JP2016146058A - Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium - Google Patents

Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2016146058A
JP2016146058A JP2015022515A JP2015022515A JP2016146058A JP 2016146058 A JP2016146058 A JP 2016146058A JP 2015022515 A JP2015022515 A JP 2015022515A JP 2015022515 A JP2015022515 A JP 2015022515A JP 2016146058 A JP2016146058 A JP 2016146058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
information
user
activated
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015022515A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
順治 受川
Junji Ukegawa
順治 受川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015022515A priority Critical patent/JP2016146058A/en
Publication of JP2016146058A publication Critical patent/JP2016146058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus, an information processing system, an information processing method, a program and a storage medium which can enhance the convenience of a user.SOLUTION: An apparatus specifies application information corresponding to identification information on a user included in first authentication information used for authentication processing of the user on the basis of user information associating application information indicating whether or not to start up an application for each of the plurality of applications with identification information on the user, determines whether or not the application is started up for each application, starts up the first application when the application information on the first application determined that it is not started up indicates starting-up of the application, and stops starting-up of the second application when the application information on the second application determined that it is started up indicates no starting-up of the application.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、機器、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体に関する。   The present invention relates to a device, an information processing system, an information processing method, a program, and a storage medium.

従来からプリンタ、コピー機あるいは複合機(MFP:Multifunction Peripheral)などといった画像形成装置をはじめとする様々な機器にインストールが可能な第三者であるサードベンダが開発したアプリケーションを複数インストールして起動を行った場合、アプリケーションを動作させるのに必要なリソース(メモリ容量)が不足するために複合機の動作が不安定になることが知られている。   Conventionally, multiple applications developed by third-party vendors that can be installed on various devices including image forming devices such as printers, copiers, and multifunction peripherals (MFPs) are installed and activated. If performed, it is known that the operation of the multifunction peripheral becomes unstable due to a shortage of resources (memory capacity) necessary for operating the application.

リソースの不足により複合機の動作が不安定になることを解消するためには、例えば、一部のアプリケーションの起動を制限するという対策方法がある。   In order to solve the instability of the operation of the multifunction peripheral due to a shortage of resources, for example, there is a countermeasure method of restricting activation of some applications.

特許文献1には、画像形成装置で使用可能なリソース量情報と、起動しようとするアプリケーションが必要とする必要リソース量とに基づいて、アプリケーションを起動制限することを可能とする画像形成装置が開示されている。特許文献1に記載の画像形成装置は、必要リソース情報と、使用可能リソース情報とを比較して起動制限処理を行うため、リソースが不足しているにもかかわらずアプリケーションを起動することを防止でき、画像形成装置のシステムの安定性を向上させることができるものである。   Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that can restrict activation of an application based on resource amount information that can be used in the image forming apparatus and a required resource amount that is required by the application to be activated. Has been. Since the image forming apparatus described in Patent Document 1 performs activation restriction processing by comparing necessary resource information and usable resource information, it is possible to prevent activation of an application even when resources are insufficient. Thus, the stability of the system of the image forming apparatus can be improved.

しかしながら、特許文献1に記載の機器では、複数のユーザが1台の機器を利用し、ユーザごとに頻繁に利用するアプリケーションが異なる場合であって、特定のアプリケーションの起動を制限した場合、その制限された特定のアプリケーションを利用するユーザが使用できなくなる、という問題がある。   However, in the device described in Patent Document 1, when a plurality of users use a single device and the frequently used application is different for each user, and the activation of a specific application is restricted, the restriction is applied. There is a problem that a user who uses the specified application cannot be used.

そのため、機器で複数のユーザが異なるアプリケーションを利用する場合、起動が制限されたアプリケーションがあってもそのアプリケーションを使用することができることが望まれる。   Therefore, when a plurality of users use different applications on the device, it is desirable that the application can be used even if there is an application whose activation is restricted.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの利便性を向上させることができる機器、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a device, an information processing system, an information processing method, a program, and a storage medium that can improve user convenience.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る機器は、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、前記ユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれる前記ユーザの識別情報に対応する前記アプリケーション情報を特定する特定部と、前記アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する起動判定部と、起動していないと判定された第1のアプリケーションの前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記第1のアプリケーションを起動させる第1の起動制御部と、起動していると判定された第2のアプリケーションの前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる第2の起動制御部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the device according to the present invention associates, for each of a plurality of applications, application information indicating whether to start the application and user identification information. A storage control unit that stores user information in a storage unit, and a specification that identifies the application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for user authentication processing based on the user information The application information of the first application that is determined not to be activated, and the activation determination unit that determines whether the application is activated for each application , A first activation control unit for activating the first application, and determining that the first application is activated The application information of the second application is, to indicate that it does not start an application, characterized in that it comprises a second startup control unit stopping the activation of the second application.

本発明によれば、利便性を向上させることができる、という有利な効果を奏する。   According to the present invention, there is an advantageous effect that convenience can be improved.

図1は、第1の実施形態に係る機器のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a device according to the first embodiment. 図2は、コントローラのHDDに記憶されているアプリケーションプログラム、及びCPUの各機能について説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an application program stored in the HDD of the controller and each function of the CPU. 図3は、認証情報の一例について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of authentication information. 図4は、アプリケーション情報及びユーザ情報の一例について説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of application information and user information. 図5は、IDカードに記憶されたユーザIDを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a user ID stored in the ID card. 図6は、操作パネルの表示の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display on the operation panel. 図7は、操作パネルの表示の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display on the operation panel. 図8は、機器の処理動作の一例を示すフローチャート図である。FIG. 8 is a flowchart showing an example of the processing operation of the device. 図9は、機器の処理動作の一例を示すフローチャート図である。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the device. 図10は、機器の処理動作の一例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the device. 図11は、第2の実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system according to the second embodiment. 図12は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server apparatus. 図13は、機器及びサーバ装置の機能構成の一例について説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functional configurations of the device and the server device. 図14は、情報処理システムの処理動作の一例を示すフローチャート図である。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the information processing system.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る機器、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体の一実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、各実施形態は、内容を矛盾させない範囲で、適宜組み合わせることができる。   Hereinafter, an embodiment of a device, an information processing system, an information processing method, a program, and a storage medium according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment. Moreover, each embodiment can be combined suitably as long as the content is not contradicted.

本実施形態の機器は、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶する。機器は、ユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれるユーザの識別情報に対応するアプリケーション情報を特定する。そして、機器は、アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定し、起動していないと判定された第1のアプリケーションのアプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、第1のアプリケーションを起動させ、起動していると判定された第2のアプリケーションのアプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、第2のアプリケーションの起動を停止させる制御を行う。これにより、機器を使用する複数のユーザが異なるアプリケーションを利用する場合、起動が制限されたアプリケーションがあってもそのアプリケーションを使用することができる。   For each of a plurality of applications, the device according to the present embodiment stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether to start the application is associated with user identification information. Based on the user information, the device identifies application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for the user authentication process. Then, the device determines whether or not the application is activated for each application, and when the application information of the first application determined not to be activated indicates that the application is activated, the first When the application information of the second application that is determined to be activated and activated is indicated not to activate the application, control to stop activation of the second application is performed. Thereby, when a plurality of users who use the device use different applications, even if there is an application whose activation is restricted, the application can be used.

以下では、本実施形態の機器(画像形成装置)を情報処理システムの一部の機器として実現する例を説明する。本実施形態の機器が適用可能なシステムは、このような情報処理システムに限られるものではない。また、以下では、本発明に係る機器を、画像形成装置などの複合機(MFP:Multifunction Peripheral)に適用した場合を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではない。なお、MFP等の機器本体は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能のうちの2つ以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。ただし、いずれか1つの機能を有する機器がMFPとして用いられてもよい。また、本実施形態におけるMFPは、機器の一例であり、LP(Laser Printer)、インクジェットプリンタはもちろん、プロジェクタ、テレビ会議システム、電子黒板、デジタルカメラ、タブレット、PC、カーナビ、ネットワーク家電、FAX装置、デジタル複写機、スキャナ装置などの機器が、MFPの代わりに用いられてもよい。   Hereinafter, an example will be described in which the device (image forming apparatus) of the present embodiment is realized as a part of the information processing system. A system to which the device of the present embodiment is applicable is not limited to such an information processing system. In the following, a case where the apparatus according to the present invention is applied to a multifunction peripheral (MFP) such as an image forming apparatus will be described as an example. However, the present invention is not limited to this. Note that a device main body such as an MFP is a multi-function peripheral that realizes two or more functions of a printer function, a copy function, a scanner function, and a facsimile function with a single casing. However, a device having any one function may be used as the MFP. In addition, the MFP in the present embodiment is an example of a device, not only an LP (Laser Printer) and an inkjet printer, but also a projector, a video conference system, an electronic blackboard, a digital camera, a tablet, a PC, a car navigation system, a network home appliance, a FAX device, Devices such as a digital copying machine and a scanner device may be used instead of the MFP.

なお、以下では、機器を使用するユーザを識別する識別情報を「ユーザID」とも表記し、機器を識別する識別情報を「機器ID」とも表記する。また、「アプリケーション」を「アプリ」とも表記する。なお、本実施形態において、機器IDは機種IDを含むものである。また、本実施形態において、「ユーザ」は機器を使用する人を示す。   In the following, identification information for identifying a user who uses a device is also referred to as “user ID”, and identification information for identifying a device is also referred to as “device ID”. “Application” is also expressed as “application”. In the present embodiment, the device ID includes a model ID. In the present embodiment, “user” indicates a person who uses the device.

(第1の実施形態)
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る機器10の機器のハードウェア構成例について説明する。図1は、本実施形態の機器のハードウェア構成の一例を示す図である。
(First embodiment)
First, an example of the hardware configuration of the device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a device according to the present embodiment.

図1に示すように、機器10は、例えば、MFP(画像形成装置)である。なお、図1に示す機器10は、上述したようにMFP以外の装置としてもよい。図1において、機器10は、コントローラ1と、操作パネル2と、カードインタフェース(カードI/F)3と、スキャナエンジン4と、プロッタエンジン5と、ファクシミリ用のモデム装置(FAXモデム)6とを有している。また、機器10は、ネットワークインタフェース(NWI/F)7と、非接触無線通信を行うリーダライタ部(R/L)8と、IDカード(IDentification:認証デバイスおよびカード型記憶媒体の一例)9とを有している。操作パネル2とR/L8とは、例えば、PCIバスライン(Peripheral Component Interconnect)等を介してコントローラ1に接続されている。なお、IDカード9とは利用者(ユーザ)の識別に用いられる媒体の一例としてカードを例示したものである。このため、名称自体は前述のようなICカードと呼ばれるものでも、他の媒体でもよい。   As shown in FIG. 1, the device 10 is, for example, an MFP (image forming apparatus). 1 may be a device other than the MFP as described above. In FIG. 1, a device 10 includes a controller 1, an operation panel 2, a card interface (card I / F) 3, a scanner engine 4, a plotter engine 5, and a modem device (FAX modem) 6 for facsimile. Have. The device 10 includes a network interface (NWI / F) 7, a reader / writer unit (R / L) 8 that performs non-contact wireless communication, an ID card (IDentification: an example of an authentication device and a card-type storage medium) 9, have. The operation panel 2 and the R / L 8 are connected to the controller 1 via, for example, a PCI bus line (Peripheral Component Interconnect). The ID card 9 is an example of a card as an example of a medium used for user (user) identification. For this reason, the name itself may be called an IC card as described above, or may be another medium.

