JP2017082211A - 溶解性に優れる細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法 - Google Patents

溶解性に優れる細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082211A
JP2017082211A JP2016209724A JP2016209724A JP2017082211A JP 2017082211 A JP2017082211 A JP 2017082211A JP 2016209724 A JP2016209724 A JP 2016209724A JP 2016209724 A JP2016209724 A JP 2016209724A JP 2017082211 A JP2017082211 A JP 2017082211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieve
cellulose ether
water
nonionic cellulose
soluble nonionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016209724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6794216B2 (ja
Inventor
光男 成田
Mitsuo Narita
光男 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57249674&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017082211(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2017082211A publication Critical patent/JP2017082211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794216B2 publication Critical patent/JP6794216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/24Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by surface fusion and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/06Rendering cellulose suitable for etherification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/08Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C4/00Crushing or disintegrating by roller mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/26Cellulose ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】少量の水に対する溶解速度が改善された水溶性非イオン性セルロースエーテルを提供する。【解決手段】具体的には、平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル。また、第1水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕して第1粉砕物を得る粉砕工程と、前記第1粉砕物を目開きが40〜400μmの篩にかけて第1篩上残分と第1篩通過分に分ける篩い分け工程とを含み、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子と大きい粒子径の粒子とを含む前記第1篩上残分の一部又は全部を前記粉砕工程の粉砕前の第2水溶性非イオン性セルロースエーテルに配合して再粉砕し第2粉砕物を得た後、前記第2粉砕物を篩にかけて再粉砕物を含む第2篩通過分を前記細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルとして回収する細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、化学分野、医薬品分野等で利用される溶解性の優れる細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法に関する。
従来から、水溶性非イオン性セルロースエーテルは、医薬、食品用バインダー、崩壊剤、各種溶媒の増粘剤、建築材料用保水剤、押出成形製法におけるバインダー、懸濁安定剤等として使用されている。
水溶性非イオン性セルロースエーテルは、しばしば少量の水で混練して溶解させる必要がある。少量の水で混練して溶解させる場合、溶解時に水溶性非イオン性セルロースエーテル粉粒物の表面部分が水でいち早く溶解し、粘着性の強い被膜を形成し、水溶性高分子粉粒物同士が溶解時の撹拌によって互いに付着し合って大きな継粉状の粒子を形成することがある。この場合、水分が均一に行き渡らないため溶解に長時間を要する。このため、水溶性高分子の一種であるメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース等では、90℃以上の熱水中では溶解しないという性質を利用して、予め用意した熱水中に上記セルロースエーテルを分散させた後、ゆっくり冷却して溶解する等の煩雑な方法を採っていた。他方、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ソーダ等の水溶性高分子では、とりわけ高速の撹拌装置内において水中で継粉にならないように分散してから撹拌により溶解する等、煩雑な方法が採られていた。
そこで、水溶性非イオン性セルロースエーテルを溶解させる場合において、冷水中の継粉の発生を防止する方法として、水溶性非イオン性セルロースエーテル粉末に0.01〜15質量部のエーテル系、エステル系又はアミン系の可塑剤から選ばれる少なくとも一種の可塑剤を添加し、均一に混和して乾燥後にこれを粗粒状に粉砕する方法が提案されている(特許文献1)。また、特定の造粒装置を用いて造粒した粒子を乾燥することで、繊維状のものが少なく、ほとんど均一で真球に近く、粒度もほとんど一定している球状顆粒体を製造できる造粒方法が提示されている(特許文献2)。
一方、水溶性非イオン性セルロースエーテルの粉末表面にジアルデヒド等の架橋剤を作用させて冷水中でも継粉が生じないようにして、粉末を分散させた後、架橋構造をアルカリ成分の添加で破壊して溶解性を早める方法が提示されている(特許文献3)。更に、水溶性非イオン性セルロースエーテルに架橋剤、酸及び湿潤剤を添加して30メッシュの篩の通過量が30質量%以下、200メッシュの篩い上の残量が30質量%以下である粒状物を得ることにより、粉立ちがなく、水湿潤性に優れ、冷水中で継粉が生成せず、短い時間で溶解できることが提案されている(特許文献4)。
