JP2016097603A - 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents

記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016097603A
JP2016097603A JP2014237018A JP2014237018A JP2016097603A JP 2016097603 A JP2016097603 A JP 2016097603A JP 2014237018 A JP2014237018 A JP 2014237018A JP 2014237018 A JP2014237018 A JP 2014237018A JP 2016097603 A JP2016097603 A JP 2016097603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
substrate
metal pattern
recording
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014237018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497902B2 (ja
Inventor
高木 誠
Makoto Takagi
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014237018A priority Critical patent/JP6497902B2/ja
Priority to US14/934,332 priority patent/US9682546B2/en
Publication of JP2016097603A publication Critical patent/JP2016097603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497902B2 publication Critical patent/JP6497902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッド基板のコーナー領域での損傷等を検出するのに有利な技術を提供する。【解決手段】基板上に複数の記録素子が配列された記録ヘッド基板であって、前記複数の記録素子を駆動する駆動部と、前記基板上のコーナー領域に絶縁部材を介して配された金属パターンを含み、該金属パターンが断線したことによって前記コーナー領域の損傷を検出する検出部と、前記コーナー領域が損傷していることが前記検出部により検出された場合に前記駆動部を停止させる制御部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置に関する。
記録装置は、例えば、インクを吐出するための複数のノズルが設けられた記録ヘッドを備える。記録ヘッドは、該複数のノズルに対応する複数の記録素子が配列された記録ヘッド基板を備えている。記録ヘッド基板は、製造時にハンドリングを誤る等によってコーナー領域で損傷を受けやすい。また、記録ヘッド基板は、使用時には、ノズルから噴射されたインクのミストによってコーナー領域から腐食が進行し、コーナー領域で損傷を受けやすい。
特開2004−58633号公報
特許文献1には、複数の記録素子と、複数の記録素子を取り囲むように配された2つの電極とを備える記録ヘッド基板が開示されている。該2つの電極は、記録ヘッド基板でのインク漏れを検出するための検出部として機能しており、該2つの電極がインクに接触した場合には該2つの電極間で電流が流れることによって記録ヘッド基板でインク漏れが生じたことが検出される。しかしながら、製造時にハンドリングを誤る等によって上記2つの電極が損傷した場合には、記録ヘッド基板でインク漏れを検出することができなくなってしまう可能性がある。
本発明の目的は、記録ヘッド基板のコーナー領域での損傷等を検出するのに有利な技術を提供することにある。
本発明の一つの側面は記録ヘッド基板にかかり、前記記録ヘッド基板は、基板上に複数の記録素子が配列された記録ヘッド基板であって、前記複数の記録素子を駆動する駆動部と、前記基板上のコーナー領域に絶縁部材を介して配された金属パターンを含み、該金属パターンが断線したことによって前記コーナー領域の損傷を検出する検出部と、前記コーナー領域が損傷していることが前記検出部により検出された場合に前記駆動部を停止させる制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、記録ヘッド基板のコーナー領域での損傷等を検出することができる。
記録装置の構成例を説明するための図である。 記録ヘッド基板の構成例を説明するための図である。 記録ヘッド基板の構造の一例を説明するための図である。 記録ヘッド基板のコーナー領域のレイアウトの例を説明するための図である。 記録部および検出部の回路構成例を説明するための図である。 記録ヘッド基板のコーナー領域のレイアウトの例を説明するための図である。 記録ヘッド基板の断面構造の例を説明するための図である。 記録ヘッド基板のコーナー領域のレイアウトの例を説明するための図である。 記録部および検出部の回路構成例を説明するための図である。 複数の記録ヘッド基板を備える記録ヘッドの例を説明するための図である。 複数の記録ヘッド基板を含む構成における記録部の制御方法の例を説明するための図である。 複数の記録ヘッド基板を含む構成における記録部の制御方法の例を説明するための図である。 記録ヘッド基板の構成例およびそのコーナー領域のレイアウトの例を説明するための図である。 記録ヘッド基板のコーナー領域のレイアウトの例を説明するための図である。
(記録装置の構成例)
図1(a)は、プリンタ、ファクシミリ、コピー機等に代表されるインクジェット方式の記録装置900の内部構成を例示している。記録装置900は、プリント用紙等の記録媒体Pにインク(記録剤)を吐出する記録ヘッド810を備える。記録ヘッド810はキャリッジ820の上に搭載され、キャリッジ820は、螺旋溝904を有するリードスクリュー921に取り付けられうる。リードスクリュー921は、駆動力伝達ギア902及び903を介して、駆動モータ901の回転に連動して回転しうる。これにより、記録ヘッド810は、キャリッジ820と共にガイド919に沿って矢印a又はb方向に移動しうる。