コントローラ1は、RAM(Random Access Memory)11と、ROM(Read Only Memory)12とを有している。また、コントローラ1は、ハード・ディスク・ドライブ(HDD:認証デバイスの一例)13と、CPU(Central Processing Unit)14とを有している。RAM11は、いわゆるワーク領域となっており、例えば、印刷する画像の画像データの展開処理に用いられる。また、RAM11は、例えば、各種アプリケーションプログラムのロード処理に用いられる。また、RAM11は、例えば、各アプリケーションプログラムで処理されるデータの一時記憶領域等にも用いられる。ROM12には、本実施形態の機器10が起動されるときに実行される、いわゆるOS(Operation System)のプログラムや各種データが記憶されている。詳しくは後述するが、HDD13には、各種アプリケーションプログラム等が記憶されている。   The controller 1 includes a RAM (Random Access Memory) 11 and a ROM (Read Only Memory) 12. Further, the controller 1 includes a hard disk drive (HDD: an example of an authentication device) 13 and a CPU (Central Processing Unit) 14. The RAM 11 is a so-called work area, and is used, for example, for developing image data of an image to be printed. The RAM 11 is used for loading various application programs, for example. The RAM 11 is also used as a temporary storage area for data processed by each application program, for example. The ROM 12 stores a so-called OS (Operation System) program and various data that are executed when the device 10 of the present embodiment is activated. As will be described in detail later, various application programs and the like are stored in the HDD 13.

CPU14は、ROM12に記憶されているOSに従って動作する。また、CPU14は、HDD13に記憶されているアプリケーションプログラムをRAM11にロードして実行する。また、本実施形態の機器10の場合、利用者認証を必要とする認証アプリケーションプログラムと、利用者認証を必要としない非認証アプリケーションプログラムとの両方で、IDカード9に記憶されているカード情報を共有する「共有モード」を有している。また、この実施の形態の機器の場合、認証アプリケーションプログラム毎に利用者認証を行い、IDカード9に記憶されているカード情報の利用を許可する「個別モード」を有している。CPU14は、共有モードおよび個別モードのうち、例えば利用者により選択されたモードに移行して処理を実行する。   The CPU 14 operates according to the OS stored in the ROM 12. Further, the CPU 14 loads an application program stored in the HDD 13 into the RAM 11 and executes it. In the case of the device 10 of this embodiment, the card information stored in the ID card 9 is stored in both the authentication application program that requires user authentication and the non-authentication application program that does not require user authentication. It has a “share mode” to share. In addition, the device according to this embodiment has an “individual mode” that performs user authentication for each authentication application program and permits use of card information stored in the ID card 9. CPU14 transfers to the mode selected by the user among share mode and individual mode, for example, and performs a process.

操作パネル2は、例えば、透明電極等で形成されたタッチパネルを液晶表示パネルに設けたタッチ検出機能付き表示パネルとなっている。ユーザは、液晶表示パネルに表示されたボタン等を接触操作する。CPU14は、接触操作箇所に表示しているボタン等に対応するコマンドを検出する。CPU14は、検出したコマンドに対応する処理を実行する。   The operation panel 2 is, for example, a display panel with a touch detection function in which a touch panel formed of a transparent electrode or the like is provided on a liquid crystal display panel. The user performs a touch operation on buttons and the like displayed on the liquid crystal display panel. The CPU 14 detects a command corresponding to a button or the like displayed at the contact operation location. The CPU 14 executes processing corresponding to the detected command.

カードI/F3は、IDカード9の装着部、および装着部に装着されたIDカード9に対してカード情報の読み取りおよび書き込みを行うリーダライタ部を備えている。本実施形態の機器10は、非接触無線通信によりIDカード9に対する情報の読み取りおよび書き込みを行うR/L8も有している。カードI/F3およびR/L8は、両方設けてもよいし、いずれか一方のみを設けてもよい。ユーザは、通常、カードI/F3およびR/L8のうち、いずれか一方を用いて、ユーザ認証等を行うこととなる。   The card I / F 3 includes a mounting unit for the ID card 9 and a reader / writer unit that reads and writes card information with respect to the ID card 9 mounted on the mounting unit. The device 10 of this embodiment also has an R / L 8 that reads and writes information from and to the ID card 9 by non-contact wireless communication. Both the card I / F 3 and R / L 8 may be provided, or only one of them may be provided. The user normally performs user authentication or the like by using one of the card I / F 3 and R / L 8.

スキャナエンジン4は、原稿読み取り台に載置された原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。プロッタエンジン5は、例えば電子写真プロセス方式によって感光ドラム上に形成したトナー像を記録紙に転写することで画像の印刷を行う。FAXモデム6は、電話回線を介して送信されたファクシミリ画像を受信し、また、電話回線を介してファクシミリ画像を送信する。   The scanner engine 4 optically reads a document placed on a document reading table and generates image data. The plotter engine 5 prints an image by transferring a toner image formed on a photosensitive drum to a recording paper by an electrophotographic process method, for example. The FAX modem 6 receives a facsimile image transmitted via a telephone line and transmits a facsimile image via a telephone line.

NWI/F7は、例えば所定のネットワーク上のサーバ装置またはホストコンピュータ装置と、機器10との接続を図るためのインタフェースとなっている。機器10は、NWI/F7を介して接続されたホストコンピュータ装置等から、印刷を行う画像の画像データ等の取得が可能となっている。R/L8は、利用者のIDカード9との間で非接触無線通信を行う。R/L8は、カードの識別番号(カードID)等の各種カード情報をIDカード9から読み取りまたは書き込む。   For example, the NWI / F 7 serves as an interface for connecting a server device or host computer device on a predetermined network to the device 10. The device 10 can acquire image data of an image to be printed from a host computer device or the like connected via the NWI / F 7. The R / L 8 performs contactless wireless communication with the user's ID card 9. The R / L 8 reads or writes various card information such as a card identification number (card ID) from the ID card 9.

次に、図2を用いて、コントローラ1のHDD13に記憶されているアプリケーションプログラム、及びCPU14の各機能について説明する。図2は、コントローラのHDDに記憶されているアプリケーションプログラム、及びCPUの各機能について説明する図である。図2に示すように、HDD13には、スキャナエンジン4およびプロッタエンジン5を制御して、機器10でコピー機能を実現するためのコピーアプリケーションプログラム(コピーAP)41が記憶されている。また、HDD13には、スキャナエンジン4を制御して、機器10でスキャナ機能を実現するためのスキャナアプリケーションプログラム(スキャナAP)42が記憶されている。また、HDD13には、FAXモデム6を制御して、機器10でファクシミリ機能を実現するためのファクシミリアプリケーションプログラム(FAX AP)43が記憶されている。機器10は、このような各種アプリケーションプログラムにより、一つの筐体の機器10でありながら、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、およびスキャナ機能等の、複数の機能を備える複合機(MFP)となっている。   Next, an application program stored in the HDD 13 of the controller 1 and each function of the CPU 14 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining an application program stored in the HDD of the controller and each function of the CPU. As shown in FIG. 2, the HDD 13 stores a copy application program (copy AP) 41 for controlling the scanner engine 4 and the plotter engine 5 to realize a copy function in the device 10. Further, the HDD 13 stores a scanner application program (scanner AP) 42 for controlling the scanner engine 4 and realizing the scanner function in the device 10. Further, the HDD 13 stores a facsimile application program (FAX AP) 43 for controlling the FAX modem 6 and realizing the facsimile function in the device 10. By such various application programs, the device 10 becomes a multifunction device (MFP) having a plurality of functions such as a copy function, a printer function, a facsimile function, and a scanner function even though it is the device 10 in one casing. ing.

また、HDD13には、操作パネル2に対する表示制御、およびタッチ位置検出制御を行うためのユーザインタフェース制御プログラム(UI CP)44が記憶されている。また、HDD13には、後述するアプリケーションの起動を制御する情報処理をCPU14が実行するための情報処理プログラム45が記憶されている。   The HDD 13 also stores a user interface control program (UI CP) 44 for performing display control on the operation panel 2 and touch position detection control. In addition, the HDD 13 stores an information processing program 45 for the CPU 14 to execute information processing for controlling activation of an application described later.

HDD13に記憶されている情報処理プログラム45は、第1の実施形態の機器10で実行されるべく、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。また、情報処理プログラム45は、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、各種ディスク状記憶媒体、半導体メモリ等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。また、情報処理プログラム45を、NWI/F7を介して接続されたネットワーク上のサーバ装置からダウンロードしてHDD13に記憶させてもよい。また、情報処理プログラム45をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。   The information processing program 45 stored in the HDD 13 is a computer-readable storage medium such as a CD-ROM in an installable or executable format file to be executed by the device 10 of the first embodiment. Recorded and provided. The information processing program 45 is provided by being recorded on a computer-readable storage medium such as a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), various disk-shaped storage media, and a semiconductor memory. Further, the information processing program 45 may be downloaded from a server device on a network connected via the NWI / F 7 and stored in the HDD 13. Further, the information processing program 45 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

情報処理プログラム45は、ソフトウェア開発キット(SDK:Software Development Kit)のアプリケーションプログラム(SDK AP)46としてもよい。そして、例えば図2に示すようにSDK AP46をHDD13に記憶しておき、サードパーティー等の他のプログラム開発者に提供してもよい。   The information processing program 45 may be an application program (SDK AP) 46 of a software development kit (SDK: Software Development Kit). For example, as shown in FIG. 2, the SDK AP 46 may be stored in the HDD 13 and provided to other program developers such as a third party.

次に、CPU14は、情報処理プログラム45を読み込んで実行することで、図2に示す各機能部として機能する。すなわち、CPU14は、情報処理プログラム45を読み込んで実行することで、R/L制御部21、記憶制御部22、変更部23、受付制御部24、認証部25、特定部26、起動判定部27、第1の起動制御部28、第2の起動制御部29および表示制御部30として機能する。なお、上記各部については、これらの一部又は全部をハードウェア回路で構成することもできる。   Next, the CPU 14 functions as each functional unit shown in FIG. 2 by reading and executing the information processing program 45. That is, the CPU 14 reads and executes the information processing program 45 to thereby execute the R / L control unit 21, the storage control unit 22, the change unit 23, the reception control unit 24, the authentication unit 25, the identification unit 26, and the activation determination unit 27. The first activation control unit 28, the second activation control unit 29, and the display control unit 30 function. In addition, about each said part, these part or all can also be comprised with a hardware circuit.

すなわち、情報処理プログラム45は、プラットフォーム上で設定に応じて実行され、上記の各機能部を機能させる。また、後述するコントロールサービスからアプリケーションの起動処理要求が送信される。プラットフォームは、例えば、アプリケーションからの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと複数のハードウェア資源の管理を行う。なお、プラットフォームがアプリケーションプログラムインタフェース(API)を介してアプリケーションと送受信を行うことで、情報処理プログラム(アプリケーション)45が実行される。   That is, the information processing program 45 is executed according to the setting on the platform, and causes each of the above functional units to function. In addition, an application activation process request is transmitted from a control service described later. For example, the platform manages a control service that interprets a processing request from an application and generates a hardware resource acquisition request and a plurality of hardware resources. The information processing program (application) 45 is executed when the platform performs transmission / reception with the application via the application program interface (API).

R/L制御部21は、IDカード9との間で非接触無線通信を行うようにR/L8を制御する。   The R / L control unit 21 controls the R / L 8 so as to perform contactless wireless communication with the ID card 9.

記憶制御部22は、受付制御部24の制御の下で、ユーザの認証処理に用いられる認証情報(第2の認証情報)を受け付けて、予め記憶部に記憶させる。具体的には、記憶制御部22は、例えば、機器10を使用するユーザごとに、ユーザを識別するユーザ識別情報とパスワードの組を含み、ユーザの認証処理に用いられる第2の認証情報を記憶部に記憶させる制御を行う。すなわち、記憶制御部22は、ユーザIDとパスワード(暗証番号)の組を含む第2の認証情報を記憶部に記憶させる。なお、記憶部とは、例えば、HDD13などの記憶媒体である。   The storage control unit 22 receives authentication information (second authentication information) used for user authentication processing under the control of the reception control unit 24 and stores it in the storage unit in advance. Specifically, for example, for each user who uses the device 10, the storage control unit 22 includes a set of user identification information and a password for identifying the user, and stores second authentication information used for user authentication processing. Control to be stored in the unit. That is, the storage control unit 22 causes the storage unit to store second authentication information including a set of a user ID and a password (password). Note that the storage unit is, for example, a storage medium such as the HDD 13.

