JP2017009964A - 微小光学構造体 - Google Patents

微小光学構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017009964A
JP2017009964A JP2015128431A JP2015128431A JP2017009964A JP 2017009964 A JP2017009964 A JP 2017009964A JP 2015128431 A JP2015128431 A JP 2015128431A JP 2015128431 A JP2015128431 A JP 2015128431A JP 2017009964 A JP2017009964 A JP 2017009964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
pattern
optical structure
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015128431A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 山口
Koji Yamaguchi
浩司 山口
玲皇 米谷
Reo Kometani
玲皇 米谷
悦男 前田
Etsuo Maeda
悦男 前田
雅貴 後藤
Masataka Goto
雅貴 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015128431A priority Critical patent/JP2017009964A/ja
Publication of JP2017009964A publication Critical patent/JP2017009964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】様々な光学特性をもつ光学構造体をより容易に1チップに集積化できるようにする。
【解決手段】微小光学構造は、下部金属層101と、下部金属層101の上に形成されて平面視矩形とされたパターン102とを備える。パターン102は、対象とする光が透過する材料から構成されて下部金属層101の上に接して形成された中間層103と、中間層103の上に接して形成された上部金属層104とから構成されている。下部金属層101は、平面視でパターン102より大きい面積とされている。下部金属層101および上部金属層104は、例えばAuから構成されている。中間層103は、例えば、SiO2から構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、任意の吸光特性・反射特性を有する微小光学構造体に関する。
近年、ナノ・マイクロスケール構造体を利用した様々な光学構造,あるいは光学素子の研究が活発に行われ、波長フィルタや偏光素子など様々な応用が期待されている。例えば、ガリウムヒ素系の半導体薄膜から構成し、平面視で「卍」型の微小構造よりなる周期構造を利用した円偏光放出素子がある(非特許文献1参照)。また、石英基板上に配列したSi周期構造を用いた広視野角カラーフィルタがある(非特許文献2参照)。また、金ナノ構造を用いた面内位相変調と、この面内位相変調を用いた平面レンズがある(非特許文献3参照)。
K. Konishi et al., "Circularly Polarized Light Emission from Semiconductor Planar Chiral Nanostructures", Physical Review Letters, vol.106, no.5, 057402, 2011. Y. Kanamori et al., "Reflection color filters of the three primary colors with wide viewing angles using commonthickness silicon subwavelength gratings", Optics Express, vol.22, no.21, pp.25663-25672, 2014. X. Ni et al., "Broadband Light Bending with Plasmonic Nanoantennas", Science, vol.335, p.427, 2012.
しかしながら、上述した光学構造体は、吸光特性や反射特性を制御するために光学構造体の幅や周期の他、構造体の厚さも変える必要があるものが多く、異なる光学特性を有する構造体を1つのチップに集積して作製するためには、複雑な半導体製造プロセスが必要となる。このように、前述した従来の技術では、様々な光学特性(吸光・反射特性)をもつ光学構造体を1チップに集積化することが、容易ではないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、様々な光学特性をもつ光学構造体をより容易に1チップに集積化できるようにすることを目的とする。
本発明に係る微小光学構造体は、下部金属層と、下部金属層の上に形成されて平面視矩形とされたパターンとを備え、パターンは、対象とする光が透過する材料から構成されて下部金属層の上に接して形成された中間層と、中間層の上に接して形成された上部金属層とから構成されている。
