JP2016532095A - 測定エンコーダ - Google Patents

測定エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2016532095A
JP2016532095A JP2016519754A JP2016519754A JP2016532095A JP 2016532095 A JP2016532095 A JP 2016532095A JP 2016519754 A JP2016519754 A JP 2016519754A JP 2016519754 A JP2016519754 A JP 2016519754A JP 2016532095 A JP2016532095 A JP 2016532095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
light
read head
light source
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7032045B2 (ja
JP2016532095A5 (ja
Inventor
エリオット マクアダム シモン
エリオット マクアダム シモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2016532095A publication Critical patent/JP2016532095A/ja
Publication of JP2016532095A5 publication Critical patent/JP2016532095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032045B2 publication Critical patent/JP7032045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

エンコーダ装置は、少なくとも1つのスケールトラックを画定する一連の特徴を備えるスケールと、スケールの特徴を読み取る読取りヘッドとを備える。読取りヘッドは、スケールを照明する少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの検出器とを備える。少なくとも1つの光源の構成は、スケールの方へ投影される光の中に構造が位置するような構成である。読取りヘッドは、読取りヘッドによって出力される信号内の測定誤差を低減させるために、構造が傾斜し、その結果、それがスケールの特徴に対して実質的に位置ずれされるように構成される。

Description

本発明は、測定エンコーダに関する。理解されるように、測定エンコーダは、典型的には、特徴を備えるスケールと、特徴を読み取る読取りヘッドとを備え、読取りヘッドおよびスケールの相対位置を判定することが可能である。スケールおよび読取りヘッドは、互いに対して可動である。
スケールが一連の概して周期的な特徴を備え、読取りヘッドが一連の概して周期的な特徴を読み取って相対的な動きを判定および測定することができるエンコーダが知られている。インクリメンタルエンコーダおよびアブソリュートエンコーダを含めて、様々なタイプのエンコーダが存在する。典型的には、インクリメンタルエンコーダは、一連の周期的マーキングを備えるスケールを備え、これらの周期的マーキングが、読取りヘッドによって「読み取られる」。たとえば、それらは、読取りヘッド内で光源からの光と相互作用するスケール(また多くの場合、読取りヘッド内の1または複数の回折格子)によって動作して、スケールおよび読取りヘッドの相対運動とともに変化する結果領域(たとえば、変調したスポットまたは干渉縞)を検出器に生成することができる。多くの場合、1または複数の基準マークが設けられ(たとえば、一連の特徴内にまたは一連の特徴に隣接して埋め込まれる)、それにより、基準マークによって画定される既知の基準位置に対する相対位置を判定することができる。インクリメンタルエンコーダの一例は、特許文献1に記載されている。
典型的には、アブソリュートエンコーダは、読取りヘッドによって読み取ることができる固有のパターン(たとえば、コード)を画定するスケールによって動作する。アブソリュートエンコーダの例は、特許文献2および特許文献3に記載されている。インクリメンタルエンコーダと同様に、アブソリュートエンコーダも、スケールの読取り中にスケールを照明する光源を備えることができる。
国際公開第2005/124282号パンフレット 国際公開第2002/084223号パンフレット 国際公開第2010/049682号パンフレット 米国特許第7624513号明細書 米国特許第7289042号明細書 米国特許第5861953号明細書
本発明者らは、改善されたエンコーダ、特に改善された精度を有するエンコーダを提供したいと考えた。
本発明の第1の態様によれば、スケールトラックを画定する一連の特徴を備えるスケールと、スケールの特徴を読み取る読取りヘッドとを備え、読取りヘッドが、スケールを照明する少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの光検出器とを備える、エンコーダ装置であって、少なくとも1つの光源の構成は、それが投影する光の中に構造(たとえば、パターン)を与え、読取りヘッドは、読取りヘッドによって出力される信号内の測定誤差を低減させるために、スケールの方へ投影されるときの構造が傾斜し、その結果、それがスケールの特徴に対して実質的に位置ずれされるように構成されることを特徴とするエンコーダ装置が提供される。
したがって、本発明は、読取りヘッドによって出力される信号内の測定誤差を低減させるために、スケールの方へ投影されるときの構造が傾斜し、その結果、それがスケールの特徴に対して(または、より詳細に以下で説明するように、感知チャネルの読取りヘッドのアレイに対して)実質的に位置ずれされるように、読取りヘッドを構成することによって、光源からの光の中の不都合な構造の負の影響を低減させ、またはさらに解消することができることを突き止めた。
理解されるように、構造は、少なくとも1つの光源から投影される光の領域内に位置することができる。たとえば、それは、少なくとも1つの光源から投影される光の領域内に光の強度の変動を含むことができる。
本発明者らは、それが投影する光の中に構造を与える光源を使用するとき、読取りヘッドによって出力される信号内に大幅な誤差が存在する可能性があることを見出した。しかし、本発明者らは、それがスケールの方へ投影されるときに構造をスケールの特徴に対して傾斜させ、その結果、それがスケールの特徴に対して位置ずれされる(すなわち、角度的に位置ずれされる)ことによって、これらの誤差を低減させることができることを見出した。特に、本発明者らは、そのような構造が、光源を複数の別個の点光源に事実上分割する可能性があり、その結果、読取りヘッドの検出器における信号が歪むことを突き止めた。それがスケールの特徴に対して位置ずれされるように構造を回すことによって、そのような歪みを低減させることができる。インクリメンタルエンコーダの場合、これはそれによって、エンコーダ装置によって出力される信号内に存在する循環的誤差の低減をもたらすことができる。インクリメンタルエンコーダの場合、これはそれによって、スケール上の特徴の読み違いの低減をもたらすことができる。どちらの場合も、本発明は、不正確な位置判定の可能性および/または範囲を低減させる。
構造は、放出点からの構造が位置ずれされるように(たとえば、光源が傾斜するように)少なくとも光源を位置決め/配向することによって、位置ずれされるように構成することができる。オプションで、1または複数の光学構成要素を使用して、構造を位置ずれさせることもできる。したがって、この場合、放出点では、構造は位置合わせされているはずである。
