JP2016139241A - 認証装置 - Google Patents

認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016139241A
JP2016139241A JP2015013266A JP2015013266A JP2016139241A JP 2016139241 A JP2016139241 A JP 2016139241A JP 2015013266 A JP2015013266 A JP 2015013266A JP 2015013266 A JP2015013266 A JP 2015013266A JP 2016139241 A JP2016139241 A JP 2016139241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
fingerprint data
identification code
fingerprint
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015013266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081506B2 (ja
Inventor
涼 塩見
Ryo Shiomi
涼 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015013266A priority Critical patent/JP6081506B2/ja
Priority to US15/007,716 priority patent/US20160217278A1/en
Publication of JP2016139241A publication Critical patent/JP2016139241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081506B2 publication Critical patent/JP6081506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor

Abstract

【課題】読み取った指紋データと照合するための照合用指紋データを簡単に登録することができる認証装置を提供する。
【解決手段】識別コードのタッチ操作時に指紋データを読み取る指紋読み取り部61bと、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データと認証用識別コード91に関連づけて記憶部9に記憶された認証用指紋データ92とを照合することで認証用識別コード91を特定して使用者を認証する指紋データ照合部72と、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データと一致する認証用指紋データ92が記憶されておらず、且つ入力識別コードと一致する認証用識別コード91が記憶されている場合に、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データを認証用指紋データ92として記憶部9に記憶させる認証用指紋データ登録部73とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、使用者を認証する認証装置に関する。
複写機や複合機等の電子機器をオフィスにおいて共有で使用する場合、認証装置によって使用者の認証を行い、使用状況の把握や課金管理を行っている。使用者の認証は、識別コード(個人IDやパスワード)によって行う方法が一般的である。識別コードの入力は、手入力や、ICカードを用いて行われる(例えば、特許文献1参照)。しかし、使用の度に識別コードを手入力する作業は煩雑である。また、識別コードの入力にICカードを用いると、手入力という煩雑な作業は不必要になるが、使用者ごとにICカードを用意しなければならない。
そこで、近年では、指紋センサーを配置することによって、識別コードを入力することなく使用者の認証を行う技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2では、操作パネルの電話帳キーやスタートキーなどに、指紋センサーを重ねて配置し、これらのキーに使用者が触れると、自動的に指紋データを読み取って、使用者の認証を行うように構成されている。
特開2010−46976号公報 特開2005−6259号公報
しかしながら、従来技術では、読み取った指紋データと照合するための照合用指紋データを事前に登録しておく必要がある。照合用指紋データの登録は、一般的に管理者権限で行わなければならないため、照合用指紋データの登録作業が煩雑なものになってしまうという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、読み取った指紋データと照合するための照合用指紋データを簡単に登録することができる認証装置を提供することにある。
本発明の認証装置は、タッチ操作により入力された入力識別コードと記憶手段に記憶された認証用識別コードとを照合することで使用者を認証する認証装置であって、前記入力識別コードのタッチ操作時に指紋データを読み取る指紋読み取り手段と、該指紋読み取り手段によって読み取られた指紋データと認証用識別コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された認証用指紋データとを照合することで認証用識別コードを特定して使用者を認証する指紋データ照合手段と、前記指紋読み取り手段によって読み取られた指紋データと一致する認証用指紋データが記憶されておらず、且つ前記入力識別コードと一致する認証用識別コードが記憶されている場合に、前記指紋読み取り手段によって読み取られた指紋データを認証用指紋データとして、前記入力識別コードと一致する認証用識別コードに関連づけて前記記憶手段に記憶させる認証用指紋データ登録手段とを具備することを特微とする。
