JP2017026000A - ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法 - Google Patents

ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026000A
JP2017026000A JP2015144053A JP2015144053A JP2017026000A JP 2017026000 A JP2017026000 A JP 2017026000A JP 2015144053 A JP2015144053 A JP 2015144053A JP 2015144053 A JP2015144053 A JP 2015144053A JP 2017026000 A JP2017026000 A JP 2017026000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling surface
roller bearing
machining
axial direction
diameter arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015144053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6517105B2 (ja
Inventor
邦守 秋野
Kunimori AKINO
邦守 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015144053A priority Critical patent/JP6517105B2/ja
Priority to PCT/JP2016/068955 priority patent/WO2017014001A1/ja
Publication of JP2017026000A publication Critical patent/JP2017026000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517105B2 publication Critical patent/JP6517105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/06Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for grinding races, e.g. roller races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B35/00Machines or devices designed for superfinishing surfaces on work, i.e. by means of abrading blocks reciprocating with high frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】クラウニング形状が型崩れせずに均一な仕上げ面粗さを得ることができ、しかも、加工能率の向上を図ることが可能なころ軸受転走面の超仕上げ加工方法を提供する。
【解決手段】ころ軸受の転走面を加工する超仕上げ加工方法である。転走面は、軸方向中央部の大径円弧部と軸方向端部の小径円弧部とを有する複合クラウニング面である、転走面の軸方向全体の加工を行った後、転走面の軸方向中央部の大径円弧部のみの別加工を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、円すいころ軸受や円筒ころ軸受の転走面を加工する超仕上げ加工方法に関し、特に、転走面の断面形状が、複数の円弧形状で継ぎ合わせた形状となる複合クラウニング面の超仕上げ加工方法に関する。
ころ軸受の内輪または外輪の転走面は、断面が軸方向にストレート面、または断面が1種類の円弧形状となる単一クラウニング面、または断面が複数の円弧形状で繋ぎ併せた形状となる複合クラウニング面、または断面が対数曲線となる対数クラウニング面を有している。
これらの面の超仕上げ(鏡面仕上げ)加工する方法として、従来には、円すい面または円筒面に垂直に配置された角形砥石を用いて、円すい面または円筒面に平行に微振動動作を砥石に与え、この砥石を加圧する方法があった(特許文献1)。さらには、円すい面または円筒面に平行にトラバース動作(往復動作)および微振動動作を砥石に与え、かつ砥石を加圧することによって行なう方法があった(特許文献2)。
特開2002−326153号公報 特開2007−260829号公報
例えば、図10では、ころ軸受の軌道輪(外輪)5の転走面1と、加圧手段の加圧源6にて加圧された砥石2とを接触させた場合を示している。この場合、外輪5は、支持機構7にて支持されている。支持機構7は、外輪5の端面に接して外輪5をその軸心L廻り回転させるバッキングプレート8と、外輪5をバッキングプレート8側へ押し付けるプッシャーロール9等を備える。また、図11(a)(b)に示すように、転走面1としては、一般的に、軸方向中央部の大径円弧部1aと軸方向端部の小径円弧部1bとを有する複合クラウニングである。このため、前記特許文献1に記載のように、微振動動作のみでトラバース動作せずに加工する場合、砥石2は、この大径円弧部1aと小径円弧部1b、1bとの形状にあった研磨面を有する。