記録媒体Pは、紙押え板905によってキャリッジ移動方向に沿って押さえられており、プラテン906に対して固定される。記録装置900は、記録ヘッド810を往復移動させて、搬送部(不図示)によってプラテン906上に搬送された記録媒体Pに対して記録を行う。
また、記録装置900は、フォトカプラ907及び908を介して、キャリッジ820に設けられたレバー909の位置を確認し、駆動モータ901の回転方向の切換を行う。支持部材910は、記録ヘッド810のインク吐出口(ノズル)を覆うためのキャップ部材911を支持している。吸引手段912は、キャップ内開口913を介してキャップ部材911の内部を吸引することによる記録ヘッド810の回復処理を行う。レバー917は、吸引による回復処理を開始するために設けられ、キャリッジ820と係合するカム918の移動に伴って移動し、駆動モータ901からの駆動力がクラッチ切換等の公知の伝達手段によって制御される。
また、本体支持板916は、移動部材915及びクリーニングブレード914を支持しており、移動部材915は、クリーニングブレード914を移動させ、ワイピングによる記録ヘッド810の回復処理を行う。また、記録装置900には記録制御部(不図示)が設けられ、当該記録制御部は上述の各機構の駆動を制御する。
図1(b)は、記録ヘッド810の外観を例示している。記録ヘッド810は、複数のノズル800を有する記録ヘッド部811と、記録ヘッド部811に供給するためのインクを保持するインクタンク812とを備えうる。インクタンク812と記録ヘッド部811とは、例えば破線Kで分離することができ、インクタンク812を交換することができる。記録ヘッド810は、キャリッジ820からの電気信号を受け取るための電気的コンタクト(不図示)を備えており、当該電気信号にしたがってインクを吐出して上述の記録を行う。インクタンク812は、例えば繊維質状又は多孔質状のインク保持材(不図示)を有しており、当該インク保持材によってインクを保持しうる。
図1(c)は、記録ヘッド810の内部構成を例示している。記録ヘッド810は、基体808と、基体808の上に配され、流路805を形成する流路壁部材801と、インク供給路803を有する天板802とを備える。また、記録素子として、ヒータ806(電気熱変換素子)が、記録ヘッド810が備える記録ヘッド基板に各ノズル800に対応して配列されている。各ヒータ806は、当該ヒータ806に対応して設けられた駆動素子(トランジスタ等のスイッチ素子)が導通状態になることによって、駆動され、発熱する。
インク供給路803からのインクは、共通インク室804に蓄えられ、各流路805を介して各ノズル800に供給される。各ノズル800に供給されたインクは、当該ノズル800に対応するヒータ806が駆動されたことに応答して、当該ノズル800から吐出される。
図1(d)は、記録装置900のシステム構成を例示している。記録装置900は、インターフェース1700、MPU1701、ROM1702、RAM1703及びゲートアレイ1704を有する。インターフェース1700には記録信号が入力される。ROM1702は、MPU1701が実行する制御プログラムを格納する。RAM1703は、前述の記録信号や記録ヘッド1708に供給された記録データ等、各種データを保存する。ゲートアレイ1704は、記録ヘッド1708に対する記録データの供給制御を行い、また、インターフェース1700、MPU1701、RAM1703の間のデータ転送の制御を行う。
記録装置900は、記録ヘッドドライバ1705、並びにモータドライバ1706及び1707、搬送モータ1709、キャリアモータ1710をさらに有する。キャリアモータ1710は記録ヘッド1708を搬送する。搬送モータ1709は記録媒体Pを搬送する。記録ヘッドドライバ1705は記録ヘッド1708を駆動する。モータドライバ1706及び1707は搬送モータ1709及びキャリアモータ1710をそれぞれ駆動する。
インターフェース1700に記録信号が入力されると、この記録信号は、ゲートアレイ1704とMPU1701の間でプリント用の記録データに変換されうる。この記録データにしたがって各機構が所望の動作を行い、このようにして上述の記録が為される。
(第1実施形態)
以下、図2〜8を参照しながら第1実施形態に係る記録ヘッド基板Iについて述べる。
図2は、第1実施形態に係る記録ヘッド基板Iの上面レイアウトの模式図である。記録ヘッド基板Iは、例えば、基板SUB上に配された複数のパッド100(電極パッド)と、基板SUBに設けられたインク供給路110と、基板SUB上に配され且つ記録媒体に対してインクを吐出して記録するための記録部120とを備える。
本例では、基板SUBの上面に対する平面視(以下、単に「平面視」とする。)において、基板SUB(の外形)が、X方向に平行な長辺と、X方向と直交するY方向に並行な短辺とを有する矩形形状の場合を考える。複数のパッド100は、基板SUBの長辺の近傍に、X方向に並ぶように配されている。複数のパッド100は、例えば、記録部120等、記録を行うのに供する回路部に供給する電圧を受けるためのパッドの他、記録データ(または印刷ジョブに応じたデータ)を受けるためのパッドを含む。
なお、本例では、基板SUBの2つの長辺のうちの一方の近傍に複数のパッド100が配された構成を例示するが、複数のパッド100は、該2つの長辺の双方の近傍に配されてもよい。或いは、複数のパッド100は、該2つの短辺の一方または双方の近傍に配されてもよい。
インク供給路110は、基板SUBの裏面側に流体連結しており、X方向に沿って、例えば溝状に設けられている。また、後述するが、記録部120は、複数の記録素子(ヒータ)、並びに、該複数の記録素子に対応する複数の駆動素子および複数の論理部を含む。これら複数の記録素子等は、インク供給路110に沿って配列されている。なお、本例では、1つのインク供給路110の両側に2つの記録部120が配された構成を例示するが、1つのインク供給路110の一方の側に1つの記録部120が配された構成でもよい。
なお、図2では、4つのインク供給路110が図示されているが、これらに互いに異なる色のインクを供給してカラー印刷対応の構成にしてもよいし、これらに互いに同じ色のインクを供給してその色についての色域を拡張してもよい。
