JP2017143449A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017143449A
JP2017143449A JP2016024242A JP2016024242A JP2017143449A JP 2017143449 A JP2017143449 A JP 2017143449A JP 2016024242 A JP2016024242 A JP 2016024242A JP 2016024242 A JP2016024242 A JP 2016024242A JP 2017143449 A JP2017143449 A JP 2017143449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
control device
gateway unit
pattern table
buses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016024242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658045B2 (ja
Inventor
大幸 川田
Hiroyuki Kawada
大幸 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016024242A priority Critical patent/JP6658045B2/ja
Priority to US15/420,189 priority patent/US10250408B2/en
Publication of JP2017143449A publication Critical patent/JP2017143449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658045B2 publication Critical patent/JP6658045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40189Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of bus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】柔軟なバス構成を可能とし、且つ接続された制御装置の送信量の制限を軽減することのできる通信装置を提供する。【解決手段】この通信装置は、複数の制御装置と、伝送情報を伝送する複数のバスと、複数のバスが集約的に接続されたゲートウェイ部とを備えている。制御装置は、各伝送情報に対して伝送に使用するバスのパターンを予め定めたパターンテーブルを有して、パターンテーブルに規定されたバスを使用して対応する伝送情報を入出力するものである。制御装置は少なくとも2つのバスに接続されるとともに、接続された全てのバスを介してゲートウェイ部に対して接続確認用のチェック情報を出力し、ゲートウェイ部は、チェック情報が入力されない不通バスを判定するとともに、制御装置に対して、不通バスを含まないパターンテーブルの使用を指示する経路切替指示を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のバスに接続された制御装置の通信を制御する通信装置に関する。
2つのバスに接続された複数の電子制御装置(ECU)における通信を制御する装置において、一方のバスに異常が発生して通信が不可能になった場合に他方のバスを代替バスとして利用する通信装置が特許文献1に開示されている。この通信装置では、代替バスにおける通信の際にデータ量を必要最低限に制限することでバスの占有を抑制し通信を成立させるものである。
特開2008−271040号公報
しかしながら、特許文献1に記載の通信装置では、2つのバスに全てのECUが接続されている必要があるため、バスの構成に制限を生じる虞がある。また、代替バスの利用時にはデータ量が制限されるという問題がある。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、柔軟なバス構成を可能とし、且つ接続された制御装置の送信量の制限を軽減することのできる通信装置を提供することを目的とする。
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の制御装置(30)と、制御装置に対して入出力される伝送情報を伝送する複数のバス(20)と、複数のバスが集約的に接続され、制御装置に対して伝送情報の伝送に使用するバスを指示するゲートウェイ部(10,11)と、を備え、制御装置は、各伝送情報に対して伝送に使用するバスのパターンを予め定めたパターンテーブルを有して、パターンテーブルに規定されたバスを使用して対応する伝送情報を入出力するものであり、制御装置は少なくとも2つのバスに接続されるとともに、接続された全てのバスを介してゲートウェイ部に対して接続確認用のチェック情報を出力し、ゲートウェイ部は、チェック情報が入力されない不通バスを判定するとともに、制御装置に対して、不通バスを含まないパターンテーブルの使用を指示する経路切替指示を出力する。
これによれば、不通バスを生じるような異常が発生した場合でも、不通バスを使用しない経路で伝送情報を入出力することができるので、制御装置の送受信量の制限を軽減することができる。また、この効果を奏するにあたり、制御装置に少なくとも2つのバスが接続されていればよく、従来のように全ての制御装置が2つのバスに接続されている必要がないので、柔軟なバス構成を実現することができる。
