JP2016524002A - 低融点ポリプロピレンホモポリマーを基剤とするホットメルト接着剤 - Google Patents

低融点ポリプロピレンホモポリマーを基剤とするホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524002A
JP2016524002A JP2016515063A JP2016515063A JP2016524002A JP 2016524002 A JP2016524002 A JP 2016524002A JP 2016515063 A JP2016515063 A JP 2016515063A JP 2016515063 A JP2016515063 A JP 2016515063A JP 2016524002 A JP2016524002 A JP 2016524002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
melt adhesive
joules
gram
rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618895B2 (ja
Inventor
ハマーン,リチャード
ラヒョウ,リアンヌ
Original Assignee
ボスティック,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51934131&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016524002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボスティック,インコーポレイテッド filed Critical ボスティック,インコーポレイテッド
Publication of JP2016524002A publication Critical patent/JP2016524002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618895B2 publication Critical patent/JP6618895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/515Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers characterised by the interconnection of the topsheet and the backsheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins

Abstract

a)100℃未満のDSC融点を有するポリプロピレンホモポリマー約10重量%〜約70重量%またはそれを超える量と;b)約95℃〜約140℃の環球式軟化点を有する第一の粘着付与樹脂約10重量%〜約60重量%と;c)前記第一の粘着付与樹脂と異なる第二の粘着付与樹脂約0%〜約65%と;d)可塑化剤約5重量%〜約50重量%またはそれを超える量と;e)30ジュール/グラムを超える融解エンタルピーを有する半結晶性ポリマーまたはワックスのいずれかである二次添加剤約1重量%〜約40重量%と;f)安定化剤または抗酸化剤約0.1%〜約5%と、を含む、多孔質基板上で使用するためのホットメルト接着剤であって、前記成分が合計で前記組成物の100重量%となり、前記組成物の粘度が、163℃(325°F)で約20,000センチポアズ(cP)以下である、ホットメルト接着剤。【選択図】なし

Description

発明の背景
本発明は、ホットメルト接着剤、より詳細には低分子量で低モジュラスのポリプロピレンポリマーを用いたホットメルト接着剤に関する。この接着剤は、ポリプロピレンポリマーの長期結晶化時間を有しながら高い初期結合強度を付与する。接着剤は、接着剤の結晶化時間および硬化速度を上昇させるためにポリプロピレンポリマーと併せて用いられる。これは、高いグリーン強度または少ない裏抜けが求められる適用例に必要となる。
ホットメルト接着剤は、工業的プロセスの範囲内で多様な基板を互いに結合させるために用いられる。これらの最終用途の幾つかには、紙箱および段ボール箱の密封、多様な適用でのラベル、ならびに使い捨ておむつの構成がある。幾つかの適用例では、ホットメルトは、適度に硬い可撓性の固体材料で、接着剤適用の直後は表面に粘着しない。一例には、紙の密封適用があり、その場合、製品がホットメルト適用の数秒後に急速に「固定(set−up)」または固化して、紙の折り返しを適所に保持する必要がある。他の適用例では、例えば接着剤が室温で別の基板に結合しなければならない感圧テープまたはラベルとして使用される場合には、ホットメルトは、冷却後に適当な表面粘着性を有する必要がある。
おむつの構成などの幾つかの他の適用例では、接着剤は、溶融状態で基板に適用されるが、接着ボンドに作用する力が存在したとしても、物品がくっついた状態であるように強度を直ちに構築しなければならない。ホットメルトでの1つの一般的な最終用途は、おむつ内の弾性ヒモを適所に結合させることである。弾性ヒモは、オムツ内に結合される前に伸長されているため、接着剤は、弾性ヒモの収縮力に耐えることができなければならない。他の1つの難題は、接着剤が接触する基板に確実に裏抜けしないようにすることである。不織布は多くの場合、使い捨て品の製造に用いられるが、接着剤が不織布を裏抜けしないように注意を払わなければならない。これが起こると、おむつの製造ラインのローラーまたは圧迫区分に接着剤が滞積する可能性がある。圧力は、より広いプロセスウィンドウにホットメルトを与える傾向があることから、使い捨て品を作製するのに用いられる接着剤の多くは、感圧性である。そのため、適用の容易さのための相対的低粘度と、適用直後に基板をくっつけるための内部強度の急速な発生と、接着剤が軟質および/または感圧性であっても裏抜けに対して耐性であることと、のバランスが保たれなければならない。
典型的にはホットメルト接着剤は、ポリオレフィンなどのポリマー(例えば、エチレンまたはプロピレン系ポリマー)、または官能化ポリオレフィン(酸素含有モノマーとのエチレンまたはプロピレンコポリマー)、またはスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、もしくはスチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ポリマーのような少なくとも1種のゴム相を含むスチレン性ブロックコポリマーを基剤とすることができる。スチレン性ブロックコポリマーは、一般には、不織布が用いられることの多いおむつ作製適用に用いられる。ホットメルト接着剤は、これらの材料での裏抜けに対して非常に耐性の傾向がある。これは、ホットメルトが冷却すると非常に急速に起こる、適用後のスチレンエンドブロックの再形成の速度によるものと考えられる。スチレン性ブロックコポリマーを基剤としないホットメルトは、裏抜けにある程度耐えるように、適用の後、冷却および再結晶化させなければならない。
この数年間、多くの異なるオレフィン系ポリマーが、使い捨て軟質物の構成に用いられるホットメルト接着剤の配合剤中で用いられてきた。1つのタイプは、APAOとしても知られる非晶質ポリαオレフィンである。それらは、最初はチーグラー・ナッタ触媒を用いて製造され、非限定的にプロピレン、エチレンおよびブテンをはじめとする様々なモノマーを利用して作製することができた。多くの異なるタイプのAPAOコポリマーおよびターポリマーが、複数の製造業者により製造されている。それには、Vestoplast(登録商標)ポリマーを製造するEvonik Industries;Rextac(登録商標)RT類の材料を製造するREXtac, LLC;およびEastoflex(登録商標)系のポリマーの製造業者であるEastman Chemicalがある。それらは全て、DSCによる測定で非常に低い結晶度を有することを特徴とする。それらは、商業生産されるため、広範囲の分子量分布を有するランダムポリマーである。
使い捨て品の構成のためのホットメルト接着剤に配合される場合、APAOは、その非晶質性のために若干の欠陥を有した。それらは、おむつ構成の適用(ポリエチレンへの不織布の結合)では有用であるが、弾性材取り付けでの適用に必要となる高温耐クリープ性のレベルを有さなかった。別の欠陥は、それらが従来のホットメルト適用装置を用いると十分に噴霧する傾向がないことである。
ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの旧式のチーグラー・ナッタ触媒によるポリオレフィンは、おむつ構成での適用に広く用いられてこなかった。これらのポリマーは、包装適用(例えば、箱および紙の密封)のためのホットメルト接着剤中で用いられているが、それらは、使い捨て品構成での適用に必要となる接着性、オープンタイムおよび噴霧可能性が不足している。これらのタイプのポリマーの例としては、Westlake Chemical CompanyのEpolene(登録商標)ポリマーが挙げられるが、他の多くの製造業者が、これらのタイプのポリオレフィンポリマーを製造している。