特公昭48−6622号公報 特開平6−166026号公報 特公昭42−6674号公報 特開2000−63565号公報
しかし、特許文献1の方法で得られる粗粒は、混和及び乾燥工程で折角緻密化されたものが、粉砕によって再び繊維状部分を有する粗粒や表面に繊維質を有する細粉体又は顆粒体になり、冷水中で継粉になってしまう。これを防ぐために可塑剤を添加して粉体を混和する時に多量の水を入れ、ゆるめ見かけ密度を高めてから乾燥した後に粉砕することが行われるが、得られた顆粒の見かけ密度が高くなりすぎて、溶解に時間がかかるという問題が発生する場合があった。特許文献2の方法で製造された球状顆粒体は、水溶性セルロースエーテルの濡れ性が悪く、調製された顆粒内への水の浸透が不充分となるため、溶解に時間がかかるという問題が発生する場合があった。
特許文献3及び特許文献4の方法は、変異原性を有するジアルデヒド等を用いており、環境衛生上の問題が懸念されていた。また、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン等のアルキルアルコキシシラン類等の高価なケイ素化合物の架橋剤が添加されると相溶性が悪くなることがあり、化粧料や懸濁重合剤用には使えない等の問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、少量の水に対する溶解速度が改善された細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記の目的を達成するために鋭意検討を行った結果、平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルが少量の水に対する溶解速度が優れることを見出し、本発明を完成した。
本発明の一つの態様では、平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルを提供する。また、本発明の別の態様では、平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法であって、第1水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕して第1粉砕物を得る粉砕工程と、前記第1粉砕物を目開きが40〜400μmの篩にかけて第1篩上残分と第1篩通過分に分ける篩い分け工程とを含み、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子と大きい粒子径の粒子とを含む前記第1篩上残分の一部又は全部を前記粉砕工程の粉砕前の第2水溶性非イオン性セルロースエーテルに配合して再粉砕し第2粉砕物を得た後、前記第2粉砕物を篩にかけて再粉砕物を含む第2篩通過分を前記細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルとして回収し、前記第1及び第2篩上残分中の前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の含有量がそれぞれ10質量%以上である細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法を提供する。さらに、本発明の他の態様では、平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法であって、第1水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕して第1粉砕物を得る粉砕工程と、前記第1粉砕物を目開きが40〜400μmの篩にかけて第1篩上残分と第1篩通過分に分ける篩い分け工程とを含み、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子と大きい粒子径の粒子とを含む前記第1篩上残分の一部又は全部と、前記第1篩通過物分の一部とを前記粉砕工程の粉砕前の第2水溶性非イオン性セルロースエーテルに配合して再粉砕し第2粉砕物を得た後、前記第2粉砕物を篩にかけて再粉砕物を含む第2篩通過分を前記細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルとして回収する細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法を提供する。
本発明によれば、少量の水に対する溶解速度の改善された細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルを提供できる。
発明の篩い分け工程の例を示す。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルとしては、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース等が挙げられる。アルキルセルロースとしては、DSが1.0〜2.2のメチルセルロース、DSが2.0〜2.6のエチルセルロース等が挙げられる。ヒドロキシアルキルセルロースとしては、MSが0.05〜3.0のヒドロキシエチルセルロース、MSが0.05〜3.3のヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。ヒドロキシアルキルアルキルセルロースとしては、DSが1.0〜2.2であり、MSが0.1〜0.6のヒドロキシエチルメチルセルロース、DSが1.0〜2.2であり、MSが0.1〜0.6のヒドロキシプロピルメチルセルロース、DSが1.0〜2.2であり、MSが0.1〜0.6のヒドロキシエチルエチルセルロースが挙げられる。なお、DSは、置換度(degreeofsubstitution)を表し、セルロースのグルコース環単位当たりに存在するアルコキシ基の個数であり、MSは、置換モル数(molarsubstitution)を表し、セルロースのグルコース環単位当たりに付加したヒドロキシアルコキシ基の平均モル数である。DS及びMSは、第16改訂日本薬局方に基づき測定した値から算出できる。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルは、水が均一に分布し、水溶性非イオン性セルロースエーテルの溶解を促す観点から、平均細孔径が36μm以下、好ましくは33μm以下、より好ましくは30μm以下である。平均細孔径が36μmを超えると少量の水に対する優れた溶解速度を得ることができない。平均細孔径の下限は、重合度を維持する点において好ましくは20μmである。平均細孔径は、細孔の形状を円筒形とみなして測定した場合の積算細孔容積分布におけるメディアン径をいい、粒子表面の細孔及び粒子間の空隙も含む。平均細孔径は、測定分析装置として水銀圧入ポロシメーター(例えば、島津社製オートポア9520型)を用いて、試料約0.05gを標準セルに採り、初期水銀圧力7kPaの条件で測定することができる。