図3は、図2のカットラインA−A’における断面構造を示している。記録部120は、記録素子121と、記録素子121を駆動するための駆動素子122と、駆動素子122に制御信号を供給する論理部123とを含む。これらは、インク供給路110に近い方の側から、例えば、記録素子121、駆動素子122、論理部123の順に、基板SUBに形成される。インク供給路110は、インクタンクからのインクを導くための第1の流路111と、該流路111から各記録素子121の近傍にインクを導くための第2の流路112とを含む。また、基板SUBの上には、記録素子121に対応するノズルnzが設けられたノズルプレート200が配される。記録素子121が駆動されると、流路112におけるインクが加熱されて発泡が生じ、対応ノズルnzからインク滴が吐出される。
図4は、図2のレイアウト上面図におけるコーナー領域RCの拡大図を示している。記録ヘッド基板Iは、コーナー領域RCに配された検出部400であってコーナー領域RCの損傷を検出するための検出部400をさらに備える。検出部400は、例えば、金属パターンMと判定部410とを含む。金属パターンMは、基板SUB上に絶縁部材を介して配されており、判定部410は、金属パターンMが断線したか否かを判定する。換言すると、判定部410は、金属パターンMの状態をモニタするモニタ部として機能する。金属パターンMは、基板SUBの外縁に沿ってL字形状に形成されるとよい。詳細は後述するが、このような構成により、コーナー領域RCの損傷が検出される。
ここで、コーナー領域RCに対応する基板SUBの角に最も近いインク供給路110に注目したとき、X方向と平行な仮想線であって平面視においてインク供給路110の端を通る仮想線を線Lとする。また、Y方向と平行な仮想線であって平面視においてインク供給路110の端を通る仮想線を線Lとする。このとき、金属パターンMは、少なくとも線LおよびL並びに基板SUBの2辺で囲まれた領域にわたって配されるとよい。なお、該基板SUBの2辺は、互いに接続された2辺であり、角を実質的に形成する2辺であってもよいし、曲率を有する角部によって互いに接続された2辺であってもよい。
典型的には、記録ヘッド基板は、製造時にハンドリングを誤る等によって、そのコーナー領域で損傷を受けやすい。また、記録ヘッド基板は、インクジェット用の場合には、使用時にノズルから噴射されたインクのミストによってコーナー領域で損傷を受けやすい。インクのミストによるコーナー領域の損傷は、例えば、該ミストによってノズルプレート200が剥離して基板SUBを腐食させることによって生じうる。
本実施形態では、このようなコーナー領域RCの損傷を検出部400によって検出し、該損傷が検出された場合には記録部120の動作を停止させる。
図5は、記録部120および検出部400の回路構成例を示している。記録部120において、記録素子121と駆動素子122とは、電圧VH(例えば24〜32[V])を伝搬するための電源ノードと、電圧VHに対応する接地電圧GNDH(0[V])を伝搬するための接地ノードとの間に直列に接続されている。記録素子121には、例えば、ヒータ(電気熱変換素子)が用いられ、駆動素子122には、例えば、DMOSトランジスタ等の高耐圧トランジスタが用いられる。
記録部120において、論理部123は、例えば、信号処理回路501と、AND回路502と、レベルシフタ503とを含む。信号処理回路501、AND回路502およびレベルシフタ503には、電圧VDD(例えば3.3[V])と、電圧GNDHとは異なる接地電圧VSS(0[V])とが供給される。また、レベルシフタ503には、さらに、レベルシフト用(昇圧用)の電圧VHT(例えば5〜12[V])が供給される。
信号処理回路501は、記録データに応じた制御信号を受けて所定の信号処理を行い、駆動素子122を制御するための信号をAND回路502に供給する。AND回路502は、信号処理回路501からの信号と、検出部400の検出結果に応じた信号とを受けて、それらの論理積をレベルシフタ503に供給する。
レベルシフタ503は、AND回路502からの信号をレベルシフトして(VDDレベルからVHTレベルに昇圧して)、駆動素子122の制御端子(トランジスタの場合にはゲート端子)に供給する。これに応答して、駆動素子122が導通状態となり記録素子121が駆動される。
ここで、前述のとおり、検出部400は、例えば、金属パターンMと判定部410とを含む。例えば、金属パターンMには電圧VDDが供給されており、金属パターンMは、判定部410を形成する抵抗素子RPD(いわゆるプルダウン抵抗)を介して電圧VSSに接続されている。そのため、コーナー領域RDが損傷を受けていない場合には、検出部400の出力は電圧VDDに略等しいハイレベル(H)である。一方、コーナー領域RDが損傷を受けて金属パターンMが断線した場合には、検出部400の出力は電圧VSSに略等しいローレベル(L)になる。
即ち、検出部400の検出結果がHの場合には、AND回路502の出力は信号処理回路501からの信号にしたがう。一方、該検出結果がLの場合には、AND回路502の出力はL固定となる(AND回路502は、信号処理回路501からの信号を出力しない)。換言すると、AND回路502は、コーナー領域RDが損傷した場合には記録素子121が駆動されないように駆動素子122を停止させる制御部として機能する。
なお、図5では説明を容易にするため、記録部120について、1つの記録素子121、並びに、それに対応する駆動素子122および論理部123を図示しているが、他の記録素子121等についても同様である。即ち、検出部400は、検出結果を複数のAND回路502の個々に供給する。
図6は、主に、コーナー領域RCにおける配線レイアウトを説明するための模式図である。金属パターンMは、例えば、電圧VDDを伝搬するための金属パターンMVDDに接続されており、且つ、電圧VSSを伝搬するための金属パターンMVSSに抵抗素子RPDを介して接続されている。金属パターンM、MVDD及びMVSSは、互いに同一の配線層(金属層)に配されていてもよいが、互いに異なる配線層に配されてもよい。
また、金属パターンMは、例えば、基板SUB上に配された複数の配線層のうち、最上の層(即ち、ノズルプレート200に最も近い層)に配されるとよい。このことを、以下、図7を参照しながら述べる。
図7は、記録ヘッド基板Iの断面構造を例示している。基板SUB上には、絶縁部材(不図示)を介して、金属パターンM及びM’並びに記録素子121(記録素子121を形成する金属部材)が配されている。なお、金属パターンM’は、例えば、図6で例示された金属パターンMVDD又はMVSSであってもよい。