上記微小光学構造体において、下部金属層の上に配列されて各々の中間層の厚さおよび上部金属層の厚さが等しい複数のパターンを備える構成とし、複数のパターンは、矩形の短い辺が延在する方向に等しい間隔で配列させるとよい。
以上説明したことにより、本発明によれば、様々な光学特性をもつ光学構造体をより容易に1チップに集積化できるようになる。
図1は、本発明の実施の形態における微小光学構造体の構成を示す斜視図である。 図2Aは、本発明の実施の形態における微小光学構造体の構成を示す平面図である。 図2Bは、本発明の実施の形態における微小光学構造体の構成を示す断面図である。 図3Aは、実施の形態における微小光学構造体の製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図3Bは、実施の形態における微小光学構造体の製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図3Cは、実施の形態における微小光学構造体の製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図3Dは、実施の形態における微小光学構造体の製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図4Aは、設計値幅300nmとして作製したパターン102の状態を示す電子顕微鏡写真である。 図4Bは、設計値幅700nmとして作製したパターン102の状態を示す電子顕微鏡写真である。 図5は、分光エリプソメータを用いた実施の形態の微小光学構造体の光学特性評価の方法を説明するための説明図である。 図6は、分光エリプソメータを用いて実施の形態の微小光学構造体の光学特性評価を行った結果を示す特性図である。 図7は、紫外可視近赤外顕微鏡を用いた実施の形態の微小光学構造体の光学特性評価の方法を説明するための説明図である。 図8は、紫外可視近赤外顕微鏡を用いて実施の形態の微小光学構造体の光学特性評価を行った結果を示す特性図である。 図9は、酸化シリコンから構成した中間層の厚さを120nmとした場合の微小光学構造体の光学特性を求めた結果を示す特性図(a),(b)および、中間層の厚さを変化させたときの微小光学構造体の光学特性を求めた結果を示す特性図(c)である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における微小光学構造体の構成を示す斜視図である。
この微小光学構造体は、下部金属層101と、下部金属層101の上に形成されて平面視略矩形とされたパターン102とを備える。パターン102は、下部金属層101の上に接して形成された中間層103と、中間層103の上に接して形成された上部金属層104とから構成されている。中間層103は、対象とする光が透過する材料から構成されていれば良い。下部金属層101は、平面視でパターン102より大きい面積とされている。下部金属層101および上部金属層104は、例えばAuから構成されている。中間層103は、例えば、SiO2から構成されている。
この微小光学構造体は、光アンテナとして機能し、中間層103が配置されている下部金属層101と上部金属層104との間を光が伝搬する。平面視矩形のパターン102の短い方の辺の長さ(以下幅とする)を対象とする光の1/2波長とすることで、中間層103に取り込まれた光が定在波となる。この場合、平面視矩形のパターン102の長い方の2つの側面が、光の開放端となる。
このようにして形成された定在波は、下部金属層101と上部金属層104との間において一部が吸収され、下部金属層101の表面へ向かう。また、下部金属層101の上面と上部金属層104の下面との間隔を、対象とする光の波長の1/n(nは偶数)とすることで、下部金属層101と上部金属層104との間で更に定在波が形成される。
以上のように定在波を形成する光(吸収される光)の波長、あるいは反射される光の波長は、パターン102の幅によって規定される。このような特徴を持つ微小光学構造体によれば、所望とする特定の波長の光の吸収あるいは反射を大きくすることができ、この制御が、パターン102の幅を変えることにより実現できる。
また、図2Aの平面図に示すように、下部金属層101の上に、複数のパターン102を配列すると良い。各パターン102は、中間層103の厚さおよび上部金属層104の厚さが等しい。また、複数のパターン102は、平面視の矩形の短い辺が延在する方向に等しい間隔で配列されている。例えば、幅wのパターン102を、間隔4wで配列させれば良い。例えば、幅300nm程度または700nm程度とすれば良い。また、パターン102の長さlは、600μm程度とすれば良い。
例えば、図2Bの断面図に示すように、シリコン基板201の上に酸化シリコン層202を形成し、この上に下部金属層101を形成し、形成した下部金属層101の上に、複数のパターン102を形成すれば良い。例えば、酸化シリコン層202は、層厚280nm、下部金属層101は、層厚100nm、中間層103は、層厚80nm、上部金属層104は、層厚40nmとすれば良い。