構造は、主な細長い構成要素を備えることができる。この場合、好ましくは、光の中の構造のあらゆるそのような主な細長い構成要素は、スケールの特徴に対して、特にスケールの特徴の長手方向範囲に対して(たとえば、少なくとも5度、たとえば少なくとも10度、オプションで少なくとも15度)傾斜する/位置ずれされる。
少なくとも1つの光源は、少なくとも1つの方向に、投影される光の構造の周期性を与えることができる。好ましくは、読取りヘッドは、周期性の方向が傾斜し、その結果、それがスケールの特徴に対して実質的に位置ずれされ、特に、スケールの特徴の周期性の方向に対して、またオプションでスケールの測定方向に対して傾斜するように構成される。構造は、周期性の1つよりも多い方向が存在するような構造とすることができる。その場合、周期性のすべての方向がスケールの特徴に対して位置ずれされるように傾斜することが好ましい。
少なくとも1つの光源は、測定次元で測定されるスケールの方へ投影される光の強度分布が、0.5以下、たとえば0.4以下、たとえば、0.35以下の変調深さを有するように構成することができる。
光の中の構造は、特徴のアレイを備えることができる。読取りヘッドは、特徴のアレイがスケールの特徴に対して傾斜するように構成することができる。理解されるように、アレイは、2つまたはより多くの特徴を備えることができる。オプションで、特徴は、実質的に細長い。オプションで、特徴は、実質的に平行である。理解されるように、そのような特徴は、必ずしもまっすぐである必要はなく、たとえばそれらは、湾曲したかつ/または波状の細長い、平行な特徴を構成することができる。
少なくとも1つの光源は、投影される光の中に構造を与える少なくとも1つの特徴をその放出表面またはその付近に備えることができる。たとえば、少なくとも1つの特徴は、少なくとも1つの光源に一体化された部分を構成することができる。たとえば、少なくとも1つの特徴は、少なくとも1つの流れスプレッダを構成することができる。オプションで、そのような特徴は、ボンドパッドを構成することができる。少なくとも1つの光源は、発光ダイオード(LED)を備えることができる。LEDは、投影される光に構造を与える特徴を(たとえば、LEDの放出表面またはその付近に)備えることができる。
検出器は、光検出器アレイを構成することができる。そのような光検出器アレイは、アレイ内に延びる複数の感知チャネルを画定することができる。そのようなアレイの方向は、読取りヘッドの読取り方向に対して実質的に平行に延びることができる。読取りヘッドを、光の中の構造であってそれが光源からスケールの方へ投影されるときの光の中の構造が複数の感知チャネルに対して傾斜するように構成することができる。
読取りヘッドは、少なくとも1つの回折格子を備えることができる。オプションで、読取りヘッドは、少なくとも1つのレンズを備えることができる。少なくとも1つのレンズを使用して、スケールから検出器の方へ進む光と相互作用することができる。オプションで、少なくとも1つのレンズを使用して、検出器上にスケールの画像を形成することができる。
エンコーダ装置は、インクリメンタルエンコーダ装置を構成することができる。この場合、スケールは、一連のインクリメンタルスケールマーク、たとえば一連の概して周期的な特徴を備えることができる。エンコーダ装置、たとえば読取りヘッドは、構造(光の中)が傾斜し、その結果、それがスケールの一連のインクリメンタルスケールマークに対して実質的に位置ずれされるように構成することができる。
スケールは、位相スケールまたは振幅スケールとすることができる。すなわち、スケールの特徴は、スケールを離れて読取りヘッドの方へ向かう光の位相または振幅を操作するように構成された特徴を構成することができる。理解されるように、典型的には、スケールの特徴の周期は、500μm(ミクロン)未満、オプションで200μm(ミクロン)未満、たとえば100μm(ミクロン)未満、たとえば50μm(ミクロン)未満である。スケール上にまたはスケールに隣接して、少なくとも1つの基準マークを設けることができる。基準マークは、スケールのインクリメンタルスケール特徴内に埋め込むことができる。読取りヘッドは、少なくとも1つの基準マークを検出する少なくとも1つの基準マーク光検出器を備えることができる。エンコーダ装置、たとえば読取りヘッドは、構造(光の中)が傾斜し、その結果、それが基準マークに対して実質的に位置ずれされるように構成することができる。
オプションで、エンコーダ装置は、アブソリュートエンコーダ装置を構成することができる。したがって、スケールは、一連の固有に特定可能な位置、好ましくは連続する一連の固有に特定可能な位置を画定する特徴を備えることができる。
エンコーダ装置は、スケールの特徴のスナップショット図(たとえば画像)を得るように構成することができる。
理解されるように、光源は、1または複数の光放出構成要素を備えることができる。光放出構成要素と少なくとも1つの検出器の間の光路内(たとえば、光路のうち読取りヘッド内の部分内)の任意の光学構成要素の光パワー(ジオプトリ単位でm-1)は、−100から100、たとえば−50から50、たとえば−10から10、特に−5から5とすることができる。オプションで、光放出構成要素と少なくとも1つの検出器の間の光路内(たとえば、光路のうち読取りヘッド内の部分内)の任意の光学構成要素の光パワー(ジオプトリ単位でm-1)は、実質的に0である。したがって、オプションで、光源の光放出構成要素と少なくとも1つの検出器の間の光路内(たとえば、光路のうち読取りヘッド内の部分内)には、レンズは設けられない。
オプションで、読取りヘッド内の任意の光学構成要素の光パワー(ジオプトリ単位でm-1)は、−100から100、たとえば−50から50、たとえば−10から10、特に−5から5、たとえば実質的に0である。
光源は、発散式の光源を構成することができる(たとえば、発散光ビームを生じさせることができる)。オプションで、光ビームの発散は、前述の光路全体にわたって実質的に変わらないままとすることができる。
少なくとも1つの光源からの光は、スケールおよび読取りヘッド内の少なくとも1つの回折格子と相互作用して、スケールおよび読取りヘッドの相対運動とともに変化する結果領域を検出器に生じさせることができる。結果領域のそのような変化を使用して、読取りヘッドおよびスケールの相対位置を判定することができる。結果領域は、読取りヘッドおよびスケールの相対運動とともに変調する光の少なくとも1つの領域を構成することができる(たとえば、結果領域は、変調したスポットを構成することができる)。オプションで、結果領域は、干渉縞を構成する。
したがって、読取りヘッドは、回折格子を備えることができる。エンコーダ装置は、まず少なくとも1つの光源からの光がスケールと相互作用して第1の組の回折次数を生じさせ、次いで読取りヘッド内の回折格子と相互作用してさらなる回折次数を生じさせ、該回折次数は次いで、スケールおよび読取りヘッドの相対運動とともに変化する干渉縞を検出器に生じさせるように結合する、ように構成することができる。
理解されるように、構造(投影される光の中)は、パターンを構成することができ、たとえば特定可能な規則的なパターンを構成することができる。
少なくとも1つの光源は、可視範囲内の光を放出することができる。理解されるように、適した光源には、電磁スペクトルの赤外から紫外の範囲内の任意の位置の光を放出するものが含まれる。オプションで、光源は、赤外範囲内の光を放出する。
本発明の第2の態様によれば、スケールを読み取ってそれらの間の相対位置を判定するエンコーダ読取りヘッドが提供され、読取りヘッドは、スケールを照明する少なくとも1つの光源であって、光源の構成が、それが投影する光の中に構造(たとえばパターン)を与える光源と、読取りヘッドの読取り方向に対して実質的に平行なアレイ内に延びる複数の感知チャネルを画定する光検出器のアレイとを備え、読取りヘッドは、それが光源からスケールの方へ投影されるときの光の中の構造が複数の感知チャネルに対して傾斜するように構成される。
本発明の実施形態について、例示のみを目的として、以下の図面を参照しながら次に説明する。