従来の水溶性非イオン性セルロースエーテルは、粉砕の効率、生産性、シャープな粒度分布を得ることを優先するため、粉砕後の篩い分け工程で用いた篩の目開きより小さい粒子径の粒子を含んだ粉砕物の一部を粉砕工程に戻して、更に粉砕することは不合理である等の理由により、平均細孔径が36μm以下のものはなく、粉砕後の篩い分け工程で用いた篩の目開きより小さい粒子径の粒子を含んだ粉砕物の一部又は全部を粉砕工程に戻して更に粉砕する本発明により初めて平均細孔径が36μm以下となったものである。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの平均粒子径は、30〜300μm、好ましくは30〜150μm、より好ましくは30〜100μm、更に好ましくは30〜70μm、特に好ましくは30〜65μmである。平均粒子径が30μm未満だと、少量の水に対する優れた溶解速度を得ることができない場合や細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル粒子同士の凝集が生じ、溶解の妨げになる。一方、300μmを超えると少量の水に対する優れた溶解速度を得ることができない。平均粒子径は、レーザー回折法粒度分布測定器(例えば、シンパテック社製HELOS&RODOS)を用いて、測定濃度を2質量%とし、測定時間は2秒間、形状係数は1.0で測定することができる。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルは、少量の水に対する優れた溶解速度を得る観点から、全質量を基準として、粒子径が15μmより小さい粒子を好ましくは5質量%以上、より好ましくは6質量%以上、更に好ましくは7質量%以上、10μmより小さい粒子を好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上、そして5μmより小さい粒子を好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上含む。粉砕後の篩い分け工程で用いた篩の目開きより小さい粒子径の粒子を含んだ粉砕物を粉砕工程に戻して、更に粉砕する量を調節することにより、粒子径分布を上記範囲とすることができる。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルのゆるめ見かけ密度は、少量の水に対する優れた溶解速度を得る観点から、好ましくは0.20〜0.50g/ml、より好ましくは0.22〜0.38g/mlである。「ゆるめ見かけ密度」は、疎充填の状態の嵩密度をいい、直径5.03cm、高さ5.03cm(容積100ml)の円筒容器(材質:ステンレス)へ試料をJISの22メッシュ(目開き710μm)の篩を通して、上方(23cm)から均一に供給し、上面をすり切って秤量することによって測定できる。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液粘度は、保形性又は溶解性の観点から、好ましくは100〜600,000mPa・s、より好ましくは3,000〜300,000mPa・s、更に好ましくは5,000〜200,000mPa・sである。細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液粘度は、第16改訂日本薬局方ヒプロメロースの粘度測定法第2法に基づき、単一円筒形回転粘度計ブルックフィールド型粘度計LV型を用いて測定できる。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの溶解時間は、従来のものと比較し、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上短縮することができる。具体的には、好ましくは160秒以下、より好ましくは140秒以下、更に好ましくは120秒以下である。溶解時間は、トルクメーター付きの5Lシグマ型双腕ニーダーに水溶性非イオン性セルロースエーテル1kgを投入後、60rpmで混合しながら、20℃の水1.5kgを一気に投入して、トルク値が一定となった時間をいう。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルは、少量の水に対しても優れた溶解特性を有する。例えば、水溶性非イオン性セルロースエーテルをニーダー、ロールミル等の適当な練合器を用いて水に溶かす場合、水溶性非イオン性セルロースエーテルの質量に対する水の質量比は、好ましくは0.6〜99、より好ましくは1〜20である。
細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルは、少量の水に対しても優れた溶解特性を有するため、医薬、食品用バインダー、崩壊剤、各種溶媒の増粘剤、建築材料用保水剤、押出成形におけるバインダーとして用いることができる。
次に、細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法について説明する。
水溶性非イオン性セルロースエーテルは、通常の方法を用いて製造することができ、例えば以下の方法で製造できる。
まず、アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させるエーテル化工程で反応物(粗セルロースエーテル)を得ることができる。アルカリセルロースは、ウッドパルプやリンターパルプ等のパルプに水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物溶液を接触させることにより得ることができる。
アルカリ金属水酸化物溶液とエーテル化剤を併存させて、アルカリセルロースの生成と同時にエーテル化剤と反応させても良いし、アルカリセルロースの生成後にエーテル化剤と反応させてもよい。エーテル化剤としては、塩化メチル等のハロゲン化アルキル、酸化エチレン、酸化プロピレン等が挙げられる。
エーテル化工程で得られた反応物(粗セルロースエーテル)は、洗浄工程(通常、洗浄段階と、濾過段階及び/又は圧搾段階とを含む)を経て水溶性非イオン性セルロースエーテルとなる。
水溶性非イオン性セルロースエーテルは、通常、乾燥及び粉砕工程を経て最終製品である水溶性非イオン性セルロースエーテルとなる。乾燥は粉砕と同時に行っても良いし、乾燥後に粉砕を行っても良い。
粉砕機は、例えば、衝撃粉砕機、振動ミル、ボールミル、ローラーミル、ターボミル等の公知のものを用いることができる。
粉砕機から取り出された粉砕工程後の粉砕物を篩にかけて篩上残分と篩通過分に分けて、篩通過分を製品として回収して、水溶性非イオン性セルロースエーテル粉末を得る。篩の目開きは、好ましくは40〜400μm、より好ましくは100〜350μmである。
篩の目開きが40以上100μm未満の時、細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの平均粒子径は、好ましくは30〜39μmである。篩の目開きが100以上300μm未満の時、細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの平均粒子径は、好ましくは40〜100μmである。篩の目開きが300〜400μmの時、細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの平均粒子径は、好ましくは100〜300μmである。