これらの古いタイプのチーグラー・ナッタ触媒によるポリオレフィンポリマーは、典型的には、高い結晶度であるため、非常に高い融点を有する。これにより、非常に高い融点を有するホットメルトを与えるが、それは接着剤が非常に高温で、例えば160℃または170℃よりも高温で適用される必要があることを意味する。このことは、不織布業界で用いられる基板の多くが非常に薄く、高温に非常に感度が高いことから望ましくない。
より近年になり、ポリオレフィンは、古くのチーグラー・ナッタ触媒の代わりにメタロセン触媒を用いて作製された。これらの新しいポリマーの幾つかは、ホットメルト接着剤の開発において用途を見出した。しかしそれらは、十分に噴霧しない傾向があり、温度のアプリケーションウィンドウが狭く、特定の基板への接着が不足するため、使い捨て品の製造において広い用途を見出さなかった。
噴霧可能性に関して使い捨て業界での標準規格は、スチレン系ブロックコポリマー、特にスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)ブロックコポリマーを基剤とするホットメルトであった。オレフィン系ポリマーはいずれも、噴霧可能性の容易さ、性能および温度のアプリケーションウィンドウに関して、スチレン系ブロックコポリマーの特徴に適合することができない。
近年になり、特に米国において、エネルギーが生産される方法に著しい変化があった。「水圧破砕」または「フラッキング」の増加により、製造される天然ガスの量が莫大に増加した。天然ガスが加工される際、生成される低分子量成分(C、C、およびC)は高分子量材料(Cおよびより高級のもの)に比較してかなり高い割合である。これにより、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのオレフィンは、C〜Cモノマーが必要となる他の材料(例えば、イソプレン、スチレンおよび他の芳香族モノマー)に比較してより良好な利用可能性およびより低コストになる。
それゆえ、天然ガスの利用可能性上昇の利益を受けるエチレンおよびプロピレンなどのオレフィン、ならびに他の低分子量破砕供給物を基剤とし、現在入手可能なポリオレフィンポリマーよりも良好な性能および適用性を有するホットメルト接着剤が、求められている。
発明の概要
新規なタイプのポリオレフィンポリマーが、出光石油化学社(Idemitsu Petrochemical, Ltd)により開発された。それらは、低分子量および低モジュラスのポリオレフィン(Low Molecular Weight and Low Modulus Polyolefin)の略でL−MODUグレードとして記載される。それらは、全体としてポリプロピレンを基剤とするが、通常なポリプロピレンポリマーに関連しない特性を有する。従来のポリプロピレンホモポリマーは、非常に高い結晶度および融点の傾向がある。このことは、チーグラー・ナッタ触媒またはメタロセン触媒の技術を用いて調製されたか否かにかかわらず、あてはまる。新規なL−MODUグレードは、ポリマーの立体規則性を制御する特有のメタロセン触媒を用いて作製される。これにより、過去に実現し得なかった特性を付与する新規タイプのポリマーが得られる。
本発明では、出光社の新規なL−MODUポリマーを、配合されたホットメルト接着剤中のベースポリマー(複数可)として使用する。L−MODUポリマーは、約10重量%〜約70重量%のレベルで用いられる。粘着付与樹脂もまた、該配合の不可欠な部分であり、約10重量%〜約60重量%存在する。もう1つの不可欠な成分が、約5重量%〜約50重量%で用いられる可塑化剤である。第四の重要成分が、接着剤の硬化速度を高めるために用いられる、約1重量%〜約40重量%の、ワックスまたは半結晶性ポリマーなどの二次添加剤である。この成分を用いなければ、接着剤のオープンタイムは、過度に長くなり、最初に弱い結合が形成され、接着剤が不織布などの多孔質基板上で用いられる場合には裏抜けも引き起こし得る。
本発明は、コーティング技術およびアドオンレベルなど、現在用いられているのと同じ適用パラメータを用いて噴霧可能なオレフィン系ホットメルト接着剤を有することの重要な問題を解決しながら、現行のSISおよびSBSに基づく技術で予測されるものと同じ性能レベル(即ち、高い結合力レベル、耐クリープ性、剥離力および耐熱性)をもたらす。ホットメルト接着剤に配合される場合、これらのポリプロピレンポリマーは、APAO系ホットメルト接着剤または旧式のチーグラー・ナッタ触媒もしくはメタロセン触媒によるポリオレフィン生成に基づくものと比較して、改善された噴霧特性を提供する。特に、半結晶性ポリマーまたはワックスなどの半結晶性材料と共に配合される場合、ホットメルト接着剤は、接着剤、耐高温性、噴霧可能性および多孔質基板への裏抜けへの耐性の特有な組み合わせにより製造することができる。この特性の組み合わせは、これまで、スチレンブロックコポリマーをベースポリマーとして用いないホットメルト中では実現されなかった。加えて、従来のSIS系またはSBS系接着剤と比較して、L−MODUポリマーは、高温で長期間(例えば、177℃で48時間)貯蔵された場合に、改善された粘度安定性を提供する
発明の詳細な説明
新規なタイプのポリオレフィンポリマーが、出光石油化学社(Idemitsu Petrochemical, Ltd)により開発された。それらは、低分子量および低モジュラスのポリオレフィン(Low Molecular Weight and Low Modulus Polyolefin)の略でL−MODUグレードとして記載される。それらは、全体としてポリプロピレンを基剤とするが、通常なポリプロピレンポリマーに関連しない特性を有する。従来のポリプロピレンホモポリマーは、非常に高い結晶度および融点の傾向がある。このことは、チーグラー・ナッタ触媒またはメタロセン触媒の技術を用いて調製されたか否かにかかわらず、あてはまる。新規なL−MODUグレードは、ポリマーの立体規則性を制御する特有のメタロセン触媒を用いて作製される。これにより、過去に実現し得なかった特性を付与する新規タイプのポリマーが得られる。例えば、これらの新規なポリマーの融点は、任意の他のメタロセン触媒によるポリプロピレンホモポリマーよりもかなり低い。典型的なポリプロピレンホモポリマーは、ASTM E794−01のような示差走査熱量測定により測定された場合に約130℃〜170℃の融解ピークを有する。この新規なL−MODUポリマーは、ASTM E−28−99により測定された場合に、130℃未満の環球式軟化点を有する。ASTM E794−01による示差走査熱量測定を用いて測定された場合に、それらは、100℃未満の、より好ましくは60℃〜90℃の融点を有する。
これらのポリマーを作製する工程は、様々なホットメルト接着剤配合剤と共に、米国特許第6,797,774号(東京(日本)の出光石油化学社に譲渡)に詳細に記載されている。それらは、そのような低融点および長い再結晶化時間を有するため、水中ペレット製造装置を用いてそれらを加工することに、特別な配慮を施す必要がある。これは、東京(日本)の出光興産株式会社に譲渡された米国特許第7,776,242号に記載されている。米国特許第6,797,774号および同第7,776,242号に見出される開示は、両者とも特別に参照により本特許出願に組み込まれる。
しかし本発明者らは、先行技術の参考文献である、先に示された米国特許第6,797,774号と同様に、出光L−MODUポリマーがホットメルト配合剤中の唯一のポリマーとして用いられる場合に、硬化速度が過度に緩徐になり、裏抜けへの傾向が高くなることを見出した。本発明者らは、ワックスまたは半結晶性ポリマーなどの二次添加剤を添加して硬化速度を上昇させ、裏抜けを最小限にする、または排除することにより、改善され得ることを見出した。二次添加剤は、簡単にそれ自体の表面に再結晶化して、裏抜けを停止することができ、またはL−MODUポリマーを核にしてそれをより急速に結晶化させることができる。それは、表面にブルーミングして基板に粘着するのを防ぐこともできる。
L−MODUポリマーが、ポリプロピレンホモポリマーであっても、それらは先に述べたとおり伝統的ポリプロピレンポリマーとは非常に異なる。DSCにより測定されるとかなり低い融点を有することの他に、融解エンタルピー値もまた、伝統的なポリプロピレングレードよりかなり低い。ASTM E793−01「Standard Test Method for Enthalpies of Fusion and Crystallization by Differential Scanning Calorimetry」により分析された場合に、以下の結果が得られる。そのテストは、わずかに改変されており、10℃/分の代わりに20℃/分のスキャニング温度を利用した。
Figure 2016524002
融解ピークおよび融解エンタルピー値が両者とも、ほとんどの伝統的ポリプロピレン系ホモポリマーに比較して非常に低い。典型的なポリプロピレンホモポリマーは、約130℃〜171℃の融点および約80J/g以上のエンタルピー値を有する。L−MODUポリマーは、融点と融解エンタルピーの特有の組み合わせを有する。しかしこれらの材料をベースポリマーとして用いて適切なホットメルト接着剤を作製するには、二次添加剤としてのさらなる半結晶性ポリマーの使用が必要となる。
裏抜けがそのような少なからぬ問題となる理由は、それが装置の著しい中断時間、欠陥製品、スクラップレベルの増加および消費者の苦情を生じる可能性があることである。裏抜けが装置、例えばローラー上に滞積すると、それが基板をローラーに粘着させる可能性があり、基板または完成品の断裂を生じる可能性がある。このことが、製品ラインが清掃のため停止される必要がある場合に、スクラップ率および装置中断時間の増加をもたらし得る。装置が1000フィート/分で運転されて、数百個/分で物品を製造する場合、いずれの中断時間も非常に高価になる。接着剤が滞積して、完成品に付着し、消費者用パッケージに収まれば、消費者の苦情を生じる可能性もある。