上記金属パターンM及びM’並びに記録素子121は、複数の配線層のうちの最上の層に配されており、例えば、ヒータとして作用する抵抗素子を形成するための第1導電層CL1と、電極を形成するための第2導電層CL2とで構成されうる。導電層CL1及びCL2は、例えば、銅、アルミニウム等、物理的な損傷によって断線し且つインクのミストによる溶解または腐食によって断線しうる導電性の部材で構成されればよい。
また、上記金属パターンM及びM’並びに記録素子121のうち、金属パターンM’及び記録素子121は、インクのミストによる腐食を防ぐための保護膜F1(窒化シリコン等で構成された膜)で覆われている。また、記録素子121は、さらに、流路112のインクのキャビテーションから記録素子121を保護するための耐キャビテーション膜F2(タンタル等で構成された膜)で覆われている。
金属パターンMが最上の層に配され且つその少なくとも一部が保護膜F1で覆われていないことによって、金属パターンMは、インクのミストによって腐食して断線しやすくなる。よって、この構造によると、コーナー領域RDの損傷が検出されやすくなる。
図8は、主に、コーナー領域RCにおける配線レイアウトのうち、金属パターンMと、金属パターンMが配された配線層とは異なる他の配線層との関係を説明するための模式図である。例えば、該他の配線層には、電圧VHTを伝搬するための金属パターンMVHTが配され、金属パターンMVHTは、レベルシフタ503に電圧VHTを供給するため、平面視において、記録部120の上に配されうる。このとき、金属パターンMVHTは、平面視において、金属パターンMよりも内側に配されるとよい。換言すると、金属パターンMは、平面視において、他の金属パターンよりも外側に配されるとよい。インクのミストは、典型的には、基板SUBに外縁側から侵入するため、この構造によると、他の金属パターンが腐食する前に金属パターンMが腐食し、コーナー領域RDの損傷が適切に検出される。
なお、ここでは、金属パターンMが配された配線層とは異なる他の配線層に配された金属パターンMVHTを例示したが、金属パターンMと同じ配線層に配された金属パターンについても同様に構成されてもよい。例えば、図6で例示された金属パターンMVDD又はMVSSは、平面視において、金属パターンMよりも基板SUBの内側に配されてもよい。
なお、ここでは、電圧VDD又はVHTを受ける金属パターンMがプルダウン抵抗(抵抗素子RPD)を介して電圧VSSに接続された構成を例示したが、他の構成にしてもよい。例えば、金属パターンMは、電圧VSSを受け、且つ、プルアップ抵抗を介して電圧VDD又はVHTに接続されてもよい。この場合、コーナー領域RDが損傷していない状態では検出部400の検出結果はLであり、コーナー領域RDが損傷した場合に該検出結果がHになる。即ち、金属パターンMの電圧と所定の基準電圧との電位差がコーナー領域RDの損傷の有無によって変化し、該変化を検出できるように検出部400を構成すればよい。
その他、ここでは、1つの金属パターンMが配された構成を例示したが、2以上の金属パターンMが基板SUBの外縁側から順に配された構成にしてもよい。この構成によると、損傷の程度(損傷レベル)を計測することも可能である。また、ここでは、金属パターンMがコーナー領域RCに配された構成を例示したが、金属パターンMは少なくともコーナー領域RCに配されていればよく、基板SUBの外縁に沿って配されていてもよい。
以上、本実施形態によると、比較的簡易な構成で、記録ヘッド基板Iのコーナー領域RCの損傷を検出することができる。この損傷は、前述のとおり、製造時のハンドリングを誤る等による損傷の他、インクのミストに起因する腐食による損傷を含む。そして、コーナー領域RCが損傷した場合には、記録動作が停止されるように記録部120を制御する。なお、「損傷した」とは、既に損傷している状態をも含み、その場合には、記録部120は、記録動作が開始されないように制御されればよい。
(第2実施形態)
コーナー領域RCの損傷を検出するための構成は、前述の第1実施形態で例示された検出部400に限られるものではなく、記録ヘッド基板の仕様等に応じて、その一部が変更されてもよい。例えば、前述の第1実施形態では、検出部400において金属パターンMに電圧VDD(例えば、3.3[V])が供給された態様を例示したが、他の電圧によって為されてもよく、所定の電圧供給部から所定の電圧が供給されればよい。第2実施形態は、主に、金属パターンMに電圧VHT(例えば、5〜12[V])が供給されている、という点で第1実施形態と異なる。
図9に例示されるように、本実施形態に係る記録ヘッド基板Iは、検出部400に代替して検出部900を備え、また、論理部123に代替して論理部920を備える。
検出部900は、電圧VHTが供給された金属パターンM’と、抵抗素子RPD(いわゆるプルダウン抵抗)を介して金属パターンM’を電圧VSSに接続する判定部910とを含む。本例によると、コーナー領域RDが損傷を受けていない場合には、検出部900の出力はH(電圧VHTに略等しい値)であるが、コーナー領域RDが損傷を受けて金属パターンMが断線した場合には、検出部900の出力はL(電圧VSSに略等しい値)になる。
論理部920は、信号処理回路921と、信号処理回路921からの信号をレベルシフトするレベルシフタ922と、レベルシフタ922からの信号と検出部900の検出結果に応じた信号との論理積を出力するAND回路923と、を含む。即ち、本実施形態の論理部920と、第1実施形態の論理部123とは、それらを構成する各回路部の接続順序が異なる。
本実施形態によっても第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第3実施形態)
以下、図10〜12を参照しながら、第3実施形態に係る記録ヘッド基板Iを述べる。
図10に例示されるように、記録ヘッド基板Iは、記録ヘッドの記録を行う側の面Sに、複数、配されてもよい。該複数の記録ヘッド基板Iは、千鳥状に配列されてもよい。この構成によると、記録ヘッドの1回分の走査で記録媒体上に記録することが可能な領域を大きくすることができる。
千鳥状に配列された上記複数の記録ヘッド基板Iの個々と、それと隣接する記録ヘッド基板Iとは、該配列方向と交差する方向において、それらの端部においてオーバーラップするように配列されるとよい。該オーバーラップしている領域は、図中において「領域ROV」と示される。