本発明による反射型エンコーダの概略的な等角図である。 スケールの長さに沿って見た図1のエンコーダの概略的な横断面図である。 読取りヘッド位置の増分読取りを容易にするために回折光の使用を介して増分光検出器に結果領域を生成することを概略的に示す概略的な光線図である。 読取りヘッド位置の増分読取りを容易にするために回折光の使用を介して増分光検出器に結果領域を生成することを概略的に示す概略的な光線図である。 それがスケールの方へ投影する光の中に構造を与えない光源を概略的に示す図である。 本発明による図1のエンコーダの光源のグラフィック表示を示す図である。 本発明による図1のエンコーダの光源の画像を示す図である。 不十分な品質の干渉縞を与える光源セットアップを概略的に示す図である。 増分光検出器における理想的な縞強度を概略的に示す図である。 たとえば図6に示すようなセットアップによって得られる不十分な高調波品質を有する干渉縞のフーリエ変換を概略的に示すグラフである。 本発明の一実施形態による良好な品質の干渉縞を与える光源セットアップを概略的に示す図である。 図1のエンコーダに対する基準位置の検出を示すグラフである。 本発明による透過型エンコーダを概略的に示す図である。 スケールの長さに沿って見た図11のエンコーダの概略的な横断面図である。 本発明による単一トラック式インクリメンタルエンコーダを概略的に示す図である。 光源を傾斜させることがエンコーダ装置の測定次元で測定される光源の強度分布の変調深さに与える影響を示す図である。 光源を傾斜させることがエンコーダ装置の測定次元で測定される光源の強度分布の変調深さに与える影響を示す図である。
図1および図2を参照すると、本発明によるエンコーダ装置2が示されている。エンコーダ装置は、読取りヘッド4およびスケール6を備える。図示しないが、典型的には、実際には、読取りヘッド4は機械の一部分に、および、スケール6は機械の別の部分にしっかり留められ、互いに対して可動である。読取りヘッド4は、それ自体およびスケール6の相対位置を測定するために使用され、したがって機械の2つの可動部分の相対位置の測定を提供するために使用することができる。典型的には、読取りヘッド4は、有線(図示の通り)および/または無線通信チャネルを介して、コントローラ8などのプロセッサと通信する。読取りヘッド4は、その検出器(より詳細には後述)からの信号をコントローラ8に報告することができ、次いでコントローラ8はそれらを処理して位置情報を判定し、および/または読取りヘッド4自体がその検出器からの信号を処理し、位置情報をコントローラ8へ送ることができる。
スケール6は、インクリメンタルトラック10および基準トラック12を画定する複数のスケールマーキングを備える。
インクリメンタルトラック10は、回折格子を事実上形成するように読取りヘッドの方へ透過される光を制御する一連の周期的スケールマーク14を含む。インクリメンタルトラック10は、振幅スケールまたは位相スケールと一般に呼ばれるものとすることができる。理解されるように、それが振幅スケールである場合、特徴は、読取りヘッドの増分検出器の方へ透過される光の振幅を制御するように構成される(たとえば、光を選択的に吸収、散乱、および/または反射することによる)。理解されるように、それが位相スケールである場合、特徴は、読取りヘッドの増分検出器の方へ透過される光の位相を制御するように構成される(たとえば、光の位相を遅延させることによる)。本実施形態では、インクリメンタルトラック10は振幅スケールであるが、どちらの場合も、より詳細に以下で説明するように、光は周期的スケールマーク14と相互作用して、回折次数を生成する。
基準位置は、読取りヘッド4がスケール6に対するそれの正確な位置を判定することを可能にするために有用となり得る。したがって、基準位置からの増分位置を数えることができる。さらに、そのような基準位置は、それらを使用して、読取りヘッド4が間を進むことが許容されるスケール6の限界または端部を画定し得ることから、「限界位置」とも呼ばれるものとすることができる。
この実施形態では、基準トラック12は、基準トラックの残り部分と比較して、光源18からの比較的大量の光が基準検出器24に到達することを許容する少なくとも1つの特徴16を有することによって、基準位置を画定する。したがって、スケール6(特に基準トラック12)は、基準トラック12の長さに沿って延びる光制限マーキング40の形のマーキングを備える。これらの光制限マーキング40は、光が基準検出器24に到達するのを必ずしも完全に停止させる必要はない。むしろそれらは、たとえば、基準マーク特徴16と比較して、基準検出器24に到達する光の量を単に低減させることができる。
この実施形態では、エンコーダ装置は、それが電磁放射(EMR)光源18、たとえば赤外光源18と、スケール6と同じ側に位置する少なくとも1つの検出器(より詳細には後述)とを備えることから、反射型エンコーダである。概して、光源18からの赤外は、スケール6によって読取りヘッドの方へ後方反射されるように構成される。図示のように、光源18は発散式であり、光源の照明フットプリントは、インクリメンタルトラック10と基準トラック12の両方に当たる。記載の実施形態では、光源18は、赤外範囲内のEMRを放出するが、理解されるように、必ずしもこれは当てはめる必要はなく、他の範囲内、たとえば赤外から紫外の任意の場所のEMRを放出することもできる。理解されるように、光源18に適した波長の選択は、EMR波長で作用するのに適した格子および検出器の利用可能性を含む多くの要因に依存して行うことができる。また図示のように、読取りヘッド4はまた、回折格子20(一般に屈折率格子とも呼ばれる)、増分光検出器22、および基準光検出器24を備える。
記載の実施形態では、赤外光源18は発光ダイオード(「LED」)である。
図示のように、赤外光源18は、読取りヘッドの読取り方向(矢印Bによって示す)を横切る方向(矢印Aによって示す)に、増分光検出器22と基準光検出器24の間に位置決めされる。これは、インクリメンタルトラック10と基準トラック12の両方の良好な均一の照明を容易にする。特に、この実施形態では、光源18は、増分光検出器22と基準光検出器24の間に実質的に等距離を隔てて位置決めされ、読取りヘッド4の増分光検出器22および基準光検出器24の外側範囲(破線27によって概略的に示す)によって画定される区域25内に収容される。さらに、本発明によれば、図示のように、光源18は傾斜している。その理由については、以下でより詳細に説明する。
これらの光学構成要素について、以下でより詳細に次に説明するが、要約すると、光源18からの赤外光は、読取りヘッド4からスケール6の方へ放出され、光源18のフットプリントの一部が、基準トラック12と相互作用し、光源のフットプリントの一部が、インクリメンタルトラック10と相互作用する。ここで説明している実施形態では、基準位置は、トラックの残り部分と比較して、光源18からの光のより多くを基準光検出器24の方へ後方反射する基準トラック12内の特徴16によって画定される。これは、たとえば、特徴16自体よりも多くの赤外光を吸収、透過、および/または散乱する光制限式特徴40によって実現することができる。したがって、いずれにせよ、読取りヘッド4がスケール6に沿って進むとき、基準位置を画定するスケールのマークの影/撮像されていない部分(この場合、光制限式特徴40の影)が、基準検出器24上に当たる。読取りヘッド4が基準位置を通り過ぎると、特徴16は、基準光検出器24に到達する光源18からの光の量を増大させる。図2に示す位置で、読取りヘッド4は、基準位置と位置合わせされており、したがって光が基準光検出器24の方へ後方反射されることが示されている。