しかしながら、このように、転走面1の断面形状は大小異なる径の円弧を有し、軸方向両端部の円弧が小径である為、図11(a)では、砥石2の研磨面の軸方向端部対応部にて加工が可能であるが、図11(b)に示すように、砥石2の研磨面の軸方向端部対応部が軸方向端部の小径円弧部1bに対応できず、この小径円弧部1bを加工できない場合がある。すなわち、図11(a)では、複合クラウニングのクラウニング高さが低い場合であり、図11(b)では、複合クラウニングのクラウニング高さが高い場合である。
また、特許文献2に記載のものでは、図12に示すように、砥石3が振動動作・法線方向の旋回を抑えたトラバース動作(往復動)を行うことになる。このように、法線加圧加工で複合クラウニングを加工する場合、微振動のみの加工に比べて加工能率が悪い為、加工時間が長くなる。軸方向全体を一度に加工しようとすると、砥石3が両端の小径円弧部1bに馴染んだ後、中央の大径円弧部1aを加工する際、図13に示すように、研磨面3aが凹曲面状であり、砥石3の研磨面3aが大径円弧部(加工面)1aに均一に接触せず、クラウニング形状が崩れ均一な仕上げ面粗さが得られないことがある。
そこで、クラウニング形状が型崩れせずに均一な仕上げ面粗さを得ることができ、しかも、加工能率の向上を図ることが可能なころ軸受転走面の超仕上げ加工方法を提供する。
本発明のころ軸受転走面の超仕上げ加工方法は、ころ軸受の転走面を加工する超仕上げ加工方法であって、前記転走面は、軸方向中央部の大径円弧部と軸方向端部の小径円弧部とを有する複合クラウニング面であり、転走面の軸方向全体の加工を行った後、転走面の軸方向中央部の大径円弧部のみの別加工を行うものである。
本発明のころ軸受転走面の超仕上げ加工方法によれば、転走面の軸方向全体の加工を行った後、転走面の軸方向中央部の大径円弧部のみの別加工を行うので、軸方向中央部の大径円弧部において、均一な仕上げ面粗さを得ることができる。しかも、転走面の軸方向端部の小径円弧部においても、大径円弧部のみの別加工の前に、転走面の軸方向全体の加工を行うので、小径円弧部においても均一な仕上げ面粗さを得ることができる。ここで別加工とは、別の設備で加工する場合でも同じ設備で加工する場合でもよく、別の加工工程があればよい。
転走面の軸方向全体の加工は砥石のトラバース動作であり、小径円弧部の端部位置で砥石のトラバース動作を所定時間だけ停止するのが好ましい。このように、構成することによって、小径円弧部の端部での加工不十分を解消することができる。
軸方向全体の加工は、粗加工と仕上加工とを有するものであってもよい。このように、2工程とすることによって、加工の高精度化を図ることができる。
前記ころ軸受が円すいころ軸受であっても、円筒ころ軸受であってもよい。
前記転走面は、内輪の外径面に形成される転走面であっても、外輪の外径面に形成される転走面であってもよい。
本発明では、軸方向中央部の大径円弧部において均一な仕上げ面粗さを得ることができ、小径円弧部においても均一な仕上げ面粗さを得ることができ、高精度の転走面を得ることができる。
小径円弧部の端部位置で砥石のトラバース動作を所定時間だけ停止することによって、
小径円弧部のトラバース回数の減少化を図ることができ、加工能率の向上を図って、全体としての加工時間の短縮化を達成できる。
本発明の加工方法おける、ころ軸受の軌道輪としての外輪と砥石との関係を示す概略的平面図である。 本発明のころ軸受転走面の超仕上げ加工方法を示し、(a)は軸方向全体の加工の粗加工中の簡略図であり、(b)は軸方向全体の加工の仕上げ加工中の簡略図であり、(c)は転走面の軸方向中央部の大径円弧部のみの別加工の簡略図である。 トラバース動作停止中の簡略図である。 軸方向中央部の面粗度を示し、(a)は軸方向中央部の別加工を行わなかった場合のグラフ図であり、(b)は軸方向中央部の別加工を行った場合のグラフ図である。 本発明のころ軸受転走面の超仕上げ加工方法においてタリータイム無しにて加工を行った結果を示し、(a)は転走面の断面形状の簡略図であり、(b)は転走面の面粗度のグラフ図である。 本発明のころ軸受転走面の超仕上げ加工方法においてタリータイム有りにて加工を行った結果を示し、(a)は転走面の断面形状の簡略図であり、(b)は転走面の面粗度のグラフ図である。 円すいころ軸受の断面図である。 円筒ころ軸受の断面図である。 他の円筒ころ軸受の断面図である。 従来の微振動動作のみの加工における、ころ軸受の軌道輪としての外輪と砥石との関係を示す概略的平面図である。 従来の微振動動作のみの加工方法を示し、(a)はクラウニングが低いときの砥石と転走面との関係を示す簡略図であり、(b)はクラウニングが高いときの砥石と転走面との関係を示す簡略図である。 従来のトラバース動作及び微振動動作を行う加工方法を示す簡略図である。 前記図11に示す加工方法の問題点を示す簡略図である。
