JP2016166453A - 床版架設装置 - Google Patents

床版架設装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016166453A
JP2016166453A JP2015045748A JP2015045748A JP2016166453A JP 2016166453 A JP2016166453 A JP 2016166453A JP 2015045748 A JP2015045748 A JP 2015045748A JP 2015045748 A JP2015045748 A JP 2015045748A JP 2016166453 A JP2016166453 A JP 2016166453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor slab
pair
wheels
front wheels
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015045748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444226B2 (ja
Inventor
秀治 大信田
Hideji Oshida
秀治 大信田
邦夫 入野
Kunio Irino
邦夫 入野
友和 行川
Tomokazu Namegawa
友和 行川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Oriental Shiraishi Corp
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Oriental Shiraishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK, Oriental Shiraishi Corp filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP2015045748A priority Critical patent/JP6444226B2/ja
Publication of JP2016166453A publication Critical patent/JP2016166453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444226B2 publication Critical patent/JP6444226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、建築制限のあるトンネル内などの道路幅が狭く、平面線形での作業が厳しい狭所での床版架設作業についても、内部が螺旋状をなし、作業に際しては曲面走行で作業を行わなければならないトンネル内にあっても、またトンネル内などにおいて縦断勾配がきつい箇所であってもスムーズに走行でき、もって床版架設作業がスムーズに行える床版架設装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、前方側に有する一対の前輪と後方側に有する一対の後輪と、前輪を旋回操作可能な旋回操舵部と、前輪及び後輪と走行面とを調節する伸縮調節脚部と、伸縮調節脚部に連結される脚本体と、水平枠部により形成された門型枠体部と、延出するよう取り付けられたガイド杆と、ガイド杆に対し移動可能にして取り付けられた操作杆と、操作杆に対し移動可能にして取り付けられた床版吊り上げ用の吊り上げ装置を有することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、既設橋梁などのプレキャスト床版の取換工事において使用されるプレキャスト床版架設装置に関するものである。
従来、例えば、橋梁におけるプレキャスト床版の架設は、トラッククレーンやフォークリフト、あるいは門型クレーンやジブクレーンなどの大型機械を使用して行われていた。
しかし、例えば、既設橋梁のプレキャスト床版の取換工事においては、床版上に設置する作業機械の重量が床版の耐荷重力によって制限を受けること、また昼間における橋梁の通行を確保するために昼間は作業を中止して作業機械を撤去するよう求められるケースが増えたことなどから、従来使用されてきた各種作業機械それぞれに次のような難点が目立つようになってきた。
すなわち、トラッククレーンにあっては自走可能であり、昼間の機材撤去の面では問題はないが、床版を吊り下げたときの総重量が、橋梁架設時に設定された床版の耐荷重力を超えることがあり、また、トラッククレーンの片持ちビームでは床版を吊り下げたときの最小回転半径が大きくなり、トラス橋等路面上に構築物が存在する橋梁など作業スペースの狭い場所ではビームの回転ができず、クレーン車の後方から前方への床版供給が困難となるとの課題があった。
次に、フォークリフトであるが、該フォークリフトも自走可能であり、昼間の機材撤去の面では問題はないが、吊り装置の改造取付が必要となり、またトラッククレーンに比べて作業半径が小さいとの課題があった。
さらに、ガーダーについては、設備が大がかりであり、その組立、解体、運送などに費用がかさむ。したがって、現地で組み立て、解体を繰り返すのは経済的に引き合わず、昼間の機材撤去の要求には応じられないとの課題があった。
また、従来の門型クレーンは、その走行に鋼製の車輪を使用することから専用レールの敷設が必要となるなど設備が大がかりとなり、これを既設床版上に設置する場合は、門型クレーンの重量が床版の耐荷重力を超えないことが必要となる。また、門型クレーンの組立、解体、運送などに経費がかさむため、前記ガーダーと同様、組み立て、解体を繰り返すのは経済的に引き合わず、昼間の機材撤去の要求には応じられないとの課題があった.