基準位置の検出に関して、上記によれば、読取りヘッド4が基準位置を通り過ぎると、特徴16は、より多くの光を基準光検出器24の方へ後方反射させる。したがって、読取りヘッド4および/またはコントローラ8は、基準光検出器24で受け取った光の強度の変化(この場合は増大)を探すように構成することができる。図示のように、記載の実施形態では、基準光検出器24は実際には、互いに対して測定方向にずれた別個の第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30を備える「分割検出器」である。これらの2つの別個の検出チャネルはそれぞれ、それに当たる光の強度を測定し、測定した強度に比例する出力を提供する。
この実施形態では、基準マーク特徴16を画定するスケールマーキング(すなわち、光制限マーキング40)は、スケール6の長さの大部分にわたって基準検出器24上へ影を落とす(言い換えれば、基準検出器24は、スケールの長さの大部分にわたって光制限マーキング40の影の中に位置する)。しかし、読取りヘッド4が基準位置を通過すると、基準マーク特徴16は、光源18からの光を基準検出器24の第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30の方へ後方反射する。したがって、第1の検出チャネル28および第2の検出チャネル30の出力は、図10においてグラフの頂部部分によって示すように、読取りヘッド4が基準位置を通過するときにピークに達する。
第1の検出チャネル28および第2の検出チャネル30が測定方向にずれている場合、検出チャネルの一方によって報告される強度のピークは他方より遅れる。この実施形態では、特徴16ならびに第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30は、第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30の出力の差信号38(たとえば、差動増幅器を介して得られる)が上限閾値レベル41と下限閾値レベル43の間を交差したことを判定することによって、基準位置を判定することができるように構成される。図示のように、2つの閾値レベル41,43によって画定されるこの「区間」は、2つの信号28、30が交差する点(線34によって示す点)を収容し、したがって、差信号38がゼロ値を交差する点(たとえば、点36)も収容する。したがって、基準位置は、実際には、2つの閾値レベル41、43間の基準「区間」39として判定される。差信号がこの区間39内に位置するとき、パルス45によって概略的に示す基準パルスが、読取りヘッド4によってコントローラ/プロセッサデバイス8へ出力される。基準パルスの幅は、増分直交信号から判定し得るリサージュの1リサージュ周期以下である。2つの検出チャネルの出力間の差を得ることによって基準位置を検出することに関するさらなる詳細は、特許文献4および特許文献5に記載されている。
インクリメンタルトラック10に関して、光源18からの光は、回折パターンを画定する周期的スケールマーク14に当たる。したがって、この光は複数の次数に回折し、次いで読取りヘッド4内の回折格子20に当たる。本実施形態では、回折格子20は位相格子である。次いで、この光は、回折格子20によってさらに次数に回折され、次いで、増分光検出器22で干渉して、結果領域を、この場合は干渉縞を形成する。
干渉縞の生成について、図3および図4を参照してより詳細に説明する。理解されるように、図3は、エンコーダ装置内で遭遇する実際の光学的状況の非常に簡略化された図である。特に、この状況について、光源からの1つの光線のみに関して示されているが、実際には、インクリメンタルトラック10の区域が光源によって照明される。したがって、実際には、図3に示す光学的状況は、スケールの長さに沿って(すなわち、光源によって照明される区域にわたって)何度も繰り返され、したがって、図4に概略的に示すように、検出器において長い干渉パターンを生じさせる。また、例示の目的で、±1次のみを示す(たとえば、理解されるように、光は、複数の次数、たとえば±3次、±5次などの回折次数に回折される)。光は、スケール6のインクリメンタルトラック10内の一連の周期的特徴14によって回折され、これらの回折次数は回折格子20の方へ伝播し、回折格子20において、この光は、増分検出器22に結果領域26(この場合は干渉縞であるが、たとえば、変調したスポットとすることもできる)を形成する前に再び回折される。図4に示すように、結果領域26は、回折格子20およびスケール6からの光の回折次数の再結合によって生じる。
説明を簡単にするために、図3および図4の光線図は、透過型光線図として示す(すなわち、光は、スケールおよび回折格子のそれぞれを通って透過されるものとして示す)が、実際には、これらの少なくとも1つを反射型にすることもできる。たとえば、図1および図2の実施形態では、光線は、スケール6から反射されるはずである。
増分検出器22は、結果領域26(たとえば、干渉縞)を検出して信号を生じさせ、この信号は、読取りヘッド4によってコントローラ8などの外部デバイスへ出力される。特に、読取りヘッド4およびスケール6の相対運動は、結果領域26の変化(たとえば、検出器22に対する干渉縞の動きまたは増分検出器22における変調したスポットの強度の変化)を引き起こし、この出力を処理して、変位の増分測定を可能にする上下のインクリメンタルカウントを提供することができる。
増分検出器22は、たとえば、複数のフォトダイオードを備えることができる。特に、理解されるように、増分検出器22に干渉縞26が生じる実施形態では、増分検出器22は、電子格子の形態とすることができ、言い換えれば、たとえば2組またはより多くの組のインターディジット構造の/インターレースした感光性センサを備えることができる光センサアレイであり、各組は、検出器22で干渉縞26の異なる位相を検出する。増分検出器22の一部を示す図7に一例が示されており、4組のフォトダイオードA、B、C、およびDからなるフォトダイオードが、インターディジット構造とされた、組の中の各フォトダイオードからの出力が結合されて、単一の出力A’、B’、C’、およびD’を提供する。次いで、これらの出力を使用して、直交信号を提供する。たとえば、A’−C’を使用して第1の信号を提供することができ、B’−D’を使用して第2の信号を提供することができ、第2の信号は、第1の信号から90度位相ずれしている(たとえば、Cos信号とSin信号)。図示のように、任意の1つの瞬間に、任意の1組の中のすべてのフォトダイオードが、干渉縞の同じ位相の強度を検出する(縞の周期とセンサの周期が同じである場合)。この配置には、光学系のフィルタリング効果のため、読取りヘッド4が周期的スケールマーク14の周期性の崩壊の影響をまったく受けないという利点がある。したがって、汚染および/または埋め込まれた基準マークの存在は、増分検出器22によって検出される干渉縞に大幅な影響を与えることがない。
このタイプのスケールおよび読取りヘッドのさらなる詳細は、内容全体が参照により本明細書に組み込まれている特許文献6に記載されている。理解されるように、電子格子/光センサアレイは、インターディジット構造の3組のフォトダイオードのみを備えるなどの他の形態をとることができ、異なるレイアウトを使用することができる。
図7は、線26によって示すように、インターレースした感光性センサA、B、C、Dの周期性と同相で正弦曲線状に変動する強度を有するきれいな干渉縞の理想的な場合を示す。しかし、理解されるように、実際には、干渉縞内には様々な要因によって引き起こされるノイズが存在することが多い。
さらに、最近まで、本発明者らは、図5aに示すように「きれいな」または「構造化されていない」光源を使用することを求めてきた。図5aは、円形の放出区域104およびワイアボンド106を備えるLED100を示す。しかし、読取りヘッド4の寸法を低減させたいという要求を含む多くの理由で、本発明者らは、代替的光源を探してきた。本発明者らが使用することを選択した1つの特定のタイプの光源を、図5bおよび図5cに示す。この光源18は、放出区域52の表面上に設けられたワイアボンド50を有する。さらに、放出区域52の表面上には流れスプレッダ54が設けられる。図示のように、ワイアボンド50は、正方形の形状の放出区域52内で中心に取り付けられ、流れスプレッダは、主として、第1の細長いアーム56および第2の細長いアーム58を備え、これらのアームは、互いに平行に延び、実質的にH字状のパターン/形成をともに画定する(光源から投影される光の中へ与えられる)。図5cの実際の光源の画像に示すように、これらのワイアボンド50および流れスプレッダ54の特徴は、光源18から投影される光の中に不都合な(たとえば、望ましくない/有害な)構造を与える。この場合は実質的にH字状のパターン/形成の形態である。
