JP2017017866A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017017866A
JP2017017866A JP2015132342A JP2015132342A JP2017017866A JP 2017017866 A JP2017017866 A JP 2017017866A JP 2015132342 A JP2015132342 A JP 2015132342A JP 2015132342 A JP2015132342 A JP 2015132342A JP 2017017866 A JP2017017866 A JP 2017017866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor case
frame
space
drive device
seal groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015132342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6507887B2 (ja
Inventor
雅志 山▲崎▼
Masashi Yamazaki
雅志 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015132342A priority Critical patent/JP6507887B2/ja
Priority to DE102016210785.2A priority patent/DE102016210785A1/de
Priority to US15/195,637 priority patent/US10340765B2/en
Priority to CN201610496614.2A priority patent/CN106329797B/zh
Publication of JP2017017866A publication Critical patent/JP2017017866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507887B2 publication Critical patent/JP6507887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/02Casings or enclosures characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Abstract

【課題】簡素な構成で水などの液体の浸入を防ぐことの可能な駆動装置を提供する。【解決手段】モータ部20は、モータケース10が有する第1空間11に収容される。フレーム30は、モータケース10の径方向の内壁15に当接し、モータケース10の内側に固定される。モータケース10およびフレーム30の少なくとも一方に設けられる切欠部40は、モータケース10とフレーム30との間に周方向に延びるシール溝を形成する。カバー60は、シール溝に被さり、内側に第2空間62を形成する。シール材50は、シール溝に挿入され、モータケース10およびカバー60の外側から第1空間11および第2空間62への水などの液体の浸入を防ぐ。これにより、1箇所のシール溝に設けたシール材50により、第1空間11および第2空間62という2か所の空間への液体の浸入を防ぐ。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置に関する。
従来、モータ部と、そのモータ部を制御する制御部を備えた駆動装置が知られている。
特許文献1に記載の駆動装置は、モータハウジングの一部に略角筒状に形成されたインバータ収容部を備えている。インバータ収容部は、その開口側の端面に、周方向に延びる溝を有している。インバータ収容部は、その溝に液状のシール材が充填され、溝の上に蓋体が被せられている。これにより、この駆動装置は、インバータ収容部および蓋体の外部から内側へ水等が浸入することを防いでいる。
特許第5260198号公報
しかしながら、特許文献1に記載の駆動装置は、インバータ収容部の肉厚が、溝の幅と、その溝の内周側の壁の幅と、その溝の外周側の壁の幅とを合わせた厚いものとなっている。したがって、この駆動装置は、体格が大型化することが懸念される。
また、特許文献1に記載の駆動装置は、インバータ収容部の開口側の端面において、溝の内周側と外周側の両方に壁を形成しているので、溝を加工する際の工程が複雑化することが懸念される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で水などの液体の浸入を防ぐことの可能な駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の駆動装置は、モータ部、モータケース、フレーム、切欠部、カバーおよびシール材を備える。モータ部は、筒状のモータケースが有する第1空間に収容される。フレームは、モータケースの径方向の内壁に当接し、モータケースの内側に固定される。モータケースとフレームとの当接箇所に対し第1空間とは反対側の位置で、モータケースの径方向の内壁およびフレームの径方向の外壁の少なくとも一方に設けられる切欠部は、モータケースとフレームとの間に周方向に延びるシール溝を形成する。カバーは、シール溝に被さり、フレームを挟んで第1空間とは反対側に第2空間を形成する。シール材は、シール溝に挿入され、モータケースおよびカバーの外側から第1空間および第2空間への水などの液体の浸入を防ぐ。
これにより、1箇所のシール溝に設けたシール材により、フレームで仕切られた第1空間および第2空間への水などの液体が浸入することを防ぐことが可能である。したがって、駆動装置は、簡素な構成で、液体の浸入を防ぐことができる。
また、モータケースとフレームとを用いてシール溝を形成することにより、特許文献1のようにモータケースのみにシール溝を設けた構成と比べて、モータケースの板厚を薄くすることが可能である。したがって、駆動装置は、径方向の体格を小型化することができる。
