JP2016529804A - ネットワーク構成方法、装置及びシステム - Google Patents

ネットワーク構成方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016529804A
JP2016529804A JP2016532173A JP2016532173A JP2016529804A JP 2016529804 A JP2016529804 A JP 2016529804A JP 2016532173 A JP2016532173 A JP 2016532173A JP 2016532173 A JP2016532173 A JP 2016532173A JP 2016529804 A JP2016529804 A JP 2016529804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
identifier
user equipment
target
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6308296B2 (ja
Inventor
ワン・ウエイウエイ
チャン・ニンジュアヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2016529804A publication Critical patent/JP2016529804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308296B2 publication Critical patent/JP6308296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明の実施例はネットワーク構成方法、装置及びシステムを提供し、前記ネットワーク構成方法は、ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局の送信したハンドオーバー要求メッセージを受信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み;及び、前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信することで、前記ターゲットセカンダリ基地局がこれに基づいて前記ユーザ装置のサービスのためにリソースを構成することを含む。本発明の実施例による方法、装置及びシステムにより、重複したリソースのリザベーションによるリソースの浪費を避けることができる。

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、ネットワーク構成方法、装置及びシステムに関する。
LTE-A(Long Term Evolution-Advanced)ネットワークのRel 12(リリース12)では、複数ノード間のリソースアグリゲーションは、一つのユーザ(UE、User Equipment;ユーザ装置;ユーザ又は端末と略称される)が少なくとも二つの基地局(即ち、プライマリ基地局及びセカンダリ基地局)により同時にサービングされることを可能にする。プライマリ基地局は、セカンダリ基地局又は新しいセルの追加プロシージャにより、ユーザのためにサービング基地局を追加することができる。一つのユーザがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバーするときに、ターゲット基地局は、セカンダリ基地局又は新しいセルの追加プロシージャを開始することで、ユーザのために新しいサービング基地局を追加し、一つのユーザが複数の基地局によりサービングされることを実現することができる。
従来のメカニズムでは、ユーザがソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバーした後に、ターゲット基地局は、ユーザのために新しいサービング基地局を追加することができない。しかし、Rel 12では、このような状況が発生することが許される。ターゲット基地局がユーザのために新しいサービング基地局を追加する過程では、該新しく追加されたサービング基地局は、ユーザが依然としてソース基地局の下にある時に、ソース基地局と一緒にこのユーザにサービスを提供することがあり、また、該新しく追加されたサービング基地局は、ソース基地局から、該ユーザについてのハンドオーバー要求を受信することもある。このように、同一ユーザの同一サービスに関して、該新しく追加されたサービング基地局は、異なる基地局からの要求を同時に受信する可能性があるため、同一ユーザの同一サービスのために二つのリソースを用意することがある。これにより、不必要なリソースのリザベーションを引き起こし、基地局がユーザをサービングする能力を制限してしまう。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの案は、本発明の背景技術の部分に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈すべきではない。
本発明の実施例の目的は、一つのユーザが複数の基地局によりサービングされることを実現し、重複したリソースのリザベーションによるリソースの浪費をより一層抑えることができるネットワーク構成方法、装置及びシステムを提供することにある。
本発明の実施例の第一側面によれば、ネットワーク構成方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局が送信したハンドオーバー要求メッセージを受信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み;及び
前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信し、前記ターゲットセカンダリ基地局は、これに基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行うことを含む。
本発明の実施例の第二側面によれば、ネットワーク構成方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を受信し;及び
前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、受信した前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行うことを含む。
本発明の実施例の第三側面によれば、ネットワーク構成方法が提供され、そのうち、前記は、
ユーザ装置のソースプライマリ基地局が、ターゲットプライマリ基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み、これにより、前記ターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を参考に、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行うことを含む。
本発明の実施例の第四側面によれば、基地局が提供され、そのうち、前記基地局は、
ユーザ装置のソースプライマリ基地局が送信したハンドオーバー要求メッセージを受信するための受信ユニットであって、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含む、受信ユニット;及び
前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信するための送信ユニットであって、前記ターゲットセカンダリ基地局は、これに基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う、送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第五側面によれば、基地局が提供され、そのうち、前記基地局は、
前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を受信するための受信ユニット;及び
受信された前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行うための構成ユニットを含む。
本発明の実施例の第六側面によれば、基地局が提供され、そのうち、前記基地局は、
ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信するための送信ユニットであって、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み、これにより、前記ターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を参考に、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う、送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第七側面によれば、ネットワーク構成方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ユーザ装置の第一サービング基地局は、ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成し;及び
前記ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記識別子を前記ユーザ装置の第二サービング基地局に送信することを含む。
本発明の実施例の第八側面によれば、基地局が提供され、そのうち、前記基地局は、
ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成するための生成ユニット;及び
前記識別子を前記ユーザ装置の他のサービング基地局に送信するための送信ユニットを含む、基地局。
本発明の実施例の他の側面によれば、通信システムが提供され、そのうち、前記通信システムは、
前述の第四側面に記載の基地局、前述の第五側面に記載の基地局、及び前述の第六側面に記載の基地局を含み;又は
前述の第八側面に記載の二つの基地局を含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、基地局中で該プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で前述の第一側面乃至第三側面及び第七側面のうちの任意の一側面に記載のネットワーク構成方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で前述の第一側面乃至第三側面及び第七側面のうちの任意の一側面に記載のネットワーク構成方法を実行させる。
本発明の実施例の有益な効果は、本発明の実施例の方法、装置及びシステムにより、一つのユーザが複数の基地局によりサービングされることを実現し、ユーザのスループットを増大させ、モビリティ・パフォーマンスを向上させ、シグナリングのオーバーヘッドを減少させることができ、これにより、重複したリソースのリザベーションによるリソースの浪費をより一層抑えることができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示しており、本発明の原理を採用し得る態様を示している。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態中の特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態中の特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用される時に、特徴、要素、ステップ、又は、アセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又は、アセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
以下の図面を参照することで本発明の多くの側面をより良く理解することができる。なお、図面中の要素は、比例して描かれたものではなく、本発明の原理を示すためだけのものである。本発明の一部を便利に説明及び例示するために、図面中の対応する一部は、拡大又は縮小されることがある。また、本発明の1つの図面又は実施方式に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施方式に示す要素及び特徴と組み合わせることができる。さらに、図面では、類似する符号は幾つかの図面中の対応する要素を示し、また、複数の実施方式に使用される対応する要素を示すために用いることもできる。
本発明の実施例によるネットワーク構成方法の一実施方式のフローチャートである。 本発明の実施例によるネットワーク構成方法の基地局間のインタラクションを示す図である。 図1に示す実施例に対応する基地局の構成を示す図である。 本発明の実施例によるセルハンドオーバー方法の応用シナリオを示す図である。 本発明の実施例によるセルハンドオーバー方法の応用シナリオを示す図である。 本発明の実施例によるセルハンドオーバー方法の応用シナリオを示す図である。 本発明の実施例によるネットワーク構成方法の一実施方式のフローチャートである。 本発明の実施例によるネットワーク構成方法の他の実施方式のフローチャートである。 本発明の実施例によるネットワーク構成方法の他の実施方式のフローチャートである。 本発明の実施例によるネットワーク構成方法におけるソースプライマリ基地局、ターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局の一実施方式のインタラクションを示す図である。 本発明の実施例によるネットワーク構成方法におけるソースプライマリ基地局、ターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局の他の実施方式のインタラクションを示す図である。 図5に示す実施例に対応するソースプライマリ基地局の構成を示す図である。 図6に示す実施例に対応するターゲットプライマリ基地局の構成を示す図である。 図7に示す実施例に対応するターゲットセカンダリ基地局の構成を示す図である。