第1実施形態にかかる通信装置の概略構成を示すブロック図である。 パターンテーブルを示す図である。 通信装置の動作におけるメインルーチンを示すフロー図である。 定期処理の動作を示すフロー図である。 図4に示すバス異常検出処理の動作を示すフロー図である。 第3バスが不通バスとなる例を示すブロック図である。 図4に示す経路切替指示送信処理の動作を示すフロー図である。 ゲートウェイ部が一斉に出力する経路切替指示の内容を示す図である。 制御装置の動作を示すフロー図である。 経路切替指示を受信したことによるパターンテーブルの切り替えを示す図である。 第1バスが不通バスとなる例を示すブロック図である。 個別に経路切替指示を受信したことによるパターンテーブルの切り替えを示す図である。 第2実施形態にかかる通信装置の概略構成を示すブロック図である。 図4に示す経路切替指示送信処理の動作を示すフロー図である。 別に経路切替指示を受信したことによるパターンテーブルの切り替えを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分に、同一符号を付与する。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
最初に、図1および図2を参照して、本実施形態に係る通信装置の概略構成について説明する。
本実施形態における通信装置は、例えば車両において、搭載された複数のECU(制御装置)における伝送情報の通信ネットワークを整理するゲートウェイECUを含む装置である。
図1に示すように、この通信装置100は、上述のゲートウェイECUに相当するゲートウェイ部10と、ゲートウェイ部10に接続された複数のバス20と、バス20に接続された複数の制御装置30と、を備えている。
ゲートウェイ部10は、制御装置30における伝送情報の伝送にどのバスを利用するかを調整する部分である。ゲートウェイ部10は、図1に示す全てのバス20(21〜24)に接続されており、これらバス20を介して全ての制御装置30(31〜34)に接続されている。
ゲートウェイ部10は、制御装置30から入力された後述のチェック情報に基づいてバス20の異常を監視している。そして、バス20の状態に対応して制御装置30におけるバス20の利用状態を変更して通信ネットワークを整理する。ゲートウェイ部10の具体的な動作については追って説明する。
バス20は、一般的に知られた信号線であり、アドレスバス、データバス、コントロールバスを含む。例えば、本実施形態におけるバス20は4つのバスより構成されている。すなわち、バス20は、第1バス21、第2バス22、第3バス23および第4バス24より構成されている。すべてのバス21〜24はゲートウェイ部10に集約的に接続されている。
制御装置30は、いわゆる電子制御ユニット(ECU)であり、例えばエンジンECU、ボディECU、安全制御ECUなどである。例えば本実施形態における制御装置30は異なる4つのECUにより構成されている。すなわち、制御装置30は、第1ECU31、第2ECU32、第3ECU33および第4ECU34より構成されている。
それぞれの制御装置30は少なくとも2つのバス20に接続されている。本実施形態では、図1に示すように、第1ECU31は第1バス21と第2バス32に接続されている。第2ECU32は第2バス22と第3バス23に接続されている。第3ECU33は第2バス22と第4バス24に接続されている。第4ECU34は第3バス23と第4バス24に接続されている。
それぞれの制御装置30は、バス20を介して伝送する情報であるフレームごとに伝送に使用するバス20を規定したパターンテーブルを有している。第1ECU31におけるパターンテーブルを図2に例示する。第1ECU31は少なくとも5つのパターンテーブルを有し、ゲートウェイ部10が指定する経路インデックスに対応するパターンテーブルを参照してフレームを伝送するバス20を決定している。例えば、ゲートウェイ部10に指定された経路インデックスが「0x00」であれば、第1フレームの伝送を第1バス21に割り当て、第2フレームの伝送を第2バス22に割り当て、第3フレームの伝送を第2バス22に割り当てる。ゲートウェイ部10により経路インデックスを「0x01」とするように指示されれば、第1フレームの伝送を第2バス22に割り当て、第2フレームの伝送を第2バス22に割り当て、第3フレームの伝送を第2バス22に割り当てる。
第2ECU32、第3ECU33、第4ECU34も、各々が少なくとも5つのパターンテーブルを有し、ゲートウェイ部10の指定する経路インデックスに対応したパターンテーブルを参照してフレームを伝送するバス20を決定している。なお、本明細書に記載のフレームは、特許請求の範囲に記載の伝送情報に相当する。
また、それぞれの制御装置30は、接続されたすべてのバス20を介してゲートウェイ部10に対してチェック情報を常時出力している。チェック情報は制御装置30とゲートウェイ部10とが通信可能に接続されているか否かをチェックするための信号である。よって、チェック情報は、出力する制御装置30に固有であればその内容を問わない。ゲートウェイ部10はチェック情報を監視しており、バス20の不通をチェックする。具体的には、例えば第1ECU31は第1バス21と第2バス22に接続されているので、2つのバス21,22が正常であれば第1ECU31に固有のチェック情報が第1バス21と第2バス22から入力される。ここで、第1バス21が不通になると、チェック情報が第2バス22のみから入力されることになる。ゲートウェイ部10は、チェック情報が検出されない第1バス21を不通バスと認定する。
次に、図3〜図12を参照して、本実施形態における通信装置100のより具体的な動作フローおよび作用効果について説明する。
図3に示すように、先ず、ステップS101が実行される。ステップS101は、ゲートウェイ部10が、接続されたバス20および制御装置30をゲートウェイ部10に備えられた記憶装置に登録するステップである。この登録処理は、制御装置30から出力されるチェック情報に基づいて行われる。この登録処理によって各制御装置31〜34がいずれのバス20を介して接続されているかがゲートウェイ部10に登録される。そして、登録された制御装置30が後述の経路切替指示の対象となり、バス20が異常検出の対象となる。