ここで、図3を用いて、認証情報について説明する。図3は、認証情報の一例について説明する図である。図3に示すように、認証情報は、例えば、ユーザIDごとに、ユーザIDとパスワードの組を含む情報である。図3の例では、ユーザID「0001」のパスワードは「ABC1」であり、ユーザID「0002」のパスワードは「ABC2」であり、ユーザID「0003」のパスワードは「ABC3」であり、ユーザID「0004」のパスワードは「ABC4」であることを示している。なお、認証情報は、ユーザIDとパスワードの組に限ることはなく、任意に設定することができる。   Here, the authentication information will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of authentication information. As shown in FIG. 3, the authentication information is information including a pair of a user ID and a password for each user ID, for example. In the example of FIG. 3, the password of the user ID “0001” is “ABC1”, the password of the user ID “0002” is “ABC2”, the password of the user ID “0003” is “ABC3”, and the user ID The password “0004” indicates “ABC4”. The authentication information is not limited to a set of user ID and password, and can be arbitrarily set.

図2に戻って説明を続ける。記憶制御部22は、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる。具体的には、記憶制御部22は、例えば、機器10を使用するユーザに対して、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動する設定、又は該アプリケーションを起動しない設定を対応付けたアプリケーション情報とユーザIDとを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる制御を行う。すなわち、アプリケーション情報で「起動する」設定のアプリは、そのユーザが利用するアプリであり、「起動しない」設定のアプリは、そのユーザが利用しないアプリであることを示す。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. For each of a plurality of applications, the storage control unit 22 stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether or not to start the application is associated with user identification information. Specifically, the storage control unit 22, for example, for the user who uses the device 10, for each of a plurality of applications, application information in which a setting for starting the application or a setting for not starting the application is associated with Control is performed to store the user information associated with the user ID in the storage unit. That is, an application set to “start” in the application information is an application used by the user, and an application set to “do not start” indicates an application that is not used by the user.

ここで、図4を用いて、アプリケーション情報及びユーザ情報について説明する。図4は、アプリケーション情報及びユーザ情報の一例について説明する図である。図4に示すように、例えば、ユーザID「0001」に対応付いたアプリケーション情報は、ユーザが使用するアプリ1は「起動する」設定、アプリ2は「起動する」設定、アプリnは「起動する」設定であり、ユーザが使用しないアプリ3は「起動しない」設定である。つまり、ユーザID「0001」のユーザに対応付いたアプリケーション情報は、アプリ1、アプリ2、アプリnを「起動する」という設定、及びアプリ3を「起動しない」という設定である。すなわち、ユーザID「0001」のユーザは、アプリ1、アプリ2、アプリnを利用するユーザであることを示す。   Here, application information and user information will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of application information and user information. As shown in FIG. 4, for example, the application information associated with the user ID “0001” indicates that the application 1 used by the user is set to “start up”, the application 2 is set to “start up”, and the application n is “started up”. The app 3 that is not used by the user is a “do not start” setting. That is, the application information associated with the user with the user ID “0001” is a setting of “launching” the applications 1, 2 and n, and a setting of “not launching” the app 3. That is, the user with the user ID “0001” indicates that the user uses the application 1, the application 2, and the application n.

同様にして、図4の例では、ユーザID「0002」のユーザに対応付いたアプリケーション情報は、アプリ1、アプリ3を「起動する」という設定、及びアプリ2、アプリnを「起動しない」という設定である。すなわち、ユーザID「0002」のユーザは、アプリ1、アプリ3を利用するユーザであることを示す。   Similarly, in the example of FIG. 4, the application information associated with the user with the user ID “0002” is set to “start” application 1 and application 3, and “do not start” application 2 and application n. It is a setting. That is, the user with the user ID “0002” is a user who uses the application 1 and the application 3.

また、ユーザID「0003」のユーザに対応付いたアプリケーション情報は、アプリ3、アプリnを「起動する」という設定、及びアプリ1、アプリ2を「起動しない」という設定である。すなわち、ユーザID「0003」のユーザは、アプリ3、アプリnを利用するユーザであることを示す。   The application information associated with the user with the user ID “0003” is a setting of “starting” the application 3 and the application n, and a setting of “not starting” the application 1 and the application 2. That is, the user with the user ID “0003” indicates that the user uses the application 3 and the application n.

また、ユーザID「0004」のユーザに対応付いたアプリケーション情報は、アプリ2を「起動する」という設定、及びアプリ1、アプリ3、アプリnを「起動しない」という設定である。すなわち、ユーザID「0004」のユーザは、アプリ2を利用するユーザであることを示す。   In addition, the application information associated with the user with the user ID “0004” has a setting of “starting” the application 2 and a setting of “not starting” the application 1, the application 3, and the application n. That is, the user with the user ID “0004” indicates that the user uses the application 2.

また、記憶制御部22は、ユーザ情報の予め指定されたアプリケーションに対して、予め定められたアプリケーション情報を記憶させる。具体的には、図4に示した例で、「アプリn」が、例えば、ユーザに関わらずに必ず起動していなければならない認証アプリであった場合、記憶制御部22は、ユーザIDに関わらず「アプリn起動設定」を全て「起動する」の設定にして記憶部に記憶させる制御を行う。図4の例では、ユーザID「0002」に対応付いたアプリケーション情報の「アプリn起動設定」及びユーザID「0004」に対応付いたアプリケーション情報の「アプリn起動設定」は、「起動しない」設定で示しているが、上述したように、「アプリn」が例えば、認証アプリの場合、記憶制御部22は、ユーザID「0002」と「0004」に対応付いた「アプリn起動設定」を全て「起動する」に変更して記憶部に記憶させる制御を行う。   In addition, the storage control unit 22 stores predetermined application information for an application specified in advance in the user information. Specifically, in the example illustrated in FIG. 4, when “application n” is an authentication application that must be activated regardless of the user, for example, the storage control unit 22 relates to the user ID. First, control is performed so that all “application n activation settings” are set to “activate” and stored in the storage unit. In the example of FIG. 4, the “application n activation setting” of the application information associated with the user ID “0002” and the “application n activation setting” of the application information associated with the user ID “0004” are set to “not activated”. As described above, when “application n” is an authentication application, for example, the storage control unit 22 sets all “application n activation settings” associated with the user IDs “0002” and “0004”. Control to change to “activate” and store in the storage unit is performed.

変更部23は、ユーザ情報を変更する。具体的には、変更部23は、記憶制御部22で記憶部に記憶させたユーザ情報を変更、更新する。つまり、変更部23は、例えば、機器10を使用するユーザに対して、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動する設定、又は該アプリケーションを起動しない設定を対応付けたアプリケーション情報を変更する。すなわち、変更部23は、アプリケーション情報で「起動する」設定のアプリを「起動しない」に変更したり、「起動しない」設定のアプリを「起動する」に変更したりすることができる。   The change unit 23 changes user information. Specifically, the changing unit 23 changes and updates the user information stored in the storage unit by the storage control unit 22. That is, for example, the changing unit 23 changes application information in which a setting for starting the application or a setting for not starting the application is associated with each user for a plurality of applications. That is, the changing unit 23 can change the application set to “start” to “not start” in the application information, or change the application set to “do not start” to “start”.

図2に戻って説明を続ける。受付制御部24は、ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる認証情報(第1の認証情報)を受け付ける。具体的には、受付制御部24は、例えば、機器10を使用するユーザを識別するユーザ識別情報とパスワードの組を含むユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付けて、認証部25に受け渡す。すなわち、受付制御部24は、ユーザIDとパスワードの組を含む第1の認証情報を受け付けて、認証部25に受け渡す。なお、第1の認証情報としては、上記の図3を用いて説明した第2の認証情報と同様であるため詳細な説明は省略する。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. The acceptance control unit 24 accepts authentication information (first authentication information) used for the user authentication process input by the user. Specifically, for example, the reception control unit 24 receives first authentication information used for user authentication processing including a set of user identification information for identifying a user who uses the device 10 and a password, and the authentication unit 25 Pass to. That is, the reception control unit 24 receives first authentication information including a set of a user ID and a password, and passes it to the authentication unit 25. Since the first authentication information is the same as the second authentication information described with reference to FIG. 3, detailed description thereof will be omitted.

図5は、IDカードに記憶されたユーザIDを示す図である。受付制御部24は、例えば、図5に示すように、IDカード9にユーザの識別情報であるユーザIDが記憶されている場合に、IDカード9からユーザIDを取得するようにR/L8を制御する。次に、受付制御部24は、操作パネル2をユーザがタッチ操作することで入力されたパスワードを取得するように操作パネル2を制御する。すなわち、受付制御部24は、ユーザが所有するIDカード9からユーザの識別情報であるユーザIDを受け付けて、次に、操作パネル2を制御してユーザ認証用の画面を表示させ、ユーザが入力したパスワードを受け付ける。そして、取得したユーザIDとパスワードの組を含む第1の認証情報を認証部25に受け渡す。   FIG. 5 is a diagram showing a user ID stored in the ID card. For example, as illustrated in FIG. 5, the reception control unit 24 sets the R / L 8 to acquire the user ID from the ID card 9 when the user ID that is the user identification information is stored in the ID card 9. Control. Next, the reception control unit 24 controls the operation panel 2 so as to obtain a password input by the user touching the operation panel 2. That is, the reception control unit 24 receives a user ID, which is user identification information, from the ID card 9 owned by the user, and then controls the operation panel 2 to display a screen for user authentication. Accept your password. Then, the first authentication information including the acquired set of user ID and password is transferred to the authentication unit 25.

また、受付制御部24は、例えば、図1で示した、操作パネル2を制御してユーザ認証用の画面を表示させ、ユーザが、ユーザIDとパスワードとを操作パネル2から入力することで、ユーザの認証処理に用いられる第1認証情報を受け付ける制御を行うようにしてもよい。   In addition, for example, the reception control unit 24 controls the operation panel 2 illustrated in FIG. 1 to display a user authentication screen, and the user inputs a user ID and a password from the operation panel 2. You may make it perform control which receives the 1st authentication information used for a user's authentication process.

図2に戻って説明を続ける。認証部25は、記憶制御部22により予め記憶部に記憶された第2の認証情報と、受付制御部24により受け付けた第1の認証情報とが一致する場合に、ユーザを正規のユーザとして認証する。具体的には、予め記憶部に記憶されたユーザIDとパスワードの組を含む第2の認証情報と、取得したユーザIDとパスワードの組を含む第1の認証情報とを比較し、両者が一致した場合に、ユーザを正規のユーザとして認証する。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. The authentication unit 25 authenticates the user as a regular user when the second authentication information stored in advance in the storage unit by the storage control unit 22 matches the first authentication information received by the reception control unit 24. To do. Specifically, the second authentication information including the user ID and password pair stored in advance in the storage unit is compared with the first authentication information including the acquired user ID and password pair. If so, the user is authenticated as a legitimate user.

特定部26は、ユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれるユーザの識別情報に対応するアプリケーション情報を特定する。具体的には、特定部26は、図3に示した、ユーザIDとパスワードの組から、例えば、機器10を利用するユーザは、ユーザID「0001」であると判断する。次に、特定部26は、図4に示した、ユーザ情報から、例えば、ユーザID「0001」に対応付いたアプリケーション情報を特定する。すなわち、特定部26は、ユーザID「0001」のユーザに対応付いたアプリケーション情報を特定する。具体的には、特定部26は、アプリ1、アプリ2、アプリnを「起動する」という設定、及びアプリ3を「起動しない」という設定であるアプリケーション情報を特定する。   The specifying unit 26 specifies application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for the user authentication process based on the user information. Specifically, the specifying unit 26 determines, for example, that the user using the device 10 is the user ID “0001” from the combination of the user ID and the password illustrated in FIG. Next, the specifying unit 26 specifies, for example, application information associated with the user ID “0001” from the user information illustrated in FIG. 4. That is, the specifying unit 26 specifies application information associated with the user with the user ID “0001”. Specifically, the specifying unit 26 specifies application information that is a setting of “starting up” the application 1, the application 2, and the application n and a setting of “not starting up” the application 3.

また、特定部26は、認証部25でユーザが認証された後に、アプリケーション情報を特定する。   The specifying unit 26 specifies application information after the authentication unit 25 authenticates the user.

