JP2016110602A - 自動取引装置 - Google Patents
自動取引装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016110602A JP2016110602A JP2015016320A JP2015016320A JP2016110602A JP 2016110602 A JP2016110602 A JP 2016110602A JP 2015016320 A JP2015016320 A JP 2015016320A JP 2015016320 A JP2015016320 A JP 2015016320A JP 2016110602 A JP2016110602 A JP 2016110602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- transaction
- balance
- customer
- host
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
残高を支払取引での金額入力時に画面に表示する技術がある(例えば特許文献3参照)。
取引を実施するために必要な手順以外の操作を実施することになり、ATM利用時の操作の効率性が損なわれるという課題がある。
の内部構成図である。本接続図および内部構成図を用いて、概略構造を説明する。
カードが挿入されると、ATM1は顧客操作部3に暗証番号の入力を促す画面を表示して、顧客が暗証番号を入力するのを待つ。(S303)
暗証番号が入力されると、ATM1は、暗証番号と、カード/明細票機構部4が予めカードの磁気ストライプから読み取った金融機関番号・支店番号・口座番号などの顧客情報、および、残高照会リクエストをホスト10に送信する。(S304)
ホスト10は、ATM1から送信された、暗証番号・顧客情報を元に暗証番号の照合を行う。暗証番号の照合に成功した場合は、顧客情報を元に残高照会を行う。(S305)
ホスト10は、ATM1に暗証番号の照合結果を送信する。暗証番号の照合に成功した場合は、残高照会の結果取得した残高情報も送信する。(S306)
ATM1は、受信した残高情報を図6のように顧客操作部3に表示し、顧客に支払金額の入力を促す画面を表示して、顧客が金額を入力するのを待つ。(S307)
支払金額が確定するとATM1はホスト10に取引リクエストを送信する。
(S308)
ホスト10は支払取引の取引可否を判断し(S309)、取引結果をATM1に送信する。(S310)
取引が成立した場合、紙幣入出金機構部6と硬貨入出金機構部7は支払金額に相当する現金を繰り出し、カード/明細票機構部4は明細票を印字する。現金の繰出し、および、明細票の印字が終了すると、カード/明細票機構部4はカードを返却する。また、カード/明細票機構部4は明細票を、紙幣入出金機構部6と硬貨入出金機構部7は現金を放出する。(S311)
顧客がカード、明細票、現金を抜き取ると、取引は終了する。
現金振込が選択された場合は口座内の残高は関係しないため、ここでは口座振込が選択された場合について説明する。
顧客が振込手段の入力手段として都度入力を選択すると、カード挿入を促す画面を表示する(S404)
カードが挿入されると、ATM1は顧客操作部3に暗証番号の入力を促す画面を表示して、顧客が暗証番号を入力するのを待つ。(S405)
暗証番号が入力されると、ATM1は、暗証番号と、カード/明細票機構部4が予めカードの磁気ストライプから読み取った金融機関番号・支店番号・口座番号などの顧客情報、および、残高照会リクエストをホスト10に送信する。(S406)
ホスト10は、ATM1から送信された、暗証番号・顧客情報を元に暗証番号の照合を行う。暗証番号の照合に成功した場合は、顧客情報を元に残高照会を行う。(S407)
ホスト10は、ATM1に暗証番号の照合結果を送信する。暗証番号の照合に成功した場合は、残高照会の結果取得した残高情報も送信する。(S408)
ATM1は顧客操作部3に振込情報の入力画面を図7のように表示し、顧客が振込先、振込金額や依頼人に関する振込情報を入力するのを待つ。(S409)
顧客が振込情報の入力画面の振込金額の入力フィールドを選択するとき、ATM1は、受信した残高情報を図8のように顧客操作部3に表示し、顧客に振込金額の入力を促す画面を表示して、顧客が金額を入力するのを待つ。(S410)
なお、本実施例ではホスト10から残高情報を受け取ってから振込情報を入力する画面を表示する説明としているが、暗証番号入力後に振込情報入力処理と並行してホスト10に残高照会リクエストを送信し、顧客が振込金額の入力を選択するまでに残高情報を受け取り、振込金額入力画面に残高情報を表示することも可能である。
ホスト10は振込情報を照合し(S412)、照合結果をATM1に送信する。
(S413)
ATM1は顧客操作部3に照合結果を表示し、顧客に振込内容の確認を行う。(S414)
顧客が振込内容を確認すると、ATM1はホスト10に振込取引リクエストを送信する。(S415)
ホスト10は取引可否を判断し(S416)、取引結果をATM1に送信する。(S417)
ATM1が取引結果を受け取ると、カード/明細票機構部4は取引結果を明細票に印字する。明細票の印字が終了すると、カード/明細票機構部4はカードを返却する。また、カード/明細票機構部4は明細票を放出する。(S418)
顧客がカード、明細票を抜き取ると、取引は終了する。
ここではカードから通帳の口座への振替が選択された場合について説明する。
カードが挿入されると、ATM1は通帳挿入を促す画面を表示して、顧客が通帳を挿入するのを待つ。(S504)
通帳が挿入されると、ATM1は顧客操作部3に暗証番号の入力を促す画面を表示して、顧客が暗証番号を入力するのを待つ。(S505)
暗証番号が入力されると、ATM1は、暗証番号と、カード/明細票機構部4が予めカードの磁気ストライプから読み取った金融機関番号・支店番号・口座番号などの顧客情報、および、残高照会リクエストをホスト10に送信する。(S506)
ホスト10は、ATM1から送信された、暗証番号・顧客情報を元に暗証番号の照合を行う。暗証番号の照合に成功した場合は、顧客情報を元に残高照会を行う。(S507)
ホスト10は、ATM1に暗証番号の照合結果を送信する。暗証番号の照合に成功した場合は、残高照会の結果取得した残高情報も送信する。(S508)
ATM1は、受信した残高情報を図9のように顧客操作部3に表示し、顧客に振替金額の入力を促す画面を表示して、顧客が金額を入力するのを待つ。(S509)