なお、千鳥状に配列された上記複数の記録ヘッド基板Iを1つのグループとして、該配列方向と交差する方向に複数のグループが並ぶように配されてもよい。この構成によると、記録データを各グループに分配して記録速度を向上させることも可能である。
このような構成において、複数の記録ヘッド基板Iは、それらのうちの少なくとも1つがコーナー領域RCで損傷した場合には、記録動作が停止されるように構成されてもよい。このことを、以下、図11〜12を参照しながら述べる。
図11は、第1の構成例として、記録ヘッド1100の構成例を示している。記録ヘッド1100は、複数の記録ヘッド基板Iと、記録ヘッド基板Iとは異なる領域に設けられた基板制御部1120とを備える。なお、ここでは、図を見やすくするため、3つの基板Iを図示している。
各記録ヘッド基板Iは、AND回路1110をさらに備える点を除いて、第1実施形態の記録ヘッド基板Iと同様の構成である。AND回路1110の出力端子は、論理部123のAND回路502の入力端子と、パッドt1とに接続されている。AND回路1110の一方の入力端子は、パッドt2に接続されている。AND回路1110の他方の入力端子は、判定部410に接続されている。
基板制御部1120は、例えば、AND回路1121とOR回路1122とを含む。AND回路1121の複数の入力端子は、それぞれ、複数の記録ヘッド基板Iのパッドt1に接続されている。AND回路1121の出力端子は、OR回路1122の一方の入力端子に接続されている。また、OR回路1122の他方の入力端子には、リセット用の制御信号RESETが入力される。制御信号RESETは、リセット時にHとなり、それ以外の時にはLである。OR回路1122の出力端子は、複数の記録ヘッド基板Iのパッドt2に接続されている。
上記第1の構成例によると、複数の記録ヘッド基板Iのうちの少なくとも1つがコーナー領域RCで損傷した場合には、対応するAND回路1110の出力がHからLになる。それに応答して、基板制御部1120において、AND回路1121の出力がHからLになり、OR回路1122の出力がHからLになる。OR回路1122の出力は、パッドt2を介して各記録ヘッド基板IのAND回路1110に供給され、他の記録ヘッド基板Iにおいても、AND回路1110の出力がHからLになる。その結果、全ての記録ヘッド基板Iにおいて、AND回路1110の出力がLとなり、該出力を受けた論理部123が駆動部122を非導通状態にすることによって、記録素子121の駆動が停止される。
よって、上記第1の構成例によると、複数の記録ヘッド基板Iのうちの一部で上記損傷が生じた場合には、そのことを示す情報を他の記録ヘッド基板Iに伝達する。これにより、他の記録ヘッド基板Iによる記録動作によって、該損傷がさらに進行することを防ぐこともできる。
図12は、第2の構成例として、記録ヘッド1200の構成例を示している。記録ヘッド1200は、複数の記録ヘッド基板I’を備える。各記録ヘッド基板I’は、AND回路1210およびOR回路1220をさらに備える点を除いて、第1実施形態の記録ヘッド基板Iと同様の構成である。
AND回路1210の出力端子は、論理部123のAND回路502の入力端子と、パッドt3とに接続されている。AND回路1210の一方の入力端子は、判定部410に接続されている。AND回路1210の他方の入力端子は、OR回路1220の出力端子に接続されている。OR回路1220の一方の入力端子は、パッドt4に接続されている。OR回路1220の他方の入力端子には、リセット用の制御信号RESETが入力される。
また、複数の記録ヘッド基板I’は、パッドt3及びt4を介して、リング状に接続されている。具体的には、第1の記録ヘッド基板I’(図中の上側の基板I’)のパッドt4と、第2の記録ヘッド基板I’(図中の中央の基板I’)のパッドt3とは、相互に接続されている。第2の記録ヘッド基板I’のパッドt4と、第3の記録ヘッド基板I’(図中の下側の基板I’)のパッドt3とは、相互に接続されている。また、第3の記録ヘッド基板I’のパッドt4と、第1の記録ヘッド基板I’のパッドt3とは、相互に接続されている。
上記第2の構成例によると、複数の記録ヘッド基板I’のうちの少なくとも1つがコーナー領域RCで損傷した場合には、対応するAND回路1210の出力がHからLになる。それに応答して、他の記録ヘッド基板I’においても、順に、OR回路1220の出力がHからLになり、該出力を受けるAND回路1210の出力がHからLになる。その結果、全ての記録ヘッド基板I’において、AND回路1210の出力がLとなり、該出力を受けた論理部123が駆動部122を非導通状態にすることによって、記録素子121の駆動が停止される。また、上記第2の構成例によると、第1の構成例(図11)で例示された基板制御部1120を設ける必要がないため、製造コストの低減という観点で更に有利である。
本実施形態によると、記録ヘッドには複数の記録ヘッド基板が配されており、それらのうちの少なくとも1つにおいてコーナー領域が損傷した場合には、記録動作が適切に停止される。よって、本実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、上述の第1の構成例では、複数の記録ヘッドIの少なくとも1つがコーナー領域RCで損傷した場合に、全ての記録ヘッドIにおいて記録素子121の駆動が停止される態様を例示したが、本実施形態は、この態様に限られるものではない。例えば、少なくとも1つの記録ヘッドIがコーナー領域RCで損傷した場合に、該少なくとも1つの記録ヘッドIと、その他の記録ヘッドIのうちの一部とにおいて、記録素子121の駆動が停止されるように構成されてもよい。上述の第2の構成例についても同様である。
(第4実施形態)
前述の第1実施形態では、記録ヘッド基板Iの基板SUB(の外形)が矩形形状の態様を例示したが、本発明は、この態様に限られるものではなく、基板SUBは他の形状をとってもよい。
図13(a)は、第4実施形態に係る記録ヘッド基板Iの上面レイアウトを示し、図13(b)は、記録ヘッド基板Iが備える検出部400aを示している。本実施形態は、主に、記録ヘッド基板Iの基板SUBが平行四辺形の形状を有している、という点で前述の第1実施形態と異なる。
本例の場合、内角が鋭角となるコーナー領域RCaは、内角が鈍角となるコーナー領域RCbよりも損傷を受けやすい。そのため、検出部400aは、4つのコーナー領域RCa及びRCbのうち少なくとも2つのコーナー領域RCaに配されるとよい。
