JP2016194546A - 画像形成装置およびプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置およびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2016194546A
JP2016194546A JP2015073409A JP2015073409A JP2016194546A JP 2016194546 A JP2016194546 A JP 2016194546A JP 2015073409 A JP2015073409 A JP 2015073409A JP 2015073409 A JP2015073409 A JP 2015073409A JP 2016194546 A JP2016194546 A JP 2016194546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
process cartridge
main body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015073409A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 正吾
Shogo Sato
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015073409A priority Critical patent/JP2016194546A/ja
Priority to US15/069,106 priority patent/US9575462B2/en
Publication of JP2016194546A publication Critical patent/JP2016194546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】新規な画像形成装置を提供すること。【解決手段】画像形成装置1は、感光ドラム12および現像ローラ15を備えるプロセスカートリッジ3と、プロセスカートリッジ3よりも上方に配置される転写ベルト22と、プロセスカートリッジ3よりも上方に配置されるトナーカートリッジ18と、転写ベルト22の後端部と接触する二次転写ローラ6と、転写ベルト22の後端部の近傍に配置される定着器7とを備える。装置本体2は、開口2Aを開閉可能なカバー8であって、後方に回動軸を有するカバー8を備える。トナーカートリッジ18は、第1開口92Aを有する第1トナー搬送部92を備える。プロセスカートリッジ3は、第1開口92Aに連通する第2開口55Aを有する第2トナー搬送部51を備える。第2開口55Aは、前後方向において、感光ドラム12に対して現像ローラ15の反対側に配置される。【選択図】図10

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、および、その画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジに関する。
電子写真方式の画像形成装置として、感光ドラムを備えるプロセスカートリッジと、感光ドラムに接触する転写ベルトとを備え、感光ドラム上のトナー像を、転写ベルトに転写した後、転写ベルトから用紙に転写する、中間転写タイプの画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置として、例えば、感光ドラムおよび現像器を備えるプロセスキットと、プロセスキットの上に配置される中間転写ベルトと、中間転写ベルトの側方に配置され、現像器に供給されるトナーを収容するトナー容器と、中間転写ベルトの正面側の端部に接触する二次転写ローラと、二次転写ローラの上に配置される定着器とを備える画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この画像形成装置は、定着器および二次転写ローラを中間転写ベルトから正面側へ退避させた後、中間転写ベルトをプロセスキットから上方へ退避させて、プロセスキットを正面側の上方へ斜めに離脱するように構成されている。
特開2005−167801号公報
本発明の目的は、特許文献1に記載される画像形成装置に対して、新規な画像形成装置、および、その画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジを提供することにある。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、開口を有する装置本体と、感光ドラムおよび現像ローラを備え、装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジが装置本体に装着されているときに、プロセスカートリッジよりも上方に配置され、かつ、感光ドラムと接触する転写ベルトと、プロセスカートリッジへ搬送するためのトナーを収容可能であり、装置本体に着脱可能なトナーカートリッジであって、プロセスカートリッジおよび当該トナーカートリッジが装置本体に装着しているときに、プロセスカートリッジよりも上方に配置されるトナーカートリッジと、鉛直方向および感光ドラムの軸線方向と直交する直交方向の一方において、転写ベルトの一端と接触する二次転写体と、加熱体および加圧体を備える定着器であって、直交方向において転写ベルトの他端よりも転写ベルトの一端に近い位置に配置される定着器とを備える。
装置本体は、開口を開閉可能なカバーであって、直交方向の一方に回動軸を有するカバーを備える。
トナーカートリッジは、第1開口を有する第1トナー搬送部を備える
プロセスカートリッジは、第1開口に連通する第2開口を有する第2トナー搬送部を備える。
第2トナー搬送部の第2開口は、直交方向において、感光ドラムに対して現像ローラの反対側に配置される。
また、本発明のプロセスカートリッジは、上記の画像形成装置に対して着脱可能なプロセスカートリッジである。
本発明の画像形成装置は、新規な画像形成装置であり、プロセスカートリッジを円滑に着脱することができる。
また、本発明のプロセスカートリッジは、上記の新規な画像形成装置に対して、円滑に着脱することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の中央断面図である。 図2は、図1に示す画像形成装置のA−A線(図10参照)における断面図である。 図3Aは、図1に示すプロセスカートリッジの中央断面図である。図3Bは、図3Aに示すプロセスカートリッジの右側面図である。 図4は、図3Aに示すプロセスカートリッジのB−B線における断面図である。 図5は、図3Aに示すプロセスカートリッジのC−C線における断面図である。 図6は、図3Aに示すプロセスカートリッジのD−D線における断面図である。 図7は、図6に示すプロセスカートリッジのF−F線における断面図である。 図8Aは、図6に示すプロセスカートリッジのE−E線における断面図である。図8Bは、図8Aに示す現像ユニットが離間位置に位置した状態を示す。 図9は、図2に示す画像形成装置のG−G線における断面図である。 図10は、図2に示す画像形成装置のH−H線における断面図である。 図11は、図2に示す画像形成装置のI−I線における断面図である。 図12は、装置本体に対するプロセスカートリッジの着脱を説明する説明図である。
以下、画像形成装置1について説明する。以下の説明において、方向に言及するときには、図中に示す方向矢印を基準とする。
1.画像形成装置の概略
図1に示すように、画像形成装置1は、レーザープリンタである。画像形成装置1は、開口2A(図12参照)を有する装置本体2、複数(4つ)のプロセスカートリッジ3、複数(4つ)のトナーカートリッジ18(図9参照)、スキャナ4、ベルトユニット5、二次転写体の一例としての二次転写ローラ6、定着器7、および、読取部26を備える。
装置本体2は、ボックス形状を有する。装置本体2は、カバー8、および、供給トレイ9を備える。
図12に示すように、開口2Aは、装置本体2の上端部に位置する。開口2Aは、装置本体2の内外を上下方向に連通する。開口2Aは、プロセスカートリッジ3の通過を許容する。