いわゆる、ジブクレーンも、設備が大がかりなため、前記ガーダーなどと同様な機械重量の制限や経済上の課題があった。
上記のような課題解決のため、本件発明者は、自走式プレキャスト床版架設機を既に発明し、特許を取得するに至っている(特許第3901657号、特許第3968579号)。
しかしながら、これら自走式プレキャスト床版架設機では、建築制限のあるトンネル内などの道路幅が狭く、平面線形での作業が厳しい狭所での床版架設作業は困難を極めていた。さらに、内部が螺旋状をなし、作業に際しては曲面走行で作業を行わなければならないトンネル内にあっても上記床版架設機ではその作業は困難なものであった。そして、従来の床版架設装置の使用にあって、例えば縦断勾配のきつい箇所においては、その走行の困難性をも指摘されていた。
特許第3901657号公報 特許第3968579号公報
かくして、本発明は前記従来の課題を解決するために創案されたものであり、建築制限のあるトンネル内などの道路幅が狭く、平面線形での作業が厳しい狭所での床版架設作業についても、内部が螺旋状をなし、作業に際しては曲面走行で作業を行わなければならないトンネル内にあっても、また、トンネル内などにおいて縦断勾配がきつい箇所であってもスムーズに走行でき、もって床版架設作業がスムーズに行える床版架設装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、
走行方向に向かって前方側に有する一対の前輪と、後方側に有する一対の後輪と、少なくとも一対の前輪に取り付けられ、前記一対の前輪を左右方向に旋回操作可能な旋回操舵部と、前記一対の前輪及び一対の後輪に各々取り付けられ前記一対の前輪及び一対の後輪と走行面との間の間隔を調節する伸縮調節脚部と、前記各々の伸縮調節脚部に連結される脚本体と、該脚本体と接続された水平枠部とにより形成された門型枠体部と、該門型枠体部の上部水平枠部に装着され、走行方向に向かって延出するよう取り付けられたガイド杆と、前記ガイド杆に対し走行方向へ移動可能にして取り付けられた操作杆と、該操作杆に対し走行方向へ移動可能にして取り付けられた床版吊り上げ用の吊り上げ装置とを有する、
ことを特徴とし、
または、
前記旋回部は前記一対の後輪についても取り付けられた、
ことを特徴とし、
または、
前記門型枠体部は、断面略台形状をなして形成された、
ことを特徴とし、
または、
前記操作杆は、前記走行方向の前方側及び後方側へ突出して移動可能とされた、
ことを特徴とするものである。
本発明の床版架設装置によれば、建築制限のあるトンネル内などの道路幅が狭く、平面線形での作業が厳しい狭所での床版架設作業についても、また、内部が螺旋状をなし、作業に際しては曲面走行で作業を行わなければならないトンネル内にあっても、さらには、トンネル内などにおいて縦断勾配がきつい箇所であってもスムーズに走行でき、もって床版架設作業がスムーズに行えるとの優れた効果を奏する。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1に本発明による床版架設装置の側面図を示す。
図1では、上り傾斜面上を走行して作業を行う本発明による床版架設装置の構成が示されている。
まず、該床版架設装置は、走行方向に向かって前方側に一対の前輪1、1を有しており、後方側には一対の後輪2、2を有している。
そして、少なくとも前記一対の前輪1には、該一対の前輪1、1を左右方向に旋回操作が可能な旋回操舵部3が取り付けられている。
該旋回操舵部3の構成は、何ら限定されるものではないが、旋回に際しては旋回用ベアリングなどを用いて、スムーズに左右方向に旋回できる構造とし、旋回操舵の動作については、いわゆる操舵用のジャッキなどを用い、左右方向に任意の角度で旋回操舵できる構造が考えられる。
尚、一対の後輪2については左右への旋回動がスムーズに出来るよう旋回用ベアリングなどを内装し、旋回部を構成しておいても構わない。
次に、一対の前輪1と一対の後輪2の各々の上部には、垂直方向へ突出する伸縮調節脚部4が設けられている。図1から理解されるように、該伸縮調節脚部4は各々別々に伸縮動作できるものであり、図1では、一対の後輪2に設けられた伸縮調節脚部4を伸張させ、一対の前輪1に設けられた伸縮調節脚部4は伸張しない状態で調節されており、上り斜面の上であっても床版架設装置が水平に保持できるように構成されている。よって、後述する門型枠体部構成部材の水平枠部などに水平基準器を設置し、その水平度を確認できる構造としておくのが好ましい。
しかして、前記伸縮調節脚部4を長さ調節して、一対の前輪1及び一対の後輪2と、例えば斜面となっている走行面との間の間隔を各々調整し、門型枠体部5、ひいては床版架設装置が水平姿勢で作業できるように構成するのである。
前記した各々の伸縮調節脚部4の上部には、いわゆる門型枠体部5が接続されて設けられている。
ここで、前記門型枠体部5は、図1、図2、図3から理解されるように、脚本体6とこの脚本体6に接続された水平枠部7とにより構成されている。
そして、該門型枠体部6の外部形状は、図2に示される様に、幅方向両側の脚本体6が上方に向かって窄まるように傾斜して構成され、もって略台形状をなすように構成されており、トンネル内の如く、上部がアーチ状に構成されて狭くなっている箇所においても床版架設の作業が出来るように構成してある。