次いで、ステップS102が実行される。ステップS102は、ゲートウェイ部10がバス20の異常検出、および制御装置30に対する経路切替指示を行う定期処理ステップである。図4〜図8を参照して詳しく説明する。
定期処理では、図4に示すように、まずステップS201が実行される。ステップS201はゲートウェイ部10がバス20の異常を検出するための処理を実行するステップである。
この処理では、図5に示すように、まずステップS301が実行される。ステップS301は、ゲートウェイ部10が、ステップS101により登録されたすべての制御装置30からすべてのバス20を介してチェック情報が入力されているか否かを判定するステップである。すべてのバス20からチェック情報がゲートウェイ部10に入力されていればステップS301はYES判定となり、ステップS302に進む。ステップS302は、ゲートウェイ部10がすべてのバス20について異常なしと判断するステップである。そしてステップS201は終了し、図4に示すステップS202に進む。
ステップS202は、ゲートウェイ部10がバス20に異常、すなわち通信ができない不通バスが有るか否かを判断するステップである。ステップS302においてバス20に異常なしと判断されているので、ステップ202はNO判定となり、図3に示すステップS102は終了し、全体の動作フローを終了する。バス20に異常がなければ経路切替指示は行われない。
一方、図5に示すステップS301においてチェック情報のうち受信できていないものが存在するとステップS301はNO判定となり、動作フローはステップS303に進む。ステップS303は、ゲートウェイ部10が、受信できないチェック情報の送信元の制御装置30とゲートウェイ部10との間のバス20が不通バスであると判断するステップである。例えば図6に示すように、第2ECU32から第3バス23を介して入力されるはずのチェック情報、および第4ECU34から第3バス23を介して入力されるはずのチェック情報がゲートウェイ部10で受信できなければ、ゲートウェイ部10は第3バス23が不通バスであると判断する。これにてステップ201は終了し、図4に示すステップS202に進む。
ステップS202は、上述のとおり、ゲートウェイ部10がバス20に不通バスが有るか否かを判断するステップである。本実施形態では、ステップS303において例えば第3バス23が不通バスであるからステップ202はYES判定となり、動作フローはステップS203に進む。
ステップS203は、ゲートウェイ部10が制御装置30に対してフレームの伝送経路を切り替えるように指示するステップである。図7を参照して具体的なフローを説明する。
図7に示すように、まずステップS401が実行される。ステップS401はゲートウェイ部10がすでに経路切替指示を出力したか否かを判定するステップである。経路切替指示を初めて出力する場合はステップS401はNO判定となりステップS402に進む。
ステップS402は、ゲートウェイ部10が制御装置30に対して経路切替指示を出力するステップである。経路切替指示は、パターンテーブルを切り替える対象の制御装置を指定する対象指定情報と、切り替え後の経路インデックスとを含んでいる。具体的には、例えば図8に示すように、対象指定情報として「11111111」なる情報と、経路インデックスとして「0x03」なる情報を含んでいる。
対象指定情報は、この経路切替指示を受信した制御装置30が、経路を切り替える対象の制御装置であるか否かを判断するために用いるものである。例えば、図8に示す例のように、全てのビットが「1」となっている場合には、全ての制御装置が経路切り替えの対象であることを示す。
経路インデックスは、切り替え後のパターンテーブルを指定するものである。図2に例示したように、本実施形態における制御装置30は、それぞれ少なくとも5つのパターンテーブルを有し、それぞれに経路インデックスとして「0x00」〜「0x04」およびその他のインデックスが付与されている。経路切替指示を受信した対象の制御装置30は、各フレームに対するバス20のパターンを経路切替指示に記述された経路インデックスが付与されたパターンテーブルに切り替える。
ステップS402では、経路切替指示が単一のメッセージとして、すべての制御装置30に一斉に出力される。ここでの経路切替指示は単一メッセージとして出力されるため、バス20に対して過剰に負荷になることなく、すべての制御装置30に経路切替の指示を出すことができる。経路切替指示を受信した制御装置30は後述する動作フローにしたがってパターンテーブルを切り替える。
ステップS402を経由後、図4に示すステップS203が終了することで、制御装置30に対する経路切替指示を行う定期処理ステップが終了する。
次いで、図9および図10を参照して、経路切替指示を受信した際の制御装置30の動作フローについて説明する。
図9に示すように、まずステップS501が実行される。ステップS501は制御装置30が図8に例示したような経路切替指示を受信するステップである。
その後、ステップS502が実行される。ステップS502は、受信した制御装置30が経路切り替えの対象とされた制御装置か否かを判定するステップである。図8に示す例では経路切替指示における対象指定情報の全てのビットが「1」であるから、受信した制御装置30は経路切り替えの対象となりYES判定となる。一方、切り替えの対象でない場合はNO判定となり、動作フローを終了し、経路の切り替えは実行されない。
ステップS502がYES判定の場合はステップS503に進む。ステップS503は、制御装置30がパターンテーブルを切り替えるステップである。図8に示す例では経路切替指示における経路インデックスは「0x03」である。切り替え前の経路インデックスを「0x00」と仮定すれば、ステップS503を経ることにより図10に示すようにパターンテーブルが変更される。第2ECU32におけるパターンテーブルは、図10の下段に示すように、第1フレームおよび第2フレームの伝送を第3バス23に担当させていたパターンを、すべてのフレームの伝送を第2バス22に担当させるように切り替わる。これにより、第2ECU32とゲートウェイ部10との通信ネットワークを確保することができる。