図1に示すように、カバー8は、装置本体2の上端部に位置する。カバー8は、前後方向(直交方向)に延びる板形状を有する。カバー8は、ベルトユニット5の上端部に一体的に支持される。カバー8は、ベルトユニット5とともに、後術する回動部材86の軸部86Aを回動中心として、開口2Aを開放する開位置(図12参照)と、開口2Aを閉鎖する閉位置(図1参照)との間を回動可能である。すなわち、カバー8は、カバー8よりも後方に回動軸を有する。
供給トレイ9は、装置本体2の下端部に位置する。供給トレイ9は、用紙Pを収容可能なトレイである。
プロセスカートリッジ3は、装置本体2に対して着脱可能である。4つのプロセスカートリッジ3は、前後方向に互いに間隔を隔てて並ぶように、装置本体2に装着される。また、プロセスカートリッジ3は、図12に示すように、開口2Aを介して装置本体2外に離脱可能である。プロセスカートリッジ3は、図3Aに示すように、ドラムユニット10、および、現像ユニット11を備える。
ドラムユニット10は、感光ドラム12、および、帯電部材の一例としての帯電ローラ13を備える。
感光ドラム12は、ドラムユニット10の上端部に位置する。感光ドラム12は、左右方向(軸線方向)に延びる円筒形状を有する。
帯電ローラ13は、感光ドラム12の下方に位置する。帯電ローラ13は、感光ドラム12の下端部に接触する。帯電ローラ13は、感光ドラム12の表面を帯電させるように構成される。
現像ユニット11は、感光ドラム12の前下方に位置する。現像ユニット11は、現像ローラ15、供給ローラ16、および、ブレード17を備える。
現像ローラ15は、現像ユニット11の上端部に位置する。現像ローラ15は、感光ドラム12の前端部に接触する。現像ローラ15は、感光ドラム12にトナーを供給するように構成される。
供給ローラ16は、現像ローラ15の前下方に位置する。供給ローラ16は、現像ローラ15の前下端部に接触する。供給ローラ16は、現像ローラ15にトナーを供給するように構成される。
ブレード17は、現像ローラ15の後下方に位置する。ブレード17は、ローラ部15Aの後下端部に接触する。ブレード17は、現像ローラ15の表面上のトナーの厚みを規制するように構成される。
図2および図9に示すように、トナーカートリッジ18は、プロセスカートリッジ3の右上方に位置する。トナーカートリッジ18は、装置本体2に対して着脱可能である。トナーカートリッジ18は、プロセスカートリッジ3およびトナーカートリッジ18が装置本体2に装着された状態で、プロセスカートリッジ3よりも上方に位置する。トナーカートリッジ18は、ボックス形状を有する。トナーカートリッジ18の下壁は、円弧形状を有する。トナーカートリッジ18は、トナーを収容可能である。トナーカートリッジ18内のトナーは、現像ユニット11へ搬送される。
図1に示すように、スキャナ4は、4つのプロセスカートリッジ3の下方に位置する。スキャナ4は、画像データに基づくレーザービームLを出射可能である。スキャナ4から出射されたレーザービームLは、現像ユニット11と帯電ローラ13との間を通過して、感光ドラム12の表面に入射する。
ベルトユニット5は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、プロセスカートリッジ3の上方に配置される。ベルトユニット5は、前後方向に沿って延びる。ベルトユニット5は、ベルトユニット5の後端部に位置する第1ローラ19と、ベルトユニット5の前端部に位置する第2ローラ20と、第1ローラ19の前下方に位置する第3ローラ21と、転写ベルト22と、複数(4つ)の一次転写ローラ23とを備えている。
転写ベルト22は、第1ローラ19、第2ローラ20および第3ローラ21の周りに掛け渡される。転写ベルト22は、下方部分において、4つの感光ドラム12に対して接触する。転写ベルト22は、下方部分が前方から後方に向かって移動するように、第1ローラ19、第2ローラ20および第3ローラ21の周りを周回可能である。
4つの一次転写ローラ23は、第2ローラ20と第3ローラ21との間に位置する。4つの一次転写ローラ23は、前後方向に互いに間隔を隔てて並ぶ。一次転写ローラ23は、感光ドラム12の上方に位置する。一次転写ローラ23は、感光ドラム12との間に転写ベルト22を挟む。
二次転写ローラ6は、第1ローラ19の後方に位置する。二次転写ローラ6は、転写ベルト22の後端部(直交方向の一端)と接触する。二次転写ローラ6は、第1ローラ19の間に転写ベルト22を挟む。
定着器7は、転写ベルト22の後端部、および二次転写ローラ6の上方に位置する。すなわち、定着器7は、前後方向において、転写ベルト22の前端部よりも転写ベルト22の後端部に近い位置に配置される。定着器7は、加熱体の一例としての加熱ローラ24と、加熱ローラ24と接触する加圧体の一例としての加圧ローラ25とを備える。
読取部26は、装置本体2の上方に位置する。読取部26は、カバー8の上方に間隔を隔てて位置する。読取部26は、フラットベッドタイプのイメージスキャナである。読取部26は、原稿の画像情報を読み取るように構成されている。
画像形成装置1が画像形成動作を開始すると、スキャナ4は、レーザービームLを出射し、感光ドラム12の表面を露光する。これにより、画像データに基づく静電潜像が、感光ドラム12の表面に形成される。
次いで、トナーが、現像ローラ15によって、感光ドラム12表面の静電潜像に供給される。これにより、トナー像が、感光ドラム12の表面に担持される。
次いで、感光ドラム12表面上のトナー像は、転写ベルト22に転写される。
次いで、用紙Pが、供給トレイ9から、所定のタイミングで1枚ずつ、転写ベルト22と二次転写ローラ6との間に給紙される。感光ドラム12表面上のトナー像は、用紙Pが転写ベルト22と二次転写ローラ6との間を通過するときに、用紙Pに転写される。
次いで、用紙Pは、加熱ローラ24と加圧ローラ25との間を通過するときに加熱および加圧される。これにより、用紙P上のトナー像は、用紙Pに熱定着される。
その後、用紙Pは、カバー8の上に積載される。
2.プロセスカートリッジ
図3Aおよび図8Aに示すように、プロセスカートリッジ3は、ドラムユニット10と、現像ユニット11と、第2トナー搬送部51とを備える。
(1)ドラムユニット
図3A、図3Bおよび図5に示すように、ドラムユニット10は、左方の側板31Lと、右方の側板31Rと、ドラムクリーナ32と、取っ手33とを備える。
側板31Lは、ドラムユニット10の左端部に位置する。側板31Lは、上下方向および前後方向に延びる。側板31Lは、支持部35を備える。
支持部35は、側板31Lの上端部に位置する。支持部35は、円筒形状を有する。支持部35は、左右方向に延びる。支持部35内には、感光ドラム12の左端部が、回転可能に嵌まる。
側板31Rは、ドラムユニット10の右端部に位置する。側板31Rは、側板31Lと同様の構造である。側板31Rの支持部35内には、感光ドラム12の右端部が、回転可能に嵌まる。
図6および図7に示すように、ドラムクリーナ32は、感光ドラム12および帯電ローラ13の後方に位置する。ドラムクリーナ32は、側板31Lと側板31Rとの間に位置する。ドラムクリーナ32は、側板31Rに対して間隔を隔てる。ドラムクリーナ32の左端部は、側板31Lに接続される。ドラムクリーナ32の右端部は、下端部において、連結壁34を介して側板31Rに接続される。ドラムクリーナ32は、開口37Aおよび開口37Bを有する収容部37と、ブレード38と、オーガスクリュー36と、シール39とを備える。
収容部37は、上下方向および左右方向に延びる。収容部37は、扁平なボックス形状を有する。収容部37の下壁37Cは、上方に向かうにつれて後方に傾斜する。
開口37Aは、収容部37の上端部に位置する。開口37Aは、収容部37の前壁を前後方向に貫通する。開口37Aは、感光ドラム12の後方の周面に向かい合う。
開口37Bは、収容部37の右下端部に位置する。開口37Bは、収容部37の下壁を貫通する。