図2に戻って説明を続ける。起動判定部27は、アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する。具体的には、起動判定部27は、プラットフォーム上でアプリケーションが実行されているか、又は実行されていないかを確認することで、アプリケーションが起動しているか否かを判定することができる。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. The activation determination unit 27 determines whether or not the application is activated for each application. Specifically, the activation determination unit 27 can determine whether the application is activated by confirming whether the application is executed on the platform or not.

さらに以下の方法でもアプリケーションが起動しているか否かを判定することもできる。例えば、一般的にMFPなどの機器10の場合は、MFPに予めインストールされているMFP特有のコピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリといったアプリに関しては起動設定で起動させている。なお、起動設定とは、インストールされているアプリケーションを、MFPの電源投入時に起動するように設定することである。すなわち、MFPでは、アプリケーションをインストールしただけではアプリケーションは起動せず、起動させるには、起動設定をする必要がある。なお、起動設定をすることにより、当該アプリケーションを起動させる旨を示す情報がMFPの記憶装置(HDD13など)に記憶される。そして、MFPの電源投入時に、その情報が参照され、そのアプリケーションが起動される。従って、起動判定部27は、記憶装置(HDD13など)に記憶された、当該アプリケーションを起動させる旨を示す情報(起動設定)を確認することで、当該アプリケーションが起動しているか否かを判定することができる。   Furthermore, it is possible to determine whether or not an application is activated by the following method. For example, in general, in the case of the device 10 such as an MFP, applications such as copy, printer, scanner, and facsimile, which are unique to the MFP and are installed in advance in the MFP, are activated with activation settings. The activation setting refers to setting an installed application to be activated when the MFP is turned on. In other words, in the MFP, the application is not activated only by installing the application, and it is necessary to perform activation setting in order to activate it. Note that by performing the activation setting, information indicating that the application is to be activated is stored in the storage device (HDD 13 or the like) of the MFP. Then, when the MFP is turned on, the information is referred to and the application is activated. Therefore, the activation determination unit 27 determines whether or not the application is activated by confirming information (activation setting) stored in the storage device (such as the HDD 13) indicating that the application is activated. be able to.

また、アプリケーションを随時起動させる場合、後述するコントロールサービスからアプリケーションの起動処理要求が送信される。MFPは、例えば、ハードウェアリソースを有するとともに、プラットフォームとアプリケーションと仮想アプリケーションサービス(VAS:Virtual Application Service)から構成されるソフトウェア群とを備えている。プラットフォームは、例えば、アプリケーションからの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと、一または複数のハードウェア資源の管理を行い、コントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(SRM)と、汎用OSとを有している。   In addition, when the application is activated at any time, an application activation process request is transmitted from a control service described later. For example, the MFP includes hardware resources and a software group including a platform, an application, and a virtual application service (VAS). For example, the platform interprets a processing request from an application and generates a hardware resource acquisition request, and a system resource that manages one or a plurality of hardware resources and arbitrates the acquisition request from the control service. It has a manager (SRM) and a general-purpose OS.

コントロールサービスは、例えば、複数のサービスモジュールから形成され、SCS(システムコントロールサービス)と、ECS(エンジンコントロールサービス)と、MCS(メモリコントロールサービス)と、OCS(オペレーションパネルコントロールサービス)と、FCS(ファックスコントロールサービス)と、NCS(ネットワークコントロールサービス)とから構成されている。なお、このプラットフォームは、あらかじめ定義された関数によりアプリケーションから処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインタフェース(API)を有している。   The control service is formed of, for example, a plurality of service modules, and includes SCS (system control service), ECS (engine control service), MCS (memory control service), OCS (operation panel control service), and FCS (fax). Control service) and NCS (network control service). Note that this platform has an application program interface (API) that enables a processing request to be received from an application using a predefined function.

このように、MFPには、複数のアプリケーションおよび複数のコントロールサービスが存在し、いずれもプロセスとして動作している。コントロールサービスのうち、SCS(システムコントロールサービス)のプロセスは、例えば、アプリ管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、リソース管理、割り込みアプリ制御などを行う。   As described above, the MFP includes a plurality of applications and a plurality of control services, all of which operate as processes. Among the control services, an SCS (system control service) process performs, for example, application management, operation unit control, system screen display, LED display, resource management, interrupt application control, and the like.

従って、起動判定部27は、例えば、SCS(システムコントロールサービス)のプロセスを参照することで、当該アプリケーションが起動しているか否かを判定することもできる。   Therefore, the activation determination unit 27 can determine whether the application is activated by referring to, for example, an SCS (system control service) process.

第1の起動制御部28は、起動判定部27で起動していないと判定された第1のアプリケーションの特定されたアプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、第1のアプリケーションを起動させる制御を行う。具体的には、第1の起動制御部28は、起動判定部27で、例えば、第1のアプリケーション(図4で示したユーザID「0001」のユーザが利用する「アプリ1」)が起動していないと判定された場合に、図4で示した、アプリケーション情報で、ユーザID「0001」が利用するアプリ1の起動設定は「起動する」であるため、第1のアプリケーション(アプリ1)を起動させる制御を行う。   The first activation control unit 28 activates the first application when the identified application information of the first application determined not activated by the activation determination unit 27 indicates that the application is activated. Take control. Specifically, in the first activation control unit 28, the activation determination unit 27 activates, for example, the first application (“application 1” used by the user with the user ID “0001” illustrated in FIG. 4). If it is determined that the start setting of the application 1 used by the user ID “0001” in the application information shown in FIG. 4 is “start up”, the first application (application 1) is displayed. Control to start.

同様に、第1の起動制御部28は、起動判定部27で、例えば、アプリ2及びアプリnが起動していないと判定された場合に、アプリケーション情報で、ユーザID「0001」が利用するアプリ2及びアプリnの起動設定は「起動する」であるため、アプリ2及びアプリnを起動させる制御を行う。以下、ユーザID「0002」〜「0004」のユーザに対しても同様である。   Similarly, the first activation control unit 28 uses the application information with the user ID “0001” when the activation determination unit 27 determines that the application 2 and the application n are not activated, for example. Since the activation settings of 2 and app n are “activate”, control to activate app 2 and app n is performed. The same applies to users with user IDs “0002” to “0004”.

第2の起動制御部29は、起動判定部27で起動していると判定された第2のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる制御を行う。具体的には、第2の起動制御部29は、起動判定部27で、例えば、第2のアプリケーション(図4で示したユーザID「0001」のユーザが利用しない「アプリ3」)が起動していると判定された場合に、図4で示した、アプリケーション情報で、ユーザID「0001」が利用しないアプリ3の起動設定は「起動しない」であるため、第2のアプリケーション(アプリ3)の起動を停止させる制御を行う。以下、ユーザID「0002」〜「0004」のユーザに対しても同様である。   The second activation control unit 29, when the specified application information of the second application determined to be activated by the activation determination unit 27 indicates that the application is not activated, Performs control to stop startup. Specifically, the second activation control unit 29 is activated by the activation determination unit 27, for example, when the second application (“application 3” not used by the user with the user ID “0001” illustrated in FIG. 4) is activated. 4, since the activation setting of the application 3 that is not used by the user ID “0001” is “not activated” in the application information shown in FIG. 4, the second application (application 3) Performs control to stop startup. The same applies to users with user IDs “0002” to “0004”.

表示制御部30は、特定部26で特定されたアプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、アプリケーションを選択させるための表示情報を表示部に表示させる制御を行う。具体的には、図4に示したように、特定部26は、ユーザ情報の中から、ユーザID「0001」に対応付いたアプリケーション情報を特定する。すなわち、アプリケーション情報において、ユーザID「0001」のユーザが使用する、例えば、「アプリ1」、「アプリ2」、「アプリ3」の起動設定を参照し、例えば、「アプリ1」は「起動する」設定、「アプリ2」は「起動する」設定、「アプリ3」は「起動しない」設定であるため、「起動する」設定である「アプリ1」及び「アプリ2」を選択させるための表示情報(アイコン)を表示部に表示させる制御を行う。   When the application information specified by the specifying unit 26 indicates that the application is to be activated, the display control unit 30 performs control to display display information for selecting an application on the display unit. Specifically, as illustrated in FIG. 4, the specifying unit 26 specifies application information associated with the user ID “0001” from the user information. That is, in the application information, for example, the activation settings of “application 1”, “application 2”, and “application 3” used by the user with the user ID “0001” are referred to. For example, “application 1” is “activated”. ”Setting,“ App 2 ”is a“ Start ”setting, and“ App 3 ”is a“ Do not start ”setting, so that“ App 1 ”and“ App 2 ”which are“ Start ”settings are displayed. Control to display information (icon) on the display unit is performed.

図6は、操作パネルの表示の一例を示す図である。上述したように表示制御部30は、図4に示した、ユーザID「0001」に対応付いたアプリケーション情報において、図6に示すように「起動する」設定である「アプリ1」及び「アプリ2」を選択させるための表示情報(アイコン)を表示部に表示させる制御を行う。図6の例では、表示制御部30は、コピー機能、プリンタ機能、ファックス機能を選択させるためのアイコンと、「アプリ1」及び「アプリ2」を選択させるためのアイコンを操作パネル2の表示部に表示させた一例を示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display on the operation panel. As described above, in the application information associated with the user ID “0001” shown in FIG. 4, the display control unit 30 sets “APPLICATION 1” and “APPLICATION 2” which are “START” settings as shown in FIG. 6. Display information (icon) for selecting "" is displayed on the display unit. In the example of FIG. 6, the display control unit 30 includes an icon for selecting a copy function, a printer function, and a fax function, and an icon for selecting “application 1” and “application 2”. An example displayed in FIG.

また、表示制御部30は、起動判定部27で起動していると判定されたアプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様と、起動判定部27で起動していないと判定されたアプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様を異ならせる制御を行う。具体的には、図4に示したユーザ情報のユーザID「0001」に対応付いたアプリケーション情報において、例えば、「起動する」設定である「アプリ1」及び「アプリ2」に対して、起動判定部27が、「アプリ1」は起動していないと判定し、「アプリ2」は起動していると判定したと仮定する。表示制御部30は、起動していないと判定された「アプリ1」の表示情報(アイコン)の表示態様と、起動していると判定された「アプリ2」の表示情報(アイコン)の表示態様を異ならせる制御を行う。図6の例では、起動判定部27で起動していないと判定された「アプリ1」の表示情報(アイコン)の表示態様を、例えば半輝度で表示させ、起動判定部27で起動していると判定された「アプリ2」の表示情報(アイコン)の表示態様を、例えば通常輝度で表示させた一例を示している。なお、図6の例では、コピー、プリンタ、ファックスのMFP特有の各アプリは起動しているので通常輝度で表示させている。また、操作パネル2の表示部の左下には、機器10を使用しているユーザであるログインユーザID:0001が表示されている。   In addition, the display control unit 30 selects a display mode of display information for selecting an application that is determined to be activated by the activation determination unit 27 and an application that is determined not to be activated by the activation determination unit 27. To control the display mode of the display information to be changed. Specifically, in the application information associated with the user ID “0001” of the user information illustrated in FIG. 4, for example, for “application 1” and “application 2” that are set to “activate”, activation determination is performed. Assume that the unit 27 determines that “application 1” is not activated and determines that “application 2” is activated. The display control unit 30 displays the display information (icon) of “application 1” determined to be not activated, and the display information (icon) of “application 2” determined to be activated. Control to make the difference. In the example of FIG. 6, the display mode of the display information (icon) of “application 1” determined not activated by the activation determination unit 27 is displayed with, for example, half luminance, and activated by the activation determination unit 27. For example, the display mode of the display information (icon) of “application 2” determined to be displayed with normal luminance is shown. In the example of FIG. 6, since each application specific to the copy, printer, and fax MFP is activated, it is displayed with normal luminance. In addition, a login user ID: 0001 that is a user using the device 10 is displayed at the lower left of the display unit of the operation panel 2.

