JP2016131093A - ヒューズユニット - Google Patents

ヒューズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016131093A
JP2016131093A JP2015004865A JP2015004865A JP2016131093A JP 2016131093 A JP2016131093 A JP 2016131093A JP 2015004865 A JP2015004865 A JP 2015004865A JP 2015004865 A JP2015004865 A JP 2015004865A JP 2016131093 A JP2016131093 A JP 2016131093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
post
terminal
fuse unit
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015004865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262159B2 (ja
Inventor
佳昇 北野
Keisho Kitano
佳昇 北野
貴宏 塩浜
Takahiro Shiohama
貴宏 塩浜
小野田 伸也
Shinya Onoda
伸也 小野田
正信 鈴木
Masanobu Suzuki
正信 鈴木
木村 茂
Shigeru Kimura
茂 木村
之典 鯉江
Yukinori Koie
之典 鯉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015004865A priority Critical patent/JP6262159B2/ja
Priority to US15/535,854 priority patent/US10269522B2/en
Priority to PCT/JP2015/085388 priority patent/WO2016114069A1/ja
Priority to CN201580068256.9A priority patent/CN107210172B/zh
Publication of JP2016131093A publication Critical patent/JP2016131093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262159B2 publication Critical patent/JP6262159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/48Protective devices wherein the fuse is carried or held directly by the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H2009/0292Transparent window or opening, e.g. for allowing visual inspection of contact position or contact condition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーポストに作用する荷重を抑制することができるヒューズユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】ヒューズユニット1は、バッテリー端子110と接続され過電流が流れたときに可溶体が溶断するヒュージブルリンク2と、バッテリー筐体101のポスト立設面105に設けられたバッテリーポスト102に前記バッテリー端子110が締結された状態で前記ポスト立設面105と前記バッテリー端子110との間に介在するベース部31と、前記ベース部31と連接され前記ヒュージブルリンク2を前記ポスト立設面105に保持する保持部32とを有する保持機構3とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒューズユニットに関する。
車両等に搭載される従来のヒューズユニットとして、例えば、特許文献1には、バッテリー端子に立設されたボルトに接続される電源側端子と、負荷端子に接続される負荷側端子と、電源側端子と負荷側端子に渡して設けられた可溶体とが平板状に一体形成された導体と、電源側端子と負荷側端子の他端子との接続部をそれぞれ露出させて導体を被覆してなる樹脂製のカバーを備えるヒューズユニットが開示されている。
特開2013−037949号公報
ところで、上述の特許文献1に記載のヒューズユニットは、例えば、バッテリー端子に直付けされる構成となっているが、このようなバッテリー端子をバッテリーポストに締結する場合、当該バッテリーポストに作用する荷重抑制の点でさらなる改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、バッテリーポストに作用する荷重を抑制することができるヒューズユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るヒューズユニットは、バッテリー端子と接続され過電流が流れたときに可溶体が溶断するヒュージブルリンクと、バッテリー筐体のポスト立設面に設けられたバッテリーポストに前記バッテリー端子が締結された状態で前記ポスト立設面と前記バッテリー端子との間に介在するベース部と、前記ベース部と連接され前記ヒュージブルリンクを前記ポスト立設面に保持する保持部とを有する保持機構とを備えることを特徴とする。
また、上記ヒューズユニットでは、前記保持機構は、前記ベース部において、前記バッテリー端子を前記バッテリーポストに締結可能な位置に装着する装着部を有するものとすることができる。
また、上記ヒューズユニットでは、前記バッテリー端子側又は前記ベース部側の一方に設けられる複数の凹部と、前記バッテリー端子側又は前記ベース部側の他方に設けられ前記複数の凹部のいずれかと嵌合する凸部とを有し、前記ベース部において、前記バッテリー端子を前記バッテリーポストに締結可能な位置に位置決めする端子位置決め機構を備えるものとすることができる。
本発明に係るヒューズユニットは、保持機構のベース部と連接された保持部によってヒュージブルリンクをバッテリー筐体のポスト立設面に保持し、当該ポスト立設面でヒュージブルリンクの荷重を受けることで、ヒューズユニットからバッテリー端子に作用する荷重を抑制することができるので、バッテリーポストに作用する荷重を抑制することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態1に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。 図2は、実施形態1に係るヒューズユニットの概略構成を表す分解斜視図である。 図3は、実施形態1に係るヒューズユニットの概略構成を表す平面図である。 図4は、図3中のA1−A1断面図である。 図5は、図3中のB1−B1断面図である。 図6は、図3中のC1−C1断面図である。 図7は、図3中のD1−D1断面図である。 図8は、実施形態2に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。 図9は、実施形態2に係るヒューズユニットの概略構成を表す分解斜視図である。 図10は、実施形態2に係るヒューズユニットの概略構成を表す平面図である。 図11は、図10中のA2−A2断面図である。 図12は、図10中のB2−B2断面図である。 図13は、図10中のC2−C2断面図である。 図14は、図10中のD2−D2断面図である。 図15は、実施形態3に係るヒューズユニットの端子位置決め機構近傍の部分平面図である。 図16は、図15中のA3−A3断面図である。 図17は、図15中のB3−B3断面図である。 図18は、実施形態3に係るヒューズユニットのプロテクタのベース部近傍の部分平面図である。 図19は、実施形態3に係るヒューズユニットの端子ベースの平面図である。 図20は、図19中のA4矢視図である。 図21は、図19中のB4矢視図である。 図22は、変形例に係るヒューズユニットのプロテクタのベース部近傍の部分平面図である。 図23は、変形例に係るヒューズユニットのプロテクタのベース部近傍の部分平面図である。 図24は、実施形態4に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。 図25は、実施形態4に係るヒューズユニットの係合爪部を含む部分断面図である。 図26は、変形例に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。 図27は、実施形態5に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。 図28は、実施形態5に係るヒューズユニットの係合爪部を含む部分断面図である。 図29は、変形例に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。図2は、実施形態1に係るヒューズユニットの概略構成を表す分解斜視図である。図3は、実施形態1に係るヒューズユニットの概略構成を表す平面図である。図4は、図3中のA1−A1断面図である。図5は、図3中のB1−B1断面図である。図6は、図3中のC1−C1断面図である。図7は、図3中のD1−D1断面図である。なお、図2は、説明をわかり易くするため、実際にはインサート成形によってハウジングの内部に埋設されるヒューズエレメント、スタッドボルトを分解して模式的に図示している。
なお、以下の説明では、バッテリーポスト102の中心軸線X1に沿った方向を軸方向という。典型的には、軸方向は、バッテリー100が車両等に搭載された状態で、鉛直方向に沿った方向となり、後述するバッテリー筐体101のポスト立設面105は、典型的には、バッテリー筐体101の鉛直方向上面に相当する。またここでは、以下の説明を分かり易くするために、便宜的に当該軸方向と直交する2方向のうち一方を長辺方向(第1の幅方向)、他方を短辺方向(第2の幅方向)という。これら軸方向、長辺方向、及び、短辺方向は互いに直交する。
本実施形態に係るヒューズユニット1は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7に示すように、車両等に搭載されるバッテリー100に接続されるバッテリー端子110に適用され、電装回路の過電流保護に用いられるものである。