ブレード38は、ドラムクリーナ32の上端部に位置する。ブレード38は、上下方向および左右方向に延びる板形状を有する。ブレード38は、収容部37の前面において、開口37Aの下方の縁に取り付けられる。ブレード38の上端部は、開口37A内において、感光ドラム12の後方の周面に接触する。
オーガスクリュー36は、収容部37の下端部内に位置する。オーガスクリュー36は、左右方向に延びる。
シール39は、収容部37の下壁37Cの後下面において、開口37Bの縁に取り付けられる。シール39は、矩形の枠形状を有する。シール39は、開口37Bを囲む。シール39は、例えば、スポンジからなる。
図3Aに示すように、取っ手33は、ドラムユニット10の前上端部に位置する。取っ手33は、上下方向に延びるように起立する起立位置(図3A仮想線参照)と、起立位置から前方へ倒れる傾倒位置(図3A実線参照)との間を回動可能である。
(2)現像ユニット
図3Aおよび図4に示すように、現像ユニット11は、側板31Lと側板31Rとの間に位置する。現像ユニット11は、現像ローラ15が感光ドラム12に接触する接触位置(図8A参照)と、現像ローラ15が感光ドラム12から離間する離間位置(図8B参照)との間を、後述する支持軸48を中心として回動可能である。以下の現像ユニット11の説明では、現像ユニット11が接触位置に位置する状態を基準とする。現像ユニット11は、フレーム40、現像ローラ15、供給ローラ16、ブレード17、オーガスクリュー47、複数のシール46、および、支持軸48を備える。
(2−1)フレーム
フレーム40は、後上端部が開放されたボックス形状を有する。フレーム40は、左方の側壁41L、開口41Aを有する右方の側壁41R、下壁42、前壁43、および、後壁44を備える。
側壁41Lは、現像ユニット11の左端部に位置する。側壁41Lは、側板31Lの右方に間隔を隔てて位置する。側壁41Lは、上下方向および前後方向に延びる。側壁41Lは、支持部45Lを備える。
支持部45Lは、オーガスクリュー47の左端部と現像ローラ15の左端部との間に位置する。支持部45Lは、側壁41Lの右面から右方へ突出する。支持部45Lは、左右方向に延びる板形状を有する。
側壁41Rは、現像ユニット11の右端部に位置する。側壁41Rは、側板31Rの右方に間隔を隔てて位置する。側壁41Rは、上下方向および前後方向に延びる。側壁41Rは、支持部45Rを備える。
開口41Aは、側壁41Rの後下端部に位置する。開口41Aは、側壁41Rを左右方向に貫通する。開口41Aは、側面視円形状を有する。
支持部45Rは、オーガスクリュー47の右端部と現像ローラ15の右端部との間に位置する。支持部45Rは、側壁41Rの左面から左方へ突出する。支持部45Rは、左右方向に延びる板形状を有する。
下壁42は、現像ユニット11の下壁である。下壁42は、側壁41Lと側壁41Rとの間に位置する。下壁42は、左右方向および前後方向に延びる。下壁42の左端部は、側壁41Lの下端部に接続される。下壁42の右端部は、側壁41Rの下端部に接続される。
前壁43は、現像ユニット11の前壁である。前壁43は、下壁42の前端部から上方へ延びる。前壁43の左端部は、側壁41Lの前端部に接続される。前壁43の右端部は、側壁41Rの前端部に接続される。
後壁44は、現像ユニット11の後壁である。後壁44は、下壁42の後端部から上方へ延びる。後壁44の左端部は、側壁41Lの後端部に接続される。後壁44の右端部は、側壁41Rの後端部に接続される。
(2−2)現像ローラ
現像ローラ15は、ローラ部15Aと、軸15Bとを備える。
ローラ部15Aは、現像ローラ15の径方向において、現像ローラ15の外周部分に位置する。ローラ部15Aは、左右方向に延びる。ローラ部15Aは、円筒形状を有する。
軸15Bは、現像ローラ15の径方向において、現像ローラ15の中央に位置する。軸15Bは、左右方向に延びる。軸15Bは、円柱形状を有する。軸15Bは、ローラ部15Aの内方に挿通される。軸15Bの径方向外面は、ローラ部15Aの径方向内面に接触する。軸15Bの左端部は、ローラ部15Aの左端部よりも左方に突出する。軸15Bの左端部は、側壁41Lに回転可能に支持される。軸15Bの右端部は、ローラ部15Aの右端部よりも右方に突出する。軸15Bの右端部は、側壁41Rに回転可能に支持される。
(2−3)供給ローラ
供給ローラ16は、ローラ部16Aと、軸16Bとを備える。
ローラ部16Aは、供給ローラ16の径方向において、供給ローラ16の外周部分に位置する。ローラ部16Aは、左右方向に延びる。ローラ部16Aは、円筒形状を有する。ローラ部16Aは、ローラ部15Aの前下端部に接触する。
軸16Bは、供給ローラ16の径方向において、供給ローラ16の中央に位置する。軸16Bは、左右方向に延びる。軸16Bは、円柱形状を有する。軸16Bは、ローラ部16Aの内方に挿通される。軸16Bの径方向外面は、ローラ部16Aの径方向内面に接触する。軸16Bの左端部は、ローラ部16Aの左端部よりも左方に突出する。軸16Bの左端部は、側壁41Lに回転可能に支持される。軸16Bの右端部は、ローラ部16Aの右端部よりも右方に突出する。軸16Bの右端部は、側壁41Rに回転可能に支持される。
(2−4)ブレード
ブレード17は、支持板17Aと、接触部17Bとを備える。
支持板17Aは、前後方向および左右方向に延びる板形状を有する。支持板17Aは、例えば、金属からなる。支持板17Aは、後端部において、後壁44の上端部に支持される。
接触部17Bは、支持板17Aの前端部の上面に支持される。接触部17Bは、左右方向に延びる板形状を有する。接触部17Bは、例えば、ゴムからなる。接触部17Bは、現像ローラ15の下方の周面に接触する。
(2−5)オーガスクリュー
オーガスクリュー47は、供給ローラ16の後方、かつ、現像ローラ15の下方に位置する。オーガスクリュー47は、左右方向に延びる。
(2−6)シール
複数のシール46は、支持板17Aの左端部と支持部45Lとの間をシールするシール46Aと、支持板17Aの左端部とローラ部15Aの左端部との間をシールするシール46Bと、支持板17Aの右端部と支持部45Rとの間をシールするシール46Cと、支持板17Aの右端部とローラ部15Aの右端部との間をシールするシール46Dとを含む。シール46は、左右方向に延びる板形状を有する。シール46は、例えば、スポンジからなる。
(2−7)支持軸
支持軸48は、現像ユニット11の上端部に位置する。支持軸48は、左右方向に延びる円柱形状を有する。支持軸48は、現像ユニット11の上端部を貫通する。支持軸48の左端部は、側壁41Lよりも左方へ突出する。支持軸48の左端部は、側板31Lの上端部に回転可能に支持される。支持軸48の右端部は、側壁41Rよりも右方へ突出する。支持軸48の右端部は、側板31Rの上端部に回転可能に支持される。
(3)第2トナー搬送部
図6および図8Aに示すように、第2トナー搬送部51は、プロセスカートリッジ3の右端部に位置する。第2トナー搬送部51は、側板31Rとドラムクリーナ32との間、および、側板31Rと現像ユニット11との間に位置する。第2トナー搬送部51は、第3トナー搬送部52と、第4トナー搬送部53と、連結部材54と、スクリュー58とを備える。
第3トナー搬送部52は、感光ドラム12の後方に位置する。第3トナー搬送部52は、側板31Rとドラムクリーナ32との間に位置する。第3トナー搬送部52は、ドラムユニット10に支持される。第3トナー搬送部52は、第2開口55Aを有する壁部55と、筒部56と、シール59とを備える。
壁部55は、側板31Rの後上端部と、ドラムクリーナ32の後上端部との間に位置する。壁部55は、左右方向に延びる板形状を有する。壁部55の右端部は、側板31Rの左面に接続される。壁部55の左端部は、ドラムクリーナ32の右面に接続される。壁部55は、上方へ向かうにつれて前方へ傾斜する。
第2開口55Aは、壁部55の左右方向中央に位置する。第2開口55Aは、前後方向において、感光ドラム12に対して現像ローラ15の反対側、すなわち、感光ドラム12の後方に位置する。また、第2開口55Aは、現像ローラ15(図4参照)よりも右方に位置する。また、第2開口55Aは、後述する排出口106A(図2参照)よりも右方に位置する。第2開口55Aは、壁部55を貫通する。