添付の図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の実施例の前述及び他の特徴は明らかになる。なお、これらの実施例は例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者が本発明の原理及び実施例を容易に理解し得るために、本発明の実施例では、LTE-Aシステムのリリース12におけるネットワーク構成を例として説明を行っているが、理解すべきは、本発明の実施例は、上述のシステムに限定されず、ネットワーク構成及びセルハンドオーバーに関する他のシステムにも適用し得るということである。
本発明の実施例はネットワーク構成方法を提供し、図1は該方法のフローチャートであり、図1に示すように、該方法は次のステップを含む。
ステップ101:ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成し;
ステップ102:前記ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記識別子を前記ユーザ装置の第二サービング基地局に送信する。
一つの実施方式では、該第二サービング基地局も該ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成した場合、該第二サービング基地局は、その生成した該識別子を該第一サービング基地局に送信することもでき、この場合、本実施例の該方法は更に次のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ103:前記ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記ユーザ装置の第二サービング基地局が送信した、前記ユーザ装置の、複数基地局サービスモードの下での識別子を受信する。
本実施例では、一つのユーザが同時に複数の基地局によりサービングされる時に、ネットワーク側は、該ユーザのために、対応する識別子を割り当てることができ、本実施例では、“ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子”と称され、そのうち、一つの基地局は、第一サービング基地局と称され、他の一つ又は複数の基地局は、第二サービング基地局と称される。なお、該ユーザが複数の基地局によりサービングされれば、該識別子はずっと使用され得る。そのうち、ここでの識別子は、以下の類型の識別子のうちの任意の一つ又は任意の組み合わせであっても良く、即ち、
ユーザ装置の識別子;
第一サービング基地局の識別子;
一つ又は複数の第二サービング基地局における識別子;
ユーザ装置の前記第一サービング基地局における識別子;及び
ユーザ装置の前記一つ又は複数の第二サービング基地局における識別子である。
そのうち、前記ユーザ装置の識別子は、ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での一つの特定の識別子であっても良く、該特定の識別子を用いて、複数基地局のサービスを同時に受ける一つのユーザ装置を唯一に識別することができる。
そのうち、ユーザ装置のそのうちの一つのサービング基地局における識別子は、該ユーザ装置の該基地局におけるC-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier [TS36.300 v11.5.0])であっても良く、又は、ユーザ装置の該基地局のX2インターフェースにおけるID(即ち、eNB UE X2AP ID、[TS36.423 v11.4.0])などであっても良い。
そのうち、サービング基地局の識別子は、該基地局のID、及び/又は、該基地局下で該ユーザ装置のためにサービスを提供するセルの識別子、例えば、PCI(physical cell identity)、ECGI(E-UTRAN Cell Global Identifier)などであっても良い。
上述の識別子の類型は例示に過ぎず、本発明の実施例はそれらに限定されない。言い換えると、ユーザ装置を識別し、又は、サービング基地局を識別し、又は、ユーザ装置がサービング基地局中にあることを識別することができる任意の識別子は、全て、本発明の実施例の保護範囲に属する。
本実施例では、ステップ103とステップ101〜102との実行順序について限定せず、一実施方式では、先にステップ101〜102を実行し、そして、ステップ103を実行しても良く;他の実施方式では、先にステップ103を実行し、そして、ステップ101〜102を実行しても良く;また、他の実施方式では、ステップ101〜102とステップ103とを同時に実行しても良い。
本実施例では、ユーザ装置のプライマリ基地局は、該ユーザ装置のために一つの新しいサービング基地局を追加し、又は、一つの異なる基地局に属する新しいサービングセル(本実施例では、セカンダリ基地局と称される)を追加した時に、本実施例の方法を用いて、各自が生成した識別子のインタラクションを行うことができる。これにより、一つのユーザが同時に複数基地局のサービスを受けること、及び、複数基地局が該ユーザに対して共同(ジョイント)管理を行うことを実現することができる。
図2は、ユーザ装置のプライマリ基地局が本実施例の方法に従って、該ユーザ装置のためにセカンダリ基地局を追加するときのインタラクションを示す図である。図2に示すように、該プロセスは次のステップを含む。
ステップ201:プライマリ基地局は、セカンダリ基地局に、該プライマリ基地局が生成した、ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を送信する。
そのうち、上述の識別子は、追加要求メッセージにより搬送(Carry)されても良く、他のメッセージにより搬送されても良く、本実施例はこれについて限定しない。
ステップ202:セカンダリ基地局は、プライマリ基地局に、該セカンダリ基地局が生成した、ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を送信する。
そのうち、上述の識別子は、追加要求応答メッセージにより搬送されても良く、他のメッセージにより搬送されても良く、本実施例ではこれについて限定しない。
本実施例では、上述の識別子の形式については前にも説明されているため、ここでの記載が省略される。これらの識別子は、プライマリ基地局により生成されても良く、セカンダリ基地局により生成されても良く、プライマリ基地局及びセカンダリ基地局によりそれぞれ生成されても良い。
プライマリ基地局により生成される場合、プライマリ基地局は、上述の追加要求メッセージにより、プライマリ基地局が生成した識別子をセカンダリ基地局に送信しても良く、セカンダリ基地局は該識別子を受信した後にそれを記憶し、そして、該識別子を利用して該ユーザ装置を管理することができる。このときに、セカンダリ基地局は、プライマリ基地局に追加要求応答メッセージを直接的に送信しても良く、即ち、該追加要求応答メッセージには識別子に関する情報が含まず、或いは、セカンダリ基地局は、追加要求応答メッセージをプライマリ基地局に送信する時に、該識別子を該応答メッセージに含めてプライマリ基地局に送信しても良い。
セカンダリ基地局により生成される場合、プライマリ基地局は、セカンダリ基地局に、識別子に関する情報を含まない追加要求メッセージを送信し、そして、セカンダリ基地局は、該メッセージを受信した後に、上述の追加要求応答メッセージにより、セカンダリ基地局が生成した識別子をプライマリ基地局に送信することができ、プライマリ基地局は該識別子を受信した後にそれを記憶し、そして、該識別子を利用して該ユーザ装置を管理することができる。
プライマリ基地局及びセカンダリ基地局により生成される場合、プライマリ基地局が生成した識別子は、追加要求メッセージによりセカンダリ基地局に送信され、セカンダリ基地局が生成した識別子は、追加要求応答メッセージによりプライマリ基地局に送信される。この時に、セカンダリ基地局は、プライマリ基地局が送信した、プライマリ基地局が生成した該識別子を受信した後に、プライマリ基地局が生成した識別子を記憶し、その後、該ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成し、そして、追加要求応答メッセージによりプライマリ基地局に送信することができ、オプションで、該追加要求応答メッセージには、更に、プライマリ基地局が生成した識別子を搬送しても良い。プライマリ基地局は、該メッセージを受信した後に、セカンダリ基地局が生成した該識別子を記憶し、そして、それを利用してユーザ装置の後続の管理を行うことができる。
本実施例の方法により、ユーザ装置のプライマリ基地局及びセカンダリ基地局はともに該ユーザ装置のサービス状態を把握することができ、これにより、後続のリソースリザベーションのために参考の根拠を提供することができる。
本発明の実施例は更に基地局を次の実施例2に記載のように提供し、該基地局が問題を解決する原理は実施例1の方法と同様であるので、その具体的な実施は実施例1の方法の実施を参照することができるため、ここでは内容が同じ説明が省略される。
本発明の実施例は更に基地局を提供し、図3は該基地局の構成を示す図である。図3に示すように、該基地局は次のユニットを含む。
生成ユニット31:前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成し;
送信ユニット32:前記識別子を他の基地局に送信する。
一実施方式では、該基地局は更に次のユニットを含んでも良く、即ち、
受信ユニット33:前記他の基地局が送信した、前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を受信する。
本実施例では、ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子は、実施例1に既に説明されているため、その内容はここに合併され、ここでの説明が省略される。
本実施例では、該基地局は、ユーザ装置にサービスを提供するプライマリ基地局であって良く、ユーザ装置にサービスを提供するセカンダリ基地局であっても良い。
本実施例の基地局により、ユーザ装置のプライマリ基地局及びセカンダリ基地局はともに該ユーザ装置のサービス状態を把握することができ、これにより、後続のリソースリザベーションのために参考の根拠を提供することができる。
本発明の実施例は更にネットワーク構成方法を提供し、該方法は、ユーザ装置が現在のサービング基地局(本実施では、ソースサービング基地局と言い、ソースプライマリ基地局を含んでも良く、又は、ソースプライマリ基地局及びソースセカンダリ基地局を含んでも良い)から他のサービング基地局(本実施例では、ターゲットサービング基地局と言い、ターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局を含んでも良い)にハンドオーバーするシナリオに用いられる。図4A〜図4Cは、そのうちの三つのハンドオーバーのシナリオを示す図である。
図4Aに示すように、プライマリ基地局1では、ユーザ装置は同時にプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局のサービスを受け、本実施例では、該ユーザ装置がプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局の共同サービスモードの下にあるという。プライマリ基地局2にハンドオーバーする過程中又はその後、プライマリ基地局2は、該ユーザ装置にサービスを提供するためのセカンダリ基地局を追加し、この時に、ユーザ装置は、プライマリ基地局2及びセカンダリ基地局の共同サービスモードの下にある。該ハンドオーバー過程は、プライマリ基地局1及びセカンダリ基地局から、プライマリ基地局2及びセカンダリ基地局にハンドオーバーすると簡述されても良い。
図4Bに示すように、プライマリ基地局1では、ユーザ装置はプライマリ基地局1のサービスを受け、プライマリ基地局2にハンドオーバーする過程中又はその後、プライマリ基地局2は、該ユーザ装置にサービスを提供するためのセカンダリ基地局を追加し、この時に、ユーザ装置は、プライマリ基地局2及びセカンダリ基地局の共同サービスモードの下にある。該ハンドオーバー過程は、プライマリ基地局1から、プライマリ基地局2及びセカンダリ基地局にハンドオーバーすると簡述されても良い。
図4Cに示すように、プライマリ基地局1では、ユーザ装置は同時にプライマリ基地局1+セカンダリ基地局1のサービスを受け、本実施例では、該ユーザ装置がプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1の共同サービスモードの下にあるという。プライマリ基地局2にハンドオーバーする過程中又はその後、プライマリ基地局2は、該ユーザ装置にサービスを提供するためのセカンダリ基地局2を追加し、この時に、ユーザ装置は、プライマリ基地局2及びセカンダリ基地局2の共同サービスモードの下にある。該ハンドオーバーは、プライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1から、プライマリ基地局2及びセカンダリ基地局2にハンドオーバーすると簡述されても良い。