そのような光源18の使用は、増分検出器22で生成される干渉縞に大幅な不都合な結果を与えることがあることが分かった。
たとえば、図8は、図6に示すようなセットアップを使用して生成される干渉縞のフーリエ変換のグラフを示す。理想的な干渉縞では(すなわち、図7によって示すように)、フーリエ変換は、基本周波数f0の成分のみを含む。しかし、図8に示すように、干渉縞は、それが大幅な望ましくない/不都合な非整数高調波(たとえば、低調波)成分(この場合、0.55f0および1.55f0を示す)を含むため歪んでおり、したがって読取りヘッド4の精度を大幅に低減させる。
しかし、本発明者らは、光源18の主な細長い構造のどれもが増分光検出器22の複数の感知チャネルA、B、C、Dに対して傾斜するように読取りヘッドを構成することによって、そのような非整数高調波成分の振幅(たとえば、上記の実施形態では、成分0.55f0および1.55f0の振幅)が低減され、それによって干渉縞の品質を改善することを見出した。たとえば、第1の流れスプレッダアーム56および第2の流れスプレッダアーム58がインクリメンタルトラック10の周期的特徴14に対して傾斜する(この実施形態では、増分検出器22の光検出器要素A、B、C、Dのアレイに対しても傾斜する)ように、図5bおよび図5cの光源18が、図9に示すように角度をなして取り付けられる場合、非整数高調波成分の振幅が大幅に低減されることが分かった。
本発明者らは、光源18の流れスプレッダ54の第1の細長いアーム56および第2の細長いアーム58が、光源を別個の周期的に配置された光源に事実上分割し、これらの別個の周期的に配置された光源は、主な干渉縞26と不都合に干渉してそれを歪ませる別個の組の回折次数および2次干渉縞を生成するように作用することを突き止めた。これを図14aに示し、グラフは、エンコーダの測定次元Bで測定される光源からの光の強度分布プロファイル47を示す。見ることができるように、流れスプレッダ54およびワイアボンド50の存在は、強度分布プロファイルに大幅な低下を引き起こし、強度分布プロファイル内に実質的なピークおよびトラフを引き起こし、前述の明らかな別個の光源をもたらす。図示のように、エンコーダの測定次元Bで測定される強度分布プロファイルは、0.5超、たとえば約0.6の変調深さ(破線によって強調)を有する(理解されるように、変調深さとは、変調した強度分布プロファイル(この場合、測定次元で測定される)の最大ピーク値と最小トラフ値の間の差を、ピーク値とトラフ値との和で割った値である)。
第1の細長いアーム56および第2の細長いアーム58が傾斜するように光源18を構成することによって、有効な点光源の周期性が、周期的スケール特徴14または増分光検出器22の周期的に配置された光検出器要素A、B、C、Dと位置合わせされることはなくなる。図14bは、図14aの実施形態のLEDが約16度回転させられた一例を示し、グラフは、エンコーダの測定次元Bで測定される傾斜した光源からの光の強度分布を示す。見ることができるように、測定方向に得た強度分布内のあらゆるトラフの深さが低減され、したがって変調深さが大幅に低減される。この実施形態では、変調深さは、約0.3までほぼ半減した。そのような構成は、前述の2次干渉縞の振幅を低減させ、それによって干渉縞内の非整数高調波成分の振幅を低減させ(すなわち、少なくとも半減させ)、したがって干渉縞26にかかる歪みの影響を小さくする。
理解されるように、光源18が配置されるべき最適の角度は、光源18から投影される光の中に与えられる構造の形状および/またはインクリメンタルスケールマーク14の周期および/または回折格子20の周期などの要因に応じて、エンコーダごとに変わる。また、空間などの実用上の制限が、光源を配向し得る角度を制限することもある。それにもかかわらず、本発明者らは、上記の構成を用いて、10から20度の間の何らかの値、たとえば約16度だけ光源18を傾斜させることによって(たとえば、流れスプレッダ54の第1の細長いアーム56(および/または第2の細長いアーム58)と周期的スケール特徴(また、図9に示す増分光検出器22の周期的に配置された光検出器要素A、B、C、D)との間の角度αが、10から20度の間の何らかの値、たとえば約16度になるように)、歪みの大幅な低減を実現し得ることを見出した。それにもかかわらず、理解されるように、本実施形態では、0および180度以外の任意の角度をなす光源を用いて、歪みの低減を実現することができるが、5から175度、特に10から170度だけそれを傾斜させることによって、大幅な歪みの低減を実現することができる。
さらに、流れスプレッダ54の第1の細長いアーム56(および/または第2の細長いアーム58)が周期的スケール特徴(また、図9に示す増分光検出器22の周期的に配置された光検出器要素A、B、C、D)に直交するように光源18を傾斜させることによって、干渉縞26内の前述の歪みをいずれも事実上解消して、干渉縞26を図7に示すものに可能な限り近くまで戻すことができる(当然ながら、依然としてランダムノイズの影響を受けやすい)ことが分かった。
理解されるように、本発明は、投影される光の中に構造を与える特徴(ワイアボンド、流れスプレッダ)などを有する他のタイプの光源にも適用することができる。
前述の実施形態では、エンコーダ装置2は反射型エンコーダ装置である。しかし、理解されるように、必ずしもこれに当てはめる必要はなく、本発明は、図11および図12に示すように、透過型エンコーダ装置202にも等しく適用することができる。この場合、スケール206は、読取りヘッド204の光源18からの光がそれを通って、光源18とはスケール206の反対側に位置する読取りヘッド204内の増分光検出器22および基準光検出器24の方へ進むことを可能にするように主に構成される。たとえば、読取りヘッド204は、光源18、増分検出器22、および基準検出器24(測定方向にずれた第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30(図示せず)を備える)を備える。これらの読取りヘッド構成要素は、図1から図11の実施形態に関連して説明したものと実質的に同じであり、同じ方法で動作するが、唯一の違いは、増分検出器22および基準検出器24が、光源18とはスケール206の反対側に位置決めされることである。したがって、図3および図4に関連して説明したものと同様に、干渉縞(図示せず)が生じ、増分検出器22で検出される。同様に、基準位置も同じ方法で判定され、すなわち、上限閾値と下限閾値の間で差信号(基準検出器24の第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30の出力の差動増幅によって得られる)が収容される基準マーク区間を見出すことによって判定される。図示の実施形態では、基準トラック212は大部分が透過型であるが、光が基準光検出器24に到達するのを阻止する特徴216を基準位置に備える。したがって、基準位置は、図10に関連して上述したものとほぼ同じ方法で判定することができるが、理解されるように、信号は反転している(すなわち、第1の検出器チャネル28および第2の検出器チャネル30から出力される信号は、読取りヘッドが基準位置を通過すると低下する)。