以下本発明の実施の形態を図1〜図9に基づいて説明する。図7は円すいころ軸受を示し、この円すいころ軸受は、図7に示すように、外周面に円すい状の転走面10を有する内輪11と、内周面に円すい状の転走面12を有する外輪13と、内輪11の転走面10と外輪13の転走面12との間に転動自在に介在した複数の円すいころ14と、複数の円すいころ14を軸受周方向に所定の間隔を隔てて保持する保持器15とを主要な構成要素としている。また、内輪11は、転走面10の小径側に小鍔16を形成すると共に大径側に大鍔17を形成している。
保持器15は、小径リング部15aと大径リング部15bとの間に複数本の柱部15cを有し、柱部15cの相互間に円すいころ14を保持するポケット18を形成したものである。そして、このポケット18に円すいころ14が配置される。
図8は、円筒ころ軸受を示し、この円筒ころ軸受は、外周に転走面20を有する内輪21と、内周に転走面22を有する外輪23と、内輪21の転走面20と外輪23の転走面22との間に転動自在に配された複数の円筒ころ24と、円筒ころ24を円周所定間隔に保持する保持器25とを備えている。内輪21の両側部には、それぞれ、鍔部26,27が設けられている。
内輪21の各鍔部26,27の鍔面と転走面20とが交わる隅部には、それぞれ、ぬすみ溝28が設けられている。これらぬすみ溝28は、主に、転走面20と鍔面を研削加工する際の逃げ溝として設けられるものである。
図9に示す円筒ころ軸受は、外周に転走面30を有する内輪31と、内周に転走面32を有する外輪33と、内輪31の転走面30と外輪33の転走面32との間に転動自在に配された複数の円筒ころ34と、円筒ころ34を円周所定間隔に保持する保持器35とを備えている。外輪33の両側部には、それぞれ、鍔部36,37が設けられている。外輪33の各鍔部36,37の鍔面と転走面32とが交わる隅部には、それぞれ、ぬすみ溝38が設けられている。
本発明の超仕上げ加工方法は、図7〜図9等で示す円すいころ軸受の転走面10,12や円筒ころ軸受の転走面20,22、30,32を、図2に示すような加工方法での加工を行うものである。図2に示す転走面R(10,12、20,22、30,32)は、軸方向中央部の大径円弧部40と軸方向端部の小径円弧部41a,41bとを有する複合クラウニング面である。ここで転走面R(10,12、20,22、30,32)の軸方向中央部の大径円弧部40はR500〜2000mm程度であり、軸方向端部の小径円弧部41a,41bはR30〜100mm程度であり、図2や図11の転走面Rは誇張している。
この超仕上げ加工方法は、図1に示すような支持機構51にて、ころ軸受の軌道輪(図例では円すいの軸受の外輪13を支持して行う。支持機構51は、外輪13の端面に接して外輪13をその軸心L廻り回転させるバッキングプレート52と、外輪13をバッキングプレート52側へ押し付けるプッシャーロール53等を備える。この場合、ころ軸受の外輪13の転走面Rと、加圧手段の加圧源54にて加圧された砥石50とを接触させた場合を示している。円筒ころ軸受の外輪23、33においても同様の支持機構で超仕上げ加工方法となるので省略する。また、円すいころ軸受の内輪11、円筒ころ軸受の内輪21、21においても同様の支持機構で超仕上げ加工方法となるので省略する。
また、この超仕上げ加工方法は、図2(a)に示すように、転走面Rの軸方向全体の粗加工を行う第1段加工と、図2(b)に示すように、転走面Rの軸方向全体の仕上げ加工を行う第2段加工と、図2(c)に示すように、転走面Rの軸方向中央部の大径円弧部40のみの仕上加工を行う第3段加工とを備えたものである。
すなわち、第1段加工は、砥石50(粗加工用の砥石50A)を転走面Rの軸方向全体(全長)にわたってトラバースするものである。この場合、トラバースとしては、例えば5秒の1往復とできる。また、第2段加工は、砥石50(仕上げ用の砥石50B)を転走面Rの軸方向全体(全長)にわたってトラバースするものである。トラバースとしては、例えば5秒の1往復とできる。第3段加工は、砥石50(大径円弧部40の仕上げ用の砥石50C)を転走面Rの大径円弧部40のみをトラバースするものである。トラバースとしては、例えば7秒の15往復とできる。また、各段加工においては、砥石50(50A,50B,50C)に転走面Rに対して平行に微振動動作を与えている。
ところで、粗加工用の砥石50Aの粒度としては、例えば、♯1000〜♯1500程度であり、仕上げ用の砥石50B、50Cの粒度としては、例えば、♯1500〜♯3000程度である。また、粗加工から仕上げ加工まで、同じ砥石50を使用してもよい。この場合の粒度としては、例えば、♯1500〜♯2500程度を用いる。
このころ軸受転走面の超仕上げ加工方法では、転走面Rの軸方向全体の加工を行った後、転走面Rの軸方向中央部の大径円弧部40のみの別加工を行うことになる。このため、この軸方向中央部の大径円弧部40において、均一な仕上げ面粗さを得ることができる。しかも、転走面Rの軸方向端部の小径円弧部41a、41bにおいても、大径円弧部40のみの別加工の前には、転走面Rの軸方向全体の加工を行うので、小径円弧部41a、41bにおいても均一な仕上げ面粗さを得ることができる。すなわち、軸方向中央部の大径円弧部40において均一な仕上げ面粗さを得ることができ、小径円弧部41a、41bにおいても均一な仕上げ面粗さを得ることができ、高精度の転走面Rを得ることができる。