上述のシナリオでは、一つの共通の特徴は、プライマリ基地局2にハンドオーバーする過程中又はその後、プライマリ基地局2は、該ユーザ装置にサービスを提供するためのセカンダリ基地局(図4A又は図4Bのシナリオ)又はセカンダリ基地局2(図4Cのシナリオ)を追加することにある。このように、セカンダリ基地局は、同一ユーザ装置の同一サービスのために、二つのリソースを用意(リザベーション)する可能性がある。よって、このような不必要なリソースのリザベーションを避けるために、本発明の実施例によるネットワーク構成方法が提案されている。
図5は、本実施例によるネットワーク構成方法のフローチャートであり、図5に示すように、該方法は次のステップを含む。
ステップ501:ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、ターゲットプライマリ基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み、これにより、前記ターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を参考に、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行うことができる。
本実施例では、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局は、一つのプライマリ基地局(図4Bのシナリオ中のプライマリ基地局1)を有しても良く、一つのプライマリ基地局及び一つのセカンダリ基地局(図4Aのシナリオ中のプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局、図4Cのシナリオ中のプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1)を有しても良い。
本実施例の一実施方式では、ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報を該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信する。そのうち、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報は、前記ユーザ装置の特定の識別子(実施例1に記載のようである)、及び/又は、前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局における識別子、及び/又は、前記ユーザ装置のソースセカンダリ基地局における識別子、及び/又は、前記ソースプライマリ基地局の識別子、及び/又は、前記ソースセカンダリ基地局の識別子を含む。
図4Aのシナリオに対応して、プライマリ基地局1は、プライマリ基地局2にハンドオーバー要求メッセージを送信する時に、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局(プライマリ基地局1及びセカンダリ基地局)における識別指示情報をプライマリ基地局2に送信し、ここでの識別指示情報は、前記ユーザ装置のプライマリ基地局1における識別子、及び/又は、前記ユーザ装置のプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局における共同サービスモードの下での識別子、及び/又は、前記プライマリ基地局1の識別子、及び/又は、前記セカンダリ基地局の識別子を含んでも良い。
そのうち、プライマリ基地局1の識別子は、プライマリ基地局1のID、及び/又は、プライマリ基地局1下で該ユーザ装置にサービスを提供するセルの識別子、例えば、PCI、ECGI(E-UTRAN Cell Global Identifier)などであっても良い。
図4Bのシナリオに対応して、プライマリ基地局1は、プライマリ基地局2にハンドオーバー要求メッセージを送信する時に、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局(プライマリ基地局1)における識別指示情報をプライマリ基地局2に送信し、ここでの識別指示情報は、ユーザ装置のプライマリ基地局1におけるユーザ識別子、及び/又は、プライマリ基地局1の識別子を含んでも良い。
そのうち、プライマリ基地局1の識別子は、プライマリ基地局1のID、及び/又は、プライマリ基地局1下で該ユーザ装置にサービスを提供するセルの識別子、例えば、PCI、ECGI(E-UTRAN Cell Global Identifier)などであっても良い。
図4Cのシナリオに対応して、プライマリ基地局1は、プライマリ基地局2にハンドオーバー要求メッセージを送信する時に、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局(プライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1)における識別指示情報をプライマリ基地局2に送信し、ここでの識別指示情報は、前記ユーザ装置のプライマリ基地局1における識別子、及び/又は、前記ユーザ装置のプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1における共同サービスモード下での識別子、及び/又は、前記プライマリ基地局1の識別子、及び/又は、前記セカンダリ基地局1の識別子を含んでも良い。
そのうち、基地局の識別子(例えば、プライマリ基地局1の識別子又はセカンダリ基地局1の識別子)は、該基地局のID、及び/又は、該基地局下で該ユーザ装置にサービスを提供するセルの識別子、例えば、PCI、ECGI(E-UTRAN Cell Global Identifier)などであっても良い。
本実施方式では、ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、そのハンドオーバー前の一つ又は複数の基地局の共同サービスモードの下での識別指示情報(識別子)を該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信し、そして、ターゲットプライマリ基地局はそれを該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、これによって、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、該情報を参考に、該ユーザ装置が要求したサービスのためにリソースを構成することができる。例えば、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前に、既に該ユーザ装置に幾つかのサービスを提供した場合、該ユーザ装置のハンドオーバー後に、該ターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザ装置のこれらのサービスのためにリソースを構成しないので、重複したリソースのリザベーションを避けることができる。
本実施例の他の実施方式では、ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報を該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信するのではなく、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局におけるサービス指示情報を該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信するのである。そのうち、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局におけるサービス指示情報は、該ユーザ装置が使用するサービス及び各サービスに対応するサービング基地局又はサービングセルを含んでも良い。
本実施方式では、ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、そのハンドオーバー前の一つ又は複数の基地局のサービスモード下でのサービス指示情報を該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信し、そして、ターゲットプライマリ基地局は、それを該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、これによって、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、該情報を参考に、該ユーザ装置が要求したサービスのためにリソースを構成することができる。例えば、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前に、幾つかのサービスが既に存在したと発見した場合、又は、他の基地局からの同じユーザ装置についての同じサービスの要求を受信した場合、該ユーザ装置のハンドオーバー後に、該ターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザ装置のこれらのサービスのためにリソースを構成しないため、重複したリソースのリザベーションを避けることができる。
本実施例の方法により、セルハンドオーバー過程では、ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報をハンドオーバー後のサービング基地局に送信し、これによって、ハンドオーバー後のサービング基地局は、これに基づいて、該ユーザ装置のサービスのために適切なリソースを割り当てることができるため、重複したリソースのリザベーションを避け、リソース利用率を向上させることができる。
本発明の実施例は更にセルハンドオーバー方法を提供する。図6は該方法のフローチャートであり、図6に示すように、該方法は次のステップを含む。
ステップ601:ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局が送信したハンドオーバー要求メッセージを受信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み;
ステップ602:前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信し、これによって、前記ターゲットセカンダリ基地局は、これに基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
そのうち、ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報の内容は既に実施例3に詳細に説明されており、その内容はここに合併され、詳しい記載が省略される。
本実施例の方法により、ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信し、これによって、ターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザのサービスのためにリソースを構成する時に、該情報を参考にすることができるため、重複したリソースの構成を避けることができる。
本実施例では、オプションで、実施例1と同様に、一実施方式では、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は更に、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成し、そして、該識別子を該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信し、これによって、ターゲットセカンダリ基地局は、それを受信した後にそれを保存し、そして、それに基づいて該ユーザ装置に対して後続の管理を行うことができ;他の一実施方式では、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成し、そして、該識別子を該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局を送信し、これにおって、ターゲットプライマリ基地局はそれを受信した後にそれを保存し、そして、それに基づいて該ユーザ装置に対して後続の管理を行うことができ;他の実施方式では、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局はともに該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成し、そして、各自が生成した識別子を互いに交換する。オプションで、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が上述の識別子を生成して該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信した場合、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信した応答メッセージに該識別子を含め、これによって、ターゲットプライマリ基地局は、これに基づいて、該ユーザ装置に対して後続の管理を行うことができる。