前述の実施形態では、インクリメンタルトラックとは別個の基準マークトラックが設けられる。それにもかかわらず、理解されるように、必ずしもこれに当てはめる必要はなく、たとえば基準位置を、インクリメンタルスケールトラック内に埋め込まれた少なくとも1つの特徴によって画定することもできる。さらに、理解されるように、本発明は、たとえば、読取りヘッド304と、インクリメンタルスケール特徴314を備えるインクリメンタルスケール306とを備えるエンコーダ装置302を示す図13のように、スケールが基準位置を画定する、いかなる特徴も備えないエンコーダにも等しく適用することができる。
前述の実施形態では、エンコーダはインクリメンタルエンコーダである。しかし、理解されるように、必ずしもこれに当てはめる必要はない。たとえば、本発明はまた、アブソリュートエンコーダとともに使用される。理解されるように、アブソリュートエンコーダは、特徴を有するスケールを備え、これらの特徴は、スケールに沿って位置を固有に識別する。たとえば、スケール特徴は、一連の固有に特定可能なコードを画定することができる。読取りヘッドは、スケールのスナップショット図(たとえば、画像)を得るように構成することができ、このスナップショット図を分析して、位置コードを識別する。スケール上の構造化された光の存在は、コードの検出および分析と干渉することあるが、光の構造がスケールの特徴とは位置ずれされている場合、その影響を低減することができる。
さらに、一部のアブソリュートエンコーダ装置は、本発明の図示の実施形態に関連して上述したものと同一のまたは類似の方法でスケールを読み取る。たとえば、エンコーダ装置は、スケールを読み取って固有の位置コードを見つけることができることに加えて、スケールを読み取り、たとえばEMRの回折によって生成される結果領域/干渉縞を分析することによって、増分情報を得ることもできる。これは、同一のまたは異なる読取りヘッド内で行うことができる。さらに、これは、単一のスケールトラック(たとえば、特許文献2に記載)の使用によって、または任意の絶対スケールトラックに沿って走る専用のインクリメンタルスケールトラックを有することによって実現することができる。したがって、理解されるように、増分のみの実施形態に関連して上述したものは、そのようなアブソリュートエンコーダ装置の少なくとも増分側にも等しく適用することができる。
留意されるように、上記の実施形態では、光源からの光の波面曲率を変えるレンズまたは他の光学構成要素は読取りヘッド内に設けられていない。しかし、理解されるように、必ずしもこれに当てはめる必要はない。たとえば、レンズを使用して、光源18からの光を平行にすることができる。オプションで、レンズを使用して、スケールの画像を形成することもできる。それにもかかわらず、理解されるように、そのような光学構成要素の省略(または非常に弱い光学構成要素のみの使用)により、非常に小型の読取りヘッドを提供することが可能になる。特に、本発明者らは、10mm以下、たとえば6.7mm以下の全体的な高さを有し、全体的なシステムの高さ(読取りヘッドの頂部からスケールの頂面まで)が14mm未満、たとえば7.8mm以下である、反射型エンコーダ内で使用するための読取りヘッドを提供することを可能にした。特に、本発明者らは、増分光検出器22と回折/屈折率格子20の間の高さを2.3mm以下まで低減させることを可能にした。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのスケールトラックを画定する一連の特徴を備えるスケールと、前記スケールの特徴を読み取る読取りヘッドとを備え、前記読取りヘッドが、前記スケールを照明する少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの検出器とを備える、エンコーダ装置であって、
    前記少なくとも1つの光源の構成は、前記スケールの方へ投影される光の中に構造が位置するような構成であり、前記読取りヘッドは、前記読取りヘッドによって出力される信号内の測定誤差を低減させるために、前記構造が傾斜し、その結果、それが前記スケールの特徴に対して実質的に位置ずれされるように構成されることを特徴とするエンコーダ装置。
  2. 前記スケールの方へ投影される光の中の前記構造の主な細長い構造のどれでも、前記スケールの特徴に対して傾斜することを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  3. 前記光源の構成は、少なくとも1つの方向に、投影される光の前記構造の周期性を与え、前記読取りヘッドは、周期性の方向が傾斜し、その結果、それが前記スケールの特徴の前記周期性に対して実質的に位置ずれされるように構成されることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  4. 前記少なくとも1つの光源は、前記エンコーダ装置の測定次元で測定される前記スケールの方へ投影される光の強度分布が、0.5以下の変調深さを有するように構成することができることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  5. 光の中の前記構造は、特徴のアレイを備え、前記読取りヘッドは、特徴の前記アレイが前記スケールの特徴に対して傾斜するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  6. 前記少なくとも1つの光源は発光ダイオード(LED)を備え、前記LEDは、前記投影される光の中に前記構造を与える特徴を前記LEDの放出表面上に備えることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  7. 前記特徴は、ボンドパッドおよび/または少なくとも1つの流れスプレッダを構成することを特徴とする請求項6に記載のエンコーダ装置。
  8. 前記エンコーダ装置はインクリメンタルエンコーダ装置であり、前記スケールは一連のインクリメンタルスケールマークを備えることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  9. 前記構造が傾斜し、その結果、それが前記スケールの前記一連のインクリメンタルスケールマークに対して実質的に位置ずれされるように構成されることを特徴とする請求項8に記載のエンコーダ装置。
  10. 前記検出器は光検出器を構成し、光が前記読取りヘッド内の前記スケールおよび少なくとも1つの回折格子と相互作用して、前記スケールおよび前記読取りヘッドの相対運動とともに変化する結果領域を前記光検出器に生じさせることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  11. 前記読取りヘッドは回折格子を備え、前記少なくとも1つの光源からの光が、まず前記スケールと相互作用して第1の組の回折次数を生じさせ、次いで前記読取りヘッドの回折格子と相互作用してさらなる回折次数を生じさせ、該回折次数が、前記スケールおよび前記読取りヘッドの相対運動とともに変化する干渉縞を前記検出器に生じさせるように結合することを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  12. スケールを読み取ってそれらの間の相対位置を判定するエンコーダ読取りヘッドであって、
    前記スケールを照明する光源であって、前記光源の構成がそれが投影する光の中に構造を与える光源と、
    前記読取りヘッドの読取り方向に対して実質的に平行なアレイ内に延びる複数の感知チャネルを画定する光検出器のアレイとを備え、
    光の中の前記構造であってそれが前記光源から前記スケールの方へ投影されるときの光の中の前記構造が前記複数の感知チャネルに対して傾斜するように、前記読取りヘッドが構成されていることを特徴とするエンコーダ読取りヘッド。
JP2016519754A 2013-10-01 2014-09-26 測定エンコーダ Active JP7032045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13275238 2013-10-01