篩面積あたりの粉砕物の供給速度は、篩面積、篩の振動やタッピングの強さ、粉砕機の粉砕能力、新しい原料の粉砕機への供給速度等により異なるが、粉砕機の運転状態が定常において、好ましくは0.2〜20t/(m/時)、より好ましくは0.5〜10t/(m/時)である。0.2t/(m/時)を下回ると、粉砕物の一部を粉砕機に戻して細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルを得ようとしても得られない場合がある。20t/(m/時)を超えると、設備が過大となる場合がある。具体的には、篩の目開きが40以上100μm未満の場合における篩面積あたりの粉砕物の供給速度は、0.2〜0.5t/(m/時)が好ましく、篩の目開きが100以上300μm未満の場合における篩面積あたりの粉砕物の供給速度は、0.2〜1.0t/(m/時)が好ましく、篩の目開きが300〜400μmの場合における篩面積あたりの粉砕物の供給速度は、0.5〜10t/(m/時)が好ましい。
次に、篩い分け後の篩上残分の一部又は全部を粉砕工程の粉砕前の水溶性セルロースエーテルに配合して配合粉砕物を得る。
篩上残分の一部又は全部は、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子と大きい粒子径の粒子とを含むことが必要である。そして、篩上残分中の前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の割合の下限は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは50質量%以上である。一方、篩上残分中の前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の割合の上限は、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下、更に好ましくは70%以下である。90%を超えると粉砕機のスループットが大幅に減少し、生産性が悪化する場合がある。
また、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子として篩上残分の他に、篩通過物分の一部を更に配合することができる。粉砕機に戻して再粉砕に用いられる粉砕物のうち、篩上残分の割合は、篩面積あたりの粉砕物の供給速度を調整することにより制御できる。篩面積当たりの粉砕物の供給速度が大きいと篩を通過しなかった粉砕物、すなわち粉砕機に戻される粉砕物中の篩の目開きより小さい粒子径の粒子の割合が増加する。篩を複数個に設け、使用する篩の個数を調節することにより篩面積を変更する方法や、篩の一部をシールしたり、堰を設けて粉体が篩に接触する面積を減ずることにより粉砕機に戻される粉砕物中の篩の目開きより小さい粒子径の粒子の割合を調整することができる。
なお、粉砕機に戻す粉砕物の中の前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の割合の測定方法は、粉砕物を前記篩と同じ目開きの篩にて充分にタッピングを行い、通過した粒子の質量を測定する方法を用いることができる。測定に用いる篩の内径は75〜300mm、粉体の量は20〜100g、タッピングの時間は1分間以上、好ましくは5〜40分間である。
水溶性非イオン性セルロースエーテルとともに再粉砕される粉砕物(篩上残分の一部又は全部及び必要に応じて配合される篩通過物分の一部)は、所望の細孔性水溶セルロースエーテルを得る観点から、粉砕工程において粉砕機に供給される粉砕前の未粉砕の水溶性非イオン性セルロースエーテルの全量に対し、乾燥質量基準で好ましくは0.2〜6倍、より好ましくは1.0〜4.5倍である。
少量の水に対しても優れた溶解特性を有する細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法の例を、図1に基づき説明する。
水溶性非イオン性セルロースエーテル1は粉砕機11を用いて粉砕する。粉砕機は、洗浄後の含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕と同時に乾燥するものであってもよいし、洗浄後に乾燥された水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕するものであってもよい。得られた粉砕物2を目開きが40〜400μmの篩12により、篩上残分中の目開きより小さい粒子径の粒子の含有量が10質量%以上である篩上残分と篩通過分に分けて、前記篩上残分の一部又は全部3を、粉砕機11の粉砕前の水溶性非イオン性セルロースに配合して更に粉砕する。篩通過物は、細孔ではない製品水溶性非イオン性セルロースエーテル5として製品タンクに投入される。
篩通過物が通る配管、コンベア等にダンパーを設ける等して篩通過物を二つに分割し、一方を製品水溶性非イオン性セルロースエーテル5として製品タンクに投入し、他方を必要に応じて篩通過分4として篩上残分3とともに粉砕物の一部として粉砕機11に戻して再粉砕される。この場合、ダンパーの角度等を調整することにより、粉砕機に戻す量を調整することができる。また、ダンパーをタイマーの設定により分割比を変更して、製品タンク側又は粉砕機戻し側に交互に切り替えることによっても、粉砕機に戻す量を調整することができる。分割比は、粉砕機に戻す粉砕物中、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の質量比率が好ましい範囲になるように調整することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
実施例及び比較例で得られた細孔又は非細孔水溶性セルロースエーテルの物性は、次の方法を用いて測定した。
<粉砕物の中における篩の目開きより小さい粒子径の粒子の割合の測定方法> 粉砕物50gを粉砕機出口に備えられた篩と同じ目開きの篩(内径200mm)にて20分間タッピングを行い、通過した粒子の質量を測定した。
<平均細孔径> 水銀圧入ポロシメーター(島津社製オートポア9520型)を用いて、水溶性セルロースエーテル0.05gを標準セルに採取し、初期水銀圧力7kPaの条件で測定した。
<平均粒子径> レーザー回折法粒度分布測定器(シンパテック社製HELOS&RODOS)を用いて、測定濃度を2質量%とし、測定時間は2秒間、形状係数は1.0で測定した。
<粒子径分布> 篩い分け法を用いた。
<ゆるめ見かけ密度>直径5.03cm、高さ5.03cm(容積100ml)の円筒容器(材質:ステンレス)へ試料をJISの22メッシュ(目開き710μm)の篩を通して、上方(23cm)から均一に供給し、上面をすり切って秤量することによって測定した。
<20℃における2質量%水溶液の粘度> 第16改訂日本薬局方ヒプロメロースの粘度測定法第2法に基づき、単一円筒形回転粘度計ブルックフィールド型粘度計LV型を用いて測定した。
<溶解時間の測定> 水溶性セルロースエーテル1kgを、トルクメーター付きの5Lシグマ型双腕ニーダーに投入した。60rpmで混合しながら、20℃の水1.5kgを一気に投入した。トルクメーターによりトルクの経時変化を測定し、トルクが徐々に上昇して一定となった時間を水溶性セルロースエーテルの溶解時間とした。
実施例1
内部撹拌機付き圧力容器内で、ウッドパルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウム1.98質量部、メトキシ基置換のために塩化メチル1.60質量部、ヒドロキシプロポキシ基置換のために酸化プロピレン0.21質量部を加えて、60℃〜90℃の温度で2時間反応させて粗生成物を得た。その後、ヒドロキシプロピルメチルセルロースに対する質量比20、温度95℃の熱水を用いて粗生成物を分散し、濾過により洗浄ケーキを得た。更に、洗浄ケーキにヒドロキシプロピルメチルセルロースに対する質量比10、温度95℃の熱水を加えて濾過し、含水率50質量%の洗浄ケーキを得た。水を加えて含水率65質量%とした後、洗浄ケーキを乾燥させ、残塩分が1質量%、含有水分が1.2質量%の繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースは、DSが1.8、MSが0.15であった(表1)。