また、表示制御部30は、起動判定部27でアプリケーションが起動していないと判定され、かつ該アプリケーションの起動時間が予め設定された時間以下であると判定された場合に、起動判定部27で起動していると判定されたアプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様と、起動していないと判定され、かつ前記時間以下であると判定された前記アプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様を同じにする制御を行う。具体的には、上述したように、例えば、起動判定部27が、「アプリ1」は起動していないと判定し、かつ「アプリ1」の起動時間が予め設定された時間以下である(起動時間が短い)と判定されたと仮定する。この場合に、表示制御部30は、図6に示したように「アプリ1」の表示情報(アイコン)の表示態様を、例えば半輝度で表示させないで、「アプリ2」の表示情報(アイコン)の表示態様と同じく通常輝度で表示させる制御を行う。   The display control unit 30 determines that the activation determination unit 27 determines that the application is not activated, and the activation determination unit 27 determines that the activation time of the application is equal to or less than a preset time. Display mode of display information for selecting an application determined to be activated, and display of display information for selecting the application determined to be not activated and not longer than the time The control which makes an aspect the same is performed. Specifically, as described above, for example, the activation determination unit 27 determines that “application 1” is not activated, and the activation time of “application 1” is equal to or less than a preset time (activation) Suppose that the time is determined to be short. In this case, as shown in FIG. 6, the display control unit 30 does not display the display mode of the display information (icon) of “application 1” with, for example, half luminance, but displays the display information (icon) of “application 2”. In the same manner as in the above display mode, the display is controlled with normal luminance.

図7は、操作パネルの表示の一例を示す図である。表示制御部30は、操作パネル2の表示部に表示されたアプリケーションを選択させるための表示情報が選択され、起動判定部27で、選択された表示情報(アイコン)に対応するアプリケーションが起動されていないと判定された場合、アプリケーションの起動中を示す画面を表示させる制御を行い、それと共に第1の起動制御部28は、アプリケーションを起動させる制御を行う。具体的には、表示制御部30は、図4に示したアプリケーション情報において、ユーザID「0001」のユーザが使用する、例えば、「アプリ1」、「アプリ2」の起動設定を参照し、「起動する」設定である「アプリ1」及び「アプリ2」を選択させるための表示情報(アイコン)を、図6に示したように表示部に表示させる。次に、表示された「アプリ1」を選択させるための表示情報(アイコン)が選択され、起動判定部27が、選択された「アプリ1」は起動されていないと判定した場合、表示制御部30は、図7に示すように、アプリケーションの起動中を示す画面を表示させる制御を行う。すなわち、表示制御部30は、「アプリ1」を選択させる表示情報(アイコン)の表示態様を半輝度で表示させ、表示された「アプリ1」を選択させる表示情報(アイコン)が選択され、選択された「アプリ1」が起動されていないと判定された場合に、図7に示したアプリケーションの起動中を示す画面を表示させる制御を行う。この際に、第1の起動制御部28は、アプリケーションを起動させる制御を行う。図7の例では、起動していない「アプリ1」を選択させる表示情報(アイコン)が選択された時のダイアログ表示の一例であり、例えば、「キャンセル」のアイコンが併せて表示されるようになっている。この例では「キャンセル」のアイコンが選択されると、ダイアログ表示が消えて、他の操作を行うことができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display on the operation panel. The display control unit 30 selects display information for selecting an application displayed on the display unit of the operation panel 2, and the activation determination unit 27 activates an application corresponding to the selected display information (icon). If it is determined that there is no application, control is performed to display a screen indicating that the application is being activated, and at the same time, the first activation control unit 28 performs control to activate the application. Specifically, the display control unit 30 refers to, for example, the activation settings of “application 1” and “application 2” used by the user with the user ID “0001” in the application information illustrated in FIG. Display information (icons) for selecting “APPLICATION 1” and “APPLICATION 2”, which is the “START” setting, is displayed on the display unit as shown in FIG. Next, when display information (icon) for selecting the displayed “application 1” is selected and the activation determination unit 27 determines that the selected “application 1” is not activated, the display control unit 30 performs control to display a screen indicating that the application is being activated, as shown in FIG. That is, the display control unit 30 displays the display mode of the display information (icon) for selecting “application 1” in half luminance, and the display information (icon) for selecting the displayed “application 1” is selected and selected. When it is determined that the “application 1” is not activated, control is performed to display a screen indicating that the application is being activated as illustrated in FIG. At this time, the first activation control unit 28 performs control to activate the application. The example of FIG. 7 is an example of a dialog display when display information (icon) for selecting “application 1” that has not been activated is selected. For example, a “cancel” icon is also displayed. It has become. In this example, when the “cancel” icon is selected, the dialog display disappears and other operations can be performed.

また、表示制御部30は、起動判定部27で、表示させたアプリケーションを選択させるための表示情報(アイコン)に対応するアプリケーションが起動されていると判定され、操作パネル2の表示部で、表示させた表示情報(アイコン)が選択された場合に、表示させた表示情報(アイコン)に対応するアプリケーションの画面を表示させる制御を行う。具体的には、上述したように、図6に示した「アプリ1」は起動されていないと判定された場合の表示態様(半輝度)であり、「アプリ2」は起動されていると判定された場合の表示態様(通常輝度)である。ここで、「アプリ2」を選択させるための表示情報(アイコン)が選択されると、表示制御部30は、選択された表示情報(アイコン)に対応するアプリケーションの画面を表示させる制御を行う。つまり、「アプリ2」のアプリケーション画面を表示させる制御を行う。   In addition, the display control unit 30 determines that the application corresponding to the display information (icon) for selecting the displayed application is activated by the activation determination unit 27, and displays on the display unit of the operation panel 2. When the displayed display information (icon) is selected, control is performed to display an application screen corresponding to the displayed display information (icon). Specifically, as described above, “App 1” shown in FIG. 6 is a display mode (half luminance) when it is determined that it is not activated, and “App 2” is activated. This is the display mode (normal luminance) when the image is displayed. Here, when display information (icon) for selecting “application 2” is selected, the display control unit 30 performs control to display a screen of an application corresponding to the selected display information (icon). That is, control is performed to display the application screen of “application 2”.

以上説明した上記の各機能部については、プラットフォームがアプリケーションからの処理要求を解釈して、アプリケーションがプラットフォーム上で設定に応じて実行されることで上記の各機能部の機能が実現されるものである。特に、起動判定部27、第1の起動制御部28、第2の起動制御部29に関わる機能は、アプリケーションからの処理要求を受けてプラットフォーム上で処理が行われる。なお、上記の各機能部については、これらの一部又は全部がソフトウェア(プログラム)であってもよいし、これらの一部又は全部がハードウェア回路であってもよい。   The functions described above are realized by the platform interpreting the processing request from the application and executing the function according to the setting on the platform. is there. In particular, the functions related to the activation determination unit 27, the first activation control unit 28, and the second activation control unit 29 are processed on the platform in response to a processing request from an application. In addition, about each said function part, some or all of these may be software (program), and these some or all may be a hardware circuit.

次に、図8を用いて、機器10の処理動作について説明する。以下は、ユーザが認証される時に実行される処理動作である。図8は、機器の処理動作の一例を示すフローチャート図である。   Next, the processing operation of the device 10 will be described with reference to FIG. The following are the processing operations that are performed when the user is authenticated. FIG. 8 is a flowchart showing an example of the processing operation of the device.

機器10は、ユーザの認証処理に用いられる第2の認証情報を受け付けて、予め記憶部に記憶させる(ステップS1)。次に、機器10は、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる(ステップS2)。次に、機器10は、ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付ける(ステップS3)。次に、機器10は、予め記憶部に記憶された第2の認証情報と、受け付けた第1の認証情報とが一致する場合に、ユーザを正規のユーザとして認証する(ステップS4)。次に、機器10は、記憶部に記憶したユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれるユーザの識別情報に対応するアプリケーション情報を特定する(ステップS5)。次に、機器10は、例えば、アプリケーションの番号(アプリn)を示すn=1に設定する(ステップS6)。次に、機器10は、アプリ1(n=1)は起動しているか否かを判断する(ステップS7)。アプリ1が起動していない場合(ステップS7:No)、機器10は、ユーザIDに対応するアプリケーション情報を参照し、アプリ1の設定は「起動する」であるか否かを判断する(ステップS8)。「起動する」でない場合(ステップS8:No)、ステップS12に移行する。ステップS8に戻り、「起動する」である場合(ステップS8:Yes)、機器10は、アプリ1を起動する制御を行う(ステップS9)。   The device 10 receives the second authentication information used for the user authentication process and stores it in the storage unit in advance (step S1). Next, for each of a plurality of applications, the device 10 stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether or not to start the application is associated with user identification information (step S2). Next, the device 10 receives first authentication information used for authentication processing of the user input by the user (step S3). Next, the device 10 authenticates the user as a regular user when the second authentication information stored in advance in the storage unit matches the received first authentication information (step S4). Next, the device 10 specifies application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for the user authentication process based on the user information stored in the storage unit (step S5). Next, the device 10 sets, for example, n = 1 indicating an application number (application n) (step S6). Next, the device 10 determines whether the application 1 (n = 1) is activated (step S7). When the application 1 is not activated (step S7: No), the device 10 refers to the application information corresponding to the user ID, and determines whether the setting of the application 1 is “activated” (step S8). ). When it is not “start” (step S8: No), the process proceeds to step S12. Returning to step S8, if it is “start” (step S8: Yes), the device 10 performs control to start the application 1 (step S9).

ステップS7に戻り、アプリ1が起動している場合(ステップS7:Yes)、機器10は、ユーザIDに対応するアプリケーション情報を参照し、アプリ1の設定は「起動しない」であるか否かを判断する(ステップS10)。「起動しない」でない場合(ステップS10:No)、ステップS12に移行する。「起動しない」である場合(ステップS10:Yes)、機器10は、アプリ1の起動を停止させる制御を行う(ステップS11)。   Returning to step S7, when the application 1 is activated (step S7: Yes), the device 10 refers to the application information corresponding to the user ID, and determines whether the setting of the application 1 is “not activated”. Judgment is made (step S10). If it is not “not activated” (step S10: No), the process proceeds to step S12. If it is “not activated” (step S10: Yes), the device 10 performs control to stop activation of the application 1 (step S11).

次に、ステップS12に移行し、機器10は、アプリケーションの番号(アプリn)を示すn=N(最後の番号)であるか否かを判断する(ステップS12)。n=N(最後の番号)である場合(ステップS12:Yes)、処理を終了する。n=N(最後の番号)でない場合(ステップS12:No)、機器10は、アプリケーションの番号(アプリn)を示す(n=n+1)=2に設定する(ステップS13)。次に、ステップS7に戻り、n=NになるまでステップS7〜ステップS13を繰り返す。   Next, the process proceeds to step S12, and the device 10 determines whether or not n = N (last number) indicating an application number (application n) (step S12). If n = N (last number) (step S12: Yes), the process is terminated. When it is not n = N (the last number) (step S12: No), the device 10 sets (n = n + 1) = 2 indicating the application number (application n) (step S13). Next, returning to step S7, steps S7 to S13 are repeated until n = N.

以上の処理を機器10に実行させることにより、ユーザが使用しないアプリケーションを起動させないため、機器10で複数のユーザが異なるアプリケーションを利用する場合でも、アプリケーションの起動が制限されることなく、ユーザは必要なアプリケーションを使用することができる、という有利な効果を達成できる。   By causing the device 10 to execute the above processing, an application that is not used by the user is not activated. Therefore, even when a plurality of users use different applications on the device 10, activation of the application is not limited, and the user is required. Advantageous effect that a simple application can be used.

次に、図9を用いて、機器10の処理動作について説明する。以下は、ホーム画面にアプリを選択させるための表示情報(アイコン)を表示させる時に実行される処理動作である。図9は、機器の処理動作の一例を示すフローチャート図である。なお、図8を用いて説明したものと同様のステップについては、同様の符号を付し説明を省略する。具体的には、図9に示すステップS1〜ステップS6、ステップS12、S13の内容は、図8に示すステップS1〜ステップS6、ステップS12、S13の内容と同様である。よって、ステップS21〜ステップS26の処理動作だけが異なる。   Next, the processing operation of the device 10 will be described with reference to FIG. The following is a processing operation executed when displaying display information (icon) for selecting an application on the home screen. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the device. In addition, about the step similar to what was demonstrated using FIG. 8, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. Specifically, the contents of steps S1 to S6, steps S12, and S13 shown in FIG. 9 are the same as the contents of steps S1 to S6, steps S12, and S13 shown in FIG. Therefore, only the processing operations in steps S21 to S26 are different.