検出部400aは、金属パターンMDaと、判定部410とを含む。金属パターンMDaは、基板SUBの外縁に沿ってL字形状に形成されればよい。このとき、金属パターンMDaは、少なくとも線LおよびL並びに基板SUBの2辺で囲まれた領域にわたって配されるとよい。
基板SUBが平行四辺形の形状の構造において、本例によると、内角が鋭角のコーナー領域RCaであって内角が鈍角のコーナー領域RCbによりも損傷を受けやすいコーナー領域RCaでの損傷を適切に検出することができる点で有利である。なお、ここでは、コーナー領域RCaに検出部400aが配された構成を例示したが、コーナー領域RCbに他の検出部がさらに配されてもよい。
また、ここでは、記録ヘッド基板Iの基板SUBが平行四辺形の形状を有する態様を例示したが、基板SUBは他の形状をとってもよいし、目的等に応じてその一部が加工されてもよい。例えば、図14に示されるように、基板SUBは、平行四辺形の角(ここでは、内角が鋭角となる角)の一部がY方向に沿って切断された形状をとってもよい。この場合、コーナー領域RCaの損傷を検出するための金属パターンには、金属パターンM(第1実施形態と同様)が用いられてもよい。
(その他)
以上、いくつかの好適な実施形態を例示したが、本発明は上記例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、目的等に応じて、その一部を変更してもよいし、各実施形態の各特徴を組み合わせてもよい。即ち、各ユニットの構成は目的等に応じて変更され、例えば、2以上のユニットの各機能は、1つのユニットによって達成されてもよいし、又は、あるユニットの一部の機能は他のユニットによって達成されてもよい。
:記録ヘッド基板、110:インク供給部、120:記録部、121:記録素子、122:駆動素子、123:論理部、400:検出部、410:判定部、M:金属パターン。

Claims (18)

  1. 基板上に複数の記録素子が配列された記録ヘッド基板であって、
    前記複数の記録素子を駆動する駆動部と、
    前記基板上のコーナー領域に絶縁部材を介して配された金属パターンを含み、該金属パターンが断線したことによって前記コーナー領域の損傷を検出する検出部と、
    前記コーナー領域が損傷していることが前記検出部により検出された場合に前記駆動部を停止させる制御部と、を備える
    ことを特徴とする記録ヘッド基板。
  2. 前記金属パターンは、前記コーナー領域に、前記基板の外縁に沿ってL字形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド基板。
  3. 前記検出部は、
    前記金属パターンに電圧を供給する電圧供給部と、
    前記金属パターンの電圧をモニタし、その結果に基づいて前記コーナー領域が損傷しているか否かを判定する判定部と、
    をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録ヘッド基板。
  4. 接地電圧である第1電圧と、前記第1電圧よりも大きい第2電圧とを受け、
    前記電圧供給部は、前記金属パターンに前記第2電圧を供給し、
    前記金属パターンは、前記第1電圧を伝搬するためのノードに抵抗素子を介して接続されており、
    前記判定部は、前記モニタの結果である前記金属パターンの電圧と前記第2電圧との電位差に基づいて、前記コーナー領域が損傷しているか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の記録ヘッド基板。
  5. 接地電圧である第1電圧と、前記第1電圧よりも大きい第2電圧とを受け、
    前記電圧供給部は、前記金属パターンに前記第1電圧を供給し、
    前記金属パターンは、前記第2電圧を伝搬するためのノードに抵抗素子を介して接続されており、
    前記判定部は、前記モニタの結果である前記金属パターンの電圧と前記第1電圧との電位差に基づいて、前記コーナー領域が損傷しているか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の記録ヘッド基板。
  6. 前記金属パターンは、前記基板の外縁側から順に複数配されており、
    前記電圧供給部は、前記複数の金属パターンのそれぞれに電圧を供給し、
    前記判定部は、前記複数の金属パターンのそれぞれの電圧をモニタしており、それらの結果に基づいて前記コーナー領域の損傷のレベルを判定する
    ことを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板。
  7. インクジェット用の記録ヘッド基板であり、
    前記金属パターンの上に配され且つインクを吐出するためのノズルが形成されたノズルプレートをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板。
  8. 前記基板と前記ノズルプレートとの間に配された複数の金属層を有しており、
    前記金属パターンは、前記複数の金属層のうち前記ノズルプレートに最も近い金属層に配されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録ヘッド基板。
  9. 前記ノズルプレートに最も近い金属層には、さらに、前記複数の記録素子からの信号を伝搬し又は前記複数の記録素子に信号若しくは電圧を供給するための第2の金属パターンが配されており、
    前記第2の金属パターンは、保護膜を介して前記ノズルプレートに覆われており、
    前記金属パターンは、保護膜を介さないで前記ノズルプレートに覆われている
    ことを特徴とする請求項8に記載の記録ヘッド基板。
  10. 前記金属パターンは、インクにより溶解または腐食する
    ことを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板。
  11. 前記コーナー領域は、前記基板上に配列された前記複数の記録素子の一方の端を通る第1の仮想線であって前記複数の記録素子の配列方向に平行な第1の仮想線と、前記一方の端を通る第2の仮想線であって前記配列方向と交差する方向に平行な第2の仮想線と、前記基板において互いに接続された2つの辺であって前記一方の端に最も近い2つの辺と、によって囲まれた領域である
    ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板。