本発明の第1実施形態による駆動装置の断面図である。 図1のII−II線の断面図である。 図1のIII部分の拡大図である。 本発明の第2実施形態による駆動装置の部分拡大図である。 本発明の第3実施形態による駆動装置の部分拡大図である。 本発明の第4実施形態による駆動装置の部分拡大図である。 本発明の第5実施形態による駆動装置の部分拡大図である。 本発明の第6実施形態による駆動装置の部分拡大図である。 比較例の駆動装置の部分拡大図である。
以下、本発明の複数の実施形態による駆動装置を図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において、実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1から図4に示す。第1実施形態による駆動装置1は、例えば車両の電動パワーステアリング装置に用いられ、運転者によるステアリング操作を補助するための操舵アシストトルクを発生するものである。
図1に示すように、駆動装置1は、モータケース10、モータ部20、フレーム30、切欠部40、シール材50、カバー60および制御部70などを有する。
モータケース10は、例えばアルミなどの金属から有底筒状に形成され、底部12および筒部13を有している。モータケース10は、内側にモータ部20を収容する第1空間11を有する。
モータ部20は、ステータ21及びロータ22を有し、モータケース10が有する第1空間11に収容されている。ステータ21は、円筒状に形成され、モータケース10の筒部13の内壁14にしまり嵌めされている。ステータ21に形成されたスロットにコイル23が巻かれている。コイル23から取り出されたモータ線24は、フレーム30に設けられた孔31を通り、制御部70の基板71に接続されている。
ロータ22は、ステータ21の径方向内側に、ステータ21に対し相対回転可能に設けられている。ロータ22の中心に固定されたシャフト25は、出力端26側がモータケース10の底部12に設けられた軸受27に回転可能に支持され、他端がフレーム30に設けられた軸受28に回転可能に支持されている。
モータ部20は、モータ線24からコイル23に通電されると、ステータ21が発生する回転磁界により、ロータ22とシャフト25が軸周りに回転する。
フレーム30は、例えばアルミなどの金属から形成され、モータケース10の内側に固定されている。フレーム30の外壁32と、モータケース10の径方向の内壁15とは、周方向に連続して当接している。そのモータケース10とフレーム30との当接箇所41において、モータケース10とフレーム30とはしまり嵌めされている。なお、モータケース10とフレーム30とがしまり嵌めされる箇所41と、モータケース10とステータ21とがしまり嵌めされる箇所18とは、軸方向に重なる位置となっている。これにより、その2箇所41,18に位置するモータケース10の筒部13の内壁を、切削加工により一度に形成することが可能である。
なお、フレーム30とモータケース10とは、熱膨張率が同一の材料で形成することが好ましい。
図2および図3に示すように、第1実施形態では、フレーム30の径方向の外壁に周方向に延びる切欠部40が設けられている。切欠部40は、モータケース10とフレーム30との当接箇所41に対し第1空間11とは反対側の位置に設けられている。これにより、モータケース10とフレーム30との間に周方向に延びるシール溝42が形成される。
シール溝42には、シール材50が挿入されている。本実施形態のシール材50は、例えば接着剤であり、液状の状態でシール溝42に充填され、それが硬化したものである。なお、モータケース10の内壁15とフレーム30の外壁32との当接箇所41はしまり嵌めがされているので、シール溝42に液状のシール材50を充填した際、そこから第1空間11へシール材50が漏れ出すことが防がれる。
シール溝42には、カバー60が被さっている。カバー60は、有底筒状のカバー本体61と、そのカバー本体61からシール溝42側へ筒状に延びる挿入部63とを有する。カバー本体61は、内側に第2空間62を形成する。第2空間62は、フレーム30を挟んで第1空間11とは反対側に形成される。
挿入部63は、シール溝42に挿入される。これにより、シール材50と挿入部63との接触面積が大きくなる。また、切欠部40の内側に充填したシール材50が液状のときに挿入部63をシール溝42に挿入すると、シール材50は、挿入部63から圧力を受けてシール溝42の内壁および挿入部63に密着する。そのため、シール材50が硬化した際、カバー60とフレーム30とモータケース10とがシール材50により確実に接着される。
挿入部63の板厚は、カバー本体61の板厚より薄く形成されている。そのため、カバー本体61と挿入部63との接続箇所に段差面64が形成される。段差面64は、モータケース10の開口側端面16に当接している。これにより、モータケース10の開口側端面16に対しカバー60の軸方向の位置が定まる。
シール溝42に充填されたシール材50は、その一部が、カバー60の段差面64とモータケース10の開口側端面16との間に入り込んでいる。シール材50は、モータケース10およびカバー60の外側から第1空間11および第2空間62への水などの液体の浸入を防いでいる。詳細には、シール材50は、モータケース10とカバー60との当接箇所17からシール溝42へ水などが浸入することを防ぎ、さらに、シール溝42を経由して第1空間11および第2空間62へ水などが浸入することを防いでいる。
これにより、駆動装置1は、1箇所のシール溝42に設けたシール材50により、第1空間11および第2空間62へ水などが浸入することを防ぐことが可能である。
図1に示すように、第2空間62に設けられた制御部70は、基板71に形成された電子回路により、モータ部20を制御する。基板71は、フレーム30に対し複数のねじ72により固定されている。
基板71のフレーム30側には、複数のスイッチング素子73、位置センサ74および図示していないがマイコンなどが実装されている。基板71のフレーム30とは反対側には、コンデンサ75および図示していないがチョークコイルなどが実装されている。