さらに、本発明の認証装置において、前記認証用指紋データ登録手段は、前記指紋読み取り手段によって読み取られた複数の指紋データの中から最も精度の高いものを選択し、選択した指紋データを認証用指紋データとして前記記憶手段に記憶させても良い。
さらに、本発明の認証装置において、前記認証用指紋データ登録手段は、前記指紋読み取り手段によって読み取られた複数の指紋データに基づいて精度の高い指紋データを生成し、生成した指紋データを認証用指紋データとして前記記憶手段に記憶させても良い。
さらに、本発明の認証装置において、前記指紋データ照合手段は、複数の認証用識別コードが特定されると、複数の認証用識別コードを表示手段に表示させ、表示された複数の認証用識別コードの中から入力予定である認証用識別コードの選択を受け付けても良い。
本発明によれば、識別コードの入力に伴う自然な操作で、読み取った指紋データと照合するための認証用指紋データを簡単に登録することができるという効果を奏する。
本発明に係る認証装置の実施の形態の内部構成を示す概略模式断面図である。 図1に示す操作部の構成を示す平面図である。 図1に示す画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る認証装置の実施の形態における認証動作を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本実施の形態の認証装置は、電子写真方式を利用した複写機や複合機等の画像形成装置1であり、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、操作部6とを備えている。原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されていると共に、原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿読取部2と本体部4との間には、排紙空間40が形成されている。
操作部6には、タッチパネル61、操作ボタン62が設けられている。使用者は操作部6を操作して指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定を行い、スキャン動作や画像形成等の各種機能を実行させる。タッチパネル61は、画像形成装置1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行えるようになっている。操作ボタン62としては、スキャン動作や画像形成の開始を指示するスタートボタン、スキャン動作や画像形成の中止を指示するストップボタン、画像形成装置1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン等が設けられている。
使用開始時には、タッチパネル61に個人IDやパスワード(PW)等の識別コード入力を促す、図2に示すような識別コード入力画面が表示されている。識別コード入力画面には、指をタッチすることで識別コードを入力するテンキーやキーボード等の識別コード入力部61aが設けられている。また、識別コード入力部61aは、静電容量式、電界検知式、光学式、感熱式、感圧式等からなる公知の指紋センサーとしての機能も備え、指紋読み取り部61bとしても機能する。指紋読み取り部61bは、識別コードを入力するために、使用者が指でタッチパネル61(識別コード入力部61a)にタッチすると、タッチされた指の指紋を読み取り、指紋による凹凸の位置に応じた信号を指紋データとして出力する。
原稿読取部2は、光源と撮像素子とを備え、LEDや冷陰極管ランプ等の光源の光を原稿MSの画像面に導くと共に、画像面からの反射光をCCDセンサー等の撮像素子に導くスキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備える。スキャナー21は、モーター24とプーリー25との間に架け渡された歯付きベルト26に固定されており、モーター24を駆動することで、スキャナー21がプラテンガラス22に載置された原稿MSの画像面に沿って移動され、原稿MSの画像面を走査(スキャン)するように構成されている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットである。
プラテンガラス22に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21をプラテンガラス22に沿って副走査方向に移動させながら、プラテンガラス22に載置された原稿MSを主走査方向の1ライン毎に走査することで画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。また、原稿給送部3により搬送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21を原稿読取スリット23と対向する位置に移動させ、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿MSは、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。なお、原稿給送部3は、可倒式に構成され、プラテンガラス22上を開閉するプラテンカバーとして機能し、原稿給送部3を上方に持ち上げて開成すると、プラテンガラス22の上面を開放させることができる。
本体部4は、電子写真プロセスによって記録紙Pに記録を施す記録部5を備えると共に、給紙カセット41と、給紙ローラー42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44、45と、排出ローラー46とを備えている。給紙ローラー42、搬送ローラー44、45及び排出ローラー46は、記録紙Pを搬送する搬送部として機能する。給紙カセット41に収納された記録紙Pは、給紙ローラー42によって用紙搬送路43に1枚ずつ繰り出され、搬送ローラー44によって記録部5に搬送される。そして、記録部5によって記録が施された記録紙Pは、排出ローラー46によって排紙空間40に排出される。