  12. 前記基板は、その上面に対する平面視において矩形形状であり、
    前記金属パターンは、4つのコーナー領域のそれぞれに配されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板。
  13. 前記基板は、その上面に対する平面視において平行四辺形の形状であり、
    前記金属パターンは、前記平行四辺形における4つのコーナー領域のうち、少なくとも、内角が鋭角となる2つのそれぞれに配されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の記録ヘッド基板を備える
    ことを特徴とする記録ヘッド。
  15. 前記記録ヘッド基板を複数備えており、
    前記複数の記録ヘッド基板のうちの少なくとも1つの記録ヘッド基板は、他の記録ヘッド基板の前記コーナー領域が損傷していることを示す情報を受けるための端子を備え、
    前記少なくとも1つの記録ヘッド基板において、前記制御部は、前記端子で受けた情報に基づいて前記駆動部を停止させる
    ことを特徴とする請求項14に記載の記録ヘッド。
  16. 請求項14または請求億15に記載の記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドを記録媒体に対して走査させる走査部と、
    記録媒体を搬送する搬送部と、を具備する
    ことを特徴とする記録装置。
  17. 基板上に複数の記録素子が配列された記録ヘッド基板であって、
    前記基板上において、前記複数の記録素子の一方の端を通る第1の仮想線であって前記複数の記録素子の配列方向に平行な第1の仮想線と、前記一方の端を通る第2の仮想線であって前記配列方向と交差する方向に平行な第2の仮想線と、前記基板において互いに接続された2つの辺であって前記一方の端に最も近い2つの辺と、によって囲まれた領域を第1領域として、
    前記記録ヘッド基板は、
    前記複数の記録素子を駆動する駆動部と、
    前記基板上の前記第1領域に絶縁部材を介して配された金属パターンを含み、該金属パターンが断線したことによって前記第1領域の損傷を検出する検出部と、
    前記第1領域が損傷していることが前記検出部により検出された場合に前記駆動部を停止させる制御部と、を備える
    ことを特徴とする記録ヘッド基板。
  18. 基板上に複数の記録素子が配列された記録ヘッド基板であって、
    前記複数の記録素子を駆動する駆動部と、
    前記基板上にその外縁に沿って絶縁部材を介して配された金属パターンを含み、該金属パターンが断線したことによって前記外縁の損傷を検出する検出部と、
    前記外縁が損傷していることが前記検出部により検出された場合に前記駆動部を停止させる制御部と、を備え、
    前記基板の上面に対する平面視において、前記金属パターンと前記外縁との間には、他の金属パターンは配されていない
    ことを特徴とする記録ヘッド基板。
JP2014237018A 2014-11-21 2014-11-21 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置 Expired - Fee Related JP6497902B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237018A JP6497902B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置
US14/934,332 US9682546B2 (en) 2014-11-21 2015-11-06 Liquid discharging substrate, printhead, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237018A JP6497902B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097603A true JP2016097603A (ja) 2016-05-30
JP6497902B2 JP6497902B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56009347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237018A Expired - Fee Related JP6497902B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9682546B2 (ja)
JP (1) JP6497902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187922A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 キヤノン株式会社 記録ヘッド基板、記録ヘッド基板の製造方法、半導体基板、半導体基板の製造方法、およびインクジェット記録装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821331B2 (ja) 2016-05-30 2021-01-27 キヤノン株式会社 記録素子基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
EP3446111B1 (en) 2016-08-03 2022-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductive wire disposed in a layer
JP7091824B2 (ja) * 2018-05-18 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 ケーブル群及びケーブル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216419A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Olympus Corp 画像記録装置が備える記録処理判定システム及び記録処理判定方法