なお、本実施例ではカード挿入、通帳挿入、暗証番号入力の順序で説明としているが、暗証番号入力と通帳挿入の順序を入れ替えたり、暗証番号入力と通帳挿入を並行で実施して、暗証番号入力後に通帳処理と並行してホスト10に残高照会リクエストを送信し、顧客が振替金額の入力を行うまでに残高情報を受け取り、振替金額入力画面に残高情報を表示することも可能である。また、通帳の替わりにカードを使用した振替取引でも同様で、2枚目のカードの処理をしながら残高照会リクエストを送信し、振替金額入力を行うまでに残高情報を受け取り、振替金額入力画面に残高情報を表示することも可能である。
ホスト10は取引可否を判断し(S511)、取引結果をATM1に送信する。(S512)
取引が成立した場合は続いてATM1はホスト10に振替の入金側のリクエストを送信する。(S513)
ホスト10は取引可否を判断し(S514)、取引結果をATM1に送信する。(S515)
なお、本実施例では振替処理として、出金側と入金側の2回のリクエストを上げる例を説明しているが、1回のリクエストで処理することも可能である。
顧客がカード、通帳、明細票を抜き取ると、取引は終了する。
2…制御部
3…顧客操作部(入力兼表示部)
4…カード機構部・明細票機構部
5…通帳機構部
6…紙幣入出金機構部
7…硬貨入出金機構部
8…回線接続部(自動取引装置側)
9…音声案内ガイダンス部
10…ホストコンピュータ
11…回線接続部
12…ファイル制御部
13…ファイル部
14…ホストコンピュータ制御部
15…取引履歴ファイル
16…口座情報ファイル
17…各種ファイル
Claims (11)
- 通信回線を介して接続されたホストと送受信を行なう回線接続部と、
顧客の操作入力を受け付けかつ表示を行う顧客操作部と、
制御部とを有し、
前記制御部は、前記顧客操作部が暗証番号の入力を受けたときに、前記暗証番号と残高照会リクエストとを前記ホストに送信し、
前記顧客操作部は、前記操作入力に関する取引の取引金額の入力を受けるときに、前記ホストから受信する、前記残高照会リクエストに対応する残高情報を表示することを特徴とする自動取引装置。 - 顧客の顧客情報を読み出す機構部をさらに有し、
前記制御部は、前記顧客操作部が暗証番号の入力を受けたときに、前記暗証番号と前記顧客情報と前記残高照会リクエストとを前記ホストに送信することを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 - 前記顧客操作部は、前記取引金額の入力を受けるときに、前記ホストから受信する、前記残高情報と前記顧客情報に対応する前記残高情報以外の顧客向け情報とを表示することを特徴とする請求項2に記載の自動取引装置。
- 前記顧客操作部は、前記取引金額の入力を受ける場合に、前記ホストから受信する前記残高情報と、前記取引後の残高情報とをあわせて表示することを特徴とする請求項2に記載の自動取引装置。
- 前記取引は、支払取引、振込取引、振替取引の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の自動取引装置。
- 前記ホストは前記暗証番号の照合処理を残高照会の処理に先行して行い、前記制御部は前記ホストの前記残高照会の処理に基づく前記残高情報を受信して制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の自動取引装置。
- 前記残高照会リクエストは、前記暗証番号を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の自動取引装置。
- 前記残高照会リクエストは、前記暗証番号と前記顧客情報とを含むことを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載の自動取引装置。
- 通信回線を介して接続されたホストと送受信を行なう回線接続部と、
顧客の操作入力を受け付けかつ表示を行う顧客操作部と、
制御部とを有し、
前記制御部は、前記顧客操作部が暗証番号の入力を受けたときに、前記ホストに、前記暗証番号と残高照会リクエストとを送信し、前記ホストから、前記残高照会リクエストに対応する残高情報を受信し、
前記顧客操作部は、前記操作入力に関する取引の取引金額の入力を受けるときに前記残高照会リクエストに対応する残高情報を表示し、前記顧客に対応する案内の表示画面情報を得た後に前記表示画面情報に基づく表示をすることを特徴とする自動取引装置。 - 前記表示画面情報を記憶するメモリをさらに有し、前記制御部は、前記ホストから受信する前記残高情報に基づいて、前記残高情報に対応する表示画面情報を選択することを特徴とする請求項9に記載の自動取引装置。
- 前記表示画面情報は、前記ホストが記憶する取引履歴情報と口座情報との少なくともいずれかから前記残高情報リクエストに含まれる情報に基づいて抽出する情報に対応するよう選択され、前記前記ホストから受信することを特徴とする請求項9に記載の自動取引装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510568408.3A CN105632016A (zh) | 2014-11-26 | 2015-09-09 | 自动交易装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014238338 | 2014-11-26 | ||
JP2014238338 | 2014-11-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016110602A true JP2016110602A (ja) | 2016-06-20 |
Family
ID=56124437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015016320A Pending JP2016110602A (ja) | 2014-11-26 | 2015-01-30 | 自動取引装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016110602A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163596A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 富士通株式会社 | 金融商品レコメンドプログラム、情報処理装置及び金融商品レコメンド方法 |
JP2019049817A (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置、その特殊詐欺防止方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62256079A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-07 | Hitachi Ltd | 残高照会処理の先取込み方式 |
JPH0281172A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-22 | Hitachi Ltd | 現金自動取引装置 |
JPH0546648A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JPH06314365A (ja) * | 1993-05-01 | 1994-11-08 | Omron Corp | 常時残高照会機能付き自動取引機 |
JPH09311967A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JPH1031709A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Oki Software Okayama:Kk | 自動取引システム |
JP2003216084A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Mizuho Bank Ltd | 情報提供方法及び情報提供プログラム |
JP2006092142A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015016320A patent/JP2016110602A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62256079A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-07 | Hitachi Ltd | 残高照会処理の先取込み方式 |
JPH0281172A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-22 | Hitachi Ltd | 現金自動取引装置 |
JPH0546648A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JPH06314365A (ja) * | 1993-05-01 | 1994-11-08 | Omron Corp | 常時残高照会機能付き自動取引機 |
JPH09311967A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JPH1031709A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Oki Software Okayama:Kk | 自動取引システム |
JP2003216084A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Mizuho Bank Ltd | 情報提供方法及び情報提供プログラム |
JP2006092142A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163596A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 富士通株式会社 | 金融商品レコメンドプログラム、情報処理装置及び金融商品レコメンド方法 |
JP2019049817A (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置、その特殊詐欺防止方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012108796A (ja) | 自動取引システム、自動取引方法、および自動取引装置 | |
KR100848998B1 (ko) | 영업점 시스템에서의 거래 제휴 방법 | |
JP6193286B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6811522B2 (ja) | 取引装置 | |
JP2010092316A (ja) | 時間外取引方法及び時間外取引システム | |
JP5383596B2 (ja) | 自動取引システム,自動取引装置,及び取引可否判定方法 | |
KR102214283B1 (ko) | 금융 자동화 서비스를 제공하기 위한 방법 및 이를 위한 시스템 | |
JP2016110602A (ja) | 自動取引装置 | |
JP7404700B2 (ja) | 取引装置、取引プログラム及び情報処理プログラム | |
JP2010073006A (ja) | 表示条件判定装置および取引確認システム | |
CN101488259B (zh) | 交易处理装置 | |
JP5546233B2 (ja) | 自動取引装置、プログラム、および表示制御方法 | |
JP2008269371A (ja) | 口座管理装置、および取引処理システム | |
JP6007115B2 (ja) | 自動取引システムおよび自動取引装置 | |
JP4578255B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2007213280A (ja) | 現金処理装置 | |
JP2015108945A (ja) | 取引装置、取引システム及び取引プログラム | |
JP2016224770A (ja) | 取引装置 | |
CN105632016A (zh) | 自动交易装置 | |
JP5075514B2 (ja) | 自動取引処理装置、ホスト装置、および取引処理システム | |
JP2009098842A (ja) | 自動取引装置 | |
JP6129003B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2006092142A (ja) | 自動取引装置 | |
JP4997957B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP6324752B2 (ja) | 自動取引システムおよび自動取引方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190319 |