機器10は、例えば、アプリケーションの番号(アプリn)を示すn=1に設定する(ステップS6)。次に、機器10は、ユーザIDに対応するアプリケーション情報を参照し、アプリ1の設定は「起動する」であるか否かを判断する(ステップS21)。「起動する」でない場合(ステップS21:No)、ステップS12に移行する。「起動する」である場合(ステップS21:Yes)、機器10は、アプリ1(n=1)は起動しているか否かを判断する(ステップS22)。アプリ1が起動している場合(ステップS22:Yes)、機器10は、アプリ1を選択させるための表示情報(アイコン)を表示させる(ステップS23)。この時、アプリ1は起動済みなので表示情報(アイコン)の表示態様は通常輝度で表示させるように制御を行う。次に、ステップS12に移行する。   For example, the device 10 sets n = 1 indicating an application number (application n) (step S6). Next, the device 10 refers to the application information corresponding to the user ID, and determines whether the setting of the application 1 is “start up” (step S21). If it is not “start” (step S21: No), the process proceeds to step S12. If it is “start” (step S21: Yes), the device 10 determines whether or not the application 1 (n = 1) is started (step S22). When the application 1 is activated (step S22: Yes), the device 10 displays display information (icon) for selecting the application 1 (step S23). At this time, since the application 1 has been activated, the display mode of the display information (icon) is controlled to be displayed with normal luminance. Next, the process proceeds to step S12.

ステップS22に戻り、アプリ1が起動していない場合(ステップS22:No)、機器10は、アプリ1を選択させるための表示情報(アイコン)を表示させる(ステップS24)。この時、アプリは起動していなく起動を実行中であるので表示情報(アイコン)の表示態様は半輝度で表示させるように制御を行う。次に、機器10は、アプリ1の起動を実行させる(ステップS25)。   Returning to step S22, when the application 1 is not activated (step S22: No), the device 10 displays display information (icon) for selecting the application 1 (step S24). At this time, since the application is not activated but is being activated, the display mode of the display information (icon) is controlled so as to be displayed with half luminance. Next, the device 10 causes the application 1 to be activated (step S25).

次に、ステップS12に移行し、機器10は、アプリケーションの番号(アプリn)を示すn=N(最後の番号)であるか否かを判断する(ステップS12)。n=N(最後の番号)である場合(ステップS12:Yes)、機器10は、操作パネル2の表示部にホーム画面を表示させる制御を行う(ステップS26)。そして処理を終了する。   Next, the process proceeds to step S12, and the device 10 determines whether or not n = N (last number) indicating an application number (application n) (step S12). When n = N (last number) (step S12: Yes), the device 10 performs control to display the home screen on the display unit of the operation panel 2 (step S26). Then, the process ends.

次に、図10を用いて、機器10の処理動作について説明する。以下は、アプリケーションが起動していないと判定され、かつ該アプリケーションの起動時間が予め設定された時間以下である場合に、ホーム画面にアプリを選択させるための表示情報(アイコン)を表示させる時に実行される処理動作である。図10は、機器の処理動作の一例を示すフローチャート図である。なお、図9を用いて説明したものと同様のステップについては、同様の符号を付し説明を省略する。具体的には、図10に示すステップS1〜ステップS6、ステップS12、S13、ステップS21〜ステップS26の内容は、図9に示すステップS1〜ステップS6、ステップS12、S13、ステップS21〜ステップS26の内容と同様である。よって、ステップS31の処理動作だけが異なる。   Next, the processing operation of the device 10 will be described with reference to FIG. The following is executed when displaying the display information (icon) for selecting an application on the home screen when it is determined that the application is not activated and the activation time of the application is equal to or less than a preset time. Processing operations to be performed. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the device. In addition, about the step similar to what was demonstrated using FIG. 9, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. Specifically, the contents of steps S1 to S6, steps S12 and S13, and steps S21 to S26 shown in FIG. 10 are the same as those in steps S1 to S6, steps S12, S13, and steps S21 to S26 shown in FIG. It is the same as the contents. Therefore, only the processing operation of step S31 is different.

機器10は、アプリ1(n=1)は起動しているか否かを判断する(ステップS22)。アプリ1が起動していない場合(ステップS22:No)、機器10は、アプリ1の起動時間が設定された時間以下であるか否かを判断する(ステップS31)。設定された時間以下である場合(ステップS31:Yes)、ステップS23に移行し、機器10は、アプリ1を選択させるための表示情報(アイコン)を表示させる(ステップS23)。この時、アプリ1は起動済みなので表示情報(アイコン)の表示態様は通常輝度で表示させるように制御を行う。   The device 10 determines whether the application 1 (n = 1) is activated (step S22). When the application 1 is not activated (step S22: No), the device 10 determines whether or not the activation time of the application 1 is equal to or less than the set time (step S31). If it is less than the set time (step S31: Yes), the process proceeds to step S23, and the device 10 displays display information (icon) for selecting the application 1 (step S23). At this time, since the application 1 has been activated, the display mode of the display information (icon) is controlled to be displayed with normal luminance.

設定された時間以下でない場合(ステップS31:No)、機器10は、アプリ1を選択させるための表示情報(アイコン)を表示させる(ステップS24)。この時、アプリは起動していなく起動を実行中であるので表示情報(アイコン)の表示態様は半輝度で表示させるように制御を行う。   If it is not less than the set time (step S31: No), the device 10 displays display information (icon) for selecting the application 1 (step S24). At this time, since the application is not activated but is being activated, the display mode of the display information (icon) is controlled so as to be displayed with half luminance.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態において情報処理システム100は、機器10とサーバ装置50とを含むシステムである。以下、具体的に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the information processing system 100 is a system including the device 10 and the server device 50. This will be specifically described below.

図11は、第2の実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。第2の実施形態では、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、上述の第1の実施形態と重複する部分については適宜に説明を省略する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system according to the second embodiment. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description of the same parts as those in the first embodiment is omitted as appropriate.

図11に示すように、情報処理システム100は、機器10と、サーバ装置50とを備える。機器10のNWI/F7は、例えば所定のネットワーク60上のサーバ装置50と機器10との接続を図るためのインタフェースとなっている。機器10は、NWI/F7を介して接続されたサーバ装置50から、各種のデータを取得することが可能となっている。なお、図11では、機器10及びサーバ装置50の台数が1台である場合を例示しているが、これに限らず、機器10及びサーバ装置50の台数は任意である。   As illustrated in FIG. 11, the information processing system 100 includes a device 10 and a server device 50. The NWI / F 7 of the device 10 is an interface for connecting the server device 50 on the predetermined network 60 and the device 10, for example. The device 10 can acquire various types of data from the server device 50 connected via the NWI / F 7. 11 illustrates the case where the number of the devices 10 and the server devices 50 is one, the present invention is not limited to this, and the number of the devices 10 and the server devices 50 is arbitrary.

次に、図12を用いて、サーバ装置50のハードウェア構成について説明する。図12は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。   Next, the hardware configuration of the server device 50 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server apparatus.

図12に示すように、サーバ装置50は、システムバス120に接続された、入力装置501と、表示装置502と、ドライブ装置503と、RAM(Random Access Memory)504と、ROM(Read Only Memory)505と、CPU(Central Processing Unit)506と、インタフェース装置507と、HDD(Hard Disk Drive)508とを備える。ドライブ装置503には記録媒体509が接続される。   As shown in FIG. 12, the server device 50 includes an input device 501, a display device 502, a drive device 503, a RAM (Random Access Memory) 504, and a ROM (Read Only Memory) connected to the system bus 120. 505, a CPU (Central Processing Unit) 506, an interface device 507, and a HDD (Hard Disk Drive) 508. A recording medium 509 is connected to the drive device 503.

入力装置501は、キーボード、マウス、ディスプレイ等で構成され、ユーザの様々な操作指示を受け付けるユーザインタフェースである。また、入力装置501は、サーバ装置50に各操作信号、各種データを入力する入力インタフェースである。入力装置501は、例えば、タッチパネルや音声入力装置を入力装置501とすることもできる。   The input device 501 includes a keyboard, a mouse, a display, and the like, and is a user interface that receives various user operation instructions. The input device 501 is an input interface for inputting each operation signal and various data to the server device 50. As the input device 501, for example, a touch panel or a voice input device can be used as the input device 501.

表示装置502は、プログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。表示装置502は、例えば、画像などを表示するディスプレイなどを含み、サーバ装置50による処理結果などを表示する。ディスプレイは、例えば、液晶や有機ELなどのFPD(Flat Panel Display)である。   The display device 502 displays a GUI (Graphical User Interface) or the like by a program. The display device 502 includes, for example, a display that displays an image and the like, and displays a processing result by the server device 50 and the like. The display is, for example, an FPD (Flat Panel Display) such as a liquid crystal or an organic EL.

ドライブ装置503は、着脱可能な記録媒体509とのインタフェースである。サーバ装置50は、ドライブ装置503を介して、記録媒体509の読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体509には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。   The drive device 503 is an interface with a removable recording medium 509. The server device 50 can read and / or write the recording medium 509 via the drive device 503. Examples of the recording medium 509 include a floppy (registered trademark) disk, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card (SD memory card), a USB memory (Universal Serial Bus memory), and the like.

RAM504は、各種プログラムやデータを一時記憶する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。また、RAM504は、CPU506がデータ処理時に使用するメモリでもある。なお、RAM504の代わりに、SDRAM、DRAM、SRAMなどを使用してもよい。   The RAM 504 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores various programs and data. The RAM 504 is also a memory used by the CPU 506 during data processing. Note that SDRAM, DRAM, SRAM, or the like may be used instead of the RAM 504.

ROM505は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM505には、サーバ装置50の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、情報処理システム設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。   The ROM 505 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain internal data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), information processing system settings, and network settings that are executed when the server device 50 is started up.

CPU506は、サーバ装置50の動作を統括的に制御する。CPU506は、ROM505やHDD508に格納されたプログラムやデータをRAM(メモリ)504上に読み出し、処理を実行することで、サーバ装置50全体の動作を制御する。また、CPU506は、各種機能を実現する。   The CPU 506 comprehensively controls the operation of the server device 50. The CPU 506 reads the programs and data stored in the ROM 505 and the HDD 508 onto a RAM (memory) 504 and executes processing to control the overall operation of the server device 50. Further, the CPU 506 realizes various functions.

インタフェース装置507は、ネットワーク60に接続するためのインタフェースである。また、インタフェース装置507は、機器10と通信するためのインタフェースである。これにより、サーバ装置50は、インタフェース装置507を介して、機器10とデータ通信を行う。   The interface device 507 is an interface for connecting to the network 60. The interface device 507 is an interface for communicating with the device 10. Thereby, the server device 50 performs data communication with the device 10 via the interface device 507.

HDD508は、サーバ装置50で実行される各種のプログラムやデータを格納する不揮発性の記憶装置である。また、HDD508は、サーバ装置50の各種機能を実現するために必要なプログラムやデータ等を格納する。格納されるプログラムやデータには、サーバ装置50全体を制御する情報処理システム(例えば「Windows(登録商標)」や「UNIX(登録商標)」などの基本ソフトウェアであるOS(Operating System))、及びシステム上において各種機能を提供するアプリケーションなどがある。また、HDD508は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。   The HDD 508 is a non-volatile storage device that stores various programs and data executed by the server device 50. The HDD 508 stores programs and data necessary for realizing various functions of the server device 50. The stored programs and data include an information processing system that controls the entire server device 50 (for example, an OS (Operating System) that is basic software such as “Windows (registered trademark)” and “UNIX (registered trademark))”, and There are applications that provide various functions on the system. The HDD 508 manages the stored programs and data by a predetermined file system and / or DB (Data Base).

なお、上記のサーバ装置50用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、記録メディア等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。   Note that the above-described program for the server device 50 is a file in an installable or executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as a recording medium.