また、このころ軸受転走面の超仕上げ加工方法では、転走面Rの軸方向全体の加工において(第2段加工において)、図3に示すように、小径円弧部41a、41bの端部位置で砥石50Bのトラバース動作を小径円弧部の端部位置毎において所定時間(例えば、1秒)だけ停止するのが好ましい。この停止中においても、砥石50(50B)に転走面Rに対して平行に微振動動作を与えている。
小径円弧部41a、41bの端部位置で砥石のトラバース動作を所定時間だけ停止することによって、小径円弧部41a、41bのトラバース回数の減少化を図ることができ、加工能率の向上を図って、全体としての加工時間の短縮化を達成できる。
図2に示す加工方法にて加工するころ軸受として、円すいころ軸受であっても、円筒ころ軸受であってもよく、また、転走面Rとして、内輪11、21,31の外径面に形成される転走面10,20,30であっても、外輪13,23,33の内径面に形成される転走面12,22,32であってもよい。このため、この加工方法は汎用性に優れる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、第1段加工、第2段加工、第3段加工のトラバースの往復回数として、それぞれ、任意に設定することができる。また、各加工の加工時間としても任意である。さらには、小径円弧部41a、41bの端部位置で砥石のトラバース動作を停止する場合の停止時間としても任意に設定できる。
第1段加工、第2段加工、及び第3段加工に用いる砥石50A、50B、50Cとしては、転走面Rの材質や硬度等によって、種々採用することができるが、例えば、アルミナ質砥粒や炭化ケイ素の砥粒等を使用できる。
実施例1
全体加工(転走面全体の加工)のみと、全体加工(転走面全体の加工)と中央部加工(転走面の大径円弧部の加工)とを行った場合における、面粗度と加工時間等を比較した。この場合、外径寸法が50〜80mmのサイズで、転走面角度27°、転走面幅14mmの円すいころ軸受の外輪を用いた。図4(a)は全体加工のみの場合、図4(b)は全体加工と中央部加工の場合のそれぞれの転走面の軸方向中央部の面粗度を示している。
図4(a)では、加工時間として2往復(26秒)行った。この場合、中央部(大径円弧部)の面粗度Ra0.13μmであった。また、図4(b)では、全体加工を1往復で13秒行い、中央部加工を21往復(10秒)で、合計23秒行った。この場合の中央部の面粗度Ra0.075μmであった。
全体加工のみで図4(b)の中央部と同程度の面粗度を得るためには、少なくとも2往復(26秒)追加する必要があり、全体加工時間が52秒となった。このため、(全体加工+中央部加工)を行えば、加工時間として29秒(52秒−23秒)の短縮となる。
実施例2
(全体加工+中央部加工)の加工で、タリータイムなしとタリータイム有とで面粗度と加工時間等を比較した。外径寸法が50〜80mmのサイズで、テーパ角度44°、転走面幅13mmの円すいころ軸受の外輪を用いた。ここで、タリータイムとは、転走面Rの軸方向全体の加工中に、小径円弧部41a、41bの端部位置で砥石50のトラバース動作を停止する時間のことで、タリータイムなしとは、この停止する時間を有さない場合であり、タリータイム有とは停止する時間を有する場合である。
タリータイムなしの場合、第1段加工(軸方向全体の粗加工)を1往復(5秒)行い、第2段加工(軸方向全体の仕上加工)を1往復(5秒)行い、第3段加工(大径円弧部の仕上加工)を15往復(7秒)行った。すなわち、全体の加工時間が17秒であった。この場合、中央の大径円弧部40の面粗度Ra0.114μmであり、一方の小径円弧部41aの面粗度Ra0.136μmであり、他方の小径円弧部41bの面粗度Ra0.153μmであった。
タリータイム有の場合、前記タリータイムなしの場合の第2段加工(軸方向全体の仕上加工)中において、砥石50を各小径円弧部41a、41bの端部においてそれぞれ1秒だけ停止させた。このため、全体として加工時間が19秒であった。この場合、中央の大径円弧部40の面粗度Ra0.083μmであり、一方の小径円弧部41aの面粗度Ra0.102μmであり、他方の小径円弧部41bの面粗度Ra0.109μmであった。
タリータイムなしの加工で、タリータイム有の加工と同等レベルの面粗度を得るには、加工時間を22秒必要とした。第2段加工の1往復(5秒)の追加が必要であり、タリータイム有の加工では、全体としての加工時間が3秒(22秒−19秒)短縮することができる。
R(10,12、20,22、30、32) 転走面
11、21,31 内輪
13,23,33 外輪
40 大径円弧部
41a,41b 小径円弧部
50(50A、50B、50C) 砥石

Claims (7)

  1. ころ軸受の転走面を加工する超仕上げ加工方法であって、
    前記転走面は、軸方向中央部の大径円弧部と軸方向端部の小径円弧部とを有する複合クラウニング面であり、転走面の軸方向全体の加工を行った後、転走面の軸方向中央部の大径円弧部のみの別加工を行うことを特徴とする超仕上げ加工方法。