非常に多様なワックスおよび他の半結晶性ポリマーが、二次添加剤として用いられて、この機能を提供することができる。パラフィンワックス、微結晶ワックス、フィッシャー−トロプシュワックス、またはポリエチレンもしくはポリプロピレンワックスなどの典型的なワックスは全て、使用することができる。ポリオレフィンポリマーもまた、この機能を提供するのに用いることができる。それらは、広範囲の分子量、モノマー、密度および結晶度で製造される。それらはまたは、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン触媒、および他のシングルサイト触媒をはじめとする日々増加し続ける触媒を使用して作製される。
一般にポリマーは、非晶質ポリプロピレンまたは非晶質ポリαオレフィンなどの非常に低い結晶度から、アイソタクチックポリプロピレンなどの非常に高い結晶度までの範囲が可能である。ポリマーの結晶度は、示差走査熱量測定(DSC)またはX線回折技術により決定することができる。DSCは、接着剤業界において最も広く用いられている技術である。融解エンタルピー(融解潜熱または融合熱としても知られる)は、表題「Standard Test Method of Enthalpies of Fusion and Crystallization by Differential Scanning Calorimetry」のASTM E793−01を用いて測定および定量することができる。融解エンタルピーは、ポリマーの結晶部分を融解するのに費やすエネルギー量である。この値は、一般にジュール/グラム(J/g)で報告される。
この数値は、ポリマーの結晶度に応じてほぼ0から250ジュール/グラム以上まで広く変動する。理論的には、真に非晶質のポリマーは、結晶度を有さず、融点を有さず、そのため0の融解エンタルピーを有することになる。Dow Global Technologiesに付与された米国特許第7,524,911号(第8欄、30〜33行)に述べられた通り、「用語『非晶質』は、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技術による決定で結晶融点を有さないポリマーを指す」。
実際問題として、「非晶質ポリαオレフィン」(APAO)として販売されるほとんどのポリマーは、若干低レベルの結晶度を有する。その一方で、結晶質と見なされるポリマーは、100%の結晶度ではない。Dow社の’911号特許において、第8欄26〜30行に「用語『結晶質』は、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技術による決定で一次転移または結晶融点(Tm)を有するポリマーを指し、この用語は、用語「半結晶質」と互換的に用いられ得る」と述べられている。
「非晶質」ポリマーと見なされたポリマーと、「半結晶質」または「結晶質」とみなされたものの間に若干の定量可能な境界を有することが有用である。米国特許第6,747,114号(テキサス州ヒューストンのExxonMobil Chemical Patents Inc.に付与)には、第8欄の9〜14行に「半結晶性ポリマーは、好ましくはDSCによる決定で約30J/g〜約80J/g、より好ましくはDSCによる決定で約40J/g〜約70J/g、最も好ましくはDSCによる決定で約50J/g〜約65J/gの融解熱を有する」と述べられている。
Bostik自身による内部分析は、先の記載と相関している。「非晶質ポリαオレフィン」は、実際には全体が非晶質なのではなく、DSCによる測定で非常に低レベルの結晶度を有する。商品名Eastoflex(登録商標)で「非晶質ポリαオレフィン」としてEastman Chemical Co.により販売されるグレード、および商品名Vestoplast(登録商標)で「非晶質ポリαオレフィン」としてEvonik Industriesにより販売されるもの、およびREXtac(登録商標)RTとしてREXtac, LLC.により製造されるものの多くの分析から、それらの全てが25ジュール/グラム未満の融解エンタルピー(または融解熱)を有することが示されている。得られた1つの最大値は、Vestoplast(登録商標)708の20.4ジュール/グラムであった。米国特許第7,517,579号(Kimberly−Clark Worldwide, Inc.に譲渡)に示された2つのグレードのうちの一方は、RT2730であり、9.4ジュール/グラムの融解熱を有するRT2730である。列挙された別のグレードは、RT2723であり、それはREXtacの通常の命名法によれば、同じモノマー率を有するRT2730のより低粘度版のはずである。それゆえ、融解エンタルピーは、RT2730と類似しているはずである。要するに現在入手できるデータは、「非晶質ポリαオレフィン」として現在販売されているポリマーのいずれのグレードも、約25ジュール/グラムよりも低い融解エンタルピー値を有することを示している。
「半結晶性」ポリマーの分類に含まれる広範囲の他のポリオレフィンが、様々な製造業者により製造されている。それらは、約30ジュール/グラムを超える融解熱値を有し、そのためAPAOの範囲から外れる。例えばエチレン/酢酸ビニルコポリマーは、高酢酸ビニルグレード(40%酢酸ビニル)のものの約35ジュール/グラム〜低酢酸ビニルグレード(18%酢酸ビニル)のものの約73ジュール/グラムの範囲内である。Dow社のAffinity(登録商標)グレード(メタロセン触媒によるエチレン/オクテンコポリマー)などのポリαオレフィンは、相対的に低密度グレード(0.870g/cc、MI=5)のAffinity(登録商標)800の約52ジュール/グラム〜Affinity(登録商標)PL1280と称される高密度グレード(0.900g/cc、MI=6)の77J/gの範囲内である。Dow社は、特に融解熱57ジュール/グラムを有するホットメルト接着剤のためのGA1900と称される高メルトインデックスのグレード(0.870g/cc、MI=1000)も製造する。明らかにこれらのAffinity(登録商標)ポリマーは、非晶質と見なすことができず、非晶質ポリαオレフィンではない。
ポリオレフィンの領域におけるより近年の開発は、「オレフィンブロックコポリマー」またはOBCと称されるものである。これは、チーグラー・ナッタ技術または伝統的なメタロセン技術により製造されたランダムポリマーよりもむしろモノマーの直鎖状ブロック構造を製造するチェーンシャトリング触媒技術を用いて製造された、全体として新規な分類のポリオレフィンポリマーである。現在、それらは、商品名Infuse(登録商標)としてDow Chemicalにより製造されている。OBCは、高コモノマー量および低ガラス転移温度の非晶質エチレン−オクテンブロック(軟質)と交互になった非常に低いコモノマー量および高融解温度の結晶可能なエチレン−オクテンブロック(硬質)からなる。これが、該ポリマーに、類似密度の典型的なメタロセンランダムポリマーに比較してかなり良好な耐高温性および弾性を与える。Infuse(登録商標)のグレードの幾つかは、低融解熱(およそ20ジュール/グラム)を有するが、それらは、ポリマー構造が完全に異なり(即ち、ブロック対ランダム)、結晶領域を有するように特化されて製造されるため、非晶質ポリαオレフィンと見なすことができない。
本発明の目的では、L−MODUポリプロピレンホモポリマーは、ASTM手順E793−01を用いで測定されると30ジュール/グラムを超える融解熱を有する、ワックスまたは他の半結晶性ポリマーなどの二次添加剤とブレンドされる。30J/gを超える添加剤は、十分に短いオープンタイムで、完成した接着剤を提供して、裏抜けを最小限に抑えながら硬化速度および耐熱性も上昇させる。
したがって本発明は、以下の成分:
− 100℃未満のDSC融点を有するポリプロピレンホモポリマー約10重量%〜約70重量%、好ましくは約15重量%〜約60重量%、最も好ましくは約20重量%〜約50重量%と;
− 少なくとも約95℃の軟化点、好ましくは約95℃〜約140℃の軟化点を有する第一の粘着付与樹脂約10重量%〜約60重量%、好ましくは約15重量%〜約55重量%、最も好ましくは約20重量%〜約50重量%と;
− 第一の粘着付与樹脂と異なる第二の粘着付与樹脂約0%〜約65%と;
− 可塑化剤約5重量%〜約50重量%、好ましくは約10重量%〜約45重量%、より好ましくは約15重量%〜約40重量%と;
− 安定化剤または抗酸化剤約0.1%〜約5%と;
− ポリプロピレンホモポリマー、第一および第二の粘着付与樹脂、ならびに可塑化剤と異なり、30ジュール/グラムを超える融解エンタルピーを有する半結晶性材料である二次添加剤約1重量%〜約40重量%、好ましくは約2重量%〜約35重量%、より好ましくは約2重量%〜約30重量%と、
のブレンドを含む、ホットメルト接着剤組成物であって、
該成分が合計で該組成物の100重量%となり、該組成物の粘度(ASTM D3236−88により測定)が、163℃(325°F)で約20,000センチポアズ(cP)以下、好ましくは163℃で約15,000cP以下、より好ましくは163℃で約12,000cP以下である、組成物を提供する。