得られた繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを150kg/時の速度でボールミルに連続的に供給した。ボールミル出口には、目開き250μm、篩面積1mの篩が備えられており、ボールミルから排出された粉砕物を篩への粉砕物供給速度0.5t/(m/時)にて篩分けした。
篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子を40質量%、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を60質量%含む粉砕物の全部は、350kg/時の速度でボールミル入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して350/150=2.3倍であった。
篩通過物を150kg/時の速度で製品タンクに回収し、細孔ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。得られた細孔ヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を上記の方法を用いて測定した。平均細孔径は30μm、平均粒子径は60μm、粒子径分布は、15μmより小さい粒子は6質量%、10μmより小さい粒子は2質量%、5μmより小さい粒子は1質量%であり、ゆるめ見かけ密度は0.25g/mlだった。また、20℃における2質量%水溶液の粘度は4,000mPa・sであり、溶解時間は120秒だった(表2)。
実施例2
ウッドパルプに換えてコットンリンターパルプを用い、コットンリンターパルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウムを1.30質量部、塩化メチルを1.13質量部、酸化プロピレン0.27質量部を用いた以外は実施例1と同様に反応、洗浄(洗浄段階と濾過段階)、乾燥を行い、DSが1.5、MSが0.20の繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た(表1)。
得られた繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを150kg/時の速度でローラーミルに連続的に供給した。ローラーミルの出口には、実施例1と同様の篩が備えられており、ローラーミルから排出された粉砕物を篩への粉砕物供給速度0.3t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物を150kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子を30質量%、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を70質量%含む粉砕物の一部は、150kg/時の速度でローラーミル入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して150/150=1.0倍であった。
得られた細孔ヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
実施例3
実施例1で用いたパルプと同じパルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウムを2.83質量部、塩化メチルを2.13質量部、酸化プロピレンを0.53質量部用いた以外は実施例1と同様に反応させ、洗浄(洗浄段階と濾過段階)を行った。洗浄後、水を加えて含水率65質量%とし、DSが1.90、MSが0.25の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た(表1)。
得られた含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを乾燥重量として150kg/時の速度で衝撃粉砕機に供給すると同時に、該衝撃粉砕機に熱風を送り込んで粉砕と乾燥を同時に行った。衝撃粉砕機の出口には、実施例1と同様の篩が備えられており、衝撃粉砕機から排出された粉砕物を篩への粉砕物供給速度0.2t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物を150kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子を20質量%、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を80質量%含む粉砕物の一部は、50kg/時の速度で衝撃粉砕機入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して50/150=0.3倍であった。
得られた細孔ヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
実施例4
実施例1で用いたパルプと同じパルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウム2.83質量部、メトキシ基置換のために塩化メチル2.13質量部を加えて反応させる以外は、実施例1と同様に反応させ、洗浄(洗浄段階と濾過段階)後、乾燥を行い、DSが1.8の繊維状のメチルセルロースを得た(表1)。
得られた繊維状のメチルセルロースを150kg/時の速度でターボミルに連続的に供給した。ターボミルの出口には実施例1と同様の篩が備えられており、ターボミルから排出された粉砕物を篩への粉砕物供給速度を0.6t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物のうち80質量%を150kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩通過分の残り20質量%は37.5kg/時で、篩上残分は412.5kg/時で共にターボミル入口に戻され、最終的に、篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子及び篩通過分の粒子を併せて50質量%、篩上残分のうち、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を50質量%含む粉砕物の一部として、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のメチルセルロースの質量に対して450/150=3.0倍であった。
得られた細孔メチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
実施例5
重合度が実施例4で用いたものより高いウッドパルプを用いた以外は、実施例4と同様に反応させ、洗浄(洗浄段階と濾過段階)後、乾燥を行い、DSが1.8の繊維状のメチルセルロースを得た(表1)。