本実施例の方法により、ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局に送信するだけではなく、その同時に、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモード下での識別子もターゲットセカンダリ基地局を送信され、これによって、ターゲットセカンダリ基地局は、これに基づいて、該ユーザがリクエストしたサービスのために、対応するリソースを構成することができるのみならず、一つのユーザが同時に複数の基地局からのサービスを受けること、及び、複数の基地局が該ユーザに対して共同管理を行うことも実現することができるので、リソースの浪費を抑え、リソースの利用率を向上させることができる。
そのうち、図4Aのシナリオ及び図4Bのシナリオに対応して、プライマリ基地局2は、セカンダリ基地局に、プライマリ基地局1から得た識別指示情報又はサービス指示情報を送信するだけではなく、セカンダリ基地局に、該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局の共同サービスモード下での識別子も送信する。
そのうち、図4Cのシナリオに対応して、プライマリ基地局2は、セカンダリ基地局に、プライマリ基地局1から得た識別指示情報又はサービス指示情報を送信するだけではなく、該セカンダリ基地局に、該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局2の共同サービスモード下での識別子も送信する。
本実施例では、実施例1と同様に、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局(プライマリ基地局2)及びターゲットセカンダリ基地局(セカンダリ基地局又はセカンダリ基地局2)の共同サービスモード下での識別子の形式については、前述のように、以下の識別子の任意の一つ又は任意の組み合わせであっても良く、即ち、
ユーザ装置の識別子;
ターゲットプライマリ基地局の識別子;
ターゲットセカンダリ基地局の識別子;
ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局における識別子;及び
ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局における識別子である。
本実施例では、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報及びサービス指示情報は、追加要求メッセージにより搬送されても良いが、本実施例では、これに限定されない。また、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成した場合、該識別子は、上述の識別指示情報又は上述のサービス指示情報とともに、追加要求メッセージにより搬送されても良く;該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局が該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成した場合、該識別子は、追加要求応答メッセージにより搬送されも良く;該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局が共に該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成した場合、ターゲットプライマリ基地局が生成した該識別子は、上述の識別指示情報又はサービス指示情報と一緒に、追加要求メッセージにより搬送されても良く、ターゲットセカンダリ基地局が生成した該識別子は、追加要求応答メッセージにより搬送されても良い。
本実施例の方法により、ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、ソースプライマリ基地局から得た該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局に送信し、これによって、ターゲットセカンダリ基地局は、受信した上述の情報を参考に、該ユーザ装置が要求したサービスのためにリソースを構成することができるので、重複したリソースを構成することによるリソースの浪費を抑えることができる。
本発明の実施例は更にネットワーク構成方法を提供し、図7は該方法のフローチャートであり、図7に示すように、該方法は次のステップを含む。
ステップ701:ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を受信し;
ステップ702:前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、受信した前記識別指示情報又はサービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
そのうち、ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報の内容は既に実施例3に詳細に説明されており、その内容はここに合併され此、詳しい記載が省略される。
本実施例では、オプションで、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成した場合、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は更に該識別子を受信して記憶し、そして、これに基づいて後続のユーザ装置の管理を行うことができる。そのうち、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が生成した識別子は、上述の識別指示情報又はサービス指示情報と一緒に、追加要求メッセージによって該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信されても良く、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は更に該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に追加要求応答メッセージを送信しても良く、該応答メッセージには、上述の識別子に関する情報が含まれなくても良く、上述の受信したターゲットプライマリ基地局が生成した該識別子が含まれても良い。
本実施例では、オプションで、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局が該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成した場合、該ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、上述の識別指示情報又はサービス指示情報を受信した後に、その生成した識別子を応答メッセージによって該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局を送信し、これによって、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局はそれを記憶し、そして、それに基づいて後続のユーザ装置の管理を行うことができる。そのうち、上述の識別指示情報又はサービス指示情報は、追加要求メッセージによって搬送されても良く、上述の応答メッセージは、追加要求応答メッセージであっても良い。
本実施例では、オプションで、該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局がともに該ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を生成した場合、該ターゲットプライマリ基地局及び該ターゲットセカンダリ基地局は更に、各自が生成した該識別子を交換し、これによって、各自は、後続のユーザ装置の管理を行うことができる。そのうち、ターゲットプライマリ基地局が生成した識別子は、上述の識別指示情報又はサービス指示情報と一緒に、追加要求メッセージにより搬送されても良く、ターゲットセカンダリ基地局が生成した識別子は、追加要求応答メッセージによりキャリーされても良い。
本実施例の方法により、ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、上述の情報(識別指示情報又はサービス指示情報)を受信した後に、該ユーザ装置がリクエストしたサービスをルックアップする(探し出す)ことで、前記ユーザ装置がハンドオーバー前のソースプライマリ基地局及びソースセカンダリ基地局の共同サービスモード下にあるとき、該セカンダリ基地局が既に該ユーザ装置のために同じサービスを提供したか、又は、該ユーザ装置についての該サービスが既に存在したか、又は、他の基地局から該ユーザ装置に関しての該サービスのリクエストを受信したかを確認し、確認結果が「はい」の場合、該ユーザ装置の該サービスのために重複したリソースを準備せず、これによって、リソースの浪費を抑制することができる。
実施例3〜実施例5の方法をより明確にするために、以下、ユーザ装置のソースプライマリ基地局(プライマリ基地局1)、ターゲットプライマリ基地局(プライマリ基地局2)及びターゲットセカンダリ基地局(図4A及び図4Bのシナリオに対応するセカンダリ基地局、図4Cのシナリオに対応するセカンダリ基地局2)のインタラクションフローチャートを参照しながら、上述の実施例の方法について説明する。
図8は、セルハンドオーバー過程中のユーザ装置のソースプライマリ基地局が、ターゲットプライマリ基地局に該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報を送信し、これにより、ターゲットセカンダリ基地局が該ユーザ装置の要求したサービスのためにリソースを構成することを助けるためのインタラクションを示す図である。
図8に示すように、該プロセスは次のステップを含み、即ち、
ステップ801:プライマリ基地局1は、プライマリ基地局2にハンドオーバー要求メッセージを送信し、該ハンドオーバー要求メッセージには、該ユーザ装置のプライマリ基地局1或いはプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局或いはプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1のサービスモード下での識別子が含まれている。
そのうち、該プライマリ基地局1の処理は実施例3の方法により実現され得るので、その内容はここに合併され、詳しい記載が省略される。
ステップ802:プライマリ基地局2は上述の識別子を受信し、前記識別子及びユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子をセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2に送信する。
そのうち、該プライマリ基地局2の処理は実施例4の方法により実現され得るため、その内容はここに合併され、詳しい記載が省略される。
そのうち、ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子はオプションであり、一実施方式では、プライマリ基地局2は上述の識別子を生成せず、このとき、該プライマリ基地局2は、セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2に上述の識別子を送信しない。
そのうち、上述の識別子は、追加要求メッセージにより搬送されても良いが、本実施例ではこれについて限定しない。
ステップ803:セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、受信した情報に基づいて、該ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
そのうち、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2の処理は実施例5の方法により実現されるから、その内容はここで合併され、詳しい記載が省略される。
そのうち、セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、該ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う時に、上述の情報に基づいて、該ユーザ装置の該サービスリのためにリソースを用意したかを確認し、「はい」の場合、それにリソースを割り当てず、「いいえ」の場合、通常の手段で、該ユーザ装置の該サービスのためにリソース割り当てを行い、これにより、重複したリソースのリザベーションを避けることができる。
ステップ804:セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、プライマリ基地局2に、その生成した該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を送信する。
そのうち、該識別子は、追加要求応答メッセージにより搬送されても良いが、本実施例ではこれに限定されない。
そのうち、該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2の共同サービスモード下での識別子もオプションであり、一実施方式では、セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2の共同サービスモード下での識別子を生成せず、このとき、そのプライマリ基地局2に送信した応答メッセージには、識別子に関する情報が含まれず、又は、プライマリ基地局2が生成した該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2の共同サービスモード下での識別子が含まれる。
図8に示す各基地局の処理過程から分かるように、本実施例の方法により、ユーザ装置の同一サービスのために複数のリソースを用意することを避け、これにより、リソースの浪費を防止し、リソースの利用率を向上させることができる。
図9は、セルハンドオーバー過程中のユーザ装置のソースプライマリ基地局が、ターゲットプライマリ基地局に、該ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局におけるサービス及びその対応するサービング基地局又はサービングセル(サービス指示情報)を送信することで、ターゲットセカンダリ基地局が該ユーザ装置の要求したサービスのためにリソース構成を行うことを助けるためのインタラクションを示す図である。
図9に示すように、該プロセスは、次のステップを含み、即ち、
ステップ901:プライマリ基地局1は、プライマリ基地局2に、ハンドオーバー要求メッセージを送信し、該ハンドオーバー要求メッセージには、該ユーザ装置のプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局或いはプライマリ基地局1及びセカンダリ基地局1のサービスモード下でのサービス及びその対応するサービング基地局又はサービングセルが含まれている。
そのうち、該プライマリ基地局1の処理は実施例3の方法により実現されうるため、その内容はここに合併され、詳しい記載が省略される。
ステップ902:プライマリ基地局2は、受信した上述の情報をセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2に送信する。
そのうち、該プライマリ基地局2の処理は実施例4の方法により実現され得るため、その内容はここに合併され、詳しい記載が省略される。
そのうち、オプションで、プライマリ基地局が該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を生成した場合、該プライマリ基地局2は、その自身が生成した該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を、上述の情報と一緒に、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2に送信しても良い。
そのうち、該プライマリ基地局2は、追加要求メッセージにより上述の情報を搬送しても良いが、本実施例ではこれについて限定しない。
ステップ903:セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、受信した情報に基づいて、該ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
そのうち、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、上述の情報を受信した後に、該ユーザに関しての該サービスが既に存在したことを発見した場合、又は、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、他の基地局からの同じユーザについての同じサービスの要求を受信した場合、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、同一ユーザの同じサービスへの二つのリソースの準備を避けることができる。
ステップ904:セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、プライマリ基地局2に応答メッセージを送信する。
そのうち、オプションで、セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2が該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を生成した場合、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、それ自身が生成した該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子も該プライマリ基地局2に送信することができる。
そのうち、オプションで、セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2が該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を生成しないが、プライマリ基地局の送信した、プライマリ基地局が生成した該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を受信した場合、該セカンダリ基地局/セカンダリ基地局2は、プライマリ基地局2が生成した該ユーザ装置のプライマリ基地局2及びセカンダリ基地局/セカンダリ基地局2のサービスモード下での識別子を応答メッセージ送信によりプライマリ基地局2に送信しても良く、又は、該識別子の情報を含まない該応答メッセージのみを送信しても良い。
そのうち、該応答メッセージは、追加要求応答メッセージであって良いが、本実施例では、これについて限定しない。
図9に示す各基地局の処理過程から分かるように、本実施例の方法により、ユーザ装置の同一サービスへの複数のリソースの用意を避けることができ、これにより、リソースの浪費を防止し、リソースの利用率を向上させることができる0。
本発明の実施例は更に基地局を次の実施例6に記載のように提供し、該基地局が問題を解決する原理は実施例3の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例3の方法の実施を参照することができ、同じ内容の記載は省略される。
本発明の実施例は更に基地局を提供する。図10は、該基地局の構成を示す図であり、図10に示すように、該基地局は次のユニットを含む、
送信ユニット1001:ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み、これにより、前記ターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局にフォワードすることで、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を参考にして前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
そのうち、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報は、前記ユーザ装置の識別子、及び/又は前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局における識別子、及び/又は、前記ユーザ装置のソースセカンダリ基地局における識別子、及び/又は、前記ソースプライマリ基地局の識別子、及び/又は、前記ソースセカンダリ基地局の識別子を含む。
そのうち、前記サービス指示情報は、前記ユーザ装置のサービス及び前記サービスに対応するサービング基地局又はサービングセルを含む。
本実施例の基地局により、ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報をターゲットサービング基地局に送信することで、ターゲットサービング基地局中のセカンダリ基地局はこれに基づいて、該ユーザ装置のサービスのためにリソースを割り当てることで、リソースの浪費を避けることができる。
本発明の実施例は更に基地局を次の実施例7に記載のように提供し、該基地局が問題を解決する原理は実施例4の方法と同様であるため、その具体的な実施は、実施例4の方法の実施を参照することができ、内容が同じ箇所の記載は省略される。
本発明の実施例は更に基地局を提供し、図11は該基地局の構成を示す図であり、図11に示すように、該基地局は次のユニットを含む。
受信ユニット1101:ユーザ装置のソースプライマリ基地局が送信したハンドオーバー要求メッセージを受信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み;
送信ユニット1102:前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信することで、前記ターゲットセカンダリ基地局はこれに基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
一実施方式では、該基地局は更に生成ユニット1103を含み、それは、前記ユーザ装置の前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモード下での識別子を生成する。このとき、前記送信ユニット1102は、該ユーザ装置の前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局のサービスモード下での識別子を、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報とともに、前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信することができる。
他の実施方式では、前記受信ユニット1101は更に、前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局が送信した、前記ユーザ装置の前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモード下での識別子を受信するために用いられる。そのうち、該ユーザ装置の前記基地局及び前記ターゲット基地局のサービスモード下での識別子は、該ターゲットセカンダリ基地局が生成したものであっても良く、該ターゲットセカンダリ基地局が前記基地局から受信した、該基地局が生成したものであっても良い。
本実施例では、前記ユーザ装置の前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモード下での識別子は、前記ユーザ装置の識別子、及び/又は、前記基地局の識別子、及び/又は、前記ターゲットセカンダリ基地局の識別子、及び/又は、前記ユーザ装置の前記基地局における識別子、及び/又は、前記ユーザ装置の前記ターゲットセカンダリ基地局における識別子を含む。
本実施例の基地局により、ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局に送信することで、ターゲットセカンダリ基地局はこれに基づいて該ユーザ装置のサービスのためにリソースを割り当てることができ、これにより、リソースの浪費を避けることができる。
本発明の実施例は更に基地局を次の実施例8に記載のように提供し、該基地局が問題を解決する原理は実施例5の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例5の方法の実施を参照することができるので、内容が同じ記載は省略される。
本発明の実施例は更に基地局を提供する。図12は該基地局の構成を示す図であり、図12に示すように、該基地局は次のユニットを含む。
受信ユニット1201:前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した前記ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を受信し;
構成ユニット1202:受信された前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う。
本実施例の一実施方式では、前記基地局は更に次のユニットを含んでも良く、即ち、
生成ユニット1203:前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及び前記基地局の共同サービスモード下での識別子を生成し;
送信ユニット1204:前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局及び前記基地局の共同サービスモード下での識別子を前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信する。
本実施例の基地局により、ユーザ装置のハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報に基づいて、該ユーザ装置のサービスのためにリソースを分配することで、リソースの浪費を避けることができる。
本発明の実施例は更に通信システムを提供し、該通信システムは少なくとも二つの実施例2に記載の基地局を含んでも良く、又は、実施例6、7及び8に記載の基地局を含んでも良い。
本発明の実施例は更にコンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、基地局中で該プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で実施例3〜5の任意の一つに記載のセルハンドオーバー方法、又は、実施例1に記載のネットワーク構成方法を実行させる。