記録部5は、感光体ドラム51と、帯電器52と、光走査部53と、現像部54と、転写ローラー55と、定着部56と、クリーニング部57とを備えている。記録部5による画像形成は、まず、帯電器52により感光体ドラム51の表面を一様に帯電させ、原稿読取部2で読み取られ画像データに基づいて、光走査部53によって感光体ドラム51の表面を走査することで静電潜像を形成させる。次に、感光体ドラム51の表面に形成された静電潜像を現像部54によって現像することでトナー像を形成させる。感光体ドラム51の表面に形成されたトナー像は、給紙カセット41から繰り出された記録紙Pが、感光体ドラム51と転写ローラー55とのニップ部を通過する間に記録紙Pに転写される。記録紙Pに転写されたトナー像は、定着部56を通過する間に記録紙Pに熱定着される。
図3には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(給紙ローラー42、搬送ローラー44、45、排出ローラー46)、記録部5及び操作部6は、制御部7に接続され、制御部7によって動作制御される。また、制御部7には、画像処理部8と、記憶部9とが接続されている。
画像処理部8は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、階調調整、濃度調整等の画像改善処理が行われる。
記憶部9は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部2によって原稿を読み取ることで取得された画像データが記憶される。記憶部9には、使用者を認証するための使用者認証リストを含む各種の管理データが記憶されている。使用者認証リストには、認証用識別コード91と、認証用識別コード91に関連付けられた認証用指紋データ92とが登録される。また、記憶部9には、認証結果と共に使用状況が履歴データとして記憶される。
制御部7は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部7は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。また、制御部7は、識別コード照合部71、指紋データ照合部72及び認証用指紋データ登録部73として機能する。
識別コード照合部71は、識別コード入力部61aによって入力を受け付けた識別コードと、記憶部9の使用者認証リストに登録された認証用識別コード91とを照合し、入力を受け付けた識別コードが使用者認証リストに認証用識別コード91として登録されている場合には、使用者を認証してログイン処理を行い、画像形成装置1の使用を許可する。
指紋データ照合部72は、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データと、記憶部9の使用者認証リストに登録された認証用指紋データ92とを照合し、読み取られた指紋データが使用者認証リストに認証用指紋データ92として登録されている場合には、使用者を認証してログイン処理を行い、画像形成装置1の使用を許可する。
認証用指紋データ登録部73は、入力を受け付けた識別コードが使用者認証リストに認証用識別コード91として登録されている場合に、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データを認証用識別コード91に関連付けした認証用指紋データとして使用者認証リストに登録する。
次に、画像形成装置1における認証動作について図4を参照して詳細に説明する。
図4を参照すると、制御部7は、使用開始時に、図2に示すような識別コード入力画面をタッチパネル61に表示させ、識別コード入力画面に設けられている識別コード入力部61aへの指のタッチ、すなわち識別コードの入力を待機する(ステップA1)。
ステップA1で、識別コード入力部61aに指がタッチされると、識別コード入力部61aは、指がタッチされた箇所に応じた識別コードを受け付け(ステップA2)、受け付けた識別コードを制御部7に出力する。なお、識別コード入力部61aから制御部7へは入力座標を出力し、制御部7で入力座標に応じた識別コードを認識するようにしても良い。
ステップA2と同時に、指紋読み取り部61bは、タッチされた指の指紋を読み取り(ステップA3)、指紋による凹凸の位置に応じた信号を指紋データとして制御部7に出力する。すなわち、使用者がタッチパネル61に指でタッチすると、識別コードが入力されると共に、指紋データが読み取られる。
次に、制御部7は、入力される指紋データに基づいて、指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが成功したか否かを判断する(ステップA4)。指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが成功したか否かは、例えば、読み取られた指紋データの面積で判断することができる。タッチパネル61(識別コード入力部61a)に指紋が認識できない指の先でタッチした場合の指紋データに比べて、タッチパネル61(識別コード入力部61a)に指紋がある指の腹でタッチした場合の指紋データの面積が大きくなる。従って、指紋データが予め設定された面積以上である場合に、指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが成功したと判断し、指紋データが予め設定された面積未満である場合に、指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが失敗したと判断することができる。
ステップA4で、指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが成功した場合には、制御部7は、指紋データ照合部72として機能し、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データと、記憶部9の使用者認証リストに登録された認証用指紋データ92とを照合し(ステップA5)、読み取られた指紋データが使用者認証リストに認証用指紋データ92として登録されているか否か、すなわち認証OKか否かを判断する(ステップA6)。