EP13275238.7 2013-10-01
PCT/EP2014/070617 WO2015049174A1 (en) 2013-10-01 2014-09-26 Measurement encoder

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016532095A true JP2016532095A (ja) 2016-10-13
JP2016532095A5 JP2016532095A5 (ja) 2020-11-12
JP7032045B2 JP7032045B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=49263260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519754A Active JP7032045B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 測定エンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10823587B2 (ja)
EP (1) EP3052897B1 (ja)
JP (1) JP7032045B2 (ja)
CN (1) CN105814408B (ja)
WO (1) WO2015049174A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015055145A1 (zh) * 2013-10-18 2015-04-23 上海交通大学 主动式位置编码器及其操作方法
DE102014209004A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP7042620B2 (ja) 2015-04-29 2022-03-28 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー サブディビジョナルエラーを決定する方法
ES2830777T3 (es) 2015-09-09 2021-06-04 Renishaw Plc Aparato codificador
US10295378B2 (en) * 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration outputting structured illumination to a scale plane for providing displacement signals
JP7114371B2 (ja) * 2018-07-03 2022-08-08 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダの信号処理方法
EP3623769A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-18 Renishaw PLC Measurement device
JP7120200B2 (ja) * 2019-10-15 2022-08-17 株式会社デンソー 回転角検出装置
WO2024134156A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 Renishaw Plc Encoder apparatus
EP4390328A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-26 Renishaw plc Encoder apparatus

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586665A (en) * 1969-04-26 1971-06-22 Zeiss Stiftung Apparatus for producing phase-shifted electric signals
JPS62265525A (ja) * 1986-02-07 1987-11-18 ザーフィアヴェルク・インドウストリープロドゥクテ・アクチェンゲゼルシャフト 長さの増分の測定装置
JPH01173829U (ja) * 1988-05-13 1989-12-11
JPH0313901A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオード
JPH03128418A (ja) * 1989-07-20 1991-05-31 Yokogawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JPH08304118A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Canon Inc 複合型のロータリーエンコーダ
JPH09196706A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2002005692A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JP2004271453A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JP2006349604A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Olympus Corp 光学式エンコーダ
JP2011059004A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Canon Inc 光学式エンコーダ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912322A (en) 1986-08-15 1990-03-27 Mitutoyo Mfg. Co., Ltd. Optical type displacement detecting device
DE3823314A1 (de) 1988-07-09 1990-01-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische positionsmesseinrichtung
JP2586121B2 (ja) 1988-09-30 1997-02-26 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダの原点検出系
JP2670457B2 (ja) 1989-09-29 1997-10-29 キヤノン株式会社 零点位置検出装置
CN1022776C (zh) 1990-10-25 1993-11-17 刘光万 采用光传感方式的位移检测方法及装置
JP3128418B2 (ja) 1993-12-07 2001-01-29 東陶機器株式会社 給湯装置の燃焼制御装置
JP3530573B2 (ja) 1994-04-27 2004-05-24 キヤノン株式会社 光学式変位センサ
GB9424969D0 (en) 1994-12-10 1995-02-08 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
DE19854733A1 (de) 1998-11-27 2000-05-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit einer Positionsmeßeinrichtung
DE60033075T3 (de) 1999-04-16 2012-08-30 Canon K.K. Kodierer
GB0109057D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