次に、上述した実施の形態における微小光学構造体の製造方法について図3A〜図3Dを用いて説明する。図3A〜図3Dは、実施の形態における微小光学構造体の製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。ここでは、各工程における微小光学構造体の断面を模式的に示している。
まず、図3Aに示すように、シリコン基板201の上に酸化シリコン層202を形成し、この上に、下部金属層101,酸化シリコン層203,金属層204を順次に形成する。例えば、下部金属層101および金属層204は、Auから構成すれば良い。
下部金属層101は、真空蒸着法によりAuを堆積することで形成する。また、酸化シリコン層203は、スパッタリング法によりSiO2を堆積することで形成する。また、金属層204は、スパッタリング法によりAuを堆積することで形成する。なお、下部金属層101は、上面をCr層とし、金属層204は、下面をCr層とし、酸化シリコン層203との間の密着性(接着力)を向上させる。Auに続いてCrを堆積することで下部金属層101とすれば良い。また、酸化シリコン層203を形成した後、Crを堆積した後Auを堆積することで金属層204とすれば良い。各Cr層は、厚さ7nm程度とすれば良い。
また、金属層204の上に、レジスト層205を形成する。レジスト層205は、電子線レジストであるNEB−22A2(住友化学工業株式会社製)を用いれば良い。このレジストを、1000rpm・1分の条件でスピンコートし、この後、ホットプレート上で110℃・2分の条件で加熱処理し、レジスト層205とすれば良い。
以上にようにして形成したレジスト層205を、公知の電子線リソグラフィー技術によりパターニングし、図3Bに示すように、レジストパターン206を形成する。例えば、露光は、加速電圧50kV,ビーム電流100pAの電子ビームを用い、露光ドーズは、9μC/cm2とすれば良い。この露光によりレジスト層205に所定のパターンの潜像を形成した後、ホットプレートで100℃・2分間の条件で加熱して反応を促進させた後、TMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)2.38%溶液を用いて現像し、レジストパターン206を形成する。
次に、形成したレジストパターン206をマスクとしたエッチングにより、図3Cに示すように、上部金属層104,中間層103を形成する。例えば、Arガスを用いたドライエッチングにより、金属層204をエッチングして上部金属層104を形成する。例えば、一般的な反応性イオンエッチング装置を用い、Arガス流量は、20sccmとし、エッチング処理室内の圧力は0.6Paとし、プラズマ生成のためのバイアスRF出力は、50Wとすればよい。また、エッチング時間は、40秒とすれば良い。なお、sccmは流量の単位であり、0℃・1013hPaの流体が1分間に1cm3流れることを示す。
また、CHF3ガスを用いた反応性イオンエッチングにより、酸化シリコン層203をエッチングして中間層103を形成する。例えば、一般的な反応性イオンエッチング装置を用い、CHF3ガス流量は、20sccmとし、エッチング処理室内の圧力は0.5Paとし、プラズマ生成のためのバイアスRF出力は、38Wとすればよい。また、エッチング時間は、65秒とすれば良い。
次に、レジストパターン206を除去し、図3Dに示すように、下部金属層101の上に、複数のパターン102が配列された状態とする。例えば、O2とArとの混合ガスを用いたドライエッチングにより、レジストパターン206を除去すれば良い。例えば、上記同様の反応性イオンエッチング装置を用い、流量は、O2:30sccm/Ar:20sccmとし、エッチング処理室内の圧力は0.9Paとし、プラズマ生成のためのバイアスRF出力は、100Wとすればよい。これらのことにより、実施の形態における微小光学構造体が得られる。
次に、上述したことにより製造した実施の形態における複数のパターン102が配列された微小光学構造体について説明する。まず、作製した微小光学構造体を走査型電子顕微鏡により観察した結果について図4A,図4Bを用いて説明する。図4Aは、設計値幅300nmとして作製したパターン102の状態を示す電子顕微鏡写真であり、図4Bは、設計値幅700nmとして作製したパターン102の状態を示す電子顕微鏡写真である。なお、図4A,図4Bの(a)は、上面より撮影した状態を示し、図4A,図4Bの(b)は、試料台を60°傾斜させて斜め上より撮影した状態を示す。
設計値幅300nmとして作製したパターン102の幅は、347nmであり、設計値幅700nmとして作製したパターン102の幅は、746nmであった。これらの寸法は、走査型電子顕微鏡の観察により決定した。なお、実際に作製した微小光学構造体は、配列方向に600μmの長さの中に複数のパターン102を形成しており、数百個のパターン102を備えるものとなっている。
次に、分光エリプソメータを用いて微小光学構造体の光学特性評価を行った結果について説明する。この評価では、図5に示すように、TM偏光の偏光方向をパターン102の配列方向とした状態で、TM偏光の光が斜め45度から照射される状態とし、−45°の位置に配置した受光部で反射光を受光し、微小光学構造体の光反射率を測定した。なお、図5において、y軸方向が配列方向である。下部金属層101などの構造の厚さが十分であると考えて透過光の影響を除外し、光反射率から微小光学構造体のTM偏光における光吸収率を算出した。算出結果を図6に示す。