基板71に形成された電子回路には、コネクタ76を経由し、モータ部20を駆動するための電力、および、操舵アシストトルクに関する信号などが入力される。また、基板71に形成された電子回路の配線には、モータ部20のコイル23から取り出されたモータ線24が接続されている。
複数のスイッチング素子73は、モータ部20に電力を供給するための三相インバータ回路を構成するものと、電源リレーとして機能するものがある。位置センサ74は、モータ部20のシャフト25の端部に設けられた磁石29の磁界を検出する。マイコンは、位置センサ74の出力信号から検出したロータ22の位置、及び、操舵アシストトルクに必要な電流量に応じてスイッチング素子73をオン、オフし、インバータ回路からコイル23への通電を制御する。
コンデンサ75およびチョークコイルは、フィルタ回路を構成し、バッテリを共有する他の装置から伝わるノイズを低減すると共に、駆動装置1からバッテリを共有する他の装置に伝わるノイズを低減する。
ここで、比較例の駆動装置100について、図9を参照して説明する。
比較例の駆動装置100は、モータケース10の開口側端面16に、周方向に延びるシール溝420が設けられている。シール溝420には、シール材50が充填されている。シール溝420の上からカバー60が被さっている。これにより、比較例の駆動装置100は、モータケース10およびカバー60の外側から第1空間11および第2空間62へ水などの液体が浸入することを防いでいる。
ところで、比較例の駆動装置100は、シール溝420幅Aと、そのシール溝420の内周側に設けられた内周壁421の幅Bと、シール溝420の外周側に設けられた外周壁422の幅Cにより、モータケース10の板厚Dが厚いものとなっている。したがって、比較例の駆動装置1は、径方向の体格が大型化する。
また、比較例の駆動装置100は、シール溝420の深さEを深くする場合、モータケース10の開口側端面16にエンドミル加工を行うことでシール溝420を形成することが考えられる。しかし、エンドミル加工を行うと、モータケース10を製造する工程が複雑化することが懸念される。
上述の比較例の駆動装置100に対し、第1実施形態の駆動装置1は、次の作用効果を奏する。
(1)第1実施形態では、フレーム30の径方向の外壁に切欠部40を設けることにより、モータケース10とフレーム30との間に周方向に延びるシール溝42を形成している。その1箇所のシール溝42に挿入されるシール材50は、モータケース10およびカバー60の外側からフレーム30で仕切られた第1空間11および第2空間62へ水など液体が浸入することを防ぐことが可能である。
また、フレーム30に設けた切欠部40とモータケース10の内壁とを用いてシール溝42を形成することにより、比較例のようにモータケース10の開口側端面16のみにシール溝42を形成した構成と比べて、モータケース10の板厚F(図3参照)を薄くすることが可能である。したがって、駆動装置1は、径方向の体格を小型化することができる。
(2)第1実施形態では、シール材50は、モータケース10とカバー60との当接箇所17からシール溝42への水などの浸入を防ぎ、且つ、シール溝42から第1空間11および第2空間62への水などの浸入を防ぐ。
これにより、シール材50は、第1空間11および第2空間62への水などの浸入を確実に防ぐことが可能である。
(3)第1実施形態では、モータケース10とフレーム30との当接箇所41がしまり嵌めされている。
これにより、シール溝42に液状のシール材50を充填した際、そのシール材50がモータケース10とフレーム30との当接箇所41から第1空間11へ漏れることを防ぐことができる。
(4)第1実施形態では、切欠部40は、フレーム30の径方向の外壁に設けられる。
これにより、モータケース10の径方向の内壁に切欠部43を設けること(図4参照)に比べて、モータケース10の板厚Fを薄くすることが可能である。
(5)第1実施形態では、カバー60は、切欠部40に挿入される挿入部63を有する。
これにより、カバー60とフレーム30とモータケース10とを、シール材50により確実に接着することが可能である。
また、シール材50が液状のときに挿入部63をシール溝42に挿入すると、シール材50は、挿入部63から圧力を受けてシール溝42の内壁と挿入部63とに隙間なく密着する。したがって、駆動装置1は、シール材50による外部からの液体浸入防止効果を高めることが可能である。
(6)第1実施形態では、カバー60の段差面64は、モータケース10の開口側端面16に当接する。
これにより、カバー60とモータケース10との当接箇所17の僅かな隙間にもシール材50を入り込ませることができる。したがって、駆動装置1は、シール材50による外部からの液体浸入防止効果を高めることが可能である。
また、モータケース10の開口側端面16からのカバー60の高さを定めることが可能である。
(7)第1実施形態では、モータケース10とフレーム30とは、熱膨張率が同一の材料により形成することが好ましい。
これにより、駆動装置1の温度が変わる場合、モータケース10の内壁およびフレーム30の切欠部40からシール材50に加わる応力を低減することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による駆動装置1の部分拡大図を図4に示す。第2実施形態では、モータケース10の径方向の内壁に周方向に延びる切欠部43が設けられている。これにより、モータケース10とフレーム30との間に周方向に延びるシール溝42が形成される。
シール溝42には、シール材50が挿入されている。これにより、駆動装置1は、1箇所のシール溝42に設けたシール材50により、第1空間11および第2空間62への水などの浸入を防ぐことが可能である。
第2実施形態では、モータケース10の径方向の内壁に切欠部43を設けるので、第1実施形態の構成に比べて、第2空間62を径方向に大きくすることが可能である。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による駆動装置1の部分拡大図を図5に示す。第3実施形態では、モータケース10の径方向の内壁に第1切欠部44が設けられ、さらにフレーム30の径方向の外壁に第2切欠部45が設けられている。第3実施形態では、第1切欠部44と第2切欠部45により、モータケース10とフレーム30との間に周方向に延びるシール溝42が形成される。
なお、モータケース10に設けられた第1切欠部44は、フレーム30に設けられた第2切欠部45よりも軸方向第1空間11側へ大きく形成されている。モータケース10の第1切欠部44の軸方向端面46に対応して、フレーム30に段差部33が設けられている。モータケース10の第1切欠部44の軸方向端面46と、フレーム30の段差部33とが当接することで、フレーム30の軸方向の位置が定まる。
第3実施形態では、第2実施形態の構成に比べて、モータケース10の板厚を薄くすることが可能であると共に、第1切欠部44によりフレーム30の軸方向の位置を定めることが可能である。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態による駆動装置1の部分拡大図を図6に示す。第4実施形態では、モータケース10の開口側端面16の位置より、フレーム30の第2空間62側の面34が第1空間11から遠い位置にある。これにより、切欠部40の内側に充填したシール材50が液状のときにカバー60の挿入部63をシール溝42に挿入する際、シール材50が第2空間62へ漏れ出すことが抑制される。したがって、第4実施形態では、第2空間62に設置される電子部品などにシール材50が付着することを抑制することが可能である。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態による駆動装置1の部分拡大図を図7に示す。第5実施形態では、モータケース10とフレーム30との当接箇所41において、モータケース10とフレーム30とはねじ47により固定されている。なお、モータケース10に形成される雌ねじの内径は、モータケース10の内壁14にステータ21がしまり嵌めされる箇所18(図1参照)の内径よりも大きいことがステータ21の組付けに好ましい。第5実施形態においても、第1−第4実施形態と同一の作用効果を奏することが可能である。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態による駆動装置1の部分拡大図を図8に示す。第6実施形態では、シール溝42に挿入されるシール材は、例えばゴムまたはエラストマーなどから環状に形成されたOリング51である。Oリング51がシール溝42に挿入される前の状態で、Oリング51の断面の外径は、シール溝42における径方向の幅および軸方向の幅より大きい。なお、第6実施形態では、カバー60に挿入部63が設けられていない。カバー60は、Oリング51を押圧すると共に、モータケース10の開口側端面16またはフレーム30の第2空間62側の面34に当接する。これにより、Oリング51は圧縮された状態でシール溝42に挿入される。
第6実施形態においても、第1−第4実施形態と同じく、シール材としてのOリング51は、モータケース10およびカバー60の外側から第1空間11および第2空間62への水など液体の浸入を防ぐことが可能である。
(他の実施形態)
(1)上述した実施形態では、例えば車両の電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置1について説明した。これに対し、他の実施形態では、駆動装置1は、例えばオートワイパー装置またはパワーウィンドウ装置など、種々の装置に用いることが可能である。
(2)上述した実施形態では、駆動装置1のモータ部20としてブラシレスモータを例にして説明した。これに対し、他の実施形態では、駆動装置1のモータ部20は、例えばブラシ付きモータなど種々のモータとすることが可能である。
このように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 ・・・駆動装置
10・・・モータケース
11・・・第1空間
20・・・モータ部
30・・・フレーム
40,43,44,45・・・切欠部
42・・・シール溝
50,51・・・シール材
60・・・カバー
62・・・第2空間

Claims (10)

  1. モータ部(20)と、
    前記モータ部が収容される第1空間(11)を有する筒状のモータケース(10)と、
    前記モータケースの径方向の内壁(15)に当接し、前記モータケースの内側に固定されるフレーム(30)と、
    前記モータケースと前記フレームとの当接箇所(41)に対し前記第1空間とは反対側の位置で、前記モータケースの径方向の内壁および前記フレームの径方向の外壁の少なくとも一方に設けられ、前記モータケースと前記フレームとの間に周方向に延びるシール溝(42)を形成する切欠部(40,43,44,45)と、
    前記シール溝に被さり、前記フレームを挟んで前記第1空間とは反対側に第2空間(62)を形成するカバー(60)と、
    前記シール溝に挿入されるシール材(50,51)と、を備える駆動装置。
  2. 前記モータケースは、前記カバーに当接するものである請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記モータケースと前記フレームとの当接箇所はしまり嵌めされるものである請求項1または2に記載の駆動装置。
  4. 前記切欠部(40,45)は、前記フレームの径方向の外壁に設けられるものである請求項1から3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記切欠部(43,44)は、前記モータケースの径方向の内壁に設けられるものである請求項1から4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記切欠部(44,45)は、前記フレームの径方向の外壁、および、前記モータケースの径方向の内壁に設けられるものである請求項1から5のいずれか一項に記載の駆動装置。