一方、第1ECU31におけるパターンテーブルは、図10の上段に示すように、第3フレームの伝送を第2バス22に担当させていたパターンを、第3フレームの伝送を第1バス21に担当させるように切り替わる。第2ECU32において第2バス22の占有率が増加しているが、第1ECU31において第2バス22を使用しての伝送量を減少させることにより、第2バス22の負荷を軽減することができる。すなわち、第1ECU31および第2ECU32におけるフレームの送受信量の制限を軽減することができる。
ステップS503を経て制御装置30のパターンテーブルが変更されることにより経路切替指示を受信した際の制御装置30の動作フローは終了する。
ところで、図4に示すステップS203、すなわち、経路切替指示の送信処理において、すでに経路切替指示が出力された後である場合には、図7に示すステップS401がYES判定となりステップS403に進む。
ステップS403は、ゲートウェイ部10が新たな不通バスが発生しているか否かを判定するステップである。ステップS403は、ステップS301と同様に、制御装置30から出力されるチェック情報に基づいて行われる。新たな不通バスが無ければステップS403はNO判定となり、経路切替指示を出力することなく、すなわちパターンテーブルを変更することなく動作フローを終了する。
一方、図11に示すように、第3バス23に加えて第1バス21が不通バスとなった場合を仮定する。このときステップS403はYES判定となり、ステップS404に進む。ステップS404は、新たな不通バスに接続された制御装置30へ経路切替指示を出力するステップである。この例では、第1バス21が新たに不通になっているので、ゲートウェイ部10は第1バス21に接続された第1ECU31に対して個別に経路切替指示を出力する。個別に経路切替指示を出力する場合、該経路切替指示には対象指示情報を必ずしも含んでいる必要はない。ステップS402およびステップ503において、すでに経路インデックスは「0x00」から「0x03」に変更されているところ、ステップS404においてさらに経路インデックスが変更される。具体的には、図12に示すように、第1ECU31へのフレームの入出力に第1バス21を含まない経路インデックス「0xFF」が選択される。換言すれば、第2バス22のみを含む経路インデックスが選択される。これにより、第1ECU31におけるすべてのフレームを入出力でき、フレームの入出力漏れを抑制することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態の例において、第3バス23に加えて第1バス21が不通となったとき、第1ECU31のフレームの入出力をすべて第2バス22に担当させるように経路インデックスを変更する旨を説明した。このような場合、図10下段および図12に示すように、第1ECU31および第2ECU32に係るフレームの入出力が第2バス22に集中する事態が発生する。
そこで、本実施形態の通信装置110におけるゲートウェイ部11は、図13に示すように、バス20の負荷状況を検出する負荷検出部40を有している。なお、負荷検出部40を有することを除き、バス20、制御装置30の構成は第1実施形態と同様であるとする。
負荷検出部40は、ゲートウェイ部11に接続されたバス20のすべてに接続されており、フレーム流量、あるいはパターンテーブルの設定状況を監視している。負荷検出部40を有するゲートウェイ部11の動作フローについて、図14を参照して説明する。
ゲートウェイ部11の動作フローは第1実施形態に対して、ステップS203に示す経路切替指示送信処理のフローが異なる。すなわち、図7に示すフローに加えて、ステップS405およびステップS406が追加される。
新たな不通バスが発見され、ステップS404において経路切替指示が出力されたのちステップS405へ進む。経路切替指示が出力された結果、上記例のように他のバス20に較べて第2バス22の負荷が大きくなっている状況が負荷検出部40によって検出されると、ステップS405はYES判定となる。この場合、負荷検出部40は、負荷の高いバスである高負荷バスの負荷を軽減するためのパターンテーブルを設定する命令を出力するように、ゲートウェイ部11に対して提案する。そして、ステップS406に進む。
ステップS406は、高負荷バスが接続された制御装置30のうち、高負荷バス以外の代替バスを有する制御装置30に対して経路切替指示を出力するステップである。この例では、高負荷バスである第2バス22が接続された制御装置30のうち、第2バス22以外のバス20を利用可能な制御装置30は第3ECU33である。ゲートウェイ部11は、第3制御装置30に対して個別に経路切替指示を出力し、パターンテーブルの変更を指示する。具体的には、第3ECU33に対して、図15に示すようなパターンテーブルに変更するように指示する。第3ECU33における経路インデックス「0xEF」は例えば全てのフレーム、第4バス24を介して入出力させるパターンテーブルである。なお、第3ECU33が入出力するフレームのうち、処理優先度の低いフレームが存在する場合には、第4バス24の負荷を軽減するために第2バス22を指定するようにしてもよい。どのようなパターンテーブルを採用するかはバス20の負荷状況とフレームの処理優先度によって適宜決定されるべきである。
本実施形態における通信装置110のように、ゲートウェイ部11が負荷検出部40を有していることにより、単一のバス20にフレームの割り当てが集中することを抑制することができる。ひいては、制御装置30のフレーム送受信量の制限を軽減することができる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
上記した各実施形態において、バス20と制御装置30との間の接続構成は一例であってこの例に限定されるものではない。上記した各実施形態では制御装置30が2つのバス20に接続される例を示したが、少なくとも2つのバス20に接続されていれば良く、3つのバス20、あるいは4つ以上のバス20に接続されていても良い。