図6に示すように、吸収を示す明瞭なピークが観察された。図6において、実線が幅347nmのパターン102による微小光学構造体の結果を示し、点線が、幅746nmのパターン102による微小光学構造体の結果を示している。図6に示すように、吸収ピーク波長は、幅347nmのパターン102による微小光学構造体では、吸収ピーク波長が1085nmとなり、幅746nmのパターン102による微小光学構造体では、吸収ピーク波長が1307nmとなった。このように、実施の形態における微小光学構造体により、特定の波長位置で吸収を起こすことできることが分かった。また、上述した結果からも明らかなように、パターン102の幅を変えることにより、吸収ピーク波長を制御(変更)することが可能である。
次に、幅347nmのパターン102による微小光学構造体について、下部金属層101の平面の法線方向から光を照射した(垂直照射した)場合の光学特性を評価した結果について説明する。この評価では、紫外可視近赤外顕微鏡を用いた。この評価では、図7に示すように、TM偏光の偏光方向をパターン102の配列方向とした状態で、TM偏光の光が垂直照射される状態として微小光学構造体の光反射率を測定した。なお、図7において、y軸方向が配列方向であり、z軸方向が垂直方向である。
この場合においても、下部金属層101などの構造の厚さが十分であると考えて透過光の影響を除外し、光反射率から微小光学構造体のTM偏光およびTE偏光における光吸収率を求めた。算出結果を図8に示す。図8において、実線がTM偏光に対する微小光学構造体の結果を示し、点線が、TE偏光に対する微小光学構造体の結果を示している。
図8に実線に示すように、TM偏光の光を照射した場合は、およそ1650nmから1850nmの位置に明瞭の吸収ピークが確認された。また、図8の点線に示すように、TE偏光の光を照射した場合は、短波長側から吸収率は緩やかに低下し、TM偏光の光照射により明瞭な吸収ピークが観察された1650nmから1850nmの波長範囲において吸収率は5%ほどであり、ほぼ光を吸収しない特性を示す結果となった。
以上の結果より、実施の形態における微小光学構造体によれば、TM偏光の光を微小光学構造体に対して垂直照射することでも、特定の波長位置に吸収を起こすことでき、吸光特性は偏光に強く依存し、更にはTM偏光の光に対し吸収が起こった波長範囲においてもTE偏光の光に対してはほとんど光の吸収を起こさせない光学特性を達成できることが分かる。
以上に説明したように、本発明では、下部金属層の上に形成した平面視矩形のパターンを、対象とする光が透過する材料から構成されて下部金属層の上に接して形成された中間層と、中間層の上に接して形成された上部金属層とから構成して微小光学構造体とした。
この結果、本発明によれば、まず、特定の光波長に対して吸収あるいは反射特性を有する微小光学構造体が実現できるようになる。また、パターンの厚さを変えることなく、パターンの幅を変え、また、配列した複数のパターンの間隔(周期)を偏光することで、吸収あるいは反射する光の波長が制御できるようになる。
また、吸収あるいは反射の特性が、光の偏光に対して強く依存する微小光学構造体が実現できる。また、本発明によれば、パターンの厚さを変えることなく、パターンの幅や配列した複数のパターンの間隔を変更すれば、吸収あるいは反射する光の波長が変更できるので、各々異なる光学特性を有する複数の微小光構造体を、一般的な半導体製造プロセス技術により1つのチップ上に集積化して製造することが可能になる。これらのように、本発明によれば、様々な光学特性をもつ光学構造体をより容易に1チップに集積化できる。
ところで、前述した実施の形態では、主にパターンを構成する中間層の厚さを80nmとした場合について説明したが、これに限るものではなく、例えば、酸化シリコンから構成した中間層の厚さを120nmとしても、同様の作用効果が得られる。このように、パターンの厚さを変更しても、パターン厚さを固定した状態で、パターンの幅や配列した複数のパターンの間隔を変更することで、微小光学構造体における吸収あるは反射する光の波長が制御できる。
また、照射する光の偏光方向に吸光特性は強く依存する。例えば、図9(a)に示すように、TM偏光に対しては、パターンの幅に対応して吸収する比係の波長が変化する。また、図9の(b)に示すように、TE偏光に対しては、パターンの幅を変化させても、ほぼ吸収が起きない光学特性が得られる。また、図9の(c)に示すように、TM偏光に対しては、酸化シリコンから構成した中間層の厚さ変えることで、特定の吸収波長位置において吸収波長範囲が選択できる。
なお、図9の(a),(b),(c)は、前述した実施の形態と同様に、Auから構成した下部金属層の上に、酸化シリコンから構成した中間層およびAuから構成した上部金属層による複数のパターン(間隔は幅の4倍)を備える微小光学構造体を対象とし、パターン周囲の媒質を無限の空気空間として、厳密結合波解析法による数値解析により算出した結果である。