本発明の実施例は更にコンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で実施例3〜5の任意の一つに記載のセルハンドオーバー方法、又は、実施例1に記載のネットワーク構成方法を実行させる。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は更に下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行される時に、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサー、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は更に、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、flashメモリなどにも関する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。

Claims (35)

  1. ネットワーク構成方法であって、
    ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局が送信したハンドオーバー要求メッセージを受信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み;及び
    前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信し、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソースを構成することを含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を生成し;及び
    前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信することを含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局は、前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局が送信した、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を受信することを含む、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記識別指示情報は、前記ユーザ装置の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置のソースセカンダリ基地局の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ソースプライマリ基地局における識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ソースセカンダリ基地局における識別子を含む、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記サービス指示情報は、前記ユーザ装置の、ソースプライマリ基地局及びソースセカンダリ基地局の共同サービスモード下でのサービス及び該サービスに対応するサービング基地局又はサービングセルを含む、方法。
  6. 請求項2又は3に記載の方法であって、
    前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子は、前記ユーザ装置の識別子;及び/又は、前記ターゲットプライマリ基地局の識別子;及び/又は、前記ターゲットセカンダリ基地局の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局における識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットセカンダリ基地局における識別子を含む、方法。
  7. ネットワーク構成方法であって、
    ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を受信し;及び
    前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、受信した前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソースを構成することを含む、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、更に、
    前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を受信することを含む、方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、更に、
    前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、受信した、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信することを含む、方法。
  10. 請求項7に記載の方法であって、更に、
    前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を生成し;及び
    前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信することを含む、方法。
  11. ネットワーク構成方法であって、
    ユーザ装置のソースプライマリ基地局は、ターゲットプライマリ基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信し、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み、前記ターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を参考に、前記ユーザ装置のサービスのためにリソースを構成することを含む、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報は、前記ユーザ装置の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、ソースプライマリ基地局における識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、ソースセカンダリ基地局における識別子;及び/又は、前記ソースプライマリ基地局の識別子;及び/又は、前記ソースセカンダリ基地局の識別子を含む、方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、
    前記サービス指示情報は、前記ユーザ装置の、ソースプライマリ基地局及びソースセカンダリ基地局の共同サービスモード下でのサービス及び該サービスに対応するサービング基地局又はサービングセルを含む、方法。
  14. 基地局であって、
    ユーザ装置のソースプライマリ基地局が送信したハンドオーバー要求メッセージを受信するための受信ユニットであって、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含む、受信ユニット;及び
    前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局に送信するための送信ユニットであって、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソース構成を行う、送信ユニットを含む、基地局。
  15. 請求項14に記載の基地局であって、更に、
    前記ユーザ装置の、前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を生成するための生成ユニットを含み、
    前記送信ユニットは、前記生成ユニットが生成した、前記ユーザ装置の、前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を前記ターゲットセカンダリ基地局に送信する、基地局。
  16. 請求項14に記載の基地局であって、
    前記受信ユニットは更に、前記ユーザ装置のターゲットセカンダリ基地局が送信した、前記ユーザ装置の、前記基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を受信するように構成される、基地局。
  17. 請求項14に記載の基地局であって、
    前記識別指示情報は、前記ユーザ装置の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置のソースプライマリ基地局の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置のソースセカンダリ基地局の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ソースプライマリ基地局における識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ソースセカンダリ基地局における識別子を含む、基地局。
  18. 請求項14に記載の基地局であって、
    前記サービス指示情報は、前記ユーザ装置の、ソースプライマリ基地局及びソースセカンダリ基地局の共同サービスモード下でのサービス及び該サービスに対応するサービング基地局又はサービングセルを含む、基地局。
  19. 請求項15又は16に記載の基地局であって、
    前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記ターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子は、前記ユーザ装置の識別子;及び/又は、前記ターゲットプライマリ基地局の識別子;及び/又は、前記ターゲットセカンダリ基地局の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局における識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、前記ターゲットセカンダリ基地局における識別子を含む、基地局。
  20. 基地局であって、
    前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を受信するための受信ユニット;及び
    受信された前記識別指示情報又は前記サービス指示情報に基づいて、前記ユーザ装置のサービスのためにリソースを構成するための構成ユニットを含む、基地局。
  21. 請求項20に記載の基地局であって、更に、
    前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記基地局の共同サービスモードの下での識別子を生成するための生成ユニット;及び
    前記生成ユニットが生成した、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及び前記基地局の共同サービスモードの下での識別子を前記ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局に送信するための第一送信ユニットを含む、基地局。
  22. 請求項20に記載の基地局であって、
    前記受信ユニットは更に、前記ターゲットプライマリ基地局が送信した、前記ターゲットプライマリ基地局が生成した、前記ユーザ装置の、ターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモード下での識別子を受信するように構成される、基地局。
  23. 請求項22に記載の基地局であって、更に、
    前記受信ユニットが受信した、前記ターゲットプライマリ基地局が生成した、前記ユーザ装置の、前記ターゲットプライマリ基地局及びターゲットセカンダリ基地局の共同サービスモードの下での識別子を前記ユーザ装置の前記ターゲットプライマリ基地局に送信するための第二送信ユニットを含む、基地局。
  24. 基地局であって、
    ユーザ装置のターゲットプライマリ基地局にハンドオーバー要求メッセージを送信するための送信ユニットであって、前記ハンドオーバー要求メッセージは、前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報又はサービス指示情報を含み、前記ターゲットプライマリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報をターゲットセカンダリ基地局にフォワードし、前記ターゲットセカンダリ基地局は、前記識別指示情報又は前記サービス指示情報を参考に、前記ユーザ装置のサービスのためにリソースを構成することを含む、基地局。
  25. 請求項24に記載の基地局であって、
    前記ユーザ装置の、ハンドオーバー前のサービング基地局における識別指示情報は、前記ユーザ装置の識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、ソースプライマリ基地局における識別子;及び/又は、前記ユーザ装置の、ソースセカンダリ基地局における識別子;及び/又は、前記ソースプライマリ基地局の識別子;及び/又は、前記ソースセカンダリ基地局の識別子を含む、基地局。
  26. 請求項24に記載の基地局であって、
    前記サービス指示情報は、前記ユーザ装置の、ソースプライマリ基地局及びソースセカンダリ基地局の共同サービスモードの下でのサービス及び該サービスに対応するサービング基地局又はサービングセルを含む、基地局。