ここでまず、図1、図2、図3を参照して、当該ヒューズユニット1が適用されるバッテリー100及びバッテリー端子110について説明する。
バッテリー100は、例えば、車両等に蓄電装置として搭載されるものである。バッテリー100は、バッテリー液や当該バッテリー100を構成する種々の部品を収容するバッテリー筐体101、当該バッテリー筐体101に設けられたバッテリーポスト102等を含んで構成される。バッテリー筐体101は、いずれか1つの面が開放された略矩形箱状の筐体本体103と、上記開放された面を閉塞させる蓋部材104とを含んで構成され、全体として略直方体形状に形成される。ここでは、バッテリー筐体101は、長辺方向に沿った方向が長辺、短辺方向に沿った方向が短辺となるがこれに限らない。バッテリーポスト102は、導電性を有する鉛等により構成され、蓋部材104のポスト立設面105に立設される。ポスト立設面105は、バッテリー筐体101においてバッテリーポスト102が立設される面である。ここでは、当該ポスト立設面105は、例えば、バッテリー100が車両等に搭載された状態で、バッテリー筐体101を構成する蓋部材104の鉛直方向上側の面(鉛直方向上面)である。このポスト立設面105は、後述の凹部106の底面も含む、蓋部材104の鉛直方向上面全体である。バッテリーポスト102は、略円柱形状であり、中心軸線X1がポスト立設面105と直交するような位置関係で当該ポスト立設面105上に突出するようにして立設される。より詳細には、本実施形態のバッテリーポスト102は、ポスト立設面105の角位置近傍に形成された凹部106内に立設される。当該凹部106は、ポスト立設面105の角位置近傍において略矩形状に陥没した部分である。バッテリーポスト102は、この凹部106内に立設されている。バッテリーポスト102は、典型的には、軸方向の先端側に進むにつれて径が小さくなるようテーパが付けられている。つまり、バッテリーポスト102は、先端の外径が基端の外径より小さいテーパ形状となる。
なお、バッテリーポスト102、凹部106は、長辺方向に対して、陽極、陰極で対となるように一対で設けられ、当該一対の凹部106は、連通凹部107(図7等も参照)を介して連通されている。連通凹部107は、蓋部材104の長辺方向の縁部に沿って形成される。以下の説明では、ヒューズユニット1が陽極側のバッテリーポスト102に設けられるバッテリー端子110に対して適用される場合を説明するがこれに限らない。なお、バッテリー100は、鉛直方向下側に設けられる据付トレイ108等を介して車両の所定の位置に据え付けられる。
バッテリー端子110は、バッテリーポスト102に取り付けられることにより、バッテリー100と、このバッテリー100が搭載される車両等の本体側の電線114の末端に設けられた端子115等の金具とを電気的に接続するための部品である。バッテリー端子110は、本体部111と、スタッドボルト112と、締付部113とを備える。本体部111は、例えば、導電性を有する金属板のプレス折り曲げ加工により、環状部111a、ボルト保持部111b等が一体で形成される。環状部111aは、バッテリーポスト102が挿入されるポスト挿入孔111cと、当該ポスト挿入孔111cと連続するスリット111dが形成される。ポスト挿入孔111cは、略円形状に形成され、バッテリーポスト102が挿入された状態で、各内周面がバッテリーポスト102と接触するように、内周壁面に上述したバッテリーポスト102のテーパに対応したテーパを有している。ボルト保持部111bは、例えば、ボルト挿入孔111eにスタッドボルト112が挿入された状態で折り曲げ加工されることで、当該スタッドボルト112を保持する部分である。スタッドボルト112は、導電性を有し、ボルト保持部111bに保持された状態で、ボルト挿入孔111eから露出した軸部に電線114の末端に設けられた端子115等の金具が電気的に接続される(図1、図3等参照)。締付部113は、ポスト挿入孔111c内にバッテリーポスト102が挿入された状態で、環状部111aを当該バッテリーポスト102に締結するものである。締付部113は、例えば、ボルトと、ナットとを含んで構成され、当該ボルトが上述のスリット111dを横断するような位置関係で本体部111に組み付けられる。そして、締付部113は、ボルトの先端部分にナットが螺合されることで、環状部111aを締め付けてバッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結する。
そして、本実施形態のヒューズユニット1は、上記のようにしてバッテリー端子110がバッテリーポスト102に締結されるバッテリー100にあって、ベース部31と保持部32とが一体的に形成された保持機構としてのプロテクタ3によって、ヒュージブルリンク2をポスト立設面105、ここでは、バッテリー筐体101の鉛直方向上面に保持することで、バッテリーポスト102に作用する荷重を抑制している。
具体的には、ヒューズユニット1は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7に示すように、ヒュージブルリンク2と、保持機構としてのプロテクタ3とを備える。さらに、本実施形態のヒューズユニット1は、係止機構4と、連結バスバー5とを備える。
ヒュージブルリンク2は、バッテリー端子110と接続され過電流が流れたときに可溶体(ヒューズ)21cが溶断するものである。ヒュージブルリンク2は、可溶体21cが設けられたヒューズエレメント21と、ヒューズエレメント21に連接されるスタッドボルト22と、ヒューズエレメント21を支持する樹脂製のハウジング23とを含んで構成される。
ヒューズエレメント21は、導電性を有する板状の導体であり、金属バスバーによって構成される。ヒューズエレメント21は、連結バスバー5等を介してバッテリー端子110に接続される電源側端子21aと、負荷端子に接続される複数の負荷側端子21bと、電源側端子21aと各負荷側端子21bとに渡して設けられた可溶体21cとが平板状に一体形成される。各負荷側端子21bは、負荷端子の形状等に応じて様々な形状を有している。各可溶体21cは、電源側端子21aと各負荷側端子21bとをそれぞれ導通接続している。各可溶体21cは、例えば、幅を狭めた帯状の導電部に低融点金属チップを溶着させた構成で、過電流が流れたときに溶断し該当する電流経路を遮断する。ここで、可溶体21cの過電流とは、例えば、予め設定された定格以上の電流である。つまり、各可溶体21cは、予め設定された定格以上の電流が流れたときに溶断する。各可溶体21cの定格電流は、保護する回路の電流に合わせてそれぞれ決められる。電源側端子21a、各負荷側端子21bは、それぞれボルト取付孔やコネクタ接続形状が設けられており、例えば、ボルト取付孔にはスタッドボルト22が接合される。
各スタッドボルト22は、導電性を有し、外部回路の負荷端子が電気的に接続される。
ハウジング23は、絶縁性の樹脂材によって形成され、ヒューズエレメント21及びスタッドボルト22を支持して覆うブロック状ボディである。本実施形態のヒュージブルリンク2は、例えば、インサート成形等によってハウジング23の内部にヒューズエレメント21、スタッドボルト22が埋設され一体化される(図6、図7等参照)。ヒュージブルリンク2は、全体として、略矩形箱状に形成される。
なお、ヒュージブルリンク2は、各可溶体21cの位置が樹脂製の透明カバー部材24によって覆われており、この透明カバー部材24を通して各可溶体21cを目視できるようになっている。
プロテクタ3は、ヒュージブルリンク2をポスト立設面105上に保持するものである。プロテクタ3は、ベース部31と、保持部32とを有し、これらが絶縁性の樹脂材によって一体形成される。
ベース部31は、バッテリー筐体101のポスト立設面105に設けられたバッテリーポスト102にバッテリー端子110が締結された状態でポスト立設面105とバッテリー端子110との間に介在する部分である。ベース部31は、バッテリーポスト102の周りに設けられる。ここでは、ベース部31は、矩形板状に形成され、バッテリーポスト102が挿入されるポスト挿入孔31aが形成される。ポスト挿入孔31aは、バッテリー100等で許容される公差等を踏まえてバッテリーポスト102よりも十分に大きく形成される。ベース部31は、ポスト挿入孔31aにバッテリーポスト102が挿入された状態でポスト立設面105の凹部106内に配置可能な大きさ、形状で形成される。なお、ベース部31は、ポスト挿入孔31aにかえて、バッテリーポスト102が貫通可能なポスト挿入切り欠きを備える構成であってもよい。
保持部32は、ベース部31と連接されヒュージブルリンク2をポスト立設面105に保持するものである。保持部32は、略矩形板状に形成された底面32aと、この底面32aの周縁を囲うように立設される側壁32bとを有し、これらが一体となってトレイ状(皿状)に形成される。側壁32bは、底面32aの4方を囲うように軸方向一方側、ここではプロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態(以下、単に「組み付け状態」という場合がある。)で鉛直方向上側に向けて突出するようにして立設される。なお、側壁32bは、例えば、ヒュージブルリンク2に接続される端子やコネクタの形状等に応じて所定の箇所が切り欠かれていてもよい。保持部32は、底面32aと側壁32bとによってヒュージブルリンク2を収容し保持するための収容空間部32cが区画される。収容空間部32cは、プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態で、鉛直方向上側に開口する。収容空間部32cは、ヒュージブルリンク2が嵌合する大きさ、形状に形成される。また、保持部32は、側壁32bの先端部(組み付け状態で鉛直方向上側の端部)に複数の係止爪部32dが形成される。係止爪部32dは、側壁32bの先端部が曲がったようなフック状、あるいは、鉤状に形成される(図7等参照)。保持部32は、ヒュージブルリンク2が収容空間部32cに嵌合された状態で、この複数の係止爪部32dがヒュージブルリンク2のハウジング23の外縁部における所定の位置に係合することで、当該ヒュージブルリンク2を収容空間部32cに係止しロックすることができる。
そして、上記のように構成される本実施形態の保持部32は、長辺方向に対してベース部31と隣接するようにして、当該ベース部31と一体で形成される。保持部32は、ベース部31側の側壁32bがポスト立設面105上の凹部106による段差に対応するように鉛直方向下側に延在し、当該側壁32bの下端部でベース部31と連続する。保持部32は、このプロテクタ3が、ベース部31のポスト挿入孔31a内にバッテリーポスト102が挿入され、当該ベース部31が凹部106内に位置するような位置関係でバッテリー100に組み付けられた状態で、少なくとも一部がポスト立設面105上に位置し、当該ポスト立設面105上にヒュージブルリンク2を載置し、保持する。保持部32は、組み付け状態で、底面32aの背面側(収容空間部32cとは反対側の面)がポスト立設面105に当接して載置される。したがって、プロテクタ3は、ヒュージブルリンク2の荷重を、当該保持部32を介してポスト立設面105上で受けることとなる。
係止機構4は、上記のように構成されるプロテクタ3をポスト立設面105上に係止するものである。本実施形態の係止機構4は、バッテリー筐体101と係合することでプロテクタ3をポスト立設面105上に係止する係止爪部41、42を含んで構成される。係止爪部41、42は、複数、ここでは2つが設けられ、バッテリー筐体101の複数の面、ここでは、バッテリー筐体101において互いに直交する2面に係合する。係止爪部41、42は、それぞれ組み付け状態で鉛直方向に沿って延在する板状部(アーム部)41a、42aを介してプロテクタ3のベース部31、及び、保持部32と一体で形成される。板状部41a、42aは、組み付け状態においてベース部31、保持部32から鉛直方向下側に向けて延在し、ベース部31、保持部32と一体で形成される。
係止爪部41及び板状部41aは、組み付け状態でバッテリー筐体101の蓋部材104の長辺方向に沿った側面、ここでは、蓋部材104のポスト立設面105に形成された凹部106近傍の長辺方向に沿った側面と対向する位置に形成される。係止爪部41及び板状部41aは、ベース部31と保持部32とに渡って長辺方向に沿って延在して形成される。係止爪部42及び板状部42aは、組み付け状態でバッテリー筐体101の蓋部材104の短辺方向に沿った側面、ここでは、蓋部材104のポスト立設面105に形成された凹部106近傍の短辺方向に沿った側面と対向する位置に形成される。係止爪部42及び板状部42aは、ベース部31において短辺方向に沿って延在して形成される。
係止爪部41、42は、それぞれ板状部41a、42aの先端部(プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態で鉛直方向下側の端部)が曲がったようなフック状、あるいは、鉤状に形成される(図4、図5、図7等参照)。ここでは、係止爪部41、42は、バッテリー筐体101において、蓋部材104の縁部の鉛直方向下端面と係合する。係止機構4は、プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態でこの係止爪部41、42が蓋部材104の鉛直方向下端面の所定の位置に係合することで、プロテクタ3をポスト立設面105上に係止しロックすることができる。
連結バスバー5は、導電性を有する板状の導体であり、ヒューズエレメント21とバッテリー端子110とを電気的に接続するものである。連結バスバー5は、板状の金属バスバーであり、ポスト立設面105上の凹部106による段差に対応するように段差部5aが形成されると共に、両端部にボルト孔5b、5cが形成される。連結バスバー5は、ボルト孔5bに電源側端子21aのスタッドボルト22が挿入されてナットが締結され、ボルト孔5cにバッテリー端子110のスタッドボルト112が挿入されてナットが締結されることで、電源側端子21aのスタッドボルト22とバッテリー端子110のスタッドボルト112の軸部とを電気的に接続する。
上記のようにして構成されるヒューズユニット1は、ヒュージブルリンク2がプロテクタ3の保持部32の収容空間部32c内に嵌合され、複数の係止爪部32dがヒュージブルリンク2のハウジング23に係合することで、当該ヒュージブルリンク2が収容空間部32cに係止されロックされる。そして、ヒューズユニット1は、プロテクタ3のベース部31のポスト挿入孔31a内にバッテリーポスト102が挿入され、当該ベース部31が凹部106内に位置するような位置関係で、プロテクタ3がヒュージブルリンク2と共にバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられる。このとき、ヒューズユニット1は、係止機構4の係止爪部41、42が蓋部材104の鉛直方向下端面に係合することで、ヒュージブルリンク2と共にプロテクタ3をポスト立設面105上に係止しロックすることができる。
このようにして、ヒューズユニット1は、少なくともプロテクタ3の一部がバッテリー100のポスト立設面105上に位置し、当該ポスト立設面105上にヒュージブルリンク2を載置し、保持することができる。そして、ヒューズユニット1は、バッテリー端子110がバッテリーポスト102に組み付けられた後、ヒューズエレメント21の電源側端子21aのスタッドボルト22とバッテリー端子110とを接続するようにして連結バスバー5が設けられ、各部のボルト、ナット等が締め付けられる。この結果、バッテリー端子110は、バッテリーポスト102に締結されると共に、当該バッテリー端子110とヒュージブルリンク2とが接続される。このとき、連結バスバー5は、バッテリーポスト102に対するバッテリー端子110の組み付け角度を規制する規制部材としても機能する。
なおここでは、ヒュージブルリンク2をプロテクタ3に組み付けた後にヒュージブルリンク2と共にプロテクタ3をポスト立設面105上に組み付けるものとして説明したが、これに限らず、プロテクタ3をポスト立設面105上に組み付けた後に、プロテクタ3にヒュージブルリンク2を組み付けてもよい。また、バッテリー端子110のスタッドボルト112には、連結バスバー5と共に上述の電線114の末端に設けられた端子115等も接続される。
以上で説明したヒューズユニット1によれば、バッテリー端子110と接続され過電流が流れたときに可溶体21cが溶断するヒュージブルリンク2と、プロテクタ3とを備える。プロテクタ3は、バッテリー筐体101のポスト立設面105に設けられたバッテリーポスト102にバッテリー端子110が締結された状態でポスト立設面105とバッテリー端子110との間に介在するベース部31と、ベース部31と連接されヒュージブルリンク2をポスト立設面105に保持する保持部32とを有する。
したがって、ヒューズユニット1は、プロテクタ3のベース部31と連接された保持部32によってヒュージブルリンク2をバッテリー筐体101のポスト立設面105に保持し、当該ポスト立設面105でヒュージブルリンク2の荷重を受けることで、ヒューズユニット1からバッテリー端子110に作用する荷重を抑制することができるので、バッテリーポスト102に作用する荷重を抑制することができる。また、ヒューズユニット1は、バッテリー筐体101の側面側の周囲に当該ヒューズユニット1を設置するためのスペースが確保できないような場合に、バッテリー筐体101のポスト立設面105(鉛直方向上面)上に設置スペースを確保しヒュージブルリンク2を配置することができるので、適切にヒュージブルリンク2を設けることができる。
また、上記で説明したヒューズユニット1は、プロテクタ3とバッテリー端子110とを別体でバッテリー100に組み付けることができるので、例えば、バッテリー100等で許容される公差等にかかわらず、適正にバッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結することができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット1によれば、プロテクタ3をポスト立設面105上に係止する係止機構4を備える。したがって、ヒューズユニット1は、係止機構4によって、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に確実に組み付けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット1によれば、係止機構4は、バッテリー筐体101と係合することでプロテクタ3をポスト立設面105上に係止する係止爪部41、42を含んで構成される。したがって、ヒューズユニット1は、係止爪部41、42がバッテリー筐体101と係合することで、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に係止することができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット1によれば、係止爪部41、42は、複数設けられ、バッテリー筐体101の複数の面に係合する。したがって、ヒューズユニット1は、係止爪部41、42がバッテリー筐体101の複数の面に係合してプロテクタ3をポスト立設面105上に係止することができるので、より確実にプロテクタ3をポスト立設面105上に組み付けることができる。
[実施形態2]
図8は、実施形態2に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。図9は、実施形態2に係るヒューズユニットの概略構成を表す分解斜視図である。図10は、実施形態2に係るヒューズユニットの概略構成を表す平面図である。図11は、図10中のA2−A2断面図である。図12は、図10中のB2−B2断面図である。図13は、図10中のC2−C2断面図である。図14は、図10中のD2−D2断面図である。なお、図9は、説明をわかりやすくするため、実際にはインサート成形によってハウジングの内部に埋設されるヒューズエレメント、スタッドボルトを分解して模式的に図示している。実施形態2に係るヒューズユニットは、さらに、装着部を備える点で実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略する。
本実施形態に係るヒューズユニット201は、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14に示すように、ヒュージブルリンク2と、保持機構としてのプロテクタ3と、係止機構4と、連結バスバー5とを備える。