次に、符号8はガイド杆を示す。該ガイド杆は略直方体状の棒状をなし、前記門型枠体部6の上部水平枠部7に装着され、走行方向に向かって延出するよう取り付けられている。また、符号9は操作杆であり、該操作杆9も略直方体状の棒状をなし、前記ガイド杆8に対し走行方向へ移動可能にして取り付けられている。
ガイド杆8に対する操作杆9の移動可能な取り付けについては何ら限定されないが、図2に示されるように、ガイド杆8の幅方向両端部において、略水平方向に張り出すガイド片10を設け、さらに、このガイド片10に対応し、かつ前記ガイド片10と略同じ形状をなす第2ガイド片11を操作杆9に設け、前記ガイド片10と第2ガイド片11を挟み込んで握持し、走行方向へ移動する一対の車輪12、12を備えた、いわゆる電気トロリーなどで連結部材13を構成し、前記両者を連結することが考えられる。
また、符号14は、前記操作杆9に対し走行方向へ移動可能にして取り付けられた床版吊り上げ用の吊り上げ装置である。この吊り上げ装置14は第2連結部材15によって操作杆9につき、移動可能にして取り付けられているが、その連結構造についても何ら限定されるものではない。しかしながら、前述した連結部材13と略同じ構造のものを使用することが出来る。すなわち、操作杆9の幅方向両端部に水平方向に張り出す第3ガイド片16を設け、この第3ガイド片16上を走行する車輪12を備えて第2連結部材15を構成するのである。
ここで、図2に示す様に、走行路17が幅方向において斜めになっている場合においても本発明による床版架設装置を使用することが出来る。すなわち、図2から理解されるように、一対の前輪1、1のうち、一方側の前輪1(図2において向かって右側の前輪1)及び同じく一方側の後輪2について、伸縮調節脚部4を伸張し、床版架設装置の水平度を保持するのである。
次に本発明による床版架設装置を使用しての床版架設作業につき説明する。
図1において、図に向かって左側が床版18を架設する作業箇所となっている。そして、図1に向かって右側からトラックなどの車両から床版18が運搬されてくる。
前記車両が比較的小型のときは、本発明による床版架設装置の門型枠体部5内まで前記車両が進入出来、門型枠体部5内で床版18を吊り上げ装置14で吊り上げて図1において左側の床版設置箇所まで移動する。
しかし、前記車両が比較的大型のときは、本発明による床版架設装置の門型枠体部5内まで前記車両が進入出来ない。図1から理解出来る様に、床版架設装置の右側箇所までしか車両を近づけることが出来ないのである。
よって、この場合、操作杆9及び操作杆9に移動可能に接続されている吊り上げ装置14をガイド杆8の右側端部いっぱいまで移動し、その箇所で床版18の吊り上げ作業を行うのである。
床版18を吊り上げた後、該吊り上げ装置14を図1において左側の床版設置箇所まで移動し、床版18の設置作業が行われる。
尚、前述のように、本発明による床版架設装置は、そのガイド杆8、操作杆9及び吊り上げ装置14が走行方向の右側にも、左側にも、すなわち床版架設装置の前後方向双方に突出させて作業が出来るため、該床版架設装置の前後方向いずれの箇所に床版を架設する場合も使用することが出来るものとなっている。
本発明の側面図である。 本発明の正面図である。 本発明の平面図である。
1 前輪
2 後輪
3 旋回操舵部
4 伸縮調節部材
5 門型枠体部
6 脚本体
7 水平枠部
8 ガイド杆
9 操作杆
10 ガイド片
11 第2ガイド片
12 車輪
13 連結部材
14 吊り上げ装置
15 第2連結部材
16 第3ガイド片
17 走行路
18 床版

Claims (4)

  1. 走行方向に向かって前方側に有する一対の前輪と、後方側に有する一対の後輪と、少なくとも一対の前輪に取り付けられ、前記一対の前輪を左右方向に旋回操作可能な旋回操舵部と、前記一対の前輪及び一対の後輪に各々取り付けられ前記一対の前輪及び一対の後輪と走行面との間の間隔を調節する伸縮調節脚部と、前記各々の伸縮調節脚部に連結される脚本体と、該脚本体と接続された水平枠部とにより形成された門型枠体部と、該門型枠体部の上部水平枠部に装着され、走行方向に向かって延出するよう取り付けられたガイド杆と、前記ガイド杆に対し走行方向へ移動可能にして取り付けられた操作杆と、該操作杆に対し走行方向へ移動可能にして取り付けられた床版吊り上げ用の吊り上げ装置とを有する、
    ことを特徴とする床版架設装置。
  2. 前記旋回部は前記一対の後輪についても取り付けられた、
    ことを特徴とする請求項1記載の床版架設装置。
  3. 前記門型枠体部は、断面略台形状をなして形成された、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の床版架設装置。
  4. 前記操作杆は、前記走行方向の前方側及び後方側へ突出して移動可能とされた、
    ことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の床版架設装置。