筒部56は、壁部55の下方に位置する。筒部56は、壁部55の前下面において、第2開口55Aの縁から下方へ延びる。
シール59は、壁部55の後上面において、第2開口55Aの縁に取り付けられる。シール59は、矩形の枠形状を有する。シール59は、第2開口55Aを囲む。シール59は、例えば、スポンジからなる。
図4および図8Aに示すように、第4トナー搬送部53は、感光ドラム12の下方に位置する。第4トナー搬送部53は、前後方向に延びる。第4トナー搬送部53は、帯電ローラ13(図3A参照)の右方に位置する。すなわち、第4トナー搬送部53は、左右方向に見たときに帯電ローラ13と重なる。第4トナー搬送部53は、現像ユニット11に支持される。第4トナー搬送部53の前端部は、側壁41Rの後下端部に接続する。第4トナー搬送部53の前端部は、開口41Aに連通する。第4トナー搬送部53の後端部は、第3トナー搬送部52の下方に位置する。第4トナー搬送部53の後端部は、上方へ屈曲して上方へ延び、筒部56に下端部に向かい合う。第4トナー搬送部53の前後方向に延びる部分は、第2トナー搬送部51の第2部分を構成する。
スクリュー58は、第4トナー搬送部53内に位置する。スクリュー58は、例えば、金属からなるコイルである。スクリュー58の前端部は、オーガスクリュー47の右端部に係止される。
図6および図8Aに示すように、連結部材54は、第3トナー搬送部52の下端部と、第4トナー搬送部53の後端部との周りに巻かれる。連結部材54は、例えば、スポンジやゴムなどの伸縮性を有する材料からなる。連結部材54は、円筒形状を有する。連結部材54の上端部内には、第3トナー搬送部52の下端部が挿入される。連結部材54の下端部内には、第4トナー搬送部53の後端部が挿入される。これにより、連結部材54は、第4トナー搬送部53を、第3トナー搬送部52に対して、移動可能に連結する。第3トナー搬送部52の筒部56と、第4トナー搬送部53の後端部の上方へ延びる部分と、連結部材54は、第2トナー搬送部51の第1部分を構成する。
3.装置本体
図2および図10に示すように、装置本体2は、開口80Aを有するケーシング80、フレーム81、支持部82、本体トナー搬送部83、ベルトクリーナ93、トナー排出部84、収容部85、回動部材86を備える。
(1)ケーシングおよびフレーム
図2に示すように、ケーシング80は、装置本体2の外装を構成する。ケーシング80は、ボックス形状を有する。ケーシング80は、例えば、樹脂からなる。ケーシング80は、サイドカバー87を備える。
開口80Aは、ケーシング80の右上端部に位置する。開口80Aは、支持部82の右方に位置する。開口80Aは、ケーシング80の右壁を左右方向に貫通する。
サイドカバー87は、ケーシング80の右上端部に位置する。サイドカバー87は、上下方向に延びる板形状を有する。サイドカバー87は、下端部を回動中心として、開口80Aを開放する開位置(図2点線参照)と、開口80Aを閉鎖する閉位置(図2実線参照)との間を回動可能である。
フレーム81は、ケーシング80内に配置される。フレーム81は、例えば、ステンレスや鉄などの金属からなる。フレーム81は、左方の側板71L、複数(4つ)の挿通穴71Aおよび挿通穴71B(図9参照)を有する右方の側板71R、下板72、複数(4つ)の凹部73Aを有する左方の位置決め板73L、および、複数(4つ)の凹部73Aを有する右方の位置決め板73Rを備える。
側板71Lは、ケーシング80の左端部内に位置する。側板71Lは、上下方向および前後方向に延びる。側板71Lは、複数(4つ)の本体ガイド74(図12参照)を有する
図12に示すように、本体ガイド74は、側板71Lの内面(右面)に位置する。本体ガイド74は、上端部が開放された側面視U字形状を有する。本体ガイド74は、前上方と後下方とを結ぶ方向に延びる。すなわち、本体ガイド74は、上方へ向かうにつれて前方傾斜する。本体ガイド74は、側板31Lの支持部35を受け入れる。本体ガイド74は、側板31Lの支持部35を、位置決め板73Lの凹部73Aに案内する。これにより、本体ガイド74は、プロセスカートリッジ3の着脱をガイドする。4つの本体ガイド74は、前後方向に互いに間隔を隔てて並ぶ。
側板71Rは、ケーシング80の右端部内に位置する。側板71Rは、側板71Lに対して、右方に間隔を隔てて位置する。側板71Rは、挿通穴71Aおよび挿通穴71Bを有する以外は、側板71Lと同じ形状を有する。側板71Rの本体ガイド74は、側板31Rの支持部35を受け入れる。側板71Rの本体ガイド74は、側板31Rの支持部35を、位置決め板73Rの凹部73Aに案内する。
図2および図9に示すように、挿通穴71Aは、左右方向に見て、プロセスカートリッジ3の後上方に位置する。複数の挿通穴71Aは、前後方向に互いに間隔を隔てて並ぶ。挿通穴71Aは、側板71Rを左右方向に貫通する。挿通穴71Aは、側面視円形状を有する。
図9に示すように、挿通穴71Bは、側板71Rの後下端部に位置する、挿通穴71Bは、側板71Rを左右方向に貫通する。挿通穴71Bは、側面視円形状を有する。
図2に示すように、下板72は、スキャナ4の下方に位置する。下板72は、左右方向に延びる。下板72の左端部は、側板71Lに接続する。下板72の右端部は、側板71Rに接続する。
位置決め板73Lは、側板71Lとスキャナ4との間に位置する。位置決め板73Lは、上下方向および前後方向に延びる。位置決め板73Lの下端部は、左方へ屈曲される。位置決め板73Lの下端部は、下板72に接続する。
図2および図12に示すように、凹部73Aは、位置決め板73Lの上端部に位置する。凹部73Aは、位置決め板73Lの上端縁から下方へ凹む。凹部73Aは、上端部が開放されたU字形状を有する。4つの凹部73Aは、前後方向に間隔を隔てて並ぶ。
位置決め板73Rは、側板71Rとスキャナ4との間に位置する。位置決め板73Rは、位置決め板73Lと同一の形状を有する。
(2)トナーカートリッジ、収容部および本体トナー搬送管
図2および図9に示すように、トナーカートリッジ18は、第1アジテータ91、および、第1開口92Aを有する第1トナー搬送部92を備える。
第1アジテータ91は、トナーカートリッジ18の後下端部の内方に位置する。第1アジテータ91は、トナーカートリッジ18内のトナーを第1トナー搬送部92に向かって搬送する。
第1トナー搬送部92は、トナーカートリッジ18の前下端部に位置する。第1トナー搬送部92は、トナーカートリッジ18の前端部から下方へ延びる。第1トナー搬送部92は、角筒形状を有する。第1トナー搬送部92は、第2アジテータ92Bを備える。
第1開口92Aは、第1トナー搬送部92の下端部の後壁に位置する。第1開口92Aは、第1トナー搬送部92の下端部の後壁を前後方向に貫通する。
第2アジテータ92Bは、第1トナー搬送部92の下端部の内方に位置する。第2アジテータ92Bは、第1トナー搬送部92内のトナーを第1開口92Aに向かって搬送する。
支持部82は、プロセスカートリッジ3の右上方に位置する。支持部82は、トナーカートリッジ18の下壁に沿う円弧形状を有する。
本体トナー搬送部83は、支持部82の下方に位置する。本体トナー搬送部83は、第1トナー搬送部92と第2トナー搬送部51とを接続する。本体トナー搬送部83は、開口61Aを有する壁部61、第1部62、および、第2部63を備える。
壁部61は、支持部82の前端部の下方に位置する。壁部61は、上下方向に延びる。壁部61の上端部は、支持部82の前端部に接続する。
開口61Aは、壁部61の下端部に位置する。開口61Aは、壁部61を前後方向に貫通する。開口61Aは、トナーカートリッジ18の第1開口92Aに連通する。
第1部62は、壁部61の後方に位置する。第1部62は、壁部61の後面において、第1開口92Aの縁から後下方へ延びる。第1部62は、角筒形状を有する。
図2および図10に示すように、第2部63は、第1部62の下端部から左方へ延びる。第2部63は、円筒形状を有する。第2部63は、第3開口64Aを有する壁64と、オーガスクリュー65とを備える。