本発明のホットメルト接着剤組成物は、低融点ポリプロピレンホモポリマーと相溶性のある固体粘着剤も含む。代表的な樹脂としては、C/C炭化水素樹脂、合成ポリテルペン、ロジン、ロジンエステル、天然テルペンなどが挙げられる。より詳細には、有用な粘着付与樹脂としては、(1)ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、蒸留ロジン、水素化ロジン、二量体ロジンおよび重合ロジンをはじめとする天然および変性ロジン;(2)ペールウッドロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのグリセロールエステル、重合ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのペンタエリトリトールエステルおよびロジンのフェノール変性ペンタエリトリトールエステルをはじめとする天然および変性ロジンのグリセロールおよびペンタエリトリトールエステル;(3)スチレン/テルペンおよびαメチルスチレン/テルペンなどの天然テルペンのコポリマーおよびターポリマー;(4)一般には適度に低温でフリーデル・クラフツ触媒の存在下、ピエネンとして公知の二環式モノテルペンなどのテルペン炭化水素の重合により得られるポリテルペン樹脂(水素化ポリテルペン樹脂も含まれる);(5)例えば二環式テルペンおよびフェノールの、酸性媒体中での縮合から得られる樹脂生成物などのフェノール変性テルペン樹脂およびその水素化誘導体;(6)主としてオレフィンおよびジオレフィンからなるモノマーの重合により得られる脂肪族石油系炭化水素樹脂(水素化脂肪族石油系炭化水素樹脂も含まれる);ならびに(7)環式石油系炭化水素およびその水素化誘導体、などの任意の相溶性樹脂またはその混合物が挙げられる。先に記載された粘着付与樹脂の2種以上の混合物が、幾つかの配合に必要となり得る。環式または非環式C樹脂、および芳香族変性非環式または環式樹脂も、含まれる。
粘着付与樹脂は、少なくとも約95℃、好ましくは約95℃〜約140℃の環球式軟化点(ASTM E28により測定)を有し、最も好ましくは該軟化点は、約95℃〜約130℃である。好ましい粘着剤は、約95℃〜約130℃の環球式軟化点を有する水素化芳香族変性ジシクロペンタジエン樹脂である。最も好ましい粘着付与樹脂は、Eastotac(登録商標)H100W、またはSukorez(登録商標)SU210などの脂肪族または脂環式炭化水素樹脂、Regalrez1094などの純粋な芳香族モノマー樹脂、およびEscorez5400などの芳香族を含まないDCPD(ジシクロペンタジエン)樹脂のようなタイプにかかわらず、完全水素化樹脂である。
同じく他の好ましい粘着付与樹脂は、Eastotac H100LおよびEastotac H100Rなどの部分水素化脂肪族炭化水素樹脂、ならびにそれぞれPiccotac 1095およびPiccotac 9095などの低芳香族性の非水素化脂肪族C5樹脂および芳香族変性C5樹脂である。
粘着付与樹脂は、該組成物の約10〜60重量%の量で存在することができ、好ましくは約15〜55重量%、最も好ましくは約20〜50重量%が用いられる。2種以上の粘着付与樹脂のブレンドを、用いてもよい。例えば第一の粘着付与樹脂と、第一の粘着付与樹脂と異なる第二の粘着付与樹脂とのブレンドを用いてもよい。1種以上のさらなる粘着付与樹脂約0重量%〜約65重量%が、所望なら第一の粘着付与樹脂と一緒にブレンドされてもよい。
本発明によるホットメルト接着剤調製剤は、約5重量%〜約50重量%、好ましくは約10重量%〜約50重量%、より好ましくは約15重量%〜約40重量%の可塑化剤も含む。適切な可塑化剤は、鉱物油などの通常の可塑化油だけでなく、オレフィンオリゴマーおよび低分子量ポリマー、安息香酸グリコールに加え、植物油および動物油、それらの油の誘導体も含む群から選択され得る。用いられ得る石油誘導性油は、わずかな割合のみの芳香族炭化水素を含む、相対的に高沸点の材料である。これに関係して芳香族炭化水素は、該油が好ましくは30重量%未満、より特別には15重量%未満でなければならない。あるいは該油は、全体的に非芳香族であってもよい。該オリゴマーは、約100〜約10,000g/molの平均分子量を有するポリプロピレン、オイルブテン、水素添加ポリイソプレンなどであってもよい。適切な植物油および動物油としては、通常の脂肪酸のグリセロールエステルおよびその重合生成物が挙げられる。他の可塑化剤は、適切な相溶性を有することを条件に、用いることができる。Nynas Corporaionにより製造されるナフテン系鉱物油であるNyflex 222Bもまた、適切な過疎化剤であることが見出されている。認識されるであろうが、可塑化剤は、典型的には接着剤の接着強度および使用温度の実質的低下を行わずに接着剤組成物全体の粘度を低下させるために用いられてきた。可塑化剤の選択は、特定の最終用途(湿重強力コア適用など)の配合において有用となり得る。製造および材料コストに関与して経済的であることから、可塑化剤は通常、ポリマーおよび粘着樹脂のような配合に関与する他の材料よりも低コストであるため、接着剤中の可塑化剤の量は、コストを判断するために最大にしなければならない。
接着剤は、典型的には約0.1%〜約5%の安定化剤または抗酸化剤も含む。本発明のホットメルト接着剤組成物中で有用な安定化剤は、先に記載されたポリマーと、それによる全接着剤システムを、接着剤の製造および適用の間、そして最終生成物の周囲環境への通常の暴露において正常に起こる熱作用および酸化的変性からの防御を支援するために組み込まれる。そのような変性は通常、接着剤の外観、物理的性質および性能特性の悪化により明らかにされる。特に好ましい抗酸化剤は、Irfanox 1010という、Ciba−Geigyにより製造されたテトラキス(メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート))メタンである。中でも適用可能な安定化剤は、高分子量ヒンダードフェノールおよび多官能性フェノール、例えば硫黄およびリン含有フェノールである。ヒンダードフェノールは、当業者に周知であり、フェノール性ヒドロキシル基の付近の立体的にかさ高のラジカルも含むフェノール性化合物として特徴づけることができる。詳細には第三級ブチル基は一般に、フェノール性ヒドロキシル基に関してオルト位の少なくとも一方でベンゼン環に置換されている。ヒドロキシル基に隣接するこれらの立体的にかさ高の置換基の存在は、伸縮振動数と、それに応じて反応性を妨害する作用があり、この立体障害性は、こうしてフェノール性化合物に安定性を提供する。代表的なヒンダードフェノールとしては:
− 1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3−5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;
− ペンタエリトリトールテトラキシ−3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)プロピオナート;
− n−オクタデジス−3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)プロピオナート;
− 4,4’−メチレンビス(4−メチル−6−tertブチルフェノール)
− 4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−o−クレゾール)
− 2,6−ジ−tert−ブチルフェノール;
− 6−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2,4−ビス(n−オクチルチオ(ocytlthio)−1,3,5−トリアジン;
− 2,4,6−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチル−フェノキシ)−1,3,5−トリアジン;
− ジ−n−オクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート;
− 2−(n−オクチルチオ)エチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート;および
− ソルビトールヘキサ−(3,3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)プロピオナート、
が挙げられる。
これらの安定化剤の性能は、例えばチオジプロピオナートエステルおよびホスファイトなどの相乗剤と併せて使用することにより、さらに増強され得る。
本発明の方法において有用な接着剤組成物は、当該技術分野で公知の技術のいずれかを用いて製造することができる。手順の代表的な例は、物質全てをジャケット付き混合ケトル、好ましくはBaker−PerkinsまたはDayタイプでローターを備えたジャケット付き耐久型ミキサーに入れること、およびその後、この混合物の温度を120℃〜177℃の範囲に上昇させることを含む。このステップで用いられる正確な温度は、個々の成分の融点に依存することが理解されなければならない。得られた接着剤組成物は、ポリマーが完全に溶解するまで撹拌される。その後、真空を施されて、取り込まれた空気が除去される。
特定の物理的性質を改変するために、最大25%の選択的成分を接着剤組成物に組み込むことができる。これらの成分としては、二酸化チタンなどの着色剤、ならびにタルク、炭酸カルシウムおよび粘土などの充填剤、架橋剤、反応性化合物、難燃性鉱物または有機物、ならびに紫外線(UV)吸収剤およびUV蛍光剤を挙げることができる。これらの選択的成分は、当該技術分野で周知である。