そして、本実施形態のプロテクタ3は、さらに、ベース部31に、バッテリー端子110が装着される装着部233を有する。装着部233は、ベース部31において、バッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結可能な位置に装着するものである。本実施形態の装着部233は、係合爪部233aと、この係合爪部233aと係合する蓋部233bとを含んで構成される(図9、図11等参照)。係合爪部233aは、ベース部31において、長辺方向に対してポスト挿入孔31aを挟んで一対で設けられる。蓋部233bは、バッテリー端子110の環状部111a近傍を覆うものである。蓋部233bは、バッテリー端子110のポスト挿入孔111cとほぼ同様の形状の貫通孔が形成されると共に、当該貫通孔の両脇に上述の係合爪部233aと係合可能であるロック部233cが形成されている(図9等参照)。装着部233は、ベース部31と蓋部233bとの間にバッテリー端子110を挟み込んだ状態で、蓋部233bの各ロック部233cがベース部31上の係合爪部233aと係合することで、バッテリー端子110をベース部31の所定の位置に装着し係止することができる。装着部233は、ベース部31のポスト挿入孔31a内にバッテリーポスト102が挿入された状態で、バッテリー端子110のポスト挿入孔111cにバッテリーポスト102が挿入されるような位置関係となるように、各係合爪部233aと蓋部233bとが設けられる。
上記のようにして構成されるヒューズユニット201は、ヒュージブルリンク2がプロテクタ3の保持部32の収容空間部32c内に嵌合され、複数の係止爪部32dがヒュージブルリンク2のハウジング23に係合することで、当該ヒュージブルリンク2が収容空間部32cに係止されロックされる。そして、ヒューズユニット201は、ベース部31に設けられた装着部233にバッテリー端子110が装着され、この状態でプロテクタ3のベース部31のポスト挿入孔31a内、及び、バッテリー端子110のポスト挿入孔111c内にバッテリーポスト102が挿入され、当該ベース部31が凹部106内に位置するような位置関係で、プロテクタ3がヒュージブルリンク2と共にバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられる。このとき、ヒューズユニット201は、係止機構4の係止爪部41、42が蓋部材104の鉛直方向下端面に係合することで、ヒュージブルリンク2と共にプロテクタ3をポスト立設面105上に係止しロックすることができる。
このようにして、ヒューズユニット201は、少なくともプロテクタ3の一部がバッテリー100のポスト立設面105上に位置し、当該ポスト立設面105上にヒュージブルリンク2を載置し、保持することができる。そして、ヒューズユニット201は、ヒューズエレメント21の電源側端子21aのスタッドボルト22とバッテリー端子110とを接続するようにして連結バスバー5が設けられ、各部のボルト、ナット等が締め付けられる。この結果、バッテリー端子110は、バッテリーポスト102に締結されると共に、当該バッテリー端子110とヒュージブルリンク2とが接続される。
以上で説明したヒューズユニット201は、プロテクタ3のベース部31と連接された保持部32によってヒュージブルリンク2をバッテリー筐体101のポスト立設面105に保持し、当該ポスト立設面105でヒュージブルリンク2の荷重を受けることで、ヒューズユニット201からバッテリー端子110に作用する荷重を抑制することができるので、バッテリーポスト102に作用する荷重を抑制することができる。また、ヒューズユニット201は、バッテリー筐体101の側面側の周囲に当該ヒューズユニット201を設置するためのスペースが確保できないような場合に、バッテリー筐体101のポスト立設面105(鉛直方向上面)上に設置スペースを確保しヒュージブルリンク2を配置することができるので、適切にヒュージブルリンク2を設けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット201によれば、プロテクタ3は、ベース部31において、バッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結可能な位置に装着する装着部233を有する。したがって、ヒューズユニット201は、装着部233にバッテリー端子110を装着した状態でプロテクタ3と当該バッテリー端子110とを一体でバッテリー100に組み付けることができるので、組み付け時の作業工数を削減することができ、組み付け作業性を向上することができる。
また、このヒューズユニット201は、プロテクタ3とバッテリー端子110とを一体でバッテリー100に組み付けることができるので、当該プロテクタ3に一体で形成された係止爪部41、42、板状部41a、42aを、バッテリーポスト102に対するバッテリー端子110の組み付け角度を規制する規制部材としても兼用することができる。つまり、ヒューズユニット201は、係止爪部41、42、板状部41a、42aがバッテリー端子110のバッテリーポスト102周り方向の回転を所定の範囲で規制するストッパとしても機能することで、バッテリーポスト102に対するバッテリー端子110の組み付け角度の許容範囲を相対的に狭い範囲に限定することができるので、バッテリーポスト102に対するバッテリー端子110の組み付け精度を向上することができる。
なお、以上で説明した装着部233は、上記で説明した形式に限らない。例えば、装着部233は、一対の係合爪部233aとロック部233cとを2組備えるが、一方の組にかえてヒンジを介してベース部31と蓋部233bとが一体になるように構成されてもよい。この場合、装着部233は、ベース部31と蓋部233bとの間にバッテリー端子110を保持した状態、すなわち、閉状態で、ロック部233cが係合爪部233aと係合することで、当該蓋部233bの開放が規制され、これにより、バッテリー端子110をベース部31の所定の位置に装着し係止することができる。また、装着部233は、蓋部233b等を備えない構成であってもよい。この場合、装着部233は、例えば、バッテリー端子110又はベース部31の一方に形成された凹部に、他方に形成されたロック形状付きの突起部が嵌合しロックされることで、バッテリー端子110をベース部31の所定の位置に装着し係止する形式であってもよい。
[実施形態3]
図15は、実施形態3に係るヒューズユニットの端子位置決め機構近傍の部分平面図である。図16は、図15中のA3−A3断面図である。図17は、図15中のB3−B3断面図である。図18は、実施形態3に係るヒューズユニットのプロテクタのベース部近傍の部分平面図である。図19は、実施形態3に係るヒューズユニットの端子ベースの平面図である。図20は、図19中のA4矢視図である。図21は、図19中のB4矢視図である。図22は、変形例に係るヒューズユニットのプロテクタのベース部近傍の部分平面図である。図23は、変形例に係るヒューズユニットのプロテクタのベース部近傍の部分平面図である。実施形態3に係るヒューズユニットは、さらに、端子位置決め機構を備える点で実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略し、概略構成については、適宜他図を参照する。
本実施形態に係るヒューズユニット301は、図15、図16、図17、図18、図19、図20、図21に示すように、上述したヒュージブルリンク2(図1等参照)と、保持機構としてのプロテクタ3(図1等参照)と、係止機構4(図1等参照)と、連結バスバー5(図1等参照)とに加えて、さらに、端子位置決め機構306を備える。なお、本実施形のヒューズユニット301は、例えば、図2等に図示されているベース部31上の突起形状は不要である。
端子位置決め機構306は、バッテリー端子110をプロテクタ3のベース部31上の所定の位置に位置決めするものである。端子位置決め機構306は、バッテリー端子110側又はベース部31側の一方に設けられる複数の凹部306a、306b、306c(図18等参照)と、バッテリー端子110側又はベース部31側の他方に設けられ複数の凹部306a、306b、306cのいずれかと嵌合する凸部306d、306e(図20、図21等参照)とを有する。ここでは、複数の凹部306a、306b、306cは、ベース部31に設けられ、凸部306d、306eは、バッテリー端子110に対して一体的に組み付けられる端子ベース307に設けられる。端子位置決め機構306は、ベース部31において、バッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結可能な位置に位置決めする。
複数の凹部306a、306b、306cは、図16、図17、図18に示すように、バッテリー端子110をベース部31上の所定の位置に位置決めするためにベース部31に設けられるものである。ここでは、複数の凹部306a、306b、306cは、ベース部31を貫通した孔部となっているがこれに限らず、有底の溝部(穴部)であってもよい。
複数の凹部306a、306b、306cのうち凹部306a、306bは、バッテリー端子110をベース部31上で短辺方向に対して位置決めするための凹部である。ここでは、凹部306a、306bは、ともに長辺方向に沿った長円状に形成され、短辺方向に対して所定の間隔をあけて並んで設けられている。凹部306aと凹部306bとの短辺方向の間隔は、バッテリー100等で許容される公差等に応じて設定されればよく、例えば、公差に応じて生じうるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに対応できるように設定される。なおここでは、バッテリー端子110をベース部31上で短辺方向に対して位置決めするための凹部は、凹部306a、306bの2つが設けられるものとして説明するが、公差に応じて生じうるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに対応すべく、さらに多くの凹部が設けられてもよい。
複数の凹部306a、306b、306cのうち凹部306cは、バッテリー端子110をベース部31上で長辺方向に対して位置決めするための凹部である。ここでは、凹部306cは、短辺方向に沿った長円状に形成される。凹部306cの短辺方向に沿った長さは、上述の凹部306aと凹部306bとの短辺方向の間隔と同様に、バッテリー100等で許容される公差等に応じて設定されればよく、例えば、公差に応じて生じうるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに対応できるように設定される。
凸部306d、306eは、図16、図17、図19、図20、図21に示すように、バッテリー端子110をベース部31上の所定の位置に位置決めするために端子ベース307に設けられる。
ここで、端子ベース307は、バッテリー端子110に対して一体的に組み付けられる板状の部材であり、当該バッテリー端子110とプロテクタ3のベース部31との間に介在するものである。端子ベース307は、バッテリー端子110が組み付けられる組付部307aと、当該組付部307aにバッテリー端子110が一体的に組み付けられた状態で、ポスト挿入孔111cと対向する位置に形成されるポスト挿入孔307bとを含んで構成される。組付部307aは、例えば、係合爪部307c(図19等参照)と、この係合爪部307cと係合する蓋部307d(図15等参照)とを含んで構成される。係合爪部307cは、端子ベース307を構成する板状部材に設けられる。蓋部307dは、バッテリー端子110の環状部111a近傍を覆うものである。蓋部307dは、バッテリー端子110のポスト挿入孔111cとほぼ同様の曲率の半円形状の切り欠き部が形成されると共に、当該切り欠き部の一方側が端子ベース307を構成する板状部材にヒンジ等を介して連結され、当該切り欠き部の他方側に係合爪部307cと係合可能であるロック部307e(図15、図21等参照)が形成されている。組付部307aは、端子ベース307を構成する板状部材と蓋部307dとの間にバッテリー端子110を挟み込んだ状態で、蓋部307dのロック部307eが係合爪部307cと係合することで、バッテリー端子110と端子ベース307とを一体的に組み付ける。ポスト挿入孔307bは、端子ベース307を構成する板状部材において、組付部307aにバッテリー端子110が一体的に組み付けられた状態で、ポスト挿入孔111cと対向する位置に、ポスト挿入孔111cと同等の大きさ、形状で形成される。また、この状態で、上述の蓋部307dの切り欠き部もポスト挿入孔111cと対向する。
そして、本実施形態の凸部306d、306eは、端子ベース307のバッテリー端子110が設けられる側とは反対側の面から突出するようにして形成される(図20、図21等参照)。凸部306d、306eのうち凸部306dは、バッテリー端子110をベース部31上で短辺方向に対して位置決めするための凸部である。ここでは、凸部306dは、断面形状が長辺方向に沿った長円状の突出部として形成され、上述した凹部306a、306bに嵌合可能な大きさ、形状に形成される。凸部306d、306eのうち凸部306eは、バッテリー端子110をベース部31上で長辺方向に対して位置決めするための凸部である。ここでは、凸部306eは、断面形状が短辺方向に沿った長円状の突出部として形成され、上述した凹部306cに嵌合可能で、かつ、当該凹部306cに嵌合した状態で短辺方向に沿って移動可能な大きさ、形状に形成される。ここで、凸部306eが短辺方向に沿って移動可能な距離は、上述の凹部306cの短辺方向に沿った長さ、凹部306aと凹部306bとの短辺方向の間隔と同様に、バッテリー100等で許容される公差等に応じて設定されればよく、例えば、公差に応じて生じうるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに対応できるように設定される。
上記のように構成される端子位置決め機構306は、ベース部31のポスト挿入孔31a内にバッテリーポスト102が挿入された状態で、バッテリー端子110のポスト挿入孔111cにバッテリーポスト102が挿入されるような位置関係となるように、凹部306a、306b、306cと凸部306d、306eとが設けられる。この結果、端子位置決め機構306は、凸部306dが凹部306a、306bのいずれかと嵌合し(図17参照)、凸部306eが凹部306cと嵌合する(図16参照)ことで、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置、すなわち、ベース部31のポスト挿入孔31a内、及び、バッテリー端子110のポスト挿入孔111c内にバッテリーポスト102を挿入可能な位置に位置決めすることができる。
このとき、端子位置決め機構306は、凸部306dが凹部306a、306bのいずれか一方と選択的に嵌合することで、バッテリー100等で許容される公差等に応じて生じうるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに対応して、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置に位置決めすることができる。言い換えれば、端子位置決め機構306は、バッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレを許容しつつ、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置に位置決めすることができる。さらに言い換えれば、端子位置決め機構306は、バッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレを許容しつつ、当該位置ズレに合わせて、バッテリー端子110のベース部31上の位置決め位置を、適宜適正な位置に変更することができる。なおこの場合、上述の凸部306eは、凹部306cに嵌合した状態で短辺方向に沿って移動可能な構成となっていることから、凸部306dが凹部306a、306bのいずれと嵌合した場合であっても、凸部306eがバッテリー端子110とベース部31との短辺方向への相対変位(言い換えれば、位置決め位置の調整)の妨げとはならない。
以上で説明したヒューズユニット301は、プロテクタ3のベース部31と連接された保持部32によってヒュージブルリンク2をバッテリー筐体101のポスト立設面105に保持し、当該ポスト立設面105でヒュージブルリンク2の荷重を受けることで、ヒューズユニット301からバッテリー端子110に作用する荷重を抑制することができるので、バッテリーポスト102に作用する荷重を抑制することができる。また、ヒューズユニット301は、バッテリー筐体101の側面側の周囲に当該ヒューズユニット301を設置するためのスペースが確保できないような場合に、バッテリー筐体101のポスト立設面105(鉛直方向上面)上に設置スペースを確保しヒュージブルリンク2を配置することができるので、適切にヒュージブルリンク2を設けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット301によれば、バッテリー端子110側又はベース部31側の一方に設けられる複数の凹部306a、306b、306cと、バッテリー端子110側又はベース部31側の他方に設けられ複数の凹部306a、306b、306cのいずれかと嵌合する凸部306d、306eとを有し、ベース部31において、バッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結可能な位置に位置決めする端子位置決め機構306を備える。したがって、端子位置決め機構306は、凸部306d、306eが凹部306a、306b、306cのいずれかと嵌合することで、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置、すなわち、バッテリー端子110をバッテリーポスト102に締結可能な位置に位置決めすることができる。またこのとき、端子位置決め機構306は、凸部306d、306eが嵌合する凹部306a、306b、306cが適宜選択されることで、バッテリー100等で許容される公差等に応じて生じうるバッテリーポスト102の位置ズレに対応して、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置に微調整して位置決めすることができる。
なお、以上で説明した端子位置決め機構306は、少なくとも凹部306aと凹部306bとが短辺方向に並んで設けられることで、公差等によるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに対応できる構成としたが、さらに、バッテリーポスト102の長辺方向への位置ズレに対応できる構成とすることもできる。
図22に例示するように変形例に係る端子位置決め機構306Aは、上述の端子位置決め機構306の構成に加えて、さらに、例えば、長辺方向に対して凹部306cと所定の間隔をあけて並んで設けられる凹部306fを有する。凹部306fは、凹部306cと同様の大きさ、形状で形成される。凹部306cと凹部306fとの長辺方向の間隔は、バッテリー100等で許容される公差等に応じて設定されればよく、例えば、公差に応じて生じうるバッテリーポスト102の長辺方向への位置ズレに対応できるように設定される。そしてこの場合、凸部306dは、凹部306a、306bに嵌合可能で、かつ、当該凹部306a、306bに嵌合した状態で長辺方向に沿って移動可能な大きさ、形状に形成され、これにより、当該凸部306dがバッテリー端子110とベース部31との長辺方向への相対変位(言い換えれば、位置決め位置の調整)の妨げとはならない構成としている。
この場合、端子位置決め機構306Aは、バッテリー100等で許容される公差等に応じて生じうるバッテリーポスト102の短辺方向への位置ズレに加えて、さらに、凸部306eが凹部306c、306fのいずれか一方と選択的に嵌合することで、長辺方向への位置ズレにも対応してバッテリー端子110をベース部31上の適正な位置に位置決めすることができる。言い換えれば、端子位置決め機構306Aは、さらに、バッテリーポスト102の長辺方向への位置ズレを許容しつつ、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置に位置決めすることができる。さらに言い換えれば、端子位置決め機構306Aは、バッテリーポスト102の長辺方向への位置ズレを許容しつつ、当該位置ズレに合わせて、バッテリー端子110のベース部31上の位置決め位置を、適宜適正な位置に変更することができる。
また、以上で説明した端子位置決め機構306、306Aは、バッテリーポスト102の位置ズレに対応できる構成と、バッテリー端子110とベース部31との相対変位(言い換えれば、位置決め位置の調整)の妨げとはならない構成とを他の構成によって実現することもできる。
図23に例示するように変形例に係る端子位置決め機構306Bは、上述の端子位置決め機構306Aの凹部306a、306bにかえて、複数の凹部306gを有する。ここでは、複数の凹部306gは、正円状に形成されると共に、長辺方向、及び、短辺方向に対してそれぞれ所定の間隔をあけて格子状に並んで設けられている。ここでは、複数の凹部306gは、短辺方向対して3列、長辺方向に対して2列、合計6つが設けられる。複数の凹部306gの相互の間隔は、バッテリー100等で許容される公差等に応じて設定されればよく、例えば、公差に応じて生じうるバッテリーポスト102の長辺方向、短辺方向への位置ズレに対応できるように設定される。この場合、複数の凹部306gと嵌合する凸部306dは、凹部306gの形状に合わせて略円柱状に形成される。
この場合、端子位置決め機構306Bは、凸部306eが凹部306c、306fのいずれか一方と選択的に嵌合し、凸部306dが複数の凹部306gのいずれか一方と選択的に嵌合することで、バッテリー100等で許容される公差等に応じて生じうるバッテリーポスト102の長辺方向、及び、短辺方向への位置ズレに対応して、バッテリー端子110をベース部31上の適正な位置に位置決めすることができる。このとき、端子位置決め機構306Bは、凸部306eが凹部306cに嵌合した場合、凸部306dが複数の凹部306gのうち、図23中、向かって左側の列の凹部306gのいずれかと嵌合する一方、凸部306eが凹部306fに嵌合した場合、凸部306dが複数の凹部306gのうち、図23中、向かって右側の列の凹部306gのいずれかと嵌合する。この結果、端子位置決め機構306Bは、バッテリーポスト102の位置ズレに対応できる構成と、バッテリー端子110とベース部31との相対変位(言い換えれば、位置決め位置の調整)の妨げとはならない構成とを実現することができる。なお、この端子位置決め機構306Bでは、バッテリー端子110とベース部31との短辺方向への相対変位(言い換えれば、位置決め位置の調整)の妨げとはならない構成については上述の端子位置決め機構306Aと同様であるが、凹部306c、306fについても、複数の凹部306gと同様の構成に置き換えることができる。
なお、以上の説明では、複数の凹部306a、306b、306cは、ベース部31に設けられ、凸部306d、306eは、端子ベース307に設けられるものとして説明したが、複数の凹部306a、306b、306cが端子ベース307に設けられ、凸部306d、306eがベース部31に設けられてもよい。
また、以上の説明では、凸部306d、306eは、バッテリー端子110に対して一体的に組み付けられる端子ベース307に設けられるものとして説明したが、当該端子ベース307を介さずにバッテリー端子110に直接的に設けられてもよい。
また、以上で説明した端子位置決め機構306、306A、306Bを上述したヒューズユニット201に適用してもよい。この場合、装着部233は、例えば、バッテリー端子110又はベース部31の一方に形成された凹部に、他方に形成されたロック形状付きの突起部が嵌合しロックされることで、バッテリー端子110をベース部31の所定の位置に装着し係止する形式で構成され、上記凹部を複数設けて端子位置決め機構の凹部として兼用し、ロック形状付きの突起部を端子位置決め機構の凸部として兼用すればよい。この場合、ヒューズユニット201は、例えば、バッテリー端子110の形状やバッテリーポスト102の位置等に応じてバッテリー端子110とベース部31との相対位置関係を微調整した上で、バッテリー端子110をベース部31上に位置決めすることができるので汎用性を向上することができる。
[実施形態4]
図24は、実施形態4に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。図25は、実施形態4に係るヒューズユニットの係合爪部を含む部分断面図である。図26は、変形例に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。実施形態4に係るヒューズユニットは、係止機構の係合爪部が設けられる位置が実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略し、概略構成については、適宜他図を参照する。
本実施形態に係るヒューズユニット401は、図24、図25に示すように、上述したヒュージブルリンク2と、保持機構としてのプロテクタ3と、係止機構404と、連結バスバー5とを備える。
そして、係止機構404は、プロテクタ3をポスト立設面105上に係止するものである。本実施形態の係止機構404は、バッテリー筐体101と係合することでプロテクタ3をポスト立設面105上に係止する係止爪部42、443を含んで構成される。つまり、本実施形態の係止機構404は、上述の係止爪部41にかえて係止爪部443を含んで構成される。係止爪部42、443は、複数、ここでは2つが設けられ、バッテリー筐体101の複数の面、ここでは、バッテリー筐体101において互いに対向する2面に係合する。
係止爪部42は、上述したように、組み付け状態で、鉛直方向に沿って延在する板状部42aを介してプロテクタ3のベース部31と一体で形成される。
一方、係止爪部443は、組み付け状態で、長辺方向に沿って延在する支持板443aを介してプロテクタ3のベース部31、保持部32と一体で形成される。支持板443aは、組み付け状態において、ベース部31、保持部32から長辺方向に向けて延在する本体部443bと、当該本体部443bのプロテクタ3(ベース部31、保持部32)側の端部とは反対側の端部から鉛直方向下側に向けて延在する屈曲部443cとを含んで構成される。係止爪部443は、支持板443aの屈曲部443cの先端部(プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態で鉛直方向下側の端部)に当該屈曲部443cと一体で形成される。係止爪部443は、屈曲部443cの先端部が曲がったようなフック状、あるいは、鉤状に形成される(図25等参照)。
係止爪部443及び支持板443aの屈曲部443cは、組み付け状態で、バッテリー筐体101の蓋部材104の短辺方向に沿った側面、ここでは、係止爪部42が係合する面と長辺方向に対して対向する側面と対向する位置に形成される。係止爪部443及び支持板443aの屈曲部443cは、組み付け状態で、短辺方向に沿って延在して形成される。
ここでは、係止爪部42、443は、バッテリー筐体101において、蓋部材104の縁部の鉛直方向下端面と係合する。係止機構404は、プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態でこの係止爪部42、443が蓋部材104の鉛直方向下端面の所定の位置に係合することで、プロテクタ3をポスト立設面105上に係止しロックすることができる。
以上で説明したヒューズユニット401は、プロテクタ3のベース部31と連接された保持部32によってヒュージブルリンク2をバッテリー筐体101のポスト立設面105に保持し、当該ポスト立設面105でヒュージブルリンク2の荷重を受けることで、ヒューズユニット401からバッテリー端子110に作用する荷重を抑制することができるので、バッテリーポスト102に作用する荷重を抑制することができる。また、ヒューズユニット401は、バッテリー筐体101の側面側の周囲に当該ヒューズユニット401を設置するためのスペースが確保できないような場合に、バッテリー筐体101のポスト立設面105(鉛直方向上面)上に設置スペースを確保しヒュージブルリンク2を配置することができるので、適切にヒュージブルリンク2を設けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット401は、係止機構404によって、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に確実に組み付けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット401は、係止爪部42、443がバッテリー筐体101と係合することで、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に係止することができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット401によれば、係止爪部42、443は、複数設けられ、バッテリー筐体101において互いに対向する2面に係合する。したがって、ヒューズユニット401は、係止爪部42、443がバッテリー筐体101の対向する2面に係合してプロテクタ3をポスト立設面105上に係止することができるので、より確実にプロテクタ3をポスト立設面105上に組み付けることができる。
なお、図26に例示する変形例に示すように、以上で説明した係止機構404を上述したヒューズユニット201に適用してヒューズユニット401Aを構成してもよい。この場合であっても、ヒューズユニット401Aは、係止爪部42、443がバッテリー筐体101と係合することで、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に係止することができ、当該プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に確実に組み付けることができる。なお、図26に例示した変形例に係る係止機構404は、係止爪部42、443に加えて、さらに上述の係止爪部41も含んで構成されている。この場合、係止爪部41、42、443は、バッテリー筐体101の3面に係合することとなる。この場合、ヒューズユニット401Aは、例えば、係止爪部41の存在によって支持板443aの撓み等を抑制することもできるので、プロテクタ3をより確実にポスト立設面105上に係止することができる。
[実施形態5]
図27は、実施形態5に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。図28は、実施形態5に係るヒューズユニットの係合爪部を含む部分断面図である。図29は、変形例に係るヒューズユニットが適用されるバッテリーの概略構成を表す斜視図である。実施形態5に係るヒューズユニットは、係止機構の係合爪部が設けられる位置が実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略し、概略構成については、適宜他図を参照する。
本実施形態に係るヒューズユニット501は、図27、図28に示すように、上述したヒュージブルリンク2と、保持機構としてのプロテクタ3と、係止機構504と、連結バスバー5とを備える。
そして、係止機構504は、プロテクタ3をポスト立設面105上に係止するものである。本実施形態の係止機構504は、バッテリー筐体101と係合することでプロテクタ3をポスト立設面105上に係止する係止爪部41、544を含んで構成される。つまり、本実施形態の係止機構504は、上述の係止爪部42にかえて係止爪部544を含んで構成される。係止爪部41、544は、複数、ここでは2つが設けられ、バッテリー筐体101の複数の面、ここでは、バッテリー筐体101において互いに対向する2面に係合する。
係止爪部41は、上述したように、組み付け状態で、鉛直方向に沿って延在する板状部41aを介してプロテクタ3のベース部31と一体で形成される。
一方、係止爪部544は、組み付け状態で、短辺方向に沿って延在する支持板544aを介してプロテクタ3のベース部31、保持部32と一体で形成される。支持板544aは、組み付け状態において、ベース部31、保持部32から短辺方向に向けて延在する本体部544bと、当該本体部544bのプロテクタ3(ベース部31、保持部32)側の端部とは反対側の端部から鉛直方向下側に向けて延在する屈曲部544cとを含んで構成される。屈曲部544cは、蓋部材104の形状に合わせて段付き部が形成される。係止爪部544は、支持板544aの屈曲部544cの先端部(プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態で鉛直方向下側の端部)に当該屈曲部544cと一体で形成される。係止爪部544は、屈曲部544cの先端部が曲がったようなフック状、あるいは、鉤状に形成される(図28等参照)。
係止爪部544及び支持板544aの屈曲部544cは、組み付け状態で、バッテリー筐体101の蓋部材104の長辺方向に沿った側面、ここでは、係止爪部41が係合する面と短辺方向に対して対向する側面と対向する位置に形成される。係止爪部544及び支持板544aの屈曲部544cは、組み付け状態で、長辺方向に沿って延在して形成される。
ここでは、係止爪部41、544は、バッテリー筐体101において、蓋部材104の縁部の鉛直方向下端面と係合する。係止機構504は、プロテクタ3がバッテリー100のポスト立設面105上に組み付けられた状態でこの係止爪部41、544が蓋部材104の鉛直方向下端面の所定の位置に係合することで、プロテクタ3をポスト立設面105上に係止しロックすることができる。
以上で説明したヒューズユニット501は、プロテクタ3のベース部31と連接された保持部32によってヒュージブルリンク2をバッテリー筐体101のポスト立設面105に保持し、当該ポスト立設面105でヒュージブルリンク2の荷重を受けることで、ヒューズユニット501からバッテリー端子110に作用する荷重を抑制することができるので、バッテリーポスト102に作用する荷重を抑制することができる。また、ヒューズユニット501は、バッテリー筐体101の側面側の周囲に当該ヒューズユニット501を設置するためのスペースが確保できないような場合に、バッテリー筐体101のポスト立設面105(鉛直方向上面)上に設置スペースを確保しヒュージブルリンク2を配置することができるので、適切にヒュージブルリンク2を設けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット501は、係止機構504によって、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に確実に組み付けることができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット501は、係止爪部41、544がバッテリー筐体101と係合することで、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に係止することができる。
さらに、以上で説明したヒューズユニット501は、係止爪部41、544がバッテリー筐体101の対向する2面に係合してプロテクタ3をポスト立設面105上に係止することができるので、より確実にプロテクタ3をポスト立設面105上に組み付けることができる。
なお、図29に例示する変形例に示すように、以上で説明した係止機構504を上述したヒューズユニット201に適用してヒューズユニット501Aを構成してもよい。この場合であっても、ヒューズユニット501Aは、係止爪部41、544がバッテリー筐体101と係合することで、プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に係止することができ、当該プロテクタ3をヒュージブルリンク2と共にポスト立設面105上に確実に組み付けることができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係るヒューズユニットは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。本実施形態に係るヒューズユニットは、以上で説明した各実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。
以上の説明では、ヒュージブルリンク2は、ヒューズエレメント21、スタッドボルト22がインサート成形等によってハウジング23内に埋設され一体化されるものとして説明したがこれに限らない。
以上の説明では、プロテクタ3の保持部32は、長辺方向に対してベース部31と隣接するようにして当該ベース部31と一体で形成されるものとして説明したが、これに限らず、短辺方向に対してベース部31と隣接するようにして当該ベース部31と一体で形成されてもよい。
また、以上で説明したヒューズユニットは、係止機構を備えない構成であってもよい。
また、以上で説明したヒューズユニットは、ポスト立設面105に凹部106が形成されたバッテリー100に適用するものとして説明したが、これに限らず、凹部106を有さないポスト立設面105が平面状のバッテリーに適用してもよい。この場合、ヒューズユニットは、上述したベース部31、保持部32、連結バスバー5等は略平面状に形成されることとなる。
1、201、301、401、401A、501、501A ヒューズユニット
2 ヒュージブルリンク
3 プロテクタ(保持機構)
4、404、504 係止機構
5 連結バスバー
21 ヒューズエレメント
21c 可溶体
31 ベース部
32 保持部
41、42、443、544 係止爪部
100 バッテリー
101 バッテリー筐体
102 バッテリーポスト
105 ポスト立設面
108 据付トレイ(被連結部材)
110 バッテリー端子
233 装着部
306、306A、306B 端子位置決め機構
306a、306b、306c、306f、306g 凹部
306d、306e 凸部
307 端子ベース

Claims (3)

  1. バッテリー端子と接続され過電流が流れたときに可溶体が溶断するヒュージブルリンクと、
    バッテリー筐体のポスト立設面に設けられたバッテリーポストに前記バッテリー端子が締結された状態で前記ポスト立設面と前記バッテリー端子との間に介在するベース部と、前記ベース部と連接され前記ヒュージブルリンクを前記ポスト立設面に保持する保持部とを有する保持機構とを備えることを特徴とする、
    ヒューズユニット。
  2. 前記保持機構は、前記ベース部において、前記バッテリー端子を前記バッテリーポストに締結可能な位置に装着する装着部を有する、
    請求項1に記載のヒューズユニット。
  3. 前記バッテリー端子側又は前記ベース部側の一方に設けられる複数の凹部と、前記バッテリー端子側又は前記ベース部側の他方に設けられ前記複数の凹部のいずれかと嵌合する凸部とを有し、前記ベース部において、前記バッテリー端子を前記バッテリーポストに締結可能な位置に位置決めする端子位置決め機構を備える、
    請求項1又は請求項2に記載のヒューズユニット。
JP2015004865A 2015-01-14 2015-01-14 ヒューズユニット Active JP6262159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004865A JP6262159B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 ヒューズユニット
US15/535,854 US10269522B2 (en) 2015-01-14 2015-12-17 Fuse unit
PCT/JP2015/085388 WO2016114069A1 (ja) 2015-01-14 2015-12-17 ヒューズユニット
CN201580068256.9A CN107210172B (zh) 2015-01-14 2015-12-17 熔丝单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004865A JP6262159B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 ヒューズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131093A true JP2016131093A (ja) 2016-07-21
JP6262159B2 JP6262159B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56405624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004865A Active JP6262159B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 ヒューズユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10269522B2 (ja)
JP (1) JP6262159B2 (ja)
CN (1) CN107210172B (ja)
WO (1) WO2016114069A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063814A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 矢崎総業株式会社 電源接続システム
JP2020123517A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 マレリ株式会社 組電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279307B2 (ja) * 2013-12-19 2018-02-14 矢崎総業株式会社 バッテリー端子ストッパ、及び、バッテリー端子ユニット
JP6252872B2 (ja) * 2015-02-24 2017-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱及び接続端子部品
JP6570568B2 (ja) * 2017-03-14 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
FR3076175B1 (fr) * 2017-12-22 2020-01-10 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Equipement electrique a paroi deportee
IT201800003963A1 (it) * 2018-03-26 2019-09-26 Mta Spa Morsetto per un terminale maschio di una sorgente di energia elettrica.
KR102112157B1 (ko) * 2018-12-24 2020-05-19 주식회사 경신 배터리 퓨즈박스
JP7198511B2 (ja) * 2020-01-27 2023-01-04 太平洋精工株式会社 ヒューズ
EP3943343A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-26 Volvo Car Corporation Method for mounting a fuse box on a vehicle battery
JP7212026B2 (ja) * 2020-12-04 2023-01-24 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
US11195683B1 (en) * 2021-02-11 2021-12-07 Littelfuse, Inc. Single bolt fuse assembly with an electrically isolated bolt
US11756711B2 (en) * 2021-03-04 2023-09-12 Eco Electrical Systems, Inc. Fuse cutout cover with extendable roof
EP4064319A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-28 Littelfuse, Inc. Attaching an isolated single stud fuse to an electrical device
FR3121890B1 (fr) * 2021-04-15 2023-07-14 Renault Sas Agencement comprenant une protection pour boîtier de fusible de véhicule.
US20220407318A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Thomas H. Hillery Vehicle battery power monitoring and management systems
US11962028B2 (en) * 2021-06-18 2024-04-16 Thomas H Hillery Device for securing a replaceable vehicle battery
US20220407346A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Thomas H. Hillery Vehicle battery power monitoring and management systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193227A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 矢崎総業株式会社 ヒユ−ズ類の誤組付防止方法
JPH0626141U (ja) * 1992-07-23 1994-04-08 矢崎総業株式会社 接続端子の固定構造
JP2006236693A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Taiheiyo Seiko Kk ヒューズ
JP2011258487A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yazaki Corp バッテリカバー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
JP4023237B2 (ja) * 2002-07-09 2007-12-19 住友電装株式会社 ヒューズボックスの固定構造
EP1747431A1 (en) * 2004-05-13 2007-01-31 Color Savvy Systems Limited Method for collecting data for color measurements from a digital electronic image capturing device or system
US20110142772A1 (en) * 2008-05-16 2011-06-16 Anne Janssen Compositions
JP5080389B2 (ja) * 2008-07-11 2012-11-21 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニットの接続構造
JP5580058B2 (ja) * 2010-01-08 2014-08-27 矢崎総業株式会社 電気接続箱の固定構造
JP5501018B2 (ja) * 2010-02-15 2014-05-21 矢崎総業株式会社 バッテリに直付けされるヒュージブルリンクの斜め締め防止保護キャップ
JP5486993B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-07 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
CN202004047U (zh) * 2011-03-30 2011-10-05 超威电源有限公司 一种端子与上盖的连接结构
JP5869789B2 (ja) * 2011-07-11 2016-02-24 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP2013037949A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Yazaki Corp ヒューズユニット
CN103682225B (zh) * 2013-12-30 2016-01-06 天津长城精益汽车零部件有限公司 蓄电池正极连接结构
JP6232001B2 (ja) * 2015-01-14 2017-11-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193227A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 矢崎総業株式会社 ヒユ−ズ類の誤組付防止方法
JPH0626141U (ja) * 1992-07-23 1994-04-08 矢崎総業株式会社 接続端子の固定構造
JP2006236693A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Taiheiyo Seiko Kk ヒューズ
JP2011258487A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yazaki Corp バッテリカバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063814A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 矢崎総業株式会社 電源接続システム
JP2020123517A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 マレリ株式会社 組電池
JP7138580B2 (ja) 2019-01-31 2022-09-16 マレリ株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107210172A (zh) 2017-09-26
US20170345601A1 (en) 2017-11-30
JP6262159B2 (ja) 2018-01-17
WO2016114069A1 (ja) 2016-07-21
US10269522B2 (en) 2019-04-23
CN107210172B (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262159B2 (ja) ヒューズユニット
JP6232001B2 (ja) ヒューズユニット
JP6430834B2 (ja) ヒューズユニット、及び、ヒューズユニット組み付け方法
US6512443B1 (en) Large current fuse for direct coupling to power source
US10269524B2 (en) Multiple fuse device
US9748066B2 (en) Fuse unit attachment structure
US20050231897A1 (en) Electrical connection box
WO2017086111A1 (ja) ケースの閉止構造
US11059437B2 (en) Electronic module
WO2016111026A1 (ja) 電流検出器、コアホルダ、インバータ
JP2011082210A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP4834560B2 (ja) ヒュージブルリンクの取付構造
JP6555889B2 (ja) ヒューズユニット
KR100830698B1 (ko) 멀티퓨즈를 구비한 퓨즈박스
JP2016131096A (ja) ヒューズユニット
JP2017004874A (ja) 端子台
JP6600547B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP7123482B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6586360B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6677991B2 (ja) バッテリー端子ストッパ、及び、バッテリー端子ユニット
JP6643889B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
CN115910720A (zh) 包括防旋转设备的熔断器组件
JP2021027617A (ja) 電子モジュール
JP2023114602A (ja) ヒュージブルリンクユニット
KR20180076181A (ko) 플러그 단자 보호 장치가 적용된 세이프티 플러그

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250