壁64は、第2部63の左端部の前下端部に位置する。壁64は、上方へ向かうにつれて前方へ傾斜する。壁64は、左右方向に延びる板形状を有する。壁64は、シール66を備える。
第3開口64Aは、壁64の中央に位置する。第3開口64Aは、壁64を貫通する。第3開口64Aは、プロセスカートリッジ3の第2開口55Aに連通する。
シール66は、壁64の前下面において、第3開口64Aの縁に取り付けられる。シール66は、矩形の枠形状を有する。シール66は、第3開口64Aを囲む。シール66は、例えば、スポンジからなる。シール66は、プロセスカートリッジ3のシール59に接触する。
オーガスクリュー65は、第2部63内に位置する。オーガスクリュー65は、左右方向に延びる。
(3)ベルトクリーナ、トナー排出部および収容部
図11に示すように、ベルトクリーナ93は、ベルトユニット5の前方に位置する。ベルトクリーナ93は、開口94Aおよび開口94Bを有する収容部94、ブレード95、オーガスクリュー97を備える。
収容部94は、左右方向に延びるボックス形状を有する。
開口94Aは、収容部94の上端部に位置する。開口94Aは、収容部94の後壁を前後方向に貫通する。開口94Aは、転写ベルト22の前端部に向かい合う。
開口94Bは、収容部94の右端部に位置する。開口94Bは、収容部94の下壁を上下方向に貫通する。
ブレード95は、ベルトクリーナ93の上端部に位置する。ブレード95は、上下方向および左右方向に延びる板形状を有する。ブレード95は、収容部94の後面において、開口94Aの下方の縁に取り付けられる。ブレード95の上端部は、開口94A内において、転写ベルト22の前端部の周面に接触する。
オーガスクリュー97は、収容部94の下端部内に位置する。オーガスクリュー97は、左右方向に延びる。
図2および図11に示すように、トナー排出部84は、位置決め板73Rとスキャナ4との間に位置する。トナー排出部84は、本体部101、オーガスクリュー105、開口102Aを有する接続部102、複数(4つ)の接続部103、および、接続部104を備える。
本体部101は、プロセスカートリッジ3の右端部と下板72との間に位置する。本体部101は、前後方向に延びる。本体部101は、円筒形状を有する。
オーガスクリュー105は、本体部101内に位置する。オーガスクリュー105は、前後方向に延びる。
接続部102は、ベルトクリーナ93に接続される接続部である。接続部102は、本体部101の前端部から上方へ延びる。接続部102は、円筒形状を有する。接続部102の上壁は、ベルトクリーナ93の下壁に沿う円弧形状を有する。
開口102Aは、接続部102の上端部に位置する。開口102Aは、接続部102の上壁を上下方向に貫通する。開口102Aは、ベルトクリーナ93の開口94Bに連通する。
接続部103は、プロセスカートリッジ3に接続される接続部である。複数の接続部103は、接続部102の後方に位置する。複数の接続部103は、前後方向に互いに間隔を隔てて並ぶ。接続部103は、本体部101の上方の周壁から上方へ延びる。接続部103は、円筒形状を有する。接続部103は、排出口106Aを有する壁部106を備える。
壁部106は、接続部103の上端部に位置する。壁部106は、上方へ向かうにつれて後方へ傾斜する。壁部106は、左右方向に延びる板形状を有する。壁部106は、シール107を備える。
排出口106Aは、壁部106の中央に位置する。排出口106Aは、壁部106を貫通する。排出口106Aは、プロセスカートリッジ3の開口37Bに連通する。
シール107は、壁部106の前上面において、排出口106Aの縁に取り付けられる。シール107は、矩形の枠形状を有する。シール107は、排出口106Aを囲む。シール107は、例えば、スポンジからなる。シール107は、プロセスカートリッジ3のシール39に接触する。
図9および図11に示すように、接続部104は、収容部85に接続される接続部である。接続部104は、本体部101の後端部から下方へ延び、下端部において右方へ屈曲して、右方へ延びる。接続部104の右端部は、側板71Rの挿通穴71Bを介して、側板71Rよりも右方に突出する。接続部104は、円筒形状を有する。
図2および図9に示すように、収容部85は、側板71Rの下端部と、ケーシング80の右壁の下端部との間に位置する。収容部85は、前後方向に延びるボックス形状を有する。収容部85は、後上端部において、接続部104の右端部に連通する。
(4)回動部材
図9および図12に示すように、回動部材86は、装置本体2の後上端部に位置する。回動部材86は、ベルトユニット5の後端部に固定され、側板71Lの後上端部および側板71Rの後上端部に回動可能に支持される。回動部材86は、軸部86Aと、アーム86Bと、支持軸86Cとを備える。
軸部86Aは、回動部材86の左端部と右端部とに1つずつ配置されている。軸部86Aは、左右方向に見て、定着器7と重なる。左方の軸部86Aは、側板71Lの後上端部に回動可能に支持される。右方の軸部86Aは、側板71Rの後上端部に回動可能に支持される。軸部86Aは、左右方向に延びる円筒形状を有する。
アーム86Bは、回動部材86の左端部と右端部とに1つずつ配置されている。左方のアーム86Bは、側板71Lの左方に位置する。左方のアーム86Bは、左方の軸部86Aの周面から前下方へ延びる。右方のアーム86Bは、側板71Rの右方に位置する。右方のアーム86Bは、右方の軸部86Aの周面から前下方へ延びる。アーム86Bは、板形状を有する。
支持軸86Cは、左右方向に延びる円柱形状を有する。支持軸86Cは、ベルトユニット5の後端部を左右方向に貫通する。支持軸86Cの左端部は、左方のアーム86Bの前下端部に接続される。支持軸86Cの右端部は、右方のアーム86Bの前下端部に接続される。
また、回動部材86の軸部86Aには、図示しない連結部を介して、読取部26が連結される。これにより、カバー8、ベルトユニット5および読取部26は、回動部材86の軸部86Aを中心として、一体的に回動可能である。
4.トナーの搬送
(1)現像ユニットに対するトナーの供給
図9に示すように、トナーカートリッジ18内のトナーは、第1アジテータ91の回転により、第1トナー搬送部92へ搬送される。次いで、第1トナー搬送部92内のトナーは、第2アジテータ92Bの回転により、第1開口92Aおよび開口61Aを介して、本体トナー搬送部83の第1部62内に供給される。第1部62内に供給されたトナーは、重力によって第1部62内を後下方へ落下する。
次いで、図2に示すように、第1部62内を後下方へ落下したトナーは、オーガスクリュー65によって、第2部63内を左方へ搬送される。
次いで、図8Aおよび図10に示すように、第2部63内を左方へ搬送されたトナーは、第3開口64Aおよび第2開口55Aを介して、第2トナー搬送部51の第3トナー搬送部52内に供給される。
次いで、図8Aに示すように、第3トナー搬送部52に供給されたトナーは、重力によって、連結部材54を介して第4トナー搬送部53の後端部に供給される。第4トナー搬送部53に供給されたトナーは、スクリュー58によって、開口41Aを介してフレーム40内に供給される。
次いで、図4に示すように、フレーム40内に供給されたトナーは、オーガスクリュー47によって右方へ搬送される。これにより、トナーは、フレーム40の後下端部内に供給される。
その後、図3Aに示すように、上記した画像形成動作において、トナーは、供給ローラ16によって現像ローラ15に供給され、現像ローラ15によって感光ドラム12表面の静電潜像に供給される。
(2)廃トナーの回収
上記した画像形成動作において、感光ドラム12表面のトナー像が転写ベルト22に転写された後、感光ドラム12の表面は、ドラムクリーナ32によってクリーニングされる。
このとき、図6および図7に示すように、感光ドラム12の表面に残存した廃トナーは、ドラムクリーナ32のブレード38によって掻き取られて、収容部37内に収容される。
収容部37内に収容された廃トナーは、オーガスクリュー36によって収容部37内を右方へ搬送される。
次いで、図11に示すように、収容部37内の廃トナーは、開口37Bおよび排出口106Aを介して、トナー排出部84の接続部103内に供給される。