  7. 前記カバーは、有底筒状のカバー本体(61)と、そのカバー本体から筒状に延びて前記シール溝に挿入に挿入される挿入部(63)とを有するものである請求項1から6のいずれか一項に記載の駆動装置。
  8. 前記挿入部の板厚は、前記カバー本体の板厚よりも小さく形成され、
    前記カバー本体と前記挿入部との接続箇所に形成される段差面(64)は、前記モータケースの開口側端面(16)に当接するものである請求項7に記載の駆動装置。
  9. 前記第2空間に、前記モータ部を制御する制御部(70)をさらに備える請求項1から8のいずれか一項に記載の駆動装置。
  10. 前記モータケースと前記フレームとは、熱膨張率が同一の材料により形成されたものである請求項1から9のいずれか一項に記載の駆動装置。
JP2015132342A 2015-07-01 2015-07-01 駆動装置 Active JP6507887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132342A JP6507887B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 駆動装置
DE102016210785.2A DE102016210785A1 (de) 2015-07-01 2016-06-16 Antriebsvorrichtung
US15/195,637 US10340765B2 (en) 2015-07-01 2016-06-28 Drive apparatus having motor unit received in motor case
CN201610496614.2A CN106329797B (zh) 2015-07-01 2016-06-29 驱动设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132342A JP6507887B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017866A true JP2017017866A (ja) 2017-01-19
JP6507887B2 JP6507887B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57582990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132342A Active JP6507887B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340765B2 (ja)
JP (1) JP6507887B2 (ja)
CN (1) CN106329797B (ja)
DE (1) DE102016210785A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018201330A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Denso Corporation Antriebsvorrichtung
JP2018125940A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社デンソー 駆動装置
KR20190000644A (ko) * 2017-06-23 2019-01-03 (주)타마스 차량의 전자 브레이크 모터
KR20200000670A (ko) * 2018-06-25 2020-01-03 엘지이노텍 주식회사 모터
US11239725B2 (en) 2018-12-12 2022-02-01 Denso Corporation Drive apparatus
JP2022087201A (ja) * 2017-11-07 2022-06-09 日立Astemo株式会社 電動駆動装置
JP7331247B2 (ja) 2020-03-31 2023-08-22 平田機工株式会社 回転電機
JP7470148B2 (ja) 2022-04-11 2024-04-17 日立Astemo株式会社 電動駆動装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109690921A (zh) * 2016-09-12 2019-04-26 三菱电机株式会社 电动机控制装置及电动助力转向控制装置
DE102017207165A1 (de) * 2017-04-28 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Elektrische Antriebseinheit mit einem Gehäuse
CN109494917B (zh) * 2017-09-12 2024-03-26 杭州松下马达有限公司 一种电机端盖及电机
JP6944889B2 (ja) * 2018-02-14 2021-10-06 日立Astemo株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
KR102027396B1 (ko) * 2018-03-05 2019-11-15 계양전기 주식회사 전자제어모듈 일체형 모터조립체
DE102018222494A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Dispensen von Dichtmasse und Gehäuse für eine elektrische Maschine
JP2020167761A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本電産株式会社 モータ
JP7172843B2 (ja) * 2019-05-13 2022-11-16 株式会社デンソー モータ
CN112018928B (zh) * 2019-05-31 2023-06-27 日本电产株式会社 马达及包含该马达的电气设备