ポリオレフィン造核剤が、本発明において存在してもよい。造核剤は、結晶が形成する部位を提供することによりポリオレフィンの結晶化を加速する。その結果、ポリオレフィンポリマーは、より急速に再結晶化するだけでなく、より完全に再結晶化して、より高い環球式軟化点およびより良好な耐熱性を有する接着剤を生じる。造核剤は、二次半結晶性添加剤が存在する場合に、存在しない場合よりも効果的になるようである。本発明に適した造核剤は、一般に、急速な結晶化を促進するためにポリオレフィン添加剤パッケージ中で一般に用いられる透明化剤として公知の造核剤の下位分類である。適切な材料としては、Millikenにより供給されるMillad 3988およびMillad NX8000、ならびにBASFにより製造されるIrgaclear Dなどのジベンジリデンソルビトール誘導体が挙げられる。他の適切な薬剤としては、新日本理化により提供されるNJ Star NU−100などの芳香族アミド系が挙げられる。
造核剤は、一般に、該組成物の約0.05〜5.0重量%の量で接着剤組成物中に存在し、好ましくは約0.1〜2.5重量%、最も好ましくは約0.2〜1.0重量%が用いられる。2種以上の造核剤のブレンドが、用いられてもよい。例えば造核剤と、第一の造核剤と異なる第二の造核剤とのブレンドが、用いられてもよい。約0.05〜5.0重量%の1種以上のさらなる造核剤が、所望なら第一の造核剤と一緒にブレンドされてもよい。造核剤は、粉末として、適切な可塑化剤の一部のスラリーとして、またはMilliken NX−10などの適切なポリマーのマスターバッチ中の成分として直接用いられてもよい。
様々な方法が、基板上の適度に低粘度のホットメルト接着剤をコーティングするのに従来から用いられている。これは、ロールコーティングまたは任意の印刷式の方法により、またはスロットコーティングにより、押し出しにより、もしくはスプレーガンにより作製することができる。スプレーガン技術は、数多く存在し、接着剤スプレーと、その結果として接着剤パターンを成形する圧縮空気の支援により、または支援を受けずに実施することができる。ホットメルト接着材料は、一般にタンクにおいて融解することができ、その後、ホースを通して基板上の最終的なコーティングスポットにポンプ輸送される。
実施例
ホットメルト接着剤を、成分を用いて、本明細書の以下に記載される混合手順で調製した。それぞれ合計2000グラムを作製して、混合物をモーター、加熱マントル、温度制御装置および約1ガロンサイズのコンテナからなる実験室用ミキサー中、二酸化炭素雰囲気下で約150℃〜190℃で混合を実施した。以下の表に示された比率に従って計算された各成分の適切な量を、適切な順序でコンテナに添加して、成分の加熱またはせん断劣化を制限しながら混合した。コンテナ内の成分が完全に融解し、徹底して混合されて良好な均質性が確保された後、試料を適切に貯蔵してテストした。
ベースポリマーは、表1に列挙された出光L−MODUポリプロピレンホモポリマーの1種であった。
Figure 2016524002
配合剤を、表2に示された通り米国特許第6,797,774号に列挙された通り調製した。‘774号の表1に示されたP1ポリマーの粘度を最良の適合させるためにL−MODU S600 1部とL−MODU S400 4部とのブレンドが必要となった。
Figure 2016524002
Figure 2016524002
実施例1、2および3の溶融粘度は、米国特許第6,797,774号の表2に示された通りである。
Figure 2016524002
表で用いられた原材料
I−MARV粘着付与樹脂は、出光興産株式会社により製造された完全水素化炭化水素樹脂である。「P」は、生成物が完全に水素化されていることを表し、その名称の中の数値が、樹脂の軟化点(℃)である。
Escorez 5400は、軟化点100℃の完全に水素化された炭化水素樹脂である。それは、ExxonMobil Chemical Coにより製造される。
Sukorez SU−210は、R&B軟化点110℃の水素化C5/環式炭化水素樹脂である。それは、韓国のKolon Industriesから入手できる。
Piccotac 9095は、R&B軟化点94℃の芳香族変性C5樹脂である。それは、Eastman Chemical Coから入手できる。
Eastotac H−100Rは、R&B軟化点100℃および溶融ガードナー色数4の水素添加炭化水素樹脂である。それは、Eastman Chemical Coから入手できる。
PIは、米国特許第6,797,774号に記載された通りのポリマーである。Bostikは、その厳密なポリマーを重合することができなかったため、本発明者らは、出光社から得た同じタイプの市販のポリマーのブレンドを用いた。入手可能なグレードの比率を選択して、可能な限り近いP1ポリマーの粘度を二重測定した。
L−MODUグレードは、日本の出光興産株式会社から得られた。それらのグレードの物理的性質を、表1に示している。
Pro−fax RP501Vは、アイソタクチックポリプロピレンおよびエチレン−プロピレンゴム相を含む高流動性プロピレンインパクトコポリマーである。それは、LyondellBasell Polymersにより製造される。それは、2.16キログラム重量およびテスト温度230℃を利用し、ASTM D−1238に従って測定すると、100g/10分のメルトフローを有する。このポリマーの密度は、0.90グラム/ccである。それは、示差走査熱量測定により測定されると、融解ピーク163℃および融解エンタルピー81.1ジュール/グラムを有する。用いられたテスト手順は、それぞれASTM E793−01およびASTM E794−01である。
Pro−fax RP591Vは、LyondellBasell Polymersにより製造される高流動性ランダムポリプロピレンコポリマーである。それは、2.16キログラム重量およびテスト温度230℃を利用し、ASTM D−1238に従って測定すると、100g/10分のメルトフローを有する。このポリマーの密度は、0.90グラム/ccである。それは、示差走査熱量測定により測定されると、融解ピーク142℃および融解エンタルピー74.0ジュール/グラムを有する。用いられたテスト手順は、それぞれASTM E793−01およびASTM E794−01である。
104Nは、Hana Corporationにより製造された低分子量高密度ポリエチレンワックスである。それは、DSC融解ピーク118℃、融解エンタルピー185ジュール/グラム、140℃での粘度330センチポアズ、および室温での密度0.93グラム/ccを有する。
150MPパラフィンワックスは、複数の供給業者から入手可能な軟化点66℃(150°F)のパラフィンワックスである。融解エンタルピーは、DSCによる測定で187ジュール/グラムである。
AC−1089は、Honeywell International Incにより販売されるポリプロピレンホモポリマーワックスである。それは、環球式軟化点146℃、190℃での粘度45センチポアズ、および室温での密度0.91グラム/ccを有する。
L−Crysta 7000は、DSC融点75℃およびDSCによる測定で融解エンタルピー131ジュール/グラムの半結晶性ポリαオレフィンである。それは、日本の出光興産株式会社により製造される。
Kraton G−1657は、Kraton Polymersにより販売されるスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーである。それは、13%のスチレン量を有し、30%のジブロックを含み、25℃で1200〜1800センチポアズの溶液粘度(トルエン中に20%)を有する。
パラフィン系プロセルオイルは、日本の出光興産株式会社により製造されるDiana Process Oil PW−90である。
Nyflex 222Bは、Nynas Corporationから入手可能である、過酷な条件で水素処理されたナフテン系プロセルオイルである。
Irganox 1010は、ヒンダードフェノール型抗酸化剤である。それは、ニューヨーク州タリータウンのCiba Specialty Chemicalsから市販されている。
不織布上で実施された裏抜け試験
表2に示された先行技術のミックスの幾つか、ならびに表3の本発明のミックス全てを、不織布にコーティングして、様々な温度で裏抜けのレベルを決定した。ミックス1A、2Aおよび3A(先行技術)ならびにミックスA、B、C、D、EおよびF(本発明)を使用して、これらの変数が標準の不織材料での裏抜けに耐える能力を実行する方法を調べた。
生成物を、スパイラルスプレーアダプターを使用するAcumeter LH−1コーターを用いてコーティングして、不織布とポリエチレンフィルムの接着に塗布した。接着剤を16.3グラム/m(gsm)のアドオンレベルで不織布に適用して、0.2秒のオープンタイムの後、一定量の圧力を利用したスチール・トゥー・スチール・ニップローラー(steel to steel)ニップローラーを用いてポリエチレンフィルムに結合させた。様々な接着剤塗布温度を利用したため、ホットメルトを噴霧するのに用いられた加熱空気も様々であり、任意の試験ごとに接着剤温度よりも50°F高温に保持した。不織布は、Fibertex 17gsm SMS(スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド)不織布であった。ポリエチレンフィルムは、BR134と称される19gsmエンボスフィルムであり、Clopay Plastic Products Coから得た。接着剤を塗布して、フィルム/不織布積層を作製して、裏抜けの量をスチールローラー上の接着剤の滞積の度合いに応じて記録した。積層のロールが作製された後、ロールをほどいた時に生じた阻害および粘着の度合いについても記録した。接着剤が不織布に裏抜けしている場合、接着剤が積層ロール内の不織布に隣接するポリエチレン層に粘着するであろう。