接続部103内に供給された廃トナーは、重力によって、接続部103内を下方へ落下し、本体部101内に供給される。本体部101内に供給された廃トナーは、オーガスクリュー105によって、本体部101内を後方へ搬送される。
その後、図9および図11に示すように、廃トナーは、接続部104を介して、収容部85内に収容される。
また、上記した画像形成動作において、転写ベルト22の表面に残存した廃トナーも、ベルトクリーナ93によってクリーニングされ、接続部102、本体部101および接続部104を順次介して、収容部85内に収容される。
5.プロセスカートリッジの着脱
次いで、プロセスカートリッジ3の着脱について説明する。
図2および図10に示すように、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときには、プロセスカートリッジ3のシール59と、本体トナー搬送部83のシール66とが接触している。また、プロセスカートリッジ3の第2開口55Aと、本体トナー搬送部83の第3開口64Aとの連通されている。すなわち、プロセスカートリッジ3の第2開口55Aと、トナーカートリッジ18の第1開口92Aとは、本体トナー搬送部83を介しての連通されている。このときのプロセスカートリッジ3の位置が、第1位置である。
プロセスカートリッジ3を装置本体2から離脱させるときには、図12に示すように、作業者は、まず、感光ドラム12の回転軸線を中心として、プロセスカートリッジ3を右側面視時計回りに回転させる。
すると、プロセスカートリッジ3のシール59は、本体トナー搬送部83のシール66から後下方へ離れる。これにより、プロセスカートリッジ3の第2開口55Aと、本体トナー搬送部83の第3開口64Aとの連通が解除される。すなわち、プロセスカートリッジ3の第2開口55Aと、トナーカートリッジ18の第1開口92Aとの連通が解除される。また、プロセスカートリッジ3のシール39は、トナー排出部84のシール107から前方へ離れる。プロセスカートリッジ3の開口37Bは、トナー排出部84の排出口106Aとの連通が解除される。
このときのプロセスカートリッジ3の位置が、第2位置である。
その後、作業者は、プロセスカートリッジ3を前上方へ引き抜く。すると、プロセスカートリッジ3は、本体ガイド74に沿って前上方へ移動し、開口2Aを介して装置本体2から離脱される。
これにより、装置本体2からのプロセスカートリッジ3の離脱が完了する。
また、プロセスカートリッジ3を装置本体2に装着するときには、作業者は、上記した離脱の操作とは逆の手順で、プロセスカートリッジ3を装置本体2に装着する。
すなわち、作業者は、プロセスカートリッジ3を開口2Aを介して装置本体2内に挿入する。すると、プロセスカートリッジ3は、本体ガイド74に沿って後下方へ移動する。すると、支持部35は、位置決め板73の凹部73Aに嵌まる。
次いで、作業者は、感光ドラム12の回転軸線を中心として、プロセスカートリッジ3を右側面視反時計回りに回転させる。
すると、図10に示すように、プロセスカートリッジ3のシール59は、本体トナー搬送部83のシール66に接触する。また、プロセスカートリッジ3のシール39は、接続部103のシール107に接触する。
これにより、装置本体2に対するプロセスカートリッジ3の装着が完了する。
6.作用効果
(1)画像形成装置1によれば、図2および図9に示すように、トナーカートリッジ18内のトナーをプロセスカートリッジ3に供給するための本体トナー搬送部83は、プロセスカートリッジ3の後上方に配置される。
また、図8Aに示すように、プロセスカートリッジ3は、感光ドラム12に対して現像ユニット11の反対側、すなわち、後端部において、本体トナー搬送部83の第3開口64Aに連通する第2開口55Aを有する。
そのため、図12に示すように、開口2Aを開放した状態で、プロセスカートリッジ3を前方から操作して、プロセスカートリッジ3を、本体トナー搬送部83の前方を通過するように、本体トナー搬送部83を避けて着脱することができる。
その結果、プロセスカートリッジ3よりも上方にトナーカートリッジ18を備える構成において、プロセスカートリッジ3を、前上方から円滑に着脱することができる。
しかも、この画像形成装置1によれば、図12に示すように、左右方向に見て定着器7と重なる位置に配置される回動部材86の軸部86Aを中心として、カバー8およびベルトユニット5を一体的に上方へ回動させて、開口2Aを開放する。
そのため、1つのアクションで開口2Aを開放することができ、プロセスカートリッジ3を、より円滑に着脱することができる。
(2)画像形成装置1によれば、図8Aに示すように、第2トナー搬送部51の第4トナー搬送部53は、感光ドラム12よりも下方に配置されている。
そのため、感光ドラム12の下方のスペースを利用して、第4トナー搬送部53を効率よく配置することができる。
(3)画像形成装置1によれば、図3Aおよび図8Aに示すように、第2トナー搬送部51の第4トナー搬送部53は、左右方向から見て、帯電ローラ13と重なる。
そのため、帯電ローラ13の右方のスペースを利用して、第4トナー搬送部53を効率よく配置することができる。
(4)画像形成装置1によれば、図4および図8Aに示すように、第2トナー搬送部51の第2開口55Aは、現像ローラ15よりも右方に位置する。
そのため、左右方向において、現像ローラ15よりも外方で、プロセスカートリッジ3にトナーを供給することができる。
(5)画像形成装置1によれば、図8Aおよび図8Bに示すように、現像ユニット11は、ドラムユニット10に対して、接触位置と離間位置との間を回動可能である。また、第2トナー搬送部51は、第2開口55Aを有し、ドラムユニット10に支持される第3トナー搬送部52と、現像ユニット11に接続され、第3トナー搬送部52に対して移動可能な第4トナー搬送部53とを備える。
そのため、第2トナー搬送部51を現像ユニット11に接続した状態で、現像ユニット11を接触位置と離間位置との間で移動させることができる。
(6)画像形成装置1によれば、図8Aおよび図8Bに示すように、第2トナー搬送部51は、第3トナー搬送部52と第4トナー搬送部53とを連結する連結部材54を備える。
そのため、連結部材54により、第3トナー搬送部52と第4トナー搬送部53とを確実に連結することができる。
その結果、第2トナー搬送部51内において、トナーを確実に搬送することができる。
(7)画像形成装置1によれば、連結部材54は、スポンジである。
そのため、図8Aおよび図8Bに示すように、連結部材54は、現像ユニット11が接触位置と離間位置との間で移動するときに、スポンジの伸縮性により、第4トナー搬送部53の移動に追従して伸縮できる。
その結果、連結部材54により、第3トナー搬送部52と第4トナー搬送部53とをより確実に連結することができる。
(8)画像形成装置1によれば、図10および図12に示すように、プロセスカートリッジは、ケーシング80内において、本体トナー搬送部83の第3開口64Aと第2開口55Aとが連結される第1位置と、本体トナー搬送部83の第3開口64Aと第2開口55Aとの連結が解除される第2位置との間を、感光ドラム12の軸線について回動可能である。
そのため、プロセスカートリッジ3を装置本体2から離脱させるときには、装置本体2内において、プロセスカートリッジ3を第2位置に位置させて、本体トナー搬送部83の第3開口64Aと第2開口55Aとの連結を解除した後に、プロセスカートリッジ3を装置本体2から離脱させることができる。
また、プロセスカートリッジ3を装置本体2に装着するときには、プロセスカートリッジ3を装置本体2内に挿入した後に、プロセスカートリッジ3を第1位置に位置させて、本体トナー搬送部83の第3開口64Aと第2開口55Aとを連結することができる。
その結果、プロセスカートリッジ3を、本体トナー搬送部83の第3開口64Aと第2開口55Aとの連結が解除された状態で、より円滑に着脱することができる。
(9)画像形成装置1によれば、図12に示すように、装置本体2は、上方へ向かうにつれて前方へ傾斜する本体ガイド74を備える。プロセスカートリッジ3は、着脱時に、本体ガイド74によってガイドされる。