CN112688469B (zh) * 2021-01-19 2023-11-03 安徽机电职业技术学院 一种方便内部零件更换的快装型电机
JP2022138248A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430659U (ja) * 1987-08-07 1989-02-27
JPH08205457A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Hitachi Ltd 回転電機
JP2002115654A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Toyota Industries Corp 圧縮機におけるシール構造
US20020117914A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brushless DC motor
JP2005027366A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Oriental Motor Co Ltd ギヤードモータ
JP2008143357A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2010074064A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子機器の筐体構造
JP5260198B2 (ja) * 2008-09-08 2013-08-14 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2014061821A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182448A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Mitsubishi Electric Corp 潜水形電動機
US4684837A (en) * 1985-05-20 1987-08-04 Franklin Electric Co., Inc. Electric submersible motor with dual snap ring clamp
JPS6430659A (en) 1987-07-24 1989-02-01 Sumitomo Heavy Industries Screening method for superconductive material
JP3518914B2 (ja) * 1994-12-07 2004-04-12 本田技研工業株式会社 電動車両用モータの防水構造
JP3745002B2 (ja) * 1996-02-08 2006-02-15 アスモ株式会社 ケースの防水構造
DE10302130A1 (de) * 2003-01-21 2004-08-05 Minebea Co., Ltd. Motorgehäuse für einen Elektromotor
JP2004354752A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ
US7175398B2 (en) * 2004-05-12 2007-02-13 Delphi Technologies, Inc. Integrally molded sound housing for blower motor
JP2005327954A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Munekata Co Ltd 気密ケースの組立方法とその組立方法から得られた気密ケース
JP2009021754A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Panasonic Corp アンテナ
JP5109642B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-26 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
DE102008008761A1 (de) * 2008-02-12 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Betätigungsmagnet
JP5719524B2 (ja) * 2010-04-16 2015-05-20 株式会社デンソー 電動装置
US20130032079A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Confluence Holdings Corp. Fastening systems
DE102012205754A1 (de) * 2012-04-10 2013-10-10 Continental Automotive Gmbh Gehäuse für eine rotierende elektrische Maschine
JP5915384B2 (ja) * 2012-05-30 2016-05-11 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP6058350B2 (ja) * 2012-10-25 2017-01-11 京セラ株式会社 電子部品を内蔵する筐体の防水構造
US9383411B2 (en) * 2013-06-26 2016-07-05 International Business Machines Corporation Three-dimensional processing system having at least one layer with circuitry dedicated to scan testing and system state checkpointing of other system layers

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430659U (ja) * 1987-08-07 1989-02-27
JPH08205457A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Hitachi Ltd 回転電機
JP2002115654A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Toyota Industries Corp 圧縮機におけるシール構造
US20020117914A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brushless DC motor
JP2002252958A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスdcモータ
JP2005027366A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Oriental Motor Co Ltd ギヤードモータ
JP2008143357A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用ミラー装置
JP5260198B2 (ja) * 2008-09-08 2013-08-14 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2010074064A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子機器の筐体構造
JP2014061821A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018201330A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Denso Corporation Antriebsvorrichtung
JP2018125940A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社デンソー 駆動装置
KR20190000644A (ko) * 2017-06-23 2019-01-03 (주)타마스 차량의 전자 브레이크 모터
KR101939469B1 (ko) 2017-06-23 2019-01-17 (주)타마스 차량의 전자 브레이크 모터
JP2022087201A (ja) * 2017-11-07 2022-06-09 日立Astemo株式会社 電動駆動装置
KR20200000670A (ko) * 2018-06-25 2020-01-03 엘지이노텍 주식회사 모터
KR102590902B1 (ko) 2018-06-25 2023-10-19 엘지이노텍 주식회사 모터
US11239725B2 (en) 2018-12-12 2022-02-01 Denso Corporation Drive apparatus
JP7331247B2 (ja) 2020-03-31 2023-08-22 平田機工株式会社 回転電機
JP7470148B2 (ja) 2022-04-11 2024-04-17 日立Astemo株式会社 電動駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170005539A1 (en) 2017-01-05
DE102016210785A1 (de) 2017-01-05
JP6507887B2 (ja) 2019-05-08
US10340765B2 (en) 2019-07-02
CN106329797A (zh) 2017-01-11
CN106329797B (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017017866A (ja) 駆動装置
JP5397658B2 (ja) 車両用操舵装置及びそのサブアセンブリの移送方法
US10173715B2 (en) Rotating electrical machine
JP6160585B2 (ja) 駆動装置
JP6462313B2 (ja) 駆動装置
JP6610225B2 (ja) 駆動装置
JP2013160079A (ja) 電動オイルポンプ装置
JP6485032B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2017134959A1 (ja) 駆動装置
JP2010226907A (ja) ブラシレスモータ
US20170016442A1 (en) Mounting structure for electric oil pump
WO2017141637A1 (ja) 駆動装置
JP6070311B2 (ja) 電動オイルポンプ装置
WO2019004004A1 (ja) 電子機器
JP2008092759A (ja) 電動モータ、及び電動ポンプユニット
JP2007314060A (ja) 電動パワーステアリング装置用ブラシレスモータ
JP6396862B2 (ja) 構造体一体型回転電機
JP5332414B2 (ja) 電動モータユニット
JP2014009676A (ja) 電動オイルポンプ装置
JP5397654B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2016136818A (ja) モータ
JP2013217237A (ja) 電動オイルポンプ装置
JP5915070B2 (ja) 電動オイルポンプ装置
JP5234939B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4456433B2 (ja) ブラシホルダの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6507887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250