ステップA6で、読み取られた指紋データが使用者認証リストに認証用指紋データ92として登録されておらず、認証NGである場合には、指紋データ照合部72は、読み取られた指紋データを記憶部9(制御部7のRAM等でも可)に記憶させる(ステップA7)。そして、制御部7は、ステップA2で受け付けた識別コードが入力終了を示すOKキーか否かを判断する(ステップA8)。なお、ステップA4で、指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが失敗した場合には、直接、ステップA8に至り、制御部7は、ステップA2で受け付けた識別コードが入力終了を示すOKキーか否かを判断する。
ステップA8で、受け付けた識別コードが入力終了を示すOKキーである場合には、制御部7は、識別コード照合部71として機能し、識別コード入力部61aによって入力を受け付けた識別コードと、記憶部9の使用者認証リストに登録された認証用識別コード91とを照合し(ステップA9)、入力を受け付けた識別コードが使用者認証リストに認証用識別コード91として登録されているか否か、すなわち認証OKか否かを判断する(ステップA10)。ステップA10で、入力を受け付けた識別コードが使用者認証リストに認証用識別コード91として登録されておらず、認証NGである場合には、識別コード照合部71は、画像形成装置1の使用を許可することなく、認証動作を終了させる。
ステップA10で、入力を受け付けた識別コードが使用者認証リストに認証用識別コード91として登録されており、認証OKである場合には、制御部7は、ステップA7で記させた指紋データが有るか否かを判断する(ステップA11)。
なお、ステップA11で、記憶させた指紋データがない場合には、制御部7は、認証用指紋データ登録部73として機能し、ステップA7で記憶させた指紋データを、ステップA10で認証した認証用識別コード91に関連付けした認証用指紋データとして使用者認証リストに登録する(ステップA12)。そして、識別コード照合部71は、使用者を認証してログイン処理を行って画像形成装置1の使用を許可し(ステップA13)、認証動作を終了させる。なお、ステップA11で、記憶させた指紋データがない場合には、直接、ステップA13に至り、識別コード照合部71は、使用者を認証してログイン処理を行い、画像形成装置1の使用を許可する。このように、識別コードの入力に伴う自然な操作で使用者の認証用指紋データを登録することができる。従って、機械操作に不慣れなユーザーも特別な操作を意識することなく、認証用指紋データの登録が可能である。
なお、指紋がある指の腹でタッチパネル61にタッチして識別コードを入力した場合には、通常、ステップA7で複数の指紋データが記憶される。この複数の指紋データは、様々な接地条件(指とタッチパネル61との接触状態)で取得されたものとなる。従って、認証用指紋データ登録部73は、ステップA7で記憶された複数の指紋データの中から最も精度の高い指紋データ(例えば、最も面積が大きい指紋データ)を選択し、選択した指紋データを認証用指紋データとして使用者認証リストに登録する。また、認証用指紋データ登録部73は、ステップA7で記憶された複数の指紋データを重ね合わせることで精度の高い指紋データ(例えば、面積が大きい指紋データ)を生成し、生成した指紋データを認証用指紋データとして使用者認証リストに登録するようにしても良い。
ステップA6で、読み取られた指紋データが使用者認証リストに認証用指紋データ92として登録されており、認証OKである場合には、指紋データ照合部72は、認証用指紋データ92に関連付けられた認証用識別コードをタッチパネル61に表示させ(ステップA14)、使用者が入力予定である認証用識別コードの選択を受け付ける(ステップA15)。なお、使用者認証リストにおいて、認証用指紋データ92に複数の認証用識別コードが関連付けられている場合には、ステップA14において、複数の認証用識別コードがタッチパネル61に表示される。そして、使用者は、表示された複数の認証用識別コードの中から入力予定である認証用識別コードを選択する。
ステップA15で、認証用識別コードが選択された場合には、指紋データ照合部72は、ステップA15で選択された認証用識別コードで使用者を認証してログイン処理を行い、画像形成装置1の使用を許可し(ステップA16)、認証動作を終了させる。なお、使用者に対して1つの識別コートのみが割り当てられる環境化においては、ステップA6で、読み取られた指紋データが使用者認証リストに認証用指紋データ92として登録されており、認証OKである場合に、ステップA14、A15での認証用識別コードの表示や選択の受け付けを行うこと行うことなく、ステップA16に至るようにしても良い。
ステップA15で、認証用識別コードが選択されなかった場合には、ステップA7に至り、指紋データ照合部72は、読み取られた指紋データを記憶部9(制御部7のRAM等でも可)に記憶させる。なお、ステップA15で、認証用識別コードが選択されなかった場合には、指紋読み取り部61bによる指紋を読み取りが成功しても、ステップA4、A5での指紋データ認証を行うことなく、ステップA7に至る。これにより、同一の認証用指紋データに対応して複数の認証用識別コードを登録することができる。また、ステップA15で、既に登録されている認証用識別コードを破棄するか、同一の認証用指紋データに対応する複数の識別コードを登録するか、今回の認証用識別コードは登録しないかを選択できるようにしても良い。
