JP2017151991A - Iot整合プラットフォーム - Google Patents

Iot整合プラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2017151991A
JP2017151991A JP2017033423A JP2017033423A JP2017151991A JP 2017151991 A JP2017151991 A JP 2017151991A JP 2017033423 A JP2017033423 A JP 2017033423A JP 2017033423 A JP2017033423 A JP 2017033423A JP 2017151991 A JP2017151991 A JP 2017151991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iot
simulation object
cloud simulation
controller
control map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017033423A
Other languages
English (en)
Inventor
如宣 蕭
Jue Hsuan Hsiao
如宣 蕭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017151991A publication Critical patent/JP2017151991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2827Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Abstract

【課題】 異なるメーカーのIOT装置を整合するIOT整合プラットフォーム
【解決手段】制御地図を含むコントローラーと、第一送受信ユニットと第一装置本体を含む第一IOT装置と、第一装置本体に対応する形態を有する第一クラウドシミュレーションオブジェクトを保存するメーカー側サーバーとを含むIOT整合プラットフォームにおいて、第一送受信ユニットがコントローラーと一回目にリンクする時に、メーカー側サーバーが第一クラウドシミュレーションオブジェクトを制御地図に伝送し、かつ制御地図にある第一クラウドシミュレーションオブジェクトを操縦することによって第一クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する第一装置本体を作動させる。
【選択図】 図5B

Description

本発明はモノのインターネット(IOT)に関する。特には制御地図および生理情報計測リストを有するIOT装置のIOT整合プラットフォームと関する。
時代の変化に従って、モバイル通信やインターネットのアプリケーションはますます広がっている。近年はモノのインターネット(Internet of Things,以下はIOTと称する)という概念が出ており、IOTを通じて機械、設備、人員に対して集中管理とコントロールを行うことができる。例えば、家庭電子設備、自動車やモーターバイクなどの交通手段、医療用の生理信号モニター、または位置の追跡や防犯などのアプリケーションが現れている。
しかし、今のIOT応用の発展状況を見ると、IOT装置のアイテム種類自体がまだ少数に限られるし、それぞれのクラウドにおけるオブジェクトの制御方法について一致したスタンダードモードがないため、ユーザーの選択が少なく、かつ使用上の不便といった結果になる。詳しく説明すると、IOT装置の制御方法の相違によってユーザーが異なる操作インターフェイス(各自のIOT装置の専用操作インターフェイスやアプリケーション)を学習して、慣れる必要がある。そうすると、ユーザーがIOT装置を購入する意欲が落ち(さまざまな操作インターフェイスはユーザーにとって紛らわしい)、結果的に個人利用やビジネス環境上のIOT統合や発展が進まなくなる。
そのため、前述ニーズを観て分かるように、いかに各メーカーから出したIOT装置を統合することと、安全で、便利で、人間的な操作インターフェイスを提供することは、当業者の技術者が考えるべきな課題である。
本発明の目的は異なるメーカーのIOT装置を整合でき、人間的な操作方法を有し、ユーザーに特化したスマートホームやスマートオフィスを作ることができるIOT整合プラットフォームを提供することである。
上記目的および他の目的によって、本発明はIOT整合プラットフォームを提供する。IOT整合プラットフォームは、コントローラー、少なくとも一つの第一IOT装置、メーカー側サーバーを含む。コントローラーは少なくとも一つの制御地図を含む。第一IOT装置は第一送受信ユニット及び第一装置本体を含む。第一送受信ユニットはコントローラーと連結する。第一装置本体は無線通信方式で第一送受信ユニットとリンクする。また、メーカー側サーバーは遠距離通信方式(例えばモバイル通信、ケーブルや無線インターネット通信など)でコントローラーにつなぎ、メーカー側サーバーは少なくとも一つの第一クラウドシミュレーションオブジェクトを保存しており、かつ第一クラウドシミュレーションオブジェクトの形態は第一装置本体に対応している。また、第一送受信ユニットがコントローラーと一回目のリンクをする時に、メーカー側サーバーは第一クラウドシミュレーションオブジェクトを制御地図に伝送し、かつ前記制御地図の中にある第一クラウドシミュレーションオブジェクトを操縦することによって第一クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する第一装置本体を作動させる。
前記制御地図の中の前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトの動作状態が、前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する前記第一装置本体の動作状態と同じになる。