次に、図13を用いて、本実施形態に係る機器10及びサーバ装置50の機能について説明する。図13は、機器及びサーバ装置の機能構成の一例について説明する図である。なお、上述した第1の実施形態の図2と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を適宜省略する。   Next, functions of the device 10 and the server device 50 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functional configurations of the device and the server device. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the structure similar to FIG. 2 of 1st Embodiment mentioned above, and detailed description is abbreviate | omitted suitably about the same structure.

第2の実施形態では、機器10が取得部31と、通信部32とをさらに備え、サーバ装置50が通信部51と、記憶部52とを備える構成が異なるだけである。従って、第2の実施形態では、以下に示す機器10の取得部31、通信部32以外の機能及び構成、処理については第1の実施形態と同様である。   In 2nd Embodiment, the apparatus 10 is further provided with the acquisition part 31 and the communication part 32, and the server apparatus 50 differs in the structure provided with the communication part 51 and the memory | storage part 52 only. Therefore, in the second embodiment, functions, configurations, and processes other than the acquisition unit 31 and the communication unit 32 of the device 10 described below are the same as those in the first embodiment.

まず、機器10について説明する。機器10は、図13に示すように、さらに取得部31と、通信部32とを備えている。   First, the device 10 will be described. As illustrated in FIG. 13, the device 10 further includes an acquisition unit 31 and a communication unit 32.

取得部31は、特定部26で特定されたアプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、該アプリケーション(プログラム)をサーバ装置50から取得する。具体的には、特定部26は、図3に示した、ユーザIDとパスワードの組から、例えば、機器10を利用するユーザは、ユーザID「0001」であると判断する。次に、特定部26は、図4に示した、ユーザ情報から、例えば、ユーザID「0001」に対応付いたアプリケーション情報を特定する。すなわち、特定部26は、ユーザID「0001」のユーザに対応付いたアプリケーション情報を特定する。具体的には、特定部26は、アプリ1、アプリ2、アプリnを「起動する」という設定、及びアプリ3を「起動しない」という設定であるアプリケーション情報を特定する。この場合、取得部31は、特定された「アプリ1起動設定」、「アプリ2起動設定」、「アプリn起動設定」が「起動する」であるため、「アプリ1」、「アプリ2」及び「アプリn」の各アプリケーション(プログラム)をサーバ装置50から取得する。   The acquisition unit 31 acquires the application (program) from the server device 50 when the application information specified by the specification unit 26 indicates that the application is to be activated. Specifically, the specifying unit 26 determines, for example, that the user using the device 10 is the user ID “0001” from the combination of the user ID and the password illustrated in FIG. Next, the specifying unit 26 specifies, for example, application information associated with the user ID “0001” from the user information illustrated in FIG. 4. That is, the specifying unit 26 specifies application information associated with the user with the user ID “0001”. Specifically, the specifying unit 26 specifies application information that is a setting of “starting up” the application 1, the application 2, and the application n and a setting of “not starting up” the application 3. In this case, since the identified “application 1 activation setting”, “application 2 activation setting”, and “application n activation setting” are “activated”, the acquisition unit 31 performs “application 1”, “application 2”, and Each application (program) of “application n” is acquired from the server device 50.

通信部32は、ネットワーク60を経由してサーバ装置50と通信する。通信部32は、サーバ装置50とネットワーク60を経由して各種データを送受信する。具体的には、通信部32は、サーバ装置50が記憶している複数のアプリケーション(プログラム)の取得要求を送信し、取得要求に対する応答であるアプリケーション(プログラム)を受信して取得する。   The communication unit 32 communicates with the server device 50 via the network 60. The communication unit 32 transmits and receives various data via the server device 50 and the network 60. Specifically, the communication unit 32 transmits an acquisition request for a plurality of applications (programs) stored in the server device 50, and receives and acquires an application (program) that is a response to the acquisition request.

次に、サーバ装置50について説明する。サーバ装置50は、図13に示すように、通信部51と、記憶部52とを備えている。   Next, the server device 50 will be described. As illustrated in FIG. 13, the server device 50 includes a communication unit 51 and a storage unit 52.

通信部51は、ネットワーク60を経由して機器10と通信する。通信部51は、機器10とネットワーク60を経由して各種データを送受信する。具体的には、通信部51は、サーバ装置50が記憶している複数のアプリケーション(プログラム)の取得要求を機器10から受信し、取得要求に対する応答であるアプリケーション(プログラム)を機器10に対して送信する。   The communication unit 51 communicates with the device 10 via the network 60. The communication unit 51 transmits and receives various data via the device 10 and the network 60. Specifically, the communication unit 51 receives an acquisition request for a plurality of applications (programs) stored in the server device 50 from the device 10 and sends an application (program) that is a response to the acquisition request to the device 10. Send.

記憶部52は、複数のアプリケーション(プログラム)を記憶する。   The storage unit 52 stores a plurality of applications (programs).

次に、図14を用いて、情報処理システムの処理動作について説明する。図14は、情報処理システムの処理動作の一例を示すフローチャート図である。   Next, the processing operation of the information processing system will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the information processing system.

機器10は、ユーザの認証処理に用いられる第2の認証情報を受け付けて、予め記憶部に記憶させる(ステップS1)。次に、機器10は、複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる(ステップS2)。次に、機器10は、ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付ける(ステップS3)。次に、機器10は、予め記憶部に記憶された第2の認証情報と、受け付けた第1の認証情報とが一致する場合に、ユーザを正規のユーザとして認証する(ステップS4)。次に、機器10は、記憶部に記憶したユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれるユーザの識別情報に対応するアプリケーション情報を特定する(ステップS5)。   The device 10 receives the second authentication information used for the user authentication process and stores it in the storage unit in advance (step S1). Next, for each of a plurality of applications, the device 10 stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether or not to start the application is associated with user identification information (step S2). Next, the device 10 receives first authentication information used for authentication processing of the user input by the user (step S3). Next, the device 10 authenticates the user as a regular user when the second authentication information stored in advance in the storage unit matches the received first authentication information (step S4). Next, the device 10 specifies application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for the user authentication process based on the user information stored in the storage unit (step S5).

機器10は、特定されたアプリケーション情報に基づいて、「アプリ起動設定」が「起動する」と設定されている「アプリ」についてアプリケーション(プログラム)をサーバ装置50から取得する(ステップS41)。   Based on the identified application information, the device 10 acquires an application (program) from the server device 50 for the “application” whose “application activation setting” is set to “activate” (step S41).

次に、機器10は、例えば、アプリケーションの番号(アプリn)を示すn=1に設定する(ステップS6)。次に、機器10は、アプリ1(n=1)は起動しているか否かを判断する(ステップS7)。アプリ1が起動していない場合(ステップS7:No)、機器10は、ユーザIDに対応するアプリケーション情報を参照し、アプリ1の設定は「起動する」であるか否かを判断する(ステップS8)。「起動する」でない場合(ステップS8:No)、ステップS12に移行する。ステップS8に戻り、「起動する」である場合(ステップS8:Yes)、機器10は、アプリ1を起動する制御を行う(ステップS9)。   Next, the device 10 sets, for example, n = 1 indicating an application number (application n) (step S6). Next, the device 10 determines whether the application 1 (n = 1) is activated (step S7). When the application 1 is not activated (step S7: No), the device 10 refers to the application information corresponding to the user ID, and determines whether the setting of the application 1 is “activated” (step S8). ). When it is not “start” (step S8: No), the process proceeds to step S12. Returning to step S8, if it is “start” (step S8: Yes), the device 10 performs control to start the application 1 (step S9).

ステップS7に戻り、アプリ1が起動している場合(ステップS7:Yes)、機器10は、ユーザIDに対応するアプリケーション情報を参照し、アプリ1の設定は「起動しない」であるか否かを判断する(ステップS10)。「起動しない」でない場合(ステップS10:No)、ステップS12に移行する。「起動しない」である場合(ステップS10:Yes)、機器10は、アプリ1の起動を停止させる制御を行う(ステップS11)。   Returning to step S7, when the application 1 is activated (step S7: Yes), the device 10 refers to the application information corresponding to the user ID, and determines whether the setting of the application 1 is “not activated”. Judgment is made (step S10). If it is not “not activated” (step S10: No), the process proceeds to step S12. If it is “not activated” (step S10: Yes), the device 10 performs control to stop activation of the application 1 (step S11).

次に、ステップS12に移行し、機器10は、アプリケーションの番号(アプリn)を示すn=N(最後の番号)であるか否かを判断する(ステップS12)。n=N(最後の番号)である場合(ステップS12:Yes)、処理を終了する。n=N(最後の番号)でない場合(ステップS12:No)、機器10は、アプリケーションの番号(アプリn)を示す(n=n+1)=2に設定する(ステップS13)。次に、ステップS7に戻り、n=NになるまでステップS7〜S13を繰り返す。   Next, the process proceeds to step S12, and the device 10 determines whether or not n = N (last number) indicating an application number (application n) (step S12). If n = N (last number) (step S12: Yes), the process is terminated. When it is not n = N (the last number) (step S12: No), the device 10 sets (n = n + 1) = 2 indicating the application number (application n) (step S13). Next, returning to step S7, steps S7 to S13 are repeated until n = N.

以上の処理を情報処理システム100に実行させることにより、機器10はユーザが使用するアプリケーションをサーバ装置50から取得して、例えば、機器10にインストールすることで、ユーザが使用しないアプリケーションを起動させないため、機器10で複数のユーザが異なるアプリケーションを利用する場合でも、アプリケーションの起動が制限されることなく、ユーザは必要なアプリケーションを使用することができる、という有利な効果を達成できる。   By causing the information processing system 100 to execute the above processing, the device 10 acquires the application used by the user from the server device 50 and installs it in the device 10, for example, so that the application not used by the user is not activated. Even when a plurality of users use different applications on the device 10, it is possible to achieve an advantageous effect that the user can use a necessary application without restricting the activation of the application.

以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Although the embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、上述した各実施形態の機器10、情報処理システム100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   The programs executed by the device 10 and the information processing system 100 according to each embodiment described above are files in an installable format or an executable format, and are CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD ( It may be configured to be recorded and provided on a computer-readable recording medium such as a digital versatile disk (USB) or a universal serial bus (USB), or may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet. Also good. Various programs may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

なお、本実施形態の機器10と、サーバ装置50とが接続されたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。   It should be noted that the system configuration in which the device 10 of the present embodiment and the server device 50 are connected is an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples depending on applications and purposes.

1 コントローラ
2 操作パネル
3 カードI/F
4 スキャナエンジン
5 プロッタエンジン
6 FAXモデム
7 NW I/F
8 R/L
9 IDカード
10 機器
11 RAM
12 ROM
13 HDD
14 CPU
21 R/L制御部
22 記憶制御部
23 変更部
24 受付制御部
25 認証部
26 特定部
27 起動判定部
28 第1の起動制御部
29 第2の起動制御部
30 表示制御部
31 取得部
32 通信部
41 コピーAP
42 スキャナAP
43 FAX AP
44 UI CP
45 情報処理プログラム
46 SDK AP
50 サーバ装置
51 通信部
52 記憶部
60 ネットワーク
501 入力装置
502 表示装置
503 ドライブ装置
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 インタフェース装置
508 HDD
509 記録媒体
1 Controller 2 Operation panel 3 Card I / F
4 Scanner Engine 5 Plotter Engine 6 FAX Modem 7 NW I / F
8 R / L
9 ID card 10 Device 11 RAM
12 ROM
13 HDD
14 CPU
21 R / L control unit 22 Storage control unit 23 Change unit 24 Reception control unit 25 Authentication unit 26 Identification unit 27 Activation determination unit 28 First activation control unit 29 Second activation control unit 30 Display control unit 31 Acquisition unit 32 Communication Part 41 Copy AP
42 Scanner AP
43 FAX AP
44 UI CP
45 Information processing program 46 SDK AP
50 Server device 51 Communication unit 52 Storage unit 60 Network 501 Input device 502 Display device 503 Drive device 504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 Interface device 508 HDD
509 recording medium

特開2004−122773号公報JP 2004-122773 A

Claims (16)

複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる記憶制御部と、
前記ユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれる前記ユーザの識別情報に対応する前記アプリケーション情報を特定する特定部と、
前記アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する起動判定部と、
起動していないと判定された第1のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記第1のアプリケーションを起動させる第1の起動制御部と、
起動していると判定された第2のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる第2の起動制御部と、
を備えることを特徴とする機器。
A storage control unit that stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether to start the application and user identification information is associated with each of a plurality of applications;
Based on the user information, a specifying unit that specifies the application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for user authentication processing;
An activation determination unit for determining whether the application is activated for each application;
A first activation control unit that activates the first application when the identified application information of the first application determined not activated indicates that the application is activated;
A second activation control unit for stopping activation of the second application, when the identified application information of the second application determined to be activated indicates that the application is not activated;
A device characterized by comprising:
前記ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付ける受付制御部と、
前記第1の認証情報に基づく認証処理を行う認証部と、をさらに備え、
前記特定部は、前記認証部で前記ユーザが認証された後に、前記アプリケーション情報を特定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
An acceptance control unit that receives first authentication information used for authentication processing of the user input by the user;
An authentication unit that performs an authentication process based on the first authentication information,
The specifying unit specifies the application information after the user is authenticated by the authentication unit.
The device according to claim 1.
前記特定部で特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記アプリケーションを選択させるための表示情報を表示部に表示させる表示制御部を、さらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
When the application information specified by the specifying unit indicates that an application is to be activated, the display control unit further displays display information for selecting the application on a display unit.
The device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記起動判定部で起動していると判定された前記アプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様と、前記起動判定部で起動していないと判定された前記アプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様を異ならせる制御を行う、
ことを特徴とする請求項3に記載の機器。
The display control unit selects a display mode of display information for selecting the application that is determined to be activated by the activation determination unit, and the application that is determined not to be activated by the activation determination unit To control the display mode of the display information to be different,
The device according to claim 3.
前記起動判定部で前記アプリケーションが起動していないと判定され、かつ該アプリケーションの起動時間が予め設定された時間以下であると判定された場合に、
前記表示制御部は、前記起動判定部で起動していると判定された前記アプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様と、起動していないと判定され、かつ前記時間以下であると判定された前記アプリケーションを選択させるための表示情報の表示態様を同じにする制御を行う、
ことを特徴とする請求項4に記載の機器。
When the activation determination unit determines that the application is not activated and the activation time of the application is equal to or less than a preset time,
The display control unit determines a display mode of display information for selecting the application determined to be activated by the activation determination unit, is determined not to be activated, and is determined to be equal to or less than the time. Control to make the display mode of the display information for selecting the application the same,
The device according to claim 4.
前記起動判定部で、表示させた前記表示情報に対応する前記アプリケーションが起動されていると判定され、
前記表示部で、表示させた前記表示情報が選択された場合に、
前記表示制御部は、表示させた前記表示情報に対応する前記アプリケーションの画面を表示させる制御を行う、
ことを特徴とする請求項3に記載の機器。
In the activation determination unit, it is determined that the application corresponding to the displayed display information is activated,
When the display information displayed on the display unit is selected,
The display control unit performs control to display a screen of the application corresponding to the displayed display information.
The device according to claim 3.
前記表示部に表示された前記表示情報が選択され、前記起動判定部で、選択された前記表示情報に対応する前記アプリケーションが起動されていないと判定された場合、
前記表示制御部は、前記アプリケーションの起動中を示す画面を表示させる制御を行い、
前記第1の起動制御部は、前記アプリケーションを起動させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の機器。
When the display information displayed on the display unit is selected, and the activation determination unit determines that the application corresponding to the selected display information is not activated,
The display control unit performs control to display a screen indicating that the application is being activated,
The first activation control unit activates the application;
The device according to claim 3.
前記記憶制御部は、前記ユーザ情報の予め指定されたアプリケーションに対して、予め定められた前記アプリケーション情報を記憶させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
The storage control unit stores the predetermined application information for a predetermined application of the user information,
The device according to claim 1.
前記ユーザ情報を変更する変更部を、さらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
A change unit for changing the user information;
The device according to claim 1.
プラットフォーム上で複数のアプリケーションを設定に応じて実行させる機器であって、
複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる記憶制御部と、
前記ユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれる前記ユーザの識別情報に対応する前記アプリケーション情報を特定する特定部と、
前記アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する起動判定部と、
特定された前記アプリケーション情報に基づいて、前記起動判定部で起動していないと判定された第1のアプリケーションの前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記第1のアプリケーションを起動させ、前記起動判定部で起動していると判定された第2のアプリケーションの前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる処理を行うプラットフォームと、を備える、
ことを特徴とする機器。
A device that executes multiple applications on the platform according to the settings.
A storage control unit that stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether to start the application and user identification information is associated with each of a plurality of applications;
Based on the user information, a specifying unit that specifies the application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for user authentication processing;
An activation determination unit for determining whether the application is activated for each application;
When the application information of the first application that is determined not to be activated by the activation determination unit based on the identified application information indicates that the application is to be activated, the first application is activated. When the application information of the second application that is determined to be activated by the activation determination unit indicates that the application is not activated, a platform that performs processing for stopping activation of the second application, Prepare
Equipment characterized by that.
機器と、サーバ装置とを含む情報処理システムであって、
前記機器は、
複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる記憶制御部と、
前記ユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報に含まれる前記ユーザの識別情報に対応する前記アプリケーション情報を特定する特定部と、
特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、該アプリケーションを前記サーバ装置から取得する取得部と、
前記アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する起動判定部と、
起動していないと判定された第1のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記第1のアプリケーションを起動させる第1の起動制御部と、
起動していると判定された第2のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる第2の起動制御部と、を備え、
前記サーバ装置は、
複数の前記アプリケーションを記憶する記憶部を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a device and a server device,
The equipment is
A storage control unit that stores, in the storage unit, user information in which application information indicating whether to start the application and user identification information is associated with each of a plurality of applications;
Based on the user information, a specifying unit that specifies the application information corresponding to the user identification information included in the first authentication information used for user authentication processing;
When the identified application information indicates that an application is to be activated, an acquisition unit that acquires the application from the server device;
An activation determination unit for determining whether the application is activated for each application;
A first activation control unit that activates the first application when the identified application information of the first application determined not activated indicates that the application is activated;
A second activation control unit that stops activation of the second application when the identified application information of the second application determined to be activated indicates that the application is not activated; ,
The server device
A storage unit for storing a plurality of the applications;
An information processing system characterized by this.
前記機器は、
前記ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付ける受付制御部と、
前記第1の認証情報に基づく認証処理を行う認証部と、をさらに備え、
前記特定部は、前記認証部で前記ユーザが認証された後に、前記アプリケーション情報を特定する、
ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理システム。
The equipment is
An acceptance control unit that receives first authentication information used for authentication processing of the user input by the user;
An authentication unit that performs an authentication process based on the first authentication information,
The specifying unit specifies the application information after the user is authenticated by the authentication unit.
The information processing system according to claim 11.
機器と、サーバ装置とを含む情報処理システムの情報処理方法であって、
複数のアプリケーションを記憶する記憶ステップと、
複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
前記ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付ける受付制御ステップと、
前記第1の認証情報に基づく認証処理を行う認証ステップと、
前記ユーザ情報に基づいて、前記第1の認証情報に含まれる前記ユーザの識別情報に対応する前記アプリケーション情報を特定する特定ステップと、
特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、該アプリケーションを前記サーバ装置から取得する取得ステップと、
前記アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する起動判定ステップと、
起動していないと判定された第1のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記第1のアプリケーションを起動させる第1の起動制御ステップと、
起動していると判定された第2のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる第2の起動制御ステップと、を含む、
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for an information processing system including a device and a server device,
A storage step for storing a plurality of applications;
A storage control step of storing, in the storage unit, user information in which application information indicating whether to start the application for each of a plurality of applications and user identification information are associated;
An acceptance control step of receiving first authentication information used for authentication processing of the user input by the user;
An authentication step for performing an authentication process based on the first authentication information;
A specifying step of specifying the application information corresponding to the identification information of the user included in the first authentication information based on the user information;
When the identified application information indicates that an application is to be activated, an acquisition step of acquiring the application from the server device;
An activation determination step for determining whether the application is activated for each application;
A first activation control step of activating the first application when the identified application information of the first application determined not to be activated indicates that the application is activated;
A second activation control step for stopping activation of the second application when the specified application information of the second application determined to be activated indicates that the application is not activated. ,
An information processing method characterized by the above.
情報処理装置に、
複数のアプリケーションごとに、該アプリケーションを起動するか否かを示すアプリケーション情報と、ユーザの識別情報とを対応付けたユーザ情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
前記ユーザにより入力された該ユーザの認証処理に用いられる第1の認証情報を受け付ける受付制御ステップと、
前記第1の認証情報に基づく認証処理を行う認証ステップと、
前記ユーザ情報に基づいて、前記第1の認証情報に含まれる前記ユーザの識別情報に対応する前記アプリケーション情報を特定する特定ステップと、
前記アプリケーションごとに該アプリケーションが起動しているか否かを判定する起動判定ステップと、
起動していないと判定された第1のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、前記第1のアプリケーションを起動させる第1の起動制御ステップと、
起動していると判定された第2のアプリケーションの特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動しないことを示す場合、前記第2のアプリケーションの起動を停止させる第2の起動制御ステップと、
を実行させるためのプログラム。
In the information processing device,
A storage control step of storing, in the storage unit, user information in which application information indicating whether to start the application for each of a plurality of applications and user identification information are associated;
An acceptance control step of receiving first authentication information used for authentication processing of the user input by the user;
An authentication step for performing an authentication process based on the first authentication information;
A specifying step of specifying the application information corresponding to the identification information of the user included in the first authentication information based on the user information;
An activation determination step for determining whether the application is activated for each application;
A first activation control step of activating the first application when the identified application information of the first application determined not to be activated indicates that the application is activated;
A second activation control step for stopping the activation of the second application when the specified application information of the second application determined to be activated indicates that the application is not activated;
A program for running
前記特定ステップで特定された前記アプリケーション情報が、アプリケーションを起動することを示す場合、該アプリケーションを前記サーバ装置から取得する取得ステップを、さらに含む、
ことを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
An acquisition step of acquiring the application from the server device when the application information specified in the specifying step indicates that the application is to be activated;
The program according to claim 14.
請求項14又は15に記載のプログラムを記録した、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 14 or 15.
JP2015022515A 2015-02-06 2015-02-06 Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium Pending JP2016146058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022515A JP2016146058A (en) 2015-02-06 2015-02-06 Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022515A JP2016146058A (en) 2015-02-06 2015-02-06 Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016146058A true JP2016146058A (en) 2016-08-12

Family

ID=56686333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022515A Pending JP2016146058A (en) 2015-02-06 2015-02-06 Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016146058A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10055555B2 (en) Image processing apparatus that performs user authentication, authentication method therefor, and storage medium
US10437531B2 (en) Control method of information processing device controlling first application program, second application program, and third application program
JP6787115B2 (en) Image forming device, function addition method, program,
JP6064592B2 (en) Printing system, printing method, image forming apparatus, and control device
US20170293457A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method for processing information, and information processing program
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US10778861B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium configured to change update processing control depending on whether an update target application is of a type for offering an authentication function
JP4861765B2 (en) Apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
US10218862B2 (en) Information processing terminal, image forming apparatus, information processing method, and recording medium for setting a home screen
US9483630B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
US10585565B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium for authenticating user login and screen customization
JP6176020B2 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, information processing program, and storage medium storing information processing program
US9864556B2 (en) Image forming apparatus having web browser, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2014235645A (en) Device, information processing terminal, information processing system, display control method, and program
JP6736883B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, image forming system, and program
JP6264572B2 (en) Electronic equipment, backup destination decision program and backup program
US20190187878A1 (en) Icon display control apparatus that prevents messed-up display of icons, method of controlling same, and storage medium
KR20170015171A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20180146111A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
US11330129B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and storing medium storing application control program
JP7135761B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, SCREEN DISPLAY METHOD AND PROGRAM
JP2011104843A (en) Image forming apparatus, method and program for processing information
JP2016146058A (en) Apparatus, information processing system, information processing method, program and storage medium
JP5201246B2 (en) Apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP6728590B2 (en) Equipment, information processing system, information processing method, and program