Figure 2016524002
米国特許第6,797,774号により得られた3種の先行技術の製品(1A、2Aおよび3A)への裏抜けレベルは、これらの製品が有意な量の中断時間およびスクラップ率を有さずに商業的設定で運転されるのを妨げるであろう。
Figure 2016524002
表5の実施例の全てが、結晶化を促進する第二のポリマーまたはワックスを有さない先行技術に比較して不織布への裏抜け耐性がかなり改善されることを示した。注:表5の「V.Slight」は、「極微量」を意味する。つまり、本発明の配合剤が、積層にフィルムおよび不織布基板を結合させるのに効果的なだけでなく、不織布基板の任意の顕著な裏抜けを有さずに結合を実行した。
密度を決定するのに用いられた方法は、ASTM D−792−00である。メルトインデックスおよびメルトフローレートを決定した方法は、ASTM D−1238−04である。報告された分子量は、重量平均分子量であり、ASTM D−6474−99に従って決定される。
以下の表6、7、およびお8は、さらなる本発明の組成物(実施例1〜17)を示しており、それらを3種の異なるミックス(比較例1、比較例2および比較例3)と比較している。比較例1〜3は、低融点ポリプロピレンホモポリマー、または低融点ポリプロピレンホモポリマーと別の半結晶性ポリマーとの組み合わせを含まず、つまり針入度試験器による測定で極めて軟質である。約85dmm以上、好ましくは約90dmm以上の針入度測定器を有する組成物は、過度に軟質と見なされる。
Figure 2016524002
Figure 2016524002
Figure 2016524002
Figure 2016524002
Figure 2016524002
Figure 2016524002
Figure 2016524002

Claims (26)

  1. a)100℃未満のDSC融点を有するポリプロピレンホモポリマー約10重量%〜約70重量%と;
    b)約95℃〜約140℃の環球式軟化点を有する第一の粘着付与樹脂約10重量%〜約60重量%と;
    c)前記第一の粘着付与樹脂と異なる第二の粘着付与樹脂約0%〜約65%と;
    d)可塑化剤約5重量%〜約50重量%と;
    e)30ジュール/グラムを超える融解エンタルピーを有する二次添加剤約1重量%〜約40重量%と;
    f)安定化剤または抗酸化剤約0.1%〜約5%と
    を含む、多孔質基板上で使用するためのホットメルト接着剤であって、
    前記成分が合計で前記組成物の100重量%となり、前記組成物の粘度が、163℃(325°F)で約20,000センチポアズ(cP)以下である、ホットメルト接着剤。
  2. 前記組成物の粘度が、163℃で15,000cp以下である、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  3. 前記組成物の粘度が、163℃で12,000cp以下である、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  4. 前記ポリプロピレンホモポリマーが、60℃〜90℃のDSC融点を有する、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  5. 前記組成物が、前記ポリプロピレンホモポリマーを約15重量%〜約60重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  6. 前記組成物が、前記ポリプロピレンホモポリマーを約20重量%〜約50重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  7. 前記組成物が、前記第一の粘着付与樹脂を約15重量%〜約55重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  8. 前記組成物が、前記第一の粘着付与樹脂を約20重量%〜約50重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  9. 前記第一の粘着付与樹脂が、約95℃〜約130℃の環球式軟化点を有する、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  10. 前記第一の粘着付与樹脂が、(1)ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、蒸留ロジン、水素化ロジン、二量体ロジンおよび重合ロジンをはじめとする天然および変性ロジン;(2)ペールウッドロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのグリセロールエステル、重合ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのペンタエリトリトールエステルおよびロジンのフェノール変性ペンタエリトリトールエステルをはじめとする天然および変性ロジンのグリセロールおよびペンタエリトリトールエステル;(3)スチレン/テルペンおよびαメチルスチレン/テルペンなどの天然テルペンのコポリマーおよびターポリマー;(4)適度に低温でフリーデル・クラフツ触媒の存在下、ピエネンとして公知の二環式モノテルペンなどのテルペン炭化水素の重合により得られるポリテルペン樹脂および水素化ポリテルペン樹脂;(5)フェノール変性テルペン樹脂およびその水素化誘導体;(6)主としてオレフィンおよびジオレフィンからなるモノマーの重合により得られる脂肪族石油系炭化水素樹脂および水素化脂肪族石油系炭化水素樹脂;(7)環式石油系炭化水素およびその水素化誘導体;ならびに(8)先に記載された樹脂の2種以上の混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  11. 前記第二の粘着付与樹脂が、(1)ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、蒸留ロジン、水素化ロジン、二量体ロジンおよび重合ロジンをはじめとする天然および変性ロジン;(2)ペールウッドロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのグリセロールエステル、重合ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのペンタエリトリトールエステルおよびロジンのフェノール変性ペンタエリトリトールエステルをはじめとする天然および変性ロジンのグリセロールおよびペンタエリトリトールエステル;(3)スチレン/テルペンおよびαメチルスチレン/テルペンなどの天然テルペンのコポリマーおよびターポリマー;(4)適度に低温でフリーデル・クラフツ触媒の存在下、ピエネンとして公知の二環式モノテルペンなどのテルペン炭化水素の重合により得られるポリテルペン樹脂および水素化ポリテルペン樹脂;(5)フェノール変性テルペン樹脂およびその水素化誘導体;(6)主としてオレフィンおよびジオレフィンからなるモノマーの重合により得られる脂肪族石油系炭化水素樹脂および水素化脂肪族石油系炭化水素樹脂;(7)環式石油系炭化水素およびその水素化誘導体;ならびに(8)先に記載された樹脂の2種以上の混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  12. 前記組成物が、前記可塑化剤を約10重量%〜約45重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  13. 前記組成物が、前記可塑化剤を約15重量%〜約40重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  14. 前記可塑化剤が、鉱物油およびポリブテンからなる群から選択される、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  15. 前記組成物が、前記二次添加剤を約2重量%〜約35重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  16. 前記組成物が、前記二次添加剤を約2重量%〜約30重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  17. 前記二次添加剤が、約30ジュール/グラム〜約80ジュール/グラムの融解熱を有する半結晶性ポリマーである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  18. 前記二次添加剤が、約40ジュール/グラム〜約70ジュール/グラムの融解熱を有する半結晶性ポリマーである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  19. 