また、制御装置30が有するパターンテーブルについても、その数が限定されるものではない。
また、上記した各実施形態においては車両に搭載された制御装置(ECU)を例に説明したが、通信装置100,110については車両に搭載された例に限定されず、例えば、無人飛行体、航空機、船舶、その他移動体および携帯機器などに適用することができる。
10…ゲートウェイ部,20…バス,30…制御装置,40…負荷検出部,100(110)…通信装置

Claims (4)

  1. 複数の制御装置(30)と、
    前記制御装置に対して入出力される伝送情報を伝送する複数のバス(20)と、
    複数の前記バスが集約的に接続され、前記制御装置に対して前記伝送情報の伝送に使用するバスを指示するゲートウェイ部(10,11)と、を備え、
    前記制御装置は、各伝送情報に対して伝送に使用する前記バスのパターンを予め定めたパターンテーブルを有して、前記パターンテーブルに規定された前記バスを使用して対応する前記伝送情報を入出力するものであり、
    前記制御装置は少なくとも2つの前記バスに接続されるとともに、接続された全ての前記バスを介して前記ゲートウェイ部に対して接続確認用のチェック情報を出力し、
    前記ゲートウェイ部は、前記チェック情報が入力されない不通バスを判定するとともに、前記制御装置に対して、前記不通バスを含まない前記パターンテーブルの使用を指示する経路切替指示を出力する通信装置。
  2. 前記経路切替指示は、前記パターンテーブルを切り替える対象の前記制御装置を指定する対象指定情報を含み、
    前記ゲートウェイ部は、単一のメッセージとして、前記ゲートウェイ部に接続された前記制御装置すべて対して同時に出力し、
    前記対象指定情報により指定された前記制御装置における前記パターンテーブルが変更される請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記ゲートウェイ部は、前記制御装置ごとに個別に前記経路切替指示を出力する請求項1または請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記ゲートウェイ部(11)は、前記バスの負荷を検出する負荷検出部(40)を有し、
    前記バスのうち前記負荷が所定の閾値以上の高負荷バスが接続された前記制御装置に対して、前記高負荷バスの使用率のより少ない前記パターンテーブルに変更するよう前記経路切替指示を出力する請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信装置。
JP2016024242A 2016-02-11 2016-02-11 通信装置 Active JP6658045B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024242A JP6658045B2 (ja) 2016-02-11 2016-02-11 通信装置
US15/420,189 US10250408B2 (en) 2016-02-11 2017-01-31 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024242A JP6658045B2 (ja) 2016-02-11 2016-02-11 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143449A true JP2017143449A (ja) 2017-08-17
JP6658045B2 JP6658045B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59559808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024242A Active JP6658045B2 (ja) 2016-02-11 2016-02-11 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10250408B2 (ja)
JP (1) JP6658045B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140615A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社デンソー ネットワークシステム
WO2019221058A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、通信システム、バス決定方法及びコンピュータプログラム
JP7514890B2 (ja) 2021-12-22 2024-07-11 本田技研工業株式会社 車両通信システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938353B2 (ja) * 2017-12-12 2021-09-22 矢崎総業株式会社 車載システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244202A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パス切替システムと方法および通信装置とプログラム
JP2004064626A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Denso Corp 車両用通信システム
JP2009212879A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Ltd 通信装置および通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237889A (ja) 2000-02-25 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信網における迂回経路制御方法及び装置
JP4380082B2 (ja) 2001-05-02 2009-12-09 株式会社デンソー 自動車用制御装置間の通信システム
JP2008271040A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Toyota Motor Corp 通信装置、通信システム
JP5741480B2 (ja) * 2012-02-17 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、中継装置及び電源制御方法
JP5919205B2 (ja) * 2013-01-28 2016-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ネットワーク装置およびデータ送受信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244202A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パス切替システムと方法および通信装置とプログラム
JP2004064626A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Denso Corp 車両用通信システム
JP2009212879A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Ltd 通信装置および通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140615A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社デンソー ネットワークシステム
WO2019221058A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、通信システム、バス決定方法及びコンピュータプログラム
JP7514890B2 (ja) 2021-12-22 2024-07-11 本田技研工業株式会社 車両通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6658045B2 (ja) 2020-03-04
US20170237690A1 (en) 2017-08-17
US10250408B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3029893B1 (en) Method, controller, device and system for protecting service path
JP2017143449A (ja) 通信装置
US10296407B2 (en) Method to detect and to handle failures in the communication in a computer network
US9300572B2 (en) Communication system and network relay device
CN104901881A (zh) 路由设备、负载均衡设备、消息分发方法及系统
JP2017188793A (ja) 通信制御用コントローラ及び通信制御用システム
US10595255B2 (en) Wireless communication apparatus, system, and method
US9524259B2 (en) Method for operating an automation device to reduce dead time on account of a physical interruption in a ring or a failed unit
JP2017135627A (ja) 通信方法
JP2008227558A (ja) ネットワークアダプタ、通信端末、通信経路分配方法およびそのプログラム
KR101750497B1 (ko) 통신 단말 내 이중화 rf 송수신부 및 그 방법
JP4462418B2 (ja) レイヤ2スイッチ切替回路、基地局装置、およびレイヤ2スイッチ切替方法
US11381525B2 (en) Communication apparatus, communication system, and communication control method
JP4511455B2 (ja) ファイバーチャネルスイッチおよびそれを用いたコンピュータシステム
US20220141123A1 (en) Network device, network system, network connection method, and program
JP3268460B2 (ja) 伝送路切替制御方法およびその装置
JPWO2019167256A1 (ja) エレベーター遠隔監視システム
JP6538335B2 (ja) データ転送回路および転送方法
JP4220430B2 (ja) 二重化ネットワーク制御システム
CN106789737B (zh) 一种保障应急系统的指令链路通讯的实现方法和系统
JP6043764B2 (ja) 通信端末
US20120230251A1 (en) Method for controlling devices through electric power transmission line based network
JP2007325229A (ja) 負荷制御方式及び負荷制御方法
JP2016213653A (ja) 通信遮断装置および通信システム
US20090245273A1 (en) Frame transmission device and control method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250