上述した本発明の微小光学構造体は、波長フィルタや偏光素子,レンズの要素構造として利用可能である。また、本発明の微小光学構造体は、波長フィルタや偏光素子などの光学素子としての応用の他に、波長フィルタの広帯域化など新しい機能を有する光学素子などの実現に貢献するものと考えられる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
例えば、上述では、ラインアンドスペース構造を例示したが、正方平板構造や丸形の平板構造、その多層構造での実施も可能である。また、上述では、金属をAuとし、対象とする光が透過する材料をSiO2とした場合を例示したが、金属は、AgやCuとし、対象とする光が透過する材料は、CaF2やSi、Al23単結晶、ZnSeなどとしても良い。
また、上述した実施の形態では、光の照射を0°(垂直),および45°の角度とした場合を例示したが、光の入射角度についてもこれに限定されることなく任意に選択することが可能である。
更に、微小光学構造体の製造は、電子ビーム露光技術,フォトリソグラフィー,ナノインプリント技術,ドライ・ウエットエッチング技術,蒸着・スパッタリング・化学気相成長法等製膜技術などの、既存の超微小加工技術を組み合わせるようにすれば良い。また、パターンを構成する各層の厚さ、パターンの幅,周期は、上述した値に限定されるものではない。
101…下部金属層、102…パターン、103…中間層、104…上部金属層。

Claims (2)

  1. 下部金属層と、
    前記下部金属層の上に形成されて平面視矩形とされたパターンとを備え、
    前記パターンは、
    対象とする光が透過する材料から構成されて前記下部金属層の上に接して形成された中間層と、
    前記中間層の上に接して形成された上部金属層と
    から構成されていることを特徴とする微小光学構造体。
  2. 請求項1記載の微小光学構造体において、
    前記下部金属層の上に配列されて各々の前記中間層の厚さおよび前記上部金属層の厚さが等しい複数の前記パターンを備え、
    複数の前記パターンは、前記矩形の短い辺が延在する方向に等しい間隔で配列されている
    ことを特徴とする微小光学構造体。
JP2015128431A 2015-06-26 2015-06-26 微小光学構造体 Pending JP2017009964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128431A JP2017009964A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 微小光学構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128431A JP2017009964A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 微小光学構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017009964A true JP2017009964A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57761582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128431A Pending JP2017009964A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 微小光学構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017009964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124684A (ko) * 2017-05-10 2018-11-21 한국전자통신연구원 복합구조 광 흡수체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033746A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法、光学素子、投射型表示装置
JP2012098703A (ja) * 2010-10-04 2012-05-24 Hoya Corp 偏光素子
JP2013525863A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 ザ リージェンツ オブ ユニバーシティー オブ ミシガン プラズモン・カラー・フィルタ及び光起電力能力を有するディスプレイ・デバイス
US20130242391A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Optical device and method for manufacturing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033746A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法、光学素子、投射型表示装置
JP2013525863A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 ザ リージェンツ オブ ユニバーシティー オブ ミシガン プラズモン・カラー・フィルタ及び光起電力能力を有するディスプレイ・デバイス
JP2012098703A (ja) * 2010-10-04 2012-05-24 Hoya Corp 偏光素子
US20130242391A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Optical device and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124684A (ko) * 2017-05-10 2018-11-21 한국전자통신연구원 복합구조 광 흡수체
KR102450160B1 (ko) 2017-05-10 2022-10-06 한국전자통신연구원 복합구조 광 흡수체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11366296B2 (en) Atomic layer deposition process for fabricating dielectric metasurfaces for wavelengths in the visible spectrum
JP6160727B2 (ja) 投影方法
JP5193454B2 (ja) 短波長用偏光素子及び偏光素子製造方法
US9988724B2 (en) Inorganic polarizing plate having trapezoid shaped metal layers and production method thereof
US9726788B2 (en) Method for fabricating nanoantenna array, nanoantenna array chip and structure for lithography
JP5333615B2 (ja) 偏光素子、及び透過型液晶プロジェクター
US20160195657A1 (en) Short-wavelength polarizing elements and the manufacture and use thereof
US20180237291A1 (en) Fabrication of nanostructured substrates comprising a plurality of nanostructure gradients on a single substrate
JP2020522009A (ja) 分散設計型の誘電性メタ表面による広帯域アクロマティック平坦光学コンポーネント
JP2005316495A (ja) フレキシブルワイヤグリッド偏光子及びその製造方法
TWI465861B (zh) 光學波長分光裝置及其製造方法
JP6929708B2 (ja) 極端紫外線(euv)リソグラフィの実行方法
US9442230B2 (en) Sub-wavelength extreme ultraviolet metal transmission grating and manufacturing method thereof
CN105359255B (zh) 反射型光掩模及其制造方法
TW201140141A (en) Non-periodic gratings for shaping reflected and transmitted light irradiance profiles
Pan et al. Rapid bending origami in micro/nanoscale toward a versatile 3D metasurface
TWI650619B (zh) 光柵的製備方法
US20120156594A1 (en) Photomask including super lens and manufacturing method thereof
US20120170113A1 (en) Infrared transmission optics formed with anti-reflection pattern, and manufacturing method thereof
JP6170985B2 (ja) 無機偏光板及びその製造方法
TWI489142B (zh) 光學波長分光裝置及其製造方法
JP2017009964A (ja) 微小光学構造体
Kanamori et al. Fabrication of ultrathin color filters for three primary colors using guided-mode resonance in silicon subwavelength gratings
KR101753355B1 (ko) 레이저 홀로그래픽 리소그래피 장치 및 패턴 제조 방법
TW200933223A (en) Method for preparing photonic crystal slab waveguides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127