そのため、本体ガイド74のガイドにより、プロセスカートリッジ3を、本体トナー搬送部83の前方を通過するように、確実に本体トナー搬送部83を避けて着脱することができる。
その結果、プロセスカートリッジ3を、より円滑に着脱することができる。
(10)画像形成装置1によれば、図2に示すように、装置本体2は、トナーカートリッジ18の第1トナー搬送部92と、プロセスカートリッジ3の第2トナー搬送部51とを接続する本体トナー搬送部83とを備える。
そのため、トナーカートリッジ18とプロセスカートリッジ3とを互いに離して配置した場合でも、トナーカートリッジ18とプロセスカートリッジ3とを本体トナー搬送部83で接続できる。
その結果、トナーカートリッジ18およびプロセスカートリッジ3の配置の自由度を確保できる。
(11)画像形成装置1によれば、図10に示すように、本体トナー搬送部83は、第2開口55Aと対向する第3開口64Aを有する壁64を備える。壁64は、上方へ向かうにつれて前方へ傾斜する。
そのため、第2開口55Aを後下方へ移動させることにより、第2開口55Aと第3開口64Aとの連通を容易に解除することができる。
特に、プロセスカートリッジ3では、第2開口55Aがプロセスカートリッジ3の後上端部に配置されているので、プロセスカートリッジ3を右側面視時計回りに回動させることにより、第2開口55Aを後下方へ移動させることができ、第2開口55Aと第3開口64Aとの連通を容易に解除することができる。
また、図12に示すように、プロセスカートリッジ3の着脱を案内する本体ガイド74は、前上方と後下方とを結ぶ方向に延びている。つまり、プロセスカートリッジ3のシール59と本体トナー搬送部83のシール66との接触方向と、プロセスカートリッジ3の着脱方向とは、互いにほぼ直交している。
そのため、プロセスカートリッジ3のシール59と本体トナー搬送部83のシール66とが接触した状態では、シール59とシール66との摩擦により、プロセスカートリッジ3を前上方へ移動させることができない。
しかし、プロセスカートリッジ3では、プロセスカートリッジ3を右側面視時計回りに回動させることにより、シール59とシール66との接触を容易に解除することができるので、プロセスカートリッジ3を円滑に着脱することができる。
(12)画像形成装置1によれば、図11に示すように、プロセスカートリッジ3は、ドラムクリーナ32に接続されるトナー排出部84を備える。トナー排出部84は、前後方向において感光ドラム12に対して現像ローラ15の反対側、すなわち、後下方に位置する排出口106Aを有する。
そのため、プロセスカートリッジ3を前方へ移動させて、ドラムクリーナ32とトナー排出部84との接続を容易に解除することができる。
その結果、プロセスカートリッジ3を円滑に着脱することができる。
(13)画像形成装置1によれば、図2および図11に示すように、第2開口55Aは、排出口106Aよりも右方に位置する。
そのため、左右方向において、排出口106Aよりも外方で、プロセスカートリッジ3にトナーを供給することができる。
<変形例>
上記実施形態では、二次転写体の一例としての二次転写ローラ6であったが、たとえば、無端状のベルトであってもよい。
上記実施形態では、帯電部材の一例として帯電ローラ13であったが、感光ドラムと非接触方式の帯電器、たとえば、スコロトロン帯電器であってもよい。
1 画像形成装置
2 装置本体
2A 開口
3 プロセスカートリッジ
6 二次転写ローラ
7 定着器
8 カバー
10 ドラムユニット
11 現像ユニット
12 感光ドラム
13 帯電ローラ
15 現像ローラ
18 トナーカートリッジ
22 転写ベルト
24 加熱ローラ
25 加圧ローラ
32 ドラムクリーナ
51 第2トナー搬送部
52 第3トナー搬送部
53 第4トナー搬送部
54 連結部材
55A 第2開口
56 筒部
64 壁
64A 第3開口
74 本体ガイド
83 本体トナー搬送部
84 トナー排出部
92 第1トナー搬送部
92A 第1開口
106A 排出口

Claims (14)

  1. 開口を有する装置本体と、
    感光ドラムおよび現像ローラを備え、前記装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジと、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着されているときに、前記プロセスカートリッジよりも上方に配置され、かつ、前記感光ドラムと接触する転写ベルトと、
    前記プロセスカートリッジへ搬送するためのトナーを収容可能であり、前記装置本体に着脱可能なトナーカートリッジであって、前記プロセスカートリッジおよび当該トナーカートリッジが前記装置本体に装着しているときに、前記プロセスカートリッジよりも上方に配置されるトナーカートリッジと、
    鉛直方向および前記感光ドラムの軸線方向と直交する直交方向の一方において、前記転写ベルトの一端と接触する二次転写体と、
    加熱体および加圧体を備える定着器であって、前記直交方向において前記転写ベルトの他端よりも前記転写ベルトの一端に近い位置に配置される定着器と
    を備え、
    前記装置本体は、前記開口を開閉可能なカバーであって、前記直交方向の一方に回動軸を有するカバーを備え、
    前記トナーカートリッジは、第1開口を有する第1トナー搬送部を備え、
    前記プロセスカートリッジは、前記第1開口に連通する第2開口を有する第2トナー搬送部を備え、
    前記第2トナー搬送部の前記第2開口は、前記直交方向において、前記感光ドラムに対して前記現像ローラの反対側に配置されることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記第2トナー搬送部は、前記第2開口から下方に延びる第1部分と、前記第1部分の下端から前記直交方向に延びる第2部分とを有し、
    前記第2部分は、前記感光ドラムよりも下方に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2トナー搬送部の前記第2部分は、前記第2トナー搬送部を前記軸線方向から見たときに、前記感光ドラムの表面を帯電するための帯電部材と重なることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2トナー搬送部の前記第2開口は、前記軸線方向において、前記現像ローラよりも外方に位置することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記プロセスカートリッジは、前記感光ドラムを支持するドラムユニットと、前記現像ローラを支持する現像ユニットとを有し、
    前記現像ユニットは、前記現像ローラが前記感光ドラムに接触する接触位置と、前記現像ローラが前記感光ドラムから離間する離間位置との間を回動可能であり、
    前記第2トナー搬送部は、
    前記第2開口を有し、前記ドラムユニットに支持される第3トナー搬送部と、
    前記現像ユニットに支持される第4トナー搬送部であって、前記第3トナー搬送部と前記現像ユニットとに接続され、前記第3トナー搬送部に対して移動可能な第4トナー搬送部と
    を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2トナー搬送部は、前記第3トナー搬送部と前記第4トナー搬送部とを連結する連結部材を備えることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記連結部材は、スポンジであることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記プロセスカートリッジは、前記装置本体内において、前記第1開口と前記第2開口とが連結される第1位置と、前記第1開口と前記第2開口との連結が解除される第2位置との間を、前記感光ドラムの軸線について回動可能であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記装置本体は、前記プロセスカートリッジの着脱をガイドする本体ガイドであって、上方へ向かうにつれて前記直交方向の他方へ傾斜する本体ガイドを備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記装置本体は、第1トナー搬送部と前記第2トナー搬送部とを接続する本体トナー搬送部を備える、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記本体トナー搬送部は、前記第2開口と対向する第3開口を有する壁であって、上方へ向かうにつれて前記直交方向の他方へ傾斜する壁を有することを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記プロセスカートリッジは、