JP2015045748A 2015-03-09 2015-03-09 床版架設装置 Active JP6444226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045748A JP6444226B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 床版架設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045748A JP6444226B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 床版架設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166453A true JP2016166453A (ja) 2016-09-15
JP6444226B2 JP6444226B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56898277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045748A Active JP6444226B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 床版架設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6444226B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107313358A (zh) * 2017-08-30 2017-11-03 中国建筑第五工程局有限公司 用于大纵坡工况下的架梁方法及架桥机
CN108193603A (zh) * 2018-04-10 2018-06-22 北京鼎翰科技有限公司 一种桥梁施工用吊装设备
JP2019019477A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 三井住友建設株式会社 床版の交換方法及び門型クレーン
JP2019116730A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 Jfeエンジニアリング株式会社 鋼橋拡幅架設装置および鋼橋拡幅架設工法
CN110331645A (zh) * 2019-08-06 2019-10-15 上海市市政规划设计研究院有限公司 隧道内装配式桥梁结构及其施工方法
CN111979920A (zh) * 2020-08-07 2020-11-24 中国水利水电第十二工程局有限公司 高山峡谷桥隧相连地段陡坡上运输和架设预制梁的方法
JP2021036108A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社Ihiインフラシステム 床版取替装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109944164B (zh) * 2019-03-13 2021-02-26 中建市政工程有限公司 自升式空心薄壁墩辊模系统及其施工方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510100A (ja) * 1991-02-05 1993-01-19 Taisei Corp トンネル補修パネルの運搬装置
JP3027712U (ja) * 1996-02-07 1996-08-13 株式会社架設工事佐々木組 舗装版の据付用門形クレーン
JPH08210099A (ja) * 1991-01-25 1996-08-13 Fukudagumi:Kk トンネル覆工板の据付け工法
JPH10115192A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Shimizu Corp トンネル用床版取付装置
JP2004232426A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Kawada Construction Co Ltd 床版架設装置
JP2004300689A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Pc Bridge Co Ltd 自走式プレキャスト床版架設機
JP2004300688A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Pc Bridge Co Ltd 自走式プレキャスト床版架設機
JP2012046877A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Kajima Corp トンネルの施工装置及び施工方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210099A (ja) * 1991-01-25 1996-08-13 Fukudagumi:Kk トンネル覆工板の据付け工法
JPH0510100A (ja) * 1991-02-05 1993-01-19 Taisei Corp トンネル補修パネルの運搬装置
JP3027712U (ja) * 1996-02-07 1996-08-13 株式会社架設工事佐々木組 舗装版の据付用門形クレーン
JPH10115192A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Shimizu Corp トンネル用床版取付装置
JP2004232426A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Kawada Construction Co Ltd 床版架設装置
JP2004300689A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Pc Bridge Co Ltd 自走式プレキャスト床版架設機
JP2004300688A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Pc Bridge Co Ltd 自走式プレキャスト床版架設機
JP2012046877A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Kajima Corp トンネルの施工装置及び施工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019477A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 三井住友建設株式会社 床版の交換方法及び門型クレーン
CN107313358A (zh) * 2017-08-30 2017-11-03 中国建筑第五工程局有限公司 用于大纵坡工况下的架梁方法及架桥机
CN107313358B (zh) * 2017-08-30 2019-01-04 中国建筑第五工程局有限公司 用于大纵坡工况下的架梁方法及架桥机
JP2019116730A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 Jfeエンジニアリング株式会社 鋼橋拡幅架設装置および鋼橋拡幅架設工法
JP7017927B2 (ja) 2017-12-26 2022-02-09 Jfeエンジニアリング株式会社 鋼橋拡幅架設装置および鋼橋拡幅架設工法
CN108193603A (zh) * 2018-04-10 2018-06-22 北京鼎翰科技有限公司 一种桥梁施工用吊装设备
CN108193603B (zh) * 2018-04-10 2018-11-27 上海绿地建设(集团)有限公司 一种桥梁施工用吊装设备
CN110331645A (zh) * 2019-08-06 2019-10-15 上海市市政规划设计研究院有限公司 隧道内装配式桥梁结构及其施工方法
JP2021036108A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社Ihiインフラシステム 床版取替装置
JP7184715B2 (ja) 2019-08-30 2022-12-06 株式会社Ihiインフラシステム 床版取替装置
CN111979920A (zh) * 2020-08-07 2020-11-24 中国水利水电第十二工程局有限公司 高山峡谷桥隧相连地段陡坡上运输和架设预制梁的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6444226B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444226B2 (ja) 床版架設装置
JP5485076B2 (ja) トンネルの施工装置及び施工方法
JP6225011B2 (ja) 橋桁架替車両及び橋桁架替方法
JP2004232426A (ja) 床版架設装置
CN104179090B (zh) 一种地铁铺轨系统
JP5507383B2 (ja) 重量物架設機および重量物の架設方法
JP5865156B2 (ja) 橋桁の架設・撤去装置とこれを用いた橋桁の新設・撤去方法
JP2018104972A (ja) 床版架設方法及び床版架設装置
JP5793062B2 (ja) トンネル施工装置、及び、トンネルの施工方法
JP4403579B2 (ja) 跨道橋の既設橋脚撤去方法
CN103938509A (zh) 一种中低速磁浮轨道用轨排铺设设备
CN204023336U (zh) 一种地铁铺轨机
JP7306627B2 (ja) レール送り装置を備えた台車
KR100588349B1 (ko) 교량 시공용 무궤도 작업대차
JP7138583B2 (ja) 床版吊上装置
JP4405958B2 (ja) 橋桁の架設および撤去方法と橋桁工事用装置
KR200391266Y1 (ko) 교량 시공용 무궤도 작업대차
CN201849911U (zh) 重型设备运输装置
JP6137103B2 (ja) 天井クレーンの走行桁補強工法及びこの工法で使用する吊り治具
CN204023325U (zh) 一种地铁铺轨系统
JP2019007137A (ja) 架設機、及び、架設機の移動方法
JP6840160B2 (ja) 軌道工事作業を行う軌道工事車両
JPH0738076U (ja) レール運搬装置
JP2020122359A (ja) 床版架設システム、床版の増設方法、及び、床版の減設方法
JP2007320349A (ja) 軌陸式運搬装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250