  2. 転走面の軸方向全体の加工は砥石のトラバース動作であり、小径円弧部の端部位置で砥石のトラバース動作を所定時間だけ停止することを特徴とする請求項1に記載の超仕上げ加工方法。
  3. 軸方向全体の加工は、粗加工と仕上加工とを有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の超仕上げ加工方法。
  4. 前記ころ軸受が円すいころ軸受であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の超仕上げ加工方法。
  5. 前記ころ軸受が円筒ころ軸受であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の超仕上げ加工方法。
  6. 前記転走面は、内輪の外径面に形成される転走面であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の超仕上げ加工方法。
  7. 前記転走面は、外輪の内径面に形成される転走面であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の超仕上げ加工方法。
JP2015144053A 2015-07-21 2015-07-21 ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法 Active JP6517105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144053A JP6517105B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法
PCT/JP2016/068955 WO2017014001A1 (ja) 2015-07-21 2016-06-27 ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144053A JP6517105B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026000A true JP2017026000A (ja) 2017-02-02
JP6517105B2 JP6517105B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57833947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144053A Active JP6517105B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6517105B2 (ja)
WO (1) WO2017014001A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739968B2 (ja) * 2016-04-01 2020-08-12 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114754B1 (ja) * 1970-10-26 1976-05-12
JPS5124759B1 (ja) * 1970-10-26 1976-07-26
JPS5380896A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Koyo Seiko Co Ltd Superfinishing method for applying required crowning configuration on outerface or inner diameter face of annular work and device therefor
JPH07171744A (ja) * 1992-07-10 1995-07-11 Ntn Corp ローラ状転がり部材のクラウニング加工方法
US6203401B1 (en) * 1998-02-09 2001-03-20 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Device for superfinishing treated surfaces
JP2003172360A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受
JP2007260829A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ntn Corp ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
JP2012171077A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Nsk Ltd 内外輪兼用超仕上盤
JP2013099818A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nsk Ltd 超仕上げ加工装置、超仕上げ加工方法、及び超仕上げ加工された軌道面を有する軸受の外輪