得られた繊維状のメチルセルロースを150kg/時の速度でローラーミルに連続的に供給した。ローラーミルの出口には実施例1と同様の篩が備えられておりローラーミルから排出された粉砕物を篩への粉砕物供給速度0.7t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物を150kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子を50質量%、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を50質量%含む粉砕物の全部は、550kg/時の速度でローラーミル入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の量は、粉砕直前のメチルセルロースの全量に対して550/150=3.7倍であった。
得られたメチルセルロースの物性を実施例4と同様に測定し、結果を表2に示す。
実施例6
ウッドパルプに換えてコットンリンターパルプを用い、コットンリンターパルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウムを1.30質量部、塩化メチルを1.13質量部、酸化プロピレンを0.27質量部用いた以外は実施例1と同様に反応させ、洗浄(洗浄段階と濾過段階)後、乾燥を行い、DSが1.5、MSが0.20の繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た(表1)。
得られた繊維状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを150kg/時の速度でターボミルに連続的に供給した。ターボミルの出口には、実施例1と同様の篩が備えられており、ターボミルから排出された粉砕物を篩への粉砕物供給速度0.8t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物を150kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子を55質量%、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を45質量%含む粉砕物の全部は、650kg/時の速度でターボミル入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して650/150=4.3倍であった。
得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
実施例7
ウッドパルプに換えてコットンリンターパルプを用い、コットンリンターパルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウムを1.98質量部、塩化メチルを1.60質量部、酸化プロピレンを0.21質量部用いた以外は実施例1と同様に反応させ、洗浄(洗浄段階と濾過段階)を行った。洗浄後、水を加えて含水率65質量%とし、DSが1.8、MSが0.15の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た(表1)。
得られた含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを乾燥重量として150kg/時の速度で衝撃粉砕機に供給すると同時に、該衝撃粉砕機に熱風を送り込んで粉砕と乾燥を同時に行った。衝撃粉砕機の出口には、目開き63μm、篩面積1.0mの篩が備えられており、衝撃粉砕機から排出された粉砕物を粉砕物供給速度を0.4t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物を150kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子を55質量%、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を45質量%含む粉砕物の全部は、250kg/時の速度で衝撃粉砕機入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して250/150=1.7倍であった。
得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
実施例8
実施例7と同様にして、DSが1.8、MSが0.15で、含水率65質量%の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た(表1)。
得られた含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを乾燥重量として50kg/時の速度で供給すると同時に、該衝撃粉砕機に熱風を送り込んで粉砕と乾燥を同時に行った。衝撃粉砕機の出口には、目開き63μm、篩面積1.0mの篩が備えられており、衝撃粉砕機から排出された粉砕物を供給速度0.095t/(m/時)にて篩分けし、篩通過物のうち、90質量%を45kg/時の速度で製品タンクに回収した。
篩通過分の残り10質量%は5kg/時で、篩上残分は45kg/時で共に衝撃粉砕機入口に戻され、最終的に、篩上残分のうち、篩の目開きより小さい粒子径の粒子及び篩通過分の粒子を合わせて20質量%、篩上残分のうち、篩の目開きと同じか又は大きい粒子径の粒子を80質量%含む粉砕物の一部は、50kg/時の速度で衝撃粉砕機入口に戻され、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して50/50=1.0倍であった。
得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
比較例1
実施例7と同様にして、DSが1.8、MSが0.15で、含水率65質量%の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た(表1)。
得られた含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを衝撃粉砕機に乾燥質量として80kg/時の速度で供給と同時に該衝撃粉砕機に熱風を送り込んで、粉砕と乾燥を同時に行った。衝撃粉砕機の出口には実施例8と同様の篩が備えられており、実施例8と同様の条件で篩分けし、80kg/時の速度で篩通過物を製品タンクに回収した。
篩を通過しなかった粉砕物は、篩を通過した粉砕物と配合されることなく、10kg/時の速度で衝撃粉砕機入口に戻され再粉砕された。粉砕工程に戻す粉砕物の質量は、粉砕直前のヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量に対して10/80=0.13倍であった。
得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースの物性を実施例1と同様に測定し、結果を表2に示す。
Figure 2017082211
Figure 2017082211
1 水溶性非イオン性セルロースエーテル
2 粉砕物
3 篩上残分
4 篩通過分
5 製品水溶性非イオン性セルロースエーテル
11 粉砕機
12 篩