また、ステップA10の後に、認証OKの識別コードに関連付けられた認証用指紋データがすでに登録されているか否かを判断し、他の認証用指紋データ、すなわちステップA7で記憶した指紋データと一致しない認証用指紋データがすでに登録されている場合には、識別コード照合部71は、画像形成装置1の使用を許可することなく、認証動作を終了させるようにしても良い。この場合には、認証用指紋データ登録部73は、ステップA7で記憶させた指紋データを認証用指紋データとして使用者認証リストに登録することはない。これにより、認証用指紋データが関連付けされた記憶されている認証用識別コード91に関しては、他の使用者に識別コードが流出しても、不正使用を防止することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、タッチ操作による識別コードの入力を受け付け、入力された識別コード(以下、入力識別コードと称す)と記憶部9に記憶された認証用識別コード91とを照合することで使用者を認証する認証装置であって、識別コードのタッチ操作時に指紋データを読み取る指紋読み取り部61bと、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データと認証用識別コード91に関連づけて記憶部9に記憶された認証用指紋データ92とを照合することで認証用識別コード91を特定して使用者を認証する指紋データ照合部72と、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データと一致する認証用指紋データ92が記憶されておらず、且つ入力識別コードと一致する認証用識別コード91が記憶されている場合に、指紋読み取り部61bによって読み取られた指紋データを認証用指紋データ92として、入力識別コードと一致する認証用識別コード91に関連づけて記憶部9に記憶させる認証用指紋データ登録部73とを備えている。
この構成により、識別コードの入力に伴う自然な操作で、読み取られた指紋データと照合するための認証用指紋データを簡単に登録することができる。従って、機械操作に不慣れなユーザーも特別な操作を意識することなく、認証用指紋データの登録が可能である。
さらに、本実施の形態によれば、認証用指紋データ登録部73は、指紋読み取り部61bによって読み取られた複数の指紋データの中から最も精度の高いものを選択し、選択した指紋データを認証用指紋データ92として記憶部9に記憶させる。また、認証用指紋データ登録部73は、指紋読み取り部61bによって読み取られた複数の指紋データに基づいて精度の高い指紋データを生成し、生成した指紋データを認証用指紋データ92として記憶部9に記憶させるようにしても良い。
この構成により、識別コードの入力に伴って、様々な接地条件で取得された複数の指紋データは、精度の高いものとなる。従って、自然により精度の高い認証用指紋データを登録することができる。
さらに、本実施の形態によれば、指紋データ照合部72は、複数の認証用識別コード91が特定されると、複数の認証用識別コード91をタッチパネル61に表示させ、表示された複数の認証用識別コード91の中から入力予定である認証用識別コード91の選択を受け付ける。
この構成により、同一の使用者に対して複数の認証用識別コードを設定することができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 記録部
6 操作部
7 制御部
8 画像処理部
9 記憶部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
24 モーター
25 プーリー
26 歯付きベルト
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
40 排紙空間
41 給紙カセット
42 給紙ローラー
43 用紙搬送路
44、45 搬送ローラー
46 排出ローラー
51 感光体ドラム
52 帯電器
53 光走査部
54 現像部
55 転写ローラー
56 定着部
57 クリーニング部
61 タッチパネル
62 操作ボタン
61a 識別コード入力部
61b 指紋読み取り部
71 識別コード照合部
72 指紋データ照合部
73 認証用指紋データ登録部
91 認証用識別コード
92 認証用指紋データ

Claims (4)

  1. タッチ操作により入力された入力識別コードと記憶手段に記憶された認証用識別コードとを照合することで使用者を認証する認証装置であって、
    前記入力識別コードのタッチ操作時に指紋データを読み取る指紋読み取り手段と、
    該指紋読み取り手段によって読み取られた指紋データと認証用識別コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された認証用指紋データとを照合することで認証用識別コードを特定して使用者を認証する指紋データ照合手段と、
    前記指紋読み取り手段によって読み取られた指紋データと一致する認証用指紋データが記憶されておらず、且つ前記入力識別コードと一致する認証用識別コードが記憶されている場合に、前記指紋読み取り手段によって読み取られた指紋データを認証用指紋データとして、前記入力識別コードと一致する認証用識別コードに関連づけて前記記憶手段に記憶させる認証用指紋データ登録手段とを具備することを特微とする認証装置。
  2. 前記認証用指紋データ登録手段は、前記指紋読み取り手段によって読み取られた複数の指紋データの中から最も精度の高いものを選択し、選択した指紋データを認証用指紋データとして前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1記載の認証装置。
  3. 前記認証用指紋データ登録手段は、前記指紋読み取り手段によって読み取られた複数の指紋データに基づいて精度の高い指紋データを生成し、生成した指紋データを認証用指紋データとして前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1記載の認証装置。
  4. 前記指紋データ照合手段は、複数の認証用識別コードが特定されると、複数の認証用識別コードを表示手段に表示させ、表示された複数の認証用識別コードの中から入力予定である認証用識別コードの選択を受け付けることを特微とする請求項3記載の認証装置。
JP2015013266A 2015-01-27 2015-01-27 認証装置 Expired - Fee Related JP6081506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013266A JP6081506B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 認証装置
US15/007,716 US20160217278A1 (en) 2015-01-27 2016-01-27 Authentication apparatus and authentication method that register fingerprint data for collation easily

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013266A JP6081506B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016139241A true JP2016139241A (ja) 2016-08-04
JP6081506B2 JP6081506B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=56434502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013266A Expired - Fee Related JP6081506B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 認証装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160217278A1 (ja)
JP (1) JP6081506B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107918563A (zh) * 2017-09-30 2018-04-17 华为技术有限公司 一种复制和粘贴的方法、数据处理装置和用户设备
JP2019164494A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI622893B (zh) * 2016-04-11 2018-05-01 宏碁股份有限公司 電子裝置、及其控制方法與製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115425A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Chuo Spring Co Ltd 指紋照合装置
JP2000163572A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP2003075135A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nec Corp 指紋画像入力装置および指紋画像による生体識別方法
JP2005056157A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Ricoh Co Ltd カード認証システム、サーバ装置、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005250541A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2007172022A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 生体情報照合装置、画像形成装置及びプログラム
JP2007226293A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc ユーザ認証方法、ユーザ認証機能を備えるシステム、ユーザ認証機能を備える装置及びコンピュータソフトウェア

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236324A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fujitsu Ltd バイオメトリクス情報による個人認証機能を有する携帯電子装置
US6898301B2 (en) * 2000-07-10 2005-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Authentication system based on fingerprint and electronic device employed for the system
JP3586431B2 (ja) * 2001-02-28 2004-11-10 松下電器産業株式会社 個人認証方法および装置
JP3858263B2 (ja) * 2001-11-09 2006-12-13 日本電気株式会社 指紋画像入力装置及びそれを用いた電子機器
JP2005198843A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mitsumi Electric Co Ltd 画像検出装置
US8539248B2 (en) * 2004-10-02 2013-09-17 International Business Machines Corporation Associating biometric information with passwords
US8385612B2 (en) * 2005-06-30 2013-02-26 Nec Corporation Fingerprint image background detection apparatus and detection method
JP4459282B2 (ja) * 2008-06-30 2010-04-28 株式会社東芝 情報処理装置およびセキュリティ保護方法
JP5353172B2 (ja) * 2008-10-02 2013-11-27 富士通株式会社 認証方法、認証プログラムおよび情報処理装置
US20100246902A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-30 Lumidigm, Inc. Method and apparatus to combine biometric sensing and other functionality
US9832189B2 (en) * 2012-06-29 2017-11-28 Apple Inc. Automatic association of authentication credentials with biometrics
US9898642B2 (en) * 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
US20160188855A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Michael Ara Bezjian Secure PIN Entry

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115425A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Chuo Spring Co Ltd 指紋照合装置
JP2000163572A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP2003075135A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nec Corp 指紋画像入力装置および指紋画像による生体識別方法
JP2005056157A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Ricoh Co Ltd カード認証システム、サーバ装置、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005250541A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2007172022A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 生体情報照合装置、画像形成装置及びプログラム
JP2007226293A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc ユーザ認証方法、ユーザ認証機能を備えるシステム、ユーザ認証機能を備える装置及びコンピュータソフトウェア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107918563A (zh) * 2017-09-30 2018-04-17 华为技术有限公司 一种复制和粘贴的方法、数据处理装置和用户设备
US11074117B2 (en) 2017-09-30 2021-07-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Copying and pasting method, data processing apparatus, and user equipment
JP2019164494A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081506B2 (ja) 2017-02-15
US20160217278A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885645B2 (ja) 情報処理装置、認証方法
CN101448056B (zh) 具有触摸面板的处理装置
JP6081506B2 (ja) 認証装置
JP6380262B2 (ja) 認証装置
US20130027313A1 (en) Symbol input device, image forming apparatus including the symbol input device, and method for inputting symbols
JP5960114B2 (ja) 認証装置
JP5802234B2 (ja) 入力装置、入力方法及び電子機器
JP5778896B2 (ja) 画像形成装置及びユーザ認証方法
JP6919422B2 (ja) 画像形成装置
JP6792481B2 (ja) メニュー装置、入力装置、メニュー提供方法及びメニュープログラム
JP6418184B2 (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2009171418A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2020120353A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4860566B2 (ja) 操作管理システム
CN108028877B (zh) 原稿读取装置及图像形成装置
JP2020043538A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5704762B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5599109B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012095241A (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5365428B2 (ja) 画像形成装置
JP6515869B2 (ja) 画像形成装置、および情報処理装置
JP5866466B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5881870B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019213077A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2019101913A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees