JP2016536362A - 置換されているウラシル類及びそれらの使用 - Google Patents

置換されているウラシル類及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016536362A
JP2016536362A JP2016551029A JP2016551029A JP2016536362A JP 2016536362 A JP2016536362 A JP 2016536362A JP 2016551029 A JP2016551029 A JP 2016551029A JP 2016551029 A JP2016551029 A JP 2016551029A JP 2016536362 A JP2016536362 A JP 2016536362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represents hydrogen
mmol
methyl
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016551029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536362A5 (ja
Inventor
フユルシユトナー,シヤンタル
アツカーシユタツフ,イエンス
シユトラウブ,アレクサンダー
メイアー,ハインリツヒ
テイネル,ハンナ
ツインマーマン,カテイア
テルシユテーゲン,アードリアン
ズーボフ,ドミトリー
カスト,ライムント
シヤムベルガー,イエンス
シエーフアー,マルテイナ
Original Assignee
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト, バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2016536362A publication Critical patent/JP2016536362A/ja
Publication of JP2016536362A5 publication Critical patent/JP2016536362A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/557Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. orotic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本出願は、式(I)で表される新規な置換されているウラシル誘導体、それらを製造する方法、疾患を治療及び/又は予防するためのそれらの単独での使用若しくは併用における使用、並びに、疾患を治療及び/又は予防するための医薬を製造するためのそれらの使用に関する。【化1】

Description

本出願は、新規な置換されているウラシル誘導体、それらを調製する方法、疾患を治療及び/又は予防するためのそれらの単独での使用若しくは併用における使用、並びに、疾患を治療及び/又は予防するための薬物を調製するためのそれらの使用に関する。
キマーゼは、肥満細胞の分泌小胞中にヘパリンプロテオグリカン類との高分子複合体として保存されているキモトリプシン様セリンプロテアーゼである。肥満細胞が活性化された後、キマーゼが細胞外基質中に放出され、活性化される。
活性化された肥満細胞は、創傷の治癒及び炎症プロセスにおいて、例えば、創傷の線維化、血管新生及び心臓再構築において、重要な役割を果たす(Miyazaki et al., Pharmacol. Ther. 112(2006), 668−676; Shiota et al., J. Hypertens. 21(2003), 1823−1825)。心不全、心筋梗塞及び虚血の場合、ヒトアテローム斑及び腹部大動脈瘤において、肥満細胞数の増加が認められている(Kovanen et al., Circulation 92(1995), 1084−1088; Libby and Shi, Circulation 115(2007), 2555−2558; Bacani and Frishman, Cardiol. Rev. 14(4)(2006), 187−193)。キマーゼ陽性肥満細胞も、喘息及び慢性閉塞性肺疾患の場合における気道の血管再構築において重要な役割を果たし得る。喘息患者の気管支内生検において、肥満細胞数の増加が認められている(Zanini et al., J. Allergy Clin. Immunol. 120(2007), 329−333)。さらに、キマーゼは、糖尿病性ネフロパシー及び多発性嚢胞腎などの多くの腎臓疾患の発生に部分的に関与していることが疑われている(Huang et al., J. Am. Soc. Nephrol. 14(7)(2003), 1738−1747; McPherson et al., J. Am. Soc. Nephrol. 15(2)(2004), 493−500)。
キマーゼは、心臓、動脈壁及び肺におけるアンギオテンシンIIの産生に主として関与しているが、アンギオテンシン変換酵素は、循環系におけるそのペプチドの形成に関与している(Fleming I., Circ. Res. 98(2006), 887−896)。さらに、キマーゼは、病理学的に重要な多くの他の基質を切断する。キマーゼによって、フィブロネクチン、プロコラーゲン及びビトロネクチンなどの細胞外基質タンパク質が分解し、焦点接着が離れる。それによって、TGFβの潜在型からの活性化及び放出が生じ、それは、心臓肥大及び心臓線維症の発生において重要な役割を果たす。その酵素は、アポリポタンパク質を分解し、HDLによるコレステロールの吸収を防止することにより、アテローム生成作用を有する。キマーゼが作用することで、炎症誘発性を有するサイトカインインターロイキン1が放出及び活性化される。さらに、それはエンドテリン1の産生にも寄与する(Bacani and Frishman, Cardiol. Rev. 14(4)(2006), 187−193)。アトピー性皮膚炎、クローン病、慢性肝炎及び肝硬変を有する患者の生検において、さらに、特発性間質性肺炎を有する患者の生検においても、キマーゼ陽性肥満細胞の集積が認められている(Dogrell S. A., Expert Opin. Ther. Patents 18(2008), 485−499)。
種々の疾患を治療するためにキマーゼ阻害薬を使用することの可能性が、動物実験を包含する多くの研究で示されている。キマーゼの阻害は、心筋梗塞の治療において有用であり得る。Jinら(Pharmacol. Exp. Ther. 309(2004), 409−417)は、イヌの冠動脈を結紮することで、心室性不整脈が生じること、並びに、心臓におけるアンギオテンシンIIの産生及びキマーゼ活性が上昇することを示した。キマーゼ阻害薬TY−501076を静脈内投与することにより、キマーゼ活性及び血漿中のアンギオテンシンII濃度が低下し、不整脈発生が抑制された。ハムスターでの心筋梗塞のインビボモデルにおいて、キマーゼ阻害の陽性効果が示された。キマーゼ阻害薬BCEABで動物を処置することにより、キマーゼ活性が低下し、血行動態が改善し、死亡率が低下した(Jin et al., Life Sci. 71(2002), 437−446)。心臓における肥満細胞数が高くなっている心筋症のシリアンハムスターにおいて、その動物をキマーゼ阻害薬で経口的に治療することによって、心臓線維症が50%低減した(Takai et al., Jpn. J. Pharmacol. 86(2001), 124−126)。イヌでの頻脈誘発心不全モデルにおいて、SUN−C82257でキマーゼを阻害することによって、肥満細胞数が低下し、心臓における線維症が軽減した。さらに、治療後、心臓の拡張機能が改善された(Matsumoto et al., Circulation 107(2003), 2555−2558)。
かくして、キマーゼの阻害は、心臓血管疾患、炎症及びアレルギー性疾患、並びに、種々の線維性疾患の治療において、有効な原理を構成する。
WO 2007/150011及びWO 2009/049112には、グリシン置換基を有するピリミジントリオン類の調製方法が開示されている。WO 2008/056257には、CNS疾患を治療するためのGABA−B受容体モデュレーターとしてのトリアジンジオン類が記載されている。WO 2008/103277には、癌を治療するための種々の窒素ヘテロ環類が開示されている。WO 2009/156182には、細胞増殖を抑制する治療中における抵抗性発達を抑制又は低減させるためのウラシル誘導体が記載されている。
国際特許出願公開第2007/150011号 国際特許出願公開第2009/049112号 国際特許出願公開第2008/056257号 国際特許出願公開第2008/103277号 国際特許出願公開第2009/156182号
Miyazaki et al., Pharmacol. Ther. 112(2006), 668−676 Shiota et al., J. Hypertens. 21(2003), 1823−1825 Kovanen et al., Circulation 92(1995), 1084−1088 Libby and Shi, Circulation 115(2007), 2555−2558 Bacani and Frishman, Cardiol. Rev. 14(4)(2006), 187−193 Zanini et al., J. Allergy Clin. Immunol. 120(2007), 329−333 Huang et al., J. Am. Soc. Nephrol. 14(7)(2003), 1738−1747 McPherson et al., J. Am. Soc. Nephrol. 15(2)(2004), 493−500 Fleming I., Circ. Res. 98(2006), 887−896 Bacani and Frishman, Cardiol. Rev. 14(4)(2006), 187−193 Dogrell S. A., Expert Opin. Ther. Patents 18(2008), 485−499 Pharmacol. Exp. Ther. 309(2004), 409−417 Jin et al., Life Sci. 71(2002), 437−446 Takai et al., Jpn. J. Pharmacol. 86(2001), 124−126 Matsumoto et al., Circulation 107(2003), 2555−2558
本発明の目的は、キマーゼの阻害薬として作用し、そして、疾患(特に、心臓血管疾患)を治療及び/又は予防するのにそれ自体適している、新規物質を提供することであった。
本発明は、一般式(I)
Figure 2016536362
〔式中、
は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−、−CH−CH−、−O−CH−##又は酸素を表し;
その際、##は、フェニル環への結合点を表し;
mは、数0、1又は2を表し;
は、水素、ハロゲン、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又は(C−C)−アルコキシを表し;
9Aは、水素又は重水素を表し;
9Bは、水素、重水素又は(C−C)−アルキルを表し;
10は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ニトロ又は(C−C)−アルキルチオを表し;
11は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ニトロ又は(C−C)−アルキルチオを表し;
12は、水素又はハロゲンを表し;
13は、水素又はハロゲンを表し;
は、水素を表し;
は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表し;
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル又は−N(R1415)を表し;
ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、4〜7員のヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル及びジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、4〜7員のヘテロシクリルは、1又は2のハロゲン又はオキソ置換基で置換されていてもよく;
ここで、(C−C)−アルコキシは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル及びジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルからなる群から互いに独立して選択される置換基で置換されていてもよく;
ここで、
14は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し;
ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく;
及び、
ここで、(C−C)−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく;
15は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
又は、
は、4〜7員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールを表し;
ここで、4〜7員のヘテロシクリルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、オキソ、アミノ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ及び−N(R1617)からなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、R16は、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
ここで、R17は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、アミノ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ及び−N(R1617)からなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、R16は、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
ここで、R17は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表し;
は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物に関する。
本発明は、一般式(I)〔式中、
は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−、−CH−CH−、−O−CH−##又は酸素を表し;
その際、##は、フェニル環への結合点を表し;
mは、数0、1又は2を表し;
は、水素、ハロゲン、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又は(C−C)−アルコキシを表し;
9Aは、水素又は重水素を表し;
9Bは、水素、重水素又は(C−C)−アルキルを表し;
10は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ニトロ又は(C−C)−アルキルチオを表し;
11は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ニトロ又は(C−C)−アルキルチオを表し;
12は、水素又はハロゲンを表し;
13は、水素又はハロゲンを表し;
は、水素を表し;
は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表し;
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル又は−N(R1415)を表し;
ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、4〜7員のヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル及びジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、4〜7員のヘテロシクリルは、1又は2のハロゲン又はオキソ置換基で置換されていてもよく;
ここで、(C−C)−アルコキシは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル及びジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルからなる群から互いに独立して選択される置換基で置換されていてもよく;
ここで、
14は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し;
ここで、(C−C)−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく;
15は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
又は、
は、4〜7員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールを表し;
ここで、4〜7員のヘテロシクリルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、オキソ、アミノ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ及び−N(R1617)からなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、R16は、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
ここで、R17は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、アミノ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ及び−N(R1617)からなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、R16は、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
ここで、R17は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表し;
は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物に関する。
本発明の化合物は、式(I)で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物、式(I)に包含され且つ以下に記載されている式で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物、並びに、式(I)に包含され且つ以下で実施形態として言及されている化合物並びに(式(I)に包含され且つ以下で言及されている化合物が既に塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物であるというわけではない場合)その塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明の化合物は、それらの構造に応じて、種々の立体異性体形態で、即ち、立体配置的な異性体の形態で、又は、適切な場合には、立体配座的な異性体(エナンチオマー、及び/又は、ジアステレオマー、これは、アトロプ異性体である場合も包含する)としても、存在することができる。従って、本発明は、エナンチオマー及びジアステレオマー、並びに、それらのそれぞれの混合物を包含する。立体異性的に均一な成分は、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの上記混合物から既知方法で単離することができる。
本発明の化合物が互変異性体形態で存在し得る場合、本発明は、全ての互変異性体形態を包含する。
本発明に関連して、好ましいは、本発明化合物の生理学的に許容される塩である。それら自体は製薬用途には適していないが、例えば本発明化合物の単離又は精製に関して使用することが可能な塩も、包含される。
本発明化合物の生理学的に許容される塩としては、鉱酸、カルボン酸及びスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸及び安息香酸の塩などがある。
本発明化合物の生理学的に許容される塩としては、さらに、慣習的な塩基の塩、例として、好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩及びマグネシウム塩)、及び、アンモニア又は1〜16個の炭素原子を有している有機アミン類(例として、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リシン、エチレンジアミン及びN−メチルピペリジン)から誘導されたアンモニウム塩などがある。
本発明に関連して、溶媒和物は、溶媒分子と配位することによって固体又は液体の状態で錯体を形成する本発明化合物のそのような形態として記載される。水和物は、当該配位が水と成されている、溶媒和物の特定の形態である。本発明に関連して好ましい溶媒和物は、水和物である。
本発明は、さらに、本発明化合物のプロドラッグも包含する。用語「プロドラッグ」は、それら自体は生物学的に活性でも不活性でもよいが、体内に滞留している間に(例えば、代謝又は加水分解により)、本発明化合物に変換される化合物を包含する。
本発明に関連して、別途特定されていない限り、置換基は以下のように定義される。
本発明に関連して、アルキルは、1〜4個の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖のアルキルラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及び、tert−ブチル。
本発明に関連して、アルキルカルボニルオキシは、アルキル鎖内に1〜4個の炭素原子を有し且つ酸素原子を介して結合している直鎖又は分枝鎖のアルキルカルボニルラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、及び、tert−ブチルカルボニルオキシ。
本発明に関連して、アルコキシは、1〜4個の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖のアルコキシラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、及び、tert−ブトキシ。
本発明に関連して、アルコキシカルボニルは、1〜4個の炭素原子及び酸素に結合したカルボニル基を有している直鎖又は分枝鎖のアルコキシラジカルである。アルコキシ基内に1〜4個の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖のアルコキシカルボニルラジカルが好ましい。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、及び、tert−ブトキシカルボニル。
本発明に関連して、アルコキシカルボニルアミノは、アルキル鎖内に1〜4個の炭素原子を有し且つカルボニル基を介して窒素原子に結合している直鎖又は分枝鎖のアルコキシカルボニル置換基を有しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ、イソブトキシカルボニルアミノ、及び、tert−ブトキシカルボニルアミノ。
本発明に関連して、アルキルチオは、硫黄原子を介して結合した1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキルラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、1−メチルプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、及び、tert−ブチルチオ。
本発明に関連して、アルキルスルフィニルは、スルホキシド基を介して結合した1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキルラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、及び、tert−ブチルスルフィニル。
本発明に関連して、アルキルスルホニルは、スルホニル基を介して結合した1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキルラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、及び、tert−ブチルスルホニル。
本発明に関連して、モノアルキルアミノは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、及び、tert−ブチルアミノ。
本発明に関連して、ジアルキルアミノは、それぞれが1〜4個の炭素原子を有する同一であるか又は異なっている2つの直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、及び、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ。
本発明に関連して、モノアルキルアミノカルボニルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有し且つカルボニル基を介して結合しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、及び、tert−ブチルアミノカルボニル。
本発明に関連して、ジアルキルアミノカルボニルは、それぞれが1〜4個の炭素原子を有する同一であるか又は異なっている2つの直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有し且つカルボニル基を介して結合しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−n−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、及び、N−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニル。
本発明に関連して、モノアルキルアミノカルボニルアミノは、アルキル鎖内に1〜4個の炭素原子を有し且つカルボニル基を介して結合している直鎖又は分枝鎖のアルキルアミノカルボニル置換基を有しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニルアミノ、n−プロピルアミノカルボニルアミノ、イソプロピルアミノカルボニルアミノ、n−ブチルアミノカルボニルアミノ、及び、tert−ブチルアミノカルボニルアミノ。
本発明に関連して、ジアルキルアミノカルボニルアミノは、同一であるか又は異なっていることが可能なアルキル鎖内にいずれの場合にも1〜4個の炭素原子を有し且つカルボニル基を介して結合している直鎖又は分枝鎖のジアルキルアミノカルボニル置換基を有しているアミノ基である。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:N,N−ジメチルアミノカルボニルアミノ、N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノカルボニルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニルアミノ、N−n−ブチル−N−メチルアミノカルボニルアミノ、及び、N−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニルアミノ。
本発明に関連して、ヘテロシクリル又はヘテロ環は、N、O及びSからなる群から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を含む全体で4〜7個の環原子を有し、環炭素原子を介して結合しているか又は場合により環窒素原子を介して結合していてもよい飽和又は部分的不飽和のヘテロ環である。以下のものを例として挙げることができる:アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ジヒドロイミダゾリル、ピラゾリジニル、ジヒドロトリアゾリル、オキサゾリジニル、ジヒドロオキサゾリル、チアゾリジニル、ジヒドロオキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、オキサジナニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び、アゼパニル。好ましいのは、1〜3個の環ヘテロ原子を有している5員又は6員のヘテロシクリルラジカルである。以下のものを、例として、及び、好ましいものとして、挙げることができる:イミダゾリジニル、ジヒドロイミダゾリル、ピラゾリジニル、ジヒドロトリアゾリル、オキサゾリジニル、ジヒドロオキサゾリル、ピペラジニル、及び、モルホリニル。
本発明に関連して、ヘテロアリールは、全体で5個又は6個の環原子を有し、N、O及び/又はSの群から選択される同一であるか又は異なっている3個以下の環ヘテロ原子を含み、環炭素原子を介して結合しているか又は環窒素原子を介して結合している単環式芳香族ヘテロ環(ヘテロ環式芳香族化合物)である。以下のものを例として挙げることができる:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、及び、トリアジニル。好ましいのは、N、O及びSからなる群から選択される2個又は3個の環ヘテロ原子を有している単環式5員ヘテロアリールラジカル、例えば、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルである。
本発明に関連して、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。好ましいのは、塩素又はフッ素である。
本発明に関連して、オキソ基は、二重結合を介して炭素原子に結合している酸素原子である。
A、R及びRが表すことができる基の式において、記号*又は##又は###による印が付された線の終端は、炭素原子又はCH基を表すのではなく、A、R及びRが結合している個々の原子への結合の一部分である。
本発明の化合物におけるラジカルが置換されている場合、該ラジカルは、別途特定されていない限り、1置換又は多置換され得る。本発明に関連して、2回以上出現するラジカルは、全て、互いに独立して定義される。1の置換基又は同一であるか若しくは異なっている2の置換基による置換が好ましい。極めて特に好ましいのは、1の置換基による置換である。
本発明に関連して、好ましいのは、式(I)〔式中、
は、水素、メチル又はエチルを表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−、−CH−CH−又は酸素を表し;
8aは、水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
8bは、水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
9Aは、水素を表し;
9Bは、を水素、メチル又はエチル表し;
10は、水素、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
11は、水素、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
12は、水素を表し;
13は、水素を表し;
は、水素を表し;
は、水素、フッ素、塩素又はメトキシを表し;
は、(C−C)−アルコキシ、5員若しくは6員のヘテロシクリル又は5員ヘテロアリールを表し;
ここで、5〜6員のヘテロシクリルは、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ヒドロキシ、オキソ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
ここで、メチル及びエチルは、−N(R1617)で置換されていてもよく;
ここで、R16は、(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
ここで、R17は、水素を表し;
ここで、5員ヘテロアリールは、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、メチル、ヒドロキシ、アミノ又は(C−C)−アルコキシカルボニルで置換されていてもよく;
ここで、メチルは、ヒドロキシで置換されていてもよく;
は、水素、フッ素、塩素又はメチルを表し;
は、水素、フッ素、塩素又はメチルを表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して、好ましいのは、式(I)〔式中、
は、水素、メチル又はエチルを表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
8aは、水素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
8bは、水素を表し;
9Aは、水素を表し;
9Bは、水素、メチル又はエチルを表し;
10は、水素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
11は、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
12は、水素を表し;
13は、水素を表し;
は、水素を表し;
は、水素、フッ素、塩素又はメトキシを表し;
は、5員若しくは6員のヘテロシクリル又は5員ヘテロアリールを表し;
ここで、5〜6員のヘテロシクリルは、1又は2のメチル、エチル又はオキソ置換基で置換されていてもよく;
ここで、5員ヘテロアリールは、メチル又はアミノで置換されていてもよく;
ここで、メチルは、ヒドロキシで置換されていてもよく;
は、水素、フッ素、塩素又はメチルを表し;
は、水素、フッ素又はメチルを表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して、好ましいのは、式(I)〔式中、
は、水素、メチル又はエチルを表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
8aは、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
8bは、水素を表し;
9Aは、水素を表し;
9Bは、水素を表し;
10は、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
11は、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
12は、水素を表し;
13は、水素を表し;
は、水素を表し;
は、水素、フッ素又は塩素を表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、###は、フェニル環への結合点を表し;
は、水素、フッ素、塩素又はメチルを表し;
は、水素、フッ素又はメチルを表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して、特に好ましいのは、式(I)〔式中、
は、水素、メチル又はエチルを表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
8aは、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
8bは、水素を表し;
は、水素を表し;
は、水素を表し;
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
は、水素を表し;
は、水素を表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して、好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表し;
ここで、
*は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
8aは、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
8bは、水素を表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して、好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、式
Figure 2016536362
で表される基を表す〕
で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
ラジカルの特定の組合せ又は好ましい組合せの中で示されているラジカルの個々の定義は、示されているラジカルの特定の組合せには関係なく、同様に、望ましい場合には、別の組合せのラジカルの定義で置き換えられる。
極めて特に好ましいのは、上記で記載されている好ましい範囲の2つ以上の組合せである。
本発明は、さらに、本発明による式(I)で表される化合物を調製する方法も提供し、ここで、該調製方法は、
[A] 式(II)
Figure 2016536362
〔式中、
1Aは、(C−C)−アルキルを表し;
は、(C−C)−アルキルを表し;
は、(C−C)−アルキルを表す〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、場合により適切な塩基の存在下、式(III)
Figure 2016536362
〔式中、R、R、R、R及びRは、上記で与えられている意味を有する〕
で表される化合物と反応させて、式(IV)
Figure 2016536362
〔式中、R1A、R、R、R、R及びRは、それぞれ上記で与えられている意味を有する〕
で表される化合物を生成させ、次いで、これを、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(V)
Figure 2016536362
〔式中、
は、上記で与えられている意味を有し;及び、
は、ヒドロキシ又は適切な脱離基(特に、塩素、臭素又はヨウ素)を表す〕
で表される化合物と反応させて、式(I−1)
Figure 2016536362
〔式中、R1A、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ上記で与えられている意味を有する〕
で表される化合物を生成させ;
又は、
[B] 式(VI)
Figure 2016536362
〔式中、
1A及びTは、それぞれ上記意味を有し;及び、
は、(C−C)−アルキルを表す〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で又は溶媒無しで、式(III)で表される化合物を用いて、式(VII)
Figure 2016536362
〔式中、R1A、R、R、R、R、R及びTは、それぞれ上記で与えられている意味を有する〕
で表される化合物に変換し、次いで、これを、不活性溶媒の中で、クロロスルホニルイソシアネートと反応させて、式(IV)で表される化合物を生成させ、次いで、これを、調製方法[A]と同様にして、式(I−1)で表される化合物に変換し;
又は、
[C] 式(VIII)
Figure 2016536362
〔式中、Rは、上記で定義されているとおりである〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、式(IX)
Figure 2016536362
〔式中、
1A及びTは、それぞれ上記で与えられている意味を有し;及び、
は、(C−C)−アルキルを表す〕
で表される化合物と反応させ、そして、適切な塩基の存在下で環化して、式(X)
Figure 2016536362
〔式中、R1A及びRは、それぞれ上記意味を有する〕
で表される化合物を生成させ、次いで、これを、不活性溶媒の中で、適切な触媒及び適切な塩基の存在下、式(XI)
Figure 2016536362
〔式中、
、R、R、R及びRは、上記で与えられている意味を有し;及び、
は、水素、(C−C)−アルキルを表し、又は、2つのラジカルTは一緒に、−C(CH−C(CH−橋を形成する〕
で表される化合物と反応させて、式(I−1)で表される化合物を生成させ;
又は、
[D] 式(I−1)で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な酸又は塩基の存在下で、加水分解して、式(I−2)
Figure 2016536362
〔式中、
、R、R、R、R及びRは、それぞれ上記意味を有し;及び、
1Bは、水素を表す〕
で表される化合物を生成させ;
任意の保護基を除去し、及び/又は、式(I−1)及び式(I−2)で表される化合物を、適切な場合には、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)塩基若しくは酸を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換する;
ことを特徴とする。
式(I−1)及び式(I−2)で表される化合物は、ともに、本発明による式(I)で表される化合物の群を形成している。
上記調製方法の段階(II)+(III)→(IV)、(VI)+(III)→(VII)及び(VIII)+(IX)→(X)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル又はジエチレングリコールジメチルエーテル)、炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は鉱油留分)、ハロ炭化水素類(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン又はクロロベンゼン)、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール又はn−ブタノール)、又は、別の溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ピリジン、アセトン、2−ブタノン又はアセトニトリル)である。さらにまた、上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましくは、エタノールを使用する。
上記調製方法の段階(II)+(III)→(IV)及び(VIII)+(IX)→(X)に関する適切な塩基は、アルカリ金属アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド又はカリウムtert−ブトキシド)、アルカリ金属水素化物(例えば、水素化ナトリウム又は水素化カリウム)、アミド類(例えば、ナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド又はリチウムジイソプロピルアミド)、又は、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)又は1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO(登録商標))、又は、ホスファゼン塩基(例えば、1−[N−tert−ブチル−P,P−ジ(ピロリジン−1−イル)ホスホルイミドイル]ピロリジン又はN”’−tert−ブチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−N”−[トリス(ジメチルアミノ)−λ−ホスファニリデン]ホスホルイミドトリアミド)である。好ましいのは、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドである。
ここで、該塩基は、式(II)又は式(IX)で表される化合物の1モルに基づいて、一般に、1〜5モルの量で、好ましくは、1.2〜3モルの量で、使用する。
変換(II)+(III)→(IV)、(VI)+(III)→(VII)及び(VIII)+(IX)→(X)は、場合によりマイクロ波オーブンの中で、一般に、0℃〜+150℃の温度範囲内で、好ましくは、+20℃〜+120℃で、実施する。その反応は、大気圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、該反応は、大気圧で実施する。
=OHである場合、変換(IV)+(V)→(I−1)は、ミツノブ条件下で行う[以下のものを参照されたい:(a)Hughes, D. L. “The Mitsunobu Reaction” Organic Reactions; John Wiley & Sons, Ltd, 1992, vol. 42, p. 335;(b) Hughes, D. L. Org. Prep. Proceed. Int. 1996, 28, 127]。該ミツノブ反応は、トリフェニルホスフィン又はトリ−n−ブチルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(DPPE)、ジフェニル(2−ピリジル)ホスフィン(Ph2P−Py)、(p−ジメチルアミノフェニル)ジフェニルホスフィン(DAP−DP)、トリス(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン(トリス−DAP)、及び、適切なアゾジカルボン酸ジアルキル(例えば、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル、N,N,N’N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド(TMAD)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)又は4,7−ジメチル−3,5,7−ヘキサヒドロ−1,2,4,7−テトラゾシン−3,8−ジオン(DHTD))を用いて行う。好ましくは、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)を使用する。
ミツノブ反応(IV)+(V)→(I−1)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル)、炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロ炭化水素類(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン)、又は、別の溶媒(例えば、アセトニトリル又はジメチルホルムアミド(DMF))である。上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましくは、THF又はTHFとDMFの混合物を使用する。
ミツノブ反応(IV)+(V)→(I−1)は、場合によりマイクロ波オーブンの中で、一般に、−78℃〜+180℃の温度範囲内で、好ましくは、0℃〜+50℃で行う。その変換は、大気圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。
が適切な脱離基を表す場合、変換(IV)+(V)→(I−1)は、求核置換反応のための条件下で行う。その場合、上記調製方法の段階(IV)+(V)→(I−1)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル又はジエチレングリコールジメチルエーテル)、炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は鉱油留分)、ハロ炭化水素類(例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン又はクロロベンゼン)、又は、別の溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ピリジン、アセトン、2−ブタノン又はアセトニトリル)である。上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましくは、アセトニトリル、DMF、又は、ジメチルホルムアミドと混合されたアセトニトリルを使用する。
上記調製方法の段階(IV)+(V)→(I−1)に関する適切な塩基は、慣習的な無機塩基である。そのようなものとしては、特に、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩(例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム又は炭酸セシウム)などがあり、場合により、アルカリ金属ヨウ化物(例えば、ヨウ化カリウム)、アルカリ金属アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド若しくはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド若しくはカリウムエトキシド、又は、ナトリウムtert−ブトキシド若しくはカリウムtert−ブトキシド)、アルカリ金属水素化物(例えば、水素化ナトリウム又は水素化カリウム)、アミド(例えば、ナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド若しくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、又は、リチウムジイソプロピルアミド)を加える。好ましくは、ヨウ化カリウム又は水素化ナトリウムと一緒に炭酸カリウムを使用する。
ここで、該塩基は、式(IV)で表される化合物の1モルに基づいて、一般に、1〜5モルの量で、好ましくは、1.2〜3モルの量で使用する。
変換(IV)+(V)→(I−1)は、場合によりマイクロ波オーブンの中で、一般に、0℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、+20℃〜+80℃で実施する。その反応は、大気圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で実施することができる。一般に、大気圧で実施する。
上記調製方法の段階(VII)→(IV)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル又はジエチレングリコールジメチルエーテル)、炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は鉱油留分)、又は、別の溶媒(例えば、クロロベンゼン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ピリジン、アセトン、2−ブタノン又はアセトニトリル)である。上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましくは、トルエンを使用する。
変換(VII)→(IV)は、場合によりマイクロ波オーブンの中で、一般に、0℃〜+150℃の温度範囲内で、好ましくは、+20℃〜+120℃で行う。その反応は、大気圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で行うことができる。一般に、該反応は、大気圧で実施する。
上記調製方法の段階(X)+(XI)→(I−1)は、文献においてチャン−ラムカップリングと称される変換と類似している。上記調製方法の段階(X)+(XI)→(I−1)に関する不活性溶媒は、エーテル類(例えば、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフラン)、ハロ炭化水素類(例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、1,2−ジクロロエタン)、又は、別の溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル又はジメチルスルホキシド(DMSO))である。上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましいのは、(XI)がボロン酸エステル若しくはトリフルオロホウ酸塩である場合には、アセトニトリルとDMSOの混合物であり、又は、(XI)がボロン酸である場合には、ジクロロメタンである。場合により、モレキュラーシーブスを加えることが有利である。
上記調製方法の段階(X)+(XI)→(I−1)に関する適切な塩基は、ピリジン、ピリジン誘導体(例えば、DMAP)又は有機三級アミン(例えば、ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン)である。好ましいのは、(XI)がボロン酸エステル若しくはトリフルオロホウ酸塩である場合には、トリエチルアミンであり、又は、(XI)がボロン酸である場合には、ピリジンである。
上記調製方法の段階(X)+(XI)→(I−1)に関する適切な触媒は、銅(II)塩、例えば、酢酸銅(II)又は銅(II)トリフラートであり、酢酸銅(II)が好ましい。
上記調製方法の段階(X)+(XI)→(I−1)は、大気下で、又は、酸素雰囲気下で実施する。
反応(X)+(XI)→(I−1)は、一般に、0℃〜+150℃の温度範囲内で、好ましくは、+20℃〜+80℃で行う。
化合物(I−1)のエステル基R1Aを加水分解して式(I−2)で表される化合物とすることは、当該エステルを不活性溶媒中で酸又は塩基で処理することにより行い、後者の場合、形成された塩を、最初に、酸で処理することによって遊離カルボン酸に変換する。一般に、該エステル加水分解は、好ましくは、酸を用いて行う。
これらの反応に関して適切な不活性溶媒は、水、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン若しくはグリコールジメチルエーテル、又は、別の溶媒(例えば、アセトニトリル、酢酸、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシド)である。上記溶媒の混合物を用いることも可能である。塩基性エステル加水分解の場合、好ましくは、水とジオキサン、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルの混合物を使用する。tert−ブチルエステルを加水分解する場合、トリフルオロ酢酸との反応の場合に使用される溶媒は、好ましくは、ジクロロメタンであり、及び、塩化水素との反応の場合には、好ましくは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又はジオキサンである。酸性条件下における別のエステルの加水分解に関しては、好ましいのは、酢酸又は酢酸と水の混合物である。
適切な塩基は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム)である。好ましいのは、炭酸水素ナトリウムである。
エステル切断に関して適切な酸は、一般に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸若しくはトリフルオロメタンスルホン酸、又は、これらの混合物であり、場合により、水を加える。好ましいのは、tert−ブチルエステルの場合には、塩化水素又はトリフルオロ酢酸であり、メチルエステル及びエチルエステルの場合には、酢酸と混合された塩酸並びに酢酸及び水と混合された硫酸である。
該エステル加水分解は、一般に、0℃〜180℃の温度範囲内で、好ましくは、+20℃〜120℃で行う。
これらの変換は、大気圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で行うことができる。一般に、該反応は、いずれの場合にも、大気圧で実施する。
本発明の化合物の調製については、例として、以下の合成スキーム(スキーム1〜スキーム3)によって、例証することができる。
スキーム1:
Figure 2016536362
[a):(1)エタノール、環流;(2)KOtBu、エタノール、環流;b):KCO、KI、アセトニトリル;c):酢酸/塩酸(3:1);環流]。
スキーム2:
Figure 2016536362
[a):トルエン、環流;b):ClSONCO、トルエン、環流;c):KCO、KI、アセトニトリル、60℃]。
スキーム3:
Figure 2016536362
[a):エタノール、ナトリウムエトキシド;b):酢酸銅、トリエチルアミン、DMF、モレキュラーシーブ;c):Oxone(登録商標)、メタノール]。
式(II)、式(III)、式(V)、式(VI)、式(VIII)、式(IX)及び式(XI)で表される化合物は、市販されているか若しくは文献から知られており、又は、文献から知られている調製方法と同様にして調製することができる。
本発明のさらなる化合物は、場合により、上記調製方法によって得られた式(I)で表される化合物から出発して、個々の置換基の官能基(特に、Rに関して挙げられている官能基)を変換することによって調製することも可能である。これらの変換は、本明細書の実験セクションに記載されているように、当業者には既知の慣習的な方法によって行うが、そのような変換としては、例えば、求核置換及び求電子置換、酸化、還元、水素化、遷移金属が触媒するカップリング反応、脱離、アルキル化、アミノ化、エステル化、エステル加水分解、エーテル化、エーテル切断、カルボンアミドの形成、並びに、一時的な保護基の導入及び除去などの反応などがある。
本発明の化合物は、貴重な薬理特性を有するものであり、ヒト及び動物における疾患の治療及び/又は予防に用いることができる。
本発明の化合物はキマーゼ阻害薬であることから、心血管障害、炎症障害、アレルギー障害及び/又は線維障害の治療及び/又は予防に好適である。
本発明に関連して、心血管系の障害すなわち心血管障害は、例えば、次の障害:急性及び慢性心不全、動脈性高血圧、冠動脈性心疾患、安定及び不安定狭心症、心筋虚血、心筋梗塞、ショック、アテローム性動脈硬化、心臓肥大、心臓線維症、心房性及び心室性不整脈、一過性及び虚血性発作、卒中、子癇前症、炎症性心血管障害、末梢血管及び心血管障害、末梢潅流障害、動脈性肺高血圧、冠動脈及び末梢血管の痙攣、血栓症、血栓塞栓性疾患、浮腫発生、例えば肺浮腫、脳浮腫、腎臓浮腫又は心不全関連浮腫、及び血栓溶解後治療、経皮経管的血管形成術(PTA)、経腔的冠動脈再建術(PTCA)、心臓移植及びバイパス手術などの再狭窄、及び微小血管及び大血管損傷(血管炎)、再潅流損傷、動脈及び静脈血栓症、ミクロアルブミン尿症、心筋機能不全、内皮機能不全、高レベルのフィブリノーゲン及び低密度LDL、高濃度の活性剤/阻害薬1(PAI−1)を意味するものと理解される。
本発明に関連して、「心不全」という用語には、より特異的若しくは関連する種類の疾患、例えば急性非代償性心不全、右心不全、左心不全、全体(global)不全、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心臓欠陥、心臓弁欠陥、心臓弁欠陥関連の心不全、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁狭窄症、三尖弁閉鎖不全症、肺動脈弁狭窄症、肺動脈弁閉鎖不全症、組み合わせ心臓弁欠陥、心筋炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウィルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール中毒性心筋症、心臓貯蔵障害、並びに拡張期及び収縮期心不全などもある。
本発明の化合物はさらに、多発性嚢胞腎(PCKD)及び異常ADH分泌の症候群(SIADH)の予防及び/又は治療に好適である。
さらに、本発明の化合物は、腎臓障害、特別には急性及び慢性腎機能不全、並びに急性及び慢性腎不全の治療及び/又は予防に好適である。
本発明に関連して、急性腎機能不全という用語は、透析の必要がある及び透析の必要がない腎疾患、腎不全及び/又は腎臓機能不全の急性発現、さらには基礎腎臓障害又は関連する腎臓障害、例えば腎血流量の低下、透析中低血圧、体積不足(例えば、脱水、失血)、ショック、急性糸球体腎炎、溶血性尿毒症症候群(HUS)、血管破裂(動脈若しくは静脈血栓症若しくは塞栓症)、コレステロール塞栓症、プラズマ細胞腫の場合の急性ベンス・ジョーンズ腎臓、急性小胞上(supravesicular)若しくは小胞下(subvesicular)流出閉塞、腎臓移植拒絶反応などの免疫性腎臓障害、免疫複合体誘発腎臓障害、尿細管拡張、高リン酸塩血症及び/又は透析の必要性を特徴とする急性腎臓障害、例えば腎臓の部分切除術、強制利尿による脱水、悪性高血圧による管理不良血圧上昇、尿路閉塞及び感染及びアミロイドーシスの場合、及び糸球体因子(glomerular factors)を有する全身性障害、例えばリウマチ−免疫系障害、例えば紅斑性狼瘡、腎動脈血栓症、腎静脈血栓症、鎮痛薬性腎症及び尿細管性アシドーシス、そしてX線造影剤誘発及び薬物誘発急性間質性腎臓障害も包含する。
本発明に関連して、慢性腎機能不全という用語は、透析の必要がある又は透析の必要がない腎臓疾患、腎不全及び/又は腎機能不全の慢性徴候、さらには基礎若しくは関連する腎臓障害、例えば腎血流量の低下、透析中低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体性及び尿細管性タンパク尿、腎性浮腫、血尿、原発性、続発性及び慢性糸球体腎炎、膜性及び膜性増殖性糸球体腎炎、アルポート症候群、糸球体硬化症、尿細管間質障害、原発性及び先天性腎臓疾患などの腎症性障害、腎臓炎症、免疫性腎障害、例えば腎臓移植拒絶反応、免疫複合体誘発腎臓障害、糖尿病性及び非糖尿病性ネフロパシー、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧性腎硬化症及びネフローゼ症候群(診断的に、例えばクレアチニン及び/又は水排泄の異常減少、尿素、窒素、カリウム及び/又はクレアチニンの血中濃度異常上昇、例えばグルタミル合成酵素などの腎臓酵素の活性変化、尿オスモル濃度若しくは尿体積の変化、微量アルブミン尿上昇、顕性アルブミン尿、糸球体及び細動脈病変、尿細管拡張、高リン酸塩血症及び/又は透析の必要性を特徴とし得る。)、及び腎細胞癌、腎臓の部分切除後、強制利尿による脱水、悪性高血圧による管理不良血圧上昇、尿路閉塞及び感染及びアミロイドーシスの場合、及び糸球体因子(glomerular factors)を有する全身性障害、例えばリウマチ−免疫系障害、例えば紅斑性狼瘡、さらには腎動脈狭窄、腎動脈血栓症、腎静脈血栓症、鎮痛薬性腎症及び尿細管性アシドーシスを包含する。さらに、X線造影剤誘発及び薬物誘発慢性間質性腎臓障害、メタボリック・シンドローム及び異脂肪血症がある。本発明はさらに、腎機能不全の続発症、例えば肺浮腫、心不全、尿毒症、貧血、電解質平衡異常(例えば高カリウム血症、低ナトリウム血症)及び骨及び炭水化物代謝の異常の治療及び/又は予防のための本発明の化合物の使用を包含する。
さらに、本発明の化合物は、肺動脈性高血圧(PAH)及び他の形態の肺高血圧(PH)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、急性肺損傷(ALI)、α−1−抗トリプシン欠乏症(AATD)、肺線維症、肺気腫(例えば喫煙によって引き起こされる肺気腫)、嚢胞性線維症(CF)、急性冠症候群(ACS)、心筋炎症(心筋炎)及び他の自己免疫性心臓障害(心外膜炎、心内膜炎、弁膜炎(valvolitis)、大動脈炎、心筋症)、心原性ショック、動脈瘤、敗血症(SIRS)、多臓器不全(MODS、MOF)、腎臓の炎症障害、慢性腸障害(IBD、クローン病、UC)、膵炎、腹膜炎、リウマチ様障害、炎症性皮膚障害及び炎症性眼球障害の治療及び/又は予防にも好適である。
本発明の化合物はさらに、間欠的又は持続的特徴を有する多様な重度の喘息障害(難治性(refractive)喘息、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、薬物誘発性若しくは粉塵誘発性喘息)、各種形態の気管支炎(慢性気管支炎、感染性気管支炎、好酸球性気管支炎)、閉塞性細気管支炎、気管支拡張症、肺炎、特発性間質性肺炎、農夫肺及び関連障害、咳及び風邪(慢性炎症性咳、医原性咳)、鼻粘膜の炎症(薬物関連鼻炎、血管運動神経性鼻炎及び季節性アレルギー性鼻炎、例えば花粉症など)及びポリープの治療及び/又は予防に用いることができる。
さらに本発明の化合物は、内臓、例えば肺、心臓、腎臓、骨髄、特には肝臓の線維障害、さらには皮膚線維症及び線維性眼球障害の治療及び/又は予防に好適である。本発明に関連して、「線維障害」という用語は、特には次の用語:肝線維症、肝硬変、肺線維症、心内膜心筋線維症、心筋症、腎症、糸球体腎炎、間質性腎線維症、糖尿病によって生じる線維性損傷、骨髄線維症及び類似の線維性障害、強皮症、限局性強皮症、ケロイド、肥大性瘢痕(外科手術後のものも)、母斑、糖尿病性網膜症及び増殖性硝子体網膜症を包含するものである。
さらに本発明の化合物は、例えば緑内障手術が原因の術後瘢痕の抑制に好適である。
さらに本発明の化合物は同様に、加齢及び角皮の場合に美容的に用いることができる。
さらに本発明の化合物は、異脂肪血症(高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、食後血漿トリグリセリド濃度上昇、低αリポタンパク質血症、複合型脂質異常症)、腎障害及び神経障害)、癌(皮膚癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄腫瘍、白血病、脂肪肉腫、消化管、肝臓、膵臓、肺、腎臓、尿路、前立腺及び生殖管の癌、さらにはリンパ球増殖系における悪性腫瘍、例えばホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫)、消化管及び腹部の障害(舌炎、歯肉炎、歯周病、食道炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、結腸炎、直腸炎、肛門掻痒、下痢、セリアック病、肝炎、慢性肝炎、肝線維症、肝硬変、膵炎及び胆嚢炎)、皮膚障害(アレルギー性皮膚障害、乾癬、アクネ、湿疹、神経皮膚炎、各種形態の皮膚炎、さらには角膜炎、水疱症、血管炎、蜂窩織炎、皮下脂肪組織炎、紅斑性狼瘡、紅斑、リンパ腫、皮膚癌、スイート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、瘢痕、疣、しもやけ)、骨格の骨及び関節の障害、さらには骨格筋の障害(各種形態の関節炎、各種形態の関節症、強皮症及び炎症成分若しくは免疫成分を有するさらなる障害、腫瘍随伴症候群、例えば臓器移植後の拒絶反応の場合のもの、及び創傷治癒及び血管新生、特別には慢性創傷の場合のものの治療及び/又は予防に用いることもできる。
本発明の式(I)の化合物はさらに、眼科障害、例えば緑内障、正常眼圧緑内障、高眼圧及びこれらの組み合わせ、加齢性黄斑変性症(AMD)、乾性すなわち非滲出性AMD、湿性すなわち滲出性又は血管新生AMD、脈絡膜血管新生(CNV)、網膜剥離、糖尿病性網膜症、網膜色素上皮(RPE)に対する萎縮性病変、網膜色素上皮(RPE)に対する肥大性病変、糖尿病性黄斑浮腫、網膜静脈閉塞、脈絡膜網膜静脈閉塞、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞による黄斑浮腫、眼球前部での血管新生、例えば角膜血管新生、例えば角膜炎、角膜移植若しくは角膜移植後のもの、低酸素による角膜血管新生(コンタクトレンズの長期装用)、翼状片結膜、網膜下浮腫及び網膜内浮腫の治療及び/又は予防に好適である。
さらに、本発明の式(I)の化合物は、外傷性前房出血、眼窩周囲浮腫、術後粘弾性保持、眼内炎、コルチコステロイドの使用、瞳孔ブロック又は特発性の原因によって生じる眼圧上昇及び高眼圧、並びに柵状織切除後及び術前状態による眼圧上昇の治療及び/又は予防に用いられる。
本発明はさらに、障害、特別には上記の障害の治療及び/又は予防のための本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、障害、特別には上記の障害の治療及び/又は予防のための医薬製造における本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、心不全、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患、喘息、腎不全、腎症、内臓の線維性障害及び皮膚線維症の治療及び/又は予防方法で使用するための本発明の化合物を提供する。
本発明の化合物は、単独で、又は必要に応じて他の有効成分と組み合わせて用いることができる。従って本発明はさらに、特別には上記障害の治療及び/又は予防のための、少なくとも一つの本発明の化合物及び1以上のさらなる有効成分を含む医薬を提供する。好適な有効成分組み合わせの好ましい例には、下記のものなどがある。
例として及び好ましくは、キナーゼ阻害薬の群からの、特別にはチロシンキナーゼ及び/又はセリン/トレオニンキナーゼ阻害薬の群からのシグナル伝達カスケードを阻害する化合物;
細胞外基質の分解及び変化を阻害する化合物、例として及び好ましくは、マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)の阻害薬、特別にはストロメライシン、コラゲナーゼ類、ゼラチナーゼ類及びアグリカナーゼ類(この文脈では特に、MMP−1、MMP−3、MMP−8、MMP−9、MMP−10、MMP−11及びMMP−13の阻害薬)及びメタロエラスターゼ(MMP−12)の阻害薬;
セロトニンのそれの受容体への結合を遮断する化合物、例として及び好ましくは5−HT2b受容体の拮抗薬;
有機硝酸塩及びNO供与体、例えばニトロプルシド・ナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミン又はSIN−1、及び吸入NO;
NO非依存性であるがヘム依存性の可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激剤、例えば特別にはWO00/06568、WO00/06569、WO02/42301及びWO03/095451に記載の化合物;
NO及びヘム依存性の可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤、例えば特別にはWO01/19355、WO01/19776、WO01/19778、WO01/19780、WO02/070462及びWO02/070510に記載の化合物;
プロスタサイクリン類縁体、例として及び好ましくはイロプロスト、ベラプロスト、トレプロスチニル又はエポプロステロール;
可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH)を阻害する化合物、例えばN,N′−ジシクロヘキシル尿素、12−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)ドデカン酸又は1−アダマンタン−1−イル−3−{5−[2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ]ペンチル}尿素;
心臓のエネルギー代謝に影響を与える化合物、例として及び好ましくはエトモキシル、ジクロロ酢酸塩、ラノラジン又はトリメタジジン;
環状グアノシン一リン酸(cGMP)及び/又は環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えばホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4及び/又は5の阻害薬、特別にはPDE5阻害薬、例えばシルデナフィル、バルデナフィル及びタダラフィル;
抗血栓剤、例として及び好ましくは血小板凝集阻害薬、抗凝血剤又は線維素溶解促進性物質の群からのもの;
降圧有効成分、例えば及び好ましくはカルシウム拮抗薬、アンギオテンシンAII拮抗薬、ACE阻害薬、バソペプチダーゼ阻害薬、エンドテリン拮抗薬、レニン阻害薬、α−受容体遮断薬、β−受容体遮断薬、ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬、及びrhoキナーゼ阻害薬及び利尿薬の群からのもの;
バソプレシン受容体拮抗薬、例えば及び好ましくはコニバプタン、トルバプタン、リキシバプタン(lixivaptan)、モザバプタン、サタバプタン、SR−121463、RWJ676070又はBAY86−8050;
気管支拡張剤、例として及び好ましくはβ−アドレナリン受容体作動薬の群からのもの、例えば特別にはアルブテロール、イソプロテレノール、メタプロテレノール、テルブタリン、フォルモテロール又はサルメテロール、又は抗コリン作用薬の群からのもの、例えば特別には臭化イプラトロピウム;
抗炎症剤、例として及び好ましくは糖質コルチコイドの群からのもの、例えば特別にはプレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルニソリド、ブデソニド又はフルチカゾン;及び/又は
脂質代謝を変える有効成分、例として及び好ましくは甲状腺受容体作動薬、コレステロール合成阻害薬の群からのもの、例として及び好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬又はスクアレン合成阻害薬、ACAT阻害薬、CETP阻害薬、MTP阻害薬、PPAR−α、PPAR−γ及び/又はPPAR−δ作動薬、コレステロール吸収阻害薬、リパーゼ阻害薬、高分子胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害薬及びリポタンパク質(a)拮抗薬。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、キナーゼ阻害薬、例として及び好ましくはボルテゾミブ、カネルチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ロナファルニブ、ペガプタニブ、ペリチニブ、セマクサニブ、ソラフェニブ、レゴラフェニブ、スニチニブ、タンデュチニブ、チピファルニブ、バタラニブ、ファスジル、ロニダミン、レフルノミド、BMS−3354825又はY−27632と併用される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、セロトニン受容体拮抗薬、例として及び好ましくはPRX−08066と併用される。
抗血栓剤は好ましくは、血小板凝集阻害薬、抗凝血剤又は線維素溶解促進性物質の群からの化合物を意味するものと理解される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、血小板凝集阻害薬、例として及び好ましくはアスピリン、クロピドグレル、チクロピジン又はジピリダモールと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、トロンビン阻害薬、例として及び好ましくはキシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジン又はクレキサンと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、GPIIb/IIIa拮抗薬、例として及び好ましくはチロフィバン又はアブシキシマブと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、因子Xa阻害薬、例として及び好ましくはリバロキサバン、DU−176b、フィデキサバン(fidexaban)、ラザキサバン、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、mLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512又はSSR−128428と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、ヘパリン又は低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、ビタミンK拮抗薬、例として及び好ましくはクマリンと併用して投与される。
降圧薬は好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンギオテンシンAII拮抗薬、ACE阻害薬、エンドテリン拮抗薬、レニン阻害薬、α−受容体遮断薬、β−受容体遮断薬、鉱質コルチコイド受容体拮抗薬、rhoキナーゼ阻害薬、及び利尿剤の群からの化合物を意味するものと理解される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、カルシウム拮抗薬、例として及び好ましくはニフェジピン、アムロジピン、ベラパミル又はジルチアゼムと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、α−1受容体遮断薬、例として及び好ましくはプラゾシンと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、β受容体遮断薬、例として及び好ましくはプロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール(carazalol)、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロール又はブシンドロールと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、アンギオテンシンAII拮抗薬、例として及び好ましくはロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタン又はエンブルサルタン(embursatan)と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、ACE阻害薬、例として及び好ましくはエナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル(quinopril)、ペリンドプリル又はトランドプリル(trandopril)と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、エンドテリン拮抗薬、例として及び好ましくはボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタン又はシタクスセンタンと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、レニン阻害薬、例として及び好ましくはアリスキレン、SPP−600又はSPP−800と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、鉱質コルチコイド受容体拮抗薬、例として及び好ましくはスピロノラクトン又はエプレレノンと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、rhoキナーゼ阻害薬、例として及び好ましくはファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095、SB−772077、GSK−269962A又はBA−1049と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、利尿薬、例として及び好ましくはフロセミドと併用して投与される。
脂質代謝を変える薬剤は好ましくは、CETP阻害薬、甲状腺受容体作動薬、コレステロール合成阻害薬、例えばHMG−CoAレダクターゼ阻害薬又はスクアレン合成阻害薬、ACAT阻害薬、MTP阻害薬、PPAR−α、PPAR−γ及び/又はPPAR−δ作動薬、コレステロール吸収阻害薬、高分子胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害薬、リパーゼ阻害薬及びリポタンパク質(a)拮抗薬の群からの化合物を意味するものと理解される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、CETP阻害薬、例として及び好ましくはトルセトラピブ(CP−529414)、JJT−705又はCETPワクチン(Avant)と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、甲状腺受容体作動薬、例として及び好ましくはD−チロキシン、3,5,3′−トリヨードサイロニン(T3)、CGS23425又はアキシチロム(CGS26214)と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、スタチン類、例として及び好ましくはロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン又はピタバスタチンからのHMG−CoAレダクターゼ阻害薬と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、スクアレン合成阻害薬、例として及び好ましくはBMS−188494又はTAK−475と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、ACAT阻害薬、例として及び好ましくはアバシミベ(avasimibe)、メリナミド、パクチミベ、エフルシミベ又はSMP−797と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、MTP阻害薬、例として及び好ましくはインプリタピド、BMS−201038、R−103757又はJTT−130と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、PPAR−γ作動薬、例として及び好ましくはピオグリタゾン又はロシグリタゾンと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、PPAR−δ作動薬、例として及び好ましくはGW501516又はBAY68−5042と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、コレステロール吸収阻害薬、例として及び好ましくはエゼチミベ、チクェシド又はパマクエシドと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、リパーゼ阻害薬、例として及び好ましくはオルリスタットと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、高分子胆汁酸吸着剤、例として及び好ましくはコレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム(colesolvam)、コレスタゲル又はコレスチミドと併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、胆汁酸再吸収阻害薬、例として及び好ましくはASBT(=IBAT)阻害薬、例えばAZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435又はSC−635と併用して投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、リポタンパク質(a)拮抗薬、例として及び好ましくはゲムカベンカルシウム(CI−1027)又はニコチン酸と併用して投与される。
本発明はさらに、代表的には1以上の不活性で無毒性の医薬として好適な賦形剤とともに少なくとも一つの本発明の化合物を含む医薬、並びに上記の目的のためのそれの使用を提供する。
本発明の化合物は、全身的に及び/又は局所的に作用し得る。これに関しては、それら化合物は、好適な方法で、例えば経口、非経口、肺、経鼻、舌下、舌、口腔、直腸、皮膚、経皮、結膜、耳経路により、又はインプラント若しくはステントとして投与することができる。
本発明の化合物は、これらの投与経路に好適な投与形態で投与することができる。
経口投与に好適な投与形態は、先行技術に従って作用し、急速に及び/又は変更された方法で本発明の化合物を放出するもの、及び結晶型及び/又は非晶質化型及び/又は溶解型で本発明の化合物を含むものであり、例えば錠剤(素錠若しくはコート錠、例えば本発明の化合物の放出を制御する胃液抵抗性若しくは遅延溶解若しくは不溶性コーティング)、口腔内で急速に崩壊する錠剤又はフィルム/オブラート、フィルム/凍結乾燥物又はカプセル(例えば、硬又は軟ゼラチンカプセル)、糖衣錠、粒剤、ペレット、粉剤、乳濁液、懸濁液、エアロゾル又は液剤である。
非経口投与は、吸収段階を回避することができるか(例えば、静脈経路、動脈経路、心臓内経路、髄腔内経路又は腰椎内経路)、吸収を含む(例えば、吸入経路、筋注経路、皮下経路、皮内経路、経皮経路又は腹腔内経路)ことができる。非経口投与の好適な投与形態には、液剤、懸濁液、乳濁液、凍結乾燥物又は無菌粉剤の形態での注射及び注入製剤などがある。
他の投与経路について、好適な例は、吸入薬剤(粉末吸入剤、ネブライザー、エアロゾル)、点鼻剤、液剤若しくは噴霧剤;舌、舌下若しくは口腔投与用錠剤、フィルム/オブラート若しくはカプセル、坐剤、耳若しくは目製剤、膣カプセル、水系懸濁液(ローション、シェイク混合物)、脂溶性懸濁液、軟膏、クリーム、経皮治療系(例えば、貼付剤)、乳液、ペースト、泡剤、汗取りパウダー、イン プラント若しくはステントである。
経口及び非経口投与が好ましく、特別には経口、静脈及び吸入投与である。
本発明の化合物は、上記投与形態に変換することができる。これは、自体公知の方法で、不活性で無毒の医薬として好適な賦形剤と混合することによって行うことができる。これらの賦形剤には、担体(例えば、微結晶セルロース、乳糖、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤及び分散剤若しくは湿展剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、オレイン酸ポリオキシソルビタン)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成及び天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定剤(例えば、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸)、色素(例えば無機顔料、例えば酸化鉄)、及び香味剤及び/又は矯臭剤などがある。
概して、非経口投与の場合、約0.001から1mg/kg、好ましくは約0.01から0.5mg/体重kgの量を投与して有効な結果を得ることが有利であることが認められている。経口投与の場合、用量は約0.01から100mg/体重kg、好ましくは約0.01から20mg/体重kg、最も好ましくは0.1から10mg/体重kgである。
それにもかかわらず、場合により、特に、体重、投与経路、有効成分に対する個体の応答性、製剤の種類、及び、投与を行う時刻又は間隔に応じて、示されている量から逸脱することも必要であり得る。かくして、場合により、前述の最少量よりも少ない量で充分であることもあり得るが、他方、他の場合においては、前述の上限を超える必要がある。より多い量を投与する場合、その量を、一日かけて数回の個々の用量に分割することが望ましいこともあり得る。
以下の実施例によって、本発明について例証する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
別途示されていない限り、下記の試験及び実施例におけるパーセントは、重量パーセントであり、部は重量部である。液体/液体溶液における溶媒比、希釈比及び濃度データは、別途示されていない限り、いずれの場合にも、体積基準である。
A. 実施例
Figure 2016536362
Figure 2016536362
HPLC法、GC−MS法及びLC−MS法:
方法1(LC−MS): 機器:Micromass Quattro Premier with Waters UPLC Acquity; カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50mm×1mm; 移動相A:1Lの水+0.5mLの50%強度ギ酸、移動相B:1Lのアセトニトリル+0.5mLの50%強度ギ酸; 勾配:0.0分 90%A → 0.1分 90%A → 1.5分 10%A → 2.2分 10%A; 流量:0.33mL/分; オーブン:50℃; UV検出:210nm。
方法2(LC−MS): 機器:Waters (Micromass) Quattro Micro MS with HPLC Agilent Series 1100; カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm; 移動相A:1Lの水+0.5mLの50%強度ギ酸、移動相B:1Lのアセトニトリル+0.5mLの50%強度ギ酸; 勾配:0.0分 100%A → 3.0分 10%A → 4.0分 10%A → 4.01分 100%A(流量 2.5mL/分) → 5.00分 100%A; オーブン:50℃; 流量:2mL/分; UV検出:210nm。
方法3(LC−MS): 機器:Waters ACQUITY SQD UPLC System; カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50×1mm; 移動相A:1Lの水+0.25mLの99%強度ギ酸、移動相B:1Lのアセトニトリル+0.25mLの99%強度ギ酸; 勾配:0.0分 90%A → 1.2分 5%A → 2.0分 5%A; オーブン:50℃; 流量:0.40mL/分; UV検出:210−400nm。
方法4(LC−MS): MS機器の型:Waters ZQ; HPLC機器の型:Agilent 1100 Series; UV DAD; カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm; 移動相A:1Lの水+0.5mLの50%強度ギ酸、移動相B:1Lのアセトニトリル+0.5mLの50%強度ギ酸; 勾配:0.0分 100%A → 3.0分 10%A → 4.0分 10%A → 4.1分 100%; 流量:2.5mL/分; オーブン:55℃; 流量 2/ml; UV検出:210nm。
方法5a(分取HPLC): カラム:Reprosil C18 10μm、250×30; 流量 50mL/分; ランタイム:18分; 検出 210nm; 注入 3分のランタイム後; 移動相:水+0.1%ギ酸(A)、メタノール(B); 勾配:4.25分まで 40%B、4.50分 60%B、11.50分 80%B、12.00−14.50分 100%B、14.75−18.00分 40%B。
方法5b(分取HPLC): 方法5aと同様、但し、以下の移動相を使用:水(A)、メタノール(B); 勾配:4.25分まで 50%B、4.50分 70%B、11.50分 90%B、12.00−14.50分 100%B、14.75−18.00分 50%B。
方法6a(分取HPLC): カラム:Reprosil C18 10μm、250×30、流量 50mL/分、ランタイム:38分、検出 210nm、移動相 アセトニトリル(A)、水(B); 勾配:3分 10%A、27分 95%A、34分 95%A、34−38分 10%A。
方法6b(分取HPLC): 方法6aと同様、但し、移動相Bは水中の0.1%ギ酸。
方法7a(分取HPLC): カラム:Reprosil C18、10μm、250mm×30mm。移動相A:ギ酸(水中0.1%)、移動相B:メタノール; 流量:50mL/分; プログラム:0−4.25分:60%A/40%B;4.25−4.50分:60%Bまでの勾配;4.50分−17分:100%Bまでの勾配;17分−19.50分 100%B;19.50分−19.75分 40%Bまでの勾配;19.75−22分(終了):60%A/40%B。
方法7b(分取HPLC): 方法7aと同様、但し、以下の勾配を使用:0−7.25分:60%A/40%B;7.25−7.50分:60%Bまでの勾配;7.50分−20分 100%Bまでの勾配;20分−32.50分 100%B;32.50分−32.75分 40%Bまでの勾配;32.75−035分(終了):60%A/40%B。
方法7c(分取HPLC): 方法7aと同様、但し、移動相Aとして純水を使用。
方法8(分取HPLC): カラム:Reprosil C18、10μm、250mm×30mm。移動相A:ギ酸(水中0.1%)、移動相B:アセトニトリル; 流量:50mL/分; プログラム:0−6分:90%A/10%B;6分−27分:95%Bまでの勾配;27分−38分 95%B;38分−39分 10%Bまでの勾配;39分−43分(終了):60%A/40%B。勾配における僅かな変更は可能である。
方法9(分取HPLC): カラム:Grom−Sil 120 ODS−4HE、10μm、SNo.3331、250mm×30mm。移動相A:TFA(水中0.1%)、移動相B:アセトニトリル; 流量:50mL/分 プログラム:0−1分:10%B;1−25分:95%Bまでの勾配;25−39分:95%B;39−45分:10%B。
方法10(GC−MS): 機器:Micromass GCT,GC6890; カラム:Restek RTX−35、15m×200μm×0.33μm; ヘリウムの一定流量:0.88mL/分; オーブン:70℃; 注入口:250℃; 勾配:70℃、30℃/分 → 310℃(3分間保持)。
方法11(LC−MS): 機器:Waters ACQUITY SQD UPLC System; カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 30×2mm; 移動相A:1Lの水+0.25mLの99%強度ギ酸、移動相B:1Lのアセトニトリル+0.25mLの99%強度ギ酸; 勾配:0.0分 90%A → 1.2分 5%A → 2.0分 5%A; オーブン:50℃; 流量:0.60mL/分; UV検出:208−400nm。
方法12(キラル分析的HPLC):固定相 Daicel Chiralpak AD−H 5μm、カラム:250mm×4.6mm; 温度:30℃; UV検出:220nm。移動相:イソヘキサン/2−プロパノール 95:5(v/v); 流量:1mL/分。
方法13(分取HPLC): カラム:Kromasil C18 5μm、250×20mm、移動相:メタノール(B)/水+0.1%TFA(A)、勾配:0−4.25分 60%A、4.5分 40%A、11.5分 20%A、12分 0%A、14.5分 0%A、14.75分 60%A、18分 60%A、流量:25mL/分、検出:210nm。
方法14(分取HPLC): 方法8と同様、但し、「Chromatorex C18 5μm、250×20mm カラム」を使用。
出発物質及び中間体:
実施例1A
1−(2−クロロエチル)−3−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)尿素
Figure 2016536362
44.2mLの1,2−ジメトキシエタンの中の10g(64mmol)の2−フルオロ−4−ニトロアニリンに5mLの2−クロロエチルイソシアネートを添加した。その混合物を環流しながら加熱し1.5時間加熱し、追加の2mLの2−クロロエチルイソシアネートを添加し、次いで、その混合物を環流しながらさらに1.5時間加熱した。追加の1.6mLの2−クロロエチルイソシアネートを添加した。かくして、合計で8.79g(83mmol)の2−クロロエチルイソシアネートを添加した。環流温度で1.5時間加熱した後、その混合物を冷却し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。次いで、その残渣をトルエンと一緒に共蒸発させ、次いで、水を添加し、その混合物を酢酸エチルで抽出し、その有機抽出液を濃縮した。その残渣をジメチルエーテルと一緒に撹拌し、吸引濾過した。これによって、10.16g(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.01分;m/z=262(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.47(m,2H),3.70(m,2H),7.20(m,1H),7.20(t,1H),8.08(dd,1H),8.12(dd,1H),8.48(t,1H),9.18(s,1H)。
実施例2A
1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
実施例1Aからの10g(38.2mmol)の1−(2−クロロエチル)−3−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)尿素を84.5mLのジオキサンに溶解させ、アルゴン保護雰囲気下、2.45g(61.2mmol)のパラフィン中60%水素化ナトリウムを添加し、その混合物を20℃で2時間撹拌した。次いで、その反応混合物に800mLの水を添加し、形成された固体を吸引濾過した。その固体を水で洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させた。これによって、8.69g(定量的な収率)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.79分;m/z=226(M+H)
実施例3A
1−tert−ブチル−3−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
0℃で、105mLのテトラヒドロフランの中の2.71g(67.9mmol)のパラフィン中60%水素化ナトリウムに4.20g(29.5mmol)の1−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オンを添加し、次いで、その混合物を室温で20分間撹拌した。0℃で、7mLのテトラヒドロフランの中の5.23g(29.5mmol)の1,2,3−トリフルオロ−5−ニトロベンゼンを添加し、その混合物を同温度でさらに20分間撹拌した。その反応混合物を水でクエンチし、次いで、酢酸エチルで抽出し、その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。これによって、10.9g(理論値の75%、純度75%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=300(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.34(s,9H),3.55−3.62(m,2H),3.65−3.72(m,2H),8.11−8.18(m,2H)。
実施例4A
1−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
100mLの半濃厚水性塩酸の中に入れた実施例3Aからの10.9g(27.3mmol、純度75%)の1−tert−ブチル−3−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを80℃で5時間撹拌した。その反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタンで3回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。その残渣をジクロロメタン/メタノール混合物(最初、100:1、その後、50:1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。これによって、適切なフラクションを濃縮し減圧下で乾燥させた後、3.87g(理論値の58%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.43分;m/z=244(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.48−3.55(m,2H),3.81−3.88(m,2H),7.21(br. s,1H),8.12−8.19(m,2H)。
実施例5A
1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−3−(2−メトキシエチル)尿素
Figure 2016536362
実施例1Aからの25.14g(96mmol)の1−(2−クロロエチル)−3−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)尿素を150mLのメタノールと37mLのDMFに溶解させ、濾過し、アルゴン雰囲気下、8.3g(153.7mmol)のナトリウムメトキシドを62.5mLのメタノールに溶解させた溶液を添加し、その混合物を撹拌しながら環流温度で2時間加熱した。次いで、20℃で、300mLの水を添加し、その混合物を撹拌し、固体を吸引濾過した。次いで、その固体を、最初に50mLのメタノール/水混合物(1:1)で洗浄し、次いで、100mLの水で洗浄し、最後に100mLのエタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、17.9g(理論値の72%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.82分;m/z=258(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.12−3.20(m,2H),3.28−3.35(m,2H),3.52(s,3H),6.88(t,1H),7.08(br. m,1H),7.26(br. m,1H),7.91(dd,1H),7.95(dd,1H)。
実施例6A
3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016536362
70.4mLのTHFの中の5g(26.43mmol)の3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾールと7.5g(34.4mmol)の炭酸ジ−tert−ブチルと1.13g(9.25mmol)の4−ジメチルアミノピリジンと3.21g(31.72mmol)のトリエチルアミンを20℃で4時間撹拌した。水及び酢酸エチルを添加した後、その有機相を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、そして、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残渣を高真空下で乾燥させることによって、8.05gの標題化合物が定量的な収率で得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分;m/z=290(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.62(s,9H),7.28(d,1H),8.19(d,2H),8.34(d,2H),8.42(d,1H)。
実施例7A
5−(4−ニトロフェニル)−1,2,5−チアジアゾリジン−2−カルボン酸tert−ブチル 1,1−ジオキシド
Figure 2016536362
調製は、2g(11mmol)の2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]エタノールと7.4g(26mmol)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3,3−トリエチルジアザチアン−3−イウム−1−イド 2,2−ジオキシドから、文献と同様にして実施した(「Nicolaou,K.C. et al. Chem. Eur. J.(2004),10,5581−5606」の実施例132を参照されたい)。
収量:1.2g(理論値の29%)。
LC−MS(方法3):R=1.08分;m/z=361(M+NH
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.50(s,9H),4.00−4.06(m,4H),7.51(d,2H),8.35(d,2H)。
実施例8A
4−(4−ニトロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016536362
61.4mLのTHFの中の4.75g(23mmol)の4−(4−ニトロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(調製:WO 2000037463,頁18)と6.54g(30mmol)の炭酸ジ−tert−ブチルと0.99g(8.1mmol)の4−ジメチルアミノピリジンと2.8g(27.7mmol)のトリエチルアミンを20℃で4時間撹拌した。水を添加した後、形成された固体を吸引濾過し、最初に水で洗浄し、次いで,ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、7.2gの目標化合物が定量的な収率で得られた。
LC−MS(方法3):R=0.93分;m/z=307(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.59(s,9H),8.0(d,2H),8.4(d,2H),8.78(s,1H)。
実施例9A
1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
実施例2Aからの8.6g(38.2mmol)の1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを152mLのTHFと84mLのDMFに溶解させ、0.813gの炭素担持10%パラジウムを添加し、その混合物を、標準圧力下、20℃で24時間水素化した。その触媒をケイ藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、7.71gの目標化合物が定量的な収率で得られた。
LC−MS(方法3):R=0.34分;m/z=195(M+H)
実施例10A
1−(4−アミノ−2,6−ジフルオロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
実施例4Aからの4.29g(17.6mmol)の1−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを50mLのエタノールに溶解させ、連続流水素化装置(「Thales Nano, Budapest, Hungary」製の)“H−Cube”)の中で、以下の条件下で水素化した:カートリッジ 炭素担持パラジウム10%(Thales THS01111)、1バール水素圧、温度20℃、流量1mL/分。その溶出液を減圧下で濃縮し、乾燥させた。これによって、3.71g(理論値の99%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.14分;m/z=214(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.35−3.42(m,2H),3.52−3.59(m,2H),5.74(s,2H),6.18−6.26(m,2H),6.65(s,1H)。
実施例11A
4−(4−アミノフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016536362
実施例8Aからの7.2g(23.51mmol)の4−(4−ニトロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを、94mLのTHFと52mLのDMFの中の0.5gの炭素担持10%パラジウムを使用し、水素雰囲気の標準圧力下で24時間水素化した。次いで、その触媒を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これによって、6.74gの目標化合物が定量的な収率で得られた。
LC−MS(方法3):R=1.08分;m/z=361(M+NH
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.52(s,9H),5.39(s,2H),6.6(d,2H),7.12(d,2H),8.30(s,1H)。
実施例12A
5−(4−アミノフェニル)−1,2,5−チアジアゾリジン−2−カルボン酸tert−ブチル 1,1−ジオキシド
Figure 2016536362
実施例7Aからの1.2g(3.5mmol)の5−(4−ニトロフェニル)−1,2,5−チアジアゾリジン−2−カルボン酸tert−ブチル 1,1−ジオキシドを、20mLのTHFと10mLのDMFの中の0.074gの炭素担持10%パラジウムを使用し、水素雰囲気の標準圧力下で48時間水素化した。次いで、その触媒を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これによって、1.11gの目標化合物が得られた。これは、精製することなくさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=0.86分;m/z=314(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.48(s,9H),3.68(t,2H),3.82(t,2H),5.3(br. s,2H),6.6(d,2H),7.02(d,2H)。
実施例13A
1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−3−(2−メトキシエチル)尿素
Figure 2016536362
実施例5Aからの17.9g(69.6mmol)の1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−3−(2−メトキシエチル)尿素を326mLのTHFと163mLのDMFに溶解させ、2.96gの炭素担持5%パラジウムを添加し、その混合物を標準圧力下20℃で24時間水素化した。その触媒をケイ藻土上で吸引濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、18.34gの目標化合物が定量的な収率で得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.12−3.20(m,2H),3.09−3.20(m,2H),3.51(s,3H),4.42(br. m,1H),4.53(s,2H),6.25(dd,1H),6.34(dd,1H),6.5(t,1H),7.13−7.23(m,1H)。
実施例14A
3−(4−アミノフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016536362
実施例6Aからの8.05g(27.83mmol)の3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを111mLのTHFと62mLのDMFに溶解させ、0.59gの炭素担持10%パラジウムを添加し、その混合物を水素雰囲気の標準圧力下、20℃で24時間水素化した。その触媒をケイ藻土上で吸引濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、8.82gの目標化合物が定量的な収率で得られた。
LC−MS(方法3):R=0.91分;m/z=260(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.6(s,9H),5,38(br. s,2H),6.50(d,2H),6.82(d,1H),7.54(d,2H),8.2(d,1H)。
実施例15A
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
724mLのエタノールの中の15.96g(61.6mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:Senda, Shigeo;Hirota, Kosaku;Notani, Jiyoji, Chemical & Pharmaceutical Bulletin (1972), 20(7), 1380−8)及び12.0g(67.7mmol)の1−(4−アミノフェニル)イミダゾリジン−2−オン(調製に関しては、以下のものを参照されたい:P. Stabile et al., Tetrahedron Letters 2010, 51(24), 3232−3235)を撹拌しながら環流温度で2時間加熱した。その混合物を20℃まで冷却し、6.91g(61.6mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その混合物を20℃でさらに18時間撹拌した。1000mLの水を添加し、その混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化してpH3とした。形成された固体を濾過し、水(200mL)と酢酸エチル(100mL)とジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、13.54g(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.62分;m/z=345(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1,21(t,3H),3.44(m,2H),3.88(m,2H),4.19(q,2H),7.10(s,1H),7.40(d,2H),7.65(d,2H),8.23(s,1H),11.65(br. s,1H)。
実施例15Aと同様にして、それぞれの場合に記載されているアニリンから、以下の物質を調製した。場合によっては、カリウムtert−ブトキシドを添加した後、変換を促進するために、その反応混合物を数時間僅かに加熱した(50℃)。場合によっては、当該生成物は、酸性化された混合物を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮することによって得られた。
実施例16A
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、4.0g(20.92mmol)の1−(4−アミノフェニル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(調製に関しては、以下のものを参照されたい:WO 2007/053094、頁57)及び4.93g(19.02mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルから、実施例15Aと同様に実施した。収量:5.88g(理論値の68%、純度:86%)。
LC−MS(方法2):R=1.30分;m/z=359(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.98(m,2H),3.22(m,2H),3.66(m,2H),4.18(q,2H),6.69(s,1H),7.38−7.45(m,4H),8.24(s,1H),11.64(s,1H)。
実施例17A
2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、4.91g(22.2mmol、純度80%)の1−(4−アミノフェニル)イミダゾリジン−4−オン(調製に関しては、以下のものを参照されたい:US 2004/0102494、実施例2;調製26)から、実施例15Aと同様に実施した。収量:4.59g(理論値の46%、純度:77%)。
LC−MS(方法2):R=1.25分;m/z=345(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.78(s,2H),4.18(q,2H),4.70(s,2H),6.63(d,2H),7.31(d,2H),8.18(s,1H),8.71(s,1H),11.60(s,1H)。
実施例18A
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、4g(22.8mmol)の1−(4−アミノフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(UkrOrgSynthesis Building Blocks, Cat. No. BBV−057991)から、実施例15Aと同様に実施した。収量:1.68g(理論値の20%、純度:93%)。
LC−MS(方法2):R=1.93分;m/z=389(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),4.12(q,2H),6.61(m,1H),7.71(m,1H),7.47(d,2H),7.82(d,2H),8.18(s,1H)。
実施例19A
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、4g(20.5mmol)の1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)イミダゾリジン−2−オン(実施例9A)から、実施例15Aと同様に実施した。収量:3.96g(理論値の53%)。
LC−MS(方法3):R=0.62分;m/z=363(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),3.44(m,2H),3.83(m,2H),4.09(q,2H),6.93(s,1H),7.15(dd,1H),7.32(dd,1H),7.50(t,1H),7.95(s,1H)。
実施例20A
2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、1g(5.2mmol)の4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン(WO 2005/026135、p.7)から、実施例15Aと同様に実施した。収量:1.72g(理論値の43%)。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=406(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1,22(t,3H),3.78(m,2H),4.00(m,2H),4.18(q,2H),4.22(s,2H),7.5−7.6(m,4H),8.30(s,1H),11.70(s,1H)。
実施例21A
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
170mLのエタノールの中の3.02g(17mmol)の3−(4−アミノフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(調製に関しては、以下のものを参照されたい:WO 2010/019903、p.222、方法38;又は、「Farmaco Sci. Ed. (1969), 179)と4.0g(15.4mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:Senda, Shigeo;Hirota, Kosaku;Notani, Jiyoji, Chemical & Pharmaceutical Bulletin (1972), 20(7), 1380−8)を環流温度で2時間加熱した。室温まで冷却した後、1.73g(15.4mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その混合物を、最初は室温で一晩撹拌し、次いで、50℃で5時間撹拌した。その反応混合物を1.4Lの1N水性塩酸の中に注ぎ入れ、形成された固体を濾過によって単離した。その固体ををジメチルエーテルと一緒に撹拌し、次いで、高真空下で乾燥させた。これによって、4.2g(理論値の66%、純度92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.59分;m/z=346(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.06−4.14(m,2H),4.17(q,2H),4.43−4.51(m,2H),7.51(d,2H),7.68(d,2H),8.26(s,1H),11.69(s,1H)。
実施例22A
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、1g(5.68mmol)の1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オン(Justus Liebigs Ann. Chem. (1955),596)から、実施例15Aと同様に実施した。収量:0.58g(理論値の28%)。
LC−MS(方法3):R=0.69分;m/z=344(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),2.08(m,2H),3.43(m,2H),3.85(m,2H),4.11(q,2H),7.36(d,2H),7.70(d,2H),8.01(s,1H)。
実施例23A
(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)メタノール
Figure 2016536362
アルゴン下、室温で、3.40mL(3.40mmol)の1Mボラン/テトラヒドロフラン錯体に200mg(1.13mmol)の3−クロロ−4−メチルチオフェン−2−カルボン酸を少量ずつ添加し、その反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、ガスの発生が止むまで1N水性塩酸を注意深く添加した。その混合物全体を分取HPLC(方法7a)で分離させた。これによって、115mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
GC−MS(方法10):R=4.00分EI:m/z=162(M)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.12(s,3H),4.58(d,2H),5.57(t,1H),7.25(s,1H)。
実施例24A
1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]尿素
Figure 2016536362
124mLの水の中の54g(308mmol)の3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンと74g(1.23mol)の尿素に3.9g(39.5mmol)の濃塩酸を滴下して加え、その混合物を環流温度で3時間加熱した。次いで、その混合物を20℃まで冷却し、形成された固体を吸引濾過した。その固体を水で洗浄し、次いで、減圧下で乾燥させた。これによって、66.6g(理論値の95%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.73分;m/z=219(M+H)
実施例25A
2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例24Aからの66.66g(305.5mmol)の1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]尿素と66.1g(305.5mmol)の(エトキシメチレン)マロン酸ジエチルの混合物を120℃で24時間撹拌した。その混合物を冷却し、次いで、611mLのエタノール及び20.8g(305.5mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を20℃で24時間撹拌した。次いで、追加の6gのナトリウムエトキシドを添加し、その混合物をさらに24時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、305mLの水及び305gの氷を添加し、塩酸を用いてpHを1に調節し、その混合物を酢酸エチルで抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。10回、その残渣をジメチルエーテルと一緒に撹拌し、液体をデカントした。その残渣を高真空下で乾燥させて、47.8g(理論値の39%、純度84%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=1.96分;m/z=343(M+H)
実施例26A
1−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
80mLのジクロロエタンの中の実施例25Aからの800mg(2.34mmol)の2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルと785.4mg(4.68mmol)の4−(メチルチオ)フェニルボロン酸と424.5mg(2.34mmol)の無水酢酸銅(II)と185mg(2.34mmol)のピリジンと237mg(2.34mmol)のトリエチルアミンと1.4gのモレキュラーシーブ(3Å)を20℃で撹拌し、1日間空気にさらした。次いで、その混合物を濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。分取HPLC(方法6b)で精製して、583mg(理論値の40%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分;m/z=465(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.25(s,3H),4.19(q,2H),5.09(s,2H),7.38(d,2H),7.45(d,2H),7.55(t,1H),7.60−7.68(m,2H),7.71(s,1H),8.35(s,1H)。
実施例27A
1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
250mLのエタノールの中の実施例10Aからの3.70g(17.4mmol)の1−(4−アミノ−2,6−ジフルオロフェニル)イミダゾリジン−2−オンと4.09g(15.8mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら3.25時間加熱した。室温まで冷却した後、1.77g(15.8mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を50℃で一晩撹拌した。次いで、その混合物を水で希釈し、1N水性塩酸を用いて酸性化した。形成された固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、3.27g(理論値の39%、純度79%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.33分;m/z=381(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.46−3.54(m,2H),3.72−3.79(m,2H),4.18(q,2H),7.02(s,1H),7.47−7.53(m,2H),8.39(s,1H),11.79(s,1H)。
実施例28A
1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
撹拌しながら、50mLのエタノールの中の1g(6.02mmol)の2−(4−アミノフェノキシ)アセトアミドと1.34g(5.47mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流温度で2時間加熱した。20℃まで冷却した後、その懸濁液に20mLのエタノール及び0.614g(5.47mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その混合物を20℃で18時間撹拌した。300mLの水を添加し、その混合物を、1N水性塩酸を用いて僅かに酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。これによって、0.98g(理論値の44%、純度90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.53分;m/z=334(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(t,3H),4.18(q,2H),7.05(d,2H),7.38−7.45(m,3H),7.54(br. s,1H),8.20(s,1H),11.63(s,1H)。
実施例29A
1−(3−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)カルバモイル]アミノ}フェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
撹拌しながら、188mLのエタノールの中の4g(17.6mmol)の1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−3−(2−メトキシエチル)尿素(実施例13A)と4.15g(16mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流温度で2時間加熱した。20℃まで冷却した後、その懸濁液に1.8g(16mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その混合物を20℃で4時間撹拌した。1Lの水を添加し、その混合物を、1N水性塩酸を用いて僅かに酸性化した。その固体を濾過し、50mLの酢酸エチルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、4.73g(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.74分;m/z=394(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),3.1−3.23(m,4H),3.51(s,3H),4.15(q,2H),5.80−5.88(br. t,1H),6.78−6.85(m,1H),7.1(d,1H),7.23(m,2H),8.20(s,1H)。
以下のものは、実施例29Aと同様にして調製した。
実施例30A
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、1.88g(12.27mmol)の2−(4−アミノフェノキシ)エタノール及び2.89g(11.16mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルから、実施例29Aと同様に実施した。収量:2.15g(理論値の55%)。
LC−MS(方法3):R=0.59分;m/z=321(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),3.68−3.78(m,2H),4.01(m,2H),4.15(q,2H),4.9(t,1H),7.02(d,2H),7.38(d,2H),8.20(s,1H),11.62(s,1H)。
実施例31A
1−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、1.88g(12.35mmol)の2−[(4−アミノフェニル)アミノ]エタノールから、実施例29Aと同様に実施した。収量:2.15g(理論値の55%)。
LC−MS(方法1):R=0.68分;m/z=320(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),3.05−3.16(m,2H),3.54(m,2H),4.12(q,2H),5.9(t,1H),6.60(d,2H),7.10(d,2H),8.12(s,1H),11.5(br. s,1H)。
実施例32A
2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソピロリジン−2−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、1g(5.68mmol)の5−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オン(Liebigs Ann. Chem. (1955), 596, 158)から、実施例29Aと同様に実施した。収量:2.16g(理論値の82%、純度:74%)。
LC−MS(方法1):R=0.71分;m/z=344(M+H)
実施例33A
1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、4.41g(17mmol)の3−(4−アミノフェニル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(実施例14A)から、実施例29Aと同様に実施した。収量:1.97g(理論値の13%、純度:48%)。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=427(M+H)
実施例34A
1−{4−[5−(tert−ブトキシカルボニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、1.11g(3.54mmol)の5−(4−アミノフェニル)−1,2,5−チアジアゾリジン−2−カルボン酸tert−ブチル 1,1−ジオキシド(実施例12A)から、実施例29Aと同様に実施した。収量:0.72g(理論値の33%、純度:79%)。
LC−MS(方法1):R=1.07分;m/z=481(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.50(s,9H),3.90−4.00(m,4H),4.16(q,2H),7.45(d,2H),7.58(d,2H),8.30(s,1H),11.70(s,1H)。
実施例35A
2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、3.37g(12.2mmol)の4−(4−アミノフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(実施例11A)から、実施例29Aと同様に実施した。収量:1.66g(理論値の40%、純度:72%)。
LC−MS(方法3):R=0.5分;m/z=344(M+H)
実施例36A
1−(4−アジドフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、4g(23.5mmol)の4−アジドアニリンから、実施例29Aと同様に実施した。収量:7.90g(理論値の100%、純度:90%)。
LC−MS(方法3):R=0.80分;m/z=302(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.19(q,2H),7.26(d,2H),7.52(d,2H),8.28(s,1H),11.70(s,1H)。
実施例37A
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製及び精製は、2.16g(11.24mmol)の3−(4−アミノフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(WO 2009/064835、p.85)から、実施例29Aと同様に実施した。収量:2.06g(理論値の41%、純度:80%)。
LC−MS(方法1):R=0.68分;m/z=360(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(t,3H),2.08−2.17(m,2H),3.67−3.72(m,2H),4.17(q,2H),4.33−4.39(m,2H),7.50(s,4H),8.30(s,1H),11.70(s,1H)。
実施例38A
1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
30mLのトルエンの中の5.00g(17.0mmol)の{[(4−メトキシフェニル)アミノ]メチレン}マロン酸ジエチル(「Bioorg. Med. Chem. Lett., 16(4) 1010−1013;2006」に準じて調製したもの)と2.65g(18.8mmol)のクロロスルホニルイソシアネートをマイクロ波装置(CEM Discover、初期照射パワー200W、目標温度120℃)の中で45分間撹拌した。濃縮した後、その粗製混合物を、メタノール含有量を増加させながら(50:1−30:1−10:1)ジクロロメタン/メタノール混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで分離させた。これによって、適切なフラクションを減圧下で濃縮及び乾燥させた後で、1.14g(理論値の23%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.86分;m/z=291(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.80(s,3H),4.17(q,2H),7.01−7.07(m,2H),7.38−7.44(m,2H),8.22(s,1H),11.63(br. s,1H)。
実施例39A
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
20mLのエタノールの中の1g(6.53mmol)の3,4−ジメトキシアニリンと1.54g(5.9mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流温度で1時間加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣0.5gを40mLのエタノールの中に入れて、0.153gのカリウムtert−ブトキシドと一緒に20℃で2時間撹拌し、100mLの水を添加し、その混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。これによって、262mg(理論値の60%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.78分;m/z=321(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(t,3H),3.75(s,3H),3.80(s,3H),4.19(q,2H),6.98−7.08(m,2H),7.12(d,1H),8.20(s,1H),11.61(s,1H)。
実施例40A
{[(4−エトキシフェニル)アミノ]メチレン}マロン酸ジエチル
Figure 2016536362
撹拌しながら、20g(145.8mmol)の4−エトキシアニリン及び31.53g(145.8mmol)の2−(エトキシメチレン)マロン酸ジエチルを環流温度で18時間加熱した。その反応物を20℃まで冷却し、減圧下で濃縮し、その残渣を取って酢酸エチルの中にいれ、シリカゲルに付し、減圧下で濃縮し、次いで、シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(5:1)で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮した。これによって、41.8g(理論値の93%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=2.4分;m/z=308(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.19−1.28(m,6H),1.3(t,3H),4.0(q,2H),4.1(q,2H),4.18(q,2H),7.92(d,2H),7.30(d,2H),8.3(d,1H),10.70(d,1H)。
実施例41A
1−(4−エトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
200mLのトルエンの中の実施例40Aからの41.83g(136.1mmol)の{[(4−エトキシフェニル)アミノ]メチレン}マロン酸ジエチルに21.19gのクロロスルホニルイソシアネートを添加し、その混合物を120℃で19時間撹拌した。その反応物を20℃まで冷却し、減圧下で濃縮し、次いで、酢酸エチル/メタノール混合物(100:0、次いで、20:1)で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮した。これによって、15.23g(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=1.74分;m/z=305(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20(t,3H),1.32(t,3H),4.08(q,2H),4.17(q,2H),7.01(d,2H),7.40(d,2H),8.22(s,1H)。
実施例42A
1−(4−アジドフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例36Aからの7.9g(26.2mmol)の1−(4−アジドフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び6.6g(26.2mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:8.07g(理論値の61%、純度:93%)。
LC−MS(方法1):R=1.42分;m/z=474(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,1H),2.45(s,3H),4.18(q,2H),5.05(s,2H),7.28(d,2H),7.30−7.40(m,2H),7.55−7.62(m,3H),8.42(s,1H)。
実施例43A
1−(4−アジドフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
240mLの氷酢酸/濃塩酸(2:1)の中の実施例42Aからの8.07g(17mmol)の1−(4−アジドフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを60℃で6時間加熱した。その混合物を700mLの水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、アセトニトリルと一緒に撹拌し、再度吸引濾過し、次いで、高真空下で乾燥させた。これによって、4.97g(理論値の62%、純度94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.37分;m/z=446(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(s,3H),5.10(s,2H),7.29(d,2H),7.30−7.42(m,2H),7.55−7.63(m,3H),8.45(s,1H),12.72(br. s,1H)。
実施例44A
1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−[(2−ニトロフェニル)ジスルファニル]ベンゼン
Figure 2016536362
361mLのトルエンの中の30.66g(93.5mmol)の{3−クロロ−2−[(2−ニトロフェニル)ジスルファニル]フェニル}メタノールを、23.37g(196.4mmol)の塩化チオニル及び1滴のDMFと一緒に、環流温度で4時間加熱した。追加のモル当量の塩化チオニルを添加した後、その混合物を環流温度でさらに4時間加熱し、20℃まで冷却した後、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン)に付して、標題化合物とダイマー(1,1’−ジスルファンジイルビス[2−クロロ−6−(クロロメチル)ベンゼン])の混合物(比率 53:26)5.75gが得られた。その混合物は、直接、さらに反応させた。
DCI−MS(NH3):m/z=363(M+NH
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.98(s,2H),7.48(t,1H),7.52−7,65(m,3H),7.9(t,1H),8.18(d,1H),8.36(d,1H)。
実施例45A
3−{3−クロロ−2−[(2−ニトロフェニル)ジスルファニル]ベンジル}−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
28.3mLのアセトニトリルの中の実施例39Aからの1.04g(3.25mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルに、1−クロロ−3−(クロロメチル)−2−[(2−ニトロフェニル)ジスルファニル]ベンゼンと実施例44Aからの1,1’−ジスルファンジイルビス[2−クロロ−6−(クロロメチル)ベンゼン](3.25mmol,純度:76.7%)の混合物1.47g、1.8g(13mmol)の炭酸カリウム及び1.08g(6.51mmol)のヨウ化カリウムを添加し、その混合物を60℃で2時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を取って50mLの水の中に入れ、その混合物を酢酸エチルで3回抽出した。その抽出液を合して脱水し、次いで、減圧下で濃縮した。これによって、標題化合物と3,3’−{ジスルファンジイルビス[(3−クロロベンゼン−2,1−ジイル)メチレン]}ビス[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸ジエチルの混合物2.33gが得られた。これは、粗製生成物としてさらに反応させた。
LC−MS(方法1):R=1.40分(m/z=630(M+H))、及び、R=1.43分(m/z=951(M+H))。
実施例46A
1−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
8.2mLの氷酢酸と4.1mLの濃塩酸の混合物の中で、実施例26Aからの483.1mg(約0.944mmol)の1−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを70℃で1.5時間加熱し、次いで、その混合物を室温まで冷却し、100mLの水で希釈した。形成された固体を濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、383mg(理論値の85%、純度92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.32分;m/z=437(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.52(s,3H),5.10(s,2H),7.38(d,2H),7.45(d,2H),7.58(t,1H),7.61−7.68(m,2H),7.72(s,1H),8.38(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例47A
1−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]尿素
Figure 2016536362
室温で、250mLの酢酸に、4.00g(19.2mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド及び23.0g(383.6mmol)の尿素を最初に装入し、2.50g(2.92mL、23.0mmol)のクロロトリメチルシランを添加した。その混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、871mg(23.0mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを添加し、一晩撹拌を継続した。HPLCによれば反応はまだ完結していなかったので、追加の581mg(15.4mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを添加し、その反応物を室温でさらに2時間撹拌した。その反応混合物を、ロータリーエバポレーターで、残留体積が約100mLになるまで濃縮し、次いで、600mLの氷/水混合物の中に注ぎ入れた。形成された固体を濾過によって単離し、水で2回洗浄し、ジエチルエーテルで2回洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させた。これによって、3.91g(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.79分;m/z=253(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=4.31(d,2H),5.71(s,2H),6.57(t,1H),7.52−7.59(m,1H),7.60−7.66(m,1H),7.76(d,1H)。
実施例48A
1−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]尿素
Figure 2016536362
実施例47Aと同様にして、10.00g(53.1mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド及び63.8g(1.06mol)の尿素から、10.18gの標題化合物(理論値の73%、純度約89%)が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.78分;m/z=233(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.36(s,3H),4.24(d,2H),5.57(s,2H),6.42(t,1H),7.37(t,1H),7.51(d,1H),7.57(d,1H)。
実施例49A
1−(2,3−ジクロロベンジル)尿素
Figure 2016536362
実施例47Aと同様にして、4.00g(22.9mmol)の2,3−ジクロロベンズアルデヒドから、3.50gの標題化合物(理論値の49%、純度70%)が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.74分;m/z=219(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=4.26(d,2H),5.67(s,2H),6.54(t,1H),7.30(d,1H),7.36(t,1H),7.53(d,1H)。
実施例50A
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例47Aからの3.9g(15.5mmol)の化合物と6.7g(31.0mmol)の(エトキシメチレン)マロン酸ジエチルの混合物を140℃(浴温度)まで加熱した。10時間経過した後、加熱浴を除去し、その混合物を冷却した。最初に、31mLのエタノールを添加し、次いで、2.11g(31mmol)のナトリウムエトキシドを添加した。その混合物を加熱し、環流温度で1.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応の内容物を400mLの氷冷した0.5N水性塩酸に滴下して加えた。形成された固体を濾過し、水及びシクロヘキサンで洗浄した。次いで、それを、100mLのジクロロメタン/メタノール混合物(10:1)に溶解させ、その溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣を50mLのジエチルエーテルの中で1時間撹拌した。その固体を濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、3.09g(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法1):R=1.12分;m/z=377(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),4.18(q,2H),5.06(s,2H),7.37(d,1H),7.49(t,1H),7.79(d,1H),8.28(s,1H),12.14(s,1H)。
実施例51A
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例48Aからの10.18g(43.8mmol)の化合物と23.7g(109.6mmol)の(エトキシメチレン)マロン酸ジエチルの混合物を140℃(浴温度)まで加熱した。6時間経過した後、加熱浴を除去し、その混合物を冷却した。最初に、90mLのエタノールを添加し、次いで、7.46g(109.6mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を加熱し、環流温度でさらに1.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応の内容物を1Lの氷冷した0.5N水性塩酸に滴下して加え、それによって、固体が形成された。その混合物をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣を200mLのジエチルエーテルの中で1時間撹拌した。その固体を濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、15.6g(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.95分;m/z=357(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.45(s,3H),4.18(q,2H),5.00(s,2H),7.18(d,1H),7.31(t,1H),7.58(d,1H),8.24−8.28(m,1H),12.09(d,1H)。
実施例52A
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例49Aからの3.50g(11.2mmol、純度70%)の化合物と3.6g(16.8mmol)の(エトキシメチレン)マロン酸ジエチルの混合物を140℃(浴温度)まで加熱した。その混合物は、追加の4.84g(22.4mmol)の(エトキシメチレン)マロン酸ジエチルを添加した後であっても、固体のままであり、撹拌不可能であった。140℃で、8mLのポリエチレングリコールを添加し、撹拌可能な懸濁液が得られた。10時間経過した後、加熱浴を除去し、その混合物を冷却した。最初に、30mLのエタノールを添加し、次いで、1.90g(28.0mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を再度加熱し、環流温度でさらに1.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応の内容物を400mLの氷冷した0.5N水性塩酸に滴下して加えた。その混合物をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣を30mLのジエチルエーテルの中で1時間撹拌した。その固体を濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、1.70g(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.92分;m/z=343(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),4.18(q,2H),5.02(s,2H),7.01(d,1H),7.29(t,1H),7.57(d,1H),8.27(d,1H),12.12(d,1H)。
実施例53A
1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
8.1mLのジクロロメタンの中の実施例50Aからの286mg(0.76mmol)の化合物と252mg(1.14mmol)の[4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸と207mg(1.14mmol)の酢酸銅(II)と184μL(2.27mmol)のピリジンと675mgのモレキュラーシーブ3Åの混合物を空気にさらし、室温で約40時間撹拌し、次いで、ケイ藻土で濾過した。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法7b)で精製した。これによって、260mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.34分;m/z=553(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),1.57(s,9H),4.21(q,2H),5.14(s,2H),7.52(t,1H),7.61(d,1H),7.68(d,2H),7.80(d,1H),8.04(d,2H),8.51(s,1H)。
実施例54A
1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例53Aと同様にして、実施例51Aからの200mg(0.56mmol)の化合物及び187mg(0.84mmol)の[4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸から、163mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.33分;m/z=533(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),1.57(s,9H),2.46(s,3H),4.21(q,2H),5.08(s,2H),7.31−7.37(m,1H),7.38−7.43(m,1H),7.60(d,1H),7.68(d,2H),8.04(d,2H),8.48(s,1H)。
実施例55A
1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例53Aと同様にして、実施例52Aからの260mg(0.76mmol)の化合物から、232mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた(これは、方法7bの代わりに方法8で精製した)。
LC/MS(方法3):R=1.32分;m/z=519(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.21−1.27(m,3H),1.57(s,9H),4.21(q,2H),5.10(s,2H),7.22−7.28(m,1H),7.28−7.37(m,1H),7.58(d,1H),7.68(d,2H),8.04(d,2H),8.49(s,1H)。
実施例56A
4−{3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(エトキシカルボニル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}安息香酸
Figure 2016536362
実施例53Aからの260mg(0.46mmol)の化合物を11.4mLのジクロロメタン/トリフルオロ酢酸混合物(1:1 v/v)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。その揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、油性残渣を少量のジエチルエーテルと一緒に撹拌し、それによって固体が形成された。ジエチルエーテルをロータリーエバポレーターで除去し、その生成物を高真空下で乾燥させた。これによって、214mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法1):R=1.23分;m/z=497(M+H)
実施例57A
4−{3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(エトキシカルボニル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}安息香酸
Figure 2016536362
実施例56Aと同様にして、実施例54Aからの220mg(0.31mmol)の化合物をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸で処理した。エーテルを添加することによって形成された固体を濾過し、エーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、153mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.01分;m/z=477(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.21(q,2H),5.08(s,2H),7.30−7.38(m,1H),7.38−7.44(m,1H),7.60(d,1H),7.69(s,2H),8.09(s,2H),8.51(s,1H),13.25(br. s,1H)。
実施例58A
4−[3−(2,3−ジクロロベンジル)−5−(エトキシカルボニル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]安息香酸
Figure 2016536362
実施例56Aと同様にして、実施例55Aからの232mg(0.45mmol)の化合物から、202mg(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法1):R=1.19分;m/z=463(M+H)
実施例59A
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(ヒドラジノカルボニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
室温で、実施例56Aからの210mg(0.42mmol)の化合物を3mLのアセトニトリルに懸濁させた懸濁液に、105mg(0.55mmol)のEDC及び74mg(0.55mmol)のHOBtを添加し、その混合物を室温で20分間撹拌した。得られた溶液を0℃まで冷却し、25μL(0.51mmol)のヒドラジン水和物を添加した。その反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、次いで、30mLの水を添加し、その混合物をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法7a)で精製した。これによって、137mg(理論値の55%、純度87%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.90分;m/z=511(M+H)
実施例60A
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(ヒドラジノカルボニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例57Aからの145mg(0.30mmol)の化合物を3mLのアセトニトリルに懸濁させた懸濁液に、75mg(0.40mmol)のEDC及び53mg(0.40mmol)のHOBtを添加し、その混合物を室温で20分間撹拌した。得られた溶液を0℃まで冷却し、18μL(0.37mmol)のヒドラジン水和物を添加した。その反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、次いで、30mLの水を添加した。形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥キャビネットの中で50℃で乾燥させた。これによって、138mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.93分;m/z=491(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.20(q,2H),4.55(br. s.,2H),5.08(s,2H),7.30−7.42(m,2H),7.60(d,1H),7.63(d,2H),7.95(d,2H),8.48(s,1H),9.91(br. s,1H)。
実施例61A
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[4−(ヒドラジノカルボニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例59Aと同様にして、実施例58Aからの200mg(0.43mmol)の化合物及び25μL(0.51mmol)のヒドラジン水和物から、127mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.86分;m/z=477(M+H)
実施例62A
1−(4−シアノフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
30mLのジクロロメタンの中の実施例51Aからの1.00g(2.81mmol)の化合物と824mg(5.6mmol)の4−シアノフェニルボロン酸と765mg(4.21mmol)の酢酸銅(II)と681μL(8.42mmol)のピリジンと2.5g mgのモレキュラーシーブ3Åの混合物を空気にさらし、室温で約40時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M水性塩酸で2回洗浄し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で1回洗浄し、及び、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣を10mLのメタノールの中に入れて超音波浴の中で撹拌した。その固体を濾過し、少量のメタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、1.07g(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.14分;m/z=458(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.21(q,2H),5.08(s,2H),7.30−7.37(m,1H),7.38−7.44(m,1H),7.60(d,1H),7.75−7.82(m,2H),8.01−8.08(m,2H),8.54(s,1H)。
実施例63A
1−[4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
7.8mLの無水DMSOの中の218mg(3.14mmol)のヒドロキシルアミン塩酸塩から、430μL(3.14mmol)のトリエチルアミンを添加することによって、塩基を遊離させた。室温で10分間撹拌した後、トリエチルアミン塩酸塩を濾過した。その濾液に、実施例62Aからの287mg(0.63mmol)の化合物を添加し、その混合物を70℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応混合物を分取HPLC(方法8)によって完全に分離させた。その生成物を高真空下で乾燥させた。これによって、212mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法1):R=1.08分;m/z=491(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.20(q,2H),5.08(s,2H),5.93(s,2H),7.29−7.42(m,2H),7.55(d,2H),7.60(d,1H),7.81(d,2H),8.46(s,1H),9.79(s,1H)。
実施例64A
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
25mLのエタノールの中の659.4mg(3.10mmol)の3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(これは、以下のもに記載されている:US2004/0087582A1)と804.0mg(3.10mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら1.5時間加熱した。室温まで冷却した後、348mg(3.10mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を、最初に、室温で16時間撹拌し、次いで、環流温度で2時間撹拌した。後処理のために、冷却した反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。その混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、残った懸濁液を濾過した。その固体を水及び酢酸エチルで洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、692.6mg(理論値の41%、純度70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法11):R=0.62分;m/z=379(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),4.00(br. t,2H),4.17(q,2H),4.53(t,2H),7.51(d,1H),7.59(d,1H),7.85(s,1H),8.39(s,1H),11.76(s,1H)。
実施例65A
1−tert−ブチル−3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
アルゴン下、2.22g(15.7mmol)の1−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オンをTHF(20mL)に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、次いで、1.14g(28.5mmol)の60%水素化ナトリウムを少量ずつ添加した。その混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、2.50g(14.2mmol)の2−クロロ−1−フルオロ−4−ニトロベンゼンをTHF(6mL)に溶解させた溶液を添加し、その混合物を0℃で1時間撹拌した。後処理のために、その反応混合物を水で希釈した。その混合物を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。その残渣を酢酸エチルに溶解させ、ケイ藻土に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 7:1→4:1)で精製した。これによって、1.78g(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=297(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.36(s,9H),3.55(t,2H),3.75(t,2H),7.70(d,1H),8.21(dd,1H),8.35(d,1H)。
実施例66A
1−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−3−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
THF/メタノール(1:2)(75mL)に、実施例65Aからの3.33g(11.2mmol)の1−tert−ブチル 3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを最初に装入し、332mg(5.66mmol)のラネーニッケルを添加し、その混合物を標準圧力下で3時間水素化した。後処理のために、その反応混合物をケイ藻土で濾過し、THFで洗浄し、濃縮した。その残渣をMTBEの中で撹拌し、その固体を濾過し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、2.24g(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.89分;m/z=268(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.30(s,9H),3.37−3.47(m,4H),5.36−5.44(m,2H),6.48(dd,1H),6.63(d,1H),6.92(d,1H)。
実施例67A
1−(4−アミノ−2−クロロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
半濃塩酸(45mL、18.5% w/w)に実施例66Aからの2.23g(8.36mmol)の1−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−3−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オンを最初に装入し、その混合物を80℃で4時間加熱した。後処理のために、氷/水浴の中で冷却したその反応混合物を濃水酸化ナトリウム水溶液(pH12)を用いて塩基性とした。形成された固体を濾過し、水及びジクロロメタンで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、1.28g(理論値の72%)の標題化合物が得られた。その濾液をジクロロメタンを用いた抽出的な後処理に付して、追加の453mgの標題化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=1.08分;m/z=212(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.35−3.40(m,2H),3.59(t,2H),5.38−5.45(m,2H),6.48(dd,1H),6.54(s,1H),6.64(d,1H),6.96(d,1H)。
実施例68A
1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
15mLのエタノールの中の実施例67Aからの453mg(2.14mmol)の1−(4−アミノ−2−クロロフェニル)イミダゾリジン−2−オンと555mg(2.14mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら2時間加熱した。室温まで冷却した後、240mg(2.14mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、60℃で3時間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。その固体を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、530mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法11):R=0.57分;m/z=379(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.46(t,2H),3.80(t,2H),4.17(q,2H),6.94(s,1H),7.50(dd,1H),7.55(d,1H),7.76(d,1H),8.35(s,1H),11.74(s,1H)。
実施例69A
1−tert−ブチル−3−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
アルゴン下、1.48g(10.5mmol)の1−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オンをTHF(10mL)に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、1.60g(14.3mmol)のカリウムtert−ブトキシドを少量ずつ添加し、その混合物を室温で30分間撹拌した。2.00g(9.52mmol)の1,3−ジクロロ−2−フルオロ−5−ニトロベンゼンをTHF(7mL)に溶解させた溶液を添加し、その混合物を0℃で2時間撹拌した。後処理のために、その反応混合物を水で希釈した。その混合物を酢酸エチルで3回抽出し、その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで濾過し、濃縮した。その残渣を酢酸エチルに溶解させ、ケイ藻土に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1→7:1)で精製した。これによって、1.18g(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;m/z=332(M+H)
実施例70A
1−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−3−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例66Aと同様に実施した。実施例69Aからの1.40g(4.22mmol)の1−tert−ブチル 3−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを用いて出発して、1.24g(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.13分;m/z=302(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.30(s,9H),3.38−3.51(m,4H),5.71−5.77(m,2H),6.62(s,2H)。
実施例71A
1−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、3時間の反応時間を使用して、実施例67Aと同様に実施した。実施例70Aからの1.25g(4.13mmol)の1−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−3−tert−ブチルイミダゾリジン−2−オンを用いて出発し、これによって、759mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.71分;m/z=246(M+H)
実施例72A
1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
23mLのエタノールの中の実施例71Aからの758mg(3.08mmol)の1−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)イミダゾリジン−2−オンと799mg(3.08mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを、環流しながら2時間加熱した。室温まで冷却した後、346mg(3.08mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、環流温度で1時間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。その固体を吸引濾過し、少量の酢酸エチルで洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、863mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.80分;m/z=413(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.53(t,2H),3.71(t,2H),4.17(q,2H),6.90(s,1H),7.84(s,2H),8.43(s,1H),11.79(s,1H)。
実施例73A
(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)カルバミン酸2−クロロエチル
Figure 2016536362
2.00g(12.8mmol)の3−フルオロ−4−ニトロアニリンと1.14mL(14.1mmol)のピリジンを15mLのTHFに溶解させた溶液を0℃まで冷却し、1.45mL(14.1mmol)のクロロギ酸2−クロロエチルを5mLのTHFに溶解させた溶液を滴下して加えた。その反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。後処理のために、その反応混合物に20mLの酢酸エチル及び50mLの水を添加した。相を分離させ、その水相を50mLの酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して、水で1回洗浄し、及び、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。これによって、3.36g(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.97分;m/z=263(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.89−3.93(m,2H),4.39−4.45(m,2H),7.42(dd,1H),7.64(dd,1H),8.18(t,1H),10.75(s,1H)。
実施例74A
3−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
35mLのアセトニトリルに実施例73Aからの3.36g(12.8mmol)の(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)カルバミン酸2−クロロエチルを最初に装入し、2.12g(15.4mmol)の炭酸カリウムを添加し、その反応混合物を環流温度で45分間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を濃縮し、20mLの酢酸エチル及び50mLの水を添加した。相を分離させ、その水相を50mLの酢酸エチルで2回抽出し、その有機相を合して、水で1回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。これによって、2.83g(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.79分;m/z=227(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.10−4.17(m,2H),4.47−4.54(m,2H),7.61(dd,1H),7.76(dd,1H),8.24(t,1H)。
実施例75A
3−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
THF/DMF(2:1)(75mL)に実施例74Aからの2.83g(12.5mmol)の3−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを最初に装入し、1.33g(1.25mmol)の活性炭担持10%パラジウムを添加し、その反応混合物を標準圧力下で16時間水素化した。後処理のために、その反応混合物をケイ藻土で濾過した。その濾過残渣をTHFで洗浄し、その全濾液を濃縮した。その残渣をMTBEと一緒に撹拌し、固体を濾過し、減圧下、50℃で乾燥させた。その母液を元の体積の半分になるまで濃縮し、形成された固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、総収量2.22g(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.44分;m/z=197(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.91−3.99(m,2H),4.34−4.42(m,2H),5.02(s,2H),6.77(t,1H),6.99(dd,1H),7.32(dd,1H)。
実施例76A
1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
40mLのエタノールの中の実施例75Aからの1.00g(5.09mmol)の3−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンと1.32g(5.09mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら1.5時間加熱した。室温まで冷却した後、572mg(5.09mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を環流温度で4時間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。エタノールをロータリーエバポレーターで除去した。残った水相中の形成された固体を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧下、30℃で乾燥させた。これによって、1.27g(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.68分;m/z=364(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),4.10(t,2H),4.18(q,2H),4.49(t,2H),7.47(dd,1H),7.64(t,1H),7.71(dd,1H),8.40(s,1H),11.84(s,1H)。
実施例77A
3−(2−メチル−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
5mLのTHFの中の1.50g(9.85mmol)の2−メチル−4−ニトロアニリンと1.49g(10.84mmol)の炭酸カリウムの混合物を0℃まで冷却し、1.12mL(10.84mmol)のクロロギ酸2−クロロエチルを5mLのTHFに溶解させた溶液を滴下して加えた。その反応混合物を室温で11時間撹拌した。406mg(2.95mmol)の炭酸カリウム及び305μL(2.95mmol)のクロロギ酸2−クロロエチルを添加し、その混合物を環流温度で2時間加熱した。次いで、1.10g(9.85mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その混合物を環流温度で1時間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。これによって、2.20g(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.83分;m/z=223(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.35(s,3H),4.02−4.08(m,2H),4.48−4.54(m,2H),7.64(d,1H),8.11(dd,1H),8.21(d,1H)。
実施例78A
3−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
ピリジン(50mL)に実施例77Aからの2.20g(9.90mmol)の3−(2−メチル−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを最初に装入し、1.05g(0.99mmol)の活性炭担持10%パラジウムを添加し、その反応混合物を標準圧力下で16時間水素化した。後処理のために、その反応混合物をケイ藻土で濾過し、その濾過ケーキをエタノールで洗浄し、全濾液を濃縮した。その残渣を酢酸エチルと一緒に撹拌した。その固体を濾過し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、980mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.26分;m/z=193(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.05(s,3H),3.74−3.82(m,2H),4.34−4.43(m,2H),5.11(s,2H),6.36−6.45(m,2H),6.90(d,1H)。
実施例79A
1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
50mLのエタノールの中の実施例78Aからの980mg(5.09mmol)の3−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンと1.32g(5.09mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら30分間加熱した。室温まで冷却した後、572mg(5.09mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。後処理のために、冷却したその反応混合物を部分的に濃縮し、1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧下、30℃で乾燥させた。その濾液を部分的に濃縮し、形成された固体を吸引濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、総収量1.06g(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.63分;m/z=360(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.27(s,3H),3.98(t,2H),4.16(q,2H),4.50(t,2H),7.39(d,1H),7.45(s,1H),7.50(d,1H),8.30(s,1H),11.71(s,1H)。
実施例80A
3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
5mLのTHFに、0℃で、1.50g(9.85mmol)の3−メチル−4−ニトロアニリン及び1.49g(10.84mmol)の炭酸カリウムを最初に装入し、1.12mL(10.84mmol)のクロロギ酸2−クロロエチルを5mLのTHFに溶解させた溶液を滴下して加えた。その反応混合物を室温で11時間撹拌した。その反応混合物に、追加の1.35g(9.85mmol)の炭酸カリウムを添加し、その混合物を環流温度で12時間加熱した。次いで、1.10g(9.85mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その混合物を環流温度で10分間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。これによって、2.08g(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.94分;m/z=223(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.58(s,3H),4.10−4.16(m,2H),4.45−4.52(m,2H),7.59(d,1H),7.73(dd,1H),8.11(d,1H)。
実施例81A
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
エタノール(25.81mL)に、実施例80Aからの2.08g(9.36mmol)の3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを最初に装入し、996mg(0.93mmol)の活性炭担持10%パラジウムを添加し、その反応混合物を標準圧力下で16時間水素化した。後処理のために、その反応混合物をケイ藻土で濾過し、その濾過ケーキをエタノールで洗浄し、その全濾液を濃縮した。その残渣を酢酸エチルと一緒に撹拌した。その固体を濾過し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、767mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.25分;m/z=1923(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.05(br. s.,3H),3.93(t,2H),4.36(t,2H),4.66−4.83(m,2H),6.60(d,1H),7.03(d,1H),7.10(s,1H)。
実施例82A
2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]−3−{[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アミノ}アクリル酸エチル
Figure 2016536362
120mLのエタノールの中の実施例81Aからの767mg(3.99mmol)の3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び1.03g(3.99mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら30分間加熱した。室温まで冷却した後、448mg(3.99mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その反応混合物を部分的に濃縮し、1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧下、30℃で乾燥させた。これによって、715mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=406(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),1.29(t,3H),2.35(s,3H),4.06(t,2H),4.14(q,2H),4.22(q,2H),4.44(t,2H),7.46−7.60(m,3H),8.58(d,1H),11.23(s,1H),12.12(d,1H)。
実施例83A
1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
50mLのエタノールの中の実施例82Aからの767mg(1.89mmol)の2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]−3−{[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アミノ}アクリル酸エチルに、318.4mg(2.84mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加した。その反応混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、60℃で1時間加熱した。後処理のために、冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、ほとんど完全に濃縮した。その残渣を水で希釈した。固体を吸引濾過し、水で繰り返し洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、502mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.67分;m/z=360(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.15(s,3H),4.09(t,2H),4.16(q,2H),4.47(t,2H),7.40−7.47(m,1H),7.51−7.59(m,2H),8.22(s,1H),11.72(s,1H)。
実施例84A
3−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、1時間の反応時間を使用して、実施例69Aと同様に実施した。1.00g(4.76mmol)の1,3−ジクロロ−2−フルオロ−5−ニトロベンゼン及び456mg(5.23mmol)の1,3−オキサゾリジン−2−オンを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 7:1→5:1)で精製して、928.6mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.83分;m/z=277(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.91−3.98(m,2H),4.60−4.67(m,2H),8.50(s,2H)。
実施例85A
3−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、1時間の反応時間を使用して、実施例66Aと同様に実施した。実施例84Aからの928mg(3.35mmol)の3−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを用いて出発し、これによって、657.4mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.75分;m/z=247(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.76(t,2H),4.48(t,2H),5.86−5.94(m,1H),6.67(s,2H)。
実施例86A
1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
20mLのエタノールの中の実施例85Aからの657mg(2.65mmol)の3−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び689.4mg(2.65mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら2時間加熱した。室温まで冷却した後、298mg(2.65mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。後処理のために、その反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、水及び少量の酢酸エチル/MTBE(1:1)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、728.1mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.75分;m/z=415(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.92(t,2H),4.18(q,2H),4.62(t,2H),7.92(s,2H),8.47(s,1H),11.82(s,1H)。
実施例87A
1−{4−[(5S)−5−(アセトアミドメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(S エナンチオマー)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例79Aと同様であった。500mg(2.00mmol)の3N−{[(5S)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}アセトアミド(これは、以下のもに記載されている:Journal of Medicinal Chemistry, 1990, 33 (9), 2569−2578)及び473mg(1.82mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを用いて出発して、469mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.57分;m/z=417(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),1.84(s,3H),3.43(t,2H),3.75−3.82(m,1H),4.12−4.22(m,3H),4.71−4.80(m,1H),7.49−7.54(m,2H),7.63−7.69(m,2H),8.23−8.29(m,2H),11.68(s,1H)。
実施例88A
1−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)尿素
Figure 2016536362
1.03g(6.30mmol)の1−イソシアナト−4−ニトロベンゼンと0.59g(6.61mmol)の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを19.2mLのジクロロメタンの中で混合させた。数分間経過した後、沈澱物が形成された。その懸濁液を室温で5時間撹拌し、形成された固体を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、1.41g(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.87分;m/z=254(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(s,6H),3.36−3.41(m,2H),4.95−5.06(m,1H),6.18(s,1H),7.57(d,2H),8.12(d,2H),9.27(s,1H)。
実施例89A
4,4−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
アルゴン下、59.5mLのTHFに実施例88Aからの1.41g(5.56mmol)の1−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)尿素を最初に装入し、1.46g(5.56mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した。その混合物を0℃まで冷却し、1.09mL(5.56mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルを10mLのTHFに溶解させた溶液を滴下して加え、その混合物を室温で16時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、その反応混合物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。その残渣をMTBEの中で撹拌した。形成された固体を濾過し、MTBEで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、809.3mg(理論値の52%、純度85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.96分;m/z=236(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.29(s,6H),3.70(s,2H),7.74−7.82(m,2H),8.16−8.23(m,2H)。
実施例90A
1−(4−アミノフェニル)−4,4−ジメチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
23mLのエタノールに実施例89Aからの809mg(3.43mmol)の4,4−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを最初に装入し、37mg(0.03mmol)の活性炭担持10%パラジウムを添加し、その混合物を標準圧力下で16時間水素化した。その反応混合物をケイ藻土で濾過し、エタノールで洗浄し、その全濾液を濃縮した。その残渣をMTBEの中で撹拌した。形成された固体を濾過し、MTBEで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、529mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.27分;m/z=206(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(s,6H),3.45(s,2H),4.69−4.80(m,2H),6.51(d,2H),6.75(s,1H),7.14(d,2H)。
実施例91A
1−[4−(4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例79Aと同様であった。実施例90Aからの529mg(2.57mmol)の1−(4−アミノフェニル)−4,4−ジメチルイミダゾリジン−2−オン及び668mg(2.57mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを用いて出発して、848mg(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.71分;m/z=373(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),1.29(s,6H),3.62(s,2H),4.17(q,2H),7.29(s,1H),7.37−7.44(m,2H),7.61−7.67(m,2H),8.23(s,1H),11.65(s,1H)。
実施例92A
1−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例72Aと同様であった。895mg(4.68mmol)の1−(4−アミノフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−2−オン及び1.21g(4.68mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを用いて出発して、1.58g(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.68分;m/z=359(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.79(s,3H),3.47(t,2H),3.82(t,3H),4.17(q,2H),7.42(d,2H),7.67(d,2H),8.24(s,1H),11.65(s,1H)。
実施例93A
1−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)尿素(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例88Aと同様であった。1.79g(10.90mmol)の1−イソシアナト−4−ニトロベンゼン及び0.86g(11.45mmol)の2−アミノ−1−プロパノール(ラセミ化合物)を用いて出発し、これによって、2.39g(理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.76分;m/z=240(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.08(d,3H),3.35−3.43(m,2H),3.66−3.78(m,1H),4.85(t,1H),6.32(d,1H),7.56−7.63(m,2H),8.10−8.17(m,2H),9.25(s,1H)。
実施例94A
4−メチル−1−(4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例89Aと同様であった。実施例93Aからの2.39g(9.99mmol)の1−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)尿素、2.62g(9.99mmol)のトリフェニルホスフィン及び1.96mL(9.99mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルを用いて出発して、1.42g(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.89分;m/z=222(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(d,3H),3.46−3.52(m,1H),3.80−3.91(m,1H),4.07(t,1H),7.63(s,1H),7.75−7.81(m,2H),8.16−8.23(m,2H)。
実施例95A
1−(4−アミノフェニル)−4−メチルイミダゾリジン−2−オン(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例90Aと同様であった。実施例94Aからの1.42g(6.42mmol)の4−メチル−1−(4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オンを用いて出発して、1.13g(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.21分;m/z=192(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.16(d,3H),3.26(dd,1H),3.67−3.77(m,1H),3.81(t,1H),4.70−4.82(m,2H),6.48−6.55(m,2H),6.73(s,1H),7.11−7.18(m,2H)。
実施例96A
1−[4−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例79Aと同様であった。実施例95Aからの1.13g(5.91mmol)の1−(4−アミノフェニル)−4−メチルイミダゾリジン−2−オン及び1.53g(5.91mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを用いて出発して、1.64g(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.66分;m/z=359(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.18−1.25(m,6H),3.42(dd,1H),3.77−3.88(m,1H),4.00(t,1H),4.17(q,2H),7.25(s,1H),7.37−7.43(m,2H),7.61−7.67(m,2H),8.23(s,1H),11.65(s,1H)。
実施例97A
2,4−ジオキソ−1−{4−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
100mLのエタノールの中の996mg(4.82mmol)の3−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンと1.25g(4.82mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら1時間加熱した。室温まで冷却した後、542mg(4.82mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌し、60℃で5.5時間撹拌した。後処理のために、冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、水及び酢酸エチル/MTBE(1:1)で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、1.58g(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.65分;m/z=374(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.87(t,2H),3.43(t,2H),3.54(t,2H),4.17(q,2H),4.23(t,2H),7.36−7.45(m,4H),8.24(s,1H),11.68(s,1H)。
実施例98A
2,4−ジオキソ−1−{4−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
40mLのエタノールの中の1.50g(7.80mmol)の3−(4−アミノベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンと2.02g(7.80mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら30分間加熱した。室温まで冷却した後、876mg(7.80mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌し、60℃で4.5時間撹拌した。後処理のために、冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。次いで、その混合物を部分的に濃縮し、形成された固体を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、2.08g(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.57分;m/z=360(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.48(t,2H),4.17(q,2H),4.30(t,2H),4.41(s,2H),7.37−7.54(m,4H),8.27(s,1H),11.70(s,1H)。
実施例99A
メチル(4−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル
Figure 2016536362
THF(40mL)に1.00g(6.57mmol)のN−メチル−4−ニトロアニリンを最初に装入し、0℃まで冷却した。2.0mL(24.7mmol)のピリジン及び662μL(7.88mmol)のクロロギ酸メチルをゆっくりと滴下して加え、その反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、0℃で、0.20mL(2.47ol)のクロロギ酸メチルを滴下して加え、その混合物を室温で1時間撹拌した。後処理のために、水を添加し、その反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をMTBEと一緒に撹拌し、固体を吸引濾過し、MTBEで洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これによって、267mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.81分;m/z=211(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.54(s,3H),3.70(s,3H),7.61−7.67(m,2H),8.17−8.26(m,2H)。
実施例100A
(4−アミノフェニル)メチルカルバミン酸メチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例90Aと同様であった。実施例99Aからの1.11g(5.28mmol)のメチル(4−ニトロフェニル)カルバミン酸メチルを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1)による付加的な精製に付した後、726mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=0.94分;m/z=181(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.09(s,3H),3.53(br. s.,3H),5.01−5.13(m,2H),6.48−6.54(m,2H),6.83−6.91(m,2H)。
実施例101A
1−{4−[(メトキシカルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例79Aと同様であった。実施例100Aからの726mg(4.03mmol)の(4−アミノフェニル)メチルカルバミン酸メチル及び1.04g(4.03mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを用いて出発して、1.23g(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.67分;m/z=348(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.26(s,3H),3.64(s,3H),4.17(q,2H),7.42−7.52(m,4H),8.29(s,1H),11.70(s,1H)。
実施例102A
1−(4−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
109mLのエタノールの中の2.00g(14.48mmol)の4−ニトロアニリンと3.75g(14.48mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを環流しながら2時間加熱した。室温まで冷却した後、1.62g(14.48mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を室温で16時間撹拌し、環流温度で5時間撹拌した。後処理のために、冷却したその反応混合物を濾過し、その濾液を1N水性塩酸を用いて酸性化し、水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、水及び酢酸エチルで洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。その濾液をMTBE/酢酸エチルと一緒に撹拌し、固体を吸引濾過し、MTBE/酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、総収量1.89g(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.72分;m/z=306(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.19(q,2H),7.78−7.84(m,2H),8.34−8.42(m,3H),11.81(s,1H)。
実施例103A
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(4−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
20mLのDMFに実施例102Aからの1.89g(6.22mmol)の1−(4−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、1.73g(6.84mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、1.72g(12.44mmol)の炭酸カリウム及び103mg(0.62mmol)のヨウ化カリウムを添加した。その混合物を60℃で5時間撹拌した。次いで、その反応混合物を室温まで冷却し、それに、水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。濾液をエタノールと一緒に撹拌し、形成された固体を吸引濾過し、MTBEで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、総収量2.02g(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分;m/z=478(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.21(q,2H),5.08(s,2H),7.34(t,1H),7.42(d,1H),7.59(d,1H),7.86(d,2H),8.40(d,2H),8.57(s,1H)。
実施例104A
1−(4−アミノフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アルゴン下、24mLのTHF/メタノール(1:2)に実施例103Aからの2.01g(4.22mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(4−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入した。次いで、45mg(0.04mmol)の活性炭担持10%パラジウムを添加し、その混合物を標準圧力下で4時間水素化した。その反応混合物をジクロロメタンで希釈し、ケイ藻土で濾過し、その濾過ケーキをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その残渣を酢酸エチルと一緒に撹拌し、形成された固体を吸引濾過した。その濾過残渣をMTBEで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、591mg(理論値の27%、純度87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=448(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.45(s,3H),4.19(q,2H),5.06(s,2H),5.44(s,2H),6.58−6.64(m,2H),7.09−7.16(m,2H),7.27−7.37(m,2H),7.56−7.63(m,1H),8.30(s,1H)。
実施例105A
1−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルフェニル]メタンアミン
Figure 2016536362
氷冷しながら、35.9mL(35.89mmol)の1Mボラン/THF錯体を最初に装入した。アルゴン下、2.00g(11.96mmol)の3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンゾニトリルをTHF(20mL)に溶解させた溶液を滴下して加え、その反応混合物を環流温度で3時間加熱した。その混合物を0℃まで冷却し、60mLの1N水性塩酸を添加し、その混合物を濃縮した。その残渣を水で希釈し、ジクロロメタンで2回洗浄した。その水相を1N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH14に調節し、ジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。これによって、1.41g(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.64−1.88(m,2H),2.31(s,3H),3.72−3.78(m,2H),7.25−7.32(m,1H),7.38(d,1H),7.53(d,1H)。
実施例106A
1−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]尿素
Figure 2016536362
1.65mLの水に実施例105Aからの700mg(4.08mmol)の1−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルフェニル]メタンアミン及び982mg(16.35mmol)の尿素を最初に装入した。43μL(0.52mmol、純度37%)の濃塩酸を滴下して加え、その混合物を環流温度で3時間加熱した。冷却したその反応混合物を水で希釈し、室温で30分間撹拌し、固体を吸引濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、719mg(理論値の82%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.71分;m/z=215(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.31(s,3H),4.21(d,2H),5.53(s,2H),6.35(t,1H),7.03−7.22(m,1H),7.25−7.34(m,1H),7.36−7.46(m,2H)。
実施例107A
3−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例106Aからの719mg(3.35mmol)の1−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]尿素に1.02mL(5.03mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを添加し、その混合物を140℃で16時間撹拌した。冷却したその反応混合物を5mLのエタノールで希釈し、343mg(5.03mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を環流温度で1時間撹拌した。その反応混合物を氷冷し、それに、氷冷した200mLの0.5M水性塩酸を添加し、その反応混合物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して元の体積の半分になるまで濃縮し、形成された固体を濾過し、MTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、797mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=339(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.39(s,3H),4.18(q,2H),4.97(s,2H),7.00−7.11(m,1H),7.20−7.38(m,2H),7.41(d,1H),8.25(s,1H),12.06(s,1H)。
実施例108A
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、2.5時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。526mg(3.95mmol)のインダン−1−アミン(ラセミ化合物)及び949mg(15.79mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、563mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.62分;m/z=177(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.57−1.74(m,1H),2.30−2.42(m,1H),2.68−2.80(m,1H),2.82−2.94(m,1H),5.05(q,1H),5.46(br. s.,2H),6.28(d,1H),7.14−7.27(m,4H)。
実施例109A
3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例107Aと同様であった。実施例108Aからの563mg(3.19mmol)の1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素及び0.96mL(4.78mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 99:1→4:1)でさらに精製した後、420mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.84分;m/z=301(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.26−2.40(m,2H),2.85−2.97(m,1H),3.10−3.20(m,1H),4.16(q,2H),6.34(t,1H),7.01(d,1H),7.09(t,1H),7.16(t,1H),7.22(d,1H),8.14(s,1H),11.79(br. s,1H)。
実施例110A
1−(3−クロロ−2−メチルベンジル)尿素
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、6時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。2.00g(12.85mmol)の3−クロロ−2−メチルベンジルアミン及び3.08g(51.40mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、2.36g(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.72分;m/z=199(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.29(s,3H),4.19(d,2H),5.53(s,2H),6.36(t,1H),7.14−7.22(m,2H),7.28−7.35(m,1H)。
実施例111A
3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例107Aと同様であった。実施例110Aからの2.36g(11.88mmol)の1−(3−クロロ−2−メチルベンジル)尿素及び3.60mL(17.82mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを用いて出発し、これによって、2.20g(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.90分;m/z=323(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.40(s,3H),4.17(q,2H),4.96(s,2H),6.85(d,1H),7.13(t,1H),7.33(d,1H),8.25(s,1H),12.06(br. s,1H)。
実施例112A
1−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)尿素
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、2.5時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。1.27g(9.15mmol)の3−フルオロ−2−メチルベンジルアミン及び2.74g(45.76mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、1.40g(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.59分;m/z=183(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.16(s,3H),4.18(d,2H),5.53(br. s.,2H),6.34(t,1H),6.99−7.09(m,2H),7.13−7.22(m,1H)。
実施例113A
3−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例107Aと同様であった。実施例112Aからの1.40g(7.72mmol)の1−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)尿素及び2.34mL(11.58mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを用いて出発し、これによって、1.35g(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.84分;m/z=307(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.26(s,3H),4.17(q,2H),4.94(s,2H),6.73(d,1H),7.04(t,1H),7.13(q,1H),8.24(s,1H),12.05(s,1H)。
実施例114A
1−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}尿素(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、2.5時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。1.10g(5.42mmol)の1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピルアミン(ラセミ化合物)及び1.62g(27.09mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、910mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.79分;m/z=247(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=0.82(t,3H),1.58−1.70(m,2H),4.58(q,1H),5.47(s,2H),6.57(d,1H),7.52−7.61(m,4H)。
実施例115A
2,4−ジオキソ−3−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例107Aと同様であった。実施例114Aからの910mg(3.69mmol)の1−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}尿素及び1.12mL(5.54mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 98:2 99:1)で2回精製した後,300mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.97分;m/z=371(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=0.86(t,3H),1.23(t,3H),2.25−2.35(m,1H),2.36−2.47(m,1H),4.16(q,2H),5.87−5.97(m,1H),7.52−7.58(m,1H),7.60−7.66(m,3H),8.17(s,1H),11.83−11.93(m,1H)。
実施例116A
1−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、3時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。220mg(0.89mmol、純度60%)の4−メチルインダン−1−アミン(ラセミ化合物)[これは、以下のものに記載されている:WO 2008/9881A1, 2008, p.65]及び269mg(4.48mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、124mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.87分;m/z=191(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.58−1.72(m,1H),2.21(s,3H),2.31−2.43(m,1H),2.59−2.69(m,1H),2.77−2.88(m,1H),5.04(q,1H),5.45(br. s.,2H),6.24(d,1H),6.98−7.13(m,3H)。
実施例117A
3−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
実施例116Aからの120mg(0.63mmol)の1−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素に0.19mL(0.94mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチル及び2mLのエタノールを添加した。その反応混合物を140℃で16時間加熱した。その反応混合物を冷却し、それに、最初に2mLのエタノールを添加し、次いで、64mg(0.94mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を環流温度で16時間加熱した。次いで、冷却した混合物に64mg(0.94mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を環流しながら1時間撹拌した。次いで、その混合物を室温まで冷却し、氷冷した100mLの0.5M水性塩酸に添加した。その混合物を酢酸エチルで3回抽出し、その有機相を合して、いずれの場合にも1回、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機相を濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法7a)で分離させた。その粗製生成物をさらに分取HPLC(方法8)で精製した。これによって、70mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.19分;m/z=315(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.23(s,3H),2.27−2.38(m,2H),2.76−2.87(m,1H),3.00−3.12(m,1H),4.15(q,2H),6.25−6.41(m,1H),6.82(d,1H),6.95−7.05(m,2H),8.13(s,1H),11.63−11.98(m,1H)。
実施例118A
1−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)尿素
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、3.5時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。1.50g(8.44mmol)の2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジルアミン及び2.02g(33.78mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、1.15g(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.79分;m/z=221(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.34(dd,2H),5.51(s,2H),6.36(t,1H),7.26−7.34(m,1H),7.39−7.48(m,1H)。
実施例119A
3−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例117Aと同様であった。実施例118Aからの1.15g(5.24mmol)の1−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)尿素及び1.59mL(7.86mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを用いて出発し、これによって、851mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.79分;m/z=345(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.16(q,2H),5.13(s,2H),7.20−7.29(m,1H),7.38−7.46(m,1H),8.20(s,1H),11.94−12.05(m,1H)。
実施例120A
1−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]尿素(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、3時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。774mg(2.27mmol,純度59%)の4−(トリフルオロメチル)インダン−1−アミン(ラセミ化合物)[これは、以下のものに記載されている:DE 2812578, 1978; Chem. Abstr. Vol. 90, p.54730]及び682mg(11.35mmol)の尿素を用いて出発して、262mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.81分;m/z=245(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.69−1.84(m,1H),2.39−2.47(m,1H),2.83−2.97(m,1H),3.00−3.13(m,1H),5.12(q,1H),5.53(br. s.,2H),6.42(d,1H),7.43(t,1H),7.48−7.60(m,2H)。
実施例121A
2,4−ジオキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例107Aと同様であった。実施例120Aからの3.00g(12.28mmol)の1−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]尿素及び3.72mL(18.42mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 100:1→98:2)でさらに精製した後、1.03g(理論値の18%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.94分;m/z=369(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.20−1.27(m,3H),2.29−2.38(m,1H),2.39−2.47(m,1H),3.01−3.14(m,1H),3.23−3.30(m,1H),4.17(q,2H),6.28−6.49(m,1H),7.29−7.39(m,2H),7.50−7.55(m,1H),8.14−8.19(m,1H),11.66−12.12(m,1H)。
実施例122A
1−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、16時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。3.02g(5.95mmol、純度33%)の4−クロロインダン−1−アミン(ラセミ化合物)[これは、以下のものに記載されている:US 2008/255230A1, 2008, p.14]及び1.79g(29.77mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 629:1→95:5)でさらに精製した後、629mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.77分;m/z=211(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.66−1.79(m,1H),2.35−2.46(m,1H),2.71−2.82(m,1H),2.87−2.98(m,1H),5.13(q,1H),5.51(s,2H),6.39(d,1H),7.16−7.30(m,3H)。
実施例123A
3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
実施例122Aからの820mg(3.89mmol)の1−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素(ラセミ化合物)及び1.18mL(5.84mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを140℃で2日間撹拌した。室温で、その反応混合物を9mLのエタノールで希釈し、次いで、397mg(5.84mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を環流温度でさらに4日間撹拌した。その混合物を室温まで冷却し、それに、1M水性塩酸を添加し、その混合物を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して水及び飽和塩化ナトリウム水溶液でそれぞれ1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法7a)で前精製し、得られた粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 98:2)で精製した。これによって、294mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.95分;m/z=335(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.26−2.35(m,1H),2.36−2.46(m,1H),2.88−2.98(m,1H),3.08−3.19(m,1H),4.15(q,2H),6.30−6.51(m,1H),7.02(d,1H),7.14(t,1H),7.25(d,1H),8.15(s,1H),11.69−12.03(m,1H)。
実施例124A
1−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンアミン
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例105Aと同様であった。5.53g(23.12mmol)の2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用いて出発して、4.07g(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.49分;m/z=244(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.99(br. s.,2H),3.88−3.98(m,2H),7.83−7.94(m,2H),8.20(d,1H)。
実施例125A
1−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]尿素
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、16時間の反応時間を使用して、実施例106Aと同様に実施した。4.07g(16.73mmol)の1−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンアミン及び4.02g(66.95mmol)の尿素を用いて出発し、これによって、2.01g(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.79分;m/z=287(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.37−4.47(m,2H),5.71(s,2H),6.60(t,1H),7.85−7.90(m,2H),7.91−7.96(m,1H)。
実施例126A
3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例125Aからの2.01g(7.04mmol)の1−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]尿素及び2.13mL(10.56mmol)のエトキシメチレンマロン酸ジエチルを140℃で4日間撹拌した。冷却したその反応混合物を20mLのエタノールで希釈し、次いで、719mg(10.56mmol)のナトリウムエトキシドを添加し、その混合物を環流温度でさらに2.5時間撹拌した。その混合物を室温まで冷却し、400mLの氷冷した0.5M水性塩酸に滴下して加え、形成された固体を吸引濾過し、MTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、1.92g(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分;m/z=411(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.18(q,2H),5.17(br. s.,2H),7.53(d,1H),7.79(t,1H),7.94(d,1H),8.29(s,1H),12.15(s,1H)。
実施例127A
1−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例79Aと同様であった。1g(3.84mmol)の4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)アニリン二塩酸塩及び997mg(3.84mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチルを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 24:1→9:1)でさらに精製した後、838mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.93分;m/z=355(M+H)
実施例128A
(S)−4−トリフルオロメチルインダン−1−オール(S エナンチオマー)
Figure 2016536362
50.0g(249.8mmol)の4−トリフルオロメチル−1−インダノンと174mL(1.249mol)のトリエチルアミンと1.43g(2.25mmol)の(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエタンジアミン(クロロ)[1−メチル−4−(プロパン−2−イル)ベンゼン]ルテニウム(II)[CASNo.:192139−90−5;RuCl(p−シメン)[(S,S)−TsDPEN]]を231mLのジクロロメタンに溶解させた溶液を35℃に加熱し、同温度で、47.1mL(1.249mol)のギ酸をゆっくりと添加した(添加時間約40分)。添加している間に、その反応混合物の温度は42℃まで上昇した。添加が完了した後、その混合物を38℃でさらに2時間撹拌した。すべての揮発性成分を、高真空下、ロータリーエバポレーターで除去した。次いで、その残渣を少量のジクロロメタンに溶解させ、1kgのシリカゲル(移動相:最初は、2.5Lのシクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)、次いで、6Lのシクロヘキサン/酢酸エチル(1:1))で精製した。適切なフラクションをロータリーエバポレーターで濃縮し、生成物を高真空下で乾燥させた。これによって、45.0g(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
GC−MS(方法10):R=3.43分;MS(CI−pos):m/z=202(M)+。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):[ppm]=1.76−1.91(m,1H),2.40(ddt,1H),2.86(dt,1H),3.01−3.13(m,1H),5.09(q,1H),5.45(d,1H),7.38−7.48(m,1H),7.55(d,1H),7.62(d,1H)。
キラル分析的HPLC(方法12):R=7.14分;ee>99%。
実施例129A
3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2016536362
アセトニトリル(160mL)に42.7g(168.36mmol)の4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン及び0.8g(2.24mmol、純度70%)の過酸化ベンゾイルを最初に装入し、20.0g(112.24mmol)の3−(4−アミノフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(これは、以下のもに記載されている:WO 2005/54238A1, 2005;page 105)及び19.3g(168.36mmol、純度90%)の亜硝酸tert−ブチルを添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を殆ど完全に濃縮し、その残渣をMTBEと一緒に撹拌し、固体を濾過し、MTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、21.4g(理論値の61%、純度92%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法11):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=290(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.29(s,12H),4.07(t,2H),4.44(t,2H),7.59(d,2H),7.68(d,2H)。
実施例130A
3−(4−ニトロフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016536362
15mLのDMFと15mLのTHFの中の2.0g(7.24mmol、純度75%)の1−(4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2−オン(調製に関しては、以下のものを参照されたい:P. Stabile et al., Tetrahedron Letters (2010), 51(24), 3232)に、8.8mg(72μmol)のDMAP及び1.74g(7.96mmol)の二炭酸ジ−tert−ブチルを添加した。その懸濁液を室温で一晩撹拌した。0.79gの二炭酸ジ−tert−ブチル及び8.8mgのDMAPを添加し、その混合物を24時間撹拌した。後処理のために、50mLの水を添加し、固体を吸引濾過した。その固体を100mLの水で洗浄し、次いで、10mLのMTBEで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、2.49g(理論値の95%、純度85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=307(M+H),(ESIneg):m/z=205(M−H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.49(s,9H),3.80−3.87(m,2H),3.87−3.94(m,2H),7.81−7.87(m,2H),8.23−8.28(m,2H)。
実施例131A
3−(4−アミノフェニル)−2−オキソイミダゾールidine−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016536362
実施例130Aからの1.00g(3.25mmol)の化合物を、50mLのTHFの中で、35mgの炭素担持10%パラジウムの存在下、標準水素圧力下、室温で水素化した。変換が完了した後(3時間)、その触媒をケイ藻土で濾過した。その濾過材を200mLのTHFで洗浄し、その全濾液をロータリーエバポレーターで完全に濃縮した。残った固体を高真空下で乾燥させた。これによって、982mg(理論値の98%、純度90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.66分;MS(ESIpos):m/z=278(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.46(s,9H),3.66−3.79(m,4H),4.98(s,2H),6.52−6.58(m,2H),7.11−7.16(m,2H)。
実施例132A
1−{4−[3−(tert−ブトキシカルボニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
30mLのエタノールの中の実施例131Aからの980mg(3.2mmol)の化合物と833mg(3.21mmol)の3−エトキシ−2−[(エトキシカルボニル)カルバモイル]アクリル酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:Senda, Shigeo;Hirota, Kosaku;Notani, Jiyoji, Chemical & Pharmaceutical Bulletin (1972), 20(7), 1380−8)を環流温度で1時間加熱した。室温まで冷却した後、360mg(3.21mmol)のカリウムtert−ブトキシドを添加し、その反応混合物を、最初に室温で一晩撹拌し、次いで、60℃で7.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、その溶液を1N水性塩酸を添加することによって僅かに酸性化し(pH6)、20mLの水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、いずれの場合にも10mLの水で3回洗浄し、乾燥キャビネットの中で50℃で一晩乾燥させた。これによって、940mg(理論値の54%、純度90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=445(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):[ppm]=1.22(t,3H),1.48(s,9H),3.78−3.89(m,4H),4.17(q,2H),7.48(d,2H),7.68(d,2H),8.24(s,1H),11.68(br. s.,1H)。
実施例133A
1−{4−[3−(tert−ブトキシカルボニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アルゴン下、12mLのTHF/DMF(1:1)に実施例132Aからの500mg(1.13mmol)の及び885mg(3.38mmol)のトリフェニルホスフィンを最初に装入した。455mg(2.25mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピル及び実施例128Aからの273mg(1.35mmol)の化合物を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、1mLの1N水性塩酸及び50mLの酢酸エチルを添加した。撹拌した後、相を分離させた。その有機相を、1N水性塩酸で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。その残渣を、最初にフラッシュクロマトグラフィー(移動相 ジクロロメタン/メタノール 99:1)で精製し、次いで、分取HPLC(方法8)で精製した。これによって、362mg(理論値の40%、純度80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.26分;MS(ESIpos):m/z=629(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ[ppm]=1.23(td,3H),1.37−1.50(m,9H),2.27−2.43(m,1H),2.43−2.59(m,1H),2.97−3.15(m,1H),3.30−3.46(m,1H),3.67−3.90(m,4H),4.20(dq,2H),6.48−6.59(m,1H),7.15−7.33(m,4H),7.36−7.46(m,1H),7.55−7.70(m,2H),8.23(s,1H)。
実施例:
実施例1
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アセトニトリルの中の実施例38Aからの100mg(0.34mmol)の1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルに、95mg(0.69mmol)の炭酸カリウム及び91mg(0.38mmol)の2,3−ジクロロベンジルブロミドを添加し、その反応混合物を60℃で一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、その残渣を、2:1の比率のシクロヘキサン/酢酸エチルを使用して500mgのシリカゲルを通して濾過することにより精製した。これによって、その溶出液を濃縮し減圧下で乾燥させた後、137mg(理論値の88%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分;m/z=449(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.81(s,3H),4.20(q,2H),5.09(s,2H),7.04−7.09(m,2H),7.21(dd,1H),7.32(t,1H),7.43−7.49(m,2H),7.58(dd,1H),8.39(s,1H)。
実施例2
1−(4−メトキシフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
6mLのアセトニトリルの中の実施例38Aからの200mg(0.69mmol)の1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルに、190mg(1.38mmol)の炭酸カリウム、229mg(1.38mmol)のヨウ化カリウム及び174mg(0.69mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを添加し、その反応混合物を60℃で一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(方法6a)で精製した。これによって、211mg(理論値の66%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.21分;m/z=463(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.45(s,3H),3.80(s,3H),4.19(q,2H),5.08(s,2H),7.05(d,2H),7.30−7.40(m,2H),7.45(d,2H),7.60(dd,1H),8.38(s,1H)。
実施例3
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
16mLのアセトニトリルの中の実施例15Aからの400mg(1.16mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルと353mg(1.39mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドと321mg(2.32mmol)の炭酸カリウムと193mg(1.16mmol)のヨウ化カリウムの混合物を60℃で18時間撹拌した。次いで、その混合物を20℃に冷却し、50mLの水を添加した。形成された生成物を吸引濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。537mg(理論値の89%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=517(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.48(s,3H),3.42(m,2H),3.87(m,2H),4.19(q,2H),5.08(s,2H),7.08(s,1H),7.30−7.40(m,2H),7.46(d,2H),7.59(d,1H),7.68(d,2H),8.39(s,1H)。
実施例3と同様に、上記で記載した1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン−5−カルボン酸エステル(ウラシル−5−カルボン酸エステル)を使用して、炭酸カリウム及びヨウ化カリウムの存在下でそれぞれの塩化ベンジル又は臭化ベンジルと反応させることによって、以下のベンジルで置換されたウラシル化合物が得られた。相違点は、1〜3当量の炭酸カリウム及び0.1〜2当量のヨウ化カリウムを使用し得るということである。使用した溶媒はアセトニトリルであり、溶解性が劣る化合物の場合には、そのアセトニトリルにジメチルホルムアミドを添加した。
実施例4
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例15Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び136.3mg(0.70mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:78mg(理論値の27%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=503(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.42(m,2H),3.89(m,2H),4.20(q,2H),5.1(s,2H),7.09(s,1H),7.21(d,1H),7.32(t,1H),7.48(d,2H),7.58(d,1H),7.68(d,2H),8.40(s,1H)。
実施例5
3−(2,3−ジメチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、200mg(0.58mmol)の実施例15A及び90mg(0.58mmol)の2,3−ジメチルベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:102mg(理論値の38%)。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=463(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.25(t,3H),2.23(s,3H),2.27(s,3H),3.42(m,2H),3.88(m,2H),4.20(q,2H),5.02(s,2H),6.81(d,1H),7.00(t,1H),7.04(s,1H),7.08(d,1H),7.47(d,2H),7.68(d,2H),8.38(s,1H)。
実施例6
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例17Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び136.3mg(0.70mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:45mg(理論値の15%)。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=503(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.80(s,2H),4.18(q,2H),4.72(s,2H),5.10(s,2H),6.65(d,2H),7.20(d,1H),7.31(t,1H),7.38(d,2H),7.66(d,1H),8.32(s,1H),8.70(s,1H)。
実施例7
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例17Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び179.2mg(0.7mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:60mg(理論値の20%)。
LC−MS(方法1):R=1.12分;m/z=521(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.77(s,2H),4.20(q,2H),4.70(s,2H),5.19(s,2H),6.65(d,2H),7.18(d,1H),7.33−7.45(m,3H),7.62(m,1H),8.38(s,1H),8.70(s,1H)。
実施例8
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例17Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び176.4mg(0.697mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:74mg(理論値の24%)。
LC−MS(方法1):R=1.17分;m/z=517(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.48(s,1H),3.80(s,2H),4.20(q,2H),4.71(s,2H),5.08(s,2H),6.68(d,2H),7.30−7.41(m,4H),7.61(m,1H),8.32(s,1H),8.70(s,1H)。
実施例9
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例16Aからの200mg(0.56mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び131mg(0.67mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:240mg(理論値の83%)。
LC−MS(方法1):R=1.14分;m/z=517(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.97(m,2H),3.24(m,2H),3.69(m,2H),4.20(q,2H),5.10(s,2H),6.71(s,1H),7.23(d,1H),7.32(t,1H),7.47(s,4H),7.58(d,1H),8.42(s,1H)。
実施例10
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例16Aからの200mg(0.56mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び172.1mg(0.67mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:75mg(理論値の22%、純度88%)。
LC−MS(方法1):R=1.13分;m/z=535(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.98(m,2H),3.23(m,2H),3.68(m,2H),4.20(q,2H),5.20(s,2H),6.70(s,1H),7.20(d,1H),7.36−7.50(m,5H),7.65(m,1H),8.45(s,1H)。
実施例11
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例37Aからの250mg(約0.56mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び140mg(0.56mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:184mg(理論値の62%)。
LC−MS(方法1):R=1.21分;m/z=532(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.08−2.17(m,2H),2.47(s,3H),3.67−3.72(m,2H),4.20(q,2H),4.32−4.40(m,2H),5.08(s,2H),7.30−7.41(m,2H),7.48−7.62(m,5H),8.42(s,1H)。
実施例12
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例37Aからの250mg(約0.56mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び109mg(0.56mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:167mg(理論値の58%)。
LC−MS(方法1):R=1.17分;m/z=518(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.08−2.17(m,2H),3.67−3.74(m,2H),4.20(q,2H),4.32−4.40(m,2H),5.09(s,2H),7.21(d,1H),7.31(t,1H),7.49−7.60(m,5H),8.45(s,1H)。
実施例13
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例22Aからの145mg(0.42mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び82.6mg(0.42mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:143mg(理論値の61%)。
LC−MS(方法3):R=1.09分;m/z=502(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.25(t,3H),2.09(m,2H),2.50(DMSOによって隠されている m),3.88(m,2H),4.20(q,2H),5.07(s,2H),7.22(d,1H),7.32(t,1H),7.55(d,2H),7.58(d,1H),7.80(d,2H),8.43(s,1H)。
実施例14
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例22Aからの145mg(0.42mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び108.6mg(0.42mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:103mg(理論値の45%)。
LC−MS(方法4):R=2.30分;m/z=520(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.03−2.11(m,2H),3.87(m,2H),4.20(q,2H),5.18(s,2H),7.18(d,1H),7.38(m,1H),7.51(d,2H),7.60−7.70(m,1H),7.79(d,2H),8.42(s,1H)。
実施例15
1−(4−エトキシフェニル)−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例41Aからの200mg(0.66mmol)の1−(4−エトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び169mg(0.66mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:195mg(理論値の62%)。
LC−MS(方法2):R=2.54分;m/z=481(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.32(t,3H),4.05(q,2H),4.18(q,2H),5.19(s,2H),7.05(d,2H),7.18(d,1H),7.40−7.45(m,3H),7.63−7.66(m,1H),8.41(s,1H)。
実施例16
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例18Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び168.2mg(0.70mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:126mg(理論値の43%)。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=501(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.20(q,2H),5.10(s,2H),6.64(m,1H),7.03(m,1H),7.22(d,1H),7.32(t,1H),7.55−7.63(m,3H),7.9(d,2H),8.45(s,1H),10.4(s,1H)。
実施例17
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例18Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び177.4mg(0.7mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:152mg(理論値の51%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=515(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.48(s,3H),4.20(q,2H),5.09(s,2H),6.65(m,1H),7.05(m,1H),7.35(t,1H),7.40(d,1H),7.60(d,2H),7.91(d,2H),8.46(s,1H),10.4(s,1H)。
実施例18
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例19Aからの200mg(0.55mmol)の1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び167.6mg(0.66mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:145mg(理論値の45%、純度93%)。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=535(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.26(t,3H),2.45(s,3H),3.45(m,2H),3.87(m,2H),4.18(q,2H),5.10(s,2H),7.01(s,1H),7.30−7.44(m,3H),7.52−7.62(m,2H),7.68(t,1H),8.5(s,1H)。
実施例19
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例19Aからの200mg(0.55mmol)の1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び123mg(0.66mmol)の2−メチル−3−ニトロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:108mg(理論値の35%、純度92%)。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=512(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.40(s,3H),3.45(m,2H),3.87(m,2H),4.20(q,2H),5.10(s,2H),7.02(s,1H),7.32−7.48(m,2H),7.58(dd,1H),7.67(t,1H),7.72(dd,1H),8.49(s,1H)。
実施例20
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例19Aからの200mg(0.55mmol)の1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び159mg(0.66mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:75mg(理論値の25%)。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=521(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.45(m,2H),3.87(m,2H),4.20(q,2H),5.10(s,2H),7.02(s,1H),7.21(d,1H),7.31(t,1H),7.38(dd,1H),7.52−7.62(m,2H),7.66(t,1H),8.50(s,1H)。
実施例21
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例20Aからの200mg(0.56mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び217.6mg(1.11mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:207mg(理論値の70%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=518(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.79(m,2H),3.99(m,2H),4.20(q,2H),4.23(s,2H),5.10(s,2H),7.22(d,1H),7.31(t,1H),7.58(m,5H),8.48(s,1H)。
実施例22
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例20Aからの200mg(0.56mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び140.8mg(0.56mol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:228mg(理論値の77%)。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=532(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.45(s,3H),3.79(m,2H),4.00(m,2H),4.20(q,2H),4.22(s,2H),5.09(s,2H),7.32(t,1H),7.39(d,1H),7.55−7.62(m,5H),8.45(s,1H)。
実施例23
1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
10mLのアセトニトリルの中の実施例27Aからの500mgの1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(1.04mmol、純度79%)と315mg(1.25mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドと287mg(2.08mmol)の炭酸カリウムと86mg(0.52mmol)のヨウ化カリウムを60℃で6時間撹拌し、室温で一晩放置した。その混合物を20mLの酢酸エチルで希釈した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残った粗製生成物を、移動相(ジクロロメタン/メタノール 80:1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。これによって、適切なフラクションを濃縮し減圧下で乾燥させた後、524mg(理論値の91%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=553(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),3.46−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),4.20(q,2H),5.08(s,2H),7.02(s,1H),7.31−7.42(m,2H),7.51−7.57(m,2H),7.58−7.63(m,1H),8.57(s,1H)。
実施例24
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
3mLのアセトニトリルの中の実施例27Aからの150mgの1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(0.31mmol、純度79%)と90mg(0.37mmol)の2,3−ジクロロベンジルブロミドと86mg(0.62mmol)の炭酸カリウムと26mg(0.16mmol)のヨウ化カリウムを60℃で4時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その粗製生成物をジクロロメタン/メタノール混合物(100:1から50:1まで)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、133mg(理論値の79%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=539(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),3.47−3.54(m,2H),3.73−3.80(m,2H),4.20(q,2H),5.10(s,2H),7.02(s,1H),7.23(dd,1H),7.33(t,1H),7.50−7.56(m,2H),7.58(dd,1H),8.59(s,1H)。
実施例25
3−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、60℃で5時間の反応時間を使用して、実施例24と同様に実施した。実施例27Aからの150mgの1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(0.31mmol、純度79%)及び86mg(0.37mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから出発して、143mg(理論値の76%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=573(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),3.47−3.54(m,2H),3.73−3.80(m,2H),4.21(s,2H),5.15(s,2H),7.03(br. s,1H),7.49−7.56(m,3H),7.58(br. d,1H),7.80(br. d,1H),8.60(s,1H)。
実施例26
1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、60℃で6時間の反応時間を使用して、実施例24と同様に実施した。実施例27Aからの150mgの1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(0.31mmol、純度79%)及び96mg(0.37mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから出発して、127mg(理論値の74%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=557(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),3.47−3.54(m,2H),3.73−3.80(m,2H),4.21(q,2H),5.19(s,2H),7.03(s,1H),7.20(d,1H),7.41(dd,1H),7.49−7.56(m,2H),7.65(td,1H),8.61(s,1H)。
実施例27
3−(2−クロロ−3−メチルベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、60℃で6時間の反応時間を使用し、その際、該混合物を、その後、室温でさらに3日間放置して、実施例24と同様に実施した。実施例27Aからの150mgの1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(0.31mmol、純度79%)及び82mg(0.37mmol)の2−クロロ−3−メチルベンジルブロミドから出発して、53mg(理論値の32%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=2.20分;m/z=519(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.25(t,3H),2.37(s,2H),3.46−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),4.20(q,2H),5.09(s,2H),6.99−7.05(m,2H),7.15−7.23(m,1H),7.25−7.31(m,1H),7.49−7.58(m,2H),8.57(s,1H)。
実施例28
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例35Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び150mg(0.583mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:24mg(理論値の8%)。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=520(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.20(q,2H),5.20(s,2H),7.22(d,1H),7.35−7.45(m,1H),7.61−7.72(m,3H),7.85(d,2H),8.45(s,1H),8.51(s,1H),12.05(br. s,1H)。
実施例29
1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル}−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例33Aからの200mg(0.47mmol)の1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び110mg(0.56mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:73mg(理論値の25%、純度93%)。
LC−MS(方法2):R=2.74分;m/z=585(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.60(s,9H),4.20(q,2H),5.10(s,2H),7.13(d,1H),7.25(d,1H),7.32(t,1H),7.58(d,1H),7.62(d,2H),8.05(d,2H),8.35(d,1H),8.50(s,1H)。
実施例30
1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例33Aからの200mg(0.47mmol)の1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び142mg(0.56mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:67mg(理論値の24%)。
LC−MS(方法2):R=2.77分;m/z=599(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),1.61(s,9H),2.45(DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),4.20(q,2H),5.21(s,2H),7.13(d,1H),7.31−7.43(m,2H),7.61(d,1H),7.65(d,2H),8.05(d,2H),8.45(d,1H),8.60(s,1H)。
実施例31
3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例21Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び107.5mg(0.58mmol)の2−メチル−3−ニトロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:28mg(理論値の10%)。
LC−MS(方法3):R=0.99分;m/z=494(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.25(t,3H),2.40(s,3H),4.10(m,2H),4.20(q,2H),4.47(m,2H),5.10(s,2H),7.38(t,1H),7.42(d,1H),7.56(d,2H),7.70(d,2H),7.72(d,1H),8.41(s,1H)。
実施例32
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例21Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び149mg(0.58mmol)の3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:86mg(理論値の28%)。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=522(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.10(m,2H),4.20(q,2H),4.49(m,2H),5.20(s,2H),7.20(d,1H),7.40(m,1H),7.52(d,2H),7.65(d,1H),7.70(d,2H),8.45(s,1H)。
実施例33
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例21Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び146.6mg(0.58mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:37mg(理論値の12%)。
LC−MS(方法4):R=2.36分;m/z=518(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.45(s,3H),4.10(m,2H),4.20(q,2H),4.45(m,2H),5.05(s,2H),7.30−7.40(m,2H),7.52−7.62(m,3H),7.70(d,2H),8.41(s,1H)。
実施例34
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例21Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び113.2mg(0.58mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:173mg(理論値の56%、純度92%)。
LC−MS(方法4):R=2.31分;m/z=504(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.05−15(m,2H),4.20(q,2H),4.45(m,2H),5.1(s,2H),7.21(d,1H),7.32(t,1H),7.52−7.63(m,3H),7.70(d,2H),8.42(s,1H)。
実施例35
3−(3−クロロ−2−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
5mLのトルエンの中の81.9mg(0.44mmol)の3−クロロ−2−ニトロフェニル)メタノールに56.6mg(0.48mmol)の塩化チオニル及び1滴のDMFを添加し、その混合物を環流温度で3時間加熱した。次いで、その混合物をロータリーエバポレーターで部分的に濃縮した。残った溶液を、5mLのDMFの中の実施例21Aからの137mg(0.40mmol)と109.7mg(0.79mmol)の炭酸カリウムと32.9mg(0.198mmol)のヨウ化カリウムの混合物に添加し、その混合物を60℃で2時間撹拌した。その反応物を減圧下で部分的に濃縮し、次いで、分取HPLC(方法5a;但し、移動相Aとして純水を使用)で精製した。生成物のフラクションを合して濃縮し、高真空下で乾燥させた。これによって、118mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=515(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.05−4.15(m,2H),4.20(q,2H),4.42−4.52(m,2H),5.01(s,2H),7.49−7.56(m,2H),7.58−7.64(m,1H),7.68−7.74(m,2H),8.42(s,1H)。
実施例36
1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例28Aからの200mg(0.6mmol)の1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び111.4mg(0.6mmol)の2−メチル−3−ニトロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:204mg(理論値の70%)。
LC−MS(方法3):R=0.90分;m/z=583(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.40(s,3H),4.20(q,2H),4.50(s,2H),5.09(s,2H),7.05(d,2H),7.31−7.42(m,3H),7.48(d,2H),7.50(br. s,1H),7.71(d,1H),8.38(s,1H)。
実施例37
1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例28Aからの200mg(0.6mmol)の1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び234.6mg(1.2mmol)の2,3−ジクロロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:213mg(理論値の70%)。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=492(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.20(q,2H),4.48(s,2H),5.10(s,2H),7.06(d,2H),7.20(d,1H),7.32(t,1H),7.40(br. s,1H),7.52−7.61(m,2H),8.40(s,1H)。
実施例38
1−(3−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)カルバモイル]アミノ}フェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例29Aからの200mg(0.51mmol)の1−(3−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)カルバモイル]アミノ}フェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び154mg(0.61mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:180mg(理論値の62%)。
LC−MS(方法2):R=2.37分;m/z=567(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.45(s,3H),3.12−3.25(m,4H),3.55(s,3H),4.20(q,2H),5.08(s,2H),5.83−5.91(m,1H),6.8−6.9(m,1H),7.18(dd,1H),7.21−7.38(ピーククラスター,4H),7.58−7.62(m,1H),8.35(s,1H)。
実施例39
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例30Aからの200mg(0.62mmol)の1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び116mg(0.62mmol)の2−メチル−3−ニトロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:188mg(理論値の64%)。
LC−MS(方法4):R=2.03分;m/z=470(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.40(s,3H),3.70−3.75(m,2H),4.00−4.08(m,2H),4.18(q,2H),4.90(t,1H),5.08(s,2H),7.05(d,2H),7.32−7.48(m,4H),7.71(d,1H),8.37(s,1H)。
実施例40
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例30Aからの200mg(0.62mmol)の1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び158mg(0.62mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:197mg(理論値の64%)。
LC−MS(方法4):R=2.29分;m/z=493(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.45(s,3H),3.70−3.78(m,2H),4.00−4.08(m,2H),4.20(q,2H),4.90(t,1H),5.05(s,2H),7.05(d,2H),7.30−7.40(m,2H),7.45(d,2H),7.60(d,1H),8.37(s,1H)。
実施例41
1−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例31Aからの200mg(0.63mmol)の1−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び159mg(0.63mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:107mg(理論値の35%)。
LC−MS(方法4):R=2.27分;m/z=492(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.45(s,3H),3.09−3.16(m,2H),3.50−3.60(m,2H),4.20(q,2H),4.70(t,1H),5.05(s,2H),5.92(t,1H),6.62(d,2H),7.18(d,2H),7.31−7.36(m,2H),7.55−7.61(m,1H),8.32(s,1H)。
実施例42
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例39Aからの200mg(0.62mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び189.6mg(0.75mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:252mg(理論値の82%)。
LC−MS(方法3):R=1.14分;m/z=493(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(t,3H),2.45(s,3H),3.75(s,3H),3.80(s,3H),4.19(q,2H),5.08(s,2H),7.02−7.1(m,2H),7.20(m,1H),7.30−7.40(m,2H),7.6(dd,1H),8.38(s,1H)。
実施例43
3−[3−クロロ−2−(メチルスルファニル)ベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
2.38mLのメタノールの中の実施例45Aからの3−{3−クロロ−2−[(2−ニトロフェニル)ジスルファニル]ベンジル}−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルと3,3’−{ジスルファンジイルビス[(3−クロロベンゼン−2,1−ジイル)メチレン]}ビス[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸ジエチルの混合物150mgに27.9mg(0.357mmol)の2−メルカプトエタノールを添加し、その混合物を20℃で2時間撹拌した。次いで、169mg(1.19mmol)のヨウ化メチル及び64mg(1.19mmol)のナトリウムメトキシドを添加し、その混合物を環流しながら1時間撹拌した。その混合物を冷却した後、氷酢酸を用いてpHを6に調節した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(方法5b;但し、移動相Aとして水中の0.1%ギ酸を使用)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを合し、減圧下で濃縮した。これによって、31.2mg(理論値の26%、純度93%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;m/z=477(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.40(s,3H),3.70,3.75,3.80(3s,3H),5.32(s,2H),7.06(s,2H),7.1(d,1H),7.18(s,1H),7.32(t,1H),7.5(d,1H),8.38(s,1H)。
実施例44
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソピロリジン−2−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例32Aからの250mg(0.54mmol、純度74%)の2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソピロリジン−2−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び273mg(1.08mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから、実施例3と同様に実施した。収量:131mg(理論値の47%)。
LC−MS(方法1):R=1.18分;m/z=516.0(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(t,3H),1.71−1.83(m,1H),2.21−2.30(m,2H),2.45(s,3H),2.5(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),4.18(q,2H),4.71−4.78(m,1H),5.05(s,2H),7.30−7.40(m,2H),7.45(d,2H),7.52(d,2H),8.15(s,1H),8.41(s,1H)。
実施例45
1−{4−[(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アルゴン下、5mLのTHFに実施例104Aからの200mg(0.45mmol)の1−(4−アミノフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、その混合物を0℃まで冷却し、75μL(0.53mmol)のトリエチルアミンと38μL(0.45mmol)のクロロギ酸メチルを1mLのTHFに溶解させた溶液を滴下して加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、室温で16時間撹拌した。次いで、1mLのピリジン及び75μL(0.88mmol)のクロロギ酸メチルを添加した。室温で30分間経過した後、水を添加し、その反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。その残渣をエタノールの中で撹拌し、形成された固体を濾過し、少量のエタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、147.9mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=506(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.46(s,3H),3.69(s,3H),4.19(q,2H),5.07(s,2H),7.30−7.40(m,2H),7.42−7.48(m,2H),7.55−7.62(m,3H),8.40(s,1H)。
実施例46
1−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
5℃で、2mLのメタノールの中の実施例46Aからの100mg(0.23mmol)の1−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸に、0.5時間かけて、77.6mgのOxone(登録商標)を1mLの水に溶解させた溶液を添加し、その混合物を3時間撹拌した。次いで、33mgのOxone(登録商標)を添加し、その1時間後、追加の33mgのOxone(登録商標)を添加した。0.5時間経過した後、その混合物を濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法6b)で精製した。これによって、22.1mg(理論値の19%、純度91%)の所望の化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.93分;m/z=453(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.80(s,3H),5.12(s,2H),7.58(t,1H),7.62−7.70(m,2H),7.71−7.78(m,3H),7.75(d,2H),8.45(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例47
1−{4−[5−(tert−ブトキシカルボニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル]フェニル}−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
調製は、実施例34Aからの180mg(0.375mmol)の1−{4−[5−(tert−ブトキシカルボニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び69mg(0.375mmol)の2−メチル−3−ニトロベンジルクロリドから、実施例3と同様に実施した。収量:156mg(理論値の60%、純度91%)。
LC−MS(方法3):R=1.18分;m/z=630(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),1.5(s,9H),2.40(s,3H),3.90−4.00(m,4H),4.20(q,2H),5.09(s,2H),7.35(t,1H),7.43(d,1H),7.48(d,2H),7.63(d,2H),7.72(d,1H),8.48(s,1H)。
実施例48
1−[4−(1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸と1mLの水の中の実施例47からの118mg(0.187mmol)の1−{4−[5−(tert−ブトキシカルボニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル]フェニル}−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを60℃で4時間撹拌した。その混合物を50mLの水で希釈し、形成された沈澱物を吸引濾過した。その沈澱物を水で洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、31mg(理論値の28%、純度91%)の所望の化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分;m/z=530(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.41(s,3H),3.54(m,2H),3.9(m,2H),4.20(q,2H),5.09(s,2H),7.27(d,2H),7.38(t,1H),7.92(d,1H),7.55(d,2H),7.72(d,1H),7.88(t,1H),8.42(s,1H)。
実施例49
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
アセトニトリルの中の実施例38Aからの100mg(0.34mmol)の1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルに、95mg(0.69mmol)の炭酸カリウム、63mg(0.38mmol)のヨウ化カリウム及び87mg(0.38mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを添加し、その反応混合物を60℃で一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、2:1の比率のシクロヘキサン/酢酸エチルを使用して500mgのシリカゲルを通して濾過した。移動相を濃縮し、減圧下で乾燥させることによって、目標化合物のエチルエステルが得られ、これを、さらに精製することなく、2.00mLの酢酸と1.00mLの濃塩酸の混合物の中で環流温度で一晩撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLC(方法9)で精製した。適切なフラクションを濃縮し、減圧下で乾燥させることによって、55mg(2段階で、理論値の35%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分;m/z=455(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.81(s,3H),5.16(s,2H),7.03−7.10(m,2H),7.43−7.49(m,2H),7.52(br. t,1H),7.59(br. d,1H),7.80(br. d,1H),8.42(s,1H),12.68(br. s,1H)。
実施例50
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
2.0mLの酢酸と1.0mLの濃塩酸の混合物の中の実施例1からの135mg(0.30mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを110℃で一晩撹拌した。減圧下で、その反応混合物を約3分の1になるまで濃縮し、そして、水を添加した後、固体が形成され、その固体をを濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、61mg(理論値の48%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.28分;m/z=421(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.81(s,3H),5.12(s,2H),7.03−7.09(m,2H),7.24(dd,1H),7.33(t,1H),7.43−7.49(m,2H),7.58(dd,1H),8.41(s,1H),12.69(br. s.,1H)。
実施例51
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例3からの532mg(1.03mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを14mLの氷酢酸と7mLの濃塩酸に溶解させ、その混合物を60℃で撹拌した。反応物が完全に変換されたことがHPLCによって確認された後(反応時間 5.5時間)、その混合物を30mLの水で希釈し、形成された沈澱物を吸引濾過した。次いで、その混合物を分取HPLC(方法7c)で精製した。これによって、生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮した後、338mg(理論値の66%)の生成物が得られた。
LC−MS(方法2):R=2.19分;m/z=489(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(s,3H),3.44(m,2H),3.9(m,2H),5.1(s,2H),7.08(s,1H),7.32(t,1H),7.38(d,1H),7.45(d,2H),7.60(d,1H),7.65(d,2H),8.42(s,1H),12.70(br. s,1H)。
以下のカルボン酸は、実施例51と同様にして調製した。いずれの場合にも、反応の終了はHPLCモニタリングによって確認した。場合により、100℃までの反応温度とより長い反応時間を使用することも可能である。さらに、濃塩酸の代わりに半濃塩酸を使用することも可能である。
実施例52
3−(2,3−ジメチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例5からの92mg(0.2mmol)の3−(2,3−ジメチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:67mg(理論値の75%)。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=435(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.23(s,3H),2.28(s,3H),3.42(m,2H),3.90(m,2H),5.08(s,2H),6.88(d,1H),7.01(t,1H),7.06(s,1H),7.09(d,1H),7.48(d,2H),7.69(d,2H),8.42(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例53
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例4からの75mg(0.15mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:52mg(理論値の68%);純度:93%(LC−MS)。
LC−MS(方法2):R=2.13分;m/z=475(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.40−3.46(m,2H),3.85−3.91(m,2H),5.12(s,2H),7.1(s,1H),7.25(d,1H),7.33(t,1H),7.48(d,2H),7.59(d,1H),7.68(d,2H),8.42(s,1H),12.69(br. s,1H)。
実施例54
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例9からの220mg(0.43mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:113mg(理論値の53%)。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=589(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.97(m,2H),3.25(m,2H),3.68(m,2H),5.12(s,2H),6.70(s,1H),7.25(d,1H),7.32(t,1H),7.46(s,4H),7.58(d,1H),8.42(s,1H),12.6(br. s,1H)。
実施例55
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例10からの65mg(0.13mmol)の3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:57mg(理論値の87%)。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=507(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.95(m,2H),3.22(m,2H),3.67(m,2H),5.21(s,2H),6.70(s,1H),7.20(d,1H),7.40(m,1H),7.45(s,4H),7.65(m,1H),8.43(s,1H),12.68(br. s,1H)。
実施例56
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例20からの65mg(0.13mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:47mg(理論値の76%)。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=493(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.45(m,2H),3.88(m,2H),5.12(s,2H),7.02(s,1H),7.25(d,1H),7.32(t,1H),7.38(dd,1H),7.52−7.61(m,2H),7.68(t,1H),8.5(s,1H),12.65(br. s,1H)。
実施例57
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例19からの95mg(0.19mmol)の1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:74mg(理論値の79%)。
LC−MS(方法4):R=1.95分;m/z=484(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.40(s,3H),3.45(m,2H),3.87(m,2H),5.10(s,2H),7.02(s,1H),7.35−7.40(m,2H),7.45(d,1H),7.55(dd,1H),7.65(t,1H),7.72(dd,1H),8.50(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例58
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例18からの130mg(0.23mmol)の1−[3−フルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:96mg(理論値の75%)。
LC−MS(方法4):R=1.95分;m/z=507(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.48(s,3H),3.45(m,2H),3.87(m,2H),5.08(s,2H),7.02(s,1H),7.30−7.45(m,3H),7.52−7.62(m,2H),7.68(t,1H),8.50(s,1H),12.72(br. s,1H)。
実施例59
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例17からの140mg(0.27mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:57mg(理論値の41%);純度:94%(LC−MS)。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=487(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.48(s,3H),5.12(s,2H),6.65(m,1H),7.05(m,1H),7.35(t,1H),7.45(d,1H),7.61(d,2H),7.90(d,2H),8.49(s,1H),10.40(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例60
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例16からの110mg(0.22mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:37mg(理論値の33%);純度:91%(LC−MS)。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=473(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=5.12(s,2H),6.65(m,1H),7.05(m,1H),7.25(d,1H),7.33(t,1H),7.60(d,2H),7.90(d,2H),8.48(s,1H),10.40(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例61
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例13からの100mg(0.2mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:11mg(理論値の12%)。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=474(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.08(m,2H),2.50(m,DMSOのシグナルによって隠されている),3.87(m,2H),5.10(s,2H),7.23(d,1H),7.32(t,1H),7.52(d,2H),7.58(d,1H),7.81(d,2H),8.49(s,1H),12.71(br. s,1H)。
実施例62
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例14からの103mg(0.2mmol)の3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:28mg(理論値の28%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=492(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.08(m,2H),2.50(m,DMSOのシグナルによって隠されている),3.85(m,2H),5.20(s,2H),7.21(d,1H),7.40(dd,1H),7.51(d,2H),7.60−7.70(m,1H),7.80(d,2H),8.45(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例63
3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例31からの24mg(0.05mmol)の3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:3mg(理論値の13%)。
LC−MS(方法3):R=0.95分;m/z=467(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.40(s,3H),4.10(m,2H),4.45(m,2H),5.10(s,2H),7.38(t,1H),7.45(d,1H),7.52(d,2H),7.68−7.78(m,3H),8.45(s,1H),12.7(br. s,1H)。
実施例64
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例32からの50mg(0.1mmol)の3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:37mg(理論値の77%)。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=494(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.10(m,2H),4.41(m,2H),5.22(s,2H),7.22(d,1H),7.41(dd,1H),7.55(d,2H),7.66(m,1H),7.71(d,2H),8.48(s,1H),12.7(s,1H)。
実施例65
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例33からの37mg(0.07mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:15mg(理論値の42%)。
LC−MS(方法3):R=1.08分;m/z=490(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.49(s,3H),4.10(m,2H),4.47(m,2H),5.10(s,2H),7.32(t,1H),7.40(d,1H),7.51−7.62(m,3H),7.70(d,2H),8.44(s,1H),12.7(br. s,1H)。
実施例66
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例34からの173mg(0.34mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:59mg(理論値の35%)。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=476(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.10(m,2H),4.45(m,2H),5.11(s,2H),7.24(d,1H),7.31(t,1H),7.51−7.60(m,3H),7.70(d,2H),8.45(s,1H),12.7(br. s,1H)。
実施例67
1−(4−メトキシフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例2からの175mg(0.38mmol)の1−(4−メトキシフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:97mg(理論値の58%)。
LC−MS(方法2):R=2.45分;m/z=435(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.43(s,3H),3.80(s,3H),5.09(s,2H),7.05(d,2H),7.30−7.42(m,2H),7.46(d,2H),7.61(d,1H),8.40(s,1H),12.69(br. s,1H)。
実施例68
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例42からの215mg(0.44mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:189mg(理論値の93%)。
LC−MS(方法2):R=2.37分;m/z=465(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(s,3H),3.75(s,3H),3.80(s,3H),5.10(s,2H),7.02−7.1(m,2H),7.20(s,1H),7.30−7.42(m,2H),7.6(d,1H),8.40(s,1H),12.60(br. s,1H)。
実施例69
1−(4−エトキシフェニル)−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例15からの150mg(0.31mmol)の1−(4−エトキシフェニル)−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:130mg(理論値の89%)。
LC−MS(方法1):R=1.31分;m/z=453(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.32(t,3H),4.06(q,2H),5.20(s,2H),7.02(d,2H),7.20(d,1H),7.35−7.45(m,3H),7.60−7.70(m,1H),8.41(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例70
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、氷酢酸/半濃塩酸(2:1)の中の60mg(0.1mmol)の1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(実施例30)から、実施例51と同様に実施した。収量:29mg(理論値の58%);純度:93%(HPLC)。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=471(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),5.21(s,2H),6.80(d,1H),7.31−7.43(m,2H),7.53−7.63(m,3H),7.75(s,1H),7.95(d,2H),8.51(s,1H),12.75(br. s,1H)。
実施例71
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、氷酢酸/半濃塩酸(2:1)の中の65mg(0.11mmol)の1−{4−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル}−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(実施例29)から、実施例51と同様に実施した。収量:17mg(理論値の32%)。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=457(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=5.12(s,2H),6.80(d,1H),7.27(d,1H),7.35(t,1H),7.55−7.61(m,3H),7.78(br. s,1H),7.96(d,2H),8.50(s,1H),12.85(br. s,1H)。
実施例72
3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、氷酢酸/半濃塩酸(1:1)を使用して30mg(0.058mmol)の3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(実施例28)から、実施例51と同様に実施した。収量:8mg(理論値の29%)。
LC−MS(方法3):R=0.93分;m/z=492(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=5.20(s,2H),7.10(d,1H),7.35−7.45(m,1H),7.61−7.72(m,3H),7.85(d,2H),8.45(s,1H),8.51(s,1H),12.08(br. s,1H),12.72(br. s,1H)。
実施例73
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例11からの147mg(0.23mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:35mg(理論値の8%)。
LC−MS(方法1):R=1.17分;m/z=504.0(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.08−2.15(m,2H),2.46(s,3H),3.68−3.74(m,2H),4.32−4.41(m,2H),5.10(s,2H),7.30−7.36(m,1H),7.41(d,1H),7.50−7.63(m,5H),8.46(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例74
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例12からの131mg(0.25mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:9mg(理論値の7%)。
LC−MS(方法1):R=1.13分;m/z=489.9(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.06−2.15(m,2H),3.68−3.74(m,2H),4.32−4.40(m,2H),5.12(s,2H),7.25(d,1H),7.32(t,1H),7.50−7.61(m,5H),8.42(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例75
1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
2.00mLの酢酸と1.00mLの濃塩酸の混合物の中の実施例23からの480mg(0.87mmol)の1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを環流しながら4時間撹拌した。室温まで冷却した後、約5mLの水を添加することによって固体が沈殿した。その固体を濾過し、水及び少量のジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、361mg(理論値の79%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=525(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.46(s,3H),3.47−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),5.08(s,2H),7.03(s,1H),7.31−7.38(m,1H),7.38−7.43(m,1H),7.50−7.57(m,2H),7.58−7.63(m,1H),8.58(s,1H),12.75(br. s,1H)。
実施例76
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、3時間の反応時間を使用して、実施例75と同様に実施した。実施例24からの90mg(0.17mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて出発し、これによって、目標化合物がほぼ定量的な収率(87mg)で得られた。
LC−MS(方法3):R=1.00分;m/z=511(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.46−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),5.12(s,2H),7.02(s,1H),7.24(br. d,1H),7.33(t,1H),7.49−7.56(m,2H),7.59(br. d,1H),8.58(s,1H),12.75(br. s,1H)。
実施例77
3−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、2.5時間のの反応時間を使用して、実施例75と同様に実施した。実施例25からの100mg(0.18mmol)の3−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて出発し、これによって、59mg(理論値の62%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=2.22分;m/z=545(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.46−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),5.16(s,2H),7.03(s,1H),7.48−7.56(m,3H),7.60(d,1H),7.81(d,1H),8.59(s,1H),12.77(br. s.,1H)。
実施例78
1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、2時間の反応時間を使用して、実施例75と同様に実施した。実施例26からの95mg(0.17mmol)の1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて出発し、これによって、65mg(理論値の72%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分;m/z=529(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.46−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),5.20(s,2H),7.03(s,1H),7.20(d,1H),7.41(dd,1H),7.48−7.56(m,2H),7.66(td,1H),8.60(s,1H),12.76(br. s,1H)。
実施例79
3−(2−クロロ−3−メチルベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
反応及び後処理は、4時間の反応時間を使用して、実施例75と同様に実施した。得られた粗製生成物を分取HPLC(方法13)で精製した。50mg(0.10mmol)の3−(2−クロロ−3−メチルベンジル)−1−[3,5−ジフルオロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(実施例27由来)から出発し、適切なフラクションを減圧下で濃縮及び乾燥させて、18mg(理論値の38%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=491(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.46−3.54(m,2H),3.72−3.80(m,2H),5.09(s,2H),7.02(s,1H),7.04(d,1H),7.19(t,1H),7.29(d,1H),7.49−7.57(m,2H),8.58(s,1H),12.75(br. s,1H)。
実施例80
3−[3−クロロ−2−(メチルスルファニル)ベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例43からの29mg(0.06mmol)の3−[3−クロロ−2−(メチルスルファニル)ベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量は、17mg(理論値の61%)であった。
LC−MS(方法3):R=1.13分;m/z=463(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.40(s,3H),3.75,3.80(2s,3H),5.38(s,2H),7.04(s,2H),7.12(d,1H),7.18(s,1H),7.35(t,1H),7.5(d,1H),8.40(s,1H),12.68(br. s,1H)。
実施例81
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソピロリジン−2−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製は、96mg(0.19mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソピロリジン−2−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(実施例44)から、実施例51と同様に実施した。収量:58mg(理論値の62%)、純度:97%(HPLC)。
LC−MS(方法2):R=2.13分;m/z=488(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.70−1.85(m,1H),2.20−2.30(m,2H),2.49(s,3H),2.5(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),4.70−4.78(m,1H),5.10(s,2H),7.32(t,1H),7.38(d,1H),7.45(d,2H),7.52(d,2H),7.60(d,1H),8.18(s,1H),8.42(s,1H),12.5(br. s,1H)。
実施例82
3−(3−クロロ−2−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例35からの80mg(0.16mmol)の(3−クロロ−2−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:69mg(理論値の88%)。
LC−MS(方法3):R=0.97分;m/z=487(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.05−4.15(m,2H),4.42 ? 4.52(m,2H),5.01(s,2H),7.49−7.57(m,3H),7.60(t,1H),7.65−7.75(m,3H),8.40(s,1H),12.71(br. s,1H)。
実施例83
1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例36からの160mg(0.33mmol)の1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:3mg(理論値の2%)。
LC−MS(方法4):R=1.88分;m/z=455(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.40(s,3H),4.50(s,2H),5.08(s,2H),7.03(d,2H),7.32−7.50(m,5H),7.58(br. s,1H),7.72(d,1H),8.28(s,1H)。
実施例84
1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例37からの155mg(0.315mmol)の1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:3mg(理論値の2%)。
LC−MS(方法4):R=2.09分;m/z=464(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.50(s,2H),5.10(s,2H),7.22(d,2H),7.30(t,1H),7.40−7.42(m,1H),7.45(d,2H),7.55−7.60(m,2H),8.40(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例85
1−(3−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)カルバモイル]アミノ}フェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例38からの50mg(0.088mmol)の1−(3−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)カルバモイル]アミノ}フェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:34mg(理論値の66%);純度:91%(LC−MS)。
LC−MS(方法1):R=1.27分;m/z=539(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.48(s,3H),3.12−3.22(m,4H),3.53(s,3H),5.08(s,2H),5.83−5.91(m,1H),6.8−6.9(m,1H),7.15(dd,1H),7.21−7.40(m,4H),7.60(d,1H),8.40(s,1H),12.69(br. s,1H)。
実施例86
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例21からの155mg(0.3mmol)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。その反応物を分取HPLC(方法5a)で精製した。これによって、32mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=2.13分;m/z=490(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.76−3.82(m,2H),3.97−4.03(m,2H),4.23(s,2H),5.11(s,2H),7.25(d,1H),7.32(t,1H),7.58(s,4H),8.48(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例87
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例22からの195mg(0.37mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。その反応物を分取HPLC(方法5a)で精製した。これによって、12mg(理論値の7%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=504(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.48(s,3H),3.77−3.81(m,2H),3.98−4.02(m,2H),4.22(s,2H),5.10(s,2H),7.35(t,1H),7.40(d,1H),7.60(s,4H),7.61(d,1H),8.48(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例88
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例39からの155mg(0.33mmol)の1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。これによって、33mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.92分;m/z=442(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.40(s,3H),3.70−3.75(m,2H),4.00−4.08(m,2H),4.90(t,1H),5.10(s,2H),7.08(d,2H),7.39(t,1H),7.40−7.50(m,3H),7.72(d,1H),8.40(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例89
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例40からの160mg(0.33mmol)の1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。これによって、62mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=465(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.46(s,3H),3.68−3.78(m,2H),4.00−4.08(m,2H),4.90(t,1H),5.10(s,2H),7.03(d,2H),7.31−7.49(m,4H),7.60(d,1H),8.41(s,1H),12.71(br. s,1H)。
実施例90
1−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例41からの75mg(0.15mmol)の1−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例51と同様に実施した。収量:46mg(理論値の65%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=464(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(s,3H),3.05−3.15(m,2H),3.50−3.60(m,2H),4.70(t,1H),5.09(s,2H),5.96(t,1H),6.62(d,2H),7.20(d,2H),7.30−7.40(m,2H),7.60(d,1H),8.32(s,1H),12.65(br. s,1H)。
実施例91
1−{4−[4−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
3mLのTHF/水混合物(4:1)に実施例43Aからの130mg(0.29mmol)の1−(4−アジドフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸及び17mg(0.31mmol)のプロパ−2−イン−1−オールを最初に装入し、3.6mg(15μmol)の硫酸銅(II)五水和物及び6mg(0.03mmol)の(+)−アスコルビン酸ナトリウムを添加した。次いで、その混合物を20℃で24時間撹拌し、少量のDMFで希釈し、分取HPLC(方法5b)を使用するクロマトグラフィーに付した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮した。これによって、72mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分;m/z=502(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(s,3H),4.61(d,2H),5.08(s,2H),5.37(t,1H),7.25−7.38(m,2H),7.58(d,1H),7.71(d,2H),7.95(s,1H),8.02(d,2H),8.75(s,1H)。
実施例92
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
2.5mLのメタノール/水混合物(1:1)に実施例43Aからの200mg(0.45mmol)の1−(4−アジドフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸及び273mg(2.8mmol)のトリメチルシリルアセチレンを最初に装入し、74.5mg(0.54mmol)の炭酸カリウム,22.4mg(0.09mmol)の硫酸銅(II)五水和物及び35.6mg(0.18mmol)の(+)−アスコルビン酸ナトリウムを添加した。次いで、その混合物を20℃で20時間撹拌し、追加の5当量のトリメチルシリルアセチレンを添加し、その混合物を20℃で24時間撹拌した。反応が終了した後、26mg(0.54mmol)のフッ化カリウム及び2.13g(6.74mmol)のテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドを添加し、その混合物を20℃で24時間撹拌した。その反応物を水に添加し、1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して水で洗浄し、減圧下で濃縮し、分取HPLC(方法5b)を使用するクロマトグラフィーに付した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮した。これによって、156mg(理論値の70%)の標題化合物が白色の固体として得られた。
LC−MS(方法1):R=1.20分;m/z=472(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.45(s,DMSOのシグナルによって隠されている),5.13(s,2H),7.35(t,1H),7.45(d,1H),7.60(d,1H),7.80(d,2H),8.01(s,1H),8.09(d,2H),8.56(s,1H),8.90(s,1H)12.85(br. s,1H)。
実施例93
1−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例59Aからの47mg(92μmol)の化合物を1.8mLのメタノールに溶解させた溶液に、40μL(120μmol)の臭化シアン溶液(ジクロロメタン中3M)を添加した。その反応混合物を60℃で一晩撹拌し、次いで、室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。その残渣を少量のDMSOに溶解させ、分取HPLC(方法8)で精製した。これによって、32mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.99分;m/z=536(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),4.21(q,2H),5.15(s,2H),7.35(s,2H),7.52(t,1H),7.62(d,1H),7.71(d,2H),7.80(d,1H),7.94(d,2H),8.55(s,1H)。
実施例94
1−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例60Aからの57mg(116μmol)の化合物及び46μL(139μmol)の臭化シアン溶液(ジクロロメタン中3M)から、実施例93と同様にして調製した:収量42mg(理論値の70%)。
LC/MS(方法3):R=0.98分;m/z=516(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.21(q,2H),5.09(s,2H),7.30−7.38(m,3H),7.39−7.44(m,1H),7.60(d,1H),7.67−7.78(m,2H),7.87−7.99(m,2H),8.52(s,1H)。
実施例95
1−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例61Aからの44mg(92μmol)の化合物及び40μL(120μmol)の臭化シアン溶液(ジクロロメタン中3M)から、実施例93と同様にして調製した。:収量29mg(理論値の63%)。
LC/MS(方法3):R=0.96分;m/z=502(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),4.21(q,2H),5.11(s,2H),7.26(dd,1H),7.33(t,1H),7.35(br. s,2H),7.58(dd,1H),7.67−7.73(m,2H),7.90−7.97(m,2H),8.53(s,1H)。
実施例96
1−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
室温で、実施例59Aからの45mg(88μmol)の化合物を1.4mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に42μL(440μmol)の無水酢酸を添加し、その混合物を1時間撹拌した。得られた懸濁液から揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣を取って1mLのアセトニトリルと3mLのクロロホルムの中にいれ、次いで、室温で、123μL(880μmol)のトリエチルアミン、600μLの四塩化炭素を添加し、その後、69mg(264μmol)のトリフェニルホスフィンを添加した。その反応混合物を50℃で2時間撹拌し、次いで、室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法8)で精製した。これによって、34mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法1):R=1.32分;m/z=535(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.61(s,3H),4.22(q,2H),5.16(s,2H),7.52(t,1H),7.63(d,1H),7.75−7.84(m,3H),8.11−8.17(m,2H),8.57(s,1H)。
実施例97
1−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例60Aからの38mg(77μmol)の化合物及び37μL(387μmol)の無水酢酸から、実施例96と同様にして調製した:収量30mg(理論値の75%)。
LC/MS(方法3):R=1.09分;m/z=515(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.61(s,3H),4.21(q,2H),5.09(s,2H),7.35(t,1H),7.42(d,1H),7.60(d,1H),7.78(d,2H),8.13(d,2H),8.54(s,1H)。
実施例98
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アルゴン雰囲気下、室温で、2mLの無水DMFの中の実施例63Aからの50mg(0.10mmol)の化合物に、最初に、9μL(0.11mmol)のピリジンを添加し、次いで、13μL(0.10mmol)のクロロギ酸イソブチルを滴下して加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、30mLの水で希釈した。得られた中間体(1−(4−{N’−[(3−メチルブタノイル)オキシ]カルバムイミドイル}フェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル)を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、次いで、減圧乾燥キャビネットの中で50℃で乾燥させた。その固体に2mLのキシレン及び100μLのイオン性流体(1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート)を添加し、その混合物をマイクロ波オーブン(装置:Biotage Initiator 60)の中で200℃で1時間撹拌した。その混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、その残渣を分取HPLCで精製した。これによって、27mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.03分;m/z=517(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.21(q,2H),5.09(s,2H),7.34(t,1H),7.38−7.44(m,1H),7.60(d,1H),7.77(d,2H),7.96(d,2H),8.54(s,1H),13.10(br. s.,1H)。
実施例99
1−[4−(4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例98からの25mg(48μmol)の化合物を1.04mLのTHFに溶解させた溶液に、36μL(73μmol)のトリメチルシリルジアゾメタンを添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。LC−MS(方法3)は、1.15:1の比率にある2種類の主要な生成物を示した(R=1.10分、及び、R=1.21分;両方とも、m/z=531)。それらは、それぞれ、N−メチル化生成物及びO−メチル化生成物であると特定された。その反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、その残渣を、直接、エステル加水分解に付した。この目的のために、それを、1.5mLの濃酢酸及び0.75mLの濃塩酸と一緒に120℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、その混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法8)で分離させた。2種類の生成物が単離された:最初に溶離されたものは、少量成分(9mg、理論値の33%)であり、これは、ここでは、実施例100として調製した。その後、所望の標題化合物(10mg、理論値の33%)が溶離され、これに関して、以下の分析データを測定した。
LC/MS(方法3):R=1.06分;m/z=503(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.47(s,3H),5.12(s,2H),7.32−7.39(m,1H),7.41−7.47(m,1H),7.61(d,1H),7.78−7.84(m,2H),7.88−7.94(m,2H),8.58(s,1H),12.77(s,1H)。
実施例100
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例99の調製における副生物。
LC/MS(方法3):R=1.03分;m/z=489(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.47(s,3H),5.11(s,2H),7.31−7.38(m,1H),7.40−7.45(m,1H),7.61(d,1H),7.77(d,2H),7.96(d,2H),8.56(s,1H),12.77(s,1H),13.10(br. s.,1H)。
実施例101
3−[(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)メチル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アルゴン下、実施例23Aからの34mg(0.21mmol)の化合物と74mg(0.28mmol)のトリフェニルホスフィンを2.2mLのTHFに溶解させた溶液に、44μL(0.23mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルを滴下して加えた。5分間経過した後、実施例21Aからの65mg(0.19mmol)の化合物を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。3滴の1N水性塩酸を添加し、その全混合物を分取HPLC(方法7a)で分離させた。これによって、21mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.03分;m/z=490(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(t,3H),2.12(s,3H),4.11(t,2H),4.20(q,2H),4.48(t,2H),5.18(s,2H),7.28(s,1H),7.53(d,3H),7.70(d,3H),8.36(s,1H)。
実施例102
3−[(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)メチル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
実施例101と同様にして、実施例23Aからの36mg(0.22mmol)の化合物及び実施例39Aからの65mg(0.20mmol)の化合物から、35mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.09分;m/z=465(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.24(d,3H),2.12(s,3H),3.76(s,3H),3.81(s,3H),4.20(q,2H),5.18(s,2H),6.97−7.09(m,2H),7.16(d,1H),7.28(s,1H),8.32(s,1H)。
実施例103
1−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例93からの29mg(0.054mmol)の化合物を濃酢酸と濃塩酸の2:1(v/v)混合物0.5mLと一緒に、120℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、その混合物を15mLの水で希釈した。形成された固体を濾過し、少量の水で洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、26mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=0.92分;m/z=508(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=5.17(s,2H),7.35(s,2H),7.52(t,1H),7.64(d,1H),7.70(d,2H),7.81(d,1H),7.93(d,2H),8.56(s,1H),12.76(br. s.,1H)。
実施例104
1−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例94からの42mg(81μmol)の化合物から、実施例103と同様にして調製した:収量28mg(理論値の66%)。
LC/MS(方法1):R=1.29分;m/z=488(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.47(s,3H),5.11(s,2H),7.29−7.48(m,3H),7.61(d,1H),7.71(d,2H),7.93(d,2H),8.54(s,1H),12.78(br. s,1H)。
実施例105
1−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例95からの26mg(52μmol)の化合物から、実施例103と同様にして調製した:収量24mg(理論値の88%)。
LC/MS(方法3):R=0.89分;m/z=474(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=5.11(s,2H),7.25−7.36(m,2H),7.38(br. s,1H),7.56−7.62(m,1H),7.67−7.73(m,2H),7.90−7.96(m,2H),8.55(s,1H),12.76(br. s,1H)。
実施例106
3−[(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)メチル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例101からの15mg(31μmol)の化合物から、実施例103と同様にして調製した。さらに精製するために、次いで、得られた固体をジエチルエーテルと一緒に撹拌し、吸引濾過し、高真空下で乾燥させた:収量8.5mg(理論値の58%)。
LC/MS(方法3):R=1.00分;m/z=462(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.12(s,3H),4.00−4.20(m,2H),4.40−4.55(m,2H),5.20(s,2H),7.29(s,1H),7.53(d,2H),7.70(d,2H),8.37(s,1H),12.74(br. s,1H)。
実施例107
3−[(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)メチル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
標題化合物は、実施例102からの30mg(61μmol)の化合物から、実施例103と同様にして調製した。さらに精製するために、次いで、得られた固体をジエチルエーテルと一緒に撹拌し、吸引濾過し、高真空下で乾燥させた:収量25mg(理論値の91%)。
LC/MS(方法3):R=1.05分;m/z=437(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.12(s,3H),3.76(s,3H),3.78−3.85(m,3H),5.20(s,2H),6.99−7.09(m,2H),7.16(s,1H),7.29(s,1H),8.33(s,1H),12.73(br. s,1H)。
実施例108
1−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
320μLのアセトニトリルの中の実施例96からの32mg(60μmol)の化合物に330μLの0.4N重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、その混合物を環流温度で1時間加熱した。室温まで冷却した後、その反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、分取HPLC(方法7a)で分離させた。生成物を含んでいるフラクションをロータリーエバポレーターで濃縮し、次いで、高真空下で乾燥させた。その残渣を少量のジエチルエーテルと一緒に10分間撹拌し、その液相をデカントし、固体を高真空下で乾燥させた。これによって、9mg(理論値の27%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.01分;m/z=507(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.61(s,3H),5.18(s,2H),7.50−7.56(m,1H),7.64(d,1H),7.74−7.84(m,3H),8.13(d,2H),8.58(s,1H),12.77(br. s.,1H)。
実施例109
1−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
300μLのアセトニトリルの中の実施例97からの29mg(56μmol)の化合物に310μLの0.4N重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、その混合物を環流温度で1.5時間加熱した。室温まで冷却した後、その反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、分取HPLC(方法7a)で分離させた。生成物を含んでいるフラクションから揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣を高真空下で乾燥させた。これによって、9mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法3):R=1.05分;m/z=487(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.47(s,3H),2.61(s,3H),5.11(s,2H),7.29−7.40(m,1H),7.41−7.47(m,1H),7.61(d,1H),7.78(d,2H),8.13(d,2H),8.57(s,1H),12.77(s,1H)。
実施例110
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
5mLのアセトニトリルに実施例21Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入した。158mg(0.57mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、160mg(1.15mmol)の炭酸カリウム及び48mg(0.29mmol)のヨウ化カリウムを添加し、その混合物を60℃で5時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、173mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分;m/z=538(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.11(t,2H),4.21(q,2H),4.47(t,2H),5.14(s,2H),7.48−7.61(m,4H),7.68−7.75(m,2H),7.80(d,1H),8.45(s,1H)。
実施例111
1−{4−[(5S)−5−(アセトアミドメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(S エナンチオマー)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例110と同様であった。実施例87Aからの156mg(0.37mmol)の1−{4−[(5S)−5−(アセトアミドメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(S エナンチオマー)及び102mg(0.37mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発し、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール 40:1)でさらに精製した後、151mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=2.17分;m/z=609(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),1.84(s,3H),3.44(t,2H),3.75−3.83(m,1H),4.12−4.26(m,3H),4.70−4.81(m,1H),5.14(s,2H),7.48−7.61(m,4H),7.68(d,2H),7.80(d,1H),8.26(t,1H),8.45(s,1H)。
実施例112
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、16時間の反応時間を使用して、実施例110と同様に実施した。実施例15Aからの200mg(0.58mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び175mg(0.63mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドから出発して、232mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=537(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),3.44(t,2H),3.89(t,2H),4.20(q,2H),5.14(s,2H),7.11(s,1H),7.44−7.50(m,2H),7.52(d,1H),7.58(d,1H),7.69(d,2H),7.79(d,1H),8.42(s,1H)。
実施例113
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例110と同様であった。実施例64Aからの165mg(0.43mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び131mg(0.47mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、195mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.30分;m/z=572(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.00(t,2H),4.20(q,2H),4.53(t,2H),5.14(s,2H),7.52(t,1H),7.57−7.67(m,2H),7.74(d,1H),7.81(d,1H),7.89(d,1H),8.61(s,1H)。
実施例114
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例110と同様であった。実施例64Aからの165mg(0.43mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び121mg(0.47mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、162mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.30分;m/z=552(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.00(t,2H),4.20(q,2H),4.53(t,2H),5.08(s,2H),7.34(t,1H),7.41(d,1H),7.57−7.67(m,2H),7.74(d,1H),7.90(d,1H),8.57(s,1H)。
実施例115
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
2.5mLのアセトニトリルに実施例76Aからの250mg(0.68mmol)の1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、次いで、207mg(0.75mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、190mg(1.38mmol)の炭酸カリウム及び11mg(0.07mmol)のヨウ化カリウムを添加し、その混合物を80℃で5時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に水を添加し、その混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を集めて水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣を高真空下で乾燥させて、397mg(理論値の104%、純度85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;m/z=556(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.11(t,2H),4.21(q,2H),4.49(t,2H),5.16(s,2H),7.48−7.57(m,3H),7.66−7.76(m,2H),7.78−7.83(m,1H),8.60(s,1H)。
実施例116
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例115と同様であった。実施例76Aからの250mg(0.68mmol)の1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び182mg(0.75mmol)の2,3−ジクロロベンジルブロミドを用いて出発して、359mg(理論値の99%、純度88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分;m/z=522(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),4.11(t,2H),4.21(q,2H),4.49(t,2H),5.11(s,2H),7.15(d,1H),7.31−7.37(m,1H),7.50(dd,1H),7.59(d,1H),7.67−7.76(m,2H),8.59(s,1H)。
実施例117
1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、12時間の反応時間及び80℃の反応温度を使用して、実施例110と同様であった。実施例76Aからの256mg(0.70mmol)の1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び196mg(0.77mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、305mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;m/z=536(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),4.10(t,2H),4.20(q,2H),4.48(t,2H),5.09(s,2H),7.30(d,1H),7.36(t,1H),7.50(dd,1H),7.60(d,1H),7.68−7.76(m,2H),8.58(s,1H)。
実施例118
1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、80℃の反応温度で、実施例115と同様であった。実施例79Aからの250mg(0.69mmol)の1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び194mg(0.76mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、349mg(理論値の94%、純度88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.26分;m/z=532(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.28(s,3H),2.46(s,3H),3.98(t,2H),4.19(q,2H),4.50(t,2H),5.08(s,2H),7.31−7.41(m,2H),7.42−7.47(m,1H),7.49−7.54(m,2H),7.60(d,1H),8.47(s,1H)。
実施例119
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、80℃の反応温度で、実施例115と同様であった。実施例79Aからの250mg(0.69mmol)の1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び209mg(0.76mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、375mg(理論値の97%、純度87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.26分;m/z=552(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.28(s,3H),3.98(t,2H),4.20(q,2H),4.50(t,2H),5.15(s,2H),7.43−7.47(m,1H),7.49−7.55(m,3H),7.59(d,1H),7.80(d,1H),8.50(s,1H)。
実施例120
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
6mLのDMFに実施例86Aからの200mg(0.48mmol)の1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、次いで、145mg(0.53mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、133mg(0.96mmol)の炭酸カリウム及び8mg(0.04mmol)のヨウ化カリウムを添加し、その混合物を60℃で5時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、194mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.25分;m/z=606(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.25(t,3H),3.93(t,2H),4.21(q,2H),4.62(t,2H),5.15(s,2H),7.52(t,1H),7.59(d,1H),7.81(d,1H),7.95(s,2H),8.70(s,1H)。
実施例121
1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例68Aからの116mg(0.30mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び92mg(0.33mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 98:1→4:1)でさらに精製した後、98mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=571(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),3.47(t,2H),3.81(t,2H),4.20(q,2H),5.14(s,2H),6.95(s,1H),7.49−7.62(m,4H),7.77−7.83(m,2H),8.56(s,1H)。
実施例122
1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例68Aからの116mg(0.30mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び85mg(0.33mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、分取HPLC(方法5a)及びフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 98:2→4:1)でさらに精製した後、87mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=551(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),3.46(t,2H),3.81(t,2H),4.20(q,2H),5.07(s,2H),6.95(s,1H),7.34(t,1H),7.41(d,1H),7.53−7.63(m,3H),7.79−7.84(m,1H),8.52(s,1H)。
実施例123
1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、8時間の反応時間及び80℃の反応温度を使用して、実施例110と同様であった。実施例83Aからの250mg(0.69mmol)の1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び194mg(0.76mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、338mg(理論値の84%、純度93%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分;m/z=532(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.16(s,3H),2.45(s,3H),4.09(t,2H),4.19(q,2H),4.46(t,2H),5.02−5.16(m,2H),7.28−7.39(m,2H),7.49−7.53(m,1H),7.54−7.63(m,3H),8.40(s,1H)。
実施例124
2−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、8時間の反応時間及び80℃の反応温度を使用して、実施例110と同様であった。実施例83Aからの250mg(0.69mmol)の1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び209mg(0.76mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、331mg(理論値の86%、純度86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分;m/z=552(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.18(br. s.,3H),4.09(br. t,2H),4.20(q,2H),4.46(br. t,2H),5.15(br. s.,2H),7.46−7.61(m,5H),7.76−7.84(m,1H),8.42(s,1H)。
実施例125
3−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
4.8mLのジクロロメタンに実施例107Aからの200mg(0.59mmol)の3−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル、215mg(1.18mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸及び0.14mL(1.77mmol)のピリジンを最初に装入した。次いで、527mgのモレキュラーシーブ3Å及び161mg(0.88mmol)の酢酸銅(II)を添加し、室温で、その混合物を空気にさらしながら16時間撹拌した。次いで、その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水性塩酸で2回洗浄し、いずれの場合にも1回、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をMTBEの中で撹拌し、形成された固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、151mg(理論値の53%、純度80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=475(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.40(s,3H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),4.19(q,2H),5.05(s,2H),7.03−7.12(m,2H),7.17−7.31(m,4H),7.44(d,1H),8.37(s,1H)。
実施例126
3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例125と同様であった。実施例109Aからの193mg(0.64mmol)の3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び234mg(1.28mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸から出発して、151mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.22分;m/z=437(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(t,3H),2.31−2.43(m,2H),2.86−2.98(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.75(s,3H),3.79(s,3H),4.17(q,2H),6.32−6.48(m,1H),6.99−7.07(m,2H),7.09−7.19(m,4H),7.20−7.25(m,1H),8.27(s,1H)。
実施例127
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例72Aからの200mg(0.48mmol)の1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び146mg(0.53mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、144mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=605(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),3.53(t,2H),3.72(t,2H),4.20(q,2H),5.14(s,2H),6.91(s,1H),7.52(t,1H),7.60(d,1H),7.80(d,1H),7.87(s,2H),8.66(s,1H)。
実施例128
1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例72Aからの200mg(0.48mmol)の1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び135mg(0.53mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、145mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=585(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),3.53(t,2H),3.72(t,2H),4.20(q,2H),5.07(s,2H),6.91(s,1H),7.34(t,1H),7.40(d,1H),7.60(d,1H),7.89(s,2H),8.62(s,1H)。
実施例129
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−{4−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、16時間の反応時間及び80℃の反応温度を使用して、実施例110と同様であった。実施例98Aからの200mg(0.55mmol)の2,4−ジオキソ−1−{4−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び155mg(0.61mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、266mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=532(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),3.48(t,2H),4.19(q,2H),4.29(t,2H),4.42(s,2H),5.08(s,2H),7.30−7.41(m,2H),7.42−7.47(m,2H),7.52−7.57(m,2H),7.60(d,1H),8.43(s,1H)。
実施例130
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例92Aからの200mg(0.55mmol)の1−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び168mg(0.61mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、159mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=551(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.79(s,3H),3.47(t,2H),3.83(t,2H),4.20(q,2H),5.14(s,2H),7.48(d,2H),7.53(d,1H),7.58(d,1H),7.70(d,2H),7.80(d,1H),8.43(s,1H)。
実施例131
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−{4−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製は、2.5時間の反応時間及び80℃の反応温度で、実施例97Aからの200mg(0.53mmol)の2,4−ジオキソ−1−{4−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び149mg(0.58mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを使用して、実施例110と同様であった。後処理のために、水を添加し、その反応混合物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をMTBEの中で撹拌し、形成された固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、195mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=546(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.46(s,3H),2.88(t,2H),3.43(t,2H),3.53(t,2H),4.16−4.26(m,4H),5.07(s,2H),7.31−7.39(m,2H),7.40−7.44(m,2H),7.46−7.51(m,2H),7.60(d,1H),8.41(s,1H)。
実施例132
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例96Aからの200mg(0.55mmol)の1−[4−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び168mg(0.61mmol)の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、251mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.27分;m/z=551(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.18−1.27(m,6H),3.42(q,1H),3.78−3.88(m,1H),4.00(t,1H),4.20(q,2H),5.14(s,2H),7.27(s,1H),7.43−7.48(m,2H),7.52(t,1H),7.58(d,1H),7.64−7.71(m,2H),7.80(d,1H),8.41(s,1H)。
実施例133
1−[4−(4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例91Aからの200mg(0.55mmol)の1−[4−(4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び152mg(0.59mmol)の3−フルオロ−2−トリフルオロベンジルブロミドを用いて出発して、230mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=549(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),1.29(s,6H),3.62(s,2H),4.20(q,2H),5.19(s,2H),7.19(d,1H),7.31(s,1H),7.37−7.48(m,3H),7.61−7.70(m,3H),8.41(s,1H)。
実施例134
1−{4−[(メトキシカルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例120と同様であった。実施例101Aからの200mg(0.57mmol)の1−{4−[(メトキシカルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び160mg(0.63mmol)の2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用いて出発して、224mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.14分;m/z=520(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.24(t,3H),2.46(s,3H),3.26(s,3H),3.64(s,3H),4.20(q,2H),5.08(s,2H),7.31−7.41(m,2H),7.45−7.51(m,2H),7.52−7.57(m,2H),7.60(d,1H),8.46(s,1H)。
実施例135
3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例125と同様であった。実施例111Aからの200mg(0.62mmol)の3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び226mg(1.23mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸を用いて出発して、205mg(理論値の53%、純度90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;m/z=459(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.41(s,3H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),4.19(q,2H),5.04(s,2H),7.04(d,1H),7.07(s,2H),7.15(t,1H),7.21(s,1H),7.32−7.36(m,1H),8.37(s,1H)。
実施例136
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例125と同様であった。実施例113Aからの200mg(0.65mmol)の3−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び345mg(1.30mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸を用いて出発して、141mg(理論値の48%、純度90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.29分;m/z=443(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.27(s,3H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),4.18(q,2H),5.02(s,2H),6.91(d,1H),7.01−7.10(m,3H),7.12−7.18(m,1H),7.21(s,1H),8.36(s,1H)。
実施例137
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例125と同様であった。実施例115Aからの150mg(0.40mmol)の2,4−ジオキソ−3−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)及び147mg(0.81mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸を用いて出発して、分取HPLC(方法7a)でさらに精製した後、111mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分;m/z=507(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=0.93(t,3H),1.23(t,3H),2.30−2.45(m,2H),3.75(s,3H),3.79(s,3H),4.18(q,2H),5.97(t,1H),6.98−7.06(m,2H),7.16(d,1H),7.53−7.65(m,2H),7.68−7.73(m,2H),8.30(s,1H)。
実施例138
3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
4mLのアセトニトリルに、実施例111Aからの150mg(0.46mmol)の3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル、実施例129Aからの269mg(0.93mmol)の3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び0.19mL(1.39mmol)のトリエチルアミンを最初に装入した。次いで、500mgのモレキュラーシーブ3Å及び127mg(0.69mmol)の酢酸銅(II)を添加し、その混合物を環流しながら3日間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水性塩酸で2回洗浄し、及び、いずれの場合にも1回、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法7a)で精製した。これによって、49mg(理論値の21%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.29分;m/z=484(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.41(s,3H),4.10(t,2H),4.20(q,2H),4.47(t,2H),5.03(s,2H),7.05(d,1H),7.15(t,1H),7.34(d,1H),7.56(d,2H),7.70(d,2H),8.41(s,1H)。
実施例139
3−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
1.5mLのアセトニトリルに、実施例117Aからの69mg(0.22mmol)の3−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル、実施例129Aからの127mg(0.43mmol)の3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び92μL(0.65mmol)のトリエチルアミンを最初に装入した。次いで、500mgのモレキュラーシーブ3Å及び60mg(0.32mmol)の酢酸銅(II)を添加し、その混合物を環流しながら16時間撹拌した。冷却したその反応混合物に、室温で、0.5mLのDMSOを添加し、その混合物を環流温度でさらに16時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水性塩酸で2回洗浄し、及び、いずれの場合にも1回、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法7a)で精製した。これによって、60mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=476(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.21(s,3H),2.31−2.44(m,2H),2.76−2.88(m,1H),2.99−3.12(m,1H),4.08(t,2H),4.18(q,2H),4.46(t,2H),6.29−6.51(m,1H),6.92−7.06(m,3H),7.43−7.58(m,2H),7.63−7.70(m,2H),8.31(s,1H)。
実施例140
3−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
2mLのアセトニトリルに、実施例119Aからの150mg(0.43mmol)の3−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル、実施例129Aからの252mg(0.87mmol)の3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び182μL(1.30mmol)のトリエチルアミンを最初に装入した。次いで、500mgのモレキュラーシーブ3Å、119mg(0.65mmol)の酢酸銅(II)及び0.5mLのDMSOを添加し、その混合物を環流温度で振盪し、3日間空気にさらした。次いで、室温まで冷却したその反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水性塩酸で2回洗浄し、及び、いずれの場合にも1回、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をメタノールと一緒に撹拌し、形成された固体を濾過し、メタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、135mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法2):R=2.13分;m/z=506(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),4.10(t,2H),4.19(q,2H),4.47(t,2H),5.21(s,2H),7.23−7.31(m,1H),7.39−7.46(m,1H),7.50(d,2H),7.69(d,2H),8.37(s,1H)。
実施例141
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例125と同様であった。実施例121Aからの120mg(0.32mmol)の2,4−ジオキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び119mg(0.65mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸から出発して、110mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.37分;m/z=505(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.32−2.47(m,2H),3.03−3.15(m,1H),3.22−3.30(m,1H),3.75(s,3H),3.80(s,3H),4.17(q,2H),6.34−6.54(m,1H),6.97−7.09(m,2H),7.11−7.22(m,1H),7.36(t,1H),7.45−7.50(m,1H),7.51−7.56(m,1H),8.29(s,1H)。
実施例142
3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例140と同様であった。実施例126Aからの150mg(0.36mmol)の3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び実施例129Aからの211mg(0.73mmol)の3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを用いて出発して、分取HPLC(方法5a)でさらに精製した後、94mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=572(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),4.10(t,2H),4.21(q,2H),4.47(t,2H),5.25(s,2H),7.56(d,2H),7.72(t,3H),7.84(t,1H),7.97(d,1H),8.47(s,1H)。
実施例143
3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、4日間の反応時間を使用して、実施例125と同様に実施した。実施例123Aからの145mg(0.43mmol)の3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び158mg(0.86mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸を用いて出発して、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 98:2)でさらに精製した後、128mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分;m/z=471(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.32−2.39(m,1H),2.40−2.48(m,1H),2.89−3.00(m,1H),3.07−3.20(m,1H),3.75(s,3H),3.80(s,3H),4.17(q,2H),6.32−6.58(m,1H),6.95−7.08(m,2H),7.10−7.22(m,3H),7.26(d,1H),8.28(s,1H)。
実施例144
3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
標題化合物の調製及び精製は、実施例140と同様であった。実施例123Aからの145mg(0.43mmol)の3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び実施例129Aからの250mg(0.86mmol)の3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを用いて出発して、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 98:1)でさらに精製した後、165mg(理論値の76%、純度90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分;m/z=496(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.32−2.40(m,1H),2.41−2.48(m,1H),2.88−3.00(m,1H),3.06−3.19(m,1H),4.09(t,2H),4.18(q,2H),4.47(t,2H),6.34−6.59(m,1H),7.12−7.21(m,2H),7.26(d,1H),7.43−7.58(m,2H),7.67(d,2H),8.33(s,1H)。
実施例145
3−[3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
DMF(7mL)に実施例127Aからの200mg(0.56mmol)の1−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入した。次いで、261mg(0.62mmol、純度65%)の1−(ブロモメチル)−3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(調製に関しては、以下のものを参照されたい:WO 2004/052858A2、p.149、実施例176i)、156mg(1.12mmol)の炭酸カリウム及び9mg(0.05mmol)のヨウ化カリウムを添加し、その反応混合物を80℃で2時間撹拌した。室温まで冷却したその反応混合物に水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。そのようにして得られた粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 250:1→20:1)を用いて精製した。これによって、69mg(理論値の21%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法11):R=1.23分;m/z=547(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.25(t,3H),2.19(s,3H),2.35(s,3H),4.21(q,2H),5.22(s,2H),6.11(s,1H),7.37(d,1H),7.58(t,1H),7.63−7.70(m,5H),8.55(s,1H)。
実施例146
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(R エナンチオマー)
Figure 2016536362
アルゴン下、359mLの無水THFと359mLの無水DMFの混合物に、実施例21Aからの9.00g(26.1mmol)の化合物、実施例128Aからの6.85g(33.9mmol)の化合物及び12.31g(46.9mmol)のトリフェニルホスフィンを最初に装入し、0℃まで冷却した。8.43g(41.7mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルを滴下して加え、その反応混合物を室温まで昇温させ、室温で1時間撹拌した。100mLの1N水性塩酸を添加した。その混合物をさらに15分間撹拌し、1Lの酢酸エチルで希釈した。その有機相を分離し、いずれの場合にも800mLの1N水性塩酸で3回洗浄し、次いで、いずれの場合にも300mLの1N炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、400mLの飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。残った固体を300mLのMTBEと200mLの2−プロパノールの混合物の中で撹拌し、濾過によって単離し、100mLのMTBEで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、8.2g(理論値の54%、純度91%;主要な不純物として、6%のトリフェニルホスフィンオキシドを含んでいる)が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;MS(ESIpos):m/z=530(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):[ppm]=1.23(t,3H),2.29−2.41(m,1H),2.50(dtd,1H),3.00−3.12(m,1H),3.33−3.45(m,1H),3.93−4.02(m,2H),4.20(q,2H),4.35−4.45(m,2H),6.53(br. t,1H),7.15−7.33(m,4H),7.41(d,1H),7.59(d,2H),8.21(s,1H)。
実施例147
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(R エナンチオマー)
Figure 2016536362
アルゴン下、12mLのTHF/DMF(1:1)に、実施例64Aからの250mg(0.65mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び518mg(1.97mmol)のトリフェニルホスフィンを最初に装入した。次いで、0.26mL(1.32mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルを滴下して加え、その後、実施例128Aからの160mg(0.79mmol)の(1S)−4−(トリフルオロメチル)インダン−1−オールを添加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。1mLの1M水性塩酸を添加し、その反応混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、20mLの1M水性塩酸で2回洗浄し、20mLの飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。固体をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 99.4:0.6)で分離させた。得られた粗製生成物をMTBE/シクロヘキサンの中で撹拌し、形成された固体を濾過し、少量のMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。その濾液を再度濃縮し、その残渣を減圧下で乾燥させた。これによって、全体で111mg(理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分;m/z=564(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=1.36(t,3H),2.37−2.49(m,1H),2.54−2.61(m,1H),3.09−3.20(m,1H),3.46−3.58(m,1H),4.03(t,2H),4.36(q,2H),4.57(t,2H),6.59−6.74(m,1H),7.21−7.29(m,2H,CDClのシグナルによって隠されている),7.34(d,1H),7.44−7.53(m,2H),7.57(d,1H),8.27(s,1H)。
[α] 21=+105°、c=0.42、クロロホルム。
実施例148
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例110からの140mg(0.26mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、1.9mLの氷酢酸と0.9mLの濃塩酸の中で、120℃で1時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、115mg(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=510(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.07−4.14(m,2H),4.43−4.50(m,2H),5.17(s,2H),7.49−7.63(m,4H),7.69−7.74(m,2H),7.78−7.83(m,1H),8.47(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例149
1−{4−[(5S)−5−(アセトアミドメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(S エナンチオマー)
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例111からの120mg(0.20mmol)の1−{4−[(5S)−5−(アセトアミドメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(S)エナンチオマーを用いて、実施例148と同様に実施した。収量:90mg(理論値の78%)。
LC−MS(方法3):R=0.98分;m/z=581(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.84(s,3H),3.44(t,2H),3.79(dd,1H),4.17(t,1H),4.72−4.79(m,1H),5.16(s,2H),7.49−7.63(m,4H),7.66−7.72(m,2H),7.80(d,1H),8.26(t,1H),8.46(s,1H),12.74(br. s.,1H)。
実施例150
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例112からの198mg(0.37mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。粗製生成物をDMSOに溶解させ、分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で濃縮した。収量:115mg(理論値の58%)。
LC−MS(方法1):R=1.20分;m/z=509(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.39−3.46(m,2H),3.84−3.93(m,2H),5.16(s,2H),7.11(s,1H),7.44−7.49(m,2H),7.50−7.55(m,1H),7.58−7.62(m,1H),7.66−7.72(m,2H),7.78−7.83(m,1H),8.43(s,1H),12.70(br. s.,1H)。
実施例151
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例113からの150mg(0.26mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例150と同様に実施した。収量:107mg(理論値の75%)。
LC−MS(方法3):R=1.08分;m/z=544(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.00(t,2H),4.52(t,2H),5.16(s,2H),7.52(t,1H),7.59−7.66(m,2H),7.74(d,1H),7.81(d,1H),7.88(d,1H),8.59(s,1H),12.76(br. s.,1H)。
実施例152
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例114からの120mg(0.217mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例150と同様に実施した。収量:79mg(理論値の69%)。
LC−MS(方法3):R=1.08分;m/z=524(M+H)

H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.97−4.04(m,2H),4.49−4.56(m,2H),5.10(s,2H),7.32−7.38(m,1H),7.40−7.44(m,1H),7.58−7.66(m,2H),7.72(d,1H),7.89(d,1H),8.58(s,1H),12.74(br. s.,1H)。
実施例153
1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例118からの348mg(0.557mmol、純度85%)の1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。粗製生成物をDMSOに溶解させ、分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で部分的に濃縮した。形成された固体を濾過し、水及び酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。収量:145mg(理論値の52%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=504(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.28(s,3H),2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.94−4.04(m,2H),4.45−4.54(m,2H),5.10(s,2H),7.31−7.48(m,3H),7.48−7.55(m,2H),7.57−7.64(m,1H),8.48(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例154
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例119からの374mg(0.58mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例150と同様に実施した。収量:136mg(理論値の44%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=504(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.28(s,3H),2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.94−4.04(m,2H),4.45−4.54(m,2H),5.10(s,2H),7.31−7.48(m,3H),7.48−7.55(m,2H),7.57−7.64(m,1H),8.48(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例155
3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例116からの358mg(0.60mmol、純度87%)の3−(2,3−ジクロロベンジル)−1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、4mLの氷酢酸と2mLの濃塩酸の中で、120℃で1時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及び酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、237mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分;m/z=495(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.10(t,2H),4.48(t,2H),5.13(s,2H),7.17(d,1H),7.34(t,1H),7.46−7.53(m,1H),7.59(d,1H),7.65−7.75(m,2H),8.59(s,1H),12.78(br. s.,1H)。
実施例156
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例115からの397mg(0.61mmol、純度85%)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを使用して、実施例155と同様に実施した。収量:263mg(理論値の82%)。
LC−MS(方法3):R=1.10分;m/z=495(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.10(t,2H),4.48(t,2H),5.13(s,2H),7.17(d,1H),7.34(t,1H),7.46−7.53(m,1H),7.59(d,1H),7.65−7.75(m,2H),8.59(s,1H),12.78(br. s.,1H)。
実施例157
1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例117からの253mg(0.47mmol)の1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例150と同様に実施した。収量:200mg(理論値の82%)。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=508(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.46(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),4.05−4.18(m,2H),4.43−4.54(m,2H),5.11(br. s.,2H),7.27−7.41(m,2H),7.46−7.55(m,1H),7.57−7.65(m,1H),7.65−7.78(m,2H),8.59(br. s.,1H),12.78(br. s.,1H)。
実施例158
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例120からの194mg(0.32mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例150と同様に実施した。収量:71mg(理論値の38%)。
LC−MS(方法3):R=1.10分;m/z=578(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.89−3.96(m,2H),4.57−4.66(m,2H),5.16(s,2H),7.49−7.56(m,1H),7.58−7.63(m,1H),7.78−7.84(m,1H),7.95(s,2H),8.68(s,1H),12.77(br. s.,1H)。
実施例159
1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例121からの97mg(0.17mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。収量:70mg(理論値の72%)。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=543(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.42−3.50(m,2H),3.77−3.85(m,2H),5.16(s,2H),6.96(s,1H),7.50−7.63(m,4H),7.80(m,2H),8.56(s,1H),12.72(br. S.,1H)。
実施例160
1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例122からの87mg(0.16mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例と148と同様に実施した。収量:60mg(理論値の69%)。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=523(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.47(s,3H),3.46(t,2H),3.81(t,2H),5.10(s,2H),6.95(s,1H),7.32−7.38(m,1H),7.39−7.44(m,1H),7.55−7.58(m,2H),7.60(d,1H),7.80−7.83(m,1H),8.54(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例161
1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
3.0mLの氷酢酸と1.5mLの濃塩酸に、実施例123からの298mg(0.51mmol、純度91%)の1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、その混合物を120℃で5時間撹拌した。次いで、1.0mLの濃塩酸を添加し、その混合物を120℃でさらに4時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及び酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、233mg(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=504(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.16(s,3H),2.46(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),4.09(t,2H),4.46(t,2H),5.04−5.18(m,2H),7.33−7.38(m,2H),7.48−7.52(m,1H),7.54−7.63(m,3H),8.41(s,1H),12.73(br. s.,1H)。
実施例162
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例124からの331mg(0.55mmol、純度91%)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[2−メチル−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例161と同様に実施した。収量:242mg(理論値の82%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=524(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.17(s,3H),4.09(t,2H),4.46(t,2H),5.17(s,2H),7.47−7.60(m,5H),7.78−7.83(m,1H),8.42(s,1H),12.73(br. s.,1H)。
実施例163
3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例142からの97mg(0.17mmol)の3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、1.0mLの氷酢酸と0.5mLの濃塩酸の中で、120℃で45分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、69mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=544(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.07−4.14(m,2H),4.43−4.50(m,2H),5.26(s,2H),7.53−7.59(m,2H),7.69−7.76(m,3H),7.84(t,1H),7.97(d,1H),8.48(s,1H),12.73(br. s.,1H)。
実施例164
3−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例125からの151mg(0.32mmol)の3−[3−(ジフルオロメチル)−2−メチルベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、1.5mLの氷酢酸と0.8mLの濃塩酸の中で、120℃で1時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及び酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。得られた粗製生成物を分取HPLC(方法7a,次いで、方法8)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で濃縮した。これによって、22mg(理論値の15%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=447(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.41(s,3H),3.77(s,3H),3.80(s,3H),5.08(s,2H),7.03−7.38(m,6H),7.44(d,1H),8.41(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例165
3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例126からの151mg(0.35mmol)の3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、1.0mLの氷酢酸と0.5mLの濃塩酸の中で、120℃で20分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びMTBE/酢酸エチル(10:1)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。その粗製生成物を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 10:1)で精製した。これによって、19mg(理論値の13%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.19分;m/z=431(M+Na)+.