JP3720751B2 (ja) * 2001-10-23 2005-11-30 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
GB0316921D0 (en) 2003-07-19 2003-08-27 Renishaw Plc Reader for a scale marking
US7126696B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-24 Mitutoyo Corporation Interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
GB0413710D0 (en) 2004-06-21 2004-07-21 Renishaw Plc Scale reading apparatus
US7227124B2 (en) 2005-06-20 2007-06-05 Mitutoyo Corporation Illumination configuration for imaging-type optical encoders
GB0522651D0 (en) 2005-11-07 2005-12-14 Renishaw Plc Scale and readhead system
GB0621487D0 (en) * 2006-10-28 2006-12-06 Renishaw Plc Opto-electronic read head
US8384115B2 (en) 2008-08-01 2013-02-26 Cree, Inc. Bond pad design for enhancing light extraction from LED chips
GB0819767D0 (en) 2008-10-28 2008-12-03 Renishaw Plc Absolute encoder setup indication
US9362455B2 (en) * 2011-02-24 2016-06-07 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having multiple bond pads and current spreading structures
US8878204B2 (en) * 2012-05-04 2014-11-04 Cree, Inc. Submount based light emitter components and methods
JP6732366B2 (ja) * 2015-12-21 2020-07-29 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダおよび測定器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586665A (en) * 1969-04-26 1971-06-22 Zeiss Stiftung Apparatus for producing phase-shifted electric signals
JPS62265525A (ja) * 1986-02-07 1987-11-18 ザーフィアヴェルク・インドウストリープロドゥクテ・アクチェンゲゼルシャフト 長さの増分の測定装置
JPH01173829U (ja) * 1988-05-13 1989-12-11
JPH0313901A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオード
JPH03128418A (ja) * 1989-07-20 1991-05-31 Yokogawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JPH08304118A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Canon Inc 複合型のロータリーエンコーダ
JPH09196706A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2002005692A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JP2004271453A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JP2006349604A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Olympus Corp 光学式エンコーダ
JP2011059004A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Canon Inc 光学式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105814408A (zh) 2016-07-27
WO2015049174A1 (en) 2015-04-09
US20160245673A1 (en) 2016-08-25
US10823587B2 (en) 2020-11-03
EP3052897B1 (en) 2019-07-17
EP3052897A1 (en) 2016-08-10
CN105814408B (zh) 2018-06-12
JP7032045B2 (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032045B2 (ja) 測定エンコーダ
JP7153997B2 (ja) 基準マーク検出器配列
JP6987045B2 (ja) エンコーダ装置
US8416424B2 (en) Laser self-mixing measuring device
JP2016532096A (ja) 位置測定エンコーダ
JP2016532095A5 (ja)
JP2009186471A (ja) 光学式位置測定装置
JP6465950B2 (ja) 光学式エンコーダ
US20180209824A1 (en) Optical element
JP7248504B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP7130472B2 (ja) 光学式角度センサ
JP7317710B2 (ja) エンコーダ装置
JP6873760B2 (ja) 光学式の距離センサおよび光学式の距離センサを備える位置測定装置
KR101323165B1 (ko) 랜덤 코드를 이용한 광학 인코더의 영점 검출 장치
CN108731715B (zh) 光学编码器
ES2928745T3 (es) Métodos para calcular la forma de rendijas de una máscara de un codificador incremental óptico
ES2357016T3 (es) Cabeza lectora para un dispositivo de lectura.
JP2018091769A (ja) 変位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200914

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200929

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201113

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220104

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220201

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150