    前記感光ドラムに接触するドラムクリーナと、
    前記ドラムクリーナに接続されるトナー排出部であって、前記直交方向において前記感光ドラムに対して前記現像ローラの反対側に位置する排出口を有するトナー排出部と
    を備えることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記第2開口は、前記軸線方向において前記排出口よりも外方に位置することを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 感光ドラムおよび現像ローラを備え、画像形成装置に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
    前記画像形成装置は、
    開口を有する装置本体と、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着されているときに、前記プロセスカートリッジよりも上方に配置され、かつ、前記感光ドラムと接触する転写ベルトと、
    前記プロセスカートリッジへ搬送するためのトナーを収容可能であり、前記装置本体に着脱可能なトナーカートリッジであって、前記プロセスカートリッジおよび当該トナーカートリッジが前記装置本体に装着しているときに、前記プロセスカートリッジよりも上方に配置されるトナーカートリッジと、
    鉛直方向および前記感光ドラムの軸線方向と直交する直交方向の一方において、前記転写ベルトの一端と接触する二次転写体と、
    加熱体および加圧体を備える定着器であって、前記直交方向において前記転写ベルトの他端よりも前記転写ベルトの一端に近い位置に配置される定着器と
    を備え、
    前記装置本体は、前記開口を開閉可能なカバーであって、前記直交方向の一方に回動軸を有するカバーを備え、
    前記トナーカートリッジは、第1開口を有する第1トナー搬送部を備え、
    前記プロセスカートリッジは、前記装置本体に着脱可能であり、前記第1開口に連通する第2開口を有する第2トナー搬送部を備え、
    前記第2トナー搬送部の前記第2開口は、前記直交方向において、前記感光ドラムに対して前記現像ローラの反対側に配置されることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
JP2015073409A 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置およびプロセスカートリッジ Pending JP2016194546A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073409A JP2016194546A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US15/069,106 US9575462B2 (en) 2015-03-31 2016-03-14 Image forming apparatus provided with process cartridge and toner cartridge detachably mountable therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073409A JP2016194546A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016194546A true JP2016194546A (ja) 2016-11-17

Family

ID=57017160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015073409A Pending JP2016194546A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9575462B2 (ja)
JP (1) JP2016194546A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4352848B2 (ja) * 2003-02-14 2009-10-28 富士ゼロックス株式会社 現像剤カートリッジ、画像形成装置および現像剤カートリッジのリサイクル方法
US7395008B2 (en) * 2003-02-24 2008-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and photoreceptor cartridge
JP2005167801A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160291538A1 (en) 2016-10-06
US9575462B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412258B2 (ja) 画像形成装置
JP4930565B2 (ja) 現像剤収容器および画像形成装置
US10146156B2 (en) Image forming apparatus and toner cartridge
US10133213B2 (en) Image forming apparatus and drum cartridge
JP2015175936A (ja) 画像形成装置
JP2017138388A (ja) 画像形成装置
JP2011186067A (ja) 画像形成装置
JP2015036765A (ja) プロセスユニット
JP5991163B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP2019204005A (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジ
JP2017102150A (ja) 画像形成装置
JP2015194652A (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
JP2018066817A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6137025B2 (ja) 画像形成装置
JP2016194583A (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
JP6112057B2 (ja) ドラムユニット
JP2017076054A (ja) 画像形成装置
JP5853680B2 (ja) 画像形成装置
JP2016194546A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2015129814A (ja) プロセスカートリッジおよび感光体カートリッジ
JP2015129816A (ja) プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP6260129B2 (ja) 画像形成装置
JP6164351B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP5953820B2 (ja) 画像形成装置
JP6155546B2 (ja) 画像形成装置