前記二次添加剤が、約50ジュール/グラム〜約65ジュール/グラムの融解熱を有する半結晶性ポリマーである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  20. 前記二次添加剤が、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、ポリαオレフィン、およびオレフィンブロックコポリマーからなる群から選択される半結晶性ポリマーである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  21. 前記二次添加剤が、約30ジュール/グラム〜約80ジュール/グラムの融解熱を有するワックスである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  22. 前記二次添加剤が、約40ジュール/グラム〜約70ジュール/グラムの融解熱を有するワックスである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  23. 前記二次添加剤が、約50ジュール/グラム〜約65ジュール/グラムの融解熱を有するワックスである、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  24. 前記ワックスが、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、およびポリプロピレンワックスからなる群から選択される、請求項21に記載のホットメルト接着剤。
  25. 前記組成物が、さらに造核剤を約0.05重量%〜約5.0重量%含む、請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  26. 前記造核剤が、ジベンジリデンソルビトール誘導体および芳香族アミドからなる群から選択される、請求項25に記載のホットメルト接着剤。
JP2016515063A 2013-05-23 2014-05-21 低融点ポリプロピレンホモポリマーを基剤とするホットメルト接着剤 Active JP6618895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361855775P 2013-05-23 2013-05-23
US61/855,775 2013-05-23
PCT/US2014/039041 WO2014190098A1 (en) 2013-05-23 2014-05-21 Hot melt adhesive based on low melting point polypropylene homopolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524002A true JP2016524002A (ja) 2016-08-12
JP6618895B2 JP6618895B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=51934131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515063A Active JP6618895B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-21 低融点ポリプロピレンホモポリマーを基剤とするホットメルト接着剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9334431B2 (ja)
EP (1) EP2999760B1 (ja)
JP (1) JP6618895B2 (ja)
CN (1) CN105308141B (ja)
AU (1) AU2014268567B2 (ja)
BR (1) BR112015029180B8 (ja)
CA (1) CA2913009C (ja)
ES (1) ES2911688T3 (ja)
MX (1) MX363710B (ja)
PL (1) PL2999760T3 (ja)
WO (1) WO2014190098A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003964A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Henkel Ag & Co. Kgaa THERMOFUSIBLE ADHESIVE
JP2019077834A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 住友化学株式会社 接着剤組成物
KR20190087594A (ko) * 2016-11-28 2019-07-24 보스틱, 인크. 탄성 요소, 부직포 재료, 및 열가소성 필름을 결합시키기 위한 핫 멜트 접착제
WO2020004598A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 出光興産株式会社 特定のプロピレン系樹脂組成物を含むホットメルト接着剤
WO2020050225A1 (ja) 2018-09-04 2020-03-12 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びホットメルト接着剤
WO2021201213A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 大日本印刷株式会社 金属端子用接着性フィルム、金属端子用接着性フィルムの製造方法、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
JP2022065181A (ja) * 2017-06-30 2022-04-26 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
WO2022118677A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022118678A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022118676A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206639A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Harry Löster Artikel und Verfahren zur Herstellung desselben
US20160121014A1 (en) 2013-05-29 2016-05-05 H.B. Fuller Company An elastic attachment adhesive and a disposable absorbent article made with the same
JP6806673B2 (ja) 2014-10-13 2021-01-06 ボスティック,インコーポレイテッド 改良された加工および結合性能を有するポリオレフィンベースのホットメルト接着剤
JP6470952B2 (ja) * 2014-11-28 2019-02-13 出光興産株式会社 木工用ホットメルト接着剤
WO2016140944A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 The Procter & Gamble Company Stretch laminates
EP3283592B1 (en) * 2015-04-17 2022-08-03 Henkel IP & Holding GmbH Hot melt adhesives and uses thereof
ES2813613T3 (es) 2016-01-14 2021-03-24 Bostik Inc Composición adhesiva termofusible basada en una mezcla de copolímeros de propileno preparados usando catalizadores y procedimientos de sitio único
CN108697540B (zh) 2016-03-28 2020-05-12 金伯利-克拉克环球有限公司 用于施加弹性股线的方法
ES2911455T3 (es) * 2016-07-14 2022-05-19 Sunstar Engineering Inc Composición de adhesivo
WO2018027055A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 H.B. Fuller Company An elastic attachment hot melt adhesive composition and a disposable absorbent article made with the same
CN106824303A (zh) * 2016-12-27 2017-06-13 安徽省虹升生物股份有限公司 一水肌酸制备用强酸性阳离子交换树脂的改性处理方法
MX2019012054A (es) 2017-05-22 2019-12-02 Fuller H B Co Composicion adhesiva termofusible.