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.34−2.45(m,2H),2.87−2.98(m,1H),3.12−3.22(m,水のシグナルによって部分的に隠されている),3.75(s,3H),3.79(s,3H),6.37−6.48(m,1H),6.97−7.07(m,2H),7.09−7.26(m,5H),8.27(s,1H),12.76(br. s,1H)。
実施例166
1−{4−[(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
アルゴン下、5mLのTHFに、実施例104Aからの200mg(0.44mmol)の1−(4−アミノフェニル)−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、0℃まで冷却した。次いで、75μL(0.54mmol)のトリエチルアミンを添加し、38μL(0.44mmol)のクロロギ酸メチルを1mLのTHFに溶解させた溶液を滴下して加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、室温でさらに16時間撹拌した。次いで、1.0mLのピリジン及び追加の75μL(0.88mmol)のクロロギ酸メチルを添加し、その混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、水を添加し、その反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をエタノールの中で撹拌し、形成された固体を濾過し、少量のエタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、148mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=506(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),2.46(s,3H),3.69(s,3H),4.19(q,2H),5.07(s,2H),7.30−7.40(m,2H),7.42−7.48(m,2H),7.55−7.62(m,3H),8.40(s,1H),9.91(s,1H)。
実施例167
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例127からの144mg(0.24mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例155と同様に実施した。収量:92mg(理論値の65%)。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=578(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.49−3.57(m,2H),3.68−3.75(m,2H),5.16(s,2H),6.91(s,1H),7.49−7.56(m,1H),7.58−7.63(m,1H),7.78−7.83(m,1H),7.87(s,2H),8.65(s,1H),12.75(br. s.,1H)。
実施例168
1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例128からの144mg(0.25mmol)の1−[3,5−ジクロロ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例155と同様に実施した。収量:101mg(理論値の72%)。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=558(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.50−3.57(m,2H),3.68−3.75(m,2H),5.09(s,2H),6.91(s,1H),7.32−7.38(m,1H),7.39−7.44(m,1H),7.58−7.63(m,1H),7.88(s,2H),8.63(s,1H),12.74(s,1H)。
実施例169
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−{4−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
2.0mLの氷酢酸と1.0mLの濃塩酸に、実施例129からの265mg(0.50mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−{4−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、その混合物を120℃で20分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びMTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させた。その粗製生成物をメタノール/DMF/DMSOと一緒に撹拌し、濾過し、MTBEで洗浄し、固体を減圧下で乾燥させた。これによって、50mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=504(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.47(t,2H),4.29(t,2H),4.42(s,2H),5.10(s,2H),7.31−7.37(m,1H),7.38−7.47(m,3H),7.52−7.58(m,2H),7.60(d,1H),8.45(s,1H),12.63(br. s,1H)。
実施例170
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−{4−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸に、実施例131からの181mg(0.33mmol)の3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−{4−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、その混合物を120℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。その粗製生成物を分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で濃縮した。これによって、101mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=518(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),2.88(t,2H),3.43(t,2H),3.49−3.55(m,2H),4.18−4.25(m,2H),5.10(s,2H),7.32−7.37(m,1H),7.38−7.44(m,3H),7.45−7.50(m,2H),7.60(d,1H),8.43(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例171
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例130からの159mg(0.29mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。収量:133mg(理論値の88%)。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=523(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.78(s,3H),3.44−3.50(m,2H),3.79−3.86(m,2H),5.16(s,2H),7.45−7.51(m,2H),7.53(d,1H),7.60(d,1H),7.67−7.73(m,2H),7.80(d,1H),8.44(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例172
3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例132からの240mg(0.44mmol)の3−[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)を用いて、実施例148と同様に実施した。収量:194mg(理論値の84%)。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=523(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.21(d,3H),3.42(dd,1H),3.77−3.87(m,1H),4.00(t,1H),5.16(s,2H),7.28(s,1H),7.43−7.49(m,2H),7.52(t,1H),7.60(d,1H),7.65−7.70(m,2H),7.80(d,1H),8.43(s,1H),12.70(br. s.,1H)。
実施例173
1−[4−(4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例133からの220mg(0.40mmol)の1−[4−(4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。収量:153mg(理論値の72%)。
LC−MS(方法3):R=1.00分;m/z=521(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.29(s,6H),3.62(s,2H),5.21(s,2H),7.21(d,1H),7.31(s,1H),7.37−7.42(m,1H),7.43−7.48(m,2H),7.62−7.69(m,3H),8.43(s,1H),12.69(s,1H)。
実施例174
1−{4−[(メトキシカルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例134からの220mg(0.42mmol)の1−{4−[(メトキシカルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。収量:165mg(理論値の78%)。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=492(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.47(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.26(s,3H),3.64(s,3H),5.11(s,2H),7.31−7.37(m,1H),7.39−7.43(m,1H),7.45−7.51(m,2H),7.52−7.57(m,2H),7.60(d,1H),8.47(s,1H),12.71(br. s,1H)。
実施例175
3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例135からの205mg(0.45mmol)の3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例148と同様に実施した。収量:151mg(理論値の77%)。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=431(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.41(s,3H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),5.07(s,2H),7.04−7.09(m,3H),7.16(t,1H),7.20(s,1H),7.35(d,1H),8.41(s,1H),12.71(br. s.,1H)。
実施例176
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例136からの141mg(0.32mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(3−フルオロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸の中で、120℃で15分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。その粗製生成物を分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で濃縮した。これによって、47mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.33分;m/z=415(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.26−2.29(m,3H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),5.05(s,2H),6.94(d,1H),7.03−7.10(m,3H),7.13−7.21(m,2H),8.40(s,1H),12.71(br. s.,1H)。
実施例177
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例137からの110mg(0.22mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸の中で、120℃で30分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、55mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分;m/z=479(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=0.93(t,3H),2.32−2.44(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.75(s,3H),3.79(s,3H),5.93−6.04(m,1H),6.97−7.07(m,2H),7.15(s,1H),7.54−7.61(m,1H),7.61−7.67(m,1H),7.69−7.75(m,2H),8.34(s,1H),12.71(br. s,1H)。
実施例178
3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例138からの48mg(0.10mmol)の3−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、0.8mLの氷酢酸と0.4mLの濃塩酸の中で、120℃で1時間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びアセトニトリルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、33mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分;m/z=456(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.41(s,3H),4.08−4.13(m,2H),4.43−4.50(m,2H),5.07(s,2H),7.08(d,1H),7.16(t,1H),7.35(d,1H),7.53−7.59(m,2H),7.68−7.73(m,2H),8.44(s,1H),12.72(br. s.,1H)。
実施例179
3−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
1.0mLの氷酢酸と0.5mLの濃塩酸に、実施例139からの58mg(0.12mmol)の3−(4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)を最初に装入し、その混合物を120℃で10分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、7mg(理論値の11%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.00分;m/z=448(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.22(s,3H),2.31−2.46(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),2.77−2.90(m,1H),3.00−3.13(m,1H),4.04−4.14(m,2H),4.42−4.51(m,2H),6.43(br. s.,1H),6.96−7.08(m,3H),7.51(br. s.,2H),7.61−7.72(m,2H),8.34(s,1H),12.75(br. s,1H)。
実施例180
3−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例140からの133mg(0.26mmol)の3−(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸の中で、120℃で45分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水及びジエチルエーテル/酢酸エチル(1:1)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、101mg(理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=478(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=4.06−4.13(m,2H),4.43−4.51(m,2H),5.23(s,2H),7.24−7.32(m,1H),7.40−7.47(m,1H),7.47−7.53(m,2H),7.66−7.72(m,2H),8.39(s,1H),12.73(br. s,1H)。
実施例181
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
5mLのアセトニトリル/水(1:1)に実施例141からの100mg(0.20mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)を最初に装入し、37mg(0.44mmol)の重炭酸ナトリウムを添加し、その混合物を70℃で一晩撹拌した。室温まで冷却したその反応混合物を、1M水性塩酸を用いて酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で部分的に濃縮した。形成された沈澱物を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、40mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分;m/z=477(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.38−2.49(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.04−3.15(m,1H),3.24−3.29(m,水のシグナルによって部分的に隠されている),3.76(s,3H),3.79(s,3H),6.47(br. s,1H),6.93−7.23(m,3H),7.34−7.41(m,1H),7.48−7.57(m,2H),8.34(s,1H),12.68(br. s,1H)。
実施例182
3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2016536362
3.3mLのジクロロメタンに、実施例126Aからの202mg(0.49mmol)の3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び179mg(0.99mmol)の3,4−ジメトキシフェニルボロン酸を最初に装入し、439mgのモレキュラーシーブ3Å及び134.1mg(1.48mmol)の酢酸銅(II)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水性塩酸で2回洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で1回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をMTBEの中で撹拌し、固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、141mg(理論値の52%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分;MS(ESIpos):m/z=547(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.23(t,3H),3.77(s,3H),3.81(s,3H),4.20(q,2H),5.24(s,2H),7.07(s,2H),7.19(s,1H),7.72(d,1H),7.83(t,1H),7.97(d,1H),8.42(s,1H)。
実施例183
3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例182からの141mg(0.26mmol)の3−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例155と同様に実施した。収量:85mg(理論値の62%)。
LC−MS(方法3):R=1.09分;m/z=519(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=3.77(s,3H),3.81(s,3H),5.26(br. s.,2H),7.07(s,2H),7.18(s,1H),7.74(d,1H),7.84(t,1H),7.97(d,1H),8.44(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例184
3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例143からの128mg(0.27mmol)の3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例181と同様に実施した。収量:57mg(理論値の46%)。
LC−MS(方法1):R=1.30分;m/z=443(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.34−2.50(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),2.89−3.01(m,1H),3.07−3.20(m,1H),3.76(s,3H),3.79(s,3H),6.47(br. s.,1H),6.97−7.08(m,2H),7.11−7.22(m,3H),7.24−7.29(m,1H),8.34(s,1H),12.68(br. s.,1H)。
実施例185
3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
6mLのアセトニトリル/水(1:1)に、実施例144からの164mg(0.33mmol)の3−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)を最初に装入し、61mg(0.73mmol)の重炭酸ナトリウムを添加し、その混合物を70℃で一晩撹拌した。次いで、追加の61mgの重炭酸ナトリウムを添加し、その混合物を70℃でさらに2日間撹拌した。室温まで冷却したその反応混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化し、その混合物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を集めて硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣をアセトニトリルと一緒に撹拌し、濾過し、固体を分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付した。生成物のフラクションを減圧下で部分的に濃縮した。形成された沈澱物を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、52mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=468(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.32−2.50(m,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),2.90−3.01(m,1H),3.07−3.20(m,水のシグナルによって部分的に隠されている),4.04−4.15(m,2H),4.41−4.52(m,2H),6.49(br. s.,1H),7.14−7.30(m,3H),7.45−7.57(m,2H),7.64−7.72(m,2H),8.38(s,1H),12.70(br. s,1H)。
実施例186
3−[3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例145からの68mg(0.12mmol)の3−[3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを用いて、実施例179と同様に実施した。収量:54mg(理論値の79%)。
LC−MS(方法1):R=1.37分;m/z=519(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.19(s,3H),2.35(s,3H),5.25(br. s.,2H),6.12(s,1H),7.38(d,1H),7.60(t,1H),7.63−7.69(m,5H),8.55(s,1H),12.75(br. s.,1H)。
実施例187
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(R エナンチオマー)
Figure 2016536362
実施例146からの7.6g(13.1mmol)の化合物、82.7mLの氷酢酸及び41.4mLの濃塩酸を環流温度で1時間加熱した。室温まで冷却した後、その反応混合物を1500mLの水の中に撹拌しながら入れた。形成された固体を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、高真空下で乾燥させた。次いで、その残渣を少量のDMSOに溶解させ、分取HPLC(方法8)で精製した。これによって、4.75g(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=502(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ[ppm]=2.31−2.45(m,1H),2.57(dtd,1H),3.02−3.18(m,1H),3.31−3.50(m,1H),3.88−4.06(m,2H),4.33−4.49(m,2H),6.56(br. s.,1H),7.16−7.36(m,4H),7.45(d,1H),7.62(d,2H),8.46(s,1H)。
実施例188
1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸に、実施例147からの95mg(0.17mmol)の1−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(R エナンチオマー)を最初に装入し、その混合を120℃で45分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物に20mLの水を添加し、その混合物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法7a)を使用するクロマトグラフィーに付し、生成物のフラクションを減圧下で部分的に濃縮した。形成された沈澱物を濾過し、減圧下で乾燥させた。これによって、47mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分;m/z=536(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=2.32−2.43(m,1H),2.52−2.64(m,1H),3.05−3.16(m,1H),3.37−3.48(m,1H),3.95(t,2H),4.46(t,2H),6.52−6.60(m,1H),7.22−7.31(m,3H),7.42−7.55(m,3H),8.44(s,1H),12.27(br. s.,1H)。
[α] 21=+133°(c=0.42、クロロホルム)。
実施例189
1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(R エナンチオマー)
Figure 2016536362
アルゴン下、THF/DMF(1:1)(8mL)に、実施例76Aからの166.9mg(0.82mmol)の1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル及び541.4mg(2.06mmol)のトリフェニルホスフィンを最初に装入し、270.9μL(1.37mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピル及び実施例128Aからの166.9mg(0.83mmol)の(S)−4−(トリフルオロメチル)インダン−1−オールを添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。1mLの1N水性塩酸を添加し、その反応混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、30mLの1N水性塩酸で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。固体をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 98:2)で精製した。生成物のフラクションを濃縮し、分取HPLC(方法8)で再度精製し、濃縮した。これによって、140.6mg(理論値の35%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分;MS(ESIpos):m/z=548(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=1.36(t,3H),2.38−2.50(m,1H),2.52−2.60(m,1H),3.07−3.19(m,1H),3.44−3.56(m,1H),4.06(t,2H),4.35(q,2H),4.53(t,2H),6.58−6.71(m,1H),7.22−7.30(m,2H,CDClのシグナルによって隠されている),7.31−7.38(m,2H),7.44−7.49(m,1H),7.62−7.69(m,1H),8.20(s,1H)。
[α] 21=+111.4°、c=0.39、クロロホルム。
実施例190
1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(R エナンチオマー)
Figure 2016536362
氷酢酸/濃塩酸(2:1)(3mL)に、実施例189からの114.4mg(0.21mmol)の1−[2−フルオロ−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを最初に装入し、その混合物を120℃で45分間撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、5mLの水を添加し、形成された固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、66.4mg(理論値の61%)の目標化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=520(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=2.32−2.44(m,1H),2.51−2.64(m,1H),3.03−3.15(m,1H),3.33−3.48(m,1H),3.97(t,2H),4.42(t,2H),6.49−6.60(m,1H),7.21−7.34(m,4H),7.42−7.49(m,1H),7.64(d,1H),8.39(s,1H)。
[α] 21=+130.9°、c=0.37、クロロホルム。
実施例191
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(R エナンチオマー)
Figure 2016536362
2mLの塩化水素溶液(ジオキサン中4.0M)に、実施例133Aからの345mg(0.54mmol)の1−{4−[3−(tert−ブトキシカルボニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−2,4−ジオキソ−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(R エナンチオマー)を最初に装入し、その混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、その混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて中和し(pH7)、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、塩化マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法8)で精製した。これによって、191mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法11):R=1.05分;m/z=529(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),2.37−2.42(m,1H),2.43−2.48(m,1H),3.02−3.14(m,1H),3.21−3.29(m,1H),3.43(t,2H),3.86(t,2H),4.18(q,2H),6.30−6.61(m,1H),7.10(s,1H),7.31−7.45(m,3H),7.48(d,1H),7.53(d,1H),7.66(d,2H),8.31(s,1H)。
[α] 21=+139.7°、c=0.46、クロロホルム。
実施例192
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
実施例191からの41mg(0.08mmol)の2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−3−[(1R)−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、2mLの氷酢酸と1mLの濃塩酸の中で、120℃で30分間撹拌した。次いで、室温まで冷却したその反応混合物を20mLの水に添加し、形成された固体を濾過し、50mLの水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。これによって、20mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=501(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=2.41−2.53(m,1H),2.57−2.69(m,1H),3.12−3.23(m,1H),3.49−3.66(m,3H),3.91−4.01(m,2H),4.81(s,1H),6.59−6.69(m,1H),7.25−7.33(m,CHClのシグナルによって部分的に隠されている),7.50−7.55(m,1H),7.67−7.73(m,2H),8.56(s,1H),12.46(br. s,1H)。
[α] 21=+139°、c=0.36、クロロホルム。
実施例193
1−{4−[(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
調製及び精製は、実施例166からの49mg(0.10mmol)の1−{4−[(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル}−3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルから、実施例155と同様に実施した。収量:23mg(理論値の46%)。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=478(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=2.46(s,DMSOのシグナルによって部分的に隠されている),3.69(s,3H),5.10(s,2H),7.31−7.41(m,2H),7.42−7.47(m,2H),7.54−7.62(m,3H),8.43(s,1H),9.91(s,1H),12.71(br. s.,1H)。
実施例194
3−(5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
アルゴン下、実施例21Aからの150mg(0.43mmol)の化合物、95.2mg(0.52mmol)の5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オール(ラセミ化合物)及び193.7mg(0.74mmol)のトリフェニルホスフィンを6mLのDMFと3mLのTHFに溶解させた。137μL(0.70mmol)のDIADを滴下して加え、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。2mLの1N水性塩酸を添加した後、その全混合物を分取HPLC(方法14)で精製した。これによって、68mg(理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分;m/z=510(M+H)
H−NMR(500MHz,CDCl):δ[ppm]=1.36(t,3H),1.78−1.91(m,1H),2.07−2.14(m,1H),2.14−2.23(m,1H),2.38−2.54(m,1H),2.68−2.83(m,1H),3.07(d,1H),4.03−4.16(m,2H),4.26−4.40(m,2H),4.49−4.56(m,2H),6.28(br. s,1H),6.96(d,1H),7.09(t,1H),7.25(d,1H),7.28−7.49(m,2H),7.61−7.80(m,2H),8.36(s,1H)。
実施例195
3−(5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
2mLの氷酢酸/濃塩酸(2:1)(v/v)の中の実施例194からの62mg(0.113mmol)の化合物を環流温度で30分間加熱した。室温まで冷却した後、その混合物をアセトニトリル(約2mL)で希釈し、分取HPLC(方法14)で精製した。これによって、41mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分;m/z=482(M+H)
H−NMR(500MHz,CDCl):δ[ppm]=1.75−1.89(m,1H),2.06−2.24(m,2H),2.42(q,1H),2.63−2.80(m,1H),3.05(d,1H),4.06(t,2H),4.49(t,2H),6.26(br. s.,1H),6.90(d,1H),7.08(t,1H),7.25(d,1H),7.35(br. s.,2H),7.70(d,2H),8.56(s,1H),12.44(br. s,1H)。
実施例196
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[5−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
アルゴン下、実施例21Aからの150mg(0.43mmol)の化合物、113mg(0.52mmol)の5−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オール(ラセミ化合物)及び193.7mg(0.74mmol)のトリフェニルホスフィンを6mLのDMFと3mLのTHFに溶解させた。137μL(0.70mmol)のDIADを滴下して加え、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。2mLの1N水性塩酸を添加した後、その全混合物を分取HPLC(方法14)で分離させた。これによって、68mg(理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分;m/z=544(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ[ppm]=1.23(t,3H),1.65−1.80(m,1H),1.97−2.11(m,2H),2.24−2.40(m,1H),2.75−2.91(m,1H),2.93−3.05(m,1H),3.97(t,2H),4.21(q,2H),4.40(t,2H),6.20(br. s.,1H),7.12(d,2H),7.26(br. s.,2H),7.40(t,1H),7.59(d,2H),8.23(s,1H)。
実施例197
2,4−ジオキソ−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3−[5−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2016536362
2mLの氷酢酸/濃塩酸(2:1)(v/v)の中の実施例196からの50mg(92μmol)の化合物を環流温度で30分間加熱した。室温まで冷却した後、その混合物をアセトニトリル(約2mL)で希釈し、分取HPLC(方法14)で分離させた。これによって、25mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分;m/z=516(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ[ppm]=1.81−1.93(m,1H),2.17−2.27(m,2H),2.40−2.51(m,1H),2.91−3.02(m,1H),3.14(br. d,1H),4.10(t,2H),4.49−4.57(m,2H),6.36(br. s.,1H),7.23(d,1H),7.28(t,1H),7.39(br. s,2H),7.56(d,1H),7.74(d,2H),8.61(s,1H),12.42(br. s,1H)。
実施例198
3−(2,3−ジクロロベンジル)−2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
1mLの氷酢酸/濃塩酸/水(4:1:1)(v/v/v)の中の実施例6からの40mg(79μmol)の化合物を70℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、その混合物を50mLの水で希釈した。形成された固体を吸引濾過し、少量の水及びシクロヘキサンで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これによって、24mgの標題化合物が得られたが、これは、副生物で汚染されていた。この固体を薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン 1:1)で精製した。これによって、4.5mg(理論値の12%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.14分;m/z=475(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=3.78(s,2H),4.70(s,2H),5.07(s,2H),6.64(d,2H),7.02−7.09(m,1H),7.27−7.37(m,3H),7.55(d,1H),7.86−7.96(m,1H),8.67(s,1H)。
実施例199
3−[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,4−ジオキソ−1−[4−(4−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2016536362
1.65mLの氷酢酸/濃塩酸/水(4:1:1)(v/v/v)の中の実施例8からの65mg(126μmol)の化合物を70℃で7時間加熱した。室温まで冷却した後、その混合物を50mLの水で希釈した。形成された固体を分取HPLC(方法5a)で精製した。これによって、15mg(理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.16分;m/z=489(M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.46(s,3H),3.77(s,2H),4.70(s,2H),5.03(s,2H),6.64(d,2H),7.20−7.25(m,1H),7.27−7.38(m,3H),7.57(d,1H),7.78(d,1H),8.66(s,1H)。
B. 薬理効力の評価
本発明による化合物の薬理活性は、以下に記載されているアッセイで示すことができる。
Figure 2016536362
B−1. 酵素キマーゼアッセイ
使用される酵素源は、組換えヒトキマーゼ(HEK293細胞で発現)又はハムスターの舌から精製したキマーゼである。キマーゼに使用される基質は、Abz−HPFHL−Lys(Dnp)−NHである。アッセイのために、DMSO中の被験物質の50倍濃厚溶液1μL、酵素溶液(希釈;ヒト 1:80000、又は、ハムスター 1:4000)24μL及びアッセイ緩衝液(Tris 50mM(pH7.5)、塩化ナトリウム 150mM、BSA 0.10%、Chaps 0.10%、グルタチオン 1mM、EDTA 1mM)の中の基質溶液(最終濃度10μM)25μLを、白色の384穴マイクロタイタープレート(Greiner Bio−One, Frickenhausen, Germany)の中で合する。その反応物を、32℃で60分間インキュベートし、340nmで励起した後の465nmでの蛍光発光を、蛍光リーダー〔例えば、Tecan Ultra(Tecan, Mannedorf, Switzerland)〕で測定する。
1種類の被験化合物について、30μMから1nMまでの10種類の異なる濃度で、同じマイクロタイタープレート上で、二重測定で試験する。データを正規化し(阻害薬無しでの酵素反応=0%阻害、酵素無しでの全てのアッセイ成分=100%阻害)、社内ソフトウェアを用いてIC50値を計算する。このアッセイにおいて試験された本発明に関連する化合物は、10μM未満のIC50でキマーゼ活性を阻害した。
本発明の化合物を代表するIC50値が、下記の表1に示されている。
Figure 2016536362
Figure 2016536362
Figure 2016536362
B−2. ハムスターの単離された大動脈環における収縮の測定
雄シリアンハムスター(120〜150g)を二酸化炭素を用いて安楽死させた。大動脈を準備し、氷冷したクレブス−ヘンゼライト緩衝液(組成(mmol/L):塩化ナトリウム 112、塩化カリウム 5.9、塩化カルシウム 2.0、塩化マグネシウム 1.2、リン酸二水素ナトリウム 1.2、重炭酸ナトリウム 25、グルコース 11.5)の中に入れた。その大動脈を切断して長さ2mmの環とし、5mLのクレブス−ヘンゼライト緩衝液で満たされているオーガンバスに移し、ミオグラフ(DMT, Denmark)に接続した。緩衝液を昇温させて37℃とし、95%酸素、5%二酸化炭素をスパージした。等尺性筋収縮を測定するため、大動脈環を2個のフックの間に取り付けた。そのフックの一方を圧力変換器に接続した。第二のフックは可動性であり、そして、Mulvany及びHalpern(Circulation Research 1977;41:19−26)によって記載されているプロトコルによって、初期負荷の正確な設定を行った。
各実験の前に、カリウムを含有しているクレブス−ヘンゼライト溶液(50mmol/L KCl)を加えることにより、標本の応答性を調べた。合成ペプチドであるアンギオテンシン1−18を用いて、大動脈環の収縮を誘発した。アンギオテンシン1−18は、ACEとは独立に、アンギオテンシンIIに変換される。次いで、大動脈環を被験物質と一緒に20分間インキュベートし、収縮測定を繰り返し行った。キマーゼ阻害は、アンギオテンシン1−18によって誘発される収縮の低減として示される。
B−3. ハムスターにおけるイソプレナリン誘発心臓線維症モデル
実験には、体重130〜160gの雄シリアンハムスターを用いた。20mg/kgのイソプレナリンを、1日1回、7日間にわたって皮下注射することによって、心臓肥大及び心臓線維症を誘発した。イソプレナリンを注射する2時間前に、該動物に被験物質を経口投与した。対照群は、対応する方法で、皮下的及び経口的に溶媒で処理した。実験が終了した時点で、心臓を摘出し、秤量し、固定した。心臓から得た組織学的切片の表面の線維組織に、Sirius Red染色を用いて印を付けた。次いで、面積測定によって線維性面積を求めた。
C. 医薬組成物に関する実施例
本発明の化合物は、以下のように医薬製剤に変換することができる。
錠剤:
組成:
100mgの本発明化合物、50mgのラクトース(1水和物)、50mgのトウモロコシデンプン(天然)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Ludwigshafen, Germany)、及び、2mgのステアリン酸マグネシウム。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明の化合物とラクトースとデンプンの混合物を、PVPの5%(w/w)水溶液を用いて造粒する。その顆粒を乾燥させ、次いで、ステアリン酸マグネシウムと5分間混和させる。この混合物を、慣習的な打錠機で圧縮する(錠剤の形態については、上記を参照されたい)。打錠に用いるガイド値は、押圧15kNである。
経口投与用懸濁液剤:
組成:
1000mgの本発明化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのRhodigel(登録商標)(「FMC, Pennsylvania, USA」製キサンタンガム)、及び、99の水。
10mLの経口用懸濁液剤は、本発明化合物100mgの単回投与量に相当する。
製造:
Rhodigelをエタノールに懸濁させ;本発明の化合物をその懸濁液に添加する。撹拌しながら、水を加える。Rhodigelが完全に膨潤する前に、その混合物を約6時間撹拌する。
経口投与用溶液剤:
組成:
500mgの本発明化合物、2.5gのポリソルベート、及び、97gのポリエチレングリコール400。20gの経口用溶液剤は、本発明化合物100mgの単回投与量に相当する。
製造:
ポリエチレングリコールとポリソルベートの混合物に、撹拌しながら、本発明の化合物を懸濁させる。本発明の化合物が完全に溶解するまで、撹拌操作を続ける。
i.v.溶液剤:
本発明の化合物を、飽和溶解度未満の濃度で、生理学的に許容される溶媒(例えば、等張性生理食塩水、グルコース溶液5%、及び/又は、PEG400溶液30%)に溶解させる。得られた溶液を滅菌濾過に付し、無菌で発熱物質を含まない注射容器の中に分配する。

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
    は、式
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    ここで、
    *は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
    Aは、−CH−、−CH−CH−、−O−CH−##又は酸素を表し;
    その際、##は、フェニル環への結合点を表し;
    mは、数0、1又は2を表し;
    は、水素、ハロゲン、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又は(C−C)−アルコキシを表し;
    9Aは、水素又は重水素を表し;
    9Bは、水素、重水素又は(C−C)−アルキルを表し;
    10は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ニトロ又は(C−C)−アルキルチオを表し;
    11は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ニトロ又は(C−C)−アルキルチオを表し;
    12は、水素又はハロゲンを表し;
    13は、水素又はハロゲンを表し;
    は、水素を表し;
    は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表し;
    は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル又は−N(R1415)を表し;
    ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、4〜7員のヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル及びジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、4〜7員のヘテロシクリルは、1又は2のハロゲン又はオキソ置換基で置換されていてもよく;
    ここで、(C−C)−アルコキシは、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル及びジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルからなる群から互いに独立して選択される置換基で置換されていてもよく;
    ここで、
    14は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し;
    ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシ又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく;
    及び、
    ここで、(C−C)−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく;
    15は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
    又は、
    は、4〜7員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールを表し;
    ここで、4〜7員のヘテロシクリルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、オキソ、アミノ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ及び−N(R1617)からなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、R16は、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
    ここで、R17は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
    ここで、5〜6員のヘテロアリールは、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、アミノ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、(C−C)−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ及び−N(R1617)からなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、R16は、水素、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
    ここで、R17は、水素又は(C−C)−アルキルを表し;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表し;
    は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシを表す〕
    で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  2. が、水素、メチル又はエチルを表し;
    が、式
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    ここで、
    *は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
    Aは、−CH−、−CH−CH−又は酸素を表し;
    8aは、水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    8bは、水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    9Aは、水素を表し;
    9Bは、水素、メチル又はエチルを表し;
    10は、水素、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    11は、水素、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    12は、水素を表し;
    13は、水素を表し;
    が、水素を表し;
    が、水素、フッ素、塩素又はメトキシを表し;
    が、(C−C)−アルコキシ、5員若しくは6員のヘテロシクリル又は5員のヘテロアリールを表し;
    ここで、5若しくは6員のヘテロシクリルは、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ヒドロキシ、オキソ及び(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、メチル及びエチルは、−N(R1617)で置換されていてもよく;
    ここで、R16は、(C−C)−アルキルカルボニルを表し;
    ここで、R17は、水素を表し;
    ここで、5員ヘテロアリールは、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、メチル、ヒドロキシ、アミノ又は(C−C)−アルコキシカルボニルで置換されていてもよく;
    ここで、メチルは、ヒドロキシで置換されていてもよく;
    が、水素、フッ素、塩素又はメチルを表し;
    が、水素、フッ素、塩素又はメチルを表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  3. が、水素、メチル又はエチルを表し;
    が、式
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    ここで、
    *は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
    Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
    8aは、水素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    8bは、水素を表し;
    9Aは、水素を表し;
    9Bは、水素、メチル又はエチルを表し;
    10は、水素、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    11は、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    12は、水素を表し;
    13は、水素を表し;
    が、水素を表し;
    が、水素、フッ素、塩素又はメトキシを表し;
    が、5員若しくは6員のヘテロシクリル又は5員のヘテロアリールを表し;
    ここで、5若しくは6員のヘテロシクリルは、1又は2のメチル、エチル又はオキソ置換基で置換されていてもよく;
    ここで、5員ヘテロアリールは、メチル又はアミノで置換されていてもよく;
    ここで、メチルは、ヒドロキシで置換されていてもよく;
    が、水素、フッ素、塩素又はメチルを表し;
    が、水素、フッ素又はメチルを表す;
    請求項1又は2に記載の式(I)で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  4. が、水素、メチル又はエチルを表し;
    が、式
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    ここで、
    *は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
    Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
    8aは、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
    8bは、水素を表し;
    9Aは、水素を表し;
    9Bは、水素を表し;
    10は、塩素、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    11は、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメチルを表し;
    12は、水素を表し;
    13は、水素を表し;
    が、水素を表し;
    が、水素、フッ素又は塩素を表し;
    が、式
    Figure 2016536362
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    ここで、###は、フェニル環への結合点を表し;
    が、水素、フッ素、塩素又はメチルを表し;
    が、水素、フッ素又はメチルを表す;
    請求項1、2又は3に記載の式(I)で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  5. が、水素、メチル又はエチルを表し;
    が、式
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    ここで、
    *は、ウラシル窒素原子への結合点を表し;
    Aは、−CH−又は−CH−CH−を表し;
    8aは、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
    8bは、水素を表し;
    が、水素を表し;
    が、水素を表し;
    が、式
    Figure 2016536362
    で表される基を表し;
    が、水素を表し;
    が、水素を表す;
    請求項1、2、3又は4に記載の式(I)で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  6. 式(I)で表される化合物を調製する方法であって、
    [A] 式(II)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    1Aは、(C−C)−アルキルを表し;
    は、(C−C)−アルキルを表し;
    は、(C−C)−アルキルを表す〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で、場合により適切な塩基の存在下、式(III)
    Figure 2016536362
    〔式中、R、R、R、R及びRは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表される化合物と反応させて、式(IV)
    Figure 2016536362
    〔式中、R1A、R、R、R、R及びRは、それぞれ上記で与えられている意味を有する〕
    で表される化合物を生成させ、次いで、これを、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(V)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    は、上記で与えられている意味を有し;及び、
    は、ヒドロキシ又は適切な脱離基(特に、塩素、臭素又はヨウ素)を表す〕
    で表される化合物と反応させて、式(I−1)
    Figure 2016536362
    〔式中、R1A、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ上記で与えられている意味を有する〕
    で表される化合物を生成させ;
    又は、
    [B] 式(VI)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    1A及びTは、それぞれ上記意味を有し;及び、
    は、(C−C)−アルキルを表す〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で又は溶媒無しで、式(III)で表される化合物を用いて、式(VII)
    Figure 2016536362
    〔式中、R1A、R、R、R、R、R及びTは、それぞれ上記で与えられている意味を有する〕
    で表される化合物に変換し、次いで、これを、不活性溶媒の中で、クロロスルホニルイソシアネートと反応させて、式(IV)で表される化合物を生成させ、次いで、これを、調製方法[A]と同様にして、式(I−1)で表される化合物に変換し;
    又は、
    [C] 式(VIII)
    Figure 2016536362
    〔式中、Rは、上記で定義されているとおりである〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で、式(IX)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    1A及びTは、それぞれ上記で与えられている意味を有し;及び、
    は、(C−C)−アルキルを表す〕
    で表される化合物と反応させ、そして、適切な塩基の存在下で環化して、式(X)
    Figure 2016536362
    〔式中、R1A及びRは、それぞれ上記意味を有する〕
    で表される化合物を生成させ、次いで、これを、不活性溶媒の中で、適切な触媒及び適切な塩基の存在下、式(XI)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    、R、R、R及びRは、上記で与えられている意味を有し;及び、
    は、水素、(C−C)−アルキルを表し、又は、2つのラジカルTは一緒に、−C(CH−C(CH−橋を形成する〕
    で表される化合物と反応させて、式(I−1)で表される化合物を生成させ;
    又は、
    [D] 式(I−1)で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な酸又は塩基の存在下で、加水分解して、式(I−2)
    Figure 2016536362
    〔式中、
    、R、R、R、R及びRは、それぞれ上記意味を有し;及び、
    1Bは、水素を表す〕
    で表される化合物を生成させ;
    任意の保護基を除去し、及び/又は、式(I−1)及び式(I−2)で表される化合物を、適切な場合には、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)塩基若しくは酸を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換する;
    ことを特徴とする、前記調製方法。
  7. 疾患を治療及び/又は予防するための、請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物。
  8. 心不全、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患、喘息、腎不全、腎症、内臓の線維性疾患及び皮膚線維症を治療及び/又は予防する方法において使用するための、請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物。
  9. 心不全、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患、喘息、腎不全、腎症、内臓の線維性疾患及び皮膚線維症を治療及び/又は予防するための医薬を調製するための、請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物の使用。
  10. 1種類以上の不活性で無毒性の製薬上適切な賦形剤と組み合わせて請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物を含んでいる、医薬。
  11. カルシウム拮抗薬、アンギオテンシンAII拮抗薬、ACE阻害薬、バソペプチダーゼ阻害薬、エンドテリン拮抗薬、レニン阻害薬、α−受容体遮断薬、β−受容体遮断薬、ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬、rhoキナーゼ阻害薬、利尿薬、キナーゼ阻害薬、マトリクスメタロプロテアーゼ阻害薬、可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激剤及び活性化剤並びにホスホジエステラーゼ阻害薬からなる群から選択される1種類以上のさらなる活性成分と組み合わせて請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物を含んでいる、医薬。
  12. 心不全、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患、喘息、腎不全、腎症、内臓の線維性疾患及び皮膚線維症を治療及び/又は予防するための、請求項10又は11に記載の医薬。
  13. ヒト及び動物における心不全、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患、喘息、腎不全、腎症、内臓の線維性疾患及び皮膚線維症を治療及び/又は予防する方法であって、有効量の請求項1〜5のいずれかで定義されている少なくとも1種類の化合物又は請求項10〜12のいずれかで定義されている医薬を使用する、前記方法。
JP2016551029A 2013-11-08 2014-11-05 置換されているウラシル類及びそれらの使用 Withdrawn JP2016536362A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13192181.9 2013-11-08
EP13192181 2013-11-08
PCT/EP2014/073760 WO2015067630A1 (de) 2013-11-08 2014-11-05 Substituierte uracile und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536362A true JP2016536362A (ja) 2016-11-24
JP2016536362A5 JP2016536362A5 (ja) 2017-12-07

Family

ID=49582562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551029A Withdrawn JP2016536362A (ja) 2013-11-08 2014-11-05 置換されているウラシル類及びそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9751843B2 (ja)
EP (1) EP3066098A1 (ja)
JP (1) JP2016536362A (ja)
CN (1) CN105980381A (ja)
CA (1) CA2929753A1 (ja)
WO (1) WO2015067630A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3338780A1 (de) 2016-12-20 2018-06-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verwendung von chymaseinhibitoren zur behandlung von endometriose, post-operativer fibrose und erkrankungen die durch fibrosebildung gekennzeichnet sind
WO2021000933A1 (zh) * 2019-07-03 2021-01-07 南京明德新药研发有限公司 作为糜酶抑制剂的嘧啶酮类化合物及其应用
WO2022135534A1 (zh) * 2020-12-25 2022-06-30 广东东阳光药业有限公司 取代的含氮双环化合物及其用途
WO2022135502A1 (zh) * 2020-12-25 2022-06-30 广东东阳光药业有限公司 多取代的尿嘧啶衍生物及其用途
WO2022135514A1 (zh) * 2020-12-25 2022-06-30 广东东阳光药业有限公司 多取代的尿嘧啶衍生物及其用途
CN117582909B (zh) * 2024-01-19 2024-04-02 天津凯莱英医药科技发展有限公司 一种连续生产5-单硝酸异山梨酯的系统和方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096173A (en) 1977-03-28 1978-06-20 Eli Lilly And Company Chlorinated 1-aminoindane N-methyl transferase inhibitors
DE3912100A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Bayer Ag Substituierte uracile, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung gegen parasitaere protozoen
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
WO2000037463A1 (en) 1998-12-22 2000-06-29 Janssen Pharmaceutica N.V. S-oxide lipid lowering compounds
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
US7160912B2 (en) 2000-12-26 2007-01-09 Dr.Reddy's Laboratories Ltd. Heterocyclic compounds having antibacterial activity: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE10102322A1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Merck Patent Gmbh Phenylderivate
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
EP1569905A2 (en) 2002-12-06 2005-09-07 Eli Lilly And Company Inhibitors of monoamine uptake
CA2536435A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Teijin Pharma Limited Drug containing chymase inhibitor as the active ingredient
DE10342570A1 (de) 2003-09-15 2005-04-14 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 4-(4-Aminophenyl)-3-morpholinon
AR046845A1 (es) 2003-11-21 2005-12-28 Novartis Ag Derivados de 1h-imidazo[4,5-c]quinolina para tratamiento de enfermedades dependientes de las proteino-quinasas
UY29896A1 (es) 2005-11-04 2007-06-29 Astrazeneca Ab Nuevos derivados de cromano, composiciones farmacéuticas conteniéndolos, procesos de preparación y aplicaciones
TWI394747B (zh) * 2006-06-23 2013-05-01 Smithkline Beecham Corp 脯胺醯基羥化酶抑制劑
GB0614552D0 (en) 2006-07-21 2006-08-30 Syngenta Ltd Chemical Compounds
GB0622472D0 (en) 2006-11-10 2006-12-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel heterocyclic derivatives
WO2008103277A2 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and their use as c-met inhibitors
US7884244B2 (en) 2007-04-12 2011-02-08 Allergan, Inc. Therapeutic fluoroethylcyano guanidines
WO2009049112A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Smithkline Beecham Corporation Prolyl hydroxylase inhibitors
EA020777B1 (ru) 2007-11-16 2015-01-30 Инсайт Корпорейшн 4-пиразолил-n-арилпиримидин-2-амины, 4-пиразолил-n-пиразолилпиримидин-2-амины и 4-пиразолил-n-пиридилпиримидин-2-амины в качестве ингибиторов киназ janus
DE102008030091B4 (de) * 2008-06-25 2011-03-03 Resprotect Gmbh Uracilderivate und deren Verwendung
AU2009281747B2 (en) 2008-08-15 2015-01-15 Nivalis Therapeutics, Inc. Novel pyrrole inhibitors of S-nitrosoglutathione reductase as therapeutic agents
ES2614824T3 (es) * 2011-11-14 2017-06-02 Ignyta, Inc. Derivados de uracil como inhibidores de la quinasa axl y c-met
UA112897C2 (uk) 2012-05-09 2016-11-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Біциклічно заміщені урацили та їх застосування для лікування і/або профілактики захворювань

Also Published As

Publication number Publication date
EP3066098A1 (de) 2016-09-14
US20160297771A1 (en) 2016-10-13
CN105980381A (zh) 2016-09-28
US9751843B2 (en) 2017-09-05
WO2015067630A1 (de) 2015-05-14
CA2929753A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367421B2 (ja) 二環で置換されたウラシル類およびそれの使用
AU2012356374B2 (en) Pyridinone and pyrimidinone derivatives as factor XIa inhibitors
US9751843B2 (en) Substituted uracils and use thereof
US9695131B2 (en) Substituted uracils as chymase inhibitors
US10479765B2 (en) Substituted N,2-diarylquinoline-4-carboxamides and the use thereof as anti-inflammatory agents
JP2013503133A (ja) 複素環で置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロン類およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180125