  27. ネットワーク構成方法であって、
    ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成し;及び
    前記ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記識別子を前記ユーザ装置の第二サービング基地局に送信することを含む、方法。
  28. 請求項27に記載の方法であって、更に、
    前記ユーザ装置の第一サービング基地局は、前記ユーザ装置の第二サービング基地局が送信した、前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を受信することを含む、方法。
  29. 請求項27又は28に記載の方法であって、
    前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子は、
    前記ユーザ装置の識別子;及び/又は
    前記ユーザ装置の、前記第一サービング基地局における識別子;及び/又は
    前記ユーザ装置の、前記第二サービング基地局における識別子;及び/又は
    前記第一サービング基地局の識別子;及び/又は
    前記第二サービング基地局の識別子を含む、方法。
  30. 基地局であって、
    前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を生成するための生成ユニット;及び
    前記識別子を前記ユーザ装置の他のサービング基地局に送信するための送信ユニットを含む、基地局。
  31. 請求項30に記載の基地局であって、更に、
    前記他のサービング基地局が送信した、前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子を受信するための受信ユニットを含む、基地局。
  32. 請求項30又は31に記載の基地局であって、
    前記ユーザ装置の複数基地局サービスモードの下での識別子は、
    前記ユーザ装置の識別子;及び/又は
    前記ユーザ装置の、前記基地局における識別子;及び/又は
    前記ユーザ装置の、前記他のサービング基地局における識別子;及び/又は
    前記第一サービング基地局の識別子;及び/又は
    前記他のサービング基地局の識別子を含む、基地局。
  33. 通信システムであって、
    請求項14〜19の任意の1項に記載の基地局、請求項20〜23の任意の1項に記載の基地局、及び請求項24〜26の任意の1項に記載の基地局;又は
    請求項30〜32の任意の2項に記載の基地局を含む、通信システム。
  34. コンピュータ可読プログラムであって、
    基地局中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で請求項1〜13及び27〜29の任意の1項に記載のネットワーク構成方法を実行させるためのプログラム。
  35. コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体であって、
    前記プログラムは、コンピュータに、基地局中で請求項1〜13及び27〜29の任意の1項に記載のネットワーク構成方法を実行させる、記憶媒体。
JP2016532173A 2013-08-05 2013-08-05 ネットワーク構成方法、装置及びシステム Active JP6308296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/080845 WO2015017968A1 (zh) 2013-08-05 2013-08-05 网络配置方法、装置和系统

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155970A Division JP2017216740A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 ネットワーク構成方法、装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529804A true JP2016529804A (ja) 2016-09-23
JP6308296B2 JP6308296B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52460475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532173A Active JP6308296B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 ネットワーク構成方法、装置及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10292085B2 (ja)
EP (2) EP3334212B1 (ja)
JP (1) JP6308296B2 (ja)
KR (1) KR101767856B1 (ja)
CN (3) CN105359579A (ja)
BR (1) BR112016002006A2 (ja)
CA (2) CA2919307A1 (ja)
MX (1) MX2016001308A (ja)
RU (1) RU2016107467A (ja)
WO (1) WO2015017968A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504059A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 二重接続ハンドオーバーのための方法、装置及びシステム
JP2019522444A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー 端末経路遷移方法、端末状態移行の制御方法、端末および基地局
CN111543082A (zh) * 2018-02-11 2020-08-14 富士通株式会社 小区配置装置及方法
JP2022031945A (ja) * 2018-02-11 2022-02-22 富士通株式会社 セル設定装置及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2016001308A (es) * 2013-08-05 2016-04-07 Fujitsu Ltd Metodo, aparato y sistema de configuracion de red.
WO2016101221A1 (zh) * 2014-12-25 2016-06-30 华为技术有限公司 资源分配方法、基站和用户设备
CN113411850B (zh) * 2015-01-16 2023-08-01 北京三星通信技术研究有限公司 切换方法和设备
WO2016145575A1 (zh) * 2015-03-13 2016-09-22 华为技术有限公司 一种业务处理方法、相关装置及系统
WO2018177505A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Allocating radio resources for one or more radio devices in a industrial application
CN108964945B (zh) * 2017-05-18 2021-09-14 华为技术有限公司 一种配置方法、数据接收方法和相关设备
KR102186413B1 (ko) * 2018-08-28 2020-12-03 애플 인크. 셀룰러 통신들에 대한 이동성 향상들
CN115209488A (zh) * 2021-04-09 2022-10-18 中国移动通信有限公司研究院 双连接辅节点恢复方法及装置
CN116347529A (zh) * 2021-12-22 2023-06-27 中国电信股份有限公司 辅节点预留资源的方法、基站、辅节点和通信系统
US12052626B2 (en) 2021-12-23 2024-07-30 T-Mobile Usa, Inc. Steering non-mobile connected-mode user equipment to higher capacity radio cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013143610A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Nokia Siemens Networks Oy Devices, methods and computer program products for an improved handover in inter-site carrier aggregation scenarios
WO2013157537A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局及び移動通信方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150014B2 (ja) 2005-03-31 2008-09-17 株式会社東芝 移動通信システム及び基地局装置
TWI282232B (en) 2005-09-16 2007-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A mobile device
US7873710B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-18 5O9, Inc. Contextual data communication platform
US8120150B2 (en) 2007-09-18 2012-02-21 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with dual connectivity
EP2193675B1 (en) * 2007-10-01 2011-03-23 Motorola Mobility, Inc. A method for allocating a temporary resource request identifier for accessing a target base station
CN103179075B (zh) 2008-11-20 2017-06-27 华为技术有限公司 协作多点传输中确定资源映射的方法、网络设备及系统
CN101873675B (zh) * 2009-04-22 2015-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种多点协作传输协作组信息的发送方法及基站
CN101932050B (zh) * 2009-06-19 2013-05-22 电信科学技术研究院 实现用户设备在网络侧节点间切换的方法、系统及装置
CN101998648A (zh) * 2009-08-02 2011-03-30 创新音速股份有限公司 无线通讯系统的物理下链路控制信道配置方法及通讯装置
CN101998550B (zh) * 2009-08-11 2014-01-29 电信科学技术研究院 一种载波聚合系统中rnti分配的方法和装置
EP2306769B1 (en) 2009-10-02 2014-06-18 Alcatel Lucent Handover in a wireless network with CoMP (coordinated multipoint) transmission/reception scheme
US8605684B2 (en) * 2010-01-08 2013-12-10 Blackberry Limited System and method for coordinated multi-point network operation to reduce radio link failure
US8923232B2 (en) 2010-04-06 2014-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Resource organization in an apparatus and method for carrier aggregation
CN102238666B (zh) * 2010-04-30 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 多载波切换处理方法及系统
CN102256309B (zh) * 2010-05-18 2013-12-25 同济大学 协作多基站组网环境下的主从基站选择与切换方法
BR112013003207A2 (pt) 2010-08-12 2019-09-24 Fujitsu Ltd método de configuração de comunicação, estação base sem fio, e estação móvel
CN102457965B (zh) 2010-10-15 2014-06-18 电信科学技术研究院 载波聚合场景下中继节点的资源分配方法和设备
CN102651894B (zh) * 2011-02-28 2016-12-28 华为技术有限公司 小区切换的方法、终端设备、基站设备和通信系统
KR101512261B1 (ko) 2011-03-31 2015-04-17 후지쯔 가부시끼가이샤 통신 시스템, 기지국 장치, 단말 장치 및 통신 방법