IOT整合プラットフォームがさらにユーザー側サーバーを含み、前記コントローラーは遠距離通信方式で前記制御地図を前記ユーザー側サーバーに伝送し、かつ前記ユーザー側サーバーが前記制御地図を無線通信で少なくとも一つのポータブル電子装置の中に伝送する。
前記ポータブル電子装置の中にある前記制御地図の第一クラウドシミュレーションオブジェクトは前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトが対応する前記第一装置本体を作動させる。
前記クラウドシミュレーションオブジェクトの形態は3D立体図または2D平面図であることを特徴とする。
前記制御地図はホーム環境シミュレーション図またはオフィス環境シミュレーション図である。
第二IOT装置であって、前記コントローラーとリンクする第二送受信ユニットと、無線通信方式で前記第二送受信ユニットをリンクする前記生理測定本体と、を含む第二IOT装置を含み、前記生理測定本体は被測定者の血圧値、心電図、心拍値及び血中酸素濃度の測定に用いられる。
前記コントローラーは少なくとも一つの測定リストを含み、かつ前記第二IOT装置は前記血圧値、前記心電図、前記心拍値及び前記血中酸素濃度を前記測定リストに伝送する。
前記コントローラーは遠距離通信方式で前記測定リストを前記ユーザー側サーバーに伝送し、かつ前記ユーザー側サーバーがさらに前記測定リストを無線通信で前記ポータブル電子装置に伝送する。
前記IOT整合プラットフォームにおいて、前記コントローラーが遠距離通信方式で前記測定リストを前記ユーザー側サーバーに伝送し、かつ前記ユーザー側サーバーが前記測定リストを無線通信で前記ポータブル電子装置に伝送する。
前記メーカー側サーバーがさらに第二クラウドシミュレーションオブジェクトを保存しており、前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトは前記生理測定本体に対応する形態を有する。
前記第二送受信ユニットが前記コントローラーと一回目にリンクする時に、前記メーカー側サーバーが前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトを前記制御地図に伝送する。
前記制御地図の中にある前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトをクリックする時に、前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する前記生理測定本体が動作しはじめる。
前記IOT整合プラットフォームにはさらにメーカー設備を含み、前記メーカー設備は遠距離通信方式で前記メーカー側サーバーとリンクし、前記メーカー設備はオブジェクト設計モジュールを含み、オブジェクト設計モジュールは第一クラウドシミュレーションオブジェクト及び第二クラウドシミュレーションオブジェクトの構築に用いられる。
前記IOT整合プラットフォームにおいて、前記ポータブル電子装置はスマートホン、タブレット、ノートブック、またはVRヘッドセットである。
前記IOT整合プラットフォームにおいて、前記第一装置本体は扇風機、冷房、暖房、テレビ、ゲーム機、洗濯機、湯沸器、ガスコンロ、レンジフード、または給湯器である。
本発明は上記通りに望ましい実施例を開示した。ただし、その内容は本案の範囲を限定する意味ではなく、当分野の技術者は発明の精神と範囲以内にある程度の変更や修正ができる。そのため、本案の保護範囲は後記の権利範囲に準ずるべきである。
第一実施例のIOT整合プラットフォーム10である。 第一実施例のIOT整合プラットフォーム10のブロック図である。 制御地図110を示す図である。 第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cが制御地図110の中にあることを示す図である。 第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cが制御地図の中に動作することを示す図である。 第二実施例のIOT整合プラットフォームを示す図である。 IOT整合プラットフォーム20を示すブラック図である。 被測定者が生理測定本体232の測定を受けることを示す図である。 測定リスト210がポータブル電子装置に表示されることを示す図である。 第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cが制御地図の中にあることを示す図である。
図1A及び図1Bを参照する。図1は第一実施例のIOT整合プラットフォーム10を示し、図1BはIOT整合プラットフォーム10のブロック図を示している。IOT整合プラットフォーム10はコントローラー11、少なくとも一つの第一IOT装置12、メーカー側サーバー13、少なくとも一つのメーカー設備14、ユーザー側サーバー15、少なくとも一つのポータブル電子装置16を含む。コントローラー11は少なくとも一つの制御地図110を含む。制御地図110は例としてホーム環境のシミュレーション図やオフィス環境のシミュレーション図である(第一実施例の制御地図110はホーム環境のしミューレーション図を例とする。図2を参照する)。また、ホームやオフィス環境のシミュレーション図はコントローラー11のユーザー自身のホーム環境やオフィス環境をシミュレートして作ったものである。なお、第一IOT装置12は第一送受信ユニット121及び第一装置本体122を含む。第一送受信ユニット121はコントローラー11とリンクする。第一装置本体122は例として扇風機、冷房、暖房、テレビ、冷蔵庫、ゲーム機、洗濯機、湯沸器、ガスコンロ、レンジフード、給湯器などの家電製品となりうる。これらの家電製品は無線通信チップ(未図示)を内蔵するため、第一装置本体122は無線通信で第一送受信ユニット121にリンクすることができる。すなわち、第一送受信ユニット121はコントローラー11及び第一装置本体122の間の架け橋であって、この両者の間の無線通信方法は例としてWIFIまたはブルートゥースである。さらに、第一実施例においては、二つの第一IOT装置12を例とし、二つの第一IOT装置12はそれぞれメーカーA(扇風機メーカー)とメーカーB(冷房メーカー)に製造され、メーカーAによる第一装置本体は「扇風機」で、メーカーBによる第一装置本体は「冷房」である。また、メーカー側サーバー13も遠距離通信方式でコントローラー11及びメーカー設備14にリンクする。なお、第一実施例においては二つのメーカー設備14を例とする。この二つのメーカー設備14のそれぞれは、メーカーA及びメーカーBが使用するコンピューター設備を表す。また、メーカー14のそれぞれはオブジェクト設計モジュール140を含む。オブジェクトデザインモジュール140は第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cの構築に用いられる。
