any one of the first to third inventions can be executed at two locations, and the light emission effects can be obtained by rotating the first rotating body and the second rotating body in association with each other. Can be performed more effectively.
本発明によると、発光装置の演出効果を効果的に高めることができる。 According to the present invention, it is possible to effectively enhance the effect of the light emitting device.
以下、図面を参照し、発明の一実施形態及び変形例を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態及び変形例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、実施形態及び変形例の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
なお、以下の説明において遊技機(パチンコ機)の各部の左右方向は、その遊技機の正面に対面する者にとっての左右方向に合わせて説明する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail through an embodiment and a modification of the invention with reference to the drawings. However, the following embodiment and the modification do not limit the invention according to the claims, and the embodiment and the modification. Not all combinations of features described in the above are essential to the solution of the invention.
In the following description, the left-right direction of each part of the gaming machine (pachinko machine) will be described according to the left-right direction for the person facing the front of the gaming machine.
図1に示すように、遊技場の島設備に設置される遊技機1は、縦長矩形の枠状の枠部材2に装着され、遊技球が流下可能な遊技領域4aを有する透明の合成樹脂材で形成された遊技機1の前面である遊技盤4を備え(図2参照)、その前側には、遊技盤4の前面を保護するとともに視認可能な透明のガラス板5aを嵌め込んだガラス枠5が、枠部材2に固定された上下の蝶番5b、5bにより垂直軸周りに開閉自在に取り付けられる(枠部材2及びガラス枠5により遊技盤4等を収容する遊技機1の筐体を構成している)。ガラス枠5には、演出装置であって、遊技状況に応じて、効果音を出力するスピーカ6L、6Rや、発光態様が変化する電飾装置7等が設けられる。遊技機1の下部には、遊技球を遊技領域4aへ発射可能な発射装置(図示省略)に遊技球を供給するとともに、遊技球の入賞に基づいて払い出される賞球等を一時的に貯留するための上受皿8a、及び上受皿8aに貯留される遊技球のうち溢れ球を導入可能な下受皿8bが設けられる。下受皿8bの右方には、遊技領域4aへ発射される遊技球の発射力を調整するための発射ハンドル9が設けられる。
As shown in FIG. 1, a gaming machine 1 installed in an island facility of a game arcade is mounted on a vertically long rectangular frame-shaped
図2に示すように、遊技盤4の前面には、遊技球が流下可能であって、前方へ突出するガイドレールGL等により包囲される略円形の遊技領域4aが区画形成される。遊技領域4aには、遊技球の流下方向を変化させる多数の遊技釘(図示省略)や風車Wが設けられる。遊技領域4aの前側には、後述する発光可動役物(発光装置)300が設けられ、光源(LED等)の発光により様々な発光演出を行うセンター役物10が設けられる。
As shown in FIG. 2, a substantially
センター役物10は、遊技盤4に固定され、後述する演出表示装置11の表示画面の前側の周囲を囲むように枠状に形成された飾り枠10aと、飾り枠10aの左側部に設けられたワープ孔10bに進入した遊技球を導入可能とし、導入された遊技球を前後左右に転動させるとともに、その裏側に設けられたワープ通路4bに誘導させたり、前方から遊技領域4aに流下させたりするステージ10dと、飾り枠10aの上部に形成され、前面に所定の文字や図柄等が付された上部飾り部38と、上部飾り部38の後側(飾り枠10aの上部)から降下可能であって、所定の態様で回転及び発光する演出装置である発光可動役物300とを備える。
The
発光可動役物300は、演出表示装置11の前側で、かつ飾り枠10a(遊技盤4)の後側に遊技盤4の盤面に沿う方向(上下方向)に移動し得るように配置される。遊技盤4は、透明であるため、上部飾り部38の後側を除く左右(後述する第2演出部300B)については視認可能となっている。発光可動役物300を含む発光可動役物ユニット30については後に詳述する。
The light emitting
センター役物10の飾り枠10aの後側には、図2に鎖線で示す演出表示装置(LCD等)11が配置され、表示画面11aが飾り枠10aの開口部10cから視認可能となっている。演出表示装置11の表示画面11aには、遊技状況に応じた情報が表示され、例えば、キャラクタや、数字等から構成され、変動後に停止する態様で表示(変動表示又は停止表示ともいう)される演出図柄、当該演出図柄のうち先に停止表示された2つの演出図柄(例えば「7」)が同一図柄となるリーチ演出や、当該リーチ演出後に発展的に進行する物語性を有するストーリー演出等が表示される。後述する特図抽選の結果、当選した(大当りとなった)場合には、演出図柄として、例えば「7、7、7」(同一図柄)が停止表示され、大当り遊技が開始され、後述する第2アタッカー装置19が開放作動(以下、単に作動ともいう)するラウンド遊技が行われる。
An effect display device (LCD or the like) 11 indicated by a chain line in FIG. 2 is arranged on the rear side of the
さらに、図2に示すように、遊技領域4aには、ワープ通路4bの直下にあって、ステージ10dや遊技領域4aを流下してきた遊技球がそれぞれ入賞可能な上向きに開口する第1特図入賞口13と、第1特図入賞口13の直下にあって、遊技球が入賞可能な上向きに開口する第2特図入賞口141、及び後述する普図ゲート15の遊技球の通過に基づいて、第2特図入賞口141を遊技球が入賞不能な閉鎖状態から入賞可能な開放状態とするように変動可能な開閉部材142を有する第2特図始動電動役物(以下、電チューという)14とが設けられる。
Furthermore, as shown in FIG. 2, in the
さらに、遊技領域4aの右領域(センター役物10の右側の領域)には、遊技領域4aの右領域へ発射させた(以下、右打ちという)遊技球が通過可能な普図ゲート15が設けられる。
Further, a
普図ゲート15の下方には、遊技球が入賞可能な第1アタッカー装置17が設けられる。第1アタッカー装置17は、上下方向に開口し遊技球が入球可能な第1大入賞口171と、第1大入賞口171を遊技球が入賞不能な閉鎖状態または入賞可能な開放状態に変動可能な第1開閉部材172とを有する。第1大入賞口171の内部の最下端には、遊技球が入球可能な特定入球口173が形成され、この特定入球口173への遊技球の入球(特定入球口173内に設けられた球検出センサの遊技球の検出)に基づいて後述する確変遊技への移行が確定する。
A
第1大入賞口171の下方には、第1大入賞口171に入賞しなかった遊技球が入球可能な上向きに開口する一般入賞口182が設けられる。なお、当該一般入賞口182と同等の賞球機能を有する一般入賞口20が第1特図入賞口13の左方にも複数配置されている。
Below the first grand
一般入賞口182の下方には、遊技球が入賞可能な第2アタッカー装置19が設けられる。第2アタッカー装置19は、上下方向に開口し一般入賞口182に入賞しなかった遊技球が入球可能な第2大入賞口191と、第2大入賞口191を遊技球が入賞不能な閉鎖状態または入賞可能な開放状態に変動可能な第2開閉部材192とを有する。第2大入賞口191内には、遊技球を遊技盤4の裏側へ排出するとともに、排出する際の遊技球を賞球として検出するための球検出センサ(図示省略)を有する排出口193が設けられる。
Below the general winning
遊技領域4aの最下端には、遊技領域4aに打ち込まれた遊技球のうち第1特図入賞口13、第2特図入賞口141、第1大入賞口171、第2大入賞口191、及び一般入賞口182、20のいずれにも入球しなかった遊技球を遊技盤4の裏側へ排出可能な排出口21が設けられる。
At the lowest end of the
第1特図入賞口13、第2特図入賞口141、第1大入賞口171、第2大入賞口191及び一般入賞口182、20には、遊技球の入球を検出可能な球検出センサ(一部図示省略)が設けられ、これらの球検出センサの遊技球の検出をもって「入賞」としている。
The first special
本実施形態の遊技機では、発射ハンドル9の操作(遊技媒体を遊技機に投入する遊技操作)により遊技領域4aへ発射される遊技球が、これらの入賞口に入賞することによって抽選が行われ、種々の遊技結果がもたらされる。
In the gaming machine of the present embodiment, the lottery is performed by winning the game balls that are launched into the
遊技盤4の裏側には、遊技に係る制御を実行する制御基板C(図1参照)が設けられる。制御基板Cは、遊技全体を統括的に制御する主制御基板(図示省略)、主制御基板からの指令(制御、コマンド信号)に基づいて演出装置(演出手段、スピーカ6L、6R、電飾装置7、演出表示装置11、発光可動役物300(発光可動役物ユニット30)等を制御する副制御基板(図示省略)、遊技球の払出しを制御する払出制御基板(図示省略)を含んで構成される。
On the back side of the game board 4, a control board C (see FIG. 1) that executes control related to the game is provided. The control board C is a main control board (not shown) that controls the entire game in an integrated manner, and an effect device (effect means,
制御基板Cは、所定の入賞口への入賞に基づいて抽選を行う。 The control board C performs a lottery based on winning in a predetermined winning opening.
具体的に、制御基板Cは、第1特図入賞口13または第2特図入賞口141への遊技球の入賞に基づいて、大当り遊技を生起させるか否かを決定するための特図抽選を実行するとともに、大当りの種類を決定するための大当り種類抽選、いわゆるリーチ演出等の演出時間を決定付ける変動パターン抽選、その他の抽選、例えば、大当り遊技において実行されるラウンド遊技回数(例えば、2R、8R、15R等)を決定するための抽選等を行う。
Specifically, the control board C is a special drawing lottery for determining whether or not to generate a big hit game based on the winning of a game ball in the first special
また、制御基板Cは、上述の抽選結果に基づいて移行する大当り遊技において、第1大入賞口171や第2大入賞口191の開閉制御を行う。
In addition, the control board C performs opening / closing control of the first big
例えば、制御基板Cは、大当りの種類に基づいて、所定のラウンド遊技で、第1大入賞口171(第1アタッカー装置17)を長期開放制御(例えば30秒)することにより、第1大入賞口171内に設けられる特定入球口173への入球を容易とし、第1大入賞口171(第1アタッカー装置17)を短期開放制御(例えば0.5秒)することにより、特定入球口173への入球を困難とすることによって、特定入球口173への遊技球の入球に基づく確変遊技への移行を制御する。
For example, the control board C performs the first long winning opening 171 (first attacker device 17) in a predetermined round game based on the type of jackpot for long-term opening control (for example, 30 seconds), so that the first big winning prize is obtained. By making it easy to enter a
また、制御基板Cは、大当り遊技における上述の所定のラウンド遊技以外のラウンド遊技では、第2大入賞口191を所定期間(例えば28.5秒)開放する制御、又は第2大入賞口191に規定入球数(例えば10個)の遊技球が入賞したことに基づいて、第2大入賞口191を閉鎖する制御を行い、単位ラウンド遊技を、決定されたラウンド遊技回数分実行する。
In addition, the control board C controls the opening of the second
制御基板Cは、普図ゲート15への遊技球の通過に基づいて、電チュー14の開閉部材142を開放状態へ変動させる(以下、「電チュー14が開放する」ともいう)か否かを決定するための普図抽選を実行し、普図抽選の当選に基づいて、電チュー14を開閉制御する。
The control board C determines whether or not the open /
ここで、本実施形態の遊技機1では、遊技状態として大当り遊技以外に、通常遊技(特図抽選の当選確率:1/300、普図抽選の当選確率:1/1000)、確変遊技(特図抽選の当選確率:1/70、普図抽選の当選確率:1/1.1)、及び時短遊技(特図抽選の当選確率:1/70、普図抽選の当選確率:1/1000)が設定されており、制御基板Cによって各遊技間の移行(開始及び終了)が制御される。 Here, in the gaming machine 1 of the present embodiment, in addition to the jackpot game as a gaming state, a normal game (a special drawing lottery winning probability: 1/300, a normal drawing lottery winning probability: 1/1000), a probability variation game (specialized game) Winning probability of drawing lottery: 1/170, winning probability of drawing lottery: 1 / 1.1), and short-time game (winning probability of special drawing lottery: 1:70, winning probability of drawing lottery: 1/1000) And the transition (start and end) between the games is controlled by the control board C.
制御基板Cは、特図抽選の大当りの当選に基づいて、大当り遊技を開始させ、大当り遊技中において遊技球が第1アタッカー装置17の特定入球口173に入球したことに基づいて、大当り遊技終了後、確変遊技を開始させ、大当り遊技中において遊技球が特定入球口173に入球しなかった場合には、大当り遊技終了後、時短遊技を開始させ、確変遊技または時短遊技において特図抽選に当選しなかった場合は、確変遊技または時短遊技終了後、通常遊技を開始させる制御を行う。
The control board C starts the big hit game based on the big win of the special drawing lottery, and the big hit is based on the fact that the game ball enters the
また、制御基板Cは、遊技機1の各可動部材(例えば、開閉部材142、第1開閉部材172、第2開閉部材192)の駆動源であるモータやソレノイドの駆動制御(励磁制御及び非励磁制御)により、各可動部材を作動させる。
The control board C also controls the drive of the motors and solenoids (excitation control and non-excitation) that are the drive sources of the movable members (for example, the opening / closing
次に、発光可動役物ユニット30について説明する。
Next, the light emitting movable
図3〜5に示すように、発光可動役物ユニット30は、所定の遊技結果(抽選結果)に基づいて発光演出を行う発光可動役物(発光装置)300、発光可動役物300を昇降、回転作動させる役物駆動装置330を含んで構成される。
As shown in FIGS. 3 to 5, the light-emitting movable
役物駆動装置330は、発光可動役物300を図4に実線で示す出現位置から仮想線で示す初期位置及びその逆へ移動させたり、出現位置にある発光可動役物300を遊技盤4の盤面に沿って回転させたりするものである。
The
役物駆動装置330は、遊技盤4の裏側に配置されるセット盤(図示省略)に固定される左側の第1ベース341、右側の第2ベース351(以下、まとめて第1、2ベース341、351ともいう)と、第1、2ベース341、351の前面にそれぞれ固定される上下方向に延伸する横断面コ字型の第1スライドレール343及び第2スライドレール353(以下、まとめて第1、2スライドレール343、353ともいう)に、それぞれ上下方向へスライド可能に支持される第1キャリアプレート346、第2キャリアプレート356(以下、まとめて第1、2キャリアプレート346、356ともいう)と、第1キャリアプレート346と第2キャリアプレート356とを互いに連結する左右方向を向く合成樹脂製の連結プレート361と、第1ベース341に垂直軸周りに回転可能に支持される鉛直方向を向くねじ棒344と、ねじ棒344を回転させる昇降用モータM1と、ねじ棒344の回転に伴って上昇することで、第1キャリアプレート346及び連結プレート361を介して、連結プレート361に後述のように支持される発光可動役物300を初期位置に上昇移動させるナット345と、発光可動役物300を前後方向の軸周りに回転させるための回転用モータM3とを備える。
The
第1、2ベース341、351の上部には、発光可動役物300に対して上方への付勢力を付与するための第1定荷重バネ(密着巻きぜんまい)347、第2定荷重バネ(密着巻きぜんまい、以下、まとめて第1、2定荷重バネ347、357ともいう)357が設けられ、第1定荷重バネ347の先端は第1キャリアプレート346に連結され、第2定荷重バネ357の先端は第2キャリアプレート356に連結される。
On top of the first and
さらに、第1ベース341の上部には、前後方向へ移動可能に支持され、発光可動役物300が初期位置にあるとき、第1キャリアプレート346に支持されたローラ346aに係合することで、第1キャリアプレート346、連結プレート361を介して、発光可動役物300を初期位置に保持可能なフック341aと、フック341aを前方へ移動させることでローラ346aに対するフック341aの係合を解除するための落下用モータM2と、発光可動役物300が初期位置に移動した際に当接する、ゴム等で形成されるストッパ341bとが設置される。
Further, the upper part of the
第1、2ベース341、351の下部には、発光可動役物300が出現位置に落下した際、第1、2キャリアプレート346、356の下端部がそれぞれ当接(衝突)し、それ以上の降下を阻止するゴム等で形成されたストッパ349、359が設けられる。
The lower ends of the first and
ナット345は、ねじ棒344の回転に伴って上下動し得るように、ねじ棒344に螺合し、ねじ棒344の回転に伴って上昇した場合には、第1キャリアプレート346の下向きの当接部346bに下方から当接することで、第1キャリアプレート346及び連結プレート361を介して発光可動役物300を上昇させる。なお、発光可動役物300の初期位置から出現位置への移動は、落下用モータM2の駆動に基づいて、フック341aがローラ346aから外れることによって、発光可動役物300及び連結プレート361の自重によって実行される。
The
なお、本実施形態の遊技機1では、発光可動役物300を昇降させるためにねじ棒344を採用しているが、それに限定されず、ベルトを用いたベルトプーリー機構を採用してもよい。
In the gaming machine 1 of the present embodiment, the
上記構成により、発光可動役物300は、第1キャリアプレート346及び第2キャリアプレート356に昇降可能に支持され、図4の仮想線で示す初期位置では、フック341aがローラ346aに係合して、初期位置に保持されている。このとき、ナット345はねじ棒344の下部に位置している(図4参照)。
With the above configuration, the light emitting
落下用モータM2の作動によりフック341aがローラ346aから外れると、発光可動役物300は、第1、2定荷重バネ347、357の付勢力に抗して自重により左右の第1、2スライドレール343、353に沿って降下して、第1、2キャリアプレート346、356が左右のストッパ349、359にそれぞれ衝突(当接)することで、発光可動役物300は出現位置で停止する。
When the
発光可動役物300が出現位置にある状態において、昇降用モータM1の正転により、ねじ棒344が回転して、ナット345が上昇すると、ナット345の上端が第1キャリアプレート346の当接部346bに下方から当接して、第1キャリアプレート346を持ち上げる。これにより、発光可動役物300は、左右の第1、2定荷重バネ347、357によりアシストされつつ軽力で上昇し、発光可動役物300の上部がストッパ341bに衝突(当接)することによって初期位置に停止する。そして、検出センサ(図示省略)が発光可動役物300の初期位置を検出したことに基づいて、落下用モータM2が駆動してフック341aがローラ346aに係合することにより、発光可動役物300は、初期位置に保持される。
When the light emitting
発光可動役物300が初期位置に保持されると、昇降用モータM1を反転させて、ナット345を下方へ移動させる。
When the light emitting
次に、発光可動役物300を、回転演出させるための構成について説明する。
Next, a configuration for rotating the light emitting
図3〜5に示すように、発光可動役物300は、左右方向の中央部が連結プレート361の前面に前後方向を向く軸367により回転可能に枢支される。軸367は、発光可動役物300に回転不能に連結され、後述のように回転用モータM3の駆動力により回転することで発光可動役物300を回転させる。
As shown in FIGS. 3 to 5, the light-emitting
第1キャリアプレート346には、回転用モータM3が支持されるとともに、図5に示すように、第1かさ歯車362が枢支される。連結プレート361には、第1かさ歯車362と噛合する第2かさ歯車363と、左右方向のシャフト365を介して第2かさ歯車363と一体回転する第3かさ歯車364と、第3かさ歯車364に噛合し、軸367と一体回転する第4かさ歯車366が枢支される。
The
上記構成により、発光可動役物300が出現位置にあるとき、回転用モータM3が回転すると、回転用モータM3の回転は、第1、2かさ歯車362、363、シャフト365、第3、4かさ歯車364、366及び軸367を介して発光可動役物300に伝達される。これにより、発光可動役物300は、前後方向を向く軸周りに軸367と共に回転する。
With the above-described configuration, when the light-emitting
そして、発光可動役物300が所定の速度で所定数回転すると、回転用モータM3が停止制御され、発光可動役物300は図4に実線で示す回転初期位置に停止する。なお、発光可動役物300が回転初期位置に停止するときには、発光可動役物300の後述の金属プレートFPが連結プレート361に固着された磁石MGに吸引されることによって、発光可動役物300を確実に回転初期位置に停止させて保持する。
When the light emitting
図3〜7に示すように、発光可動役物300は、左右方向の中央部に設けられる正面視円形の第1演出部300Aと、第1演出部300Aの左右両側に設けられ左右方向を向く略筒状の第2演出部300B、300Bとを含んで構成される。
As shown in FIGS. 3 to 7, the light-emitting
なお、左右の第2演出部300B、300Bは、一部を除いて左右線対称構造であるため、以下の説明においては左側の第2演出部300Bのみを説明して、必要に応じて右の第2演出部300Bも適宜説明する。
Since the left and right
第1演出部300Aは、連結プレートの前側に軸367と共に回転可能に支持される非透光性で合成樹脂製の横長のベース体302の前側に固定され、表面に文字や図柄等が付された正面視円形の透光性で合成樹脂製のカバー部材301aと、カバー部材301aの後側に配置されるレンズ体310と、レンズ体310とベース体302との間の空間に設けられる複数の光源(LED)311とを有し、所定の遊技状態になったとき、後述する第2演出部300Bの発光演出とともに、光源311が発光してレンズ体310の表面全体を発光させカバー部材301aを照らす発光演出を行う。
300 A of 1st production parts are fixed to the front side of the translucent and
特に図8に示すように、第2演出部300Bは、ベース体302の前面に固定される後面反射板(リフレクタ)321と、後面反射板321の前側に支持される左右方向を向く筒状軸322と、当該筒状軸322内に固定される左右方向に長寸のLED基板324(光源基板、図9参照)と、筒状軸322に回動可能に外嵌される左側(外側)の第1回転反射体(回転体)325A、右側(内側)の第2回転反射体(回転体)325B(以下まとめて第1、2回転反射体325A、325Bともいう)と、後面反射板321及び第1、2回転反射体325A、325Bを前側から覆うようにベース体302の前面に固定され、第1演出部300Aのカバー部材301aと連結する横断面C字型の透光性で合成樹脂製のカバー部材301bと、ベース体301に支持され、第1、2回転反射体325A、325Bを筒状軸322周りに回転させるための光演出用モータM4(図6参照)と、その他の要素を含んで構成される。
In particular, as shown in FIG. 8, the
なお、ベース体302には、発光可動役物300が回転初期位置にあるとき、連結プレート361に配置された磁石MG、MGに吸着可能な前述の金属プレートFP(図8参照)が固定される。
In addition, when the light emitting
後面反射板321は、ベース体302の前面に固定されるとともに、前面が後方に向けて湾曲状に凹んだ形状であって、湾曲状の前面には、蒸着加工等によって、光を前方に向けて反射させる反射面(膜)321aが形成される。
The
筒状軸322は、図7、10に示すように、ベース体302に固定された前向きの外側取付片302bと内側取付片302cとの間に回転不能に支持されている。なお、筒状軸322は、合成樹脂製であって、内部に後述のようにLED基板324を内蔵する関係上、図9に示すように、前側の半割円筒状の前側半筒部322Aと後側の後側半筒部322Bとを互いにネジにより接合することによって円筒状に形成される。
As shown in FIGS. 7 and 10, the
図9〜12に示すように、筒状軸322の前面には、後述するように、LED基板324に実装(配設)された前向きLED(所定の光源)324aの光を透光させるための前部透光孔323a、323a、同じく上部には、上向きLED324b、324bの光を透光させるための上部透光孔(所定の光源以外の光源)323b、323b、また、同じく下部には、下向きLED(所定の光源以外の光源)324c、324cの光を透光させるための下部透光孔323c、323c(以下、まとめて透光孔323a、323b、323cともいう)が、それぞれ形成される。
As shown in FIGS. 9 to 12, on the front surface of the
LED基板324は、板厚が前後方向に向くように、筒状軸322内に固定され、前面(正面)には、筒状軸322の前部透光孔323a、323aに対向する位置にそれぞれ配置され、光を前方へ向けて照射可能な前向きLED324a、324a、また、同じく後面(裏面)には、上部透光孔323b、323bに対向する位置にそれぞれ配置され、光を上方へ向けて照射可能な上向きLED324b、324b及び下部透光孔323c、323cに対向する位置にそれぞれ配置され、下方へ向けて照射可能な下向きLED324c、324cがそれぞれ実装される。なお、以下の説明においては、前向きLED324a、上向きLED324b、及び下向きLED324cを単にLED324a、324b、324cともいう。
なお、LED基板324には、必要に応じて上向きLED324bまたは下向きLED324cのいずれかのみを設けるようにしてもよい。
The
Note that only the
上述のように、各LED324a、324b、324cをLED基板324に実装することで、複数のLEDを単一のLED基板324に筒状軸322の内周方向及び軸線方向に沿うように配置することができる。
As described above, each
また、筒状軸322内にLED基板324を固定することにより、軸を別途設けた場合のように、LED基板(LED自体を含む)の配置を考慮する必要がなくなり、かつ、軸を別途設けた場合よりも、省スペース化を図ることができ、配置の最適化を図ることができる。また、LED基板324(LED324a、324b、324c)を筒状軸内に回転不能に設けることにより、上述のように、LED324a、324b、324cの光を第1回転反射体325Aの回転に基づいて動的に変化させる本実施形態の構成において、回転に追従して動いてしまう配線の対応が不要となるため、省スペース化や省コスト化を図ることができる。
Further, by fixing the
左側の第1回転反射体(第1の回転体)325Aは、特に図9から理解できるように、6面体を呈する形状であって、左側の複数(一群)の透光孔(第1の透光孔群)323a、323b、323cの周りを回転し得るように、筒状軸322に回転可能に支持されるとともに、右側面にはかさ歯車326、上下及び前後の4面には表面に蒸着加工等が施されたすり鉢状の反射面325cがそれぞれ設けられる。各反射面325cの中心部には、第1回転反射体325Aの回転に伴って、筒状軸322の各透光孔323a、323b、323cの周囲を旋回するとともに、LED324a、324b、324cからの光を第1回転反射体325Aの外部に向けて放出可能な透明の発散レンズ(透光部)325bがそれぞれ設けられる。なお、第1回転反射体325Aは、発散レンズ325b以外は、光を透光しないように不透明に形成される。
The left first rotating reflector (first rotating body) 325A has a hexahedron shape, as can be understood from FIG. 9, and has a plurality (group) of light transmitting holes (first transmission holes) on the left side. Light hole group) 323a, 323b, and 323c are rotatably supported by a
右側の第2回転反射体(第2の回転体)325Bは、第1回転反射体325Aと略同一形状を呈して、右側の複数(一群)の透光孔(第2の透光孔群)323a、323b、323cの周りを回動し得るように、第1回転反射体325Aに並列するように設けられて筒状軸322に回動可能に支持されるとともに、左側面にはかさ歯車326、右側面には光演出用モータM4のピニオン329が噛合する平歯車327、また上下及び前後の4面にはすり鉢状の反射面325cがそれぞれ設けられる。各反射面325cの中心部には、第2回転反射体325Bの回転に伴って、筒状軸322の各透光孔323a、323b、323cの周囲を旋回するとともに、LED324a、324b、324cからの光を第2回転反射体325Bの外部に向けて放出可能な透明の発散レンズ325bがそれぞれ設けられる。
The second rotating reflector (second rotating body) 325B on the right side has substantially the same shape as the first
なお、第2回転反射体325Bは、右側面(内側面)に平歯車327を有している以外、第1回転反射体325Aと左右線対称形状であるため、以下の回転反射体の説明においては、第1回転反射体325Aを代表して説明し、第2回転反射体325Bについては、第1回転反射体325Aの説明に基づいて、適宜理解するものとする。
The second
第1回転反射体325Aのかさ歯車326と第2回転反射体325Bのかさ歯車326と間には、第2回転反射体325Bの回転を第1回転反射体325Aに伝達するための前後方向を向く軸周りに回転可能なアイドルギヤ303(図7参照)が設けられる。
Between the
光演出用モータM4が駆動すると、第2回転反射体325Bが筒状軸322周りに回転し、当該回転は、アイドルギヤ303を介して第1回転反射体325Aに伝達され、第1回転反射体325Aは、第2回転反射体325Bとは逆方向へ回転する。
When the light effect motor M4 is driven, the second
なお、左側の第2演出部300Bにおける第2回転反射体325Bの回転は、図7から理解できるように、第2回転反射体325Bの平歯車327に噛合する左側のギヤ328a、当該ギヤ328aと一体回転する左右方向の軸328、及び当該軸328と一体回転し右側の第2回転反射体325Bの平歯車327に噛合するギヤ328aを介して右側の第2回転反射体325Bに伝達される。
As can be understood from FIG. 7, the rotation of the second
第1回転反射体325Aが光演出用モータM4により回転すると、前向きLED324aから発せられる光は、筒状軸322の前部透光孔323aを透って、4個の発散レンズ325bのうち前部透光孔323aの前方に位置する(前向きLED324aに対向する)発散レンズ(以下、必要性に応じて「前向き発散レンズ」という)325bを照射し、上向きLED324bから発せられる光は、上部透光孔323bを透って、上部透光孔323bの上方を位置する(上向きLED324bに対向する)発散レンズ(以下、必要性に応じて「上向き発散レンズ」という)325bを照射し、また、下向きLED324cから発せられる光は、下部透光孔323cを透って、下部透光孔323cの下方に位置する(下向きLED324cに対向する)発散レンズ(以下、必要性に応じて「下向き発散レンズ」という)325bを照射する。
When the first
図12に示すように、前向き発散レンズ325bから第1回転反射体325Aの外部へ放出される光は、拡散されるととともに、拡散された光が前向きの反射面325cでさらに反射され、第1回転反射体325Aの前側を向く面を広く照明する。上向き発散レンズ325bから第1回転反射体325Aの外部へ放出される光は、拡散されるとともに、拡散された光が上向きの反射面325c及び後面反射板321によってさらに反射され、特に後面反射板321により反射された光によって第1回転反射体325Aの上部後側を明るく照らすことができる。また、下向き発散レンズ325bから第1回転反射体325Aの外部へ放出される光は、拡散されるとともに、拡散された光が下向きの反射面325c及び後面反射板321によってさらに反射され、特に後面反射板321により反射された光によって第1回転反射体325Aの下部後側を明るく照らすことができる。
As shown in FIG. 12, the light emitted from the forward diverging
なお、第1回転反射体325Aの回転に伴い、各発散レンズ325bが各LED324a、324b、324cに対向する位置へ移動したとき、各LED324a、324b、324cが発した各光は第1回転反射体325Aの外部へ放出されるが、実際には、完全に対向したときだけではなく、その前後(一部が対向する程度に上下に多少ズレた位置)においても、各LED324a、324b、324cが発した各光は、各発散レンズ325bを透って外部へ放出される。
In addition, when each diverging
このように、発散レンズ325bの回転移動に伴って、各LED324a、324b、324cが発した各光の発散レンズ325bへの入射角や入射位置も変動するため、光の拡散態様も変化させるとこができ、変化の富んだ発光演出を行うことができる。
As described above, as the diverging
また、反射面325cによって、発散レンズ325bから外部に拡散された光を更に反射させることにより、各LED324a、324b、324cが発した各光の視認性の向上を図るとともに、後面反射板321によって、上向きLED324b、下向きLED324cから発せられ発散レンズ325bによって後方に向けて拡散された光を前方へ反射させることにより、各LED324a、324b、324cの全ての光を効果的に利用して、動的な発光演出を行うことができる。
Further, by further reflecting the light diffused from the diverging
これにより、各LED324a、324b、324cから発せられた光が、第1回転反射体325Aの回転に伴って変化することにより、光が恰も回転しているような発光演出を行うことができる。
Thereby, the light emitted from each
また、第1回転反射体325Aが回転している際、各発散レンズ325b、325b、325bが、各LED324a、324b、324cの照射位置とは異なる位置に回転移動して、各発散レンズ325b、325b、325bから各LED324a、324b、324cの光が直接(直接光が)外部に放出されなくなることから、当該光を遊技者に視認不能(間接光が発散レンズ325bから露光する場合は、仄暗い状態)とすることができる。
Further, when the first
これにより、第1回転反射体325Aを低速回転させた場合には、LED324a、324b、324cは、遮光部分と発散レンズ325bとを交互に照射するため、複数方向へ向けて光を放出可能とするとともに、これらの光が恰も点滅しているような態様(光が明るくなったり暗くなったりする態様)として遊技者に視認させることができる。
Accordingly, when the first
一方、第1回転反射体325Aを高速回転させた場合には、LED324a、324b、324cと次々に対向するようになった発散レンズ325bから放出される視認可能な光は、途切れることなく一連となって表すことが可能となる(一連の光に見えるように見る者を錯覚させることができる)。
On the other hand, when the first
さらに、発散レンズ325bに対してLED324a、324b、324cの前方及び上下方向の光の入射角や入射位置が第1回転反射体325Aの回転に応じて変化し、発散レンズ325bを透った光の拡散態様が変化するため、その光の幅が狭くなったり広くなったりして表すことが可能となり、上述の光を点滅させる態様とともに興趣を向上させた動的な発光演出を行うことができる。
Further, the incident angle and the incident position of the light in the front and upper and lower directions of the
また、発光可動役物300は、単一の光演出用モータM4の駆動力により左右の第2演出部300B、300Bの第1、2回転反射体325A、325Bを一斉に回転させるだけでなく、隣り合う第1、2回転反射体325A、325B同士の回転方向を互いに反対方向とすることができる。これにより、各LED324a、324b、324cによって発せられた光の発散レンズ325bへの入射位置や入射タイミングを異ならせ、かつ、光の(疑似的な)回転方向を互いに異ならせることが可能となり、躍動感がある、立体的な演出態様とすることができ、より演出効果を高めた印象強い発光演出を行うことができる。
Further, the light-emitting
なお、発光可動役物300における左右の第2演出部300B、300Bによる発光演出は、発光可動役物300の回転中、停止中であっても実行される。
Note that the light emitting effects by the left and right
また、本実施形態の遊技機1では、例えば、大当りの確定演出、または大当り遊技中の特定入球口173への入球に基づく確変遊技への移行確定演出などの遊技者が最も期待する遊技を示唆する演出(強演出)として、発光可動役物300を落下させ、第1演出部300A及び第2演出部300Bの発光演出とともに遊技盤4の盤面に沿って回転させる演出を行う。
Further, in the gaming machine 1 of the present embodiment, for example, a game that the player expects most, such as a jackpot finalizing effect, or a transition finalizing effect to a probability changing game based on entering a
これにより、発光可動役物300の第1回転反射体325A及び第2回転反射体325Bを遊技盤4の盤面に直交する方向に回転させるとともに、発光可動役物300自体を盤面に沿って前後方向の軸周りに回転させることにより、立体的な発光演出を行うことができ、遊技者に強い印象を与えることができる。
As a result, the first
具体的には、発光可動役物300が回転初期位置にあるときは、上向きLED324bは光を上方へ発し、下向きLED324cは光を下方へ発するが、回転初期位置から時計方向へ90度回転した位置にあるときは、上向きLED324bは光を右方へ発し、下向きLED324cは光を左方へ発するように、発光可動役物300を前後方向の軸周りに回動させることによって(回転角度によって)、上向きLED324b及び下向きLED324cの照射方向自体を変化させることが可能となり、より動的な発光演出を行うことができる。
Specifically, when the light emitting
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、本実施形態に対して、次のような変形や変更を施すことが可能である。また、上記の本発明の一実施形態、及び下記変形例におけるそれぞれの構成部材や処理や条件等を適宜組み合わせることが可能である。
(変形例1)
Although the embodiment of the present invention has been described above, the following modifications and changes can be made to the present embodiment without departing from the gist of the present invention. Moreover, it is possible to combine suitably each structural member, process, conditions, etc. in said one Embodiment of this invention, and the following modification.
(Modification 1)
上記実施形態では、発光可動役物300を、遊技盤4、換言すると、遊技機1の筐体内に設けているが、それに限定されず、例えば、筐体の外側または筐体の一部をなすガラス枠5等に電飾装置7とともに設けるようにしてもよい。
(変形例2)
In the above embodiment, the light-emitting
(Modification 2)
上記実施形態では、筒状軸322を、前側半筒部322A及び後側半筒部322Bから構成するようにしているが、単体で円筒状を成す形状とするようにしてもよい。この場合には、LED基板324を筒内に上述の実施形態のように起立させた(板厚を前後方向に向けた)状態で収容して固定する。
(変形例3)
In the above embodiment, the
(Modification 3)
上記実施形態では、第1回転反射体325A(第2回転反射体325B)には、発散レンズ325bが上下及び前後の4面にそれぞれ配置されているが、それに限定されず、発散レンズの数、形状、大きさ、配置位置等のいずれか一つ若しくは複数、または全てを変更してもよく、これにより光の拡散態様を適宜変化させ、演出態様を動的に変化させる際の調整を図ることができる。
(変形例4)
In the above embodiment, the first
(Modification 4)
上記実施形態では、隣り合う2個の第1、2回転反射体325A、325Bをアイドルギヤ303によって一方の回転を他方の回転と逆方向としているが、新たに連係ギヤを追加、又は上述のアイドルギヤ303を省略してかさ歯車326、326同士を直接連係して、互いに同一方向に回転するようにしてもよい。また、回転反射体を1個としても良い。
(変形例5)
In the above embodiment, the two adjacent first and second
(Modification 5)
光源基板(例えば、LED基板324)の裏面側に、筒状軸322に形成した後ろ向き透光孔に対向する光源(例えばLED)を設ける。
(変形例6)
On the back side of the light source substrate (for example, LED substrate 324), a light source (for example, LED) facing the rearward light transmitting hole formed in the
(Modification 6)
図13に示すように、発光可動役物400において、板厚が前後を向く光源基板(例えばLED基板)424の後側に、光源基板434を、板厚を後斜め上方に向けて配置するようにして、光源基板434の後面に設けた光源(LED)434aの照射方向を後斜め上方とする。同じく、光源基板424の後側に、光源基板444を、板厚を後斜め下方に向けて配置するようにして、光源基板444の後面に設けた光源(LED)444aの照射方向を後斜め下方とする。
本変形例においては、発光可動役物400に、少なくとも、光源基板434、444のいずれかを設ければよく、それに応じて、筒状軸422の透光孔423a、423b、423cを前方、後斜め上方及び/又は後斜め下方にそれぞれ形成する。
図13に示すように、本変形例の発光可動役物400は、光源基板と筒状軸の透光孔の位置以外は本実施形態の発光可動役物300と同じ構成となっている。
(変形例7)
As shown in FIG. 13, in the light emitting
In this modification, at least one of the
As shown in FIG. 13, the light-emitting
(Modification 7)
図14に示すように、発光可動役物500において、光源基板(例えば、LED基板)524を、板厚を前斜め上方に向けて配置するとともに、その下側に光源基板524を、板厚を前斜め下方に向けて配置し、これらの光源基板524、524の後側において、光源基板524を、板厚を後斜め上方に向けて配置するとともに、その下側に光源基板524を、板厚を後斜め下方に向けて配置するようにして、光源基板524、524、524、524に設けられた光源(LED)524aの照射方向を、前斜め上方、前斜め下方、後斜め上方及び後斜め下方とする。
本変形例においては、発光可動役物500に、少なくとも、光源基板524、524、524、524のいずれか複数を設ければよく、それに応じて、筒状軸522の透光孔523a、523b、523c、523dを前斜め上方及び/又は前斜め下方、後斜め上方及び/又は後斜め下方にそれぞれ形成する。
図14に示すように、本変形例の発光可動役物500は、光源基板と筒状軸の透光孔の位置以外は本実施形態の発光可動役物300と同じ構成となっている。
(変形例8)
As shown in FIG. 14, in the light emitting
In the present modification, at least one of the
As shown in FIG. 14, the light-emitting
(Modification 8)
光源基板を、筒状軸322内に板厚を軸線方向に向けて配置するようにして、光源基板に設けた光源(LED)の照射方向を軸線方向(例えば、左右方向)とする。それに応じて、筒状軸322の側面に透光孔を設ける。
(変形例9)
The light source substrate is arranged in the
(Modification 9)
上記実施形態では、後面反射板321を、第1回転反射体325A及び第2回転反射体325Bの後側に設けているが、それに限定されず、第1回転反射体325A及び第2回転反射体325Bの上側や下側に光源(LED)からの光を前方に向けて反射させるようにして設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
1 遊技機、4 遊技盤、4a 遊技領域、4b ワープ通路、6L、6R スピーカ、7 電飾装置、10 センター役物、10a 飾り枠、11 演出表示装置、13 第1特図入賞口、14 電動チューリップ、141 第2特図入賞口、142 開閉部材、15 普図ゲート、17 第1アタッカー装置、171 第1大入賞口、172 第1開閉部材、173 特定入球口、182 一般入賞口、19 第2アタッカー装置、191 第2大入賞口、192 第2開閉部材、193 排出口、20 一般入賞口、21 排出口、30 発光可動役物ユニット、300 発光可動役物、300A 第1演出部、300B 第2演出部、301a カバー部材、301b カバー部材、302 ベース体、302b 外側取付片、302c 内側取付片、303 アイドルギヤ、310 レンズ体、311 光源、321 後面反射板、321a 反射面(膜)、322 筒状軸、322A 前側半筒部、322B 後側半筒部、323a 前部透光孔、323b 上部透過孔、323c 下部透過孔、324 LED基板、324a 前向きLED、324b 上向きLED、324c 下向きLED、325A 第1回転反射体、325B 第2回転反射体、325b 発散レンズ、325c 反射面、326 かさ歯車、327 平歯車、328 軸、328a ギヤ、329 ピニオン、330 役物駆動装置、341 第1ベース、341a フック、341b ストッパ、343 スライドレール、344 ねじ棒、345 ナット、346 第1キャリアプレート、346a ローラ、346b 当接部、347 定荷重バネ、349 ストッパ、351 第2ベース、353 スライドレール、356 第2キャリアプレート、357 定荷重バネ、359 ストッパ、361 連結プレート、362 第1かさ歯車、363 第2かさ歯車、364 第3かさ歯車、365 シャフト、366 第4かさ歯車、367 軸、38 上部飾り部
FP 金属プレート、MG 磁石、M1 昇降用モータ、M2 落下用モータ、M3 回転用モータ、M4 光演出用モータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Game machine, 4 Game board, 4a Game area, 4b Warp passage, 6L, 6R Speaker, 7 Illumination device, 10 Center part, 10a Decoration frame, 11 Production display device, 13 1st special figure prize opening, 14 Electric Tulip, 141 2nd special figure winning opening, 142 Opening / closing member, 15 Universal drawing gate, 17 1st attacker device, 171 1st big winning opening, 172 1st opening / closing member, 173 Specific entry opening, 182 General winning opening, 19 Second Attacker Device, 191 Second Grand Prize Port, 192 Second Opening / Closing Member, 193 Discharge Port, 20 General Winner Port, 21 Discharge Port, 30 Light-Emitting Movable Tool Unit, 300 Light-Emitting Movable Tool, 300A First Production Unit, 300B 2nd effect part, 301a cover member, 301b cover member, 302 base body, 302b outer attachment piece, 302c inner attachment piece, 303 idle gear, 310 311 light source, 321 rear reflector, 321a reflective surface (film), 322 cylindrical shaft, 322A front half cylinder, 322B rear half cylinder, 323a front light transmission hole, 323b upper transmission hole, 323c lower part Through-hole, 324 LED board, 324a Forward LED, 324b Upward LED, 324c Downward LED, 325A First rotating reflector, 325B Second rotating reflector, 325b Diverging lens, 325c Reflecting surface, 326 Bevel gear, 327 Spur gear, 328 Shaft, 328a gear, 329 pinion, 330 accessory driving device, 341 first base, 341a hook, 341b stopper, 343 slide rail, 344 screw rod, 345 nut, 346 first carrier plate, 346a roller, 346b contact part, 347 Constant load spring, 349 Stopper, 351 Second base , 353 slide rail, 356 second carrier plate, 357 constant load spring, 359 stopper, 361 connecting plate, 362 first bevel gear, 363 second bevel gear, 364 third bevel gear, 365 shaft, 366 fourth bevel gear 367 shaft, 38 upper decoration part FP metal plate, MG magnet, M1 lifting motor, M2 dropping motor, M3 rotating motor, M4 light effect motor
Claims (4)
前記発光装置は、ベース体と、
前記ベース体に回転不能に支持され、周方向に沿って複数の透光孔を有する筒状軸と、
前記筒状軸内に、複数の前記透光孔にそれぞれ対向する位置に配設され、前記透光孔を通して前方及び上下又は左右方向のいずれかの外部に向けて発光可能とする複数の光源と、
前記透光孔の周りを回転し得るように前記筒状軸が挿通され、当該回転に伴って前記透光孔と対向することに基づいて光を外部に放出可能な複数の透光部を有する回転体と、
前記回転体を回転させる駆動源と、
前記回転体の後側に配置されるリフレクタとを備え、
前記リフレクタは、
前記回転体の回転に伴って、回転移動する前記複数の透光部のうち前方を向く所定の透光部と、前記複数の光源のうち前方に向けて光を発する所定の光源とが対向する際、前記所定の透光部以外の透光部から放出可能とする前記所定の光源以外の光源の光を前方へ向けて反射可能とすることを特徴とする遊技機。 A gaming machine including a light emitting device that performs a light emitting effect based on a predetermined game result,
The light emitting device includes a base body,
A cylindrical shaft that is non-rotatably supported by the base body and has a plurality of light-transmitting holes along the circumferential direction;
A plurality of light sources disposed in the cylindrical shaft at positions facing the plurality of light transmitting holes, respectively, and capable of emitting light through the light transmitting holes toward the front and any one of the top and bottom or left and right directions; ,
The cylindrical shaft is inserted so as to be able to rotate around the light transmitting hole, and has a plurality of light transmitting parts capable of emitting light to the outside based on facing the light transmitting hole with the rotation. A rotating body,
A drive source for rotating the rotating body;
A reflector disposed on the rear side of the rotating body,
The reflector is
As the rotating body rotates, a predetermined translucent portion that faces forward among the plurality of translucent portions that rotate and a predetermined light source that emits light forward among the plurality of light sources face each other. In this case, the gaming machine is characterized in that light from a light source other than the predetermined light source that can be emitted from a light transmitting portion other than the predetermined light transmitting portion can be reflected forward.
前記ベース体及び前記回転体の回転に基づいて、前記所定の光源以外の光源の光が、前記所定の透光部以外の透光部から上下方向及び左右方向の外部に向けて放出され得ることを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。 The base body is provided on a front surface of a gaming machine having a predetermined configuration into which a gaming medium can be inserted, and is rotatable around a longitudinal axis by a driving source,
Based on the rotation of the base body and the rotating body, light of a light source other than the predetermined light source can be emitted from the light transmitting part other than the predetermined light transmitting part to the outside in the vertical and horizontal directions. The gaming machine according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記複数の透光孔のうちの第1の透光孔群の周りを回転し得る前記回転体のうちの第1の回転体、及び前記複数の透光孔のうちの第2の透光孔群の周りを回転し得る前記回転体のうちの第2の回転体を、前記筒状軸に沿って並列するように設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機。 The light transmitting holes formed along the circumferential direction of the cylindrical shaft are provided at predetermined intervals in the axial direction of the cylindrical shaft, and a plurality of the rotating bodies are provided in the axial direction of the cylindrical shaft,
The first rotating body of the rotating body capable of rotating around the first light transmitting hole group of the plurality of light transmitting holes, and the second light transmitting hole of the plurality of light transmitting holes. The game according to any one of claims 1 to 3, wherein a second rotating body among the rotating bodies capable of rotating around a group is provided so as to be arranged in parallel along the cylindrical axis. Machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041749A JP2017153840A (en) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041749A JP2017153840A (en) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017153840A true JP2017153840A (en) | 2017-09-07 |
Family
ID=59808659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016041749A Pending JP2017153840A (en) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017153840A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019118743A (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2021168799A (en) * | 2020-04-15 | 2021-10-28 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
-
2016
- 2016-03-04 JP JP2016041749A patent/JP2017153840A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019118743A (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2021168799A (en) * | 2020-04-15 | 2021-10-28 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351416B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4987436B2 (en) | Game machine | |
JP6258628B2 (en) | Movable accessory device | |
JP6031147B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2012105873A (en) | Pachinko game machine | |
JP5518673B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP5937922B2 (en) | Movable accessory device | |
JP2010099176A (en) | Generator device of game machine | |
JP2017153840A (en) | Game machine | |
JP2015213565A (en) | Game machine | |
JP2011098141A (en) | Game machine | |
JP2015029729A (en) | Game machine | |
JP6262970B2 (en) | Directing equipment | |
JP5375767B2 (en) | Revolving light | |
JP6151599B2 (en) | Directing equipment | |
JP5535356B2 (en) | Game machine equipment | |
JP5963911B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP5748810B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2015228979A (en) | Game machine | |
JP6093075B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP5759214B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6582015B2 (en) | Game machine | |
JP2017131350A (en) | Game machine | |
JP5094677B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2021100645A (en) | Game machine |