Claims (11)

  1. 平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル。
  2. 粒子径が15μmより小さい粒子を5質量%以上、粒子径が10μmより小さい粒子を2質量%以上、粒子径が5μmより小さい粒子を1質量%以上含む請求項1に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル。
  3. ゆるめ見かけ密度が0.20〜0.50g/mlである請求項1又は請求項2に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル。
  4. 平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法であって、
    第1水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕して第1粉砕物を得る粉砕工程と、
    前記第1粉砕物を目開きが40〜400μmの篩にかけて第1篩上残分と第1篩通過分に分ける篩い分け工程とを含み、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子と大きい粒子径の粒子とを含む前記第1篩上残分の一部又は全部を前記粉砕工程の粉砕前の第2水溶性非イオン性セルロースエーテルに配合して再粉砕し第2粉砕物を得た後、前記第2粉砕物を篩にかけて再粉砕物を含む第2篩通過分を前記細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルとして回収し、前記第1及び第2篩上残分中の前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の含有量がそれぞれ10質量%以上である細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  5. 前記篩い分け工程における篩面積当たりの第1及び第2粉砕物の供給速度が、それぞれ0.2〜20t/(m/時)である請求項4に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  6. 前記配合粉砕物中における前記第1篩上残分の一部又は全部が、粉砕前の前記第2水溶性非イオン性セルロースエーテルの全量に対して、0.2〜6倍(乾燥質量基準)である請求項4又は請求項5に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  7. 平均細孔径が36μm以下であり、平均粒子径が30〜300μmである細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法であって、
    第1水溶性非イオン性セルロースエーテルを粉砕して第1粉砕物を得る粉砕工程と、
    前記第1粉砕物を目開きが40〜400μmの篩にかけて第1篩上残分と第1篩通過分に分ける篩い分け工程とを含み、前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子と大きい粒子径の粒子とを含む前記第1篩上残分の一部又は全部と、前記第1篩通過物分の一部とを前記粉砕工程の粉砕前の第2水溶性非イオン性セルロースエーテルに配合して再粉砕し第2粉砕物を得た後、前記第2粉砕物を篩にかけて再粉砕物を含む第2篩通過分を前記細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルとして回収する細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  8. 前記第1及び第2篩上残分中の前記篩の目開きより小さい粒子径の粒子の含有量が、それぞれ10質量%以上である請求項7に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  9. 前記篩い分け工程における篩面積当たりの前記第1及び第2粉砕物の供給速度が、それぞれ0.2〜20t/(m/時)である請求項7又は請求項8に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  10. 前記配合粉砕物中における前記第1篩上残分の一部又は全部と、前記第1篩通過物分の一部との合計量が、粉砕前の前記第2水溶性非イオン性セルロースエーテルの全量に対して、0.2〜6倍(乾燥質量基準)である請求項7〜9のいずれか1項に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続的製造方法。
  11. アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させて反応物を得る工程と、前記反応物を洗浄して前記粉砕工程において粉砕される前記水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程とを更に含む請求項4〜10のいずれか1項に記載の細孔水溶性非イオン性セルロースエーテルの連続製造方法。
JP2016209724A 2015-10-27 2016-10-26 溶解性に優れる細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法 Active JP6794216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211073 2015-10-27
JP2015211073 2015-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082211A true JP2017082211A (ja) 2017-05-18
JP6794216B2 JP6794216B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57249674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209724A Active JP6794216B2 (ja) 2015-10-27 2016-10-26 溶解性に優れる細孔水溶性非イオン性セルロースエーテル及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10767023B2 (ja)
EP (1) EP3205671B1 (ja)
JP (1) JP6794216B2 (ja)
KR (1) KR102389495B1 (ja)
CN (1) CN106608982B (ja)
MX (1) MX2016013830A (ja)
PL (1) PL3205671T3 (ja)
TW (1) TWI706962B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2016013830A (es) * 2015-10-27 2017-05-10 Shinetsu Chemical Co Eter de celulosa porosa no ionico soluble en agua que tiene excelente solubilidad y metodo para producir el mismo.