WO2019108955A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive with high softening point tackifying agent
JP2021512979A (ja) 2018-01-31 2021-05-20 ボスティック,インコーポレイテッド プロピレンコポリマーを含有するホットメルト接着剤組成物及びその使用方法
CN108641197B (zh) * 2018-05-21 2020-07-28 上海万华科聚化工科技发展有限公司 一种3d打印用聚丙烯线材及其制备方法
DK3847221T3 (en) 2018-09-03 2023-04-17 Sasol South Africa Ltd Hot melt adhesive compositions
US20200108168A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article with polymeric filler composition
EP3880260B1 (en) 2018-11-15 2023-05-10 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive compositions including non-single site catalyzed amorphous poly alpha-olefin polymer, and articles including the same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193009A (ja) * 2001-10-16 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 誘電加熱接着用樹脂組成物、ホットメルト接着剤、被接着材の接着方法、ホットメルト接着剤の被接着材として用いられる被接着用樹脂組成物、接着複合体およびその解体方法
WO2012068576A2 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesive compositions and use thereof
JP2013064054A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd 使い捨て製品用ホットメルト接着剤
JP2013064055A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
JP2013064056A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
WO2013134038A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
WO2014058521A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions comprising nucleating agents for improved set time
WO2014105244A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions of ethylene-based and propylene-based polymers
WO2014130180A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Henkel US IP LLC Elastic attachment adhesive and use thereof
WO2014154328A1 (de) * 2013-03-23 2014-10-02 Clariant International Ltd Gebrauchsfertige heissschmelzklebemasse mit verbessertem eigenschaftsprofil

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3482038D1 (de) 1983-12-29 1990-05-31 Mta Koezponti Kemiai Kutato In Verfahren zur herstellung von thiolcarbaminsaeureestern.
AU777944B2 (en) 1999-12-22 2004-11-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc Polypropylene-based adhesive compositions
DE60110071T2 (de) 2000-06-14 2005-09-08 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Polyolefinharz für heissschmelzklebstoff
US20050159566A1 (en) * 2002-04-23 2005-07-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd Process for producing highly flowable propylene polymer and highly flowable propylene polymer
US7270889B2 (en) 2003-11-04 2007-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tackified amorphous-poly-alpha-olefin-bonded structures
US7524911B2 (en) 2004-03-17 2009-04-28 Dow Global Technologies Inc. Adhesive and marking compositions made from interpolymers of ethylene/α-olefins
US7328547B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 Bostik, Inc. Process for packaging plastic materials like hot melt adhesives
JP5186082B2 (ja) 2005-04-26 2013-04-17 出光興産株式会社 軟質ポリオレフィン系樹脂の造粒方法及び造粒物
EP1924648B1 (en) 2005-08-17 2012-06-20 Bostik, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive having improved heat resistance
ES2712750T3 (es) * 2009-07-24 2019-05-14 Bostik Inc Adhesivo termofusible a base de copolímeros de bloques de olefina
US9879160B2 (en) 2009-10-29 2018-01-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pressure-sensitive hot melt adhesive compositions
US20120165455A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Bostik, Inc. OBC Based Packaging Adhesive
CN105907337B (zh) * 2011-08-04 2018-06-22 汉高知识产权控股有限责任公司 粘合剂及其用途
JP5755092B2 (ja) 2011-09-15 2015-07-29 日東電工株式会社 樹脂成形品用補強シート、樹脂成形品の補強構造および補強方法
JP6371615B2 (ja) * 2014-07-11 2018-08-08 綜研化学株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、画像表示装置及び入出力装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193009A (ja) * 2001-10-16 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 誘電加熱接着用樹脂組成物、ホットメルト接着剤、被接着材の接着方法、ホットメルト接着剤の被接着材として用いられる被接着用樹脂組成物、接着複合体およびその解体方法
WO2012068576A2 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesive compositions and use thereof
JP2013064054A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd 使い捨て製品用ホットメルト接着剤
JP2013064055A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
JP2013064056A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
WO2013134038A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
WO2014058521A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions comprising nucleating agents for improved set time
WO2014105244A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions of ethylene-based and propylene-based polymers
WO2014130180A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Henkel US IP LLC Elastic attachment adhesive and use thereof
WO2014154328A1 (de) * 2013-03-23 2014-10-02 Clariant International Ltd Gebrauchsfertige heissschmelzklebemasse mit verbessertem eigenschaftsprofil

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190087594A (ko) * 2016-11-28 2019-07-24 보스틱, 인크. 탄성 요소, 부직포 재료, 및 열가소성 필름을 결합시키기 위한 핫 멜트 접착제
KR102545318B1 (ko) 2016-11-28 2023-06-21 보스틱, 인크. 탄성 요소, 부직포 재료, 및 열가소성 필름을 결합시키기 위한 핫 멜트 접착제
JP7289952B2 (ja) 2017-06-30 2023-06-12 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2019011422A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
WO2019003964A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Henkel Ag & Co. Kgaa THERMOFUSIBLE ADHESIVE
KR20200024882A (ko) 2017-06-30 2020-03-09 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 핫 멜트 접착제
US11879080B2 (en) 2017-06-30 2024-01-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive
JP7032878B2 (ja) 2017-06-30 2022-03-09 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2022065181A (ja) * 2017-06-30 2022-04-26 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2019077834A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 住友化学株式会社 接着剤組成物
WO2020004598A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 出光興産株式会社 特定のプロピレン系樹脂組成物を含むホットメルト接着剤
WO2020050225A1 (ja) 2018-09-04 2020-03-12 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びホットメルト接着剤
WO2021201213A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 大日本印刷株式会社 金属端子用接着性フィルム、金属端子用接着性フィルムの製造方法、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
WO2022118678A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022118676A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022118677A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105308141B (zh) 2018-09-25
BR112015029180B8 (pt) 2022-04-19
CA2913009C (en) 2020-12-08
WO2014190098A1 (en) 2014-11-27
JP6618895B2 (ja) 2019-12-11
US9783712B2 (en) 2017-10-10
ES2911688T3 (es) 2022-05-20
AU2014268567A1 (en) 2015-12-03
US20160230055A1 (en) 2016-08-11
BR112015029180A2 (pt) 2017-07-25
PL2999760T3 (pl) 2022-08-08
EP2999760B1 (en) 2022-04-13
AU2014268567B2 (en) 2018-05-17
EP2999760A1 (en) 2016-03-30
BR112015029180B1 (pt) 2021-09-08
CN105308141A (zh) 2016-02-03
US20140350155A1 (en) 2014-11-27
MX363710B (es) 2019-03-29
US9334431B2 (en) 2016-05-10
CA2913009A1 (en) 2014-11-27
MX2015016023A (es) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618895B2 (ja) 低融点ポリプロピレンホモポリマーを基剤とするホットメルト接着剤
CA2963679C (en) Polyolefin-based hot melt adhesives with improved processing and bonding performance
KR102545318B1 (ko) 탄성 요소, 부직포 재료, 및 열가소성 필름을 결합시키기 위한 핫 멜트 접착제
JP6687536B2 (ja) 改良された性質を有するポリオレフィンベースのホットメルト接着剤
AU2010275394B2 (en) Hot melt adhesive based on olefin block copolymers
JP6449273B2 (ja) 低いブロッキング力を示す、水素化スチレン系ブロック共重合体およびエチレン酢酸ビニル共重合体を含有するホットメルト接着剤
US11261355B2 (en) Hot melt adhesive compositions containing propylene copolymers and methods for using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250