US9374750B2 (en) * 2011-04-11 2016-06-21 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for handover management
US9480050B2 (en) 2011-04-25 2016-10-25 Lg Electronics Inc. Method for configuring resource for carrier aggregation and apparatus for same
EP2730137B1 (en) 2011-07-05 2022-11-09 HMD Global Oy Method and apparatus for resource aggregation in wireless communications
CN102932907B (zh) * 2011-08-11 2016-03-09 华为技术有限公司 一种获取同步的处理方法以及设备
US8724590B2 (en) * 2012-01-04 2014-05-13 Futurewei Technologies, Inc. System and method for primary point handovers
CN103200629B (zh) * 2012-01-10 2016-08-03 华为技术有限公司 基站切换方法、x2接口建立方法、基站、用户终端及系统
US9668246B2 (en) 2012-01-19 2017-05-30 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station and communication control method for notification and management of resource allocation information in CoMP cooperating set
US20150023323A1 (en) * 2012-01-19 2015-01-22 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station and communication control method
JP5890062B2 (ja) * 2012-03-23 2016-03-22 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. マルチポイントキャリアアグリゲーション設定とデータ転送の方法
WO2013143613A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Nokia Siemens Networks Oy Devices, methods and computer program products for an improved handover in inter-site carrier aggregation scenarios
CN102695227B (zh) * 2012-06-04 2015-05-27 中国科学技术大学 一种家用基站协作传输数据的方法及家用基站
WO2014013846A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 日本電気株式会社 無線基地局、移動通信システム、ハンドオーバ制御方法およびプログラム
EP4009703A1 (en) * 2012-08-07 2022-06-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Handover processing method and base station
US10575228B2 (en) * 2012-12-28 2020-02-25 Nec Corporation Radio communication system, base station, mobile station, communication control method, and computer readable medium
EP2946598B1 (en) * 2013-01-18 2017-01-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Handover signaling assistance
DE102013004189B4 (de) 2013-03-12 2019-07-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektrogerät mit Gehäuse und auf dem Gehäuse aufsetzbarem Deckel
KR20150143428A (ko) * 2013-03-22 2015-12-23 엘지전자 주식회사 이중 연결 모드를 지원하는 무선 접속 시스템에서 핸드오버 수행 방법 및 이를 지원하는 장치
JP6134054B2 (ja) 2013-04-05 2017-05-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 異種セル環境で端末のスモールセルとの接続を管理する方法
US9813952B2 (en) * 2013-04-05 2017-11-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting downlink signal of user equipment having dual connectivity in heterogeneous cell environment
CN112260725B (zh) * 2013-05-10 2024-01-12 瑞典爱立信有限公司 承载配置信令
EP2824364B1 (de) * 2013-07-09 2017-11-22 iwis motorsysteme GmbH & Co. KG Gelenkkette mit reibungsreduziertem Laschenrücken
WO2015009075A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing handover procedure for dual connectivity in wireless communication system
MX2016001308A (es) * 2013-08-05 2016-04-07 Fujitsu Ltd Metodo, aparato y sistema de configuracion de red.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013143610A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Nokia Siemens Networks Oy Devices, methods and computer program products for an improved handover in inter-site carrier aggregation scenarios
WO2013157537A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局及び移動通信方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504059A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 二重接続ハンドオーバーのための方法、装置及びシステム
JP2019522444A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー 端末経路遷移方法、端末状態移行の制御方法、端末および基地局
US11019540B2 (en) 2016-07-29 2021-05-25 China Academy Of Telecommunications Technology User equipment path transfer method, user equipment state conversion control method, user equipment, and base station
CN111543082A (zh) * 2018-02-11 2020-08-14 富士通株式会社 小区配置装置及方法
JP2021510952A (ja) * 2018-02-11 2021-04-30 富士通株式会社 セル設定装置及び方法
JP6996635B2 (ja) 2018-02-11 2022-01-17 富士通株式会社 セル設定装置及び方法
JP2022031945A (ja) * 2018-02-11 2022-02-22 富士通株式会社 セル設定装置及び方法
CN111543082B (zh) * 2018-02-11 2022-12-20 富士通株式会社 小区配置装置及方法
JP7276416B2 (ja) 2018-02-11 2023-05-18 富士通株式会社 セル設定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016001308A (es) 2016-04-07
CN109548108A (zh) 2019-03-29
EP3032877A1 (en) 2016-06-15
EP3334212B1 (en) 2020-10-14
EP3032877A4 (en) 2017-07-26
US10932178B2 (en) 2021-02-23
EP3032877B1 (en) 2020-05-13
CA2967460A1 (en) 2015-02-12
KR20160030285A (ko) 2016-03-16
CN109548108B (zh) 2021-05-28
US11546823B2 (en) 2023-01-03
WO2015017968A1 (zh) 2015-02-12
US10292085B2 (en) 2019-05-14
RU2016107467A (ru) 2017-09-08
US20210136650A1 (en) 2021-05-06
BR112016002006A2 (pt) 2017-08-01
JP6308296B2 (ja) 2018-04-11
US20190159103A1 (en) 2019-05-23
EP3334212A1 (en) 2018-06-13
CN110113792B (zh) 2021-07-09
CA2919307A1 (en) 2015-02-12
CN110113792A (zh) 2019-08-09
US20160150458A1 (en) 2016-05-26
CN105359579A (zh) 2016-02-24
KR101767856B1 (ko) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308296B2 (ja) ネットワーク構成方法、装置及びシステム
WO2019137161A1 (zh) 一种SCG Failure的处理方法及设备
WO2019196811A1 (zh) 通信方法和相关装置
KR102560530B1 (ko) 데이터 무선 베어러 식별자를 획득하는 방법 및 기지국
US10945180B2 (en) Mobility management method, apparatus, and system
JP2017513364A (ja) D2d関連情報の指示及びd2d伝送リソースの決めのための方法及び装置
CN113709909B (zh) 多连接通信方法和设备
US11337124B2 (en) First base station, second base station, terminal apparatus, method, program, and recording medium
CN107251486A (zh) 一种扩展联动的方法、装置及系统
WO2019024617A1 (zh) 一种终端接入核心网的方法、基站及终端
US11973589B2 (en) Mode switching method, data flow splitting method, and apparatus
JP2014512766A (ja) 情報取得方法及び基地局
JP6746753B2 (ja) ネットワーク構成方法、及び、基地局
JP2015519818A (ja) モビリティ設定のネゴシエーション方法および装置
KR102073800B1 (ko) 정보 인터랙션 장치, 기지국 및 통신 시스템
JP2017216740A (ja) ネットワーク構成方法、装置及びシステム
CN107809777B (zh) 数据传输方法、用户设备、主基站、辅基站及核心网
WO2018188447A1 (zh) 一种ip地址配置方法及装置
US11039501B2 (en) Converged controller selection method, device, and converged controller selection system
WO2020088519A1 (zh) 资源分配方法及通信设备
WO2018107444A1 (zh) 信息传输方法、网元选择器及控制器
CN105612781A (zh) 负载均衡方法、装置和通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350