注意すべきなことは、それぞれのメーカー設備14の第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cの形態はそれぞれの第一装置本体122に対応している。例えば、メーカーAが製造した第一装置本体122は「扇風機」となっている時に、メーカーAの第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cの形態は「扇風機」の3D立体図または2D平面図となる。同様に、メーカーBの第一装置本体122は「冷房」となる時に、メーカーBの第一クラウドシミュレーションオブジェクトの形態は「冷房」の3D立体図または2D平面図となる。その後、メーカーAを表すメーカー設備14と、メーカーBを表すメーカー設備14は、各自の第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cをメーカー側サーバー13に伝送して保存する。その中に、メーカーAの第一送受信ユニット121がコントローラー11と一回目にリンクする時に、コントローラー11は直ちに第一リンク信号をメーカー側サーバー13に送信する。続いて、メーカー側サーバー13が第一クラウドシミュレーションオブジェクト122C(扇風機3D立体図形)をコントローラー11の制御地図110の中に伝送する(図3を参照する。図3は第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cが制御地図110の中にあることを示す図である)。同様に、メーカーBの第一送受信ユニット121がコントローラー11と一回目にリンクする時に、メーカー側サーバー13も第一クラウドシミュレーションオブジェクト122C(冷房3D立体図形)をコントローラー11の制御地図110の中に送信する。
その後、コントローラー11のユーザーが制御地図110の中の第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cを操縦する時に、第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cに対応する第一装置本体を間接的に作動させ、制御地図110の中にある第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cの動作状態が第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cに対応する第一装置本体122の動作状態と一致させる。詳しく説明すると、ユーザーが制御地図110においていずれかの第一クラウドシミュレーションオブジェクト122C(例えば扇風機3D立体図形)をクリックする時に、第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cが静止状態から動作状態へ転換する。即ち、前記扇風機3D立体図形は「風を吹き出す」様子になる(図4を参照する。図4は第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cが制御地図において動作することを示す図である)。同時に第一装置本体122もオフ状態から動作する状態に転換し、つまり本物の扇風機はもう動作して風を吹き出しかけている。同じように、図4を参照する。ユーザーが制御地図110中の第一クラウドシミュレーションオブジェクト122C(例えば冷房3D立体図形)をクリックする時に、外部の本物の冷房も動き始まる。そうすると、異なるメーカー(例えばメーカーAとメーカーB)の第一IOT装置12の操作インターフェイスがコントローラー11の制御地図110の中に整合される(第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cを使って第一装置本体122を操縦する)。そのため、コントローラー11のユーザーが異なるIOT装置装置を操縦する時に一致した標準モードがあって、そして便利、簡単でヒューマン(人間が直感的に)な操作ができる。上記内容において、コントローラー11のユーザーが制御地図110を通じて第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cの細部状態を編集することができる。例えば第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cが配置された位置とサイズ比例を設定することによって、第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cがより実物環境の状況にマッチさせる。
図1を参照する。ユーザー側サーバー15は同様に遠距離通信方式でコントローラー11とポータブル電子装置16をリンクする。ポータブル電子装置16は例えばスマートホン、タブレット、ノートブックやVR(バーチャル・リアリティ)ヘッドセットとなりうるが、この実施例ではスマートホンの例で説明する。また、コントローラー11は第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cを有する制御地図110をユーザー側サーバー15に伝送する。続いて、ユーザー側サーバー15が制御地図110をワイヤレスでポータブル電子装置16の中に伝送する。そうすると、ポータブル電子装置16の所有者が遠方にいても、受信した制御地図110を通じてすべての第一IOT装置12がオン状態になっているか、オフ状態になっているかが分かり、さらに家の中の実際状態を把握することができる。上記内容の中に、制御地図110はただ一つのポータブル電子装置16に伝送されるが、当分野の技術者が分かるように、制御地図110も多くのポータブル電子装置16に伝送し、もっと多くのポータブル電子装置16の所有者が家の状況を把握できる。また、ポータブル電子装置16の所有者が家の内部の実際状況を観察できる以外に、ポータブル電子装置16の中の制御地図110の第一クラウドシミュレーションオブジェクト122Cを操縦することによっても第一装置本体122第一装置本体122を動かすことができる。
図5A及び5Bを参照する。図5Aは第二実施例のIOT整合プラットフォーム20を示している。図5BはIOT整合プラットフォーム20のブロック図である。IOT整合プラットフォームはIOT整合プラットフォームから生み出されたものであるが、IOT整合プラットフォーム20の方はさらに第二送受信ユニット231及び生理測定232を有する第二IOT装置23を含む。その中に、第二送受信ユニット231はコントローラー21と互いにリンクしており、生理測定本体232はワイヤレス方式で第二送受信ユニット231にリンクする。また、生理測定本体232は被測定者の血圧値、心電図、心拍、血中酸素濃度の測定に用いられる(図6を参照する。図6は被測定者の腕が生理測定本体による測定を受けていることを示す図である)。また、コントローラー21はさらに測定リスト210、第二IOT装置23は生理測定本体232が計った前記血圧値、前記心拍、前記血中酸素濃度を測定リスト210に伝送する。続いて、ユーザー側サーバー15は測定リスト210ワイヤレスでポータブル電子装置16に伝送する。そうすると、コントローラー21のユーザー及びポータブル電子装置16の所有者が測定リスト210を通じて被測定者の様々な生理数値を知ることができ、被測定者の健康状態を把握ことがしやすくなる(図7を参照する。図7は測定リスト210がポータブル電子装置16を示す図である)。
また、図5Bを参照する。メーカー側サーバー13は少なくとも一つの第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cを保存している。第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cはオブジェクト設計モジュール140に基づいて構築された。注意すべきなことは、第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cの形態は生理測定本体232に対応している。例えば、メーカーAが製造する生理測定本体232は「生理数値を測定する機器」であれば、メーカーAに対応する第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cの形態は前記「生理数値を測定する機器」の3D立体図または2D平面図となる。その中に、第二送受信ユニット231がコントローラー21と一回目のリンクを行う時に、コントローラー21は直ちに第二リンク信号をメーカー側サーバー13に発する。続いて、メーカー側サーバー13は第二クラウドシミュレーションオブジェクト232C(生理数値を測定する機器の立体図)をコントローラー21の制御地図110に伝送する(図8を参照する。図8は第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cが制御地図にあることを示す図である)。その後、コントローラーのユーザーが制御地図110にある第一クラウドシミュレーションオブジェクト232Cをクリックする時に、前記第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cをクリックする時に、前記第二クラウドシミュレーションオブジェクト232Cが対応する生理測定本体232は動きかける。詳しく説明すると、生理測定本体232が被測定者の各生理数値(前記血圧値、前記心拍、前記血中酸素濃度)を測定し始める。そうすると、医療用のIOT装置の操縦は便利で一致性が高い。
上記内容を踏まえ、本実施例のIOT整合プラットフォーム10,20は有効に各メーカーが製造したIOT装置及びホームやオフィス環境用のIOT装置を整合することができる。また、一致性が高く、安全、便利なプラグアンドプレイ(Plug-and-Play)操作インターフフェイスを提供し、未来のスマートホームを構築する。また、メーカー側からみると、IOT整合プラットフォーム10、20(オープン・システム)に入ると、各メーカーがより多様なIOT製品を提供でき、消費者により多い選択肢を提供する以外に、IOT産業もより盛んになる。
本発明は上記通りに望ましい実施例を開示した。ただし、その内容は本案の範囲を限定する意味ではなく、当分野の技術者は発明の精神と範囲以内にある程度の変更や修正ができる。そのため、本案の保護範囲は後記の権利範囲に準ずるべきである。

Claims (15)

  1. IOT(Internet of Things)整合プラットフォームであって、
    コントローラーと、少なくとも一つの第一IOT装置と、メーカー側サーバーと、を含み、
    前記コントローラーは制御地図を含み、
    前記第一IOT装置は前記コントローラーとリンクする第一送受信ユニットと、無線通信方式で前記第一送受信ユニットとリンクする第一装置本体とを含み、
    前記メーカー側サーバーは遠距離通信方式で前記コントローラーとリンクし、前記第一装置本体に対応する形態を有する第一クラウドシミュレーションオブジェクトを少なくとも一つを保存し、
    また、前記第一送受信ユニットが前記コントローラーと一回目にリンクする時に、前記メーカー側サーバーが前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトを前記制御地図に伝送し、かつ前記制御地図にある前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトを操縦することによって前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトが前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する前記第一装置本体を作動させることを特徴とするIOT整合プラットフォーム。
  2. 前記制御地図の中の前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトの動作状態が、前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する前記第一装置本体の作動状態と同じになることを特徴とする請求項1に記載のIOT整合プラットフォーム。
  3. さらにユーザー側サーバーを含み、前記コントローラーは遠距離通信方式で前記制御地図を前記ユーザー側サーバーに伝送し、かつ前記ユーザー側サーバーが前記制御地図を無線通信で少なくとも一つのポータブル電子装置の中に伝送することを特徴とする請求項2に記載のIOT整合プラットフォーム。
  4. 前記ポータブル電子装置の中にある前記制御地図の第一クラウドシミュレーションオブジェクトは、前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する前記第一装置本体を作動させることを特徴とする請求項3に記載のIOT整合プラットフォーム。
  5. 前記第一クラウドシミュレーションオブジェクトの形態は3D立体図または2D平面図であることを特徴とする請求項1に記載のIOT整合プラットフォーム。
  6. 前記制御地図はホーム環境シミュレーション図またはオフィス環境シミュレーション図であることを特徴とする請求項1に記載のIOT整合プラットフォーム。
  7. さらに、
    前記コントローラーとリンクする第二送受信ユニットと、
    無線通信方式で前記第二送受信ユニットとリンクする前記生理測定本体と、を含む第二IOT装置を含み、
    前記生理測定本体は被測定者の血圧値、心電図、心拍値及び血中酸素濃度の測定に用いられることを特徴とする請求項3に記載のIOT整合プラットフォーム。
  8. 前記コントローラーは少なくとも一つの測定リストを含み、かつ前記第二IOT装置は前記血圧値、前記心電図、前記心拍値及び前記血中酸素濃度を前記測定リストに伝送することを特徴とする請求項7に記載のIOT整合プラットフォーム。
  9. 前記コントローラーは遠距離通信方式で前記測定リストを前記ユーザー側サーバーに伝送し、かつ前記ユーザー側サーバーがさらに前記測定リストを無線通信で前記ポータブル電子装置の中に伝送することを特徴とする請求項8に記載のIOT整合プラットフォーム。
  10. 前記メーカー側サーバーがさらに第二クラウドシミュレーションオブジェクトを保存しており、前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトは前記生理測定本体に対応する形態を有することを特徴とする請求項9に記載のIOT整合プラットフォーム。
  11. 前記第二送受信ユニットが前記コントローラーと一回目にリンクする時に、前記メーカー側サーバーが前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトを前記制御地図に伝送することを特徴とする請求項10に記載のIOT整合プラットフォーム。
  12. 前記制御地図の中にある前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトをクリックする時に、前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトに対応する前記生理測定本体が動作しはじめることを特徴とする請求項11に記載のIOT整合プラットフォーム。
  13. さらにメーカー設備を含み、前記メーカー設備は遠距離通信方式で前記メーカー側サーバーとリンクし、前記メーカー設備はオブジェクト設計モジュールを含み、前記オブジェクト設計モジュールは前記第一クラウドシミュレーションオブジェクト及び前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトを構築することに用いられ、前記メーカー設備は前記第一クラウドシミュレーションオブジェクト及び前記第二クラウドシミュレーションオブジェクトを前記メーカー側サーバーに伝送することを特徴とする請求項11に記載のIOT整合プラットフォーム。
  14. 前記ポータブル電子装置はスマートホン、タブレット、ノートブック、またはバーチャル・リアリティ・ヘッドセットであることを特徴とする請求項3に記載のIOT整合プラットフォーム。
  15. 前記第一装置本体は扇風機、冷房、暖房、テレビ、ゲーム機、洗濯機、湯沸器、ガスコンロ、レンジフード、または給湯器であることを特徴とする請求項3に記載のIOT整合プラットフォーム。
JP2017033423A 2016-02-25 2017-02-24 Iot整合プラットフォーム Pending JP2017151991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105202634 2016-02-25
TW105202634U TWM523925U (zh) 2016-02-25 2016-02-25 物聯網整合平台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151991A true JP2017151991A (ja) 2017-08-31

Family

ID=56757329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033423A Pending JP2017151991A (ja) 2016-02-25 2017-02-24 Iot整合プラットフォーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170250834A1 (ja)
EP (1) EP3211862A1 (ja)
JP (1) JP2017151991A (ja)
CN (1) CN107295058A (ja)
TW (1) TWM523925U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI637280B (zh) * 2017-05-16 2018-10-01 緯創資通股份有限公司 基於物聯網架構的監控方法、霧運算終端以及物聯網系統
CN108900578A (zh) * 2018-06-11 2018-11-27 合肥汇英科技有限公司 一种基于物联网的电动能源管理系统
CN110607636A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 重庆泥彩科技有限公司 基于物联网的洗衣机系统
WO2021234525A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-25 SCADAfence Ltd. System for centralized monitoring and control of iot devices
US10991185B1 (en) 2020-07-20 2021-04-27 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
US11631295B2 (en) 2020-08-11 2023-04-18 ScooterBug, Inc. Wireless network, mobile systems and methods for controlling access to lockers, strollers, wheel chairs and electronic convenience vehicles provided with machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices
US11790722B2 (en) 2020-08-11 2023-10-17 Best Lockers, Llc Single-sided storage locker systems accessed and controlled using machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices
KR20220111672A (ko) 2021-02-02 2022-08-09 트루 매뉴팩쳐링 코., 인크. 냉장 가전기기들의 지역적 제어를 가능하게 하는 시스템들, 방법들 및 가전기기들

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200683B1 (en) * 1999-08-17 2007-04-03 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device communication and control in a home network connected to an external network
JP4434424B2 (ja) * 2000-04-18 2010-03-17 株式会社ルネサステクノロジ ホームエレクトロニクスシステム、ホームサーバ装置およびコンピュータをホームサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004021325A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法
CN101385643B (zh) * 2007-09-13 2010-12-08 周常安 多重分散式生理监测分析系统
ES2596878T3 (es) * 2008-09-04 2017-01-12 Savant Systems Llc. Dispositivo inalámbrico sensible al tacto y visualización en pantalla para controlar remotamente un sistema
US8375118B2 (en) * 2010-11-18 2013-02-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Smart home device management
KR20130040222A (ko) * 2011-06-28 2013-04-23 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 사용자 장치의 제어 방법 및 장치
JP5318172B2 (ja) * 2011-09-30 2013-10-16 株式会社東芝 電子機器およびプログラム
CN104885406B (zh) * 2012-12-18 2019-06-21 三星电子株式会社 用于在家庭网络系统中远程控制家庭设备的方法和设备
US20140184520A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Motorola Mobility Llc Remote Touch with Visual Feedback
CN203340098U (zh) * 2013-01-21 2013-12-11 上海科斗电子科技有限公司 红外中转智能家居系统
JP5529358B1 (ja) * 2013-02-20 2014-06-25 パナソニック株式会社 携帯情報端末の制御方法及びプログラム
WO2014128768A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 携帯情報端末の制御方法及びプログラム
JP5670498B2 (ja) * 2013-03-08 2015-02-18 シャープ株式会社 機能管理装置、遠隔制御システム、機能管理装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
CN104111634A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 珠海格力电器股份有限公司 智能家居系统及控制方法
US9857944B2 (en) * 2013-06-21 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal and driving method thereof, control device and driving method thereof, and control system of controlled device
JPWO2015008409A1 (ja) * 2013-07-19 2017-03-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報端末の制御方法及びプログラム
US20150358777A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Qualcomm Incorporated Generating a location profile of an internet of things device based on augmented location information associated with one or more nearby internet of things devices
CN104939993A (zh) * 2015-06-17 2015-09-30 马明娟 一种基于物联网的护理系统
US10375172B2 (en) * 2015-07-23 2019-08-06 Centurylink Intellectual Property Llc Customer based internet of things (IOT)—transparent privacy functionality
US10419877B2 (en) * 2015-10-07 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and IoT device controlling method thereof
US10190792B2 (en) * 2016-04-27 2019-01-29 Crestron Electronics, Inc. Three-dimensional building management system visualization

Also Published As

Publication number Publication date
CN107295058A (zh) 2017-10-24
US20170250834A1 (en) 2017-08-31
EP3211862A1 (en) 2017-08-30
TWM523925U (zh) 2016-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017151991A (ja) Iot整合プラットフォーム
CN103999022B (zh) 使用触觉套管将感觉功能性集成到移动装置中
CN105659170B (zh) 用于向远程用户传送视频的方法及视频通信装置
CN106534072B (zh) 用户信息授权方法、装置、设备及系统
US10777006B2 (en) VR body tracking without external sensors
Lee et al. Point-n-Press: an intelligent universal remote control system for home appliances
CN104881115B (zh) 一种利用设备操控终端实现个性化交互的方法及系统
KR20190103878A (ko) 전자 기기
KR20190103877A (ko) 전자 기기
TWI631507B (zh) 動作判識裝置及其控制方法
CN107005737A (zh) 进行流式传送和游戏的通用远程控制器
CN109257802A (zh) 使用Wi-Fi网络通信的方法和设备
US20160151705A1 (en) System for providing augmented reality content by using toy attachment type add-on apparatus
CN106293404A (zh) 多屏幕共享显示画面的方法及通信终端
CN106951083A (zh) 基于bim的vr展示方法及系统
CN106569409A (zh) 一种基于图形捕获的家居设备控制系统、家居控制设备及控制方法
CN107071035A (zh) 移动终端远程控制方法、装置及相应的移动终端
CN107932510A (zh) 基于动作采集的nao机器人系统
JP2015066621A (ja) ロボット制御システム、ロボット、出力制御プログラムおよび出力制御方法
CN108509024B (zh) 一种基于虚拟现实设备的数据处理方法和装置
JP2021528205A (ja) コンピュータゲームコントローラ用のゲーム制御キーを備えたワイヤレス充電アダプタ
EP3417448A1 (en) A training manikin
CN104851273A (zh) 基于网络的智能测量系统
KR101496899B1 (ko) 가상 디바이스 시뮬레이션을 이용한 원격 도움 시스템 및 그 서비스 방법과, 튜토리얼 서비스 장치 및 그 방법
EP3676782A1 (en) Intelligent tv startup based on consumer behavior and real time content availability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181201