PL3668821T3 (pl) * 2017-08-17 2022-02-07 Nouryon Chemicals International B.V. Metylo-etylo-hydroksyalkilo-celuloza i jej zastosowanie w kompozycjach budowlanych
CN112639004B (zh) * 2018-09-04 2023-06-16 信越化学工业株式会社 纤维素组合物、纤维素成型体以及纤维素组合物的制造方法
JP7149885B2 (ja) * 2019-03-22 2022-10-07 株式会社ダイセル セルロース誘導体粒子、化粧品組成物及びセルロース誘導体粒子の製造方法
US11634510B2 (en) * 2019-05-15 2023-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water-soluble cellulose ether and method for producing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133432A (ja) * 2006-08-08 2008-06-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース粉末及びその製造方法
JP2014148668A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロースエーテルの製造方法及びこれにより製造されたセルロースエーテル

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486622Y1 (ja) 1968-11-28 1973-02-20
US3823133A (en) * 1972-05-18 1974-07-09 Standard Brands Inc Method for preparing adsorptive cellulose ethers
DE2410789C2 (de) * 1974-03-07 1980-08-07 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Kaltmahlen von Cellulosederivaten
DE3839831A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur produktschonenden mahlung und gleichzeitigen trocknung von feuchten celluloseethern
JPH06166026A (ja) 1992-04-16 1994-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 球状顆粒体の製造方法
GB2262527A (en) * 1992-07-02 1993-06-23 Dow Deutschland Inc Process for grinding cellulose compounds
JP4073080B2 (ja) * 1998-05-20 2008-04-09 信越化学工業株式会社 セルロースエーテル粉末およびその製造方法
JP2000063565A (ja) 1998-08-20 2000-02-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 粒状水溶性セルロースエーテル及びその製造方法
DE10009409A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen wasserlöslichen Cellulosederivaten
DE10009411A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung pulverförmiger wasserlöslicher Cellulosederivate unter Einsatz eines Wasserdampf/Inertgas-Gemisch oder Wasserdampf/Luft-Gemisch als Transport und Wärmeträgergas
KR100525252B1 (ko) * 2003-12-16 2005-10-31 삼성정밀화학 주식회사 미세화된 셀룰로오스에테르의 제조방법
EP1642922B2 (en) * 2004-09-30 2015-02-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cold water-soluble polymer particles and method for preparing
DE102005004893B4 (de) * 2005-02-03 2011-02-10 Dow Global Technologies Inc., Midland Verfahren zur Formgebung von Celluloseethern
EP1873196B1 (en) * 2005-04-22 2016-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Porous cellulose aggregate and molding composition thereof
US20070048373A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Cima Labs Inc. Dried milled granulate and methods
JP5030567B2 (ja) * 2005-12-27 2012-09-19 信越化学工業株式会社 セルロースエーテルの製造方法
EP2234655B1 (en) * 2007-12-18 2018-12-12 Agency for Science, Technology And Research Forming porous scaffold from cellulose derivatives
JP5252911B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-31 信越化学工業株式会社 水溶性セルロースエーテルの製造方法
EP2075260A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for preparing alkali cellulose and water-soluble cellulose ether
CN102549049B (zh) 2010-07-28 2014-12-10 陶氏环球技术有限责任公司 干磨多糖衍生物的方法
BR112013022837A2 (pt) * 2011-04-06 2016-12-06 Dow Global Technologies Llc processo para redução da quantidade de fibras insolúveis em água em um derivado de celulose solúvel em água
JP5503609B2 (ja) * 2011-09-08 2014-05-28 信越化学工業株式会社 非イオン性水溶性セルロースエーテルの製造方法
WO2014058670A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Dow Global Technologies Llc Glyoxal-free cellulose derivatives for personal care compositions
JP6015616B2 (ja) * 2012-10-18 2016-10-26 信越化学工業株式会社 セルロースエーテル粉粒体の製造方法
US9926385B2 (en) * 2013-08-12 2018-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing water-soluble cellulose ether having low degree of polymerization and method for producing film coating composition comprising same
CN104226191B (zh) 2014-09-01 2017-04-19 南京理工大学 乙基纤维素多孔颗粒的常温制备方法
MX2016013830A (es) * 2015-10-27 2017-05-10 Shinetsu Chemical Co Eter de celulosa porosa no ionico soluble en agua que tiene excelente solubilidad y metodo para producir el mismo.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133432A (ja) * 2006-08-08 2008-06-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース粉末及びその製造方法
JP2014148668A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロースエーテルの製造方法及びこれにより製造されたセルロースエーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6794216B2 (ja) 2020-12-02
KR20170049430A (ko) 2017-05-10
EP3205671A1 (en) 2017-08-16
US10767023B2 (en) 2020-09-08
PL3205671T3 (pl) 2020-09-07
US20200362132A1 (en) 2020-11-19
MX2016013830A (es) 2017-05-10
US20170114203A1 (en) 2017-04-27
EP3205671B1 (en) 2020-04-29
TWI706962B (zh) 2020-10-11
CN106608982A (zh) 2017-05-03
CN106608982B (zh) 2020-04-24
TW201730218A (zh) 2017-09-01
US11851544B2 (en) 2023-12-26
KR102389495B1 (ko) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11851544B2 (en) Porous water-soluble nonionic cellulose ether having excellent solubility and method for producing the same
US9352330B2 (en) Process for producing cellulose derivatives of high bulk density and good flowability
JP6039812B2 (ja) 冷水中で高い嵩密度、良好な流動性、および/または分散性、ならびに低い溶液色を有するセルロース誘導体の製造方法
KR101902751B1 (ko) 높은 벌크 밀도, 양호한 유동성 및 개선된 냉수 분산성의 셀룰로스 유도체를 제조하는 방법
JP2001240602A (ja) 蒸気を含む過熱ガス混合物を用いる水溶性セルロース誘導体粒子の製造方法
KR102167339B1 (ko) 보존 안정성이 우수한 수용성 비이온성 셀룰로오스 에테르의 제조 방법
EP2694558B1 (en) Process for reducing the amount of water-insoluble fibers in a water-soluble cellulose derivative
WO2008067930A1 (en) Cellulose ethers for solids formulations
KR102544101B1 (ko) 벌크 밀도가 높은 분말상 수용성 비이온성 셀룰로오스에테르의 제조 방법
JP3408398B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170414

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20170630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150