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114754B1 (ja) * 1970-10-26 1976-05-12
JPS5124759B1 (ja) * 1970-10-26 1976-07-26
JPS5380896A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Koyo Seiko Co Ltd Superfinishing method for applying required crowning configuration on outerface or inner diameter face of annular work and device therefor
JPH07171744A (ja) * 1992-07-10 1995-07-11 Ntn Corp ローラ状転がり部材のクラウニング加工方法
US6203401B1 (en) * 1998-02-09 2001-03-20 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Device for superfinishing treated surfaces
JP2003172360A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受
JP2007260829A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ntn Corp ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
JP2012171077A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Nsk Ltd 内外輪兼用超仕上盤
JP2013099818A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nsk Ltd 超仕上げ加工装置、超仕上げ加工方法、及び超仕上げ加工された軌道面を有する軸受の外輪

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017014001A1 (ja) 2017-01-26
JP6517105B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842550B2 (ja) 超仕上げ加工装置、超仕上げ加工方法、及び外輪の製造方法
JP6798780B2 (ja) 円すいころ軸受
TWI511837B (zh) 圓形棒材之兩端面加工方法
JP2004322307A (ja) 超仕上げ加工装置、超仕上げ加工方法、転動体及び転がり軸受
JP2016097493A (ja) ころおよび研磨装置
JP2007260829A (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
WO2017014001A1 (ja) ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法
JP4894753B2 (ja) 超仕上砥石及びそれを用いた超仕上加工方法
JP5239589B2 (ja) 研削加工装置、及び研削加工方法
JP4131156B2 (ja) 砥石による軌道輪の環状溝の超仕上げ研磨方法
JP2007260830A (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工装置
JP6881003B2 (ja) 円すいころ用研磨工具及び円すいころの研磨方法、並びに、円すいころ軸受の製造方法
CN105593544B (zh) 圆锥滚子的制造方法以及圆锥滚子轴承
JP5523438B2 (ja) 軸受体及び研削装置
WO2005028890A1 (ja) 自動調心ころ軸受およびその加工方法
KR101390593B1 (ko) 베어링 구면 궤도 슈퍼 피니싱 장치
JP2006192556A (ja) 平面加工方法及びスラスト軸受軌道輪
JP6560947B2 (ja) ボールねじ軸の製造方法
JP7240815B2 (ja) 転動部品の製造方法および軸受の製造方法
JP7210307B2 (ja) 金属部品の製造方法
JP2005271197A (ja) 金属製半加工品仕上げ方法
RU2647724C2 (ru) Способ шлифования на станках с круглым магнитным столом торцов детали в виде кольца
JP6421567B2 (ja) 砥石ヘッド、及び軌道面の超仕上げ加工方法
JP6409474B2 (ja) 砥石、砥石面形状の決定方法、及び、砥石の製造方法
JP2014124831A (ja) グリーン体の加工方法、セラミックころの製造方法およびグリーン体の加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250