JP2013159063A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Canon Finetech Inc インクジェット記録ヘッド
US20140320566A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead Die With Damage Detection Conductor Between Multiple Termination Rings

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058633A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及びそのインク漏れ検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216419A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Olympus Corp 画像記録装置が備える記録処理判定システム及び記録処理判定方法
JP2013159063A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Canon Finetech Inc インクジェット記録ヘッド
US20140320566A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead Die With Damage Detection Conductor Between Multiple Termination Rings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187922A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 キヤノン株式会社 記録ヘッド基板、記録ヘッド基板の製造方法、半導体基板、半導体基板の製造方法、およびインクジェット記録装置
JP7109959B2 (ja) 2017-05-09 2022-08-01 キヤノン株式会社 記録ヘッド基板、記録ヘッド基板の製造方法、半導体基板、半導体基板の製造方法、およびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160144631A1 (en) 2016-05-26
JP6497902B2 (ja) 2019-04-10
US9682546B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078529B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えるインクジェット記録装置
JP5213367B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP6497902B2 (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置
US9039126B2 (en) Liquid ejection head substrate and liquid ejection head
JP2009298107A (ja) 記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4574385B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
JP2010023503A (ja) インクジェットヘッド用基板及びインクジェットヘッド
JP2018016054A (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP5677109B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP2004050637A (ja) インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドを備えたインクジェット記録装置
JP2018024126A (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US11338581B2 (en) Element substrate, liquid discharge head, and printing apparatus
JP5748477B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7216508B2 (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
JP6148608B2 (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置
JP7139672B2 (ja) 記録装置及び導通判断方法
JP7336286B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP7465096B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP4447723B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP6552692B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
US10322578B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2007008084A (ja) 液体吐出用基板およびその製造方法、ならびに液体吐出装置
JP6188503B2 (ja) 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置
JP2006142780